新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,403物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9851件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 17件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2022年10月10日 23:16 |
![]() |
37 | 9 | 2022年9月28日 08:21 |
![]() |
14 | 4 | 2022年8月12日 07:02 |
![]() |
8 | 6 | 2022年8月6日 21:34 |
![]() |
112 | 14 | 2022年7月25日 04:36 |
![]() |
24 | 4 | 2022年7月17日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポって、長距離ツアラーのイメージ無いのですが、中古市場を見るとめっちゃ走ってる個体がありますね。
今回検索した中でダントツはこの個体。2019モデルで25万キロです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/945022100800510676003.html
但し、その内外装の程度からみて2.5万キロの間違いの可能性大ですが、、、果たして、、、
もし、一桁間違えての記載ならセールスチャンスを逃してるってことで、入力担当者が大目玉食らってるかもなぁ、、、
現実的なのはこっちの個体かな?こっちは内外装的に、そんな感じかなってのがわかる気がします。
こちらも2019年式で12万キロです。これなら良く走る人ならありえる数字かな?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700017161430220903002.html
それでも私からすれば、かなり走る感じです。
私は年間5000kmくらいなので、5年乗っても3万も走らないでしょうね。
遠出は時折するんですが、高速走るのが好きじゃないので距離は伸びにくいですね。
7点

>KIMONOSTEREOさん
自分は25万キロの方が、やれ感少なく思いますが、、
また値段設定から一桁間違えてる可能性が高いと思います。
12万キロも値段高いですけどね。
毎日たくさん乗りたくなるほど運転が楽しい車ってことでは。さらに若者が所有者だったら喜ばしい事だなと思いますけど。
書込番号:24957270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KIMONOSTEREOさん
25万キロの方、気になって調べてみました。
結果、そちらの販売店は自社ページも持っておりそちらに掲載されていた内容では25,100キロとなっていました。
掲載ミスのようですね。
書込番号:24957287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
>さらに若者が所有者だったら喜ばしい事だなと思いますけど。
若者が乗るにはちょっと高めかなぁ、、、とは思います。若者だと総額150万くらいじゃないですかね?新車としても。
スイスポは中古でも新車価格と大差ない現状ですもんね。
私は50台半ばなのですが、若者と言える年に乗ってたのはシャレードターボです。パワーウインドウはもちろんパワステもついてませんでした。友人から9万キロ走った奴を車検代込み30万で譲ってもらいました。
でもエアコンがあって、雨風を気にすることなく遠くに連れて行ってくれる楽しい相棒でした。スイスポはその再来って感じでしょうか?
書込番号:24957289
4点

>柊 朱音さん
ですよね〜25万キロにしては綺麗ですもんね〜。
こういう入力は販売店がやるんですかね?それともグーカー側でしょうか?
入力ミスは結構な問題ですからやはり販売店側がやってるんでしょうかね?
書込番号:24957300
0点

枯れた整備士に出てきたオーナーさんもCX-5初期型買って10年で50万kmとか、
その前に乗ってたランクルも75万kmとか、年間走行距離が異常な人は居るでしょう。
書込番号:24957531
0点

>KIMONOSTEREOさん
グーネットの質問フォームから指摘したらやはり2.5千キロが正解と回答がありました。すぐに修正しますとも…。
そして、
CX-5ですか。
私がKアンドPオイルフィルターを使うようになったきっかけですね。
そもそもオイルフィルターに金属粉がってありえん理由でリコールして根本原因をずっと放置していた車でしたね。ユーザー様がた本当に可愛そうでした。
書込番号:24957883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年間七万キロってもしかして結構走っている方になるでしょうか?
書込番号:24957886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
年間7000kmの私から見たら凄いですよ。
きっと年に1〜2回、遠方に里帰りする人とかなんですかね〜。毎年帰省渋滞のニュース見るたびに、大変だ〜〜って思ってます。
往復で1000〜2000kmくらい走る人もいるんですよね〜?
うちなんかもう両親ともに亡くなりましたので空き家ですけど、階段降りるだけですから、、、(笑)
7万キロなんてガソリン代とメンテ代だけでもすごいことになりますね。タイヤも2〜3セット必要でしょうし、、、
まぁ、それだけ乗る暇が欲しいのが現状です。
書込番号:24957901
0点

>KIMONOSTEREOさん
うん、暇だったらどんだけ良かったか。
実際には店舗間の移動で片道が60キロ、それを三店舗から四店舗。
しかもスタートは家から一番遠い店舗で終了もスタートの店が近くて疲れてると車中泊してそのままスタートなんてことも。
毎月オイル交換、タイヤは夏タイヤが保たなくて1シーズン持てば良くて大体ワンセットと半分くらいがほとんどです。
このような状態ですので車は消耗品と考えてだいたい十万台程度の個体を探して最後のオーナーとして乗りつぶしよほどのことがなければ壊れる前に一年くらいで買い替え交換している状態です。
自分の趣味にガッツリと使えるなら金もかけますが通勤と休みの足車ですのでいろいろな個体を楽しむ方にいまは傾いてますね。
その中でKアンドPはスラッジや鉄粉の状態を観察できる為いろいろと重宝している状態です。
ちなみに現在のガソリン代だけで6万は必要、それにオイル交換とタイヤ代が別についている状態です。
書込番号:24957923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
一応確認ですけど、スイスポの話ですよね?仕事で使ってるんですか?
書込番号:24958059
1点

シャレードターボですか!
懐かしいですね。
当時、デトマソターボ欲しかった思い出があります。
因みに私は昭和40年代初めの生まれです。
結局買ったのはホンダクイントインテグラGSIでした。
AE86やワンダーシビック、CR-X MR2 RZ-1 ファミリヤ4WDターボ
選り取り見取りで選びがいがあった時代でしたね。
書込番号:24959444
0点

>?村剣心さん
自働車には大して興味がなかったのですが、友人が安く譲ってくれるってことで買いました。
今思えば、太めのタイヤに変えられていたのにパワステ無しっていうスパルタンな車でした。デトマソでは無い普通のターボでしたが、エアコン利いて、イルミ付きのオーディオ(流行りましたよね?)で助手席に女の子乗せてご機嫌なドライブ、楽しい時代ですね。
まぁ、坂道でクラッチ焼き付いて登れなくなってデートがパーになった経験もありますが、、、(笑)
なお、この車のあとは仕事車をプライベートで使ってもいいっていう会社に居たので10年くらい自家用車は持ってませんでした。
久々に自家用車として買ったのはユーノスロードスターでした。中古なんで雨漏りする車でしたw
書込番号:24959791
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
3型と言うのでしょうか?
スズキホームページの新カタログさっと見たけど、装備等の違いは分かりませんでした。
セーフティパッケージ非装着も継続ラインナップされて、価格は10,000円くらい上がっています。
オーナーズマニュアルPDFを見れば詳しく分かりそうですね。
書込番号:24899693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いきなりやすいさん
スイフトスポーツは9月1日からの社外騒音法規等への対応のみのようです。
仕様変更は無いとの事です。
書込番号:24900229
4点

>kamui1さん
カタログ上には見えない部分の変更ということですね。
ディーラー等で情報を得られた人がいたら、ぜひ教えてください。
書込番号:24901136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーからは何も変更なしと聞いてます
ですが、騒音規制フェーズ2のために加速騒音規制72dBから70dBに下がります
(既に公式HPもスイスポは70dBに記載変更されてました)
2dB下がると音量的には約25%減りますからマフラー音も性能のうちと思われる方にはスペックダウンかもしれません
書込番号:24901270
7点

私は2型に乗っています。
2型でも十分静かで、加速感の割には少し物足りなさを感じています。
それよりも更に静かな訳ですね。
3型の社外マフラー交換ってどうなんでしょうね。対応品?車検通るのかな?
書込番号:24901336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lunor*さん
>ラpinwさん
騒音関係は、スポーツカーという面では残念な部分ですね。
モデル末期の状況で法規制の対応をしてまで、販売を続けてくれるスズキさん。すごい!
書込番号:24902601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3型のデメリットがあるとすれば、おそらくの話ですが、社外マフラーやECUなどのメーカーからの車検公認が取れない可能性があるんじゃないですかね?
モデル末期ということもあり、社外メーカーもわざわざ公認取得までしない可能性があります。つまり車検場の判断しだいだったり、車検毎にノーマルに戻したりっていう手間がかかることがありそうです。
以前先代ジムニーの10型に乗っていたのですが、いくつかの社外パーツが装着不可の案内でした。
ほとんど同じなのに、ちょっとした違いが要因で保証ができないということみたいでした。
全くのノーマルで乗るのであれば問題ないと思いますが、カスタマイズしようと思ったら、ちょっと難しいシーンがあるかもしれません。
書込番号:24905732
0点

>KIMONOSTEREOさん
需要と供給だと思いますので、0にはならないと思いますが、モンスタースポーツあたりの対応に期待したいところですね。
2型の方が選べるパーツが多く、規制前という型で人気も高くなるかもしれませんね。
書込番号:24906033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車まちなので、自分も気になってロッソモデロに問合せてみました。
3型でも純正マフラーに変更がなく、車両諸元も変更がないため2型と同様の扱いとなりますので車検は大丈夫です。
との事でした。良かった(≧▽≦)ゞ
書込番号:24940563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DOMINANTさん
型式の変更が無かったことが大きいようですね。
最後の疑問と思われる回答ありがとうございます。
3型?(2.5型?)については
吸排気関係で何かの変更はあったと思うので、今後の情報に注意したいですね。
カタログとして得られる情報は、出尽くしたので、解決済みとさせていただきます。
書込番号:24942807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スズキで初車検をしました。
特に悪いところはなかったのですが、オルタネーターをつなぐ
Vベルトが劣化しているって事で無料交換してくれました。
メンテナンスパックに入っているので、ほとんど任せっきりです。
エアコンのフィルターが汚れているという事で有料ですが
交換してもらいました。当たり前ですが、エアコンの効きが
良くなりました。燃費が楽しみです。
5点

私は今年の暮れに2回目の車検を控えています。メンテパックでお任せです。
4.5万キロを超えましたが、今のところ故障らしき問題は起きてません。
スイスポが初のスズキ車でしたが、スズキ品質はいかがなものかと心配していましたが.…。
エアコンフィルタ、バッテリは自分で実施、タイヤはフジさんで好きな物履いてます。
車庫があればいろいろやりたいですが、残念です。
弄っても、走っても本当に楽しいクルマですね。
書込番号:24867065
6点

フィルターの交換などは昨今はネットでレクチャーしてくれてますので、次回はご自分でやってみるのも手ですね。
ちなみに総額おいくらでしたか?メンテパックだったら諸経費だけですかね?
書込番号:24873047
1点

>フィルターの交換などは昨今はネットでレクチャーしてくれてますので、次回はご自分でやってみるのも手ですね。
そうそう今は、なんでもネットに載っていますね。そこまで自分でやるのなんていうのもあります。
フィルター交換なんかは、自分でやっていい部類ですね。
総額は、37,810円でした。フィルターは別料金
私は、雪国なんで底の防錆塗装(もやって貰いました。)
さらに、おまかせの延長もしました。(6カ月おきにいくのは、結構面倒なんですが)
安心が一番です。
書込番号:24873404
0点

>愛一郎さん
私は、雪国なんで底の防錆塗装(もやって貰いました。)
さらに、おまかせの延長もしました。(6カ月おきにいくのは、結構面倒なんですが)
安心が一番です。
自分も雪国の北陸なので防錆塗装はマストです。
マフラーも今まで何本も変えた覚えがあります。
融雪と凍結防止剤のコラボで5年越えると心配になりますよね。
ちなみに降雪期は下回り洗車週一でかけてます。
書込番号:24874231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
いわゆるラリー仕様ですね。
実際ラリーに出るとかはないけど、一般公道の場合は浮いた砂や落ち葉や、山から流れてきた泥などでサーキットというよりラリーの状況に近いものがありますし、スイスポのもともとのイメージからするとラリー仕様のほうがしっくりくる感じですね。
でも調べるとZC33Sのラリー用パーツってあんまり無いっぽいんですよね〜
ZC32Sまでは多いようなんですが、、、
まぁ、それでもまずは手軽にマッドフラップでもつけたいですね。
2点

ライオンくんのパンツもそんな感じの柄があるんだお(o^−^o)
書込番号:24866214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考です。
●スイフトスポーツ[ZC33S]をチューニング&カスタマイズ。
https://www.monster-sport.com/product/car/suzuki/swift/zc33s.html
書込番号:24866222
1点

モンスポはラリー用パーツはZC33S用は出して無いようなんですよね〜
書込番号:24866250
0点

良いと思っても実際にやるかどうかは、また別の話だったりしますね。
ただ個人的には、街乗りでは派手で気恥ずかしいように思えます。
>まぁ、それでもまずは手軽にマッドフラップでもつけたいですね。
マッドフラップを着けると急激に”泥”の雰囲気が漂います。
書込番号:24866262
1点

そう言う場所で見るとめちゃカッコ良くてマネしたくなるんだけど、街中で見るとちょっと引く(´・ω・`)
書込番号:24866286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、ステッカーチューンは普段使用もあるからしないでしょうね。
小さなものくらいはつけるかもですが、、、まぁ、ラリー風味って感じですかね。
書込番号:24866396
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
やはり勘違いする人はいますね。
今日もいつもの峠を越えて走ってましたら、前に1台の軽自動車が、、、乗員は2名。運転手は男性、助手席は女性に見えました。
しかし、リアに貼ってあるステッカーがお隣の国では大問題になるようなもので、ちょっと嫌な予感がしたので、車間は多めに空けてました。
で、途中の峠道で木陰が多くできる場所だと、いつものごとくオートライトが点灯消灯を繰り返します。
「あ、やべ」って思ったら、案の定、その車が急減速で車間を詰めてきました。停止するまでにはならなかったので、こちらもさらに車間を空けて対応しましたが、オートライトでの点灯消灯は繰り返されます。そのたびに急減速をしてきます。
正直アタオカな輩なんで、出来るだけかかわりたくないのでさらに車間は空けました。
今思えば、もう最初からライトをONのままにしておけばよかったのかな?
8点

>オートライトが点灯消灯を繰り返します
>その車が急減速で車間を詰めてきました。
ん〜〜、最初なんのこと?と思ったけど、つまり軽がパッシングと勘違いしワザとブレーキ掛けて車間詰められたってことですか?
色々とあるものですね、、
書込番号:24790213
3点

屠れ米英我等の敵だ 進め一億火の玉だ(`・ω・´)
書込番号:24790261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オートで、パッシングとは思わないでしょ!
前車が居ればローで点灯だと思いますし、
今どき日陰や陸橋の下などはほとんどの車がついたり消えたりとしてますよ!
心配するほどでは無いと思いますが。
書込番号:24790298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>やはり勘違いする人はいますね。
これ、勘違いさせた方が言うセリフでは無いと思うけどな。
相手が勘違いしたと思ったならなんで普通にライトをONにしないの?
>オートライトでの点灯消灯は繰り返されます。そのたびに急減速をしてきます。
自分は悪くない、車が悪いんだって言うのは止めた方が良いのではないかな。
書込番号:24790459
41点

私は 前進する意思のあるときは はなから前照灯ONです。
書込番号:24790527
9点

>ねこさくらさん
オートライトにまだ慣れてないのですよ。強制的にONすることは普通しませんからね。
むしろオンオフに対して急ブレーキをかけたりして威嚇する相手のほうが悪いとは思わないのですかね?
ねこさくらさんは煽られるほうが悪いと考える派ということでしょうか?
>福島の田舎人さん
現実的に起こった出来事ですから、そう考えると思わざるを得ません。その車の前に原付(125cc)が居た時も異常に車間詰めたりする車ですしね。アタオカな輩なのでしょう。
>FIND88さん
そうですね。過去ログでも書いてますが、逆に道を譲ってもらえることもあるくらいの勘違いです。後ろを適度に見ている人ならオートライトかなって思えるのかもしれませんが、たまに見た時たまたまついたり消えたりしてればパッシングと勘違いする人もいるのでしょう。
なぜオートライトのせいかなと思うのは、私はオートライト付きのスイフトとついてないエブリイの二台所有しており、所用で月に1回は同じ道を走るのですが、エブリイだと全く起こらない現象です。スイフトだと譲ってもらったりはよくあります。今回のような急停止は初めてですが、、、、エブリイだと道を譲られることもなければ、急停止されるようなこともありません。
まだまだオートライトの存在を理解してない御仁は多いと思うので注意が必要ですね。ライトONのままも考えましたが、アタオカな輩はそれでも勘違いする可能性があるので、いろいろ考えても無駄なのかもしれませんね。今後は車間を1kmくらい空けるようにします。
書込番号:24791126
5点

ハイビームになっていた、なんてオチではありませんよね?(^^ゞ
光軸が高すぎるとか?
オートライト(コンライト)が普及しだしてからもう30年くらいは経つ(?)と思うので、今どき知らない、なんてことはないのでは?
書込番号:24791210
6点

>ダンニャバードさん
>オートライト(コンライト)が普及しだしてからもう30年くらいは経つ(?)と思うので、今どき知らない、なんてことはないのでは?
甘いですよ、バイクのライトオンが普及してかなり経ちますけど、いまだにトンネル抜けた先でライトつきっぱなしだよ!って知らせるためにパッシングする対向ドライバーいますから、、、ネズミ捕りでもいるのかな?って身構えたけど、いつまでたってもそんな感じはないので、ああ、ライトのことなのかな?って思いましたから、、、
まぁ、自動車のオートライトはそんなに昔ではないでしょ?強制化されはじめたのは、、、
とにかく軽のリアガラスに旭日旗のステッカーを貼るような輩です。
書込番号:24791227
4点

>KIMONOSTEREOさん
義務化はつい最近ですけど、ずっと前からあった機能ですから・・・知らない人なんています?
私が初めて買ったクルマはマツダルーチェで三十数年前ですが、上位グレードにはオートライトやオートクルーズも付いてましたよ。
>バイクのライトオンが普及してかなり経ちますけど、いまだにトンネル抜けた先でライトつきっぱなしだよ!って知らせる
う〜ん・・・私はバイクではトータル10万キロくらいしか走行してませんが、そんな経験皆無ですねぇ。(^^ゞ
やっぱり光軸が上向きすぎてるのではないですか?
書込番号:24791235
8点

>ダンニャバードさん
居ますよ。たくさん。そういうことに興味が無いドライバーはたくさん居ますからね。
>やっぱり光軸が上向きすぎてるのではないですか?
車検通したばかりです。
書込番号:24791450
4点

>KIMONOSTEREOさん
私も、KIMONOSTEREOさんと全く同意見です。気持ちがよく理解できます。
不同意の方はオートライトが義務化されたスイフトスポーツオーナー様なのでしょうか?
あまりにも敏感すぎるオートライトセンサーです。
義務化前のオートライト車では、少しくらい木陰に入っても,点灯はしませんでした。
スイフトスポーツ以外の義務化された車に乗った経験がありませんが、義務化された全ての車ががこのような過敏な反応はしないのではないかと思います。
スイフトスポーツのオートライトセンサーは、リコールレベルの敏感さです。
他車のドライバーの気持ちを汲んでしまうタイプの者にとっては、パッシングと誤解されそうなオートライトはすごく不快に感じます。
メーカーのスズキさん、苦情は上がっていないのでしょうか?改善される予定はないのでしょうか?
このレベルのセンサー感度が国土交通省の認可条件であれば諦めますが、そうでなければ改善を強く求めます。
メーカーのスズキさんはこの
書込番号:24804691
8点

朝方ふと目がさめてしまったので、ちょっと覗いたらオートライトの話しが目についたので、朝からちょっと
気になる点
前車が自分のオートライト点灯を気にしてスピードを下げると言う点についての私的意見です。
みなさんの言う通りオートライトは今やあたらしめの車は標準装備です。さらに光の鋭いLEDランプですから光が目線に入ると大変まぶしいです。
推測ですが
@前車が車高を落としているのでバックミラーやルームミラーに光があたってまぶしい。
A自分運転する車の光軸が何らかの要因で上がっている。に該当するのではないかと思います。
Aの原因としては
・車高を落として光軸がズレている。
・後部に大変重い荷物をつんでいる。
(今時は自動レベライザーだと思いますが)
・光量(光束)が多い爆光タイプのバルブに交換している。
いずれにしても頻繁に過剰な反応されると感じるならサービス工場で光軸調整してもらってください。場合によっては車検時に調整されると思いますが。
書込番号:24848500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、世田谷区の友人宅を設定したところ、首都高の永福料金所で降ろされてしまい酷い目にあいました。
4年前、イグニスに付けた同じパナソニックの純正ナビは高井戸を出口に指定しており、到着まで20分以上の時間差があります。
目的地設定時にルートを確認しなかったのが悪いとは思いますが、手前の出口で降ろす理由があるのでしょうか。
パナの純正ナビは、足跡の間隔が広くて使いずらいと思います。
7点

行き先が分かってて手前で降りたのは何故。
近くまで来たなら無理にナビに従わなくてもリルートされるでしょうに。
書込番号:24835492
7点

ナビが言う通りにする必要はない、土地勘のあるところならば無視してればいい。
ナビのルート設定しないと渋滞、工事情報が表示されないので取り合えすしてます(ルート再検索ずっとやってますがスルー)。
しかし、パナの音声案内はジャンクション、出口でも側道と案内する手抜き、ソニー、カロはちゃんととしてました。
書込番号:24835506
3点

友人宅には数年前にイグニスで1回行った後、今回のスイスポでの訪問です。
思ったより到着時間差があったのは、確かに渋滞が影響していました。
疑問に思うのは、首都高下りで何故永福で降ろすルートがあるのかという点です。
書込番号:24838377
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,403物件)
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 全方位モニター用カメラパッケージ・セーフティサポート・シートヒーター
- 支払総額
- 240.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフト スポーツ 5速マニュアル 社外マフラー 社外アルミホイール 社外4連メーター キーフリー ナビ 地デジ ETC オートエアコン 5MT
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 13.3万km
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 92km
-
スイフトスポーツ スポーツ ZC32 ナビ オートライト パドルシフト 電動格納ドアミラー フロントフォグランプ オートクルーズコントロール スマートキー キーレスプッシュスタート
- 支払総額
- 80.9万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜208万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 283.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
スイフト スポーツ 5速マニュアル 社外マフラー 社外アルミホイール 社外4連メーター キーフリー ナビ 地デジ ETC オートエアコン 5MT
- 支払総額
- 37.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 291.5万円
- 車両価格
- 277.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
スイフトスポーツ スポーツ ZC32 ナビ オートライト パドルシフト 電動格納ドアミラー フロントフォグランプ オートクルーズコントロール スマートキー キーレスプッシュスタート
- 支払総額
- 80.9万円
- 車両価格
- 71.5万円
- 諸費用
- 9.4万円