新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,395物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2013年8月28日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年9月16日 22:49 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年10月25日 21:25 |
![]() |
1 | 4 | 2013年7月4日 05:23 |
![]() ![]() |
61 | 16 | 2013年8月9日 13:03 |
![]() |
19 | 8 | 2013年6月4日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
みなさまこんんちは、スイスポCVT乗りです。
昨年末に購入以来、約1万キロ走りました。
当地は東北なので、冬場はスタッドレスタイヤでおとなしい毎日を過ごしておりましたが、4月末に夏タイヤに換装してからは、時々峠道を楽しんでいます。
エンジンを思い切り回すようになって、気がついたことがあります。
このクルマ、6,000回転を越えたあたりで変な音・・・強いて言えば、何かに共振しているような音がしませんか?
ワタシのクルマでは、100%必ずハッキリ発生します。
音が出るからといって、走りそのものに問題があるわけではありませんが、あまり気持ちのよいものではありません。
ご同輩のみなさま、ぜひお話しをお聞かせくださいませ。m( _ _ )m
0点

なかなかレスが付きませんね。
もう少し具体的にどの辺からどのような音ばなるのか詳しく書いた方が・・・。
たとえばエンジン付近からとか、足回りからとかね。
ビビリ音なのか、機械音なのか。
表現も難しいのでしょうけれど。
自分もCVTですが、都市部なので日常の範囲だと6000rpmまで回すこともないですし、回ったとしても一瞬なので良く分かりません。
気になるようなら一度ディーラーやその手のショップに持ち込んでみては如何でしょう?
と、ありふれた回答になってしまいました。
気休めかもしれませんが、その領域を常用とする訳ではないので気にしないのが得策かと。
書込番号:16426263
2点

報告がないですねぇ〜、でも、先代では「共振音」ではないが
スイフトファンに報告は有りましたね
で、国土交通省を見ましたが、報告は有りません
さて、どうなんだろ、ちょこらさん、困ったね
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
書込番号:16427770
1点

はじめまして。
自分もスイスポ乗ってますが、一時期異音(共振音)に悩ませられました(>_<)
状況は回転数が、5500〜6000越えた辺りからビーンって言う結構大きめの音が鳴ってましたよ(--;)
自分と同じならば、運転席下のエアコンダクトのカバー?が共振してました。
そこにスポンジ挟むとスッキリしましたよー(*^^*)
http://minkara.carview.co.jp/userid/733405/car/1011945/1952682/note.aspx
状況が同じならですけど…
書込番号:16481678
2点

私の車はそんなことありません。
ここで質問する暇があるんだったらディーラーに車を持って行きましょう。
書込番号:16509856
1点

なぜ、そんなことをわざわざ書くんだろう???
せっかく有効な情報が書き込まれているのに・・・
例えば、
ダッシュボードやコンソールから共振によるビビり音が鳴り始めることは良くあるけど、
焦りまくって大慌てでディーラーに飛び込んだりしませんよ。普通。
・・・って言うか、
その手のビビり音なら、ディーラーよりもネット情報の方が役に立つ場合もあるし。
運転席下のエアコンダクトのカバーが共振の原因なら、スッキリするんですけどね。
こればっかりは、スレ主さんしか確認のしようがないですね。
書込番号:16517267
2点

みなさまこんばんは。
たくさんのレスを頂戴していたのにほったらかしにしてスミマセン、いやホントに。
投稿後10日間位は毎日チェックしていたのですが、その間レスをいただけなかったので、こちらの板を見ることもありませんでした。m( _ _ )m
で、その共振音ですが、基本的には相変わらず発生しています。感覚としては、タコメーターの奥から聞こえるカンジですが…。ただ、何故か雨上がりなどの湿潤時には聞こえません。
まもなく1年点検なので、その時にディーラーに相談しようとは思っています。
ただウチトコのディーラーさんは、「スイスポ自体の販売台数が少ない上に、CVT車のお客さんとなるとほとんどいないので、イレギュラーな相談をされると困ってしまう」というスタンスで…。今回の件も、推して知るべしかな〜。
S'tyleさん>
アドバイスありがとうございます。みんカラのほうで拝見していました。(^-^
ただウチトコのは、エアコンダクトではないように思います。
ぽんぽん 船さん>
フォローありがとうございます。
点検終わったら報告しますネ。
書込番号:16518331
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
ポジション、フォグ、ルームランプ、ブレーキランプ、バックランプ、ライセンスランプをLEDに変えようと思っているのですが、警告灯などの不具合は出ますでしょうか?
もしも警告が出るならば、上記のランプのどれを変えた時でしょうか?
書込番号:16366585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は出るとすればルームランプ以外。
ルームランプ以外どれか外して出なければその機能はないでしょう。
書込番号:16366773
1点

初めて書込みさせていただきます。LED化の件ですが、ストップランプは交換しない方が良いですとディーラーのサービスフロントのマネージャーに言われました。ABSのセンサーとCPUがストップランプの点灯を電気抵抗でチェックしているらしいです。万が一、誤作動したら嫌なので交換は諦めました。ただしマイカーはスプラッシュです(爆)
書込番号:16596113
0点

ありがとうございます。結局、ストップランプ、ウィンカー以外をLEDにしました。今のところ不具合はありません。
書込番号:16596709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
来年3月までに、スイフトスポーツの特別仕様車、出ると思いますか?
MCがほぼ変更なしだったので、そろそろ出るのではないかと、勝手に思っているのですが…
皆さんの意見聞かせて下さい。
1点

普通ならモデル末期、よほど販売不振でない限りスイスポなら後3年ぐらい出ないと思います
書込番号:16754050
1点



純正のポテンザRE080と、ミシュランの「パイロットスポーツ3」「ディレッツァZII」では、どちらがランク上なのでしょうか。
「何を求めるか」により評価は変わってくるかと思いますが、総合的に見て御意見をお聞かせください。
0点

>純正のポテンザRE080
OEタイヤ・・・コストカット品です。
特にRE080は、「なんちゃってPOTENZA」といわれることがあります。
>「パイロットスポーツ3」
プレミアムスポーツタイヤです。
>「ディレッツァZII」
ハイグリップタイヤです。
サーキットを走行されたり、ドライグリップ至上(耐摩耗性を気にしない)を目的とするならDIREZZA ZUを。
ウェット路面や乗り心地、耐摩耗性をバランスさせたもの(日常ユースでグリップが高いもの)がお望みならPilot Sport 3がいいでしょう。
書込番号:16325882
0点

純正でかなり奢ったタイヤを履いているのに???
書込番号:16325937
1点

>純正でかなり奢ったタイヤを履いているのに???
「エコタイヤ」に履き替えてグリップ力が「0」になってしまった
ようです、可愛そうに・・・(;^_^A
「スイスポにエコタイヤを取付けました。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000318340/SortID=16101484/#tab
でと、良く知りませんが1点・・・
「ミシュラン」は、タイヤに対する考え方が違う様で、良く「泣く」タイヤを
もって良いタイヤとしている、と聞きました
と、なると多分、我が日本人とは感覚が違う、と思うのですが、さて、どうなんだろう
書込番号:16326647
0点

>Berry Berryさん
返信ありがとうございました。
なるほどですねー、サーキットをガンガン・・・という訳ではないので、パイロットスポーツ3ですかね。
確かに、純正タイヤもそれなりの喰い付きはあるんですけどね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:16326922
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
皆さんはハイオクに抵抗はありますか?
やっぱりガソリンが高いもので…
だからといって、ケチってレギュラー入れたら悲惨なことに…(父がプレリュードで経験済み(笑))
私は両親にこのクルマをおすすめしたいのですが…
ハイオクは…と言われてしまいます…
うまく説得できる方法はありませんか?
分かりにくい文章ですいません。
書込番号:16296081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

両親が判断するだけの話。
君自身は免許を持っているのか? それとも、車を購入するのに何割かでも金銭を負担する立場にあるのか?
ゲーム機やら音楽プレーヤーとは違い、現在は10年以上使う人も多く、おいそれ買い替える人も少ない。
本体価格がノーマルスイフトのベースモデルと、スポーツのベースモデルでは、30万〜40万円違う。
リッター15kmはとても走らないから好意的に見て、リッター12q。年間1万キロで833リッター。
レギュラーとハイオクで10円の差だから、年8330円しかガソリン代は変わらないけどどね。10年で
85000円程度。
ただし車の取得で30万円、車両保険の差が1万円程度あるとして5年目まで車両保険をかけさきの差が5万円、
ガソリンで10年で8.5万円。 ざっと10年で45万〜50万ぐらい差が出ます。
その分を君が負担すればいいだけの話でしょう。
書込番号:16296118
12点

マカロニtypeXさん
私は200PSのハイオクの車に乗っています。
又、私の場合は走行距離が短く、給油は1〜2ヶ月に1回のペースと少ないです。
従いまして、ハイオクの価格が気になった事はあまりありません。
しかし、今回はマカロニtypeXさんの両親の車です。
スイスポはハイオクという以外にコンパクトカーとしては燃費が悪い事や1600CCで税金が高くなる事、更には保険代が高くなるかもしれません。
タイヤサイズも特殊で選択の余地が無く、交換する時にはそれなりの出費となるでしょう。
という事で維持費を気にされるなら、スイスポはお勧め出来ないのではと思います。
つまり、スイスポはコンパクトカーだから維持費が掛からないという概念があまり当てはまらない車なのです。
書込番号:16296371
11点

親が乗る車の心配などしたことが有りません。
親の経済状況、使用環境に合った車を選べば良いだけでは?
親にスイスポを勧める理由は?
書込番号:16296422
4点

ハイオクとレギュラーの差額は11円です、月にガソリンを100L入れると1100円(年間13,200円)違ってきます(燃費が同じとしての雑計算です)
好きでスイスポに乗ろうという人はあまり気にしない事だと思います、しかし興味も無い人にとっては維持費の掛かる後席の狭い車としか見てくれないでしょう
次期フィットハイブリッドRSを勧めてはいかがでしょうか?
書込番号:16296490
0点

上にも書いている人がいますが、ハイオクとレギュラーの差は10円ちょっとです。
つきに何回給油するかで変わってきますが、1回の給油で50Lだったとして、差額は500円です。
月1回として、500円、2回で1000円。。。
ハイオクが高いというイメージが先行してしまっていますが、お財布には大したことありません。
毎月の無駄遣いをあげていけば、500円や1000円なんてちっぽけなものです。
ちなみにハイオク代は無駄遣いとは違うと思いますしね。
親の無駄使いを例にあげて、○○(たとえばタバコ)代にかけているお金からすれば、微々たる違い
だよと説得するのが、よいかもです。
書込番号:16296543
3点

無駄遣いというなら、ノーマルのスイフトでも言われかねませんよ。
書込番号:16296583
1点

要するにガソリン給油時に代金を払う人の価値観の違いでしょう
ハイオク仕様の車でも車自体に魅力を感じれば皆さんのアドバイスの通り維持費としては十分受け入れられる差額かと思いますが
給油時に1〜2円/L安い店に遠回りとかしちゃう場合ってあったりします
例)1円×50Lで50円 50円0.3L買えるから0.3Lでどのくらい走れる・・・
みたいな感じです
僕は2Lのターボ車(ハイオク)に乗ってます 燃費は街中を普通に走ると9km/L弱、高速を丁寧に走ると12km/L弱くらいです
勿論使い方次第でしょうがプリウスだって良く聞く話しでは20km/L以下くらいですよね
超低燃費を歌っている車でもせいぜい倍くらいしかはしらないんでしょ
家の奥さんは燃費が良い車がいいなんて言うけど僕にとってあまり魅力のない新しく買う車の代金を今の車の維持費に回せばガソリン代他の差額を何年分も賄えます
でもハイオク仕様と言う贅沢感(無駄?)とかたとえば30km/Lとかの燃費のカタログ地に敏感な方が多いのも事実です
マカロニtypeXさんが自分で乗りたいからスイフトスポーツを勧めたいのであれば
説得するよりご自身で購入した方が良いでしょう
書込番号:16296611
1点

何故その車を薦めるのでしょうか?
親が乗るのであれば好きなのを薦めればいいのでは?
値段たかが10円しか違わない?って人もいますが、現実はレギュラーでも1円でも安いスタンドを
探して、もしくは安い日にいれて見える方も結構みえますよ。
わざわざハイオクの車を薦める意味がわかりません。
人それぞれの価値感がありますので貴方の価値感で判断するのは如何なものでしょう?
書込番号:16296618
5点

買った後スレ主ものりたいからスイスポを勧めておるのでは?
書込番号:16297256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買った後スレ主ものりたいからスイスポを勧めておるのでは?
だったら、口を出す分、金を出せばよいだけの話でしょ?
出来ないなら、親の意に従う。免許持ちかどうか解りませんが、この手の車は、
運転手には楽しいですが、同乗者には乗り心地が堅すぎる場合もあり、敬遠がち
です。
本当に運転が楽しい車が欲しいなら、スイフトスポーツと言わず、もうワンクラス
上の車を検討するでしょうし、両親が「コスト重視」なのは話の中からも明らかです。
まあ、ノーマルのスイフトならたまに運転しますが、他社同クラスに比べて、
エンジンの延びもあるし、運転していて楽しい&疲れにくい車ではあります。
その辺が妥協点じゃないでしょうか?
免許も持っていないガキなら、四の五の言わず、自分で免許を取って、買えるようになってから
車に対して云々言えば良いだけの話です。
書込番号:16297568
3点

結構フルボッコでワロタ
書込番号:16297574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いや、別にフルボッコじゃないでしょ。
初心者マークが付いている質問なんですから、そういうチャカすコメはやめましょうね。
さて、スレ主様が御両親に勧める理由とは、上記で回答されている方もいらっしゃいますが、貴方が乗りたいからなのでは??
先代もスイスポはハイオクですし、テンロクなので税金も5.000円程違ってきますよ(1.500CCと比べて)
保険だってそう。年間のガソリン代だってそう。
御両親が独占して乗るのであれば、スレ主様が口を挟む内容ではないでしょうが、御本人も利用されるのであれば、若干の負担は仕方ないと思いますよ。
ただ、この手の車は特殊なので、その辺は巧く言い包めないといけないかもしれません(笑)
頑張って(?)下さい。
書込番号:16302352
2点

車好きなご両親であればスイスポは既に購入候補に入っているはずです。
ご両親が車・走りにご興味がないのであれば、スレ主さんが説得材料を家族会議に掲題して頑張っても、最終的には購入候補には入らない気がします。
私はスイスポを購入予定ですが、スイスポはファミリーカーではなくドライバーズカーだと思いますので。
書込番号:16303268
2点

前の車(1個前の型のワゴンR)よりもスイスポの方が燃費はいいですよ?
ワゴンRは生涯燃費12.5km/Lだったのに対し、スイスポCVTは生涯燃費14km/Lで、ガソリン価格分以上の低コストです。
ただ、両親がスイスポに食指が動かないのは、ハイオク云々というよりも、両親にとっては車としての魅力を感じていないだけだと思います。
個人的にはとてもいい車だと思って乗っています(主に妻が)。
走りもスタイルも足回りもいいですし。
但し、足回りもいいと書きましたが、「平面路」限定です。
路面の凹凸が多い道ではリヤサスのトーションビーム式のサスは嫌らしい暴れ方をして、それがフロントサスの動きにも影響を与えます。
いわゆる、「おつりがくるサス」です。
サスは一般走行では固過ぎます。
サスの慣らしというよりも、人がスイスポのサスに慣れるのに2000km程はかかります。
税金が高いです(笑)。
・・・オーナーなのになに言ってるんだろう・・・。
でも、上記の欠点も可愛いと思うくらいの動力性能の良さ、キビキビ感、羊の皮を被ったオオカミ感で、妻も満足して乗っています。
とにかく、両親は両親、自分は自分という事で各々が納得する車を買うのが一番幸せだと思います。
両親にサプライズプレゼントとしてスイスポを買ってあげてはいかがでしょうか?
それなら多少、ご自身の意見を通す事は出来るかもしれません。
書込番号:16306989
1点

こんにちは。
「スイフトスポーツのすべて」には設定オクタン価が欧州ハイオクの95以上
だったかな、に合わせてあるので日本のレギュラーならそれを超えるか同じ
位という感じに思います。でも爆発タイミングがずれたりも嫌なので、価格差
はありますが、ハイオクにするしかないでしょうね。
私もここは気になっておりました。
書込番号:16452000
1点

>設定オクタン価が欧州ハイオクの95以上
これは間違えですよ!
欧州では日本のレギュラーガソリンに相当するガソリンのオクタン価が約95となるので、欧州からの輸入車は向こうだとレギュラーだが、日本だとハイオク扱いとなる。
ちなみに、欧州のハイオクは98前後です。
更に、日本のレギュラーのオクタン価は91〜93辺りだと思います。元売りによっては95付近出ているものもあるかもしれませんが。
書込番号:16452354
3点



マニュアル車のスイスポのクラッチの遊びについて質問します。
ウチのスイスポのクラッチの遊びが少し多めな感じがするのですが
ディーラーで調整が出来るものなのでしょうか?
もし出来るのであれば、おいくらぐらいで出来るのしょうか?
5点

私はスレ主のお話の中でクラッチの遊びが少し多めだとおっしゃっておられますが、
私はスレ主のクラッチの遊びはそれでいいと思います。
クラッチディスクは序々に消耗するので遊びは少なくなってきます。
この遊びが無くなるとクラッチペダルがだんだん重くなります。
その車に乗りなれたらペダルの重さは成れて分かりにくいでしょう。
Dにはその車のクラッチのレリーズフォークレバーとクラッチワイヤーとが
接続されておりそこの隙間の基準で調整されております。
遊びの少な目よりすこし多めの方が良いと思います。
クラッチの遊び調整はワイヤーの調整でします、2〜5分で済み
料金はDで調整して貰いサービスも出来るのではと思います。
書込番号:16195200
3点

過去にクラッチの遊び調整でお金を取られた記憶が無い・・・・・・
ついでにサイドブレーキの遊びもしかり・・・・・
書込番号:16195485
4点

追伸
Dに行ったときクラッチの遊び調整はどこ手するか聞いてみたら。
サービスマンはエンジンのつなぎ目ミッションの前側に手を入れて
調整します、教えて貰いその遊びを作る部分を確認しておきましょう。
ご自分でも簡単に調整できますが遊びは全くなくさない様。
書込番号:16195741
1点

クラッチの遊びっていうのは、
踏み応えの無い所から、少し重さを感じるところまでなので、
せいぜい 5〜15mm くらいだと思いますよ。
この部分が、3cm も 4cm もあるなら調整してもらいましょう。
クラッチミートのポイント(位置)やクラッチが切れるポイント(位置)のことなら、
床まで踏み込んだ位置から、ペダルを何ミリ持ち上げたところ(床とペダルの距離)
・・・ってことになるので、
60mm以上とか、70mm以上とかになると思います。
(多分、サービスマニュアルに書いてあると思う。)
床から離れすぎているからダメ・・・ってことは無いので慣れちゃいましょう。
逆に、床に近すぎるようなら、クラッチが減っているのかも。です。
書込番号:16195756
0点

便乗質問で申し訳ないですが、
以前、ミートポイントを変更してもらいたくて、Dに相談したら、「電子制御クラッチなので、調整はできません」と一蹴されました。真偽はどうなのでしょう? > 詳しいかた
可動部分なので、本当は何らかの調整機構があって、でも本社系Dとしては「好みによる調整はできない」という立場ではないのか、と私は思っているのですが。。。
書込番号:16201438
3点

ワイヤー式なら調整は比較的容易ですが油圧式の場合は基本的に調節不能(自動調整)ですね。
電子制御クラッチってセミATとか?
書込番号:16202318
1点

参考になるかどうかわかりませんが、、、、正しくない情報もありそうで。
http://www.swift-fan.net/bbs/topics.cgi?mode=res&no=6282
実際に遊びがどれだけあるか、クラッチのつながりはじめ位置などをディーラーに確認してもらうべきかと。
調整を要する遊び不足、遊び過多なら保証期間内なら無償と思います。
最近車の各部の調整をしたこと無く、昔の経験ですが、
ケーブル式なら、ボンネット開けて簡単に調整できました。わずか数分の調整。
現在ケーブル式は軽のみではと思います。一部1000cc車も?
油圧式でも、ミッション下部の油圧シリンダーとクラッチレバー部で調整出来ました。
この作業ピットがないと安全面でお奨め出来ません。
但し、油圧式は遊び自動調整となっているので、むやみにいじるのはどうかと思います。
書込番号:16203974
2点

スレ主です。
皆様、いろいろ参考になるご意見、アドバイスをありがとう御座います。
特に、jgkmm554 さんがおっしゃる
>以前、ミートポイントを変更してもらいたくて、Dに相談したら、「電子制御クラッチなので、調整はできません」と一蹴されました。真偽はどうなのでしょう?
というお話が非常に気になります。
ディーラーでは調整が無理ということなのでしょうか?
もしかして、ディーラーではNGだけど街の車屋さんなら調整OKだったりする事は無いのでしょうか?
どなたかZC32乗りの方で、クラッチの遊び調整をされた方がおられましたら情報をよろしくお願いします。
書込番号:16215660
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,395物件)
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード クリアランスソナー レーンアシスト 衝突被害軽減システム アルミホイール スマートキー 電動格納ミラー シートヒーター MT ESC エアコン
- 支払総額
- 225.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 193.7万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
スイフトスポーツ ベースグレード SDナビ フルセグ スマートキー HIDヘッドライト パドルシフト クルーズコントロール USB 純正17インチアルミ ETC 社外アルミ(冬タイヤ)積込
- 支払総額
- 53.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円