新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,388物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9870件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2016年1月29日 14:37 |
![]() |
22 | 5 | 2015年12月19日 20:47 |
![]() |
5 | 3 | 2015年7月22日 06:12 |
![]() |
3 | 8 | 2014年12月4日 04:47 |
![]() |
2 | 5 | 2014年11月3日 18:03 |
![]() |
12 | 7 | 2014年7月12日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
先日の関東地方の雪やこれからまたまだ雪の可能性がある事を踏まえ通勤でクルマ使用してるのでイエティスノーネットを購入したのですが(32スイスポ対応品)少し前に純正同サイズのアルミを交換してまして、練習のために取り付けをした所タイヤハウスの内側サスペンションに軽く接触してしまい止む無く断念しました。返品しようにも開けた物に関しては返品は受け付け出来ないと言われ、何とかならないものかと考えていた所スペーサーを取り付けてはどうか?と友人に言われイロイロ調べてる所なのですが、純正ハブボルトが短いらしく取り付けても果たして大丈夫なのか?
何方かご存知の方いらっしゃればと思い書かせてもらいました。
書込番号:19525918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入元や発売元に確認したらどう?
検索すれば出てきますよ。
書込番号:19525952
3点

以前に、ツライチに近づけたくて前車に取り付けていたスペーサー(たしか10o)を取り付けた所
ハブボルトが短くてナットが1〜2周しか回らなくて断念しました。
5oぐらいだったらなんとかOKではないでしょうか?
問題は5o程度で干渉が避けられるかですね。
書込番号:19526192
1点

早速の書き込みありがとうございます。
純正サイズのアルミ及びタイヤには取り付け確認は取れているらしいですね。社外品のアルミに替えたことで取り付け位置が若干奥になってしまったのかな?と思います。
書込番号:19526500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑は厳毒言さんへのレスです。(^◇^;)
書込番号:19526506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

allenチャンさん
10mmでは2回転程度しか締められませんでしたか(;´Д`A 5mmで試して見るしか無さそうですね。ところどころ増し締めする必要がありそう…。
ハブボルトがも少し長ければと思いますがね。
情報ありがとうございます。(⌒▽⌒)
書込番号:19526512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

危険回避の為に別の危険を冒しては意味がありません。
チェーンはオークションで売り(未使用品だし、今年は高く売れるでしょう)、スタッドレスを購入することをおすすめします。
年に数回の雪の為にスタッドレスはもったいない、と言うのであれば、雪が降ったときは車に乗らないと割り切ることですね。
書込番号:19526827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部車種は、OPの幅広タイヤ装着だと、タイヤチェーン取付出来ませんと取説に書いてある。
ひょっとしたら、あなたの車の取説も確認必要では???
書込番号:19527248
1点

形而上さん
うーん…やはり止めた方が良いですかぁ…仕事上クルマ通勤が必要不可欠なので他の方法が無いか考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:19528855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウッカリボンヤリさん
近所のオートテックで購入した時に店舗用の作動リスト?にはメーカーでの取り付け確認が取れてるとの事でしたので、買った次第なんです。
しかし、社外品のアルミ付けた事で寸法が狂った可能性があるのかも知れません…純正タイヤがソコソコ良いタイヤなのと、山がかなり残ってたので、同じサイズのアルミにしたつもりなのですが…
書込番号:19528877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェーンはやめて、スタッドレスが妥当な判断だと思う。
チェーンはヤフオクなどで売ればいいと思う。
書込番号:19528970
2点

厳毒言さん
レス遅くすいません。
やはりやめた方が良いですか…確かに危険を伴いますからね。スタッドレスを検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19535569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
スイフトスポーツの購入で悩んでおります。来年にもモデルチェンジをするような書き込みが見られますが真相は如何なものでしょうか?今乗っている車が28年6月で8年を迎えそろそろ買い時かなと思っております。良いアドバイスありませんか?
3点

新型が出て絶対に後悔しない確信があるのなら、現行モデルも良いと思います。ですがそんな確信持てる訳がありません。
クルマは未だ十分乗れます?となれば情報集しつつ新型を待つのがセオリーでしょう。
書込番号:19401868
2点

次期型は、ターボの噂がありますので、NAのフィーリングが好きなら現行でもいいかと思います。
デザインも現行が好みであれば、買いです。
次期型は、はるうららさんがダサいと思うデザインになるかもしれませんし、値上げの可能性も?
新しいもの好きや、マイペェジさんがおっしゃるように現行買っていて次期型出たときに後悔する可能性があるのでしたら、待った方がいいかと思います。
書込番号:19401989
2点

スイフトは来年。スイスポは再来年という話が出てますね。
私は現行モデルのデザインが好きです。
http://car-research.jp/suzuki/swift-sport-4.html
書込番号:19403640
4点

すでにある情報ですが。
来年中にスイフトのモデルチェンジで
再来年スイフトスポーツのモデルチェンジ
の予定のようです(´∀`)b
新型スイフトスポーツは、1.4でターボの予定
予想価格220万円←嘘臭いですが
広さ的には、現行よりは広くなる予定。
形については、来年のスイフトが出れば、大体分かるのでそれからどちらにするのか検討するのも良いかと思いますね。
後は、税金等考えて、どっちにするかですかね。
現行は1.6なので。
書込番号:19407836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次期スイスポが巷間囁かれているバレーノと同じだったら、魅力薄と感じるのはワタシだけではないでしょう。
現行スイスポが、後世に再評価される名車であることは間違いナシです。
気に入ってらっしゃるのなら、購入すべきかと。
書込番号:19418712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
アブレイズレッドパール2 は 色褪せしませんでしょうか?
ソリッドの赤は色褪せしやすいですが、パールはどうでしょうか?
青空駐車の方がいらっしゃいましたら教えてください。
3点

赤の顔料が入っているが、ソリッドよりは少ないから褪色に関しては有利だと思います。
しかしそれは他色どの色も同じで、褪色しないカラーはありませんので‥、お好きなカラーを選んで気持ち良いカーライフを送ったほうが良いと思います。
書込番号:18987644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかに自分が気に入った色が一番ですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18987684
0点

年間通して直射日光の下、あるいは日陰でもパネルが熱い時などにワックス掛け等しなければそれほど気にしなくても良いと思います。
特にパネルが熱い時の粘土クリーナー、水垢取りクリーナー等は避けた方が良いです。
上記作業は赤系に限らず他色でも褪色の一因です。
また、カーシャンプーは研磨剤を含まない中性をお奨めします。塗膜に優しいですから。
書込番号:18988196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル

衝撃の巨珍さん
↓のようなブルーコーティングのバルブを取り付ければ、青く見えますが如何でしょうか。
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#2
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc32s/partsreview/?bi=17&ci=169&kw=%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bc
書込番号:18232936
0点

青色って点灯時のこと?消灯消灯のこと?
書込番号:18234597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
取り付けるだけで、外から見て青く見えるのが希望なのですが…無理ですかね(笑)
書込番号:18234664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひがしあざぶさん。非点灯時です(^_^;
書込番号:18234688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衝撃の巨珍さん
綺麗に貼り付け出来るかどうかは分かりませんが↓のようなブルーフィルムはあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-kuruma7/10181575/
書込番号:18234705
1点

スーパーアルテッツァさん。
まさにそんな感じです! 青色が売り切れてるみたいなので探してみます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18234836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消灯時や車検時には点灯しないアクセサリーとなれば大丈夫かと思います
書込番号:18235312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、こんにちは
エンジンルームを綺麗にしていた時に何気に、エキマニの遮熱カバーを触ったところカタカタと動き固定されていませんでした。
設計上、熱膨張を考慮して固定されてないのか、それとも振動で緩んだのか?
新車購入後エキマニ交換や遮熱カバー交換などはしていません。
そこで皆さんに、お聞きしたいのですが、皆さんのスイフトスポーツはどんな感じでしょうか?
以前より、冷感時のみエンジンルーム前側からたまにカタカタ音がする事がたまにありますがもしかしたらこれが原因かな〜
宜しくお願い致します。
1点

普通は動くものではありません取り付け不良ですね。
書込番号:18121323
1点

恐らく度重なる膨張収縮でボルトが緩んだのでしょうね。通常はしっかり固定されていますよ!
ちなみに、固定はボルト3か所(集合管のセンターと1番4番の斜め上)のみだったと思うので軽く締め付けてみてはいかがですか?
それとボルトには余計な物(スプリングワッシャー)等を追加すると、不具合の際保証対象外となりますのでご注意を!
書込番号:18122550
0点

膨張収縮程度じゃまず緩まないよ。
それで緩んだら各所大変なことになる。
書込番号:18123429
0点

クルマは違いますが、
タービンサポートパイプの遮熱版が熱で割れて(溶接が剥がれた?)
カタカタと異音を発生していたことがありました。
しょうがないので交換しましたが、
ボルトが緩んでいるだけなら絞め直せば?
ディーラーに持って行けば絞めてくれますよ。
書込番号:18125395
0点

皆様、レスありがとうございます。
もう一度確認して観ました。
遮熱カバー側の取付穴は上下からワッシャーで遮熱カバーの穴をサンドイッチするかたちでエキマニにボルトで固定されていました。
そのワッシャーも上下でつながっているタイプ(厚めのワッシャーの横に溝を深く彫った感じ)
その溝が遮熱カバーの取付穴にはまっていますのでカバーを揺するとカバーは動くが、ボルトとワッシャーは固定されているので動きませんでした。
構造的に動くような感じ(固定されている上側2ヶ所とも動きました)に観えるのです。
今度ディーラーに行った時に確認してみます。
書込番号:18126420
0点



みなさまこんばんは。
納車から10日ほど経ち、遠出する機会に恵まれ?たこともあり、既に1500キロほど走りました。
昨日も日帰りで600キロ弱、内500キロ程度を高速で走破しましたが、スイスポはシートの出来がよく、思いのほか疲れません。前車に装着していたレカロLXと較べても、引けを取らない位のデキの良いシートだと思います。
ただひとつ、まあここ数年のクルマはどれもそのようですが、ヘッドレストが後頭部にかなり干渉するんですよね…。
自分のベストポジシヨンを取ると、後ろからヘッドレストに頭が押され?て、かなりアゴを引く格好を強要されるのですが、これが窮屈で…。
何か良い解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご教授いただければ幸いです。
2点

1.ヘッドレストをはずす(違法)
2.ヘッドレストを上げる(これはマジ)
3.ヘッドレストの前後の向きを変える(笑)
書込番号:15424901
1点

最近の車は追突された時の頭部への衝撃を緩和するために
そのような位置関係になっていますね。
安全のためには仕方がないでしょう。
書込番号:15435235
2点

みなさまこんばんは。
ショコラリンさん>
そうなんですよね、仕方がないのかもしれませんが、どうにもピッタリフィットしないのもまた事実。
ショコラリンさんは違和感感じませんか?
書込番号:15438733
0点

とりあえず慣れるまでしばらく乗ってみても
どうしても体に合わなくて運転に集中出来ないのであれば、
レカロなどの社外のに変えてしまうのも手かと思います。
問題はコスト・左右非対称などがありますが、
極論を言えば事故後の安全か、事故防止の安全かと考えれば高くはないかと思います。
書込番号:15452583
0点

私も、今年4月、スイスポ納車受けました。
ヘッドレストのせいで、自然に背筋を伸ばした姿勢で座ることができません。今、首痛、腰のどんよりがひどいです。
ヘッドレストは、設計ミスだと思います。
パンフレットには、軽い追突の場合に頸部への衝撃を緩和する、とありますが、激しい事故の場合、首に致命傷を受けることになるのではと思います。
ヘッドレストは、肩のラインよりかなり前に出ており、頭の形にえぐるような処理もしていないし、クッションもかなり固いです。
体重を後ろに持っていかれる力が働いた場合、腰から肩にかけてバックレストに張り付き、後頭部の一番出っ張ったところが、ヘッドレストの一点で押されて首がぺキッと前に折れるような形状になっていると思います。
スズキは、早急に改善対策をとる必要がある。というのが、私の見解です。
書込番号:17646714
3点

読売新聞の上品なサイトに、上記と同内容の書き込みをしました。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0715/605518.htm?o=0&p=2
その後、結構レスが入ったのですが、その中で、6月30日付の(メーカーの工作員と思われる)とまさんのレスへの反論みたいなことを投稿したのですが、掲載してもらえません。
・・・投稿ルールに引っ掛るのか、メーカーへの配慮なのかは不明ですが。
なので、勝手にここを間借りさせていただきます。
> ただし業界内でこのような話をまとめる意味は無いはずです。
改善対策をとるとコストがかかるので、前傾ヘッドレストを使っているみんなで無かったことにしよう、みたいなことはあるかと思います、なんて書きました。
ただ、いろんな要素が絡んでいると思いますが、一番のネックは、実は前傾ヘッドレストが、
いわば国交省の追突事故対策の音頭で導入された可能性が高いこと、と思っています。
追突事故対策として、「体を包み込むような」形状のシートがいいという実験結果があるようです。
ホントは、アクティブヘッドレストとかいう、追突を感知したときにヘッドレストが動く方式が正解のはずですが、
大衆車では、事故のときに適切な位置で角度が固定されてしまっているようです。
(スイフトの場合、スポーティーに見せるために(?)、より前傾させた可能性もありますが…)
それを、国交省が保安基準に合致しているとして認可(?)してしまったために、
仮に、良心的なメーカーがあったとしても、国交省のメンツをつぶせないので設計変更できない、
みたいなことになっている可能性もあるかと思っています。
> というのはきちんとした対応を怠ればユーザーは逃げていきますから。
まあ、観念論としてはそうですが、現実はそうとも言えないでしょう。
三菱自動車のリコール隠しは、確か、一度バレた後も繰り返されたと記憶していますし、
これは私も当たったのですが、ホンダのCVTのジャダーに関しては、全くきちんとした対応などとられていません。
(検索すると嫌というほど書き込みがありますので、よかったらご覧ください。)
そんなわけで、とまさんの言い分などメーカーの綺麗事、とほとんどの方は了解しているでしょう。
実は、ヘッドレスト被害者の人と個人的なコンタクトをとれないものかと思っているときに、とまさんがいいパスをくれたので、
私の、「ホンダCVT欠陥のホンマでっか!?」というホームページに誘導して、メールでももらえないかと謀ったのです。
・・・タイトルなど出さないように工夫して再投稿したのですがダメでした。(涙)
書込番号:17724025
0点

>ヘッドレストは、設計ミスだと思います。
世直しクレーマーさん が、漠然とそう思っているだけですよね?
>パンフレットには、軽い追突の場合に頸部への衝撃を緩和する、とありますが、
これは、自動車メーカーの見解ですね?
>激しい事故の場合、首に致命傷を受けることになるのではと思います。
これはも世直しクレーマーさんが、漠然とそう思っているだけですよね?
>仮に、良心的なメーカーがあったとしても、国交省のメンツをつぶせないので設計変更できない、
これは、世直しクレーマーさんが想像した理由ですよね?
あのう・・・
自動車メーカーの見解以外は、
全て妄想のような気がしてならないのですが・・・
最近のヘッドレストは自動車メーカーの設計ミスであって、
改善できない理由が国交省のメンツの問題だ!
・・・って、チョッと無理が無いですか?
根拠については、何ひとつ書かれていませんから同意しかねます。
納得できる根拠があるのであれば応援したいと思います。
書込番号:17724901
4点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,388物件)
-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 225.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 230.6万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜338万円
-
50〜281万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.7万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 241.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 225.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 230.6万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 11.6万円