インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,609物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 205 | 32 | 2016年10月15日 02:26 | |
| 28 | 9 | 2016年9月29日 06:20 | |
| 17 | 19 | 2016年10月6日 22:44 | |
| 12 | 6 | 2016年9月24日 11:24 | |
| 41 | 7 | 2016年10月1日 15:59 | |
| 68 | 11 | 2016年9月13日 14:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
新型インプレッサ、新型フリード・フリード+、シャトル、フィルダー、荷台の長さが1600mm近くないと駄目なんでこの4機種に限定されるんですが。皆さんならどれを選ばれますか?それともシャトル、フィルダーの新型を待たれますか。
10点
>touchup19540922さん
2月に同じような質問されてて、また同じような質問をされていることから、まずシャトル、フィールダーは除外でいいでしょう。
半年経っても購入してないとなるとあまり魅力を感じてないと推測しました。
その上で、インプレッサとフリード、それぞれスレ主様がどういうところで悩んでいるかを再度言われれば的確なアドバイスができるかもです。なければ独断と偏見でインプレッサしかあり得ません(笑)私ならば、、。
書込番号:20271722 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
あくまでも個人的な意見ですが、燃費を気にするのであればハイブリッドのあるインプレッサ以外の車ですね。安全性や走りの楽しさを重視するのであればアイサイトがあり、今回プラットホームから作り直したインプですね、私はインプ乗りですが運転してて楽しい車ですよ。
書込番号:20272059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カローラフィールダーに1票笑
書込番号:20272168 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
他人の話で車買うならどれでも良くないかい。
一番安いのにしたら
書込番号:20272763 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>touchup19540922さん
ホンダ車独特の内外装のエロさが気にならず、荷室の高さも欲しいならシャトル。
無味無臭で空気のような存在感の車が希望なら、フィルダー。
ちょっと荷室高が不足ぎみだが世界水準の安全な車を希望ならインプ。
まあ、どれを選んでも失敗はない無難な車達だと思いますが・・・。
書込番号:20272910
8点
>一義さん
>ぜんだま〜んさん
>獅子の瞳さん
>norimonobakaさん
やはりインプレッサですか…。
>yhoookoさん
お恥ずかしいです。そうなんです。
9月に車検が切れるんで、準備をしていたんですが、
結局買いそびれてしまって、9月の車検を取りました。
ただ、私は運転が下手で、その割には車をよく使います。
それで、スバルのアイサイトが良いと妻が言います。
仰るようにシャトル、フィールダーへの思いは薄らいだのですが(アクセラはもうないです)、
スバルの安全性と他社の安全性はそんなに違うものかと…。
その違いと、ハイブリットの燃費とを天秤にかけた場合、
どちらを取ればいいかと、迷っています。
書くのを忘れましたが、新型シエンタもこの中に入っています。
>uettyoさん
今回プラットホームから作り直したインプ…。
やはりそんなに良いんですね。
ネットでも絶賛されていますから、魅力がありますね。
>アマル22さん
そうですね。自分でもっと研究しないといけないですね。
ただ、みんな同じくらいの値段で、オプションをつけたり値引きがあったりすると解らなくなって。
>伊予のDOLPHINさん
ホンダ車独特の内外装のエロいんですか?
シャトルもフリードも機能的なんですが、内装がワクワクしなくって…。
世界水準の安全な車…ただ燃費が気になって。
皆さん有難うございます。
インプレッサが他の車に比べて、燃費のマイナス点をもしのぐ車かどうかを、
私の車に対する浅い知識では、量り兼ね質問させて頂きました。
もしよろしければ、もう少し意見を頂ければ嬉しいです。
書込番号:20273774
0点
>norimonobakaさん
すいませんnorimonobakaさんは、カローラフィールダーでしたね。
わたしもこれまでカローラフィールダーが一押しだったんですが、
インプレッサのアイサイト観て揺らいでいるんです。
書込番号:20273777
2点
>touchup19540922さん
トヨタに一票です。
機械としての耐久性は他の追従を許しません。
インプは今だと指名買いのクルマですよ。
書込番号:20273849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アイサイトの安全性、ACCで高速の運転楽々、ボディ剛性ならインプレッサの一択
燃費重視ならインプ以外のHV
コスパ重視、趣味性を求めないならフィールダー
中庸を取るなら、ホンダセンシングが付くのを待ってシャトル
・・って感じですか。何を重視するのかによって変わるでしょう。運転に楽しさを求めるなら、スバル乗りとしてはインプ推しです。
書込番号:20274155
5点
>スバルの安全性と他社の安全性はそんなに違うものかと…。
例えば衝突安全性はスバルは全車が高評価ですが、これは水平対向エンジンが使われてるからだそうです。
前部が衝突するとエンジンが下に落ち、エンジンが緩衝材になって衝撃を吸収するそうです。
横置きエンジンの場合、障害物になっても緩衝材にはなりません。
また、新型は歩行者エアバッグも標準装備になってますね。
アイサイトの性能も、確かに他社よりは良いと思います。
アイサイトと他の一番の違いは、認識アルゴリズムの優劣かと思います。
自転車に乗った子供の認識は、日本ではアイサイトのみといっていい状態です。
また、夜間の歩行者の認識も、アイサイトとボルボくらいだそうです。
燃費に関してはまぁ、優秀とは言えないかと思います。
HVとは比べるべくも無いですが、遠乗りならそう悪くも無いかな、と思っています。
ただ、運転していて面白い車だとは思います。
書込番号:20274172
13点
こんにちは。ホント個人的な意見ですが・・・。免許取ってからトヨタ車ばかり乗ってきたので、良くも悪くもトヨタの柔らかいサスペンションに慣れているので、ホンダのしっかりしたサスペンションは合わないのでフリードとシャトルは、除外。
只今、7年目のトヨタノアと15年目のカローラランクスを所有していますが、ランクスが古くなり修理が増えそうだったので、中古でインプレッサを買おうと思い、凄い期待をして試乗に行ったのですが、普通の車過ぎてショックを受けました。もっと乗った瞬間から欲しい!と思う感じが、感じられませんでした。アイサイトやボディー剛性は魅力ありましたけど、運転していて楽しい車が欲しかったので、結局、代車で乗った事があるのと、近場を乗るセカンドカーと割切ってダイハツタントカスタムターボを買う事にしました。なので、スレ主さんも候補にあげた車種に拘らず色々と試乗してみた方が良いかと思います。
車を長い時間乗るようでしたらミニバン系もオススメですよ。でかくて運転しにくそうに思われガチですが、シートが高いので疲れにくく、眺めも良いですし3列目上げてしまえば荷室は大きいですよ。
ハイブリットかガソリンか悩む所ですが、ハイブリットも時速40キロ辺りになるとエンジン掛かってガソリン車みたいなものですので、単純にガソリン専用の方が良いかと思います。
書込番号:20274641
3点
現在、レヴォーグ(1.6GT)に乗っていて、前車がカローラフィールダー(ガソリン1.8)、親がシャトル(HV)に乗っています。
新型インプ(ハッチバック)はディーラーにて見学し、前型インプ(1.6)は台車にて乗ったことがあります。
積載性は、フィールダー・シャトルは同じくらいかと思いますが、新型インプは若干狭い感じがしました。
シャトルのトランスミッションはDCTですが、踏み出した加速感はCVTにはない感じですごく好印象です。
また、乗り心地も硬すぎず柔らかすぎず、下道でも高速でも安定しています。
フィールダーは柔らかすぎでフワフワした感じがありますし、
レヴォーグは硬すぎで道の悪いところでは結構跳ねる感じで、同乗者から文句をいわれます…
(台車の旧型インプはシャトルと同じくらいの乗り味で好印象だったので、新型もこれを踏襲してくれているとは思いますが)
燃費については、言うまでもなくHV車の圧勝です。
(シャトル21km、フィールダー13km、レヴォーグ11km)
ただアイサイト(ACC)はすごいです。
これを一度使ってしまうと、ACCなしの車での移動が億劫になってしまうくらいの優れものだと思います。
また、レヴォーグになって、運転がすごく楽しくなりました。
毎週末、ついつい遠出をしてしまい、フィールダーでは1年でだいたい12,000kmくらい走行していましたが
レヴォーグは7か月ですでに13,000kmも走っています。
燃費や積載性を考えれば、シャトル(HV)、フィールダー(HV)でしょうが
アイサイトの性能や運転の楽しさなど、スバル車に変えた時の感動をtouchup19540922さんにも、
実感していただきたいので、新型インプをおすすめしたいです。
書込番号:20274977
![]()
15点
前回の書き込みの補足です 。とりあえずディーラーに行って試乗してみたらどうですか?そして運転して良かった車、見積りを出してもらって予算に合う車を選ぶのか良いかと思いますが。試乗も見積り出してもらうのもタダですから(^-^)
書込番号:20275085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>touchup19540922さん
>ホンダ車独特の内外装のエロいんですか?
例えば、スバル車の内外装は、面白みがなく、質実剛健で、そっけなく道具そのものです。
たとえ新インプレッサであれど、高品質感は感じれど、色気や遊び心は皆無です。
それに比べると、たとえ商用車に近い立ち位置のシャトルであっても、内外装は独特の色気というか華があり、遊び心を感じますし、特にテールランプ周りの処理なんかは、トヨタやスバルがマネできないホンダ独特のエロさを感じます(笑)
書込番号:20275365
7点
>touchup19540922さん
ざっくりと安全性を取るか、燃費重視で行くかで考えると単純比較はなかなか難しいですが、一つは燃費差はある程度は計算で割り出せると思います。
スバル車を選択する上で指名買い以外の人は気になると思いますが、燃費差と年間走行距離と保有年数で大まかには金額出ますね。金額で出すと、これが意外にも人によっては想像よりも気にならない金額だったりするので。
あとはインプレッサはこのクラスの金額の車では、現段階で世界一安全性が高いので、運転があまり得意でなければ重要な選択ポイントになると思います。
書込番号:20275753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>伊予のDOLPHINさん
個人的主観であり決めつける事ではないと思いますよ。
>touchup19540922さん
私はスバリストではありませんが ジェイド、シャトル、アクセラの3車で検討していましたが、新型インプレッサを見てコレだ!と思いました。
ホンダはエロいとか遊び心があるとかは一切感じませんでしたが、シャトルは質がチープでホンダセンシングが無くボツ。
アクセラはシートやインテリアも良かったのですが、後席の狭さとマツコネでボツ。
ほぼジェイド(予算の都合で中古)で決めようかと思ってましたが、新型インプレッサを見て迷いは無くなりました(笑)
車格、価格ともジェイドの方が上ですが、内外装共に質感や作りがドアを開けた途端に上質なのが感じとれ座り心地も良く 明らかにジェイドを凌ぐ車でした。
まぁこれも私の主観ですので、スレ主様が実際に見て触って感じる事が一番だと思います。
残念なのはインプレッサの試乗車は早くて11月頃になると言ってました。
書込番号:20275770 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>touchup19540922さん
こんにちは。フリードGの納車待ちしてるものです。
使い勝手の良いワゴンに惚れ、二代使い続けて乗っていたので参考になるか分かりませんが、1個人の意見を述べさせていただきます。
条件は1運転しやすく、2長距離、3荷室の広さ、4維持費で選択を迷われてるとのことですね。
また安全も…
とのことから総合的にお勧めはシャトルになるかと…
理由は5ナンバーで取り回しが楽、荷室の容量が最大、HVによる燃費、またこれは主観ですが外装の高級感とちょうどいい乗りごこちですね。
インプもアイサイトと低重心、4WDによる路面状況による安定して走ると思いますが、荷室の狭さ、燃費、税金、タイヤサイズから維持費がかかります。
また3ナンバー、4WDによる取りまわしも不利に。
フィルダーはマイチェンにより後ろはレボーグみたいなランプで高級感が出ましたがガマグチなフロントはチョット。。燃費はシャトルよりちょい良いくらいですが、荷室の高さが低く、走行性能がプアです。
あと値引きと納車時期ですが、出たばかりのインプ、フリードは好条件が出にくいでしょう。
車検取ったばかりのようなので、奥さんと優先順位を決め、試乗して、じっくり検討された方が、納得して購入できると思います。
書込番号:20277126 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
新型インプレッサの内装は、、
レヴォーグ、WRXを飛び越えてレガシィ並みの質感だと思いますよ。
選んで後悔はしない車かと思います。
但し、運転がお好きとの事なので燃料代その他出費は覚悟した方がいいでしょう(^_^)
荷室の広さならシャトルorフィールダー
3列目が必要ならシエンタ、フリードってところでしょうね。
書込番号:20280278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Oakle y_Masterさん
そうですね、今買えば高いでしょうね。
ただそれで安全を担保できるなら、やむを得ないかとも考えています。
でも、機械としての耐久性は他の追従を許さない…というのも安全性の上で魅力ですね。
>9801UVさん
やっぱり重視するのは安全性なんですが、
それが本当に、それだけの価値があるかってことで悩んでいまして、
でも、皆さんアイサイトはそれくらいの価値があると認めていらっしゃいますね。
やはり、スバルですかね…。
>北の羆さん
自分に対する安全性もすごいんですね。
全く知りませんでした。
自転車に乗った子供の認識は、夜間の歩行者の認識…。
これは最も価値あることですね。
ますます、スバルかと思ってしまいました。
>かずぽん5222さん
そうなんですね。
ハイブリットも時速40キロ辺りになるとエンジン掛かってガソリン車みたいなもの…
これは初めて知りました。
良い御意見ありがとうございます。
でも、やはり、一度乗ってみないと解らないことがあるんですね。
となると、試乗車が出てからになるんですね。
私は、2.0ではなく1.6希望なんで、12月くらいになるんでしょうか?
>PON-NEKOさん
燃費や積載性も重要なんですが、それ以上にやはり安全性ですね。
事故を起こすと、その費用は燃費などでまかなえるもじゃないですもんね。
一度使ってしまうと、ACCなしの車での移動が億劫になってしまうくらいの優れもの…
これは、とっても良い御意見をお聞きしました。何が何でもスバルかと思ってしまいます。
>uettyoさん
試乗が大切なんですね。運転して良かった車…それこそ安全性の第一ですもんね。
それに、見積もりもやって貰います。
>伊予のDOLPHINさん
同じ車でも、皆さんそれぞれ感想が違うのに驚かされます。
だから、ここに書き込んで意見を頂くのが意味あるんだと思えます。
なるほど、ホンダの車には遊び心がうかがえるんですね。
ありがとうございます。
>yhoookoさん
燃費差はある程度は計算で割り出せる…
燃費差と年間走行距離と保有年数で大まかに金額で出すと、意外にも気にならない額…。
いや〜これには驚きました。それくらいの差なんですね。
高速を多く走る人間は街中だけを走る人間にくらべて、
ハイブリットは意味がなくなると思って良いんでしょうか?
>yamahayzfr1さん
はい、私もyamahayzfr1さんと全く同じ意見です。
ジェイドではなかったんですが、アクセラがカッコいいと思っていまして。
でも、後席の狭さが気になり、娘が言うにはやはりマツダはワンランク下がるとか…。
(マツコネという意味が解らないんですが…)
そして、新型インプレッサを見てスバルが一押しになって来たんです。
わたしは、1.6のほうなんでもっと遅れるかもしれませんね。
>あかビー・ケロさん
そうなんです。新型インプレッサに飛びつけないのは、
荷室の狭さ、燃費、税金、タイヤサイズから維持費が…この理由なんですよね。
このマイナス点をしのぐアイサイトや他のいいところお聴きしたくって
この書き込みをやらせて頂いたんですが、
やはり皆さん試乗をしないと解らないという意見が多いですね。
仰るように、車検を取ったばかりなのでじっくり検討します。
>きのこごはんRさん
新型インプレッサの内装は、、レヴォーグ、WRXを飛び越えてレガシィ並みの質感…
うわ〜、そそられますね。
スバルの他の車をよく知らないんですが、写真で見る限りそうですよね。
内装がワクワクしますよね。今までは、内装でマツダが一番だと思っていたんですが、
最近は変わってきました。
でも、燃費は覚悟しないといけないですね。
書込番号:20281678
3点
もう一つだけ皆さんにお聞きしたいことがあります。
カタログに書かれている燃費の数値は、
実際には7割からよくいって8割だというのは理解しているんですが。
もし、高速でずっと100kmで走ったとするなら、
シャトルやフィルダーもインプレッサと同じくらいの燃費になるんでしょうか?
それと現在私が乗っている旧シエンタが18kmなんですが、
17kmの新型インプレッサと毎月の給油量はほぼ変わらないと思っていていいんでしょうか?
書込番号:20281688
2点
>touchup19540922さん
高速での燃費ですと、HVは不利になります。IMA.CVTフィットシャトルはスキー使用でリッター25kmで20がやっとでした。今のはHVシステムが違うので多少延びると思いますが、その前のエアウェイブ4WDはインプと同じくリッター17kmで14弱くらいでしたね。
となると8割くらいで、考えると、どちらも変わりなかったですね。
高速で制限速度内なら、最近のGS車もそのくらい走ると思います。水平対向エンジンも進化してるので、
ここで、もしスレ主さんもスノボ、スキーが趣味(荷室の長さから察するに)で冬の雪道重視するならインプはお勧めします。
雪道の走行性能と高速でのインサイトは、スバルの独壇場ですから、荷室はルーフBOXで補うしかないですね。室内に板積むだけで行きたいとすれば、本末転倒かも知れませんが…
書込番号:20282020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>touchup19540922さん
先日、シャトルHV(4WD)で高速道路を50kmほど、
100km+アルファで巡航しましたが、ほぼ燃費は
変わりませんでした。(20.2km→20.0)
HVだからといって高速走行でそこまで燃費が
落ちることはないと思います。
おそらく新型インプ1.6(4WD)は、
若干悪めに見繕って
17km×0.7=11.9
なので、シエンタと比べると燃料費は上がると
思われます。
やはり、燃費ではどのシチュエーションでも
インプはHVに遅れをとると思いますので、
安全性をとるか、燃費をとるかになるのでは
ないでしょうか?
書込番号:20282121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>touchup19540922さん
現在シャトルHVに乗っていますが新型インプレッサを先行予約しました。
個人的にはシャトルHVの良いところは燃費と積載性、アクセルを軽く踏み込んだ時の想像以上の加速力です。
高速の燃費についてはそれほどは伸びません。おおよそ時速70km以上の走行となるとEVからエンジン走行になるからです。
一番燃費が良いのは、バイパスや信号の少ない国道などを60km〜70km位の速度で走った時で軽く25オーバーはいくと思います。まあ、この条件だとガソリン車もそれなりに同じだと思いますが。
ただi-DCDには特有の異音やギクシャクした挙動が起きることがあります。新型フリードも同じシステムだったと思うので(改善されていれば良いのですが…)、その辺りが許容できなければガソリン車をおすすめします。
それからこの中では新型インプレッサだけがかなり幅広だと思いますが大丈夫なのでしょうか。
書込番号:20282140
1点
>touchup19540922さん
燃費で考えると、シャトルやフィルダーの方が車体重量軽いので、燃費良いかと思われます。
シエンタとフィルダーですとどうやらフィルダーの方が燃費良いみたいです。
こんな記事がありました https://goin.jp/9004
車体重量があるので、1.6よりも2.0の方が引っ張る力が大きい分2.0の方が実燃費は良いと思います。
1.6リッター希望ですと、来年2月発売ですので今から予約しても早くて2月にならないと納車されないと
思います。実際、2.0が10月発売でユーザー納車が12月らしいですが、毎日生産していて何故
その時期に成るかと言うと、どこのメーカーでもたぶん同じかと思いますが、試乗車を優先して生産
するので、ユーザー車は後回しになるそうで・・・。
インプレッサと言えば雪道性能バツグンと言われていますが、私は長野県の真ん中で比較的平らな所に
住んでいます。なので、インプレッサ(スバル車)が多く走っているかというとたま〜〜にすれ違う
ぐらいです。やはり、トヨタ、日産、ホンダ、スズキ、ダイハツなどの他社が多いですし、大雪
降って除雪してあっても、除雪の雪が路肩に寄せてあるだけなので、幅の大きい車は走りにくいのが
実際です。ですので、家によっては通勤車が雪の日だけジジ、ババが乗っている軽トラなんて
家もあります、後輪辺りに60キロの重石を乗せて4WDにすれば積っていても普通に走れます
からね。ダイハツのOEMになる前のサンバーは雪道走行最強でした。
色々意見出てくるとスレ主さん相当迷いますね。アイサイトも魅力の一部みたいですが、
衝突安全回避技術は各社搭載されています。その中でアイサイトが一番優れていますが、
あくまでも回避支援システムなので、ぶつからない様に安全運転するのが一番ですし、
ぶつかる時はどこの車買ってもぶつかります。試乗してみて乗りやすい車を買うのが
一番ですよ。
書込番号:20282387
1点
>touchup19540922さん
スレ主さんの質問の主旨に対して補足します。
高速時速100キロ巡行でシエンタと同じ18キロ出せるかということであれば厳しいと思います。
e燃費を見ると1600、2000ともモード燃費17キロ台に対して平均燃費は12キロ台なので、良くとも14〜15くらいだと推測されます。
燃費に対してはインプレッサは不利には変わりないですねで、年間走行距離から計算した方が良いです。
あと蛇足ですが、先ほどのフィットシャトルHVの高速は100キロ巡行だと平均18キロ前後でしたね。今のNボカスタムターボも同じくらいですが。。
書込番号:20282437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現行インプレッサですが、長距離であればカタログ燃費はよく超えます。
北海道の田舎道ですが、80km/h前後で淡々と走ってると、20km/gを超えたりします。
ただ夏でエアコンを入れないで、窓を少し開けての条件ですが。
100km/hになれば20は下回ると思いますが、思ってるより燃費はいいと感じました。
書込番号:20282880
![]()
1点
>touchup19540922さん
返信遅れました。
マツコネとはマツダコネクトの略です。
標準で付いているモニターディスプレイに5万円弱のSDカードを差し込むとナビ機能を使えるというものです。
マツダコネクト で検索してみれば どんなに素晴らしい(皮肉ってます)物かわかりますよ^^;
書込番号:20287970
2点
>touchup19540922さん
自分からあれこれ聞いておきながら最後はスルーですか?
忘れているだけかもしれませんが、こういうのはいい感じしませんね。
話し相手が欲しかっただけですか?
前回同様、またそのまま現車を乗り続けたらいいのでは?(笑)
書込番号:20296013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかビー・ケロさん
高速で制限速度内なら、最近のGS車もそのくらい走る…いや、私の走行距離の大半は高速で走っていることが多いので、このことは助かります。
雪道の走行性能と高速でのインサイトは、スバルの独壇場…そうなんですね。そんなに雪道を走る訳ではないんですが、でもいざ走るとなると強い味方になってくれるわけですね。
スキーやスノボーをやってはいませんが、今度のインプなら、私の荷物も乗せれそうです。
わたしのシエンタは古いやつで、18キロと言ってもカタログ上なので…、実際は12キロ程度です。
そう考えると、インプに乗り換えても、さほどガソリン代は変わらないってとこですね。
ありがとうございます。
>PON-NEKOさん
HVだからといって高速走行でそこまで燃費が落ちることはない…そうなんですね。やっぱりHVは燃費が良いんですね。
安全性をとるか、燃費をとるか…そうなんです。悩みどころはそこなんですよね。でも、やはり運転が下手なんで安全性をとってしまいますかね。
>kohajinさん
シャトルからインプレッサに…以前シャトルかと思っていた人間には、興味深いです。
i-DCDには特有の異音やギクシャクした挙動が起きる…これはいただけないですね。
新型インプレッサだけがかなり幅広…それは知りませんでした。でも、わたしにとっては、その方がありがたいです。
貴重なご意見ありがとうございます。
>かずぽん5222さん
1.6よりも2.0の方が引っ張る力が大きい分2.0の方が実燃費は良い…これは、考慮に入れないといけないご意見ですね。
試乗車を優先して生産するので、ユーザー車は後回しに…そうなんですね。
でも早く欲しいですね。これをお聞きすると2.0の方にしようかって思います(妻が反対しますけど…)。
ぶつかる時はどこの車買ってもぶつかります。試乗してみて乗りやすい車を買うのが一番ですよ…いや〜全く仰る通りですね。そう思うと、やはり試乗してからになりますかね…。
>北の羆さん
現行インプレッサですが、長距離であればカタログ燃費はよく超えます…えっ〜そうなんですか!ますますインプに傾いていきます。それで、安全も担保できるなら言うことないです。
>yamahayzfr1さん
あのマツダのナビが評判が良くないって聞いていましたけど、やはりそうなんですね。でも、マツダが良いと思っていた頃は、あのナビは値段が安いので、惹かれました。
>yhoookoさん
申し訳ありません。
忘れてはいません。
新しい書き込みしておられないか毎日見させていただいていました。
仕事に追われているのもありましが、今日14日に「新型インプレッサのすべて、次世代スバルの胎動」がモーターファン別冊で出るというのがネットに載っていたので、その中身を見てからまた、質問をさせて頂こうと思っていたんです(今日は残念ながら買えませんでしたが…)。でも、その前に、礼儀として仰るように、皆さんに返事をしないといけなかったですね。申し訳ありません。
話し相手は欲しいですね…yhoookoさんのように沢山書き込みが出来たらどれだけ楽しいかと。
yhoookoさんにオオカミ少年って言われないように、今度はインプレッサを買おうと思っています。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
yhoookoさんからお叱りを受けたんですが、返事を早く出さずにすいませんでした。
私自身、車のことは好きですが、知識がなく皆さんのご意見が大変参考になりました。
何しろ、運転が下手なもんで、やはり安全第一のインプレッサ良いかと思っています。
でも、安全運転を心がけるのが第一ですね。
また、購入すれば、質問をさせて頂きますので、その節にはよろしくお願いします。
書込番号:20296714
11点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
スバルプレオなどは北陸仕様なるものがあったそうです。
北陸仕様は、ワイパーやバッテリー、防錆対策が
その他の地域向けよりも仕様を上げて生産していたと聞きました。
北陸仕様の方が良いのなら、北陸仕様を買った方が得に思います。
北陸以外の人は、北陸仕様を注文は出来ないのでしょうか?
今も、北陸仕様の作り分けはあるの?
3点
ウッシーXPさん
私のS4もインプレッサも寒冷地仕様が標準装備されています。
従いまして、北陸仕様という特別な仕様の車は無いと考えられます。
書込番号:20246748
2点
ウッシーXPさん
↓のウィキペディアに記載されています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%92%E5%86%B7%E5%9C%B0%E4%BB%95%E6%A7%98
つまり、スバルには寒冷地仕様の設定自体がなく、販売地域に関係なくこれらの装備を標準化し全国統一価格としているとの事です。
書込番号:20247402
4点
>ウッシーXPさん
現在 発売されているプレオは、ダイハツ製のOEMでオプションで寒冷地仕様があります。
プレオに限らず現在発売されているスバルの軽自動車は全てダイハツ製です。
普通車は、スバル内製で他メーカーで言う寒冷地仕様が昔から標準になっています。
よって、スバルの普通車は寒冷地向けの仕様違いは、以前からありません。
書込番号:20247454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ダイハツでも愛知県スペシャル(仕様車)なるものがあって最初から付けそうなDOPが付いてて少し安く出してます。
メーカーと地域限定ディーラーでタイアップしている企画車です。簡単に言うと売り上げを伸ばす作戦ですね。
驚くことではないですよ。
書込番号:20247458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でも、今のプレオ等の軽自動車はダイハツだから寒冷地仕様はありますよ(昔のスバル製のはどうだったのかは知りません)
ちなみに、ダイハツでは寒冷地仕様の他に積雪地仕様ってのも車種によりあります。
書込番号:20247490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプのクチコミだから、スバルの普通車に寒冷地仕様は現在は無いって結論で良いのか!。
書込番号:20247507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
添付画像のとおり東北地区でもクーポンが使えるようなチラシがあるのですが、ディーラーの話しではミスプリントで東北地区ではクーポンは存在しないとのこと。
東北地区でクーポンを引き合いに出してオプション5万円の値引を受けられた方いらっしゃいませんか?
地区によって5万も違うのは悔しいです。
書込番号:20242395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
扇状地さん
このようなキャンペーンって意味がありますかね?
つまり、クーポンでDOPが5万円引きになった代わりに、その他の車両本体等の値引きが渋くなるのではと考えていますが、如何でしょうか。
書込番号:20242442
4点
新型インプレッサについての値引きについて色々調べましたが、現時点で本体10万というのがよくある値引きのようです。
そして、クーポンがある地区はそこからさらに5万引かれているようです。
書込番号:20242457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>扇状地さん
そもそも、仙台駅前のイベントで配布されたこのチラシの指す「クーポン」とは?
このチラシの裏面にありましたか?別配布でしょうか?
この仙台駅前イベントで配布されたチラシを見る限り
クーポンがあって、そのクーポンが新型インプレッサに関するものなのかは?不明です。
ディーラーwebサイトを見ると、たしかに、名古屋スバル、岐阜スバル、三重スバルでは
DOP50,000円クーポンがあるようですね。
DOPクーポンですので、その地域のディーラのがんばり、ってところでしょう。
書込番号:20242601
1点
仙台のチラシのクーポンとは何のクーポンなのかの記載がその仙台のチラシには書いてなかったという事?
ミスプリントって思わせぶりな気分の悪いミスですね。
書込番号:20242626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像は一枚になっていますが、元々は面がインプ、裏がクーポン使える店舗一覧というチラシでした。
クーポンは別配布かと思ったのですが、そんなものは元からなかったというオチです。
みなさんに聞いていただいて、少し気が晴れました。ありがとうございました。
書込番号:20242730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>扇状地さん
確かに、「クーポンご利用可能店舗」とありながら、
そのクーポンの準備が無い。というのは腑に落ちないですね。
配布側も、ミスプリとわかっているなら配布しないぐらいの覚悟は必要でしょう。
せめて「新型インプレッサ予約取扱店舗」と修正すべきか。
最悪上の帯切っちゃうとかね。
岐阜スバルのクーポンwebチラシを持ち込んでみては?
http://www.gifu-subaru.co.jp/news/20160909_1/
書込番号:20242795
![]()
1点
私も仙台駅でアンケートに答えたら、チラシだけはもらいました。
これほどハッキリ明記されているのに、ミスプリントと言うのは不自然極まりなく、言い訳にすらなっていません。
しかし、幸い(?)なことに、私の予約した販売店の名前はありませんでした。
正規ディーラーではなく町の修理屋さんだからなのかわかりません。
いずれにしても気分のいい話ではないですね。
せっかくいい車を作ったのに、最初からケチがつくようなことで残念です。
それはそうと、試乗したリポートが各種の自動車関連雑誌に載り始めていますね。
「ゴルフを超えた」「プレミアカーのレベル」・・・・・
差し引いてみても楽しみです。
書込番号:20243021
0点
ありがとうございます。
ディーラーの方の話では該当店舗にチラシを持ち込んだとしても値引き対応は絶対にないとのことでした。
ただ、東北地区で同じような状況でも交渉によってクーポン分の値引きを引き出している方がいるのではないかと気になったのです。
書込番号:20243156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このテのクーポンて、持参の方はDOP10万プラスクーポン分5万引き、スバル買い替えの方は手ぶらで一発15万引き、初スバルの方は10万引きで下取り5万上乗せとかじゃないんですかね。要は皆同じ、チラシで来る人より顧客や自発的に来る人重視でなきゃ。
書込番号:20243687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残念ながら初スバルの私は、値引き合計が10万すら行きませんでした。
これが東北地区の当たり前なのか、単に私が足元を見られたのか気になるところです。
今になって思うのは、最初10万近くまで本体値引の話しをして、それ以上行けないとわかったら他地区のオプションクーポンの話しを持ち出せば15万は行けたんじゃないかということです。
書込番号:20243792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月24日に注文してきました。
東北地区で購入しましたが、商談の際に5万円分のオプション値引きがあると言ってました。
特に詳しくは聞きませんでしたが・・・
私は車輌から、約10万ちょいの値引き
オプションから約15万の値引き(オプション約40万円購入)
その他、複数の手数料を無料でつけてくれました。
書込番号:20244441
1点
>しらがいさん
最初からついてくるナビ関係のセット割引(物によるが10万程度)除いたとしても素で15万は引いてもらえるってことですよね。
クーポンは関係なくて、交渉の仕方が悪かったんでしょうかね。
書込番号:20244801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東海地区スバルのクーポンは条件ありますよ。
・ベースキットを注文すること。
・ベースキット、ナビ・オーディオ関係、SAA商品には使用できません。
とあります。ベースキットとナビくらいしか頼まない人だと、無いのと同じ。
値引き原資を何処に使うかでしょうから、何かつけて5万引いてもらっても、
他の値引きが渋ければ、人によっては、お得じゃないかも。
書込番号:20245095
0点
>九連宝燈さん
確かにオプションをあまりつけない人にとっては関係のないクーポンかもしれませんね。
私はオプション40万以上付けてオプション値引き0でしたが
書込番号:20245559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
扇状地さん
過去形っていうことは、契約済み?
であれば、もうどうしようもないですね。
スバルは、定期的にお客様感謝デーっていうのやってて、僕の地域だとスバル純正アクセサリーは交渉なく2割引です。
後付け可能なものは、その日を利用するという手もあります。
書込番号:20245639
0点
>扇状地さん
オプションにナビ、ETC、バックカメラは入っていますか。
入っていれば、この3つの金額に対して、メーカーキャンペーンで3割引くらい値引きがないとおかしいですよ。
書込番号:20245802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぱもんさん
おっしゃるとおり、書き方が悪かったです。決められたセット割引以外の割引がなかったという意味です。
>九連宝燈さん
はい、すでに契約済みです。でも付けたくても付けれなかったオプションはだいぶあるので感謝デーの情報は感謝です。
書込番号:20248054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お客様感謝デーが年に3回あり、STIの部品以外は2割引と営業の方が言っていました。
書込番号:20252861
0点
クーポンに限らず値引きはだいぶ地域差があるみたいですね。
愛知県とかだいぶ渋いみたいです。
私は宮城県でi-Sのブラックレザーで本体値引きが8万、オプション値引きはナビパックの値引きのみでサービスで付けてもらったオプションはありません。
同じ宮城でよりよい条件を引き出せた方、返信いただきたいです。
できれば、どうやって引き出したかも伺いたいです。
書込番号:20271756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
昨日、新型インプレッサ注文したのですが、プッシュスタートタイプなら純正エンジンスターターをつけられるのですが、それ以外ならどうすればいいのでしょうか?オートバックスやイエローハットで頼めるのでしょうか?
書込番号:20231453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まだ純正以外のメーカーが新型インプレッサへの自社製品への対応状況を確認するまでに時間がかかると思いますよ?
予算があれば純正で、少し待っても安い方がよろしければ社外品で・・・でしょうか?安心感はやっぱり純正品でしょうかね。。。
書込番号:20231468
![]()
5点
ヘルニア国物語さん
暫く待てば↓のユピテル等から車種別専用ハーネス適応表に新型インプレッサの情報が公開されると思います。
https://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/
という事で社外品のエンジンスターターを付けたいなら、暫く待つ必要があります。
書込番号:20231509
0点
>ねこっちーずさん
ありがとうございます!しばはく待ってみたいと思います。
書込番号:20231559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこっちーずさん
ありがとうございます!ユピテルにいつ表示されるのか楽しみです。
書込番号:20231563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!ユピテルでいつ発表なるか楽しみです。
書込番号:20231570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヘルニア国物語 様
先ずは、次期IMPREZAご購入契約おめでとうございます。
DOPで比較的高めのプライスタグ表示のリモコン・エンジン・スターターの購入を避けたり、或いは物理的にDOPが不適合の場合は、残念ながらサードパーティーからの適合『OK!』の発表を待つしかありません。
当方の経験から申し上げますと、比較的適合良否の発表が速めなのがカーメイト、ユピテル辺りですが・・・。
それでもカーメーカーがブランニューモデルマーケット投入後、サードパーティーから発表が有るのは10ヵ月〜1年後位の時間経過を要しますので、実際はIMPREZAがB型移行後辺りまで待つ覚悟が必要かと思います。
なお、当方のLEVORGの例で申しますと、『みんカラ』を定期的にこまめに「ググっ」ていると、後に発売されたDOPより高価か或いは同額程度で、LEVORG発売後6ヵ月程で個人ガレージ的なショップが、対応機をWEBサイトにアップしていたように記憶しています。
結局、当方は契約後にDOPカタログにアップ('15.3?)されましたので、正直少し高価かな?とは感じましたが、他のDOP同様に20%off頂いたので、納車直前に他のOPと同様に装着頂きました。
結果として、
@1年前後(或いはそれ以上)待つ必要があるが、サードパーティー各社からの適合『OK!』の発表を待つ。
※プッシュ・エンジン・スタートタイプが主流の現在、今後従来のキータイプのスターターにサードパーティーが対応するか否か不透明
ADOPを購入し、Dにて加工?装着頂くか、購入グレードをプッシュ・エンジン・スタートタイプに変更する。
B現行IMPREZA対応機を『人柱』覚悟で購入の上、装着する。
当方としては、リモコン・エンジン・スターターが必要な自然環境なら、上記Aの後者が最も現実的な選択だと思います。
因みに、DOP機は少し割高ですが、都市部の電波障害となる建物や混信にも強く到達距離も充分です。そして、何よりサードパーティーと比べ保証期間も長期となり安心が付加されますね。
書込番号:20232770
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
新型のカタログを見ても、燃費の表記が「JC08モード燃費(社内測定)」と
記載されていますが、この社内測定とは「国土交通省のお墨付きをもらった数値ではありませんよ」と
いうことなんですよね。
どうしてこんなことをするのでしょうか?
今後、国土交通省の審査次第で数値が変わったりするのか?
意味わからないので誰か教えて!
0点
>秋津洲さん
じゃあインプに限らず、新しく形式認定される車はみな同じことになってるの?
書込番号:20226349
1点
まだ正式に審査が受理されてないから社内測定値になってるだけ。
「国土交通省審査」表記は義務化されているから、発売中の車種は社内測定値なんて表記になってないだろ。
書込番号:20226395
![]()
13点
かような疑問が出るくらいだから=社会の仕組みを鑑みた一般常識での判断不能だから、何でも常識外の自分基準で音がするとかなんだとか正常でも異常に感じて騒いだりクレームしたりするのが、風潮なんだね、
書込番号:20226416 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
先行予約やプロトタイプの展示が始まり、勘違いしてしまうのですが、まだ発売前で、カタログの数値も開発目標値です。発売時の正式なカタログはちゃんとした表現になっているはずです。
書込番号:20226432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
サイトをみると17km/lの添え書きで
プロトタイプによる開発目標値です。この内容はあくまで認可申請予定値であり、正式認可後は変更になる可能性があります。
と書いてあります。
通常国交省に許認可を受ける場合はラインで生産される前の量産車と同等の部品をつかって量産とは異なる組み立て方、具体的には試作工場などで組み立てた車でデータ取り等を行って、必要な書類に必要な数値を記入したr,衝突試験や走行試験等を行うはずなので、このような時期の数値は基本的にはプロトタイプでの数値になるはずです。
当然ながら開発の段階で燃費を測定する必要がありますから、各自動車メーカーには国交省が定めたやり方で測定ができる設備があり、この場合はその社内設備で測定した数値と言うことになります。
国交省のやり方で測定した数値ですから正式な数値と同じ数値と考えて良いと思います。
”認可申請予定値”と言う表現も入れており、正式な国の審査機関で測定した数値と同じになる予定と意味で捉えていいでしょう。
書込番号:20228341
7点
プロトタイプで17km/lということは、それ以上に上がることはないんでしょうか?
フォレスターでも16となってますけど、軽いインプで 最新型でそのくらいなのでしょうか?
雑誌では24ほどと推測が書かれていたのでちょっとショックです😢
せめて20はいってほしい。
書込番号:20254881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
先行発注が9/1のよ始まりましたが、値引きは如何ほどでしょうか?
見積とられた方、先行発注した方にお願いします。
新型だし、もともとスバルは車本体からの値引きは少ないので、
先行発注時のキャンペーンを利用して特典(5万円分くらい?)をもらったほうが、
発表後の発注より得なのでしょうか?
目標値引額は、いくら位?
3点
正直言ってアプライドA型はおすすめしません
特にこうやってネット検索している人には・・
ゼッタイ後悔しますよ
恐らくアイサイトは現状のまま、来年ビッグマイナーのレヴォーグに遅れをとりますよ
レヴォーグでさえ、B型でASP装備、C型でなんちゃらスポーツですから
人柱覚悟での先行発注なら何も申しませんけど
書込番号:20172495
9点
スバルのA型は、量産試作モデルで、いままで(数十年間の例からも)もB型になって
大幅改良されるのが、スバルの常だとは判っていますが、B型までまつと下取り車の
値段も1年分(=35〜40万円?)下がってしまいます。
発表後、1年くらいだと値引きはまだ拡大しないので、改良型がいいとは知っていながら、
反面、支払い金額の損得も気になりますので・・・・。
やっぱ、スバルのA型は過去の例に漏れずに人柱かな?
そのうち搭載されるアイサイトVer.4搭載(C型?)までは、待てないな〜。
ちなみに4代目(GP7)のA型に乗っています。
書込番号:20172514
5点
スバルな方なんですね、それは失礼しました
Ver4搭載になることを祈ってま〜す
書込番号:20172569
4点
スポーツではなくG4ですが・・・
9月3日に先行予約しました。
2.0i-S EyeSight
AWD
アドバンスドセイフティーパッケージ
本体値引きは約8万円でした。
先行発注キャンペーンも適用です。
納期の関係で早く決めたかったのと、今後のディーラーとの関係も考えて
あまり強く値引き交渉をしなかったので、値引きは少な目かと思います。
私見ですが、根気強く交渉すればもっと値引きできそうな雰囲気ではありました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20173886
14点
私もとうとう予約してしまいました。
G4で 2.0IーL 2WDです。
メーカーオプションは
アドバンスドセイフティーパッケージ
LEDヘッドランプ、クリアビューパック
詳細については現段階ではさすがに憚れますが、
あくまで目標値引きとしては
本体価格 で 10万
ディーラーオプションで 30%以上
というところではないでしょうか?
納車ははっきりしませんが11月中旬以降かなと思います。
10月末までに諸費用等のもあるので、30万支払う亊になっています。
書込番号:20176630
8点
皆さんに質問があります。
これまでカーナビにはまったく関心がなかったのですが、
今回付けてみようかと思っています。
スバルのカタログでは、ナビパック(ナビ・リアカメラ・ETC)のパナソニック製が
330,739円のところ238,000円となってお得感がありますが、
この額から幾らかでも値引きがあるものと思っていました。
しかし、ディラーではそれ以上の値引きはないと言われました。
そんなものなのでしょうか?
オートバックスなら9インチで15万円程度で済むのでそちらにしようかと迷っています。
書込番号:20178420
5点
>まるれいさん
各ディーラによって、キャンペーンが違うようです。
新型インプレッサ向けのキャンペーンはまだどこも公表していないようです。
レヴォーグの例ですが、神奈川スバルですと
ナビ+カメ=7万円キャンペーンを実施しており、
ダイアトーンサウンドナビorカロッツエリア楽ナビ+リアビューカメラが7万円
そこにETCを別途取り付ければ、10万円ぐらいでナビ・リアカメラ・ETCができそうですね。
http://www.kanagawa-subaru.com/news/shop_news/
埼玉スバルですと、装備オプション(特別価格に含まれる)のようです。
http://www.saitama-subaru.co.jp/wp-content/themes/subaru/cmn/pdf/original_CP_160701.pdf
前のモデルのインプレッサですと、最終受注の特典で
ナビ・リアビューカメラ・ETCの特別セット割引を行っていたディーラもあるようですね。
ただ、ただでさえ受注が見込める新型で、そこまでの特典をつけるかは不明ですが・・・。
書込番号:20178649
1点
>まるれいさん
私もパナのナビパックで発注しました。
ナビパックは実質約9万円の値引きなので本体や他のオプションで値引き交渉されればいいかと思いますが。
書込番号:20178703
4点
>VTR250ノリさん
>はぐれメタル父さんさん
早速のご教示ありがとうございます。
県によっていろいろと随分違うものですね。
ただ、基本的にナビパックのこれ以上の値引きはないことがわかりました。
書込番号:20178759
4点
>数量化できない実燃費と言われても?と思います。
実燃費とかけ離れたJC08に特化した燃費スペシャルより
実燃費重視の方がユーザー思いだと言えます
書込番号:20197028
2点
私住んでいるところは正規ディーラーがなく止むを得ず近くの一応スバルの看板を出している文字通り町の自動車修理屋さんで買おうと思っていました。
どうせ新型車ならどこで買おうが値引きは期待できないし。
それで、見積もりをもらったところ、予想以上の値引き額にビックリ。
具体的に金額を明示するのは憚かれますが、ネットで見るどこよりも上回っていました。
普通なら、そこから交渉が始めるのでしょうが、お互い嫌な思いをしてまで数万上乗せしても意味がないと判断して決めました。
以前他県に出かけた際、スバル・ディーラーで試乗して見積書をもらいましたが、
旧型インプレッサ1.6Lアイサイトなのに、値引きが10万円程度、コーティングや5年保証を含めると、総額280万円近くになって驚いたものです。
しかも、書庫証明費用が2万円!
今回は、1万円でしたが、自分で取ることにしてカットしてもらいました。
他は分かりませんが、町の修理屋さんいいかも。
書込番号:20197034
9点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,609物件)
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 62.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト3 本革 ドラレコ LEDオートライト 18インチアルミホイール 7インチナビ 本革 シートヒーターフロント左右 前後ドラレコ ETC2.0 バックカメラ
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜191万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 150.2万円
- 車両価格
- 138.6万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 86.7万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 243.0万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 73.8万円
- 車両価格
- 62.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト3 本革 ドラレコ LEDオートライト 18インチアルミホイール 7インチナビ 本革 シートヒーターフロント左右 前後ドラレコ ETC2.0 バックカメラ
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 134.2万円
- 諸費用
- 12.3万円

















