新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜378 万円 (1,409物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
スイフトスポーツ 2017年モデル | 9855件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2011年モデル | 1422件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2005年モデル | 29件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ 2003年モデル | 18件 | ![]() ![]() |
スイフトスポーツ(モデル指定なし) | 2118件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年4月29日 23:04 |
![]() |
16 | 10 | 2021年4月27日 21:04 |
![]() |
5 | 3 | 2021年4月5日 20:25 |
![]() |
5 | 3 | 2021年2月1日 12:11 |
![]() |
201 | 26 | 2021年1月1日 13:16 |
![]() |
4 | 2 | 2020年11月29日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
スイスポ5日前に納車、毎日運転が楽しみでしょうがありません。
ところで素人の質問で申し訳ないんですが、社外ナビにしたのですが、標準装備のUSB端子が機能しないのはそのためですか?
危機の充電用としては使えないのですか?
ナビにはついてるので、問題はそうないのですが(^^ゞ
よろしくお願い致します。
書込番号:24107961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと、その標準装備のUSB端子に社外品のナビのUSB端子を裏から繋ぐなんて事は頼めば出来たのでしょうか?
書込番号:24107976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルには
「接続ケーブルを使用してお使いのナビゲーションにUSB機器、スマホが接続できる」
と書いてあるんでナビに配線するのが前提のソケットでしょう。
現状ナビと繋がってないなら電気も供給されないでしょうからスマホ充電もできないでしょうね。
ナビ取付時に接続するよう頼んでおけばつながったとは思うけれど。
1ヶ月点検のときにディーラーに頼んでみればいいんじゃないかな。
書込番号:24108022
1点


>mashmashさん
USBソケットって全方位モニター車には標準ですが?
MDV-M907HDFなのでUSBソケットが付いているなら99000-79AW3を使えば接続出来ます。
書込番号:24108057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
下調べしなかった私が悪いんですが、某カー用品店で社外ナビ装着時に「USB端子2本出るので、接続ケーブル買えば1本は純正USBソケットにつなげますヨ」の一言が欲しかった(^^ゞ
ぜいたくですか?(涙)
書込番号:24108433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mashmashさん
先にも書きましたが全方位モニター車なのですか?
書込番号:24108456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mashmashさん
標準装備のUSB端子の裏側がどうなっているかわかりませんが,ちょっと知識がある人ならインパネの裏で電源を分岐して,USB電源アダプタつけてUSB端子に電源送るのなんて簡単ですよ
カー用品店で,すぐ対応してくれるかと思います
書込番号:24108742
0点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2/22納車で2型に載っております。よろしくお願いいたします。
フューエルキャップとフューエルリッドを繋いでいる脱落防止用コードについて、皆さんの状況をご教示ください。
キャップを締める際、コードがキャップと一緒に回転して突っ張ってしまいます。
かなりテンションがかかっている状態の為、いずれ切れてしまいそうな感じです。
なので、左手でコードを回転しないように抑え、右手でキャップを回転させて締めています。
燃費が良いので(郊外18km/l位)頻繁には手を触れないところではありますが、出来れば片手だけで気持ちよくキャップを締めたいのです。
ディーラーに相談して試乗車も確認させてもらう予定ですが、n増しで状況を知りたく、お手数ですがご教示ください。
2点

1型に乗ってますが、もしかしてキャップが止まった後カチカチカチと回しすぎては無いでしょうか?このキャップは手応え感じてから一度カチッとなればオーケーです。
書込番号:24102317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引っかかりが無くなるようコード(キャップが繋がってる輪っか?)とキャップをグリグリと回し馴染ませればイケたりして。
書込番号:24102328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コードぶった切って適当な紐付ければ解決するわね。
簡単な工作よ。
1型では困ったことは無かったけど。
書込番号:24102369
1点

初期型乗りです。
紐?が短めなので、少し突っ張った感じになりキャップが回し難くなりますね。でも長けりゃ長いで邪魔くさいし。
自分は余り気になりませんが、少し弛ませれば回し易くなります。方法はただ一つ。フューエルリッドを全開にしないことです。フューエルリッドの裏側に片方が留められていますので、全開から角度にして30度位ボディ側に少し倒せば紐の余裕が少し生まれます。その位の角度なら給油にも問題無いと思います。
クルクル回るまでは行きませんが、キャップと一緒に回ってしまうということはありません。ご参考まで。
既にお試し済みでしたらお詫び致します。
書込番号:24102393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

創意工夫が無いと往々にして陥入る状態ですね。
書込番号:24102621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
家は自分が2型で家族が1型に乗っていますが、どちらも片手で開け閉め出来ます。
自分は左利きなので、あまり意識することはないですけど左手だけしか使ってないです。
書込番号:24102790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みどりの鳥さん
自分も同じ症状になったので、呉ポリメイト(樹脂の艶出し)を吹いたらスムーズに回るようになりました。
潤滑目的ならシリコンスプレーの方が効果が有るかもしれませんね。
書込番号:24103221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
まとめての返信で失礼いたします。
追記ですが、最初にカチッとなる前にコードが突っ張りきってしまい、それ以上締めるのが憚られる状況でした。
ご教示いただいた方法 (フタを全開にしない/潤滑油追加)の合わせ技で、大分改善しました。
1〜2度、コードの引っ掛かりを戻してやれば片手でなんとか締めることができました。
一応ディーラーへ行ったついでに話を出してみようかと思いますが、問題無い方もいらっしゃるので、個体差ということで、ご教示いただいた方法で使っていこうかと思います。
皆さま、ありがとうございました。
(余談)
通勤メインですが運転がとても楽しい車で、購入して良かったです!
書込番号:24103531
4点

2年半前(1型)なのでうろ覚えですが、同じ状態だったと思います。今では緩んで普通に回せます。最初は確か、親指でコードを抑えながら人差し指と中指で挟んで回していたような気が・・。硬いんだろうと思って気にしてませんでした。
書込番号:24104562
0点




全方位モニター用カメラパッケージでしたら無理でしょう。
社外品のアラウンドビュー的な全方位モニター用カメラなら、可能性はあると思います。
書込番号:24063068
1点

純正なら無理
そう思ってるのも納車前だけで、慣れるし使わなくなるから気にならなくなると思われ。
書込番号:24063215
2点

以前トヨタ車でフロントカメラを付けていましたが役にはたたなかったです。(ほとんど使わなかった。)
気にしなくていいと思います。
書込番号:24063336
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

ウォークマンはiPodと違い車で聴くには向いていません
USB接続では上手く行けばUSBメモリーとして認識します、使っている音楽ファイルがそのナビに対応した物なら聴けますが、その場合普通にUSBメモリー使った方が良いと思います
AUXでは、そのナビに音声のAUX入力が有れば聴けますのでナビ次第です。
書込番号:23939298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は純正パナナビですが、ATRACで録音された音楽ファイルは認識されません。
スマホもSONYなのでBluetoothで聴いています。
書込番号:23939722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正ナビもいろいろモデルがあるので、モデル名を書かれてはどうでしょうか?
SDカード再生には対応してるようですから、SDカードにファイルを入れて再生すればいいのでは?
ナビに限らない話ですが、オーディオ機器のBluetooth接続はiOSとの親和性が高く、対応したiOS機器であればすんなり接続可能です。アンドロイドOSは対応機器とされていても繋がりにくいですね。いちいち設定をやり直す必要があることが多いです。
なお対応ファイルに関してはお使いのナビのマニュアルに書いてあると思います。
書込番号:23940039
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
お世話になります。
仕事で車を使うようになり、週一で名古屋ー神奈川を往復しています。仕事なので、乗るのは私の1人。スイスポを検討しているのですが、高速道路の長距離はどうでしょうか?疲労感など参考になれば教えて下さい。
書込番号:23873486 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

この車のシートはとても良いので私は腰が痛くなりません。今までだと2時間も乗ってると腰がダル重くなり休憩せざるを得なかったのですが、、、
高速燃費も20kmは超えるのでとても良いチョイスだと思いますよ。
書込番号:23873492 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ホイールベースの短い車だと、高速道の舗装継ぎ目で、ガタンガタンと大きく揺れます。
短時間(2時間程度)だと、疲れを感じないでしょう(休憩は必要です)、半日を連続だと、疲れが蓄積していきます。
雲の上を飛んでいるような車ではありませんので(ベンツならあります)
書込番号:23873654
2点

自分がスレ主様の立場(用途)なら、この車は選びませんね。高速を使ったロングドライブ、たまには良いかも知れませんが毎週となるとどうでしょうか。ましてはビジネスユースみたいですし。
良い車ですが、現代の車としてはかなりローギアードで、どちらかと言うと一般路やワインディングなどが合っている車と思います。
書込番号:23873682 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

高速の長距離は車種的に見て一般論で得意か苦手な方かで言うと、苦手な車種とはなります。
長距離運転の疲労度も低い方ではないとは思います。
車体が大きめで、重く、ホイールベースが長い車。視界が良いが横風に強い車。
スイスポは車体がコンパクトで軽くてホイールベースが短い。
高速を巡航するよりも、ワインディングや一般道が得意じゃないかな。
疲労感はどんな車でも直ぐに集中力が切れる人、直ぐ眠くなる人、すぐ疲れる人、タフで何キロ走っても疲れが出ない人など
人によりけりなので何とも。
運転疲れに強い人なら問題なく走破できると思います。
結局は大好きな車で運転が楽しく集中力が切れない方が、運転を楽するよりも精神的にも肉体的にも疲れないんですけどね。
書込番号:23873711
9点

スイスポ6ATに乗っていますが、高速はATとACC任せで疲労感はそんなに感じないと思います。
ロードノイズはありますが、追い越しや登坂路は余裕のトルクで加速し、エンジン音は気にならないし爽快です。下りも設定速度をACCが維持します。
乗り心地は少し固めですが、フワフワしないので車酔い的な疲労感はありません。高速は路面の荒れも少ないですし。
仕事でも走りを楽しみたいなら、6ATはお薦めです。
書込番号:23873760
19点

>初心者カメラマンです。さん
現在も往復しているのですよね。今どんなお車で往復しているかわかると、それと比べられるのですが。
350km、4時間、どんな車でも移動はできますが、スイフトスポーツのような車は、レジャーで使うならならともかく、あまり長距離が得意な車とも思えませんが。
結構箱根か豊田付近までの山道はきついですよ。スイフトであなたの体がだいじょうぶかレンタカーで試してみては?
お住まいがどこか分かりませんが、電車が使えれば、車ではなく、新幹線での移動をお薦めします。
書込番号:23873914
10点

自分が好きなのを買えばいいよ
スイフトに乗っていたこともあるけど 2代目 1.3l XGで 鹿児島〜名古屋 鹿児島〜広島をよく乗っていた
8.8万キロのうち約6.3万キロが高速だった
乗りやすかったし 疲労感もあまりなく ハンドリングも良く
かえってダイハツムーブのエアロダウンカスタムのほうが 腰が痛くてたまらなかった
書込番号:23873955
12点

一般的にホイールベースやトレッドが広いほうが長距離走行には有利です。スイスポはどちらかというとどちらも切り詰めて小回り優先になるように設計されています。私ならもう少し大型の車種にしますね。
軽自動車とGT-R(R33)で200km連続走行しましたが軽自動車は休憩を入れないと厳しかったです。もっとも制限速度をしっかり守ればスイスポでも十分いけますよ。新東名が御殿場から伊勢原区間で完成すればよいんですけどね。御殿場〜大井松田IC区間は曲がりがきつく事故も多いです。厚木御殿場間は熟知してますが車高の高いクルマで飛ばしている人が多いのでほんと危険ですよ!
書込番号:23874014
5点

スイフトスポーツはラリー、ダートラ、ジムカーナにもよく使われています。
全日本ともなると全国を転戦します。
さすがに北海道はフェリーを使わざるをえないですが
青森とかだ1000キロとか走ってくるそうです。
ダートラの選手に疲れないですか?と聞いたら
運転席はバケットシートでリクライニングしないですが
規定で助手席は標準の物、リクライニングできるので休憩の時などリラックスできると。
人にもよりますが車好きならできないことはない。ということでしょうか。
書込番号:23874017
1点

名古屋−神奈川程度の距離ならシートや足周りの出来を気にする必要はないですね。
しかも東名は第2も含めて、アップダウンも急なカーブも少ない至って走りやすい道路。
横風に弱く、空気抵抗が大きいハイト系ワゴン以外ならどれも快適かと思います。
気になるのはスレ主さんの体格、大柄な方にはこのクルマのシートはタイトに感じられるでしょう。
取敢えずは試乗なさるべきかと。
書込番号:23874018
7点

>初心者カメラマンです。さん
例えば、ACC無しのクラウンと、ACC付きのスイスポと、どちらが疲れないか?を考えると、断然後者が優位。
なんてったって、自動車専用道路(高速道路など)だと、ペダル操作から”ほぼ”解放されますから、下半身の疲労が全然違ってくると思います。
ただし、静かな車の方が疲労感が少ないと考えるなら、クラウンに劣りますし、広い車の方が疲れないと考えるなら、スイスポは不利ということになります・・・。
要は、何をもって疲れるのか?疲労感を感じるかは、人それぞれって事ですね。
書込番号:23874408
5点

>初心者カメラマンです。さん
貴殿が運転が楽しい車と思えば、それで良いのでは?
ドライブにストレスを感じるような車は疲れます。
今年の春に四国の実家まで往復2000Km程、走りましたが私にはデスクワークより楽しかったです。
何がストレスかは人によって違うので、それぞれだと思います。
ただ、これはドライバーのみの感想で、同乗者の方の意見は違うかもしれません。
年老いた元JPSのカメラマンより。
書込番号:23875737
11点

東京から三重の親戚の家まで第二東名経由で行きましたが、厚いトルクとACCのおかげかとても楽でした。マイナーチェンジ後はACCの設定が125km/hに設定できるようになっているのでマイナーチェンジ前よりも楽になっていると思います。
書込番号:23875793
4点

>初心者カメラマンです。さん
私は「運動性能で長距離走る車」と「快適性能で長距離を走る車」の2種類あると思う。
これはどちらが優れているとかでは無くて、そのドライバーの性格次第、いわゆるスレ主さん次第の話。
私も古いMTのクーペ乗ってるんで「走行性能で長距離走る事」には慣れてて、スイフトスポーツでもいいんじゃないかと推したいのですが、注意点が一つ。
「夜間の走行」
これがシートポジションの低い車ではきつい。
原因はLEDヘッドライトが標準装備に近い状況になってて眩しいから。
運動性能の高い車は、もちろんシートが低め。対向車はもちろん、サイドミラーも眩しい。
夜間の移動が多いなら、スポーツタイプは光害に覚悟した方がいいですよ。
書込番号:23875800
4点

皆様ありがとうございます。
現在はファミリーユースのデリカD5に乗っています。ミニバンは横風に弱く高速道路はとても疲れます。
今回はセカンドカーとしてスイスポを検討しています。ロングホイールベースがお勧めとの意見も有りますが、以前FIAT500に乗っていて、その時は大阪と東京を往復してましたが、全然疲れを感じませんでした。
今回もセカンドカー兼高速走行用に車を検討しています。
書込番号:23875806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎週単身赴任で往復250kmを高速主体で走っています
高速ツアラー向きか?と言われれば否ですがフィアット500で苦痛ではないのであればスイスポも全然いけると思います
シート形状が良いのか あまり疲れを感じません
書込番号:23875844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>初心者カメラマンです。さん
車の運転で疲れやすい状況が出る場合、腰の部分にバスタオルを挟んであげると改善する場合があります。
これは腰の『S字ライン』をしっかりとサポートしてあげることで体全体の重量配分が崩れにくくなるから。
靴の中敷きを自分に合ったものにすると疲労度が激減するのと同じ理屈です。
書込番号:23875960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIAT500の様なショートホイールベースの車が苦にならないのであればスイスポなら断然良いと思いますよ〜。背の高い車は横風に弱いですから余計なハンドル修正を強いられ疲れに繋がりますからね。
何故か腰が痛くならない快適なシート、ACC、余裕のパワーでとても快適な移動になると思います。本当は新しいレブォーグ辺りも快適そうでは有りますがそちらは未経験なのでコメントは差し控えます。
私の場合はFFである事も疲れない一因なんです。FRの車も乗っていましたが常に当て舵が必要で慣れないと結構気を使いました。FFだと車が勝手に進んでくれる感じて遥かにリラックスして運転出来ました。
疲れる要因は多くの方のコメントからも分かる様に様々ですのでご自分に合いそうな意見を参考にされればよろしいかと思います。
書込番号:23875977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FIAT500は私も乗ってました。
あれほど直進安定性の高い車は経験したことないです。
昔ながらのFFというか、台風接近中の高速でも真っ直ぐ走ったのはビックリしました。
コーナーではドアンダーだったことを含めて
スイフトとは比較しにくいかも。
書込番号:23876328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>初心者カメラマンです。さん
〉以前FIAT500に乗っていて、その時は大阪と東京を往復してましたが、全然疲れを感じませんでした。
今回もセカンドカー兼高速走行用に車を検討しています。
オールド(オリジナル)なのか現行車か解りませんが
こちらで余裕なら聞かなくても問題無いのでは?
ただ基本はもっと大きい車の方が更に疲れない気がしますね
300〜350キロくらいですかね
第二東名も有るし昔よりますが全体的に楽だから
何でも(軽のトールタイプでも)行くことは出来るけど
移動目的のセカンドカーだったら30プリウスとかの方が良さそう
書込番号:23876336
1点



自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

チップ773さん
その症状なら異常のように思えますから、ディーラーに相談される事をお勧め致します。
又、異常時(白黒になった時)のナビの画面を、スマホで動画を撮影しておけば、ディーラーでの説明が楽になります。
書込番号:23819216
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
実は半年前から気になり忘れてましたが
本日白黒なりました( ; ; )
確認してみます。
書込番号:23819247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,409物件)
-
スイフト スポーツ HDDカーナビゲーション レカロシート オートエアコン スマートキー リクエストスイッチ セキュリティーアラーム エアバック ABS フォグランプ
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜163万円
-
22〜279万円
-
59〜297万円
-
17〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜191万円
-
42〜339万円
-
63〜281万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
スイフト スポーツ HDDカーナビゲーション レカロシート オートエアコン スマートキー リクエストスイッチ セキュリティーアラーム エアバック ABS フォグランプ
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 35.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 211.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 225.4万円
- 車両価格
- 213.1万円
- 諸費用
- 12.3万円