新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,393物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9857件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 18 | 2019年4月13日 19:09 |
![]() |
39 | 4 | 2019年3月23日 21:57 |
![]() |
11 | 4 | 2019年1月26日 12:12 |
![]() |
39 | 9 | 2019年1月2日 21:01 |
![]() |
56 | 16 | 2018年12月1日 19:05 |
![]() |
184 | 60 | 2018年11月26日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
ZC31Sから欲しいと思っていたスイスポ。
子供達が独立し始めてミニバンの必要性が薄くなってきたため昨年末から本格的に検討し、今日やっと新車契約に至りました。
セーフティ・全方位カメラパッケージ車でピュアホワイトパールの5MT。
オプションは
・パナソニックスタンダードプラス8インチナビ
・一体型ナビ連動タイプドライブレコーダー
・ドアバイザー
・フューエルリッドカバー
・エンブレム
・ETC車載器(非純正品)
です。
フロアーマットは後日社外品を購入予定です。
契約に至るにあたり、こちらのクチコミがとても参考になりました。
書き込んでくださった全ての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
納期はまだわかりませんが、早期納車に期待します。
書込番号:22474042 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>W&B.B&Rさん
ご契約、誠におめでとうございます。
先日小生が購入したディーラーに現状の納期を聞きましたら、2ヶ月から3ヶ月で回答していますとのことでした。
今年のGWは特別に長いですから、その前に納車されると良いですね。
MOPとDOPは記載された内容でしょうが、後はホーンの交換はカスタムの第一歩としてオススメします。
更にご予算があれば、ホイール交換は如何かと思います。
何れにしましても、待っている間もまた楽しいものですね。
納車されましたら、尚一層楽しい時間が訪れることでしょう!
書込番号:22474167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーセブンセブンさん
ありがとうございます。
やはり2〜3か月ですか…長いですね。
ネットで情報を仕入れながら気長に待つことにします。
現行車のホーンの音は聞いたことないのですが、確かに交換したホーンの音色は良いですよね。
実は考えてはいたんです。
私はDIYが得意ではないものですから、バンパー脱着とか大事にならなければ是非やってみたいですね。
こちらは雪国ですのでどうしても冬用タイヤが必須です。
今まで純正ホイールを冬用、夏用は社外ホイールとしていました。
今回も同じく考えておりまして、まだ銘柄は決定していませんが社外アルミ&冬タイヤをセットで購入し、
ディーラーに持ち込んで組み替えていただく予定です。
さらに現愛車が今月末に売られていきますので、納車まではディーラーから代車を拝借予定です。
今回値引きはトータル17万円弱でしたが、ディーラーには値引き以外でこちらの我儘を聴いていただきました。
これら以外で今考えているカスタムとしては、
・フォグ交換
・スピーカー交換
・シートカバー装着
・ホイールナット変更
・定番内装品装着
です。
仰っていただいた通り、待ちもまた楽しみとして妄想しながら過ごすことにいたします。
書込番号:22474274
2点

>W&B.B&Rさん
純正ホーンの音色は、軽トラや原付バイクのあれそのものです(笑)
まぁ鳴らさなければいいのですが・・・
小生は納車前にホーン本体とリレーをディーラーに渡し、無料で取付けて貰いましたよ。
スタッドレスについては少し後悔しています。
小生も純正アルミにスタッドレスを付け、社外ホイールにコンチの夏タイヤを付けましたが、スタッドレスは16インチにインチダウンし、純正アルミは買取店で売ってしまうか、オークションサイトで処分すれば良かったかなと今更ながら思っています。
フローフォーミング製法ですが、純正アルミはヘビー過ぎますね。まぁヘビーだから駄目という訳ではないですが。
ドアバイザーはモンスポ製にしています。純正より格好良いですし、値段もそんなに変わらないですから。これもディーラーの営業マンにポチッとしてもらい、その上取付けもしてもらいました。
色々妄想の毎日、お楽しみ下さいませ!
書込番号:22474671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W&B.B&Rさん
購入、おめでとうございます。
私も今年の1月6日に契約しました。
セーフティ・全方位カメラパッケージ 6MT チャンピオンイエロー
パイオニア8インチナビ ビルトインETC SGコート(初売りプレゼント)
首を長くして納車を待っていますが、先日ディーラーから3月4日〜8日頃に工場から出荷される予定との連絡を受けました。
その後、ディーラー納車センターに配送され、ナビ+ETCの取付とボディーコーティング施工されるので、納車予定は3月20日頃になるということです。
つまり、契約から2ヶ月半での納車ということになります。
私もフロアマットは純正品ではなく社外品購入を選択しました。
ちなみに「FJ CRAFT」のセミオーダーを購入しました。
このセミオーダーは「オーバーロック色変更」「ヒールパットカラー変更」「ヒールパット形状変更」が出来るので、自分の希望に合うフロアマットが作成出来るのでお勧めですよ。
その他は「専用 インテリアラバーマット」「専用アームレストコンソールボックス」「Moment 合皮スポーツシートカバー ブラック×レッド」「カロッツェリア VREC-DZ300 ドライブレコーダー」をネット通販で購入済みです。
納車までの時間も楽しみの一つですので、お互いに期待しながら待ちましょう♪
書込番号:22474698
6点

>ピーセブンセブンさん
軽トラ、原付の音色ですか…換えたくなりますね。
交換方法を納車前の楽しみとして模索してみます。
純正ホイールを冬足にされて後悔されているとのことですが、タイヤサイズに起因したグリップ不足かバネ下重量増に伴う走行性能低下ということでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
>かすがのさん
ありがとうございます。
フロアーマットは私もFJCRAFTにしました。
カーゴマットが付いて、フットレストまでカバーできるのが良いです。
オプションもヒールパットサイズをマニュアルにして、ステッチの色も代えました。
3/20納車予定との事、おめでとうございます。
あと1ヶ月ですか。
長いですね。
期待通りの車だといいですね。
書込番号:22475398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W&B.B&Rさん
私の場合は、発注から納車まで50日でした。納車は今月に入ってからです。
私も、雪国ですのでスタッドレス履き替えは必須です。
ヤフオクで、純正タイヤと同サイズでタイヤ、ホイールとも新品で送料込みで85500で購入出来ました。
ホイール、タイヤともにBS製です。
今からこまめに探せばきっと安く購入できると思います。
書込番号:22475441
3点

>W&B.B&Rさん
スタッドレスの件は、貴殿がご指摘の後者の方ですかね。
夏タイヤとの性格差や機能差を考慮してもあまりに走り味が違ってしまいました。
夏タイヤ用の社外ホイールがあまりに軽量なので(エンケイPF01)、重たい純正ホイールですと走りのフィーリングの違いがとても大きく感じます。タイヤそのものも夏タイヤより重いでしょうし。
フットワークが鈍いというか何というか・・・
逆に言いますと、kg単位で重量が変わるとこうも走り味が変わるのかと。これはスイスポ自体がライトウェイトである、ということとも関係があるのかも知れません。
重ねて言いますが、スタッドレスタイヤだからということではありません。
従って態々価格が高い195/45/17に拘らず、185/55/16にしておけばタイヤブランドの選択肢も増え、なお且つ足下も軽量化できたのではないかと・・・
あくまで小生の個人的な感覚なので、皆様に参考になるわけではありませんが。
小生と違ってkaz131596さんは良いお買い物をされましたね。
小生はダンロップですが、バランス調整込みで10万円近くしましたから・・・
車に大変お詳しい方と拝察致しますので、様々ご検討なされることを期待申し上げます。
書込番号:22475838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kaz131596さん
50日と聞けば短く感じますが、実際は長かったんでしょうね。
あと純正サイズでBSのスタッドレスとホイールセットが新品で85,500円ですか❓
例えネットでも随分お安く購入されたんですね。
おめでとうございます。
私の希望ホイールは二択でルックスか性能かで決断できていません。
どちらにしても安く手に入れたいものです。
>ピーセブンセブンさん
教えてくださってありがとうございます。
kaz131596さんにもお伝えしましたが私の希望ホイールは二択で、PF01かPF07なのです。
見た目でPF07に傾いていましたが、お話を伺うと軽量PF01も捨てがたいですね。
私の場合はこれ以外の出費は望めませんので、冬足は重い純正です。
また選択の楽しみが増えました。
ありがとうございました。
書込番号:22475990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>W&B.B&Rさん
軽快カジュアルなPF01か、レーシーなPF07かでしょうか。
どちらも良いですね。値段もほぼ同じでしょう。
タイヤが純正サイズならオフセット45でも履けると思いますが、PF07はリム幅7Jの場合オフセットは48だけだったと思います。
楽しみながらご検討下さいませ!
書込番号:22476280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

W&B.B&Rさん、はじめまして(^^)
私はZC33Sを今年の初売りで契約して、すぐに1月の注文に間に合ったらしく1月の後半には登録が出来ました。契約から納車まで時間が掛かるという情報でしたが、改善されているんですかね〜ちなみに埼玉県内のアリーナ店です。W&B.B&Rさんも早く納車されるいいですね〜(≧∀≦)
書込番号:22480828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>W&B.B&Rさん
久しぶりに新鮮な書き込みに、自分の納車待ち思い出しました。w
17年10月契約、18年1月納車、そしてはや1年が経ちました。
サンデードライバーなので、距離は稼げませんが7300キロ超え。
この間、色々小物買い込みなんかで、乗るのも、見るのも楽しい車です。
同じホワイトをご選択と、このホイールが話題に出ていたようですので
拙い写真ですが、ご参考まで。
書込番号:22481350
2点

>ふぇるりんさん
はじめまして。
納車おめでとうございます。
随分早い納車でしたね。
ちなみにふぇるりんさんのスイスポはATでしょうか?
それともMTでしょうか?
私がお世話になったディーラーでは、去年12月契約で1月登録できたスイスポAT車があったそうです。
ですのでAT車は納車が早いのかと勝手に思ってました。
もしMTなら期待してしまいます。
書込番号:22481385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>x_nakaさん
はじめまして。
PF07ホイール、カッコいいですね。
画像まで乗せてくださりありがとうございます。
こちらはノーマル車高でしょうか?
私はスイスポはノーマル車高で乗り切る予定です。
乗り味か見た目かでまだホイールを決めきれていませんが、どちらも捨てがたい選択です。
「乗るのも見るのも楽しい車」
よ〜くわかります。
きっと、大事に乗られているんでしょうね。
書込番号:22481427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W&B.B&Rさん
ノーマル車高です。
ホイール検討の際、ショップの方から車高ダウンの選択肢も、と提案されましたが、私はそこまでしてまで派なので。
色々、楽しい納車待ち、お過ごし下さいませ。
書込番号:22482656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>W&B.B&Rさん
納期について勘違いして書き込んでしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
50日と書き込んでしまいましたが、80日でした。
昨日、国道17号と8号の一般道で往復170km走行しました。
走行のペースは片道約2時間というところで、8.1Lの燃料消費。
交通の流れに乗った走行での燃費で素晴らしい結果が出ました。
気持ちの良い加速も少し楽しみましたよ。
書込番号:22482711
4点

>W&B.B&Rさん
MTです。担当の方は、納車時期について、最近は1〜2か月と話してました。月初めだったらミッションに関係なくその月の発注に間に合い、殆どその月には納車されるなんて話してました。場所にもよるんでしょうけど、納車が待ち遠しいですね〜(≧∀≦)
書込番号:22482720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x_nakaさん
ありがとうございます。
私もスイスポならこのままでもいいと思ってました。
似合ってますね。
PF07はリムまで延びてるスポーク、シンプルな7本デザイン、それに伴う洗いやすさが私にとっては魅力的です。
じっくり考えます。
>kaz131596さん
リッター20km超ですね。
素晴らしい。
条件次第でしょうが、そのポテンシャルを知ることができて嬉しく思います。
80日だと約3ヶ月ですか。
長かったですね。
私も早く会ってみたいです。
>ふぇるりんさん
MTでしたか。
ミッションの差はないんですね。
GWまでと覚悟してましたが、この覚悟はそのままで期待することにします。
ありがとうございました。
書込番号:22483703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントいただいた皆様、ご無沙汰しております。
私が契約したスイスポですが、4月11日にやっと販売店に入ってきました。
今日早速、こちらで手配したホイールと冬用タイヤを持ち込みながら対面してきました。
まずは外観。
スイスポをじっくり観察したのは初めてですが、テールライトからリアフェンダー付近までの張り出し感が気に入りました。
フェンダーアーチとタイヤの隙間が少ないわけではありませんが、フロントリップの地上高を考慮すると車高は初志貫徹でそのままでいきます。
内装質感は相応です。
しかし、メーターパネル付近やステアリング、シフトレバー付近はお値段以上だと思います。
ドライバーズカーなんだとあらためて感じました。
シフトフィーリングは想像以上です。
抽象的表現になりますが、カコッと入ると思いきや、ククッと入る感じです。
手応えも重くなく軽くなく、つまり私的にはストライクでした。
納車は10日後くらいとのことです。
コメントをくださった皆様のおかげで待ち期間が苦にならずに過ごすことができました。。
あらためましてお礼いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:22599425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
どうも。
以前、スイフトスポーツを半日ほどレンタルしましたが、なかなか楽しませて貰いました。
マイカー持ってますし気に入ってますが、色々なスポーツカーに乗ってみたいので、たまにレンタカーを利用してます。
今回も週末の小旅行に使う相棒を選考していました。暖かくなって桜も咲き出したし、、、ということで八割がたロードスターで決まってましたが、直前になって何故かスイスポに心変わり!スイスポ再選です。
何やら中毒性のようなものがあるようです。
くっ、オープンカーでのドライブ予定が。。。
まぁ、楽しい車には違いないし、前回の半日試乗では物足りなかったかな^_^;
ドライブメインの旅なので、楽しく流す予定です。
今度はジックリ味わってやりますよ!
書込番号:22548693 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もし機会がありましたら
リア駆動の軽トラのマニュアル車にも乗ってみてください
自分はたまたま車検の代車で
「なんでもいいですよ、軽トラのMTでも」
と言ったら本当に代車になりまして
お尻が軽くてリア駆動
タイヤも細く小さく、145/12Rの80偏平なのでかなりテールハッピーで
ミッションもスコスコ入るし
めちゃくちゃ楽しかったです
お爺ちゃん達が軽トラに好んで乗るのはこれが本当の理由?
なんて思っちゃったりしています(笑)
書込番号:22550136 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アークトゥルスさん
実は軽トラMT経験あります(^_^)
親戚の農作業手伝いで、叔父さんの軽トラを使わせてもらったものです。
その時はお米を積んで行ったり来たり。細っこい田舎道をほぼ2速で走ってました。荷物降ろした後の復路は楽しかったですよ。
今現在はレンタルしたスイスポで小旅行中。天気で良かった。
軽快、軽快。ゆとりを持った走りですが楽しいですねぇ。
あとはシフトフィールさえしっくりしてればなぁ。
書込番号:22550244 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はスイスポを購入し、しばらくはターボエンジントルクを楽しみましたがすぐに飽きました。
今は家族持ちなのでしばらくスイスポをのりますが、子供達が独立したら軽トラに乗り換えするかも知れません。笑
軽トラMTは乗ってて操ってて手足みたいで楽しいですよね。
書込番号:22553361
3点

意外といますね、軽トラ好き(^_^)
自分の場合、今のご時世からか大排気量とか大出力とか付くエンジンにめっきり興味が無くなりました。
小排気量エンジンでも、車の「造り」で走りのパフォーマンスを高める技術に惹かれます。
軽量化やボディ剛性もそのひとつですが、そんな車がどんどん世に出てくれると嬉しいかな、と。
書込番号:22553614 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
一応検索しましたが、無かったので。
この無料アプリ使えます。アホなナビ経由の目的地検索よりもスマホ側で事前に登録しておけば即ナビに送信できます。Bluetooth対応が前提ですが。
書込番号:22420351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elthedogさん
スタンダードナビ AVIC-RLS901ZSはNaviConに対応しています。
パイオニア ホームページ
https://jpn.pioneer/ja/support/dop/suzuki/application/
書込番号:22420389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

検索能力はさて置きルート決め変更等々を室内・食事休憩中に出来ないナビは
有り得ないので前ナビはゴリラ360DTでした。
別車ですが、バックカメラ衝撃で思わずDOPナビにしましたが
測位からの自車位置表示能力はゴリラに劣るのが信じられない。
ナビの各地点設定に関してはNaviConである意味での普通になりましたので
多少の不満はありますが有料でも良いと思うアプリです
書込番号:22420451
2点

>Demio Sportさん
そうですね。見つけて試してみました。Yナビを今まで使ってたんですが、全方位モニターで必須とか言われてこのナビを仕方なく。でも目的地入力画面で萎えて... (笑)
書込番号:22420626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>batabatayanaさん
個人的にはYナビで充分かと思いますが、スマホは意外と直射日光に弱くて熱持って動作不可とか走行中にありましたね。まあこのアプリで操作性は並になったかと (汗)
書込番号:22420648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
追記
8/4契約→12/2納車になりました!
4ヶ月かかりました。納入のディーラーからは、
白、SP付き、MT車としては、最速と言われました。
書込番号:22335548 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おめでとうございます。
納車また長くなったんですね。
ジムニー出た7月頃は2ヶ月以内とか言ってたと思ったけど、1ヶ月契約伸びてここまでとは。
書込番号:22335617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納期が相当遅くなるみたいですね。
自動車業界の納期に関する考え方には、スズキに限らず疑問を感じています。
車の場合メーカーオプションや塗色の違いがあり画一的な商品を提供する訳ではない事
は理解できますが、きちんとした生産計画の元に製造している訳で納車の予定日すらわからない
のは理解できません。
私の場合は11月20日に発注したのですが、納車予定日がいつになるか全くわからない状態です。
最初の話では2ヶ月から3ヶ月と言う話でしたが、最近でははっきりと分からないと言われていますので
oshio_119さんの書き込みを見て愕然としてしまいました。
普通の製造業として製品の納期を顧客にきちんと提示出来ないと言う事は、考えられないことだと思います。
書込番号:22336876
5点

生産計画の元に作っているから、過剰な人気で注文殺到すると納期が延びる。
毎月〇台作っているところにどれだけの注文が入るか?なんてメーカーにはわからない。
それだけのこと。(予想して作れなんてのは酷だね)
増産の要望なら分かりますが、納期が分からない製造モノなんて山ほどあります。
店頭に並んでないだけで「売切れ」と「欠品」や「製造一時中止」などの文言で
目先を変えられて(結局、いつ出来るか分からない状況って事)いますよね。
要は他の製造モノだって注文殺到で欠品や売切れがあって「待つ状況」は同じで
車だけに限った事とするのは視野が狭いと思いますよ。
書込番号:22339334
10点

kaz131596さんと同じく,納車待ちの者です。
何とかボーナス前と,12月初旬に発注しました。
営業担当からは1月度生産に乗ったと連絡を受けており,1月中にはディーラーに
入ってくるとのことです。
そこからオプション類をつける作業や登録のため,実際の納車は2月中旬頃とのこと。
色やミッション等で納期は変わってくると思いますが,参考までに。
書込番号:22341507
4点

サブディーラーにて、11/10に注文、12/20にメーカーラインアウトが1/19に決定、納車が1/26と連絡がありました。
モデルは6MT、黒、メーカーオプションは全方位、SPです。
書込番号:22343144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken2228さん
>アンパンマンの母さん
大体2ヶ月強位の感じのようですね。
と言う事は私の場合は、2月の中旬頃になりますね。
その頃の納車を期待しておとなしくまっていましょう。
>白髪犬さん
視野が狭くてすみません。
自動車と店頭に並んでいる商品を同列に考えることは、私にはできません。
書込番号:22343533
1点

ディーラーにて12/22契約。
6MT・SP付き・黒で3月中には納車できるだろうとのことでした。
(2月上旬にはっきりした生産日が分かるらしいです)
値引きは現金7+用品5≒12でした
書込番号:22349220
2点

自分も先月契約しました。ちょっと特殊な状況での契約なので参考にはならないと思いますが1月に入庫。(10月オーダー分らしい)そこからナビ関係の取り付けやら色々チューニングがあります。2月には車が仕上がり3月初旬に納車予定です。
店長さんの話では現在契約したとして多分入庫は3月中旬から4月になるだろうとの事でした。
また、その時に聞いた話では需要と供給のバランス云々も確かにあるけど、こと今年に関していえば7月の大雨、そして北海道胆振地震によって工場関係が稼働停止になったことが大きく関係しているとのことでした。10月にも台風で工場稼働停止があり、夏頃から納期が延びているのはそれが原因らしくおおよそ1ヶ月から2ヶ月近く納期が延びているそうです。
ジムニーに至ってはラインを増設しても1年以上待つらしいです(^^;)
他メーカーは判りませんがスイスポに関してはそういう事らしいです。
書込番号:22366217
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
今年初めに納車のスイスポAT乗りです。
たまに、フル加速時に、アクセルを緩めても、シフトアップしない時が何度かあり、
(おそらく2速ホールド?)ずっと、気になっていました。
パドルシフトでシフトアップができるので、運転には支障がありませんでしたが、
何度か、続くので、そういう仕様かと思っていました。
別件のついでに、
ディーラーに相談したところ、ATのプログラムの更新版が出ているとかで、、
今回ATのプログラムを更新してもらいました。
ただ。更新プログラムの内容はわからないということで、
必ず直るというわけではないとの説明でした。
ATのプログラムの更新は、公にアナウンスはされていないようで、
リーコールやサービスキャンペーン以外の、
不具合対応ということなのでしょうかね。
シフトアップしないということ以外は、
問題なかったので、更新して、
そのほかのフィールが変わってしまったら嫌だなとも思いましたが、
やはり更新版は、前より良くなっているだろうと…更新に踏み切りました。
結果…
まだ、良くわかりませんが、しばらく注意して乗ってみるつもりです。
アクセルを抜いた時の変速が早くなったような・・
どなたか、他の方で、同じような症状を感じている方、
ATのプログラム更新された方いませんか?
2点

フル加速?してるならスポーツ走行してると認識してシフトアップしないだけでは?
あなたの運転の仕方を学習してくれてるんだと思いますよ。
常識的な加速していれば普通にシフトアップします。
書込番号:22195745 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コメントありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
キックダウンして、素早くアクセルを底まで踏んだ時など、
アクセルをOFFにしても、シフトアップしないことがあるということを書きたかったのです。
アクセルOFFにしても、シフトアップしないので高回転のまま。
(仕方なく、パドルでシフトアップしていました)
ちなみに、ある一定の条件で、出るらしく、キックダウンの際、毎回出るわけではありません。
何をもって常識な加速のかはわかりませんが、
確かに、緩やかな加速時には、そのような症状は起きません。
いろいろな車に乗ってきましたが、MTモードでもなく、
シフトホールドされてしまうのは、初めてだったもので。。
書込番号:22195795
3点

それは異常ではなく仕様だと思われ。
私もATですが.全開にするとマニュアルモードに
なりシフトキープするプログラムだったと思います。
また、登りや下り坂でもシフトアップしません。
アクセル開度でスポーツ走行を感知しているのと
坂を感知していたかと。
まあ、公道で全開にする機会はあまりない
気もしますが。ご安全に。
書込番号:22195941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外野から失礼致します。
ATのシフトプログラムの話ですが、どこかで見聞きしたような…デジャヴかも知れません…。
やはり他の方々がコメントされていることの可能性が高いと思います。
キックダウンを伴うような急加速後、軽くアクセルを抜くようなペダル操作をしたらシフトアップしませんかね?
若しシフトアップしなければ、相当なアクセルの踏み込み量かも知れません。
実は小生もオーバーレブ!さんとは違う状況で、シフトスケジュールにちょっと言いたいことはありました(笑)
でもかなりこの車が理解できて来ましたので、車に合わせるように自分が運転の仕方をアジャストしていますから、不満的な感覚は薄れましたよ(笑)
実はATのシフトプログラムのアップグレード等について、夏前にディーラーに聞いたことがあります。その時の解答は「そのようなことはしてません」でした。
あくまでも小生がお世話になっているディーラーの解答です。
書込番号:22196204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
貴重な情報ありがとうございます。
急加速後、軽くアクセルどこか、OFFというくらいでもシフトアップしなかったです。
相当なアクセルの踏み込み量というのは、その通りです。まぁ底までですね。
最初は、シフトアップしなくて、壊れた?と感じたくらいです。
ただ、毎回ではなく、再現しようとしても、うまくいかないことが謎なのですが。
車速とか、アクセル開度、微妙なタイミングがあるのかもしれません。
>車に合わせるように自分が運転の仕方をアジャストしていますから
分かります!その感覚。
私は、ブレーキがそうでした。
ZC33Sでは、信号でカックンにならずに止まるのに、ブレーキの踏み方を変えて慣れるまで、しばらくかかりました。
ATのシフトプログラムのアップグレードについて、聞かれていたのですね。
ちなみに、今回アップデートした更新プログラムは、たしか7月か8月に出た更新バージョンと聞いています。
気になるのであれば、
もう一度、ディーラーに問い合わせてみたら、いかがでしょうか。
スズキの他の車種の話ですが、
お客様相談室に問い合わせると、結局ディーラー対応にされて、
なんどもしつこく言って、ECUを新しいバージョンに交換してもらった話を聞きました。
結局はディーラーの対応次第なのですかね。
更新プログラムがあるということは、何かが修正されているはずで、
内容をきちんと開示して、ユーザーに更新するかどうかの判断ができることが一番だと思うのですけどね…
でもまぁ、これから納車の車は、新しいATプログラムが入っているわけで、
古いプログラムが良かった…とならないといいのですが(笑)。
しばらく、いろいろ試して、
アップデートが成功だったかどうかを検証してみたいと思います。
書込番号:22196312
0点

問題を切り分けた方が良いかと。
シフトアップしないこととアップデートプログラムは
関係ないと。
納得できないのはわかりますが。
書込番号:22196378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その更新プログラム、もしかしたら変速ショックへの対応かも?
スイスポの口コミで、ATの変速ショックのことが上がっていましたので。
変速プログラムですが、確かに急加速後にはシフトアップはなかなかしませんね。私もついバドルでアップしてしまうことが多いのですが、この場合のシフトアップは燃費的に効果あるのでしょうかね?
峠道の急坂を攻め気味で走る場合は、特に下りには嬉しいプログラムですね。
書込番号:22196565
2点

>オーバーレブ!さん
色々勝手なことを申し上げ、誠に申し訳ございません。
アップデート(前述のアップグレード表記は単に変換ミスでした(汗))についてどれ程のことをディーラーレベルでできるのか分かりかねますが、様々ディーラーと会話した上でされるのは尊重致します。
小生、ATは30年以上多くの車に乗って来ましたが、ホットハッチのATは初めてなんです。それ故の不慣れ感があるのかも知れません。
一方そのことを差し引いても、この車のATは癖が強い?…と個人的に思います(笑)
しかしそれは良し悪しの問題ではありません。
貴殿と略同時期の納車ですが、まだまだドライバーの学習は終わっていませんし、これからも走って走って兎に角走って経験値を高め学習して行きたいと思っています。
また情報共有をお願い致します。
書込番号:22196857 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ピーセブンセブンさん
確かにこのATは国産車としては独特な感じがします。
まず、トルコンがひたすらタイト。アクセルワーク次第でガクガクします。次に速度低下に敏感ですぐ下のギアを選択
しますよね。明らかに燃費重視ではない。
この感じ、何かに似てると思ったらかつてのプジョーです。
ギアが落ちてエンブレが掛かるところとか、なかなかシフトアップしないところとか。
おそらく欧州仕様寄りなのかな、と。日本製ですが。
書込番号:22196916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
こんにちは(^_^ゞ
そうですね、小生もプジョー208に乗ったことがありますが、兎に角引っ張りますよね!
ただこれはラテン系だから?
小生の前車ポロはどんどんシフトアップ、60qで早くも7速でクルージング態勢に(笑)
また中々キックダウンも受け付けないので、シフトレバーで速攻でシフトダウンをしていました。でも賢いのは、下り坂ではこちらが期待したようにシフトダウンをしてくれました。
スイスポはちょっとこの賢さが足りない…(笑)
でも可愛いヤツです、スイスポはね!
書込番号:22196995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーバーレブ!さん
RJC機関誌 Bulletin に以下の記載をみかけました。
『AT車にしては珍しく、敏感な加速フィーリング、パドルシフトにタイムラグなく応えるシフトチェンジは素晴らしい。その秘訣は低速域のギア比を大きくしてシフトチェンジ時のタイムラグを無くすために、アクセルオフ時のシフトアップモードを省いた工夫にある。』
なので、工夫したとあるので意図した仕様のようですね。
http://www.npo-rjc.jp/bulletin/RJC_bulletin_27.pdf
書込番号:22197765
4点

「スイフトスポーツのすべて」の雑誌に以下の説明を見つけました。
「変速制御も、スポーツ走行を重視した設定。アクセルをオフした際のシフトアップを抑制し、旋回時に適正なギヤが維持される制御を採用している。」
書込番号:22198583
5点

ご返信ありがとうございます。
アップデート後、走行は問題なしです。
シフトダウンがスムーズになった気もしますが。気がするというくらいです。
ギクシャク感も少なくなったような・・という感じです。
アクセルオフ時のシフトアップモードについては、知りませんでした。
ATのプログラムの仕様とのことのようですが、
フル加速時にアクセルオフでシフトアップしないということは、アップデート後、今のところ出ておりません。
関係ないと思いますが、
スタート時のべた踏みでホイルスピンが初めて出ました。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:22221011
0点

>オーバーレブ!さん
急のつく操作は、通常運転時は非常識ですよ。
ベタ踏み ホイールスピン 急加速など 教習所で行き直したがいいですね!
書込番号:22221178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>教習所で行き直したがいいですね!
????
書込番号:22244349
6点

>オーバーレブ!さん
ホイルスピンは、気温が低くなって馬力が出てるのと、タイヤのグリップが低下してるから出やすくなってきますね。
ATシフトタイミングは、速度・アクセル開度などの情報から、この車にとって良かれとスズキが施したものですよね。
書込番号:22293053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
先日、やっと納車になりました。
6AT 全方位SP シルバー パナ8インチナビ。
待つこと3カ月ちょっと。長かった。
嬉しさに小躍りする自分が落ち着いたら。
まずは、じっくりノーマルを味わい尽くす。
それから、気になるところを手を入れたいと思っています。
開発者の思いや、技術屋さんの思いを感じてみる。
そうしないともったいない。
スーパーカーでもないけど、このクルマを手にすることができた幸せ。買える環境にあったこと。
ありがたや(笑)
大げさですが、そう思います。
書込番号:22099944 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

納車おめでとうございます。
インバネのメーターから、やる気にさせてくれる車ですね。
ちょっと前のホッとハッチらしい、出足の機敏さと、身軽さが光る車です。
思う通り外観は基本ノーマルのまんま、吸気系、足下など
ほんの少し弄りながら、気長に楽しむのが良いなぁと思います。
ドリキン動画なんか、やっぱり速いのだけど( ̄▽ ̄;)あのライトチューンは無駄使い。
書込番号:22100005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。私もATです。本当に良く出来た車だと思います、軽さと出来の良いATが生み出す走りを楽しんで下さい。
書込番号:22100320
6点

>緋色幻夢さん
>hat-hatさん
ありがとうございます。
やる気にさせてくれるコクピット。
赤の差し色は有効です。オッドアイのメーター。
ホールドがよく、ソフトなシート。マルチインフォ。
これ、絶対好きな人が作ったな、とわかりますね。
トルコンATの良さってダイレクト感なんだなと。
燃費志向のスカスカCVTに慣れていると、余計にそう感じてます。右足とエンジンが直結してるような、はいい過ぎか。
とにかく、乗る度に感じる特別感、これ大事です。
書込番号:22101028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。
自分も6ATが納車されて8ヶ月たちましたが、軽くて速くて意のままに操れて本当に楽しいクルマです。
DEデミオのアルミテープチューンも先週から徐々に始めました。
体感できることが多いので、びっくりです。
書込番号:22102678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
AT仲間ですね。
軽さ、速さ、意のままに動かせる感じ。
試乗の時の衝撃は所有してもなお続いてます。
本当にスズキには感謝しかないです。
書込番号:22103423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マクギャレット大佐さん
納車おめでとうございます。
私もあと10日で10ヶ月になりますが、満足度は高いです。
こんなページが。 スイフトスポーツはかっ飛ばさなくてもまっ当な実用車=国民車か?
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180907-20104259-carview/
燃料費はハイオクなのでちょっと高くなりますが、その分車が安いので不満なし。
普通に走っても楽しいし、峠や高速の登りもエンジンが唸らず快適で爽快。乗車4人ならそう窮屈でもなく、荷室の容量もまずまず。また、住む狭い田舎道でも苦にならない大きさで、実用性能も高いです。
書込番号:22104861
3点

>sukabu650さん
ありがとうございます。リンク先の記事、素晴らしいです。まさに感じている事を書いてある感じです。
走りの性能だけに特化した、ヤンチャなボーイズレーサーではなく、大人の、オッサンの、若者の、誰が乗っても気持ちいいクルマですよね。
マニアだけのものにしておくのはもったいない。
とは思いますが、ひっそりとこっそりほくそ笑むのも
いいかも。(笑)
書込番号:22105708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それまでの所有車歴にもよりますが、
この路面をガッシリ掴んでグングン走る感じは懐かしくもあり、近年の燃費志向のクルマたちとは全く趣きが異なります。ステアリングもまあ重たい(笑)。
そんなに飛ばしてはいませんがリアの接地感が「大迫半端ないって」な感じ。
乗るたびに、「これこれ、この感じだよな」とニヤニヤしています。
書込番号:22109866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車即イジる話も散見されますが、ノーマルを味わうのは大いに賛成です。
それがスズキ謹製のコンパクトスポーツなら尚更ですね。
当り前ですが、ノーマルは大変よく出来ており、それを味わわないのは勿体ない。
それにノーマルは、イジる上でのあらゆる基準になりますから。
書込番号:22109890
11点

>マイペェジさん
そうですね。納車即イジりも否定はしません。ひとそれぞれですから。
それでも自分はまずノーマルをよく知りたいです。
昔、初代ロードスター(NA6ce)に乗っていたとき、雑誌を読み漁り、パーツを変えまくって悦に入り
それはそれで楽しかったです。
しかし、売却前にパーツをノーマルに戻してドライブした時の衝撃は忘れられません。
「え、こんなに乗りやすかったっけ?」
足回りを中心に入れ替えて刺激は有りましたが、確実にノーマルより乗りづらくなっていたみたいです。
その時から、ノーマルを安易に変えるのはやめました。
まあ、それも個人の好みで良いと思います。
久々にノーマルがスゲエ!と思ったスイスポです。
書込番号:22109988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
足回りは難しいですよね。
しかも金かかりますし。ボディ痛めて寿命縮めますし。
私のカスタムはマフラーのみにしてます。
峠道走って、フィーリング良しの車です。
競り合う車なんてどうでもいいです。笑
書込番号:22111460
2点

>アマターペンタさん
足回りは難しいですね。きっと今は技術が向上して、
耐久性やボディへの攻撃性も考慮してあると想像します。
何かを変えることは引き換えに何かを失うこと。
湾岸ミッドナイトの禅問答みたいですが、まさに
その通りだと…わかっているか…ククク。
書込番号:22113068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、納車から2週間が経ち、だいぶ慣れてきました。
まず、朝乗り込むときのワクワク感がいいです。
斜め後ろからのグラマラスなフェンダーラインがいい。
乗り込むと、タイトなシートが特別なクルマであることを
知らせてくれます。
このクルマの内装がチープだ、というインプレがあちこちで散見されますが、私は言いたい。
「チープ、安っぽい」と言いたいだけなんちゃうん?
このインテリアにケチをつけるからにはさぞかし高級とは何かをご存知のカーガイなんだろな。と。
徳大寺御大のいう、ジャギュアやメルツェデスのインテリアを知った上で語っているのかと。(笑)
価格帯が違うクルマと比べてもなんの意味がある?
カローラスポーツと比較することの意味は?
自分にとってグッとくればそれでいいと思います。
いまや伝説のAE86なんて、内装なんて笑っちゃうくらい
プラスチックですよ。でも、スポーツかつラグジュアリーな
雰囲気を一生懸命だしてました。
私はスイフトスポーツ、全然チープに感じません。
書込番号:22126520 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>マクギャレット大佐さん
私もスイスポは購入候補の一つです。
内装は値段の割に凄く頑張っている方だと思います。
これはこれで有りだと思っています。
ただ組み立て精度が甘いとの情報が見参されますので(スズキクオリティ?)スズキには当たり外れが無く安心して車を購入できるように頑張って欲しいです。
本当はアルトワークスくらいが維持費も安くて良いのですが、MT車には自動ブレーキ等の安全装置やサイドエアバックも付いていませんし、それこそ内装ももっと頑張ってほしいかな?
そうすると維持費が高くなってもスイスポが断然魅力的です。
書込番号:22127221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月契約、11月納車予定です。30年前AE86レビン乗っていましたが、比較しようとは思いもせん。軽を除く昨今の乗用車の中では内装がプラスチッキーなのは否めませんので、煽るような発言はあまり見たくないですね。自分の車を楽しみましょう。
書込番号:22127320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラpinwさん
ありがとうございます。
スズキクオリティ、そこは安いから大目に見てね。テヘ。
では困ります。企業としての最善を尽くしていただきたいですね。
自分もお金に余裕があって買ったわけではなく、多少なりとも無理をして買いました。ここ十数年間感じたことのないほどの物欲を刺激されたからです。
なので、奇跡的な価格で出してくれたことに感謝しかないです。あと20万高かったら買えてない。
>おじさん(^_-)-☆さん
86を登場させたのはナンセンスでした。ただ当時は誰も
チープだなんだという話しにはならなかった気がします。
なんでみんな評論家と同じようにプラスチッキーだとか
言うのか違和感があります。
プラスチッキーの中がいけないのか。
じゃあトヨタがやってたパウダースラッシュなどのマット塗装でつや消しになれば満足か。はたまたデミオみたいにソフトパッドを使って欲しいのか。
批判するならそこまで提案して欲しいです。
もっとも、スイフトスポーツの魅力はそこじゃない。
圧倒的な走りの楽しさです。
その中でコストの制約の中で望外に頑張ったインテリアだと
思います。
書込番号:22127370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マクギャレット大佐さん
ご納車、誠におめでとうございます。
当初、小生は前車(6Rポロ)から乗り替える予定はありませんでしたが(従い予算の確保もしていませんでした)、事前の予想で販売価格(ちょっと無理したら買える?)が分かるようになってから金策に奔走しました(笑)
前車の下取りは大した価格が付かないことが分かり、買取り専門店を数店回って下取り価格よりかなり高い査定額が提示されたので、乗り替えの最終決断をすることになりました。まあその分一ヶ月ほど車の無い生活を送ることになりましたが…(^^;
今思いますと、その決断は正しかった…と思います(笑)
小生もおじさん(^_-)-☆さんと同じで、AE86からカーライフをスタートさせました。確に30年以上前の話ですから、工業製品としての自動車同士の比較は難しいですが、スピリット的な所は似ていると思います。運転そのものを楽しめることです。
Bセグクラスの中では出色だと思いますよ。勿論Cセグ以上の車と比較したら、色々指摘したくなるでしょうけど…
何をもってスズキクオリティというのか断定しかねますが、こういうことも含めて楽しんでいますね(笑)
色々なご意見がありますが、基本的にスイスポにコメされる方は車好きってことだと思います。
どうかマクギャレット大佐さんも、思い切りスイスポライフをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22127563 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピーセブンセブンさん
コメントありがとうございます。
ポロから乗り換えなんですね。
自分はベンツの190E 2.3を所有したことがあります。
まあ、そうですね。みなさんクルマ好きだからあれこれ言いたいわけで、いちいち自分と意見や考えがちがうからといってムキになっても仕方ないですね。
今は思いっきりスイスポライフを楽しみたいと思います。
それにしても、ピーセブンセブンさん、大人ですね(笑)
書込番号:22127683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マクギャレット大佐さん
いやいや普通の車好き(というより運転好き)のジジイですよ(笑)
ただ、一旦スタートボタンをプッシュしたら子供なのかも知れません…(汗)
マクギャレット大佐さんも190をお乗りになっていたとのことでお分かりでしょうが、同じBセグのポロはシンプルですがスイスポより更にガッチリしてましたよ。ドアヒンジなんか鋳鉄ブロックでしたもん(笑)
国産車はクラウンでもプレス成型じゃないでしょうか?(違っていたらご免なさい)
そんなポロでもグローブボックスの蓋がまともに閉まらないなど、スズキクオリティ的な?(笑)ところもありましたよ!
でもどっちが良いとか悪いとかではありませんね。スイスポはスイスポ、ポロはポロであります。
異論・反論…大いに結構なことと思っています。皆が皆同じ意見の方が余程……ですね(笑)
小生も過去スイスポ好きの方々や車好きの方々から様々なコメントを頂きましたが、全て参考にさせて頂き且つ自分自身を見直す切っ掛けにもなっています。
小生のスイスポはオド6,000qを越えましたので(ノーマルの素晴らしさを理解できた上で)、ブリッツのパワコンを付けてみることにしました。ROMチューンやECU書き換えと違い、基本的にはノーマルベースですから過度な期待はしていません(笑)
マクギャレット大佐さんにお叱りを受けることは覚悟しないといけませんね…f(^_^;
書込番号:22128229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
ドイツ車のドアヒンジ、あれビックリしますよね。
鋳鉄ブロックだから良いと言うわけではないけど、あの過剰感が安心に繋がりましたね。ちなみにレクサスは鋳鉄ブロックになってました(マクギャレット調べ)。
スタートボタンをプッシュしたら子どもなのは私も同じです。(笑)右足に少々力を込めるだけで日常では全て事足りてしまう万能感。これが200万のクルマか、とため息。
脚のしなやかさも特筆に値します。
ドカっと言う安っぽい突き上げが皆無ではないものの、
速度を上げるほどギャップを上手くいなして、ぐっと車体の姿勢を保ってくれる感じは欧州車の香りがします。
リアがトーションビームとは思えないほど良く動くのに
驚いています。
あ、私、ノーマル原理主義者ではありませんので御心配なく(笑)。いずれ、何か手は入れちゃうでしょう。
ブリッツのパワコン、いいじゃないですか。もう一台所有している現行ステップワゴンの次の手としても気になっていました。是非、つけたら詳細なレポートお願いします。
書込番号:22128734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
本日パワコン取り付けました。
少し長期的に様子を見ていこうかと思いますので、また改めて効果の有り無しも含めコメントさせて頂きます。
書込番号:22133843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピーセブンセブンさん
コメントありがとうございます。
ヒトはなんて欲張りな生き物なんでしょうか。
有り余るパワーだったはずが、すぐに慣れてしまい、
もっとパワーを!
となるのですから(笑)
ただし、ブリッツが出しているから大丈夫とか、
そういうもんでもないし、自己責任の自己満足。
なので、だれかのレポートをワクワクしながら待っているのです。いい時代です。
わたしはまだノーマルですら全開にしてないので、
話はそれからですね。
兎に角、詳細レポート、楽しみにしています。
書込番号:22136682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクギャレット大佐さん、レス頂き誠に恐縮致します。
小生もノーマルの性能のままで何も言うことはないんですよ。
でもこの車、語弊があるかも知れませんが良い意味でおもちゃのようでありプラモのようであり…
子供の頃2台のプラモを合体させて、実在しないシルエットフォーミュラカーを作っていた…あの頃のウキウキ感にも通じる想いにもなっています。
そんな感覚でホイールやホーンを交換しているのかも知れませんね(笑)
但し、この車の素性や性格まで変えてしまうようなことまではするつもりはありません。
今回のパワコンも、デイリーユースでは全く出番はないでしょう。負荷を掛け、ブーストメーターがオレンジ色に染まり始めた時に、あぁ何となくトルクの立ち上がりが厚みを増したかな?位の感覚を持てればOK…程度の期待しか持ってません(笑)
ただ、マクギャレット大佐さんから「詳細なレポート」を求められましたので、何かしらの報告をしなければなりませんね…(汗)
あまりプレッシャーを掛けないで下さいね。運転することは好きですが超鈍感なジジイですし、スイスポ好きにはあるまじきメカ音痴ですから!(笑)
書込番号:22137350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マクギャレット大佐さん
マクギャレット大佐さんがパワコンの報告をお求めになられましたので(笑)、話しネタを得るべく昨日400qばかり走って参りました。
総行程の内、2割程度が山坂山岳路の感じです。
結論、パワコン効果は今回のランでは良く分かりませんでした。小生が鈍感ということかも知れませんが…f(^_^;
しかし、登り坂での加速フィール(ブーストが掛かった状態)は良化したように感じました。表現はし難いですが、加速が滑らかになったと言うかパワーユニットの雑味が減少したと言うか…
ツイスティな登坂路より、ダラダラとした登り坂でのアクセレーション時の方が分かり易いです。
はっきりとしたパワーアップやトルクアップは体感できたとは言えませんが、この加速フィールの向上は感心しましたね。要因としてパワコンによる効果だとしたら、これはこれで良い結果をもたらしてくれたと思います。
パワコンはROMチューンやECUのリライトとは違いますので、どちらかと言うとAT向きのエレキパーツだと思います。
まだ取り付け後、本格的にロングランをしたのが今回が初めてなので、今後も長期的且つ、できるだけバイアスを掛けずまた期待値を高く持たず、そして何よりもパワコンを取り付けたことを正当化し過ぎず冷静に判断して参ります。
因みに、今回のランの平均燃費は18.3q/lでした。関東地方は真夏日で山岳路以外ではエアコン掛けっ放しでしたので、こんなものじゃないでしょうか。タウンユースやデイリーユースで燃費が悪化することは無いと思います。
貴殿のスレタイの通り、先ずはノーマルの素性を良く理解し楽しんでから…ということは小生もお勧めします。
また今回のランだけで良い悪いや価値の有無を判断するのは早計になりますので、何か分かり難いコメントになりましたこと誠に申し訳ございません。
書込番号:22167659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ピーセブンセブンさん
お待ちしておりました(笑)。
と、いうか、新規にスレ立てしてもいいレポートです。
非常に恐縮です。ありがとうこざいます。
とても正直で納得できる結果に感じました。
普通はパーツを付けた高揚感でプラセボだろ?みたいなオカルトチックなことまで書きたくなってしまうところ、
実に冷静に分析されてますね。流石です。
自分が理解したのは、いきなりどーんと分かるものではなく、あくまで加給をかけて行ったときのパワーの出方をよりよくしてあると言う感じですか?
おそらく、分かりやすさならスロコンでガバっと開く設定にした方がドラマチックだと。
私もようやく慣らしを終えて、ヒトムチくれたところで思うところもあります。
いや、ホント十分なんだけど、あと少しでてもいいのかな、みたいな欲が湧いてきます。いかん。いかんですな(笑)
とにかく、さらにひと伸び欲しい時にはお手軽で有効だと
思いました。ただし、街乗りではわからないと。
書込番号:22167817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
早速レス頂き恐縮です。
でも待たれても困ります…(笑)
まぁマクギャレット大佐さんへのレポート報告に関係無く走りには行きますけどね!(笑)
当に、貴殿がご推察されておられる通りと思います。流石です、尊敬申し上げます。
急激なパワーアップやトルクアップは感じず、ノーマルに薄くパワーとトルクが上乗せされたと言い換えても良いかも知れません。若干の速度や回転の伸び感もありました。
但し、ドライブフィールについては、感じ方は人夫々ですから…取説にも書いてあります(笑)
小生はノーマルのままでオド6,500qまで乗りましたので、ある程度ノーマル比較ができますが、新車からサブコンのようなドーピング機器を取り付けたら、あ〜こんなもんか…で終わりますでしょ?
それではあまりにも残念じゃないですか。なので貴殿の「先ずはノーマルで…」に賛同させて頂いておるのです。
いや、新車からのいきなりカスタムを否定する訳ではありません。小生も納車されて直ぐにホイール取っ替えちゃいましたから…(^^;
書込番号:22167954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
私もシルバーATです。
私もサス、マフラー、ECUなど交換をしたい気持ちはありますが、
いい年なのと、そもそもノーマルですら限界の走りなんて出来ないので、
ずっとノーマルになるでしょう。
スイスポを楽しんでください。
書込番号:22170673
1点

>sait_hirさん
コメントありがとうございます。
同じシルバーのATですね。
そうなんですよ。このクチコミや某みんからなどを閲覧
すると、ECUやら足回りやらチューニングの話題で
盛り上がっていますが、実際の大多数のユーザーは
全く吊るしのノーマルで乗る方が多いのでは、と想像
できます。
クルマの楽しみ方は人それぞれ。
昔と違って、パーツも情報も桁違いに溢れてますから
自分をしっかり持ちたいと思います。
これからもスイスポを楽しみましょう。
書込番号:22171414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

独り言ですが、
外装や内装を自分好みに変えて楽しむ「カスタマイズ」と
走りの性能に手を加える「チューニング」は別物だと
思います。
カスタマイズでいうとホイール交換はクルマの雰囲気がガラッと変わります。わたしもコダワリがあります。
なかなか手を出しづらいのが足回り。
確かにフェンダーの隙間が気になるのはわかるのですが
それが嫌だからダウンサス、車高調を入れる勇気はありません。お金もないですが(笑)。
なぜか。
開発にかなりの時間とコストをかけたであろう、抜群の足回りをわたしは気に入っており、社外品に変えて、心のそこから満足できるのかというところ。
かくいうわたしもかつて、あの某大ヒット車ヴェゼ●を買い、ホントにこれまじめに開発したのか?という酷い足回りを経験し、藁をもすがる思いで社外品に変えるか悩みました。
結論。純正が酷いクルマが社外品で救済された例はあまりにも少ない、という事実からクルマごと諦めました。
そんな失敗を経て、純正でこんなに気持ち良い足回りのスイスポに出会えたわけです。
書込番号:22180779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マクギャレット大佐さん
度々お邪魔し、申し訳ございません。
足回りは難しいと思いますね。投資額も高いですから、好みや期待値通りにならなかったらショックでしょうし…。
小生は舗装良路だけでなく、グラベルや積雪路を走るのも大好物なので(笑)、ノーマルハイトがミニマムですね。
余談ですが、前車までは20年近くスタッドレスはピレリでした。色んな意味で楽しいタイヤでしたよ、しかもメッチャ安っいし(笑)。流石に今回はダンのWM02を誂えましたが。
閑話休題、納車以来オド7,000qほど走りましたが、新車時から大分サスのフィーリングは変わりました。最初は固さが非常に目立ちましたが、5,000qを越えて位からは馴染んだこともあり、ダンパーが滑らかにストロークするようになりました(ストローク量が増えたような感覚です)。
従って、最近はワインディングでの走り方を変えています。一気に向きを変えようとしますと、ロール感が強まってしまいますので、コーナーでのライン取りや侵入・脱出速度も変えサスストロークに合わせて運転するようにしています。
いやいや本当に楽しませてくれますね。
小生も今以上のカスタムをする予定はありません。資金もありません(笑)。
出来るだけお金は燃料代として使うつもりです。
走って楽しい道があると、何度も通い詰めちゃいますんで!f(^_^;
書込番号:22181008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤表記お詫び
侵入は進入の間違えでした…m(_ _)m
書込番号:22181025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
大歓迎です。ありがとうございます^_^
スタッドレスですが、こちらは関東南部で、雪が降れば間違いなくパニックになる土地です(笑)。冬に履き替えるようになったのはここ十年のことで、それまではゴムチェーンが主力でした。ピレリですか!!日本の雪には欧州製はダメみたいな記事を信じてました 汗。
更にオドを進めるとフリクションが取れてしなやかになるのですね。楽しみです。走り方を変える、なんてエンスーですな!
話は変わって、我々は欧州車の足の質感に感心しますが、維持という面から考えると悩ましいです。
国産は10万キロ以上ダンパー、アッパーマウントなどは無交換が前提ですが、彼の地のクルマたちは当たり前にごっそり交換しますよね。お金もかかります。
そのかわり、乗り味がかなり新車に近く戻る。
スイスポは国産ですから10万キロは当たり前に無交換でいけると想像しますが、果たしてモンロー製ショックの賞味期限がどれくらいなのか気になります。
そういえばあのヴェゼ●もザックス製を謳っていましたが、全くしなやかさのかけらもなかった(笑)。
とりとめのない話ですみません。
書込番号:22181362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
早速のレス、誠に恐縮です。
小生はエンスーでも完璧主義者でもありませんよ(笑)。
何度も申し上げますが、単なる運転好きなだけです。
しかしながら、どんな車を運転する時でも車と対話するように心掛けています。
ですから、車の運転中はオーディオのスイッチは入れないことが多いです。運転に集中し、味覚以外の感覚を兎に角フル回転させています(笑)。
スタッドレスはそりゃ国産の性能が良いのは分かります。が、小生も関東在住ですから、スタッドレスを履いている期間の90%以上は乾燥路ですので、乾燥路の走行性を重視します。本当に大雪の時やツルッツルの路面状況の時は車には乗りませんので、今までピレリで困ったことはなく、圧雪路では全く問題なく使えました。減りも少ないですし(笑)。
また前車はポロでしたので、ダンパーはザックス(韓国製ではなく)でしたよ(笑)。大変良いストロークを感じさせてくれました。そもそもシャーシ剛性が物凄く高かったですから。ホンダの場合はトータル剛性も含め、サスチューニングの詰めが甘かったんでしょうかね?
いつも長話で申し訳ございません。
どうかご安全に、スイスポライフをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22181628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
どうもこんにちはです。
パワコンの追記をさせて頂きますね。
今日はお気に入りルートを250q程転がしました。
今日のコースは取り付け前にも走っていますから、取り付け前後の比較が可能でした。従って前回のランより違いが具体的に分かったことがありました。
それはブーストの立ち上がりが早くなったということです。ブーストが掛かっていない低負荷状態から、少しだけ登り勾配が始まった最初の一踏みからブーストが掛かるようになりました。取り付け前ではブーストを掛けるにはもう一踏み必要だった所が、一踏み分早く戦闘態勢に入るようになりました。前回のランで加速がスムーズに感じたのは、このことも影響したのかも知れません。
前回のランでは殆どブースト表示をしていませんでしたが、今回は山坂走行中はずっとインパネにはブースト表示をさせていましたので、視覚でも違いを理解できたと思います。また少しトルクの厚み感も増した感じもしましたが、これは判断が難しいです。今日は気温も湿度も低かったので、環境的にパワコン取り付ける前の蒸し暑い陽気の時より加給の効率が良くなった可能性もありますから。
本当にパワーやトルクアップを確実に体感するには、更にアクセルを踏み込まないと分からないのでしょうね。ただ小生はそれまでして違いを積極的に確認しようとは思いません。公道上では危険な速度にもなってしまいますし…。
小生としては、前回と今回のランで確認できた効果で十分です(笑)。
尚、今回のランの平均燃費は19.5q/lでしたので、日常ユースでは燃費への悪影響は殆ど無いと断言しても良いと思います。
再びの長文・駄文、誠に申し訳ございません。
書込番号:22214207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
パワコンの追加情報ありがとうございます^_^
走ったことのあるルートであれば、諸条件が違えど比較しやすいですよね。しかも約250kmも走れば、尚更のこと。
ブーストの立ち上がりが早くなった、という点に
興味しんしんです。
というのも、我らがATは街中ではシフトアップがトントン進み、ターボのお世話にならないで済んでしまう感じが
ほとんどですよね。
もちろん、登りが続く道なんかではブースト表示のオレンジ色を確認できますが、それ以上は危険が伴うので
高速で堪能することくらい。
パワコンのおかげでブーストが早く立ち上がるのであれば
ちょっとしたスポーツ走行での「お楽しみ感」を増すことが
可能と理解しました。
しかしながら、もとから軽量ボディなので、1400の直噴ツインカムだけでも十分速いことを日々実感しています。
ターボは正直なところお楽しみ要素かな?
速さに対する認識は人それぞれなので一概に言えないですが
そう感じています。
もう一台所有している、1500のターボ車は車重が
あるので基本的にパワー不足を感じています。
これに対するパワコンはどうなのか、と日々
悩ましい限りです(笑)。
書込番号:22215263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
早速のレス、誠に有難うございます。
この手のエレキパーツが要・不要、又は有効かどうかですね。
効果は有るとは思いますが、スイスポに限って言えば個人的には特に必要だとは思わないです。
貴殿も仰っておられますように、兎に角軽量故にノーマルのスペックで十分過ぎるパフォーマンスが有りますから。
1500のターボ車で重量のある車(恐らくあのメーカーですね)もお持ちのようなので、そちらはゆっくりのんびりでご活用されたら宜しいと思います。
そして時には元気良く走りたいときは、スイスポのエンジンに火を焚べてやって下さい(笑)。
広義でのカスタムは自己満足であり自己責任でありますので、違法でなければ車好きの皆様夫々で為されることは尊重致します。
様々ご意見頂き、心より御礼申し上げます。
また宜しくお願い致します。
追伸:貴殿の素晴らしくも文学的なレビューを拝読させて頂きました。当にスイスポファンを代弁して頂いたと感じ入りました。
書込番号:22215402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
いつも返信ありがとうございます。実はこのやり取りを
楽しみにしています。(笑)
クルマ大好きなオッサンがあーでもない、と語り合う
のは楽しいですね。
電子デバイスの有用性はひとまず置いておくとして、
まずは、スイスポ特有のクセというか、乗り方を
会得したいな、と走らせる度に考えています。
とはいえ、ドシロートの運転下手ですから、
どうなることもないのですが、走った後タイヤをチェック
すると、やはり、前輪のショルダーが削れていて、リアは無傷。相当ハンドルをこじってるな、と苦笑い。
ブレーキのタイミングとハンドルの切り始めをどうするか、
リアをうまく使って走らせるには?などと妄想しております。そんなことを考えて無になれるのがたまらないのです。
もちろん、法定速度内の話です。
あと、あの駄文を読んでくださってありがとうごさいます。
恥ずかしい限りです。
あれを書いたのは、エクステリアとか走行性能とかの
項目に分けて書くと、どう書いても「お買い得です」
にしかならないからでして。(笑)
初めて試乗した衝撃を表したかったのです。でも
文章は難しいですね。言いたいことの半分も表しきれ
ません。精進します。
書込番号:22217502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
いつも本当に有難うございます。
こちらこそ楽しい思いをさせて頂いております。
小生の拙いコメントに都度がっかりさせてしまっているものと、申し訳ない気持ちでおります。
それでもいつもご丁寧にレスコメ頂いておりますこと、誠に恐縮の極みです。
さて車の話ですが(笑)、先日ディーラーでジムニーの試乗をさせて頂きました。
初めてのジムニーでしたが、まぁ緩いこと緩いこと…でした(笑)。
でもこの緩さがガレ場などでのアクロバチックな走りに有効なのでしょうね。
埼玉県秩父の山奥の中津川林道みたいに、落石でゴロゴロしたハードな林道で楽しめそうです。
スイスポの対極の車ですな(笑)。
間もなく山場は降雪の時期になります。我スイスポもスタッドレスに履き替え、雪上での塩梅を早く確認してみたくて、既に ウズウズしています(笑)。
たわいのない話で申し訳ございません。
あまつさえ、貴殿のような文才も全くございません。
また色々情報共有を頂けましたら幸甚です。
書込番号:22218669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週末にスイスポ納車です。\(^o^)/
去年12月に2011年式の200万円中古ポルシェ(ケイマンだったかな?)を近くの車屋さんで見つけてから昔の魂に火が付き(トゥーアンドヒルもできませんが^^;)、2012年式の150万円中古アウディA1に1.4LターボAT0-100km8秒台があるのを知り(アウディは全て2L超えだと思ってました^^;)、ATにパドルシフト(憧れのF1にあるあのパドルシフト)があるのを知ってからはもう車選びが止まりませんでした。
寄る年波からターゲットを中古輸入車から自動ブレーキを備えた国内新車へ変え、初めて乗る(試乗した)CVT車達の緩やかな加速にガッカリしつつ、3月に偶然スイスポに辿り着きました。腰痛持ちにはあのシート高はGoodです。
流行る気持ちを抑えて、動きのありそうな9月まで待って契約(結果ナビ新機種とUSB標準装備)。今週末から38年振りに、あの免許取り立ての頃の、ただ単純に車を転がすだけの楽しみを味わえそうです。ようやくお仲間入りできます。よろしくお願いします。
書込番号:22220784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
ようこそ!スイスポオヤジの会へ(ジョークです)。
納車、楽しみですね(^.^)
そうなんですよ!
ただクルマを転がすだけでワクワクできるなんて、
またこんな気持ちになれるとは。まさに鬼に金棒、オヤジに
スイスポです(笑)。
わたしも腰痛持ちですがシート、かなりいいです。
ポジションがずれないのもいいです。
わたしもかつて、輸入中古車にココロ惹かれて
散々な目にあったので(楽しかったけど…)、
家族が輸入中古車だけはダメだと。
スイスポは間違いなく、輸入車的な味わいのある
クルマです。脚なんてまさにそれですよ。
一緒にスイスポを楽しみましょう!
書込番号:22220855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
毎度、返信ありがとうございます^_^
ジムニー、そうなんですね。自分は乗ったことがない
ので、どんな乗り味なのか興味があります。
たしかに、緩くないとラフロードで走れませんよね。
あくまで、そういうヘビーデューティなクルマだと
知らずに乗るとガッカリするかもですね。
スイスポで雪道ですか!
WRCごっことか楽しそうですね(笑)。
ブツけたら泣きそうですが 汗
話変わって、わたくしの免許デビューのクルマは
85年式のファミリア GTX(BF)のFFでした。
当時としてはまだ珍しかったDOHCターボにインタークーラー付きで、140PSの19.0kgという、いまでいう
スイスポに近いスペックでした。
さぞ楽しかったか、と記憶をたどってみるのですが、
覚えているのは、硬い、重い、吹けない、ギアが
入らないというなんともネガティブな思い出。(笑)
速さと乗りやすさは両立できなかった感じです。
そう考えると、技術の進歩は、ハイパワーを
身近にしてくれたんだなあと感慨深いです。
書込番号:22220903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
>おじさん(^_-)-☆さん
小生もメンバーに加えて頂けましたら幸甚です。
小生の車生活のスタートは初代86のGTVです。この車のせいで、もうノンストップで今日まで来ました(笑)。
ヒール&トゥもまだ出来ますよ!(^^)b
まぁ86以降は全てATなので、今は左足ブレーキが得意?です。
小生は車選びに一点だけ拘りがありまして、それは何かと言いますと『4輪ディスク』なのです。アルミを履かせた時に、リアホイールの隙間から鍋底が見えたらガッカリですもん。
86もGTVは4輪ディスクが標準でしたし、その後の車はMOPでリアディスクが選べる車か標準でリアディスクの車ばかりです。
子供の頃、少年向け自転車でフラッシャー付やディスクブレーキのものがありましたが、高くて親に買って貰えなかったことが心象に残っていたからかも知れません(笑)。エレクトロボーイやアストロGとかいう類いの自転車です。
スイフトはスイスポでなくても殆どが4輪ディスクなので、この一点だけでも自分の中で評価高いです(笑)。
これからもスイスポ談義をさせて頂けましたら幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22221094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらこそよろしくお願いします。明日納車後、しばらくスイスポを楽しんでからまたお邪魔しますね。20歳の頃、150万で買った中古トレノを事故で1年で潰した実績があり、法定速度内でも十分楽しそうな車なので今度は10年は乗れるよう大人しく乗るつもりです。(^.^;
書込番号:22222029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。中古ポルシェは、2002年式か2001年式だったと思います。6〜7年落ちで200万なら買い、ですもんね。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22222154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
ハチロク、しかもGTVはシブいです!
唯一、60タイヤが標準で、テッチン。重ステにサイドの
GTVステッカー。もちろん4輪ディスク。
なんでしょうね、あの頃のトヨタの購買意欲の煽り方(笑)。カローラFXGTとか、凄く欲しかった。
>おじさん(^_-)-☆さん
潰しちゃったレビンは86?それとも92ですか?
わたくしはファミリアのあと、カローラセダンGTを
買いました。92です。今思い出してもいいクルマでした。
いや、今日もスイスポはしらせましたが、
やっぱ軽いって素晴らしい。
軽いから、ブレーキもコーナーも楽しい。
軽いから加速がいい。
ATをマニュアルモードで、軽く流すだけでも本当に
楽しいなあ、と思った次第です。
そして、ちっとも品質感が低いなんて思わせない造りの
良さを実感しています。
スズキ、凄いな。
書込番号:22228355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AE86です。その後ローンだけが残ったよいう悲しい思い出です。(^^;
いやぁ、スイスポ楽しいです。穴蔵感や視界の狭さ、縦列駐車時のハンドルの重さ、車両感覚が掴みにくいなど、多々ありますが、走る度にそれも薄れてきます。
腰痛が悪化すると乗れなくなるので、MTを断念してATにしましたが、なかなか良いですね。自動で積極的にエンジンブレーキを介入させるので、e-powerほどではないでしょうが、状況次第でワンペダル運転ができます。
後ろに車が居ない時は、車間距離を長く取り、赤信号も早めに速度を落とすのですが、最後の一踏みぐらいまで勝手にシフトダウンして減速してくれます。
e-powerのワンペダル運転は、足が緊張しっぱなしで疲れるだろうから鼻から対象外でしたが、この程度の介入であればなかなか楽しいです。40kmぐらいから、ノーブレーキで丁字路を左折できた時はなかなか感動しました。
ところで、乗り出しからビニールかナイロンが焦げたような匂いがするのですが、お二人の車はどうでしたか?
書込番号:22229404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじさん(^_-)-☆さん
ご納車おめでとうございます!!
ATの制御、面白いですよね。積極的にシフトダウンして
エンブレかけてくれるのと、アクセルの踏み込みに
機敏に反応する感じ。空走感がない、ダイレクト感。
パドルシフトでの電光石火シフトダウン。
走る気持ちを高めてくれます。
穴蔵感、いい表現ですね。(笑)
コクピットに乗り込む感じがいいです。男のロマン。
天地が狭い窓には慣れが必要ですね。信号が
見えない時があります。
ビニールが焦げた匂いは新車あるあるです。^_^
しばらくするときにならなくなります。
書込番号:22229454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おじさん(^_-)-☆さん
先ず以って、ご納車おめでとうございます。
ZC33スイスポをお乗りになられている方って、結構ご年配の方も多いように感じます。
理由の一つはこの年代の方々の車歴が影響していますでしょう。恐らくこの年代の方々は、昭和のコンパクトハッチで運転の楽しみを覚え、腕を磨いて来たと思います。その過去の体験を呼び戻してくれるのでは・・という期待を持たせてくれる。
そしてCVTにおさらばし、トルコンATが搭載されたことでしょう。小生もそうですが、ATと言えばトルコンじゃなきゃ・・と。
まぁ前車はDCTなんですが・・(笑)
小生は納車後10ヶ月経ちましたので、新車の匂いはもう忘れてしまいました(笑)
ただ記憶を辿ると、新車の匂いは弱い方ではなかったかなと思います。
匂いの感じ方は人夫々ですから、余りお気にされなくても宜しいのではと思います。
どうかたっぷりスイスポをお楽しみ下さい!
小生はこの時期は紅葉狩りならぬ、峠狩り?に勤しんでおります。まぁ一年中ですけどね(笑)
書込番号:22230341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
86GTVはですね、エアコンレス・オーディオレス・リアワイパーレス、でしたよ(笑)
まだ学生だったので、兎に角お金が無かったです(笑)
ただホイールはアドバンに替えていました。それとステアリングはNARDIでした。昔はエアバッグなんて無かったですから、ステアリングの交換なんてボックスレンチさえあれば簡単にできました(笑)
スイスポのクオリティについては、これはもうツッコミ一杯有りますよ(笑)
この点は貴殿と異なるでしょうか?(笑)
一番気になるのは、ボディパネルのチリがバラバラなことですね。特にボンネットフード先端とバンパー一体のカウルの段差です。ボンネットフード先端の高さは若干のアジャストができますが、バンパーカウルを成型する金型に問題があるんじゃないかと疑います。
しかしですね、それらは走りには関係ないのですよ。だから気にならない・・ということです(笑)
あくまで「走り」に重きをおいて選択しましたので、細かなツッコミ所は気にしないようにしています。
買って正解、走って正解、ですよね!
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:22230481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピーセブンセブンさん
毎度、ありがとうございます(^ ^)
GTV、まさかのエアコンレスですか(笑)。
にしても、あの当時、新車で乗れたことは素晴らしいです。
ちなみにファミリアも走行中にファンベルトが切れて、
重ステ、ノーエアコンになった、あの夏(遠い目)
FFの重ステは痺れますよ!
スイスポのボディのチリ、全然気になりませんね。
グレーのボディカラーもあるかと思います。
まあ、カローラ以来、ずっとマツダやらホンダやら
乗ってきたので、こんなもんという割り切りはあるかも。
なので、わたしの感想としては、スズキ頑張ってるな、
になります。
とにかく、毎日が楽しい^_^
書込番号:22230514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共ありがとうございます。
当てにしていた全方位モニターの解像度が荒く、役に立たない為、幅寄せの練習をしなくちゃ、と思っているところです。
9台ほどの車を乗ってきましたが、車両感覚を掴めないのは無かった記憶があります。前車より全長が短く、全幅が広いのが原因でしょうが、狭い路地への左折&縦列駐車はビクビクものです。まぁ歳のせいかも知れませんが。(^^;
前車と同じ駐車場やいつも行くスーパーの駐車場も明らかに横幅を取っています。数字では大した差はないだろうと踏んでいたのですが、こんなに感覚が変わるとは思いませんでした。
身体はボロボロですが鼻だけはいいもので、結構新車の匂いがきつかったですね。3日目でようやく慣れました。(^^
書込番号:22230569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
白地ですので、貴殿のカラーより目立つかもですね。
でも大丈夫、走らせていれば外観はみえませんから(笑)
このパワステ、現代の車からしたら無類に重いですね。この間、久し振りに他車に乗ったらハンドルの軽いこと軽いこと。スイスポと同じ感覚でハンドルを切ったら、思いっきり切れ込んじゃいました(笑)
シートは最初高さが気になりましたが、今はもう慣れましたし、前車ポロより腰の負担が減り、3、4時間連続で運転しても腰が痛くならなくなりました。これは本当に有り難い!
本当に楽しいですよね、納車以来まだウキウキ・ニヤニヤが続いていますよ(笑)
書込番号:22230669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
レス頂き恐縮です。
小生は全方位は付けていませんが確かに車両感覚がイマイチ分かりにくいですね。
真っ直ぐ駐車スペースに入れたつもりが微妙に斜めになっていたり・・(笑)
まぁ歳のせいなのかも知れません・・(笑)
日産のモーター軍団、侮れないですよ。
スタンディングからのスタート、こちらがのんびり構えていたら千切られてしまいます。
でもあちらは直線だけですから・・(笑)
小生は身体も嗅覚もダメです(笑)
でもそれ以外の感覚は走りで鍛えています!
書込番号:22230710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
ご無沙汰しております。(笑)
ボンネットの段差なんですけどね、ドライバー側の段差が大きく、納車から大分経ちましたがだんだん大きくなってきたようで・・・
バンパーカウルよりボンネット先端が数ミリ高い状態です。
納車後暫くしてから、ボンネットを支えるゴム製のアジャスターで誤魔化してきましたが、それでは調整できないレベルになり・・・(笑)
そんならどうすべぇかと無い頭で考え、バンパーはスチール製ですからどうにもなりませんが、バンパーカウルは樹脂製なんで多少無理させても構わないかな・・と(笑)、バンパーカウルの取り付け部に硬質スポンジを押込みバンパーカウルを若干持ち上げて何とか目立たないレベルに揃えてみました。
ただ余りストレスを掛けると、取り付け部もプラ製でバキッとなりそうなので、程々にして様子見してみます(笑)
これでちょっと見には左右対称?です。
まぁこれで駄目なら、スペースワッシャーでも噛ませて高さを調整してみましょうか?
ジジイの小生の暇潰しには最高の車です。
当にプラモ感覚で楽しい車!(笑)
今月末の連休に今秋のラストランを行い、その後にスイスポも冬支度をさせる予定です。
朝晩冷え込んできましたので、お風邪など召されませんよう御自愛下さいませ。
書込番号:22260925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピーセブンセブンさん
毎度です!(笑)
寒くなりましたね。朝一のシートヒーターが嬉しい今日
この頃。そろそろ冬支度ですね。
さて、ボンネットの段差、気になりますね。
ご自身で楽しみながら調整なさっていますので
大丈夫かと思いますが一度ディーラーに相談するなさる
のも手かなと思うのですがいかがでしょうか。
確かにおっしゃる通り、なんか弄りたくなる感じ、
わたしも感じます。スタッドレスを言い訳にして
ホイールなどを物色して楽しんでいます。
シルバー号はタイヤスプレーと間違えてコンパウンドスプレーをタイヤにかけてしまい、タイヤが真っ白に
なった以外はすこぶる快調です。
わたくしの持論ですが、タイヤなど黒いところが
黒いとクルマは綺麗に見える、です。
なので、洗車はなかなかしませんがタイヤホイールの
汚れには気をつけています。
ターボにはいい季節ですね。
わたくしも峠狩りに行って、楽しんで来ようと
思います。
書込番号:22261596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜかタイヤ&ホイールを綺麗にするだけでも車が綺麗に見えるから不思議ですよね
書込番号:22261661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫好きですさん
そうなんです。逆にどんなにボディがピカピカでも、
タイヤが白茶けてると、みすぼらしく感じるのは
何故なんでしょうか。
やはり、「オシャレは足元から」
なんですかね(笑)。
書込番号:22261774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マクギャレット大佐さん
>猫好きですさん
いつもスレを拝借し、申し訳ございません。
そしてすみません、見窄らしい派です(笑)
お二方、コメント有難うございます。
小生も洗車はどうも・・でして、先日久し振りに洗車した時に気が付いたのですが、ボディに鉄粉がたっぷりと・・(笑)
面倒くさいですが粘土でシコシコやり始めましたが、やはり面倒くさい!
なので途中で止めました(笑)
白ボディなので結構目立ちますが、続きはまた暖かくなったらでいいやと・・ずぼら性格丸出しです。
ボンネットの段差はディーラーには伝えていますが、何か修理的なことを要求するつもりは更々ありません。
この間もディーラーに立ち寄った時も、皆で笑い話のネタにしてしまいました(笑)
トヨタのアクアなども同様の造形ですが、流石トヨタ車ですね段差のある車は見たことはありません。もしトヨタ車だったら文句の一つも言っているかも知れませんが・・(笑)
晩秋の峠道は思いの外スリッピーな場合もあります。
どうかご安全に峠狩りをお楽しみ下さいませ!
書込番号:22261842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マクギャレット大佐さん
毎度お騒がせし、申し訳ございません。
さて連休を利用して、サマータイヤでの本年ラストランをしてきました。
しかし兎に角道路が混んで混んで・・(泣)
また走りたかった峠も今年の台風の影響で、全て崩落や落石で通行止!
仕方なく国道や観光道路を走る羽目に・・
渋滞にハマリまくりでした。
走行距離も二日間でたったの320km。いつもだったら一日で走る距離。
でも明神峠は良かったです。
そんなランの途中で、富士スピードウェイに立ち寄ってきました。
今日はトヨタのGRフェスがあったので、トヨタ車じゃありませんが楽しんできましたよ(笑)
いやぁモータースポーツって良いですな。
WRCヤリスのラトバラのデモランが良かったです。
プリウスもアクアも欲しくはありませんが、車好きのイベントをやってくれるメーカーなんてトヨタしかないですね。
さて来週にはスタッドレスに履き替え、ウインターランに備えます。
上越国境に雪が積もれば、サンダーバード A GO!!です(笑)
書込番号:22279825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ピーセブンセブンさん
毎度です^_^
ラストラン、渋滞残念でしたね。
これだけガソリンが高くてもみんな出かけるんだなあ、と
妙に感心してました(笑)。
トヨタ、クルマづくりが確実に変わってきてますね。
先日、母が乗る現行プリウスに乗ってぶったまげる事態に!
凄く良いんですよ。走り出した瞬間にわかる、いいクルマ感。
先代プリウスのハリボテの貨物車みたいな走りとは
雲泥の差。きっとヤリスも良いクルマに仕上げてくると
予想します。
やはり、庶民がいいクルマを知らなければ、
いつまでも変わらないですからね。
そんな意味でも、我らがスイスポはつまらない
日本のシーンに一石を投じたと思っています。
わたしもラストラン、行きたいなあ。
書込番号:22279880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,393物件)
-
スイフトスポーツ ワンオーナー 純正8型ナビ フルセグTV 360°カメラ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円