新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,419物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9855件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全586スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2012年12月3日 06:58 |
![]() |
4 | 8 | 2012年12月2日 18:34 |
![]() |
44 | 14 | 2012年11月15日 10:17 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年11月7日 17:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月3日 23:06 |
![]() ![]() |
34 | 20 | 2012年10月29日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ぎりぎり40代のおっさんです。
年甲斐もなく、6MTを購入しようと考えています。
運転は、下手なんだけどMTが大好きで、過去5台乗り換えていますが4台がMTです。(ATはデリカのみ)。
ところが、電スロとか言うんですか?
これのせいで出足がもたつくというスイスポの記事を何件か見かけました。実は、スバルB4(5MT)の時にこの電スロの運転に大変苦労した思い出があります。
クラッチを離すタイミングがわからず、どんだけ乗ってもなれることはありませんでした。自宅の軽トラの出足は楽チン。特に、運転の仕方を変えているわけではないのに、一体何が違うんだろうと悩んだりしているうちに、結局手放してしまいました。
あれから数年たち、やっぱりMT車に乗りたい気持ちが再び湧き上がっています。スイフトを調べはじめたときに、まず気になったのはやはり出足でした。そしたらそこにやはり「電スロ」の文字が躍っています。苦労している方もいらっしゃるようです。
B4では慣れませんでした。どれだけ乗っても。スイフトはどうでしょうか。
また、スイフト用「スポーツクラッチペダル」なるものがあるそうですね。交換することでポイントが狭くなり、つなぎやすいそうです。Z31用のものは、Z32でも装着可能でしょうか。可能なら是非購入したいです。ご存知の方はアドバイスをお願いします。
0点

最近の車は殆どが電子スロットルと思っても良いです(使っている理由は燃費でしょうね)
国産車は燃費仕様に固定されている場合が殆どなのですが、レガシイなら切替えなかったですか?
スロコンとかを取付して改善されている方も居る様です
スポーツクラッチペダルの件は判りませんが、まずは御自身で試乗してみてはいかがでしょうか?。
書込番号:15406542
1点

はじめまして、同じくぎりぎり40代のおっさんです、
32スイスポ(イエロー)MTに乗っています。
前車 は31スイスポでした、
前車から電スロでしたが気になったことはありません、
ちょっともっさりセッティングと思います
が31スイスポのほうがもっとレスポンスが悪かったです、
それよりも電スロの煩わしい所はブレーキを踏みながらアクセルを踏むと反応しなかったり(ヒール&トゥがうまく行かない)
3000回転までアクセルの70%しか全開にならなかっり、近々ECUを購入予定です。
普通の走りなら気にならないと思います、
まだMTの試乗車があるかもしれませんのでスズキのホームページでも見てください。
まだ32用のスポーツクラッチは出ていません、
このパーツはクラッチの切れる位置を奥にするものです、
個人的には必要を感じません。
書込番号:15406582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返答ありがとうございます
北に住んでいます さん
「固定されている」という意味がよくわからないんですけど、特に切り替えのようなものはなかったです。
スロコンを装着することで、エンストの回数や出足のもたつきが改善されるのでしょうか。いずれにしても試乗しないことには話になりませんね。田舎なもので、近くに試乗できるディーラーがないこともあって、ここに質問してしまいました。
S5VWD さん
32のほうがレスポンスが改善していると聞いてうれしい限りです。
スイスポのクラッチはブレーキペダルよりも少し高い位置にあると記述されています。現在の32型もそうなんでしょうか。それならば、クラッチの構造自体は31と同じで、31型の市販品が取り付け可能なのかなと思ったわけです。
とりあえず、試乗してきますわ。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:15406625
0点

MT歴は多くない私です。納車して半年が過ぎました。
アクセル側は、特に問題を感じません。(ほぼ街乗りのみ)
クラッチは、つながるタイミングは一定だと思いますが、皆さんお書きのように、少し手前なのが気になります。致命傷ではないですが、後付けパーツで改善できるなら、そうしたいところです。
書込番号:15408659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「固定されている」という意味がよくわからないんですけど、特に切り替えのようなものはなかったです。
スバルならSI-DRIVEがそれに当るかなと思ったのです、アクセルレスポンスは考慮されていない機能なのですかね?(それとも乗っていたB4にはまだ付いていなかった?)。
書込番号:15410064
0点

試乗した限りでは電制スロットの悪癖は感じられませんでした。
妙にストローク感のあるクラッチ操作は慣れのレベルだと思いますけど。
スポーツドライビングクラッチペダルは専用が発売されるまで待ちましょう。
http://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/swift/zc32s.html
書込番号:15410159
0点

igkmm544さん、北に住んでいますさん、マイペェジさん
ありがとうございます
乗る前からこんなことで悩んでいて自分でも情けなく思ってます。
それにしても合点がいかないというか、自宅の軽トラや消防車(消防団員です)などのMT車は特に不自由なく運転しているのに、なぜB4になるとこうもエンストしたりギクシャクしたりなるんでしょうね。おそらく左右の足の使い方が今の車に合わないんでしょう。
昔の人間だから(シクシク)。
でも、うだうだ考えていても仕方ないと思い、今日、ディーラーに立ち寄って試乗車を予約してきました。自宅から45kmにあるディーラーです。
皆さんのお話ですと、そこまで悪い印象は受けませんでした。完全にトラウマになっていますが、なるべく先入観を持たずに運転してこようと思います。
また報告しますね。
書込番号:15410250
0点

今あえてMT車に乗ることは完全に趣味の世界ですからねえ。こればかりはクルマに慣れるしかないです。
電スロという先入観は捨てて精進するしかないっす!
楽な道を選ぶと暗黒面に陥ります(爆)。
書込番号:15415800
0点

機械の方で合わせる事よりも、人間の方が機械に合わせる運転という考えはないのでしょうか?
殆どの方は乗れている訳なんですし。
機械のせいにするのは結構なことですが、私から見れば単なる運転下手を機械のせいにしているように見えます。
悩むならATでいいのではないのでしょうか?
スイスポのATは、スポーツマインド満載ですし。
書込番号:15420473
1点

6MT納車1カ月の者です。
試乗してからの契約でしたから問題ありませんでしたが
主観ではクラッチのミートポイントがすごくあいまいな車だと思います。
言うなら「適当につながる」とでもいうのでしょうかw
私は発進時さほどエンジン回転を上げずに、アイドルの惰力程度で
つなぐクセがあります。そんな自分に染みついたクセも「クルマ側」が
吸収してくれているかのように難なく転がり始めます。
そんなことからも、私は電スロなんて微塵も意識していません。
たまに乗る軽トラのほうがクラッチ操作がシビアに感じることも・・・
実は私もBP5Aレガシィに乗っていた時期がありましたが
確かにあのクルマは「電スロ」を意識せざるを得ない気がしました。
私の「クセ」も、アイツには最後までなじめませんでしたw
クラッチがつながる瞬間、スッっとトルクが抜けるような
言葉では表現しずらい挙動がありました。
ヤツに乗ってた頃は、無駄にアクセルをあおりつつクラッチをつなぐ感じでした。
乗り手にとって乗りにくいか乗りやすいかは、クルマの特性とともに
乗り手のクセの一致・不一致が原因もあろうかと思います。
まずはできるだけスタート・ストップを繰り返すような試乗をしてみることでしょう。
書込番号:15423656
0点

JTB48さん、Gragosteaさん、フォーク違いさん ありがとうございます。
昨日、試乗してまいりましたがすべて杞憂でした。発進もつなぎも不安なく操作できました。
正直、こんなにも運転しやすい車だとは思っていなかったので、うれしい誤算だと喜んではいるものの、みなさんにアドバイスしていただいた結果がこれかと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
そんな思いをフォーク違いさんが救ってくださいました。
「クラッチがつながる瞬間、スッっとトルクが抜けるような」
これが不安のすべてでした。
まさに、この部分に大きな不安を抱いていたことで、電スロが全てこのような操作感だと思い込んでいたのです。
MT、乗ります。皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:15425282
1点



皆様初めまして、昨日の日曜日にスイスポ(CVT)契約してまいりました!
フィット(GD3)からの乗り換えで、当初は、現行フィットRSのガソリン車を検討していましたが、オプションを含めたトータル値段とフィットのアイポイントの高さがどうも好きになれず、当初候補から抜けていたスイフトが急浮上。近くのディーラーに試乗し、走行性能の高さ、室内の質感等感心させられてスズキのイメージが変わり、その勢いで契約まで・・・。
納車は年内間に合うかどうかですが、今からとても楽しみにしております。ちなみMTにしなかったのには嫁が運転することもあるので仕方なく。
前置きが長くなりましたが、皆さんに質問があります。
ボディーコーティングについてです。
別にスイフトに限ったことではないので、その辺を踏まえたうえでアドバイスいただければと思います。
仕事で車通勤なのですが、会社の駐車場が竹林の中に在り、季節によっては樹液が車を襲います。場合によっては2〜3日そのまま駐車することも多く、見るに堪えない位に汚れることも度々・・・。
ボディーコーティングをした場合はそれらを水洗いだけで簡単に除去できるのでしょうか?あまりマメに洗車をする方ではないので、もし簡単に落ちるならコーティングしてもらうのですが。
フィットの頃は洗車が3カ月に1回、ワックス半年に1回位のペースで掃除していました。
あまり調べてはいなのですがコーティングもいろいろ種類があるみたいで何かお勧め(ディーラー外でも)あればお願いいたします。
0点

>季節によっては樹液が車を襲います。
妻用のワゴンRにSGコーティングをしていますが、さすがに粘着性の汚れは水で簡単にという訳にはいかないです。
コーティング車専用の宣材も渡されますので、どうしても取れない汚れはそれでどうぞ。
あ、今のスズキでのお勧めはSGコーティングだと思います。
表面の硬度があるので、多少はゴシゴシできます。
個人的にはコーティングされた方が手入れは楽だと思っています。
書込番号:15394204
1点

コーティングしたからといって、サッと水洗いして綺麗になるわけではありません。もちろんノーコーティング車よりは洗車は楽にはなりますが。
駐車場の立体が悪くクルマが汚れ傷む環境ならば、安いコーティングを短いスパンで施工を繰り返し、綺麗な状態を維持するのも良いと思います。
参考 http://www.sa-kawasaki.com/pit/menu/index.html
書込番号:15394490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、厭くまで私個人の考えですが
私ならクォーツ・ガラスコーティングを施工して塗装を守りますねぇ。
クォーツなら、かなりの汚れでも水洗いだけでサッと落とす事が出来ますよ。
(洗い方にもやり方があるんですが)
耐久性も割とあると思います、安定しているんだと思いますねぇ。
ただ、ディーラーでの施工は避けた方が良いと思いますねぇ。
私はディーラーでのコーティングには?を持ってますよ、いつも書いてますが。
信頼のおける専業店に施工して貰った方が良いと思います。
自分で専業店を調べて、信頼のおけそうなお店を探してみて下さい。
安価なコーティングを、その都度掛ける方法もありますが、
その場合は施工前にクリア層を削られる場合も考えられますので
その点に注意して下さい。綺麗になるからと言って毎回コンパウンド等で
削られていると、クリア層が薄くなって、後が無くなってしまいますよ。
ですから、出来る事ならコーティングは強固に安定しているクォーツの
様なモノを新車の状態で掛けて、オリジナルの塗装を守ってやって
コーティングのメンテを専業店で受けながら長持ちさせて
いよいよ、もう再施工しなきゃダメだと言う処迄は維持した方が
オリジナルの塗装自体を守るには良いと、私は思ってますよ。
再施工するには、又削らなければならない訳ですから。
ただ、これも同じ車をある程度長く乗る場合で、すぐ乗り換えてしまうなら
余り問題無いかもしれません。
書込番号:15396154
2点

皆様、返答ありがとうございます。
コーティングもいろいろ種類があるのですね。
モノによっては10万円位掛るコーティングもあるようです。高い分、効果も3〜5年と謳われていますが、その値段かけるのも微妙な気がします。
Dragosteaさん
SGコーティングが一番お手軽ですが、粘着性のあるものはやはり簡単には落ちないようですね。
JFEさん
そうなると自身での施工がよさそうな気がします。
ピカピカレインとか使ってみようかと・・・考えています。
黄金の曙さん
確かに良さそうですが、やはりお値段が・・・。
色々勉強になりました。
また何か質問させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:15398490
0点

軽ガモさん、契約おめでとうございます。
私もスイスポのCVTを先月購入したばかりです。
さて、コーティングの件ですが、私はWILLSONのグラスコートを自分で施工しました。
理由は、先ず安価であること。
新車ですから下地処理は必要ないです。
これで3台目です。
一応片流れの車庫で保管。
1年は充分に水を弾きます。
2液混合して、簡単ですよ。
二層で下はガラス(SiO2)シラン化合物でプロテクト。
表面は撥水性の化合物ですから、高圧洗浄機で大体の汚れは飛びます。
似たようなものが市販されていますが、他の製品は知りませんが、
個人的にこれを1年後ごとにしています。
基本的に人任せが嫌いなんです。WW
書込番号:15398600
1点

ショコラリンさん
アドバイス有難うございます。
自分でやる際の参考にしてみます!
そうですね、1年毎の施工なら手間ではないし。
ちなみにその商品は1本で何台分のコーティングが可能なのでしょうか?
書込番号:15401485
0点

もう終わった話題かもしれませんが、
白に乗ってます。納車時、DオプションでSGコートじゃなくSコートを選びました。メンテが必要なSGコートに対して、Sコートは何もしなくて良い、また、ホイールもコーティングしてくれる、と説明を受けたので、ズボラな私はそちらにしました。値段は地域によって違うようですが、ここ浜松では3万円強だったと思います。
汚れがつきにくいかどうかはよくわかりませんが、月に1〜2度、水洗いする程度で、私にとっては満足のキレイさを保っています。具体的には、ボディに水をかけて、水が残っているうちに、あるいはホースで水をかけながら、洗車用の柔らかい布(よく売ってますよね)でサ〜っとボディをなでます。これで大半の汚れは取れてしまいますが、まれにしつこい汚れは水が残った布で少し強めにこすると取れます。あとは、絞った布で水を拭きとって終わりです。とても簡単で重宝しています。
よく「撥水効果」をうたって、水玉が弾いている写真がありますが、あのような感じではありません。D担当者も、「どちらかと言えば水と馴染むタイプです」と意味深なことを言っていましたが、まさにそのとおりで、かけた水が広がっていく感じです。水玉好きな人にはかっこ良くないかもしれませんが、いつも近くで見ているわけではないので、まあ、いいかなあ、と感じています。
長文になりましたが、参考になれば。
書込番号:15420470
0点

jgkmm554さん
情報ありがとうございます。
Sコートなんてあったんですね。
今は撥水性を謳う商品は少なくなりました。
ウォータースッポトを嫌い、親水性の物が増えていると思います。
シュワラスターとか匂いが懐かしい気がします・・・。
書込番号:15422816
0点



停止状態から一速で発進。
二速にシフトを入れるときに違和感があります。
表現しづらいのですが、
二速だけ、ごりっ、がりっと抵抗があります。
クラッチを踏んだまま、二速に入れたとき
(クラッチをつなげる前)です。
ほかの5つはソフトにすぽっとやわらかく入るのですが、
二速は、金属と金属があたる感覚です。
他の5つと明らかに異なる入り方です。
あまりに気になったので、ディーラーさんに持っていったら
あたりがついた可能性があるといわれました。
念の為、シフト部分を土台ごと交換してもらいましたが
症状は変わらず困っています。
マニュアルは初めてなので
これが正常なのか、
それとも、どこか不具合があってのことなのか
わかりません。
お知恵を貸していただけたら幸いです。
1点

シフト部分をそっくり変えて改善しないならミッションしか考えられないかと思います。シンクロがダメなのか??
再度、Dで見てもらい点検した方がいいと思います。
書込番号:15337597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JFEさん
ありがとうございます。
ミッション部分とシンクロあたりを重点的に
ディーラーさんにみていただきますね。
書き忘れていたことが一点あります。
その症状は、シフトアップするときだけ発生し
シフトダウン(3速→2速)すると
ほかの5つと同じように違和感なく入るんです。
これが不思議で…。
書込番号:15337638
0点

初めまして、なめこちゅっちゅさん。
スイスポは1速と2速のギヤ比が離れてますので、
回転がうまく合わないと2速に入りにくいと思われます。
とくにシフトアップ時はアクセルを離しても、
エンジンの回転数の落ちが遅いので、
試しにクラッチを切って二呼吸ぐらいおいてからシフトを入れてみて下さい。
何回に一回かはスッと入る時があると思います。
シフトダウン時にはエンジンの回転が下がってるので、
シフトアップよりギヤが入りやすく感じるのだと思われます。
基本、マニュアルミッションはクセがある場合が多いので、
乗り出して数万キロでシンクロやギヤが傷んだりすることは滅多に無いと思われますので、
気にせずガリガリ入れてみてください。そのうち馴染んでマシになりますよ。
書込番号:15337805
9点

特定のギアだけの現象でしたら、シンクロメッシュ周りが異常かもしれません。
1速から2速に変速する時に一度ニュートラルに戻すという業を使っても現象が出るようなら可能性は高いです。シンクロ系って意外とやわな材質を使ってますのでもし分解されることがあったら見学すると良いですよ。
書込番号:15337889
5点

アフターパーツに強力ドレンボルト(ミッション、エンジンオイル)があるのですが、これは新車時から付ければ、強力マグネットで浮遊物を吸着してくれるのですが。
今からでも純正と交換をされてはどうでしょうか。
書込番号:15337914
2点

>気にせずガリガリ入れてみてください
やめた方がいいと思います・・・
書込番号:15338113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1速でグゥーンと引っ張って2速にシフトupした時は、スコン!と入るんじゃないですか?
街乗りでゆっくり (って言うか他車と合わせて) 加速しようとした時だけ、
2速ギアに弾き返されるような感じで入り辛いとか・・・
もしそうだとしたら、私なら気にしません。
スポーツタイプのクルマだとよくあることなので、(2速に入り辛い)
「 シフトのタイミングが悪かったのかなぁ 」 って思って、
取り合えずダブルを踏んでギアチェンジします。(ダブルクラッチね)
しばらくすると、自然とコツがつかめるのでシングルでチェンジできるようになります。
アクセルを戻すタイミング、クラッチを切るタイミング、駆動力が抜けるタイミング、ギアを入れるタイミングなど、
スポーツタイプのミッション方がデリケートなのかな?
・・・程度にしか考えていません。(特に根拠は無いですが・・・)
アクセル全開でレッドまで引っ張った時に 「 スコン! 」 と入るように設定されているからかなぁ。
・・・っと勝手に想像しています。
書込番号:15338563
4点

今の走行距離はどれくらいでしょう?
ゴリ、ガリ感はいつ頃から?最初から?
ほとんどの車で2速はこの手の感触が問題になりますね。
一速で発進して二速に入れる際車速とギヤーの回転が一致しないからゴリ、ガリ感が発生しているかもしれません。
シンクロって装置が有りますがやはり万能ではありません。
一速を抜いて二速に入れる際幾らか間隔を長めにしてみるとかチェンジレバーを人差し指中指薬指の三本で操作してみるなんていう方法も有るようです。
知人さん辺りにマニュアル車に乗られている方に感想を求めるとかも良いかも知れないのですね。
シフトリンケージに問題があるか?ディーラーさんに再度見てもらうのもいいと思います。
書込番号:15338783
2点

僕もその症状、かなり気になってました(^_^;)
1速→2速にシフトアップするときにゴリッと引っかかりを感じますね。
ニュートラルから1速に入らないこともあります。
すでに1万km走行していますが、新車の時からずっとです。
1ヶ月点検では指摘する間すらなかったので、さすがに6ヶ月点検では挙げようと思っていますが。
書込番号:15340897
4点

新型スイスポのミッションは、シフトストロークが大きくタッチもグニャグニャというスポーツモデルらしからぬ雰囲気ですね。
ミッションが馴染んでくれば多少良くなる可能性がありますが、シフトはゆっくり確実丁寧に操作するのが基本かと。
因みに停止状態なら、指一本でも入りますよね?
書込番号:15341204
0点

グニャグニャ?
ストロークが大きすぎてスポーティーな雰囲気が削がれているのは事実ですが、
シフトフィールはカシャッ、カシャッ、ですね。
コクッ、コクッという手応えが欲しいところですが、
指でつまんでシフトチェンジできるほどの軽さはありますね。
1速と2速のレシオが離れているせいで、1速でしっかり回す習慣はありますが、
意識してニュートラル長めでひと呼吸置いても、引っかかるときは引っかかります。
書込番号:15341305
4点

書き方が悪かったですが、
ミッションは5年間の特別保証のはずなので、
通常の街乗りレベルのミッション操作で壊れたら、
無償修理だと思いますが・・・。
2速の入りの悪さは、
ディーラーに問い合わせたところ、
今のところそういうクレームも出てないし、
対策部品も考えてませんとのことでしたので、
みんなで声を上げればメーカーから動きが出るかもしれませんね。
書込番号:15342111
0点

皆様返信ありがとうございます。
走行時にいろいろ試してみた結果、
「ダブルクラッチ」で9割方解決しました。
今までの違和感が嘘みたいになくなりました。
今まで通りにシングルでやってしまってガリッっとなると
「あ、ダブルクラッチするの忘れてたっ!」ってなってます。
それでも、たまに、ほんの少しだけ、違和感があるのは
回転数を合わせられないからなのかもしれません。
皆様のおかげで故障ではなく仕様であったと認識できました。
解決策も見つかり本当に感謝しています。
ありがとうございました!
ちなみにニュートラルから1速に入らないのは
症状として私も何度もあって
信号の下で何度も「走れなぁい!」ってパニクってました。
そのときに下のアドレスのページを見つけてから
その現象を回避することができるようになりました。
「クラッチを切った状態での
0km/hの判定ロジックが漏れている」そうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1398401/blog/25459213/
私の場合は、クラッチを切ったまま蛇行するのをやめて
しっかりとクラッチをつなげて
エンブレをとまる寸前までかけるようにしたら
一速にはいらない現象はなくなりました。
ぜひ試してみてください。
いろいろと問題がありますが
やっぱ楽しい車には違いないですねぇ。
書込番号:15342181
4点

>「ダブルクラッチ」で9割方解決しました。
>今までの違和感が嘘みたいになくなりました。
でしょ。(笑
私はMT車に乗る場合、
走り始めでミッションが冷えている時は、意図的にダブルを踏みます。
通常走行はシングルなんですが、2速の入りが悪い時もあります。
(理由は分からないけど、たまに入りが悪い時がある。どんなクルマでも。)
そんな時は、
「 あれ?なんか違和感があるぞ? 」 とか、「 なんかチョッと引っかかるな? 」
って段階でギアを入れるのを中断して、ニュートラルでクラッチを一旦つなぎます。
要するにシフトチェンジの仕切り直しなんですが、結果的には意図しないダブルクラッチになってますね。
慣れちゃえば体が自然に素早く動くので、はた目からはシングルにしか見えないみたいですが。
そんなチョッとした工夫もMTの面白さだと思って、運転を楽しんでおります。
書込番号:15342866
4点



こんばんは。
みなさん、RX−8からスイスポへの乗り換えの質問では大変お世話になり、ありがとうございました。
スイスポユーザーのみなさん、これからよろしくお願いします。
スイスポへの買い替えも決まり、後は納車を待つだけとなりましたが、メンテナンスについてアドバイスいただけたらと思います。
自分の場合、RX−8を下取りに出し、スイスポを購入しましたが、下取り査定が一番多く、かつ値引き額も多い、新車も扱っている中古車屋で購入しました。
その中古車屋は自社工場も持っており(認定工場)、メンテナンスも任せてねと営業から言われていますが、正直あまり中古車屋は信用しておりません。
RX−8を中古で購入したときのお店も、良かったのは価格だけで、サービスはダメダメでしたので、メンテナンスはマツダにお願いしていましたので。
ただ、買った縁もあるので中古車屋でのメンテも考えないわけではありませんが(買ったお店ということで色々サービスもありそうですし)、結局はスズキディーラーを経由して買っているだけなので、安心メンテナンスパックに入るのであれば、スズキディーラーに自分で持ち込むことになるそうです。
中古車屋独自のパックもあるそうですが、そちらは安心メンテナンスパックと比べて安いわけでもなく、電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで、後は半年ごとのオイル交換が付いてきますが、なぜかどの車にも日産の純正10W-30オイルを使用するそうです。
自分の場合、今まで月1000キロペースで走ってきて、今後もそのくらいか、もう少し増えると思うので、スズキ安心メンテナンスパックに入って、
新車1か月点検、オイル交換
新車6か月点検、オイル交換
以降6か月毎の点検、オイル交換と12か月毎の法定点検、オイル・フィルター交換
にしようかと思っています。
車検無しプランだと34800円(30か月)
車検付きプランだと76940円(36か月)
です。
信頼性、自分の乗る距離数、大切に乗ること(きちんと点検を受ける)を考えると、ディーラーでの車検無しプランが丁度いいので加入しようと思っているのですが、こういうプラン(パック)は一見割安に見えて、実は高かったりする場合もあるようなので、どうしようかと思っています。
新車ですし、無料点検は付いているので、あとはオイル交換は自分で好きな時に、ディーラーまたは中古車屋で
他の点検も気になった時にディーラーまたは中古車屋で
行えば、最低限の点検で安く済ませることができるのでしょうか?
とりあえず安心メンテナンスパックが割高でなければディーラーと良い関係を持っていたほうが安心だと思うので、加入しようと考えています。
(買ったのは中古車屋ですがディーラーでも見積もりをもらって検討したので、ディーラーの営業さんには報告済みです)
ディーラーのパックがいいよ
とか
中古車屋に任せても大丈夫だよ
とか
アドバイスいただけたら助かります。
いつも質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
0点

中古車屋さんの信頼性に疑問を感じるなら、ディーラーにお願いした方が良いと思います。
何かあった後に後悔しても遅いですからね。
整備費用については、メンテに出すお店次第でしょうね。
とにかく安く点検やオイル交換を済ませようとすれば、パックより安くする事は可能でしょう。
でも、そこに信頼性は・・・?
ディーラーのプランが良いと思われているなら、そうした方が良いと思いますよ。
>電装関係の保証がスズキ新車は1年?
普通車は3年だったと思います。自信はありませんが・・・。
書込番号:15267772
2点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
>その中古車屋は自社工場も持っており(認定工場)、メンテナンスも任せてねと営業から言われていますが
そりゃー、メンテナンスは稼ぎになりますからね。他所でやってとは言わないでしょう。
>電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで、
これを見ると、メンテパックに入らなくても電装系の保証は3年みたいですよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/longmaintenance/
>なぜかどの車にも日産の純正10W-30オイルを使用するそうです。
もちろん悪いオイルではありませんし、スズキ純正オイルに拘る必要もありません。
ただし、昨今の指定オイル低粘度化を考えると一律に使用するのは疑問です。
いわゆるエコカーなどは0W-20あたりが指定されていることが多いのですが、
10W-30ですと若干の燃費の悪化を招くと思われます。
スイフトスポーツの指定オイル粘度はわかりませんが、
一律で日産純正オイルの10W-30を使用するのは、
その中古ショップが安く大量に購入できるからという
ショップの都合によるものでしょう。
電装関係の保証期間が勘違いだったとしても、
この時点で私ならその中古ショップをパスしますね。
>信頼性、自分の乗る距離数、大切に乗ること(きちんと点検を受ける)を考えると、
ディーラーで の車検無しプランが丁度いいので加入しようと思っているのですが、
車検ありプランを選ばないのはなぜでしょうか?
どうせなら車検ありプランに入ったほうがいいでしょう。
また、6ヶ月点検はブレーキ関係を除けば、点検自体は普通の人でも充分できることです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/safetymainte/index.html
ディーラーで半年毎のオイル交換をやってもらい、ブレーキ関係だけちょっと見てほしい
という方法もありますが、12ヶ月点検を単独でやってもらうと高くつくでしょうから、
「車検付きプランの76940円(36か月)」に入るのがいいと思います。
では、スイフトスポーツを思いっきり楽しんでください。
書込番号:15270070
0点

>電装関係の保証がスズキ新車は1年?(エンジンとかは5年ですよね)のところ3年になるそうで
もしそういう説明を受けたのでしたら
おかしいですよ。
通常新車保証は
重要部品が5年100,000q
電装関係は3年60,000q
で、メンテナンスパックはあくまでもオイル交換、オイルフィルター交換、半年ごとの点検であって
延長保証は、別途加入じゃないのかなぁ。
で、延長保証に入ると
電装関係の保証が3年60,000qから、5年100,000qに伸びるというのが一般的な内容になるわけで・・・
内容をきちんと確認して
その上で納得できる内容であれば加入すればいいし
納得できなければ加入しなくてもいいのかなと。
延長保証は登録後1か月以内だと
新車購入時の金額と同等の金額で加入できたりするので
それも確認してみたらいいと思います。
1か月を過ぎての延長保証加入の場合は
金額が上がったりすることもあり得ます。
オイルについては
今どき10W-30という硬いオイルを使うということは考えにくく
5W-20とか
車によっては0W-20だってあり得るわけで・・・
スイフトスポーツの場合の指定粘度がいくらかは分かりませんが。
まぁ、それでも説明があっただけいいのかも。
オイルのグレードを黙っていても、ユーザーにはわかりませんしね。
でも、これだけは言えます。
指定粘度よりも硬いオイルを使うと、どんなにグレードの高いオイルを使っても燃費は落ちます。
書込番号:15274406
0点

初めまして、スイスポ(ZC32S)に乗ってる者です。
指定オイルの粘度ですけど、取説を読みますと0w-20となってます。
なので自分はですけど、多少高いですがWAKO'Sの0w-30のオイルを入れてます。
10w-30とか入れるぐらいなら、ディーラーでメーカー指定オイル入れてる方が良いかと思います。
ご参考になればと思います。
書込番号:15307789
0点

みなさん、いろいろありがとうございます!
スイスポのオイル指定粘度は5W-30または0W-20だそうです。
自分的には今までエイトでオイルには気を使って乗ってきたので、スイスポも5W-30を入れておこうかと。
メンテナンスをお願いするディーラーの使用オイルも5W-30のようですし、それで問題ないかと。
ちなみに一括仕入れなので0W-20は割高になるそうです。
もともと5W-30くらいを入れるつもりだったので問題はないのですが、割高になるのはちょっとと思いますが仕方ないですね。
ちなみにスイスポを買った中古車屋でのメンテナンスはやめました。
営業の知識や態度がなっていないので。
安く買えたので、後はディーラーのメンテナンスパックに任せたいと思います。
オイル、5W-30で問題ないですよね?
熱対策からもこのくらいの粘度でちょうどいいと思っているのですが。
書込番号:15307887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



みなさまはじめまして。
このたび新型スイスポ(ZC32S)を購入した者ですが、スタッドレス用に旧型スイスポ(ZC31S)の中古純正アルミを購入しようと考えています。
調べたところ、新旧ともにスペックはほぼ同じですが、オフセットが新型+45oに対し、旧型は+50o。
この5oの差で、履けないということはあるのでしょうか?
やっぱりスペーサーが必要でしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。
0点

現行スイスポは↓のマッチングで調べると7Jインセット50前後が履けるようになっています。
http://www.work-wheels.co.jp/
この事から6Jインセット50は問題無く履けそうです。
書込番号:15291040
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございました。
これで安心してヤフオクで探せます。(^-^
書込番号:15291232
0点



以前はRX−8からスイフトスポーツへの乗り換えの件で大変お世話になりました。
前の質問を締め切ってしまったのと、条件がだいぶ変ったので再度ご相談したくて書き込みさせていただきました。
RX−8を下取りに出してスイフトスポーツ新車への買い替えを、明日中に決めるとの条件で以下の価格で提示されました。
RX−8 TYPE−RS
平成20年式 走行距離2万キロ 車検平成26年4月まで
下取り価格 160万円(140万円のところ20万円アップしてくれました)
修復歴ありでこの価格です。
スイフトスポーツ MT オプションHIDのみ
諸費用込総支払額 170万円
(値引き額29万円)
正直、この条件を提示されて心が揺らいでいます。
RX−8からの買い替えは、燃費と維持費が不満であるだけです。
性能には何ら問題はなく、愛着もあり、最後のロータリー車を手放すのはどうか?と思っています。
この間マツダセーフティーチェックを受けたばかりで、何の問題もありませんでした。
差額10万で新車のスイスポを買えるということで、以前質問したときは差額が100万近くありましたが、10万だとどうだろう?とかなり魅かれています。
営業さんも相当頑張ってくれた数字ですが、差額10万だけならいいのですが、+ナビやETCは自分で後で付けること、保険代もかかることを考えると一歩が踏み出せません。
今日もスイスポに試乗させてもらいましたが、いい車だなとは思いますが、8を上回っているとは思いませんでした。
しかし、遠乗りのドライブはともかく、街乗り燃費は8は最悪なので、気軽にどこへでも乗っていけるスイスポに買い換えるのもありかと思っています(8に比べてそこまで燃費が良いかわかりませんが・・)
燃費を気にせずいつでも気軽に乗りたい気持ちはあります。
最終判断は自分で決めるのはもちろんですが、この条件での乗り換えについて、みなさんからのご意見をいただけたらと思います。
自分はRX−8が初の自分の車でありスポーツカーで、スポーツカー初心者なので、やさしくアドバイスしていただけると助かります。
時間がないもので、よろしくお願いいたします。
1点

10万円で乗りかえれるならこの際思い切ってチェンジだな。
RX8に乗っている知人、動けなくなってレッカーのご厄介になり修理代が7万円ほどだとこぼしていた。ロータリー特有の故障ということでした。
通勤に使っているのでカーボンがらみのことかな。
車検を取ってすぐに乗り換えたいと言うのは、半分RX8に飽きたんだよ。
書込番号:15234629
4点

差額10万円でまっさらの新車だったら迷うことは無いと思いますけど。どんなに愛着のあるクルマでもいつかは別れる時が来るものです。とある漫画でもエンジン載せ換えに躊躇してた主人公は結局載せ換えていますよね?次のステップに上がるには何かを吹っ切らなければなりません。
>+ナビやETCは自分で後で付けること、保険代もかかることを考えると一歩が踏み出せません。
保険代なんか逆に下がるのでは?
書込番号:15234656
4点

世の中ダウンサイジングの流れも手伝って、この手のスポーツモデルとしては異例な数(月1000台!)売れているようで、そのせいか最近よくスイフトスポーツを見掛けます。
乗ってみると分かるのですが、スズキのチカラの本気度が感じられ、値段を考えれば良く出来ているなというのが率直な感想です。エイトには無い軽量コンパクトな身のこなしも魅力ですね。
追い金10万で乗り換える事が出来るそうですが、仮に下取りが無かった場合どうでしょう。
最終的にはお金では無いと思いますね。
それと、スポーツ系の中古車屋で買い取査定をしてみてはどうでしょう・・・もしかして?
書込番号:15234878
0点

保険は自賠責のことですかね。1年半捨てますからね。
車は乗ってなんぼですから、気軽に乗れるスイスポを推します。
心が揺らいでいる時点で8から半分心が離れていると思います。
維持費がキツイ車をこれからも乗り続けるにはその覚悟では後々後悔すると思います。
燃費や保険がひどいハイパワー車に乗っていましたが、
あまりに厳しいのでダウンサイジングしてお手軽なスポーティカーにしました。
当初は遅っと感じましたがこれはこれで楽しい車で、
旅の思い出も愛着も前車よりあります。
それぞれ良い所・悪い所があるので欠点ばかり見てもつまらないですよ。
愛着なんて使ってたら勝手に湧くものです。
書込番号:15235086
0点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
前スレではスイフトスポーツを勧めていた私ですが、今回は逆にRX-8を乗り続けたほうがいいと思います。
理由@ >性能には何ら問題はなく、愛着もあり、最後のロータリー車を手放すのはどうか?と思っています。
理由A >いい車だなとは思いますが、8を上回っているとは思いませんでした。
理由B >明日中に決めるとの条件で
維持費に四苦八苦して乗るのに躊躇するようでは本末転倒ですが、まだ迷っているようであるならば、
今回の乗り換えは拙速な気がします。
しばらくRX-8に乗り続けながらもっとじっくりと考えられたほうがいいと思います。
確かに時間が経てば下取り価格も下がりますが、お金で買えないものもあります。
また見方を変えると今回は10万円の差額でしたが、100万円の差額を払える余裕があったということです。
かくいう私も19年前のスカイラインが大好きで19万kmを超えて乗り続けています。
正直維持費はかかりますし、部品も廃盤になったものも多く入手困難になってきています。
今後の維持費やチューニング費用も考えると現行スカイラインを買ったほうが安上がりでしょう。
現行スカイラインはいい車ですが、CMと違って”全然ときめきません”
日産自動車のテストドライバーで評論家の三好俊秀氏も同じことを言っていました。
ああ、そういえば現行スカイラインのCMに出ていて「ときめきが帰ってきた」と言っていた大物俳優も
アメリカンな車よりも日本の風土にあった軽自動車にときめきを感じたみたいで(笑)、
今はスズキのCMに出ていますね。
本当にいよいよ苦しくなったりRX-8よりも他車に興味をもってから乗り換えを検討しても遅くはないと思います。
というわけで最後の?ロータリーエンジン車を充分に堪能してください。
書込番号:15235461
3点

乗り換え話に迷う時点で、RX−8への愛着は薄れています。
本当に愛着が有るなら、書かれている事は積極的な乗り換え要因としては
薄いと思います。
何十年も同じ車を維持する人は稀です。
世の中には色んな車が有って、良い面も悪い面も有りますが
所有してみないと判らない事が多いです。運転が楽しめるうちに
色んな車に乗ってはいかがですか?
初めての彼女が忘れられなくてうじうじするタイプなら、買い替えはお勧めしませんが。
書込番号:15235626
2点

再度言います。
もったいない!
絶対後悔します!
だいたい明日までに決めろってのが気に食わないっ!
はい、ヤメヤメ(笑)
書込番号:15235924
3点

難しい選択肢ですが
維持費がきついということを言う時点でスイフトに心は移っているのではないでしょうか?
本当に手放したくないならきついという言葉は出ないはずですから
いろんな意見はありますが例え本当に好きなら眺めているだけでも良いと感じます。
毎日乗りたいならスイフト
限られた中で乗るなら8ではないかと
書込番号:15235966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>差額10万で新車のスイスポを買えるということで、以前質問したときは差額が100万近く
>>ありましたが、10万だとどうだろう?とかなり魅かれています。
追い金10万どころか10万貰っても「8」。
書込番号:15236333
2点

みなさん真剣に考えてくださってありがとうございます。
スイスポの評価が高いだけにとても悩んでいます。
試乗で山道でも走れたら、性能に納得して買い換えようと決断できるのでしょうが。
でもRX-8を乗り続けたほうが良い意見が多いということは、車格も性能も8が上なんでしょうね。
自分はお金に余裕がないからこその、今回の下取り買い換えを考えていましたが、もう少し様子を見てもいいのかもしれませんね。
よく考えてみます。
確かに試乗でもよく走るけど、エンジンが静かすぎてワクワクしなかったのも事実なんです。
運転はとても楽なんですけどね。
8を持っていなくて最初にスイスポを買うなら、みなさんもお勧めしてくれたのでしょう。
今日、販売店に行く予定でしたが、もっと頑張れそうだったけど断ってこようかな。
ちょっと考える時間が短すぎますね(笑)
営業さんも売りたいのは分かるのですが。
書込番号:15236453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本当に手放したくないならきついという言葉は出ないはずですから
手放したくないけど、やっぱ 「 きつい 」 ですよ。
そりゃぁ 「 取り合えず走ればイイや 」 程度の考えなら、維持費も普通のクルマと大差無いですが、
「 気持ち良く走りたい 」 って考えると、それなりの費用は必要です。
スイスポは、まだまだ生産し続けるモデルですから、腰を据えて検討するのもいいし・・・
エイトの査定が高いうちに買い替えるのもいいし・・・
いずれにせよ、今の時期から数ヶ月で査定額が激減することも無いでしょうから、焦ることは無いと思います。
書込番号:15236872
1点

思いとどまってくれましたか、良かった良かった(^-^)
エイトはこれからずーっと最終型にして最新型、モデルチェンジに気を遣わなくてもいいし(笑)
下取りだってまだまだ取れると思いますよ、走行わずか2万キロのエイトなら二百万でも出すとこ在るんじゃないですか?(無責任w)
大事に楽しく乗ってってね。
書込番号:15237254
1点

>試乗で山道でも走れたら、性能に納得して買い換えようと決断できるのでしょうが。
是非試して、ご自身で楽しいか又は楽しくないかを確認してみるのが一番と思います。
期限を区切る営業とは縁を切りましょう。
じっくり腰を据えて、「一日貸してほしい。その上で気に入ったら買います。」
が一番納得できると思いますが。
お客様目線に立てる営業マンは必ずいると思います。
書込番号:15237393
2点

しょせんファミリーカーベースのスイフトなんかと比較されちゃ8がかわいそうだ
維持費が気になるなら原付スクーターの中古でも買って足代わり。
8は貧乏人が足代わりに使う車じゃないよ
書込番号:15237699
2点

みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
ご報告があります。
より好条件でスイフトスポーツの新車に乗り換えられるお店を見つけたため、スイフトスポーツへ乗り換えすることにしました。
今回の乗り換えにあたって色々悩みましたが、自分の中でRX−8の好きな部分と不満な部分を比べました。
好きな部分はスタイリング、走りの良さ、ロータリー車ゆえの満足感
不満な部分は維持費(悪すぎる燃費、オイル食い、保険料)、後は大きくて重いので街乗りでは軽快とは言えないところなど
この二つを比較して自分の中では不満な部分が好きな部分を上回り、燃費は大きなストレスで今後消えることはないことから、買い替えを決定しました。
エイトを壊れるまで楽しく乗る覚悟はなかったということが言えます。
後、きちんと書いていませんでしたが実は自分のエイトは中古での購入であり、修復歴ありだったので(結構いろいろ直していたようです)、今回の買い取り価格は相当頑張った金額であり、まさに今しか乗り換えのチャンスはないと判断しました。
RX−8の買い取り価格 168万円
(中古購入、修復歴あり、購入時車両価格165万円)
スイフトスポーツ総支払額 185万円
・6MT
・HID
・オプションカラー(シルバー)
・希望ナンバー
・フロアマット
・ドアバイザー
・カロッツエリアメモリーナビ(楽ナビライトフルセグ)
・ナビ連動ETC
・ipod接続ケーブル
必要なものはすべてつけました。
総値引き額 約35万円(これもかなり頑張ってくれたと思います)
RX−8との差額17万円で新車のスイフトスポーツを購入できました。
かなりの好条件だと思っています。
アドバイスがあったので、他のお店も試しに回ってみて(その時点で買い替えに意欲的だったということですね)、この条件が出たので決めました。
今はとてもスッキリした気分です。
新車のスイフトスポーツが納車されるのが待ち遠しくて仕方ありません(^^)
もう維持費にビクビクしないで、遠慮せずに好きな時に車に乗れると思うとワクワクします。
車は乗ってなんぼ。ですからね。
実は現行スイスポのスタイリングもかなり気に入っていて、今後も発売されると言っても大きくスタイリングが変わっていく可能性もあり、今のスタイリングで買えて満足です(^^)
末永く大事に乗り続けたいと思います。
本当にみなさん色々なアドバイスありがとうございました。
スイスポユーザーのみなさんは今後も質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15253823
4点

契約おめでとうございます。
良い買い物をされたなと人様のことながら思います。
峠を走るのですか?
楽しいですよスイスポ。4本のタイヤを使って旋回するFFは現行のスイスポが初めてと思います。
このことは あまり評論家諸氏の中でも少ない話題ですが・・不思議です。
例えば最終型のシビックタイプR
この車はエンジンと ほとんどインチキ?と言っていいくらいのタイヤを使い鬼のように走りますね。
また初代のインテR。
売れることは売れましたが、何と言うかリアのスタビリティーを意図的に落として無理やりにオーバーセッティングにしたような違和感。
楽しいのかつまらないのか分からない車でしたね。
すみません。少し脱線してしまいました。
スイスポ当然フロントヘビーですが違和感なしと 勝手に断言します。
8 FD FC 等はマツダ特有のフロントミッドシップで楽しいですが・・・金がかかる。
現行のスイスポはこれらの車と同等以上の走る楽しさを味わえます。
基本はニュートラルですが・・あまり勧められませんがブーレーキ・慣性ドリ等は好きな方であれば面白いほど決まりますよ。
パワードリこれは構造的に出来ません。失礼。
8の走りも私は好きです。
スイスポの走り。スレ主さんを一段と車好きにさせてくれますよ。
納車後のインプレなども出来れば書き込んで頂きたいと希望いたします。
スイスポライフ楽しんで下さい。
書込番号:15254099
2点

>RX−8の買い取り価格 168万円
(中古購入、修復歴あり、購入時車両価格165万円)
凄げっ!
>RX−8との差額17万円で新車のスイフトスポーツを購入できました。
>かなりの好条件だと思っています。
お見事!
実は私もスイスポを狙ってた時期があったんですが、妻がAT限定なので諦めました。
スイスポなら、やっぱ MT でしょ・・・
CVT なら、標準スイフトの方がイイや・・・
標準スイフトなら、デミオでイイんじゃね・・・って感じです。
RX-8 は残念ですが、
きっと次のオーナーが大切にしてくれるでしょう。
書込番号:15257718
1点

愛犬クッキーさん、スイフトご購入おめでとうございます。
断腸の思いで決断されたと思いますが、スイフトライフを楽しんでください。
ちなみに私は車への思い入れを語っただけで、何十年も乗れとは言っていません(笑)
また、私の場合は初めての恋人が忘れられないというよりも、浮気しないタイプでしょうか(笑)
書込番号:15265477
1点

愛犬クッキーさん、こんばんは。
乗り替えられるのですね(泣)
しかしよくよく読んでみると納得しました。
>修復歴ありだったので(結構いろいろ直していたようです)
確かにどこのアンちゃんがどう乗りまわしたか、どういじくりまわしたかわからん車に命を預けられんわな(笑)
シャーシーとかはきちんと修復してても、時間が経つにつれ変なヤレかたしたりするしね(汗)
新車の安心感には勝てないですよ^_^;
スイフトで元気にやまへ行ってね〜ヽ(^o^)丿
書込番号:15269764
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,419物件)
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 全方位カメラ スマートキー シートヒーター LED 純正アルミ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1年保証付 車検令和9年6月迄 ワンオーナー 走行56千Km
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション 全方位カメラ スマートキー シートヒーター LED 純正アルミ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 293.6万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 203.1万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 10.0万円