新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,398物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9856件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2012年8月23日 21:48 |
![]() |
17 | 12 | 2012年8月10日 16:04 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2012年6月21日 09:46 |
![]() |
4 | 10 | 2012年6月16日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月26日 08:57 |
![]() |
4 | 8 | 2012年4月9日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
今年3月納車から約6,000k走りました。多少の不満はありますが、総じて買ってよかったなと満足しています。
少し先の話ですが、皆さんはこの車のタイヤ交換(磨り減り交換・パンク交換?)は、どうされるのでしょうか? 現状、同じサイズでは、BS・Playzしか販売されていないようなのですが・・・。 インチアップなどすれば、選択肢は増えるかと思いますが、個人的には初期装着サイズで検討しています。
BS・Playz以外の選択肢をご指南いただければ、幸いです。
0点

価格.comで
195/45/17で検索してみても
プレイズしかないみたいですね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/s1=195/s2=45/s3=17/
書込番号:14972148
0点

サイズが無ければ純正タイヤという事になりますが、目ん玉飛び出るくらい高いですよ。
書込番号:14972326
0点

みなみだよ-san、マイぺェジ-san、
早々の返事、ありがとうございます。
そんな感じですよね!車を買う前にも確認したんですが、半年ぐらいすれば、ヨコハマかダンロップからもこのサイズ発売されるかな?と思っていたんですが・・・。甘い?
playzだとグリップが初期装着タイヤより落ちるだろうし・・・。
純正タイヤは30,000円/本ぐらいですかね?ポテンザだし、しょうがないのかな?
書込番号:14972456
0点

ちょっと特殊サイズのようなので、他には無いみたいですね。
純正が高いので、205や215にサイズ変更した方も居ますね。
書込番号:14972494
0点

外径が純正タイヤに比較すると少し前後しますが「205/40R17」か「205/45R17」にサイズ変更が良さそうですね。
インチアップすれば「215/35R18」というサイズになりそうです。
しかし、スイスポに215幅は軽快感が大きく低下しそうですね。
書込番号:14972565
0点

>純正タイヤは30,000円/本ぐらいですかね?
ネットの情報(あてになるかどうかはさておき)では、1本\37,800だそうです。
ヤフオクの新車外しを狙うという手もあります。
確か純正ホイールのリム幅が6.5Jですので、純正ホイールを使ってサイズ変更をされるなら、205/45R17でないと適用リム幅外になってしまいます。
書込番号:14972632
0点

Berry Berryさん フォローありがとうございます。
サイズ的には205/45R17よりも205/40R17の方が良いかなと
思っていたのですが205/45R17の一択ですね。
書込番号:14972768
1点



こんにちは。
チョット、教えてほしいのですが
スポーツタイプ(表現があいまいですが)のエアクリーナーに
交換すると、吸気音が変るのでしょうか?(吸気音が大きくなる)
市販されているメーカーにもよると思のですが・・・
ファンネルタイプの方が、いい音だそうなのですが、コストがかかるので・・・
ご存知の方、
吸気音の変化、お勧めのメーカーなど、アドバイスお願いします。
昔にSOLEXの3連44φを付けていたので、懐かしくて
勿論、エアクリーナの交換ぐらいでは、たいして効果がないでしょうが
多少なりとも、吸気音を楽しみたいというオッサンの願いです。
0点

↓のレビューが参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/swift_sport_zc31s/partsreview/119/unit.aspx?pn=1
つまり、吸気音は殆ど変わらないか僅かに高くなった気がするというご意見が多いです。
書込番号:14910636
4点

純正交換タイプの物って事ですかね?
箱の中に入れちゃえば、変わらないと思いますよ。
エアクリBOXに耳を近づければ、変化を感じれるかもしれません。
ボンネット閉めて、エンジンかければ、音なんて聞こえないと思いますよ。
書込番号:14910652
1点

昔の2TG(Solex標準装備)搭載のTE27のときは、
“ガホッ”とか、“クゥウォッ”とか、、、、、、。
吸気音は、FIの時代になってからあまり面白くなくなりましたよね。
吸気音じゃなくターボ車のブローオフ(ウエストゲート)の
“パシュー”というのがささやかな楽しみでしたが、、、、。最近、乗換えまして。。。
吸気効率云々は除外視して、吸気音だけを、、、、ってなら、
エアクリケースのカバーを外して、
カバー外した状態でもエアクリエレメントが外れないように(ガムテープ等で)工夫してみれば、
どうでしょうか?
それで吸気音の聞こえ方が変わらないのであれば、
HKSのキノコ型にしても、ほとんど変わらないでしょう。
書込番号:14910719
1点

パワー云々以前にあの吸気音が無ければソレもそれほどもてはやされてはいなかったかもです。
昔のような吸気音が出せるかどうかはインテークの取り回しやスロットバルブの位置や数で色々変化するでしょうね。
一番良いのは一気筒一バルブでエアクリにと言う構造でしょう。
M16A型エンジン?はよく知りませんが4気筒をひとつにまとめたエアーチャンバーに一つのスロバルブでは吸気脈動が出せないような気がします。
書込番号:14911036
1点

純正のエアクリボックスはレゾネーターとしての役割があり、純正交換タイプでは吸気音は殆んど変化はしない筈です。
吸気音を楽しみたいのであれば、オープンタイプのエアクリがマストです。
書込番号:14911546
1点

そういえば、以前乗っていたミラターボの話なのですが。
いわゆる純正交換タイプで乾式のタイプ(純正など)と、湿式のタイプ(モンスター)を使っていましたが、モンスターのエアフィルターはものすごく音がしましたね。
運転席にいてもシュゴーーーと吸っている音が盛大にしていました。
書込番号:14912448
2点

スーパーアルテッツァさん、ai3riさん、iwaki addressさん、麻呂犬さん、マイペェジさん、乳蛙さん、
参考になりました。
モンスターのエアフィルには、少し期待がもてそうですネ。
手っ取り早いのは、エアフィルターを外すというのもイイかも
昔、SOLEX装着の時は、単なる筒状のファンネル(50mm)を装着してましたが・・・
やはり、エンジンには良くないのでしょうネェ。
書込番号:14914706
1点

>勿論、エアクリーナの交換ぐらいでは、たいして効果がないでしょうが
純正交換タイプだと、全くと言ってイイほど変わらないと思う。性能も音も。
最近の純正エアクリは慣性吸気設計になっているので、
ファンネルやキノコなどの剥き出しタイプにすると、レスポンスが悪くなってしまう。(慣性吸気が使えないから)
更にエンジンルームの熱気を吸い込むので、最高出力も落ちてしまう。
でも、吸気音は聞こえるようになると思いますよ。
クーリングボックス付のラムエアータイプにして、ROMチューンなりサブコンチューンなりを施せば、
ファンネルタイプでパワーup出来ると思う。(スイスポなら10psくらいはいけるかな?)
でも、エアクリ本体がケースで覆われているので、吸気音は聞こえなくなると思う。
・・・で結局は、
純正エレメントの交換時期が来た時に、純正交換タイプのエアクリにするのが無難なんですが、
吸気音のためだけに剥き出しタイプにするってのもアリだと思います。
(性能低下を引き起こすので、私はやらないけど)
書込番号:14915191
1点

>昔にSOLEXの3連44φを付けていたので、懐かしくて
仮にエアクリーナーを変えてもキャブ車の様な吸気音は得られないのではと思います。
主旨が変わってしまいますが、クルマをキャブやスポーツインジェクションにする事も十分可能ですよ。
書込番号:14915539
1点

音に関しては、経験上BLITZのSUS POWERが楽しいです。
マフラーを換えていても、爆音でもない限り「シュゴーッ」っとしっかり吸気音が聴こえます。
…とは言えまだZC31S用しか無いようなので、すみませんがご参考までと言うことで…。
他のメーカーはよく知りませんが、金属製の剥き出しタイプなら同じようなものかもしれませんね?
もちろん剥き出しタイプにするとなると吸気温度が上がる事による燃焼効率の悪化も多少気になるところですが、対策の為に遮熱板を自作するのも楽しかったりします。
書込番号:14915856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャブ車の吸気音には別に興味は無いけど、(・・・って言うか良く知らない)
剥き出しエアクリにすると、シュゴーって音はしますよ。
ターボだったら、スロットルを閉じた時のプシューって音も聞こえる。
(だから何だって言われれば、好き嫌いの問題としか言えないけど)
純正エアクリだって、
エアクリboxの蓋の部分を外すとシュゴーって音はしますよ。
マツダ車が良くつけてる 「 純正ボックスをオープンタイプに換えるキット 」 とかがまさにそう。
書込番号:14917161
1点

コメントをくださった皆様、
参考になるご意見、ありがとうございました。
いかに安価で、吸気音を大きくするかっていう事だったのですが・・・
やはり、効果とコストは比例上昇するんですね
皆様の意見を参考に検討してみます。
書込番号:14918125
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
題名通りです。今は、トヨタアレックス1500ccにのってますが、もっと高速で楽な車にのってみたい。坂道でも余裕のある車にのりたい。遠乗りしても疲れない車にのりたい(腰痛持ちなので)走っていて楽しい車にのりたいと考えたときマツダのCX-5とスイフトスポーツが浮かびました。全く値段も違うしタイプも違うのはわかりますが、どちらのほうが用途にあう車でしょうか?数値的にみれば馬力もトルクもCX-5で上ですが、やはり2000ccクラスには走りでは勝てないのでしょうか?数値的には比べられないスイフトスポーツの足まわりの良さなどあるのでしょうか?車体重量も違いますし。なにかアドバイスいただけたら幸いです。ちなみにサーキットや峠を攻めるような趣味はないです。燃費や収納スペースなどの利便性は無視して走りだけでお願いします。
書込番号:14596278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもこんにちは。普段からスズキとマツダの普通車2台に乗っているものです。
CX-5は未試乗なので、あくまで感覚でお答えさせていただきますが、まずスイフトスポーツにある魅力というのは、僕は「クルマ軽さから来る軽快感とダイレクト感」だと思います。
今の1,500ccアレックスと比べると、パワーも勝り車両重量も軽いスイフトスポーツの走りは、まさに日常でも刺激的なものではないかと思います。
対してCX-5はとにかく重厚でビシッと安定した走り、いわゆる「安心感、安定感」が魅力なのかなと思います。
おっしゃる「高速で疲れないクルマ」というのは、2車ではこちらの方に軍配が上がりそうです。
まったく違う車種、でも悩まれるという気持ちもよく分かりますよ^^
スイフトスポーツに関しましては、我々一般人目線で素直な意見を出しておられる
http://www.youtube.com/watch?v=cZn_vzj58qY
が参考になるかと思います。
書込番号:14596386
0点

こんばんは!
腰痛持ちとのことですが、シートを レカロシートに変えるだけでも、疲れ、乗り心地が違いま
すよ!
自分も、新車から、3年くらいにシートがおかしくなって(乗っていて足や腰が痛くなる)、
レカロシートに変えました!10年以上使ってますが、とてもいいです!
費用は、1席 10万円くらいからです! レールを変えれば、シートは永遠に使用できます!
参考まで!
レカロシートのホームページ http://secohan.autobacs.jp/recaro/diary.php
書込番号:14596519
2点

高速を快適に巡航したいというなら、スイフトスポーツは選択から外れるのではないでしょうか。
高速での疲労の原因は、ショートホイールベース&軽量故の落ち着きの無さやエンジンの非力さ故です。
スイフトスポーツとトヨタアレックスでは、そう大きな違いはないんじゃないでしょうか。
書込番号:14597190
2点

先代のスイフトスポーツに乗ってます。新型も試乗はしました。
CX-5には乗ったことがありませんが、走って楽しい点を除けばCX-5が上回っている気がします。(走りの楽しみも人それぞれなので言い切れないかも知れません)
ですが、意外にスイフトスポーツの高速での安定性もなかなかのもので、車重の割にはどっしりした感じです。
スイフトスポーツで惜しいのは、アレックスより排気量が100ccほど多いだけで税金が高いこと、ハイオク仕様なので財布に優しく無いところでしょうか。
書込番号:14597956
0点

1 もっと高速で楽な車にのってみたい。2 坂道でも余裕のある車にのりたい。3 遠乗りしても疲れない車にのりたい(腰痛持ちなので)4 走っていて楽しい車 を考えた場合
4の楽しいの定義は人それぞれなので判断しかねます
3に関してはレカロシート(特にERGOMED)に交換する事で解消される可能性もあります 又はシートに定評のあるドイツ車とか
1と2(3と4も微妙に考えて)を考えた場合は、ある程度のパワーも有る車なのかと思います
「シビックタイプRユーロ」 「レガシィ2.0GT DIT」 「マツダスピードアクセラ」「BMW320等」「VWゴルフGTI又はR」「アルファロメオ ジュリエッタ」 等が考えられます
私は、スイフトスポーツとCX-5ならスイフトスポーツを購入してレカロシートに交換が良い気がします。
書込番号:14598609
2点

腰痛だけならレカロシートで解消されるでしょうが、
長距離を走っても疲れない!・・・は、シートだけじゃ対応できないと思う。
私は腰痛持ちじゃないですが、
コンパクトカーを長距離乗ると、普通車サイズ(3ナンバー)のクルマより遥かに疲れるよ。
正直なところ・・・
スイフト・スポーツは、高速走行でも安定している。(コンパクトカーとしては)
CX-5は、運転していて楽しい。(あの巨体にしては)
・・・って、前提が隠れていると思った方がイイような。
書込番号:14599078
2点

旧型スイフト1.3XGに乗っていたけど 鹿児島〜名古屋を12回ほど往復して ハンドリングが良くて 乗り心地もまずまず、1100km位ありますが腰も傷めず 良かったですよ・・・ 新型のスイスポならかなり良いんじゃないですか? ハイオク仕様ですけどね・・・・・
書込番号:14599129
0点

スイフトスポーツとCX-5は高速を快適に走行するなら間違いなくCX-5でしょうね。トルクが約3倍近くも違いますからねぇ。それでもまだ迷うなら2台とも試乗して決めるべきですね。
書込番号:14599290
1点

一度、クラウンに乗ってみると良いです。
長距離ドライブで疲れない車と言うのがどういうものか、よくわかると思いますよ。
スイフトスポーツのように回して楽しみながら走る車より、2リッター〜3リッターで
高速巡航中でも踏み込まないだけの余裕がある車のほうが疲れませんよ。
>「シビックタイプRユーロ」 「レガシィ2.0GT DIT」 「マツダスピードアクセラ」
>「BMW320等」「VWゴルフGTI又はR」「アルファロメオ ジュリエッタ」 等
とここまで必要かわかりませんが、トヨタならマークX、アベンシス、新型カムリあたりが
長距離ドライブでも疲れにくいかと。ミニバンやSUVなど車高の高い車は視界が広い分疲れ
にくいと言うのはありますが、横風に弱くなったりします。
キザシ、アクセラ、アテンザ、レガシィ、インプレッサの2リッタークラス、ギャランフォルティス、マークX、スカイライン(セダン)、FUGA、インサイト1.5リッター、プリウス、ミニバンな
らオデッセイやエクシーガ、CX5もありかなあ。
書込番号:14601372
3点

長距離はシートとサス、特にシートが効いてきます。
国産ではマツダが秀逸、アテンザに乗っていますが
1000キロくらいでは疲れません。
1500キロくらいになると目や右足首(アクセル操作による)に疲労が出ます。
比較される両者ではCX-5でしょうね。
書込番号:14601482
1点

みなさん予想以上の返信ありがとございます。感謝してます。かなり参考になりました。youtubeの動画も拝見しました。
実はCX−5は実はガソリンもディーゼルも試乗しました。スイフトは試乗車がMTの為、びびって試乗しませんでした。
Cx−5は目線が固くアレックスにはない楽しみを味わいを感じました。ただ、アレックスに比べて出だしがもっさりしてるかなっと感じましたがメーターみたら意外に速度が出てる感じでした。スピードだしても、体感速度があまり感じないのかな。みなさんの意見を聞いてると安定感はCX−5などの排気量の大きな車がいいのかもしれません。値段も違いますもんね。ただ、スイフトスポーツの走りの楽しさも興味をもちました!やはり自分の経験したことのない走りの楽しさを試乗車で体験してみて考えてみます!CVTじゃ楽しさも半減かもしれませんが。ハイオクですがCX−5に比べて価格の安さが魅力ですしね。今のアレックスに比べたら利便性以外は走りに関しては全て上ですしね。ノーマルでも若干悪路ではガタガタするもんでしょかね?
レカロシートは腰通持ちにはおすすめみたいですね。ただ、アレックスやCx−5には似合わないかなあ。
書込番号:14601668
0点

>アレックスやCx−5には似合わないかなあ。
スポーツタイプじゃなくて、
「 腰痛予防と疲労軽減を重視した機能をセレクトできるエルゴノミクスシート 」
・・・にすればイイんじゃないですかね。 値段も安いし。(レカロとしては)
http://www.recaro-automotive.com/jp/product-areas/aftermarket-seats/products-japan-aftermarket-seats/ergomed-d.html
書込番号:14602688
2点

腰痛持ちの方は長距離走行はあまりしない方がよいのではないかと思います。
シートでも若干は改善するとかは思いますけど、根本的な解決にはならないとおもいますので・・・
余裕を持った楽しい運転をしたいのであれば…排気量2500cc以上またはそれ相当のトルクをもった過給機を持つ車両で国産ではトヨタ車以外のモデル。
(それほど楽しい運転云々を求めなければトヨタ車でも全然アリです)
スイフトスポーツはそれなりの健康でないというか腰痛持ちの方には向かないのではと思います。
振動がダイレクトに身体に負担となると思いますので…
レンタルとかチョイノリなら構わないと思いますが自家用車となるとだんだん運転が憂鬱に陥るようになると思います。
あとギンギンなスポーツタイプとか車高調とかホイールの2インチUPとかも避けられた方が良いと思います。
車両重量が重め1.5t以上で車両タイプはSUVは4ドアセダンが腰痛にはよろしいかと思います。
なのでCX−5は妥当かなと思いますが・・・
マツダは過去にプレッシャーウェーブスーパーチャージャーディーゼルを大々的に押しておきながら
1代で終わった経緯があるので、すぐに飛びつくのはどうかな?!と思っちゃいます。
書込番号:14603597
1点

ずばりトルクバンドが1500rpmあたりにあり、アクセルのレスポンスが良い方じゃないでしょうか。
仕事でいろんな車に乗りますが、トルクバンドが常用範囲外の3000rpmあたりにある車は長距離運転すると疲れちゃいます。ランバーサポートがあるとさらに良いでしょう。
書込番号:14609624
2点

クチコミトピックスで遠乗りしても疲れない車は?
となっているが来て見ると腰痛持ちの方で疲れない車ということじゃないですか!
腰痛の場合、車との相性が第一だと思います。
一般論、他人の意見など参考にならない・・・
できるだけ長時間試乗させてもらって腰に来ない車があなたにとって疲れない車だと思います。
案の定レス伸びないですね、カカクコムの住民はレベルが高い方多いってことなんだと思います。
だから僕は価格.COM好きです
書込番号:14612125
1点

cx5のディーゼル、スイフトスポーツMT32s両方試乗しました。
高速巡航が多いと言うのならCX5が良いのでは?あのトルク40というのは初体験で、しょーじきビビりました。そしてデカイのに思ったラインを走れるハンドリング。軽油で走る事。間違いなく疲れないですし、何よりも安心でしょう。燃費かなり15ぐらいでそうですし。フルスカイアクティブ恐るべし…
高速の回数が比較的少ないのであったらスイスポでしょう。直進安定はホイールベースがCX5より短いため不利でゎありますね。シートの座り心地、ホールド性はとても良い印象です。なによりもスポーツ車にのってますという色!足回りは文句いえないです。坂道でも十分のトルクがありますから大排気量に乗り慣れた方ではなければ不満はないと思います。なんせ軽くしてパワーアップしてますからね。腰痛でしたらレカロに交換という手もありますしね。
帰り道にわざわざ遠回りして走りに行くのも楽しめそうですね。ハイオクですが、レギュラー+10円ですし、リッターあたりは前のモデルより出るというオーナーさんたちのレビュー見ますし。
僕は前のモデル1.3XGMTにスイスポのダンパーダウンサス16インチホイールを履かせて、レカロセミバケ、フルバケット…などなどを入れてます。高速巡航なんかはスピード出しても安心して乗っていられますし、レカロのお陰で疲も少なく乗れてますよ。
そーゆー僕からしたらキビキビ走れてエンジンを高回転まで気持ち良く回せてどんな道道でもワクワクして走れそうなスイスポをお勧めします!
書込番号:14616887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜俺のまとまりのない文章のわりには返信いっぱいいただきありがとうございます。
やはり、安定した疲れない車ならCX−5の勝ちのようですね。 ただ、みなさんの口コミを呼んでるとスイフトスポーツには
自分が体験したことのない楽しみがあるようですね。自分も最近スイフトスポーツ試乗しました!(CVTですが。)
乗った感想が意外に安定して乗りやすい車でした!
アレックスに比べて排気量も大きいですし価格も高いから当たり前ですが・・・。
自動車学校卒業以来乗ってませんがMTにも興味もって試したくなりました!
レカロシート交換も検討しつつ考えてみます!
書込番号:14616976
0点

もし機会がありましたらフランスの車に乗ってみてください。
日本車の様なキビキビした感じはありませんがどんなに古いポンコツでも安いグレードでもシートだけは手を抜いていません。
うちの95年式の安いルノーは350キロ乗りっぱなしでも腰痛知らずです・・・が
修理で代車のヴィ○ツに当たると20分で腰痛が起こります(別の代車のデミオは痛くならないのですが…)。
書込番号:14617410
0点

シートの座面が高いものを購入されたほうが、腰痛は起きにくいです。
昔のセダン(トヨタに多かった)みたいに、足を投げ出すスタイルは腰痛が起きやすいです。
あとは、シートバックにしっかり背中とお尻を付けて。
シートベルトをひっぱって装着したときに、上体がグラグラしないようにしてください。
そして、脚を鍛えてください。
ヘタッた脚ではブレーキもマスターバック頼りになり、ブレーキが効きません。
腹が出ていれば、ダイエットもね。
基本、今の車は大半が座面が高く厚みがあるので腰痛は起きにくいです。
ただ10年前くらいまでは、三菱マツダのシートが腰痛の起きづらいシートでした。
パジェロミニなんか、片道250キロ走行しても出ません^^
書込番号:14706720
0点



購入した皆さんおよびご検討中の皆さん
どのくらい値引きをしてもらいましたか?
あまりゴリゴリやりたくはないですが、
(今後の付き合いもありますし)
どの程度値引きをしてもらったか参考に教えてください。
ちなみに私はカーナビ・フロント・リアエアロ等々付けて13万引で、
丁度220万で見積もりいただきました。
0点

スイスポのCVT車はフットレストが標準装備、6MTは未装備とはいただけませんね。
書込番号:14113522
1点

私は、ZC32SのCVTを16インチのスタッドレスタイヤアルミ付きで、224万のところを、220万
で、契約しました。あと、ナビと、フロントとリアのエアロなどをサービスで付けてもらいま
した。ちなみに、色は、ブルーです。参考にしてみて下さい!!
書込番号:14113732
0点

私はZC32S(MT)にディスチャージと標準のオプション(マットとかのやつ)で205万だったところ、190万にしていただきました。
※下取り車が90万で最終的な支払いは100万
書込番号:14129459
1点

御参考までに。
スイフトスポーツ6MT
ディスチャージャーヘッドランプ装備
=1.764.000円
車両値引 215.906円
@車両引渡価格 1.548.094円
付属品
・マット
・ドアバイザーX
・格納ミラー&オートドアロック
・ナンバープレートリム(LED・フロント)
・ナンバープレートリム(リア)
・ボディグラフィック
・コーナーポールX(手動)
・コーティング
・リモコンキーホルダー
付属品値引 120.331円(取付費値引有)
A付属品価格 24.886円
@+A=1.572.980円(B)
諸費用 227.020円(C)
(内訳)
・検査登録手続き代行
・リサイクル管理
・自動車税等
・預かり法定費用
・リサイクル預託金
※納車費用等は当然、カット
B+C=1.800.000円
あれこれ交渉するより、「○万だったら今すぐにハンコ押す」というスタンスの方がいいと思いますよ。
ちなみに、私は「○○自販」同士で競合させました。地元のスズキ自販があまりのもケチだったので、遠方まで2時間半かけて行った結果、
「御足労頂いたので、納車はこちらから御持ち致します」とも言って下さいましたし。
車を購入するにあたり、「付き合い」は大事かもしれません。
・・・が、値引きがシブチンの地元より、遠方でもしっかり誠意を見せて頂いたトコロと付き合っていった方がいいと思いますよ。
我々庶民からすれば「スゴク高い買い物」ですしね。点検だって「営業マン」が行う訳じゃないですから。
妥協せずに。
書込番号:14136876
2点

自分も本日、下記の内容で契約してきちゃいました。
・スイフトスポーツ6MT
・プレミアムシルバーメタリック(特殊色)
・ディスチャージャーヘッドランプ装備
\1,764,000
諸経費
\223,875
オプションは下記の物を選択しました。
・フロアマット
・ドアバイザー
・メモリナビ(クラリオン CGX311)
・フロントスピーカー交換
・ETC(ナビ連動)
・ドアエッジモール
\224,281
乗り出し価格
\2,212,156 → \1,900,000(△-312,156)
15年物の不動車の引取り含め、この金額が出たので購入することを決意できました。
スズキって新型にも関わらず、最初からビックリするような値引きをしてくれますね。
書込番号:14146027
0点

ハニホーさん
こんばんは、御契約おめでとうございます。
スイスポの値引きもOKですね!
30万超えも結構出ているみたいですよ。
雑誌では「ワンプライス」と言ってますが(笑)
お互い、大事に乗りましょう!
書込番号:14153297
0点

明日契約予定です。
本日最終の見積もり取って試乗もしてきました。
スイフトスポーツ 6MT
ディスチャージ装着
OPカラー ZNC プレミアムシルバーメタリック
車体価格 ¥1,764,000
車両値引 ¥194,548
引渡金額 ¥1,604,452
付属品価格¥10,056
ドアバイザー
ナンバーリム&ロックボルト
携帯リモコンカバー
ホイルロックナット
合計 ¥33,128
値引き ¥23,063
合計 ¥1,844,260
他社軽自動車から乗り換えで下取りがかなり良く買取店程度。
納車費用と車庫証明はカットで燃料満タン。
Fit RSも候補でしたが早々に白旗でスイフト一本。
担当がかなり人柄もよく一気に決まりました。
契約は明日の理由的に買取店がもう一度来るというので待ちですが。
OPがかなり少なく担当も引けないと嘆いてましたが頑張ってくれました。
書込番号:14172603
0点

ヴォルク・ハンさんのおっしゃるとおり、
6MTにフットレストがないなんて。
オプショナルカタログにも見当たりません。
CVTにフットレストがあるのは知りませんでした。
書込番号:14631851
0点

昨日ZC32SチャンピオンイエローのCVT契約してきました。
参考になるかわかりませんが値引き交渉の結果書いてみたいと思います
まず本体価格がディスチャージライト付きで1813405円
オプションですが
フロアマット
ドアバイザー
ナビ
ETC
フュエールリッド
SGコート
希望ナンバー
で266730円そこから値引き74973円で小計191457円
下取りが14万kmのフィットで事故車(査定0円)でしたがこちらが最終交渉で希望価格195万を出したので当初本体価格から20万と下取り4万の見積もりを出してきましたが折り合わず店長決済で本体値引き236900円下取り4万とオプション値引き74973円で合計351873円の値引きまでもっていきその代わりメンテパックに入って欲しいということで総額1988000円での契約となりました。一応車庫証明、納車代金もサービスですので納得して印鑑押してきました。納車は最低3ヶ月と言う事ですが気長に待ちたいと思います
書込番号:14688360
0点



走りには大変満足していますが、6スピーカーの音響が不満になってしまってます。
変えたいのですが、こういうコンパクトカーに「サテライトスピーカー」ってどうなのでしょうか?
ちなみに、ウーファーだけ取付けてます。
カーナビが「彩速」というケンウッドのメモリーナビなので、ケンウッドで揃えたいのですが・・・。
誰か、助けて下さい。
0点

ぽぽぽ-さん、今日は。
現在は、純正のスピーカーを使っていらっしゃるのでしょうか?。
現状の、どの様な処が不満なのかわかりませんが、一般的に考えるとフロント側のスピーカーを交換して、調子をみる感じだと思うのですが。
書込番号:14486419
0点

私もまずはフロントスピーカーを取替えするのが先だと思います(リアも同時に取替えするのもアリです)
純正のスピーカーは「オモチャのスピーカー?」と思えるしょぼい物でした(私のはソリオですが同じだと思います)
出来るならスピーカー取替えとデッドニング等を一緒に行った方がさらに良い結果になると思います(取替え後の施行だと工賃が二重に掛かる為でもあります)
また、ナビの音響調整はしてみましたか? 調整すると結構変わりますよ
スピーカーのメーカーですが、同じケンウッドに拘る必要は特に無いと思います
スピーカーを聴き比べ出来る店舗で自分が気に入った音のスピーカーを選択する事をお勧めします。
書込番号:14486674
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2011年モデル
こんにちわ。
4月1日に、白のHID、6MTを契約しました。
納車(7月を覚悟してくれと言われました。。。)までの間、
いろいろと妄想を膨らませているのですが、現在インチダウンについて
妄想しているところなのですが、16インチの場合、車高は落とさないとして、
どのくらいのサイズが適切なのでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければと思います。
追伸)
TE37の16インチって廃盤になっちゃったのですね。悲しいです。。
1点

195/50R16か205/50R16の何れかでしょうね。
一応185/55R16も履けますが、対象外ですよね?
書込番号:14387709
0点


>>スーパーアルテッツァさん
185はちょっと対象外ですね。。。
一応、私の妄想では205/50 16を考えています。
タイヤ銘柄も豊富にあるので、妄想が弾みます。
個人的にはミシュランが好きですが、こんな軽い車には如何かな?
という思いもありつつ、そこは妄想の世界ですので、希望と
妄想内現実の無限ループです。。。
>>ヨダレ俺だよさん
超楽しいサイトを教えていただいて、ありがとうございます。
これがあれば、妄想にいっそうの弾みがつきます。
みたところ、16/6.5J 5H 114.3 +45って所ですかね。
妄想ホイール選びが弾みますが、なかなか良いのがないですね。
TE37がないなら、CE28かな。。どちらもブロンズカラーで。。
でもちょっと高いな。。。
もし、良いのがあれば、教えてください。
妄想につきあっていただき、ありがとうございました。
書込番号:14389122
0点

なぜ新品のタイヤ&ホイールをわざわざインチdowしてまで買い換えるんですか?
せめて同サイズのホイールにすればタイヤは使えるのに・・・
目的はなに? サーキットのタイム・アタック?
ちなみにインチdowと車高dowは関連しないと思うけど、
サーキット走行が狙いなら車高調もアリだと思いますよ。
書込番号:14390637
0点

ぽんぽん 船さん
>なぜ新品のタイヤ&ホイールをわざわざインチdowしてまで買い換えるんですか?
純正の195/45R17がマニアックなサイズの為タイヤの銘柄を換える事が出来ないからだと思います(色々弄る妄想ですから)
ちなみにここで検索するとBSのPlayz PZ-Xしかヒットしませんでした(205/50R16なら100以上ヒットします)
また純正サイズのスタッドレスも無いのでインチダウン(又はアップ)する必要があります。
書込番号:14393023
0点

2型後期で試したけど、16インチも17インチもサーキットでは明確な差は出ませんでしたよ。
ハンドルへのインフォメーション増減が多少あるかなくらい?
タイヤとアルミが安く買えるのがメリットかね。
書込番号:14393394
0点

北に住んでいますさんへ
>純正の195/45R17がマニアックなサイズの為タイヤの銘柄を換える事が出来ないからだと思います
タイヤ銘柄が選べないからと言って
タイヤがまだ新品なのに、ホイールを買って新品タイヤを買い替えるのは本末転倒のような気が・・・(笑
>また純正サイズのスタッドレスも無いのでインチダウン(又はアップ)する必要があります。
それなら冬用ホイールをインチdowするのが一般的だと思う。
CBA-CT9Aさん
>タイヤとアルミが安く買えるのがメリットかね。
そうそう。
性能的に大差無くて安く買えるから、
サーキット用にインチdowをワンセット買うのかと思って・・・
それに、
ラップタイムを狙うためには走り込まなきゃいけないから、
そうなるとタイヤ代が厳しいんですよね。
お財布的に・・・インチdow効果はデカイ!
書込番号:14394916
0点

195/45/17ですね、珍しいサイズの見つかるアジアンタイヤのAUTOWAYにも、1銘柄しか無いですね^^;
http://www.autoway.jp/shopdetail/030015000001/060/034/brandname/
つか、それならまだ若干タイヤハウスに余裕もありますので、205/45/17にしてしまうってのはいかがでしょうか?
http://www.autoway.jp/shopbrand/060/006/Y
インチダウンでサイドウォールが厚くなってダサくなることも無いですし…
周径の誤差も少なく、まあ若干見た目がごつくなりますけど。
ちょっとしたリムガード代わりにもなりますよ^^;
書込番号:14415762
1点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,398物件)
-
スイフトスポーツ ワンオーナー 純正8型ナビ フルセグTV 360°カメラ セーフティサポート クルーズコントロール
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜299万円
-
17〜450万円
-
13〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
60〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 165.3万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 165.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 93.0万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 10.0万円