-
DALI
- スピーカー > DALI
- トールボーイスピーカー > DALI
ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
- 微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンをドライバーに採用したトールボーイ型スピーカー。微細な表現を正確に再生する。
- 室内の広い範囲でスイートスポットを実現し、調和のとれたサウンドを楽しめる。バスレフポートがフロントバッフル側にあり、設置の自由度が高い。
- 1m2あたり0.056mgと、市販タイプの約半分の軽さとなる軽量25mmソフトドームツイーターを採用。アルミ製のフロアーベースを標準装着している。
購入の際は販売本数をご確認ください
『良い製品なのにちょっと残念』 のクチコミ掲示板




スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]
ホームシアタター用にフロントのHELLICON 400 MK IIに加えてサラウンドスピーカーとして使用しています。
ZENSOR7は購入から三年を経過しましたが、スピーカーネットの端が枠から剥がれてめくれているのが発見されました。
スピーカーネットはそもそも枠に張力を与えて接着剤でのり付けされていて、経年変化で片側のスピーカーの左側面が剥がれてきたものと思われます。
念のためもう一方のZESOR7のネットを調べたところ、こちらは上端に剥がれはじめが発見されました。
メーカーのサービス・センターに問い合わせたところ、部材交換には一万円以上するとのこと。
接着剤選びのノウハウはメーカーに十分蓄積されていると思いますが、ここはコストをけちる部分ではなかったですね。
因みに四年使用しているHELLICONは問題なしです。
書込番号:20162956
7点

わたしも2種類の同一スピーカーを使用していて、同一の状況に遭遇しました。
ネットの端、数カ所が剥がれはじめたZENSOR7の有償交換は高価すぎるので、ステップラーの針で固定しました。はなから張力がかかっているために、後付けの接着剤は諦めました。
結果、よく見ると美しくは無いですが、無残な剥がれは修復できました。
同一メーカーであっても、同一工程で製造する同一品質では無いものもあるのだなと感じました。
製造工程で要するコストはほとんど差がないと考えられるだけに残念な思いをしました。
書込番号:22117594
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/01/13 22:23:17 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/14 22:39:11 |
![]() ![]() |
13 | 2018/08/26 10:20:29 |
![]() ![]() |
10 | 2018/07/01 22:42:58 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/23 22:32:16 |
![]() ![]() |
12 | 2018/06/09 21:13:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/10/03 19:01:48 |
![]() ![]() |
21 | 2017/07/27 16:57:14 |
![]() ![]() |
0 | 2017/01/26 2:16:52 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/20 17:52:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





