インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,611物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2016年9月25日 21:35 | |
| 5 | 5 | 2016年7月6日 23:20 | |
| 2 | 4 | 2016年7月14日 23:27 | |
| 161 | 25 | 2016年7月7日 01:52 | |
| 69 | 12 | 2016年7月2日 18:39 | |
| 11 | 5 | 2016年5月25日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツのヘッドライト(ロービーム)を明るいものに変えたいのですが、規格や定格などがわからずどれにすれば良いのかわかりません ... 誰かオススメを教えて下さい!!
出来るだけ安めでお願いします。
書込番号:20084259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グレートも書きましょう。
書込番号:20084334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
precisioncola932さん
バルブ形式はインプレッサの取扱説明書の「電球(バルブ)の交換」のところに記載されています。
つまり、前照灯(ヘッドランプ)ロービームのバルブ形式は、ハロゲンならH11(55W)、HIDならD2R(35W)となります。
ハロゲンバルブのH11なら↓のPIAAのアストラルホワイト4600とかアストラルホワイト4800が良いのではと思います。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthalogen/
H11のアストラルホワイト4600やアストラルホワイト4800の価格は↓のようになります。
http://kakaku.com/search_results/%83A%83X%83g%83%89%83%8B%83z%83%8F%83C%83g%81%40H11/?category=0008%2C0005%2C0091
書込番号:20084371
3点
横から失礼します
インプレッサってバンパー脱着やユニット取り外しで工賃がかなり高いらしいのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:20094282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅れてごめんなさい。
グレードは1.6 i-S Eyesightです。
書込番号:20109014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>precisioncola932さん
今晩は。
昨年夏にLED化検討したときの経験をお話しします。
スレ主様のインプレッサはアイドリングストップ機能付きでしょうか?
私の車はアイドリングストップ機能が付いているので、できるだけ
省電力、コスパ重視で選定をしました。
特にヘッドライトは夜間常時点灯なので省電力を検討されてみて下さい。
私が選んだのはスフィアライトのLEDです。
スレ主様のヘッドライトH11もあり、消費電力はなんと20Wですね。
スフィアライトの特徴ですが、車検基準をクリア、ハロゲンバルブ仕様に
基づいた照射角と発光点の設定、冷却モーターレスでモーターの故障を
心配する必要なし。
そしてダメ押しで保証期間2年です。
https://www.sphere-light.com/product/SHDPE
私はバイクのヘッドライトにもスフィアライトを先に取付ましたが、2年経過
しても問題なしです。
書込番号:20237853
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ブルーメタリックドレープインパネ加飾パネルとはどんな感じのものでしょうか?
写真を探してもいまいちよくわかりづらくて、真黒に見えたり薄い青に見えたりするのですが、いい写真や感想聞きたいのですがよろしくお願いします。
書込番号:20011968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズアさん
↓のインプレッサスポーツHYBRIDのブルーメタリックドレープインパネ加飾パネルの事ですね。
http://www.subaru.jp/impreza/sport_hv/design/interior.html
良い写真があるかどうかは分かりませんが↓にブルーメタリックドレープインパネ加飾パネルの写真が何点か掲載されています。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=94&kw=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB&srt=1&trm=0
書込番号:20012189
![]()
2点
>ズアさん
所有者の感想としては昼間の日の当たる場所などではダークブルーのトップコート(ちょっと層が厚めなイメージ)と、その奥にあるメタリックブルーの波模様が立体的な深みをもつ綺麗な印象を受けます。
しかし夜間や光が当たらない場所だとダークブルーの層までしか見えないせいか黒っぽい印象を受けます。
なお、このパネルは写真で撮ると表面の反射や光の度合いでなかなか現物の質感が出にくくて難しいのですが、携帯のカメラで何枚かとってみたので参考にしてみてください。
書込番号:20012541
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
他にも付けられてる方が沢山いますねURLありがとうございます。
>松之木さん
写真ありがとうございます近くで見ると綺麗ですね
3枚目の写真は昼間でもあんなに黒っぽくなるでしょうか?
書込番号:20014213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズアさん
光の加減で表現が変わるので、結構見飽きないパネルだなぁと車に乗る度に思いますよ。
カメラの性能とか光の角度とかパネルとカメラの角度とかでだいぶ写り方が変わってしまうので、結果的にああいう風に黒っぽく写ったみたいです。
とはいえ昼間はよっぽど暗い影に入らない限りさほど黒っぽくはならなく、波模様が透けて見えているのがわかる程度な濃さになる感じです。
書込番号:20016370
![]()
1点
>松之木さん
見て飽きないパネル良いですねカーボン柄よりこっちの方が良さそうです
写真見たいに黒っぽくなると思っていたので、所有者からの感想が聞けて良かったです
ありがとうございます。
書込番号:20017107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
4月28日に1.6i-sアイサイトの契約をしました。
同時期に契約された方で納車に関する情報お持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
既に納車されている方、納車日が決まっている方いらっしゃいましたら情報お願いいたします。
書込番号:20008107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道で4月中旬に契約しました。2.0プラウド、アイサイトです。
今度の週末にディーラー入庫、コーティング作業などやって、来週末に引き渡しの予定です。
約3カ月待ちました。そろそろ工場完成の日程くらいは出てると思いますよ?あと一月の辛抱ですね。
書込番号:20012483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情報ありがとうございます!
自分も北海道ですのでおそらく同じ感じで進みますね!
待ち遠しいですね〜
書込番号:20013474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニシンカズノコさん
”千葉県 2.0iアイサイトクラウドです” ニシンカズノコさんより一か月半早い3月中に契約し2か月半の7月初に納車でした。
その時クチコミ掲示板に ”納期2か月半は参ったよ” と投稿し、色々経験など返信頂きました。 どうぞ参照下さい。
書込番号:20037476
0点
今日点検でディーラーに行ったんですが担当の話しだと
現行の納期は今だと納車は10月だそうです。
書込番号:20038540
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
あるHPより速報です。
信憑性はわかりませんが、スバルディーラからの通知らしいです。
本当なら悲しいo(≧▽≦)o
http://ganbaremmc.exblog.jp/24498928/
MTファンの方どう思われますか?
書込番号:20003870 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
MISSILE KIDさん
残念な事ですが、MTが売れないから消滅するという事でしょうね。
つまり、MTの設定を残すには、やはりMTの販売台数がある程度無いと厳しいでしょう。
そのような中でマツダには下記の車種にMTを設定していますから、かなり頑張っていますね。
キャロル
フレア
デミオ
アクセラセダン
アクセラスポーツ
アテンザセダン
アテンザワゴン
ロードスター
CX-3
書込番号:20003919
11点
ヨーロッパではMT比率は高いからマツダは残るだろうけど
アメリカではAT比率高いのかな
日本では以外や以外、スバルよりもマツダがMT派多いのかな
書込番号:20003953
9点
調べてみたら、いまのインプレッサでは一番安いグレードに5MTの組み合わせのみ。
MT好き向けじゃなく、1円でも安くって理由で買う車ですね。
MT好き向けのスバル車はWRX STiのみです、こんなのが無くなってもどうでも良い。
ただレヴォーグSTiがCVTのみってのは失笑しましたが。
書込番号:20004152 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
残念な限りです。といっても実際買っていない私が言っても仕方ないですが。
スバルは今後ますますアイサイト推しでやっていくでしょうから、アイサイトと組み合わせができず、台数も出ないMTは、スバルにとって既に過去のものなんだと思います。
書込番号:20004200
![]()
16点
販売台数もありますがアイサイトとアメリカ優先などの理由も含めると
残す意味がないんでしょうね。
スポーツモデルよりベーシックグレードのMTが好きなので
選択肢がなくなるのは残念ですね。
書込番号:20004216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
うん、WRX STI以外は無くなっても構わないと思う。
昔と違って運転スキル下がってるから、ミッション壊したとかクラッチ傷めたとかのクレームが増えたのも廃止要因かも。
書込番号:20004220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんご意見ありがとうございます。
スバルはレヴォーグSTiがCVTになり、どうして?
と思いましたが、MTはWRX STi 1本ですみ分けする方向ですね。
GT-Rだってクラッチがない時代です。
淘汰されるのは時代の流れですね。
書込番号:20004295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スバルはトヨタの傘下だし余力もありません。売れない車種整理は当然でしょうね。
書込番号:20004339
3点
世界的に自動ブレーキ義務化へ動いているので、全グレードEyeSight標準搭載への布石という意味もありそうです。
MT車にEyeSight付きませんし、安い1.6モデル向けにMT用自動ブレーキを開発するコストは割かないでしょう。
E型からは1.6モデルにもEyeSight搭載が選べるようになりましたし、さらに拡大していくと思います。
ちなみに、国内向けの現行インプレッサG4/SPORTのA〜D型までの合計が約12万台で、そのうちMTは約6,000台だったようです。
書込番号:20004378
![]()
7点
>MT車にEyeSight付きませんし
というより、MTを売りたくないので付けないような気はしますね。
他社ならMTでも自動ブレーキが付いてる車種はありますし、
MTだからカメラの設置位置が変わるとも思えませんし。
今やスバルだから買うというより、アイサイトがあるから買うという状況でしょうね。
書込番号:20004593 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
今や、MTもオートも燃費では、データを見る限りは 殆んど変わらないんですね。
(昔は、燃費と価格差で選んでいましたが・・・)
また、今のはエセMT装置も有るようですが、それではやはり駄目なんでしょうかね?
うちの場合、家族の中に「MTを!」って、言い張る者がこれでもう出なくて助かりますが・・・。(^-^;
書込番号:20004944
4点
EyeSightや横滑り装置が義務化(MTだと統合制御面で難しい)など
いろいろ逆にコストがかかるからな気がします。
書込番号:20005030
2点
>渚の丘さん
息の根止めたという感じですね。
昔はMTほうが燃費が良くて、10万くらい安かった。
それで奥さんを言いくるめたものです(笑)
今では購入価格も同じ金額ですね。
>MT車にEyeSight付きませんし、
さらに、もちろんHVにも付きません。
MTの存在位置はどんどん狭くなります。
四半世紀くらい前は、AT車:MT車=50:50の時期がありました。
その時AT⇒MTの載せ替えを街の工場で結構やっていましたが、今のハイテク車ではそうはいかないんでしょうね。
あの時登場すればいいのにと思ったのが、MT/AT車切替車!スポーツシフトでAT/MT切替
ATモードでクラッチ固定、MTモードでクラッチ有効
トルコン全盛の時代でそんなことはできるわけがありませんでした。
今の技術であればDCTを応用すればできるのでは?
・・・・・クラッチいらないし、5%需要のためにやるわけありませんね(笑)
書込番号:20005094
4点
どうなんでしょうかね。結局、皆マニュアルが欲しいといいつつも、いざ買うときはATを選ぶんですよね。
それが今の販売台数に現れているわけで…。
メーカーとしては買ってくれない物を作るわけにもいかないですもんね
書込番号:20006221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>皆マニュアルが欲しいといいつつも、いざ買うときはATを選ぶ
その通りですね・・自分もMT欲しいんですが、家族がいるとどうしても衝突安全装備のついたAT車を選んでしまいます。
あとは今MTってローエンドかハイエンドあとは2シータースポーツくらいしかないので、実用的な中間グレードで選べないのも悩ましいところです。
書込番号:20006341
4点
マツダのMT車より装備などで魅力が劣るのもあるでしょうね。
次もMTと決めていたのでアクセラと比べている時期もありましたが
どうみてもインプレッサは装備面で劣ります。
まれなMTユーザーの中でも「スバルの四駆じゃなきゃ」というユーザーとなると
更に販売台数は落ちるでしょうね。
書込番号:20006385 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最初の飛び込み系の板からかなり飛躍しますがすこし(汗)・・・・・MT車の今後について・・・
>壊れた時計さん
やはり世界的に時代としては自動ブレーキ採用⇒自動運転化ですよね。
アイサイトver.3は自動運転をレベル2まで高めました。
昨年、政府の報告書では自動運転は2020年にはレベル4(完全自動運転)まで達すると報告されています。
これはオリンピックにまに合わせるという付け焼刃の意気込みを書いた作文だと思います。
それでも時代はレベル4に確実に向かいます。
私は今後、自動運転がレベル3からレベル4になるときどのような手法で自動運転化をするかが興味があります。
アメリカ式のAIタイプか、トヨタの協調型ITS(車同士が通信する)かでMTの運命は大きく変わると思います。
後者であれば、MTは予測のつかない運転するので車社会にあってはならない存在になるのでは、社会的に廃止?
・・・・何とか前者の方法で自動運転化は進んでいただきたいです。MTが滅亡しないために。
書込番号:20006489
6点
皆様いろいろご意見ありがとうございました。
思いは、老後BRZ 6MTを購入して、乗りまわしたいです(へへ;)
書込番号:20006507
3点
オーストラリアにはXVが6MTである事実。
書込番号:20006529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「スレ主様」
色々参考になる板を建てていただき、ありがとうございました。
確かに、MTを爽快に探る醍醐味は、それを追求される方にしか解らなのでしょう。
その場合は、単なる移動の道具ではないでしょうからね!
なお、自動運転の状況に相当お詳しいようですが、先般アメリカで自動運転の車が
大型車と事故を起こし、初の犠牲者を出した旨の報道がありました。
原因は、色々考えられているようですが、今回の自己に鑑みスレ主様は、どうお考えですか?
書込番号:20008298
1点
訂正です。
「自己」 → 「事故」でした。 失礼しました。
なお、私は現在アイサイト3搭載車に乗っており、折に触れその効果を感じています。
また、スバルの昨日朝刊に入ったチラシにも、これが付いて「84パーセント追突事故が
減少した」といった記事が、堂々掲載されていましたね!
書込番号:20008318
1点
自動運転にしろ 自動ブレーキにしても
世界的な規格が必要な気がする
たとえば自動ブレーキでも 性能の良いブレーキの車と
そうでない車で止まる距離が異なるので
減速度などは決めた方が良いと思う
書込番号:20009316
2点
事故を減らすためにアイサイト=CVTの組み合わせしかありませんが、アクセル踏み間違えてコンビニに突っ込んだとか、立体駐車場の壁を突き破って落ちただとかMTならエンストしてバンパーへこむ程度で済んだ防げる事故って沢山ありますよね。
運転が簡単になりすぎるのも考えものかと思います。
書込番号:20010342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いくら車や人にデバイスを持たせてITSで管理しようが、野生動物の飛び出しや自然災害、
通信障害が起こることを考えるとAIによる自動運転をベースに
ITSの情報による最適化という複合的なものになるんじゃないでしょうか。
そういう意味ではMTを排除する必要はないでしょう。
むしろ、AIが学習するための情報としてあった方がいいかもしれません。(希望)
自動運転が成熟するまでは、「自動運転してるかをを監視する」という
パイロットのような苦行を強いられる時代はあるでしょうし、
それと同時に運転に楽しみを求めMTが盛り返すようなことになるといいですね。
書込番号:20010578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっと、待ってください。
欧州では、MT の割合が今でもかなり高いようです。
場違いに?なりますが、カローラ フィルダーについて調べてみてください。
1.5G,1.5X にMT車が10万円以上安く設定されていますよ。
トヨタの良心的(時代遅れ?)の価格設定です。
触手が動くかもしれませんよ?
http://toyota.jp/corollafielder/grade/
書込番号:20017438
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
はじめまして。現在家族の軽に乗っているのですが、自分用の車を購入しようと思い色々見ていて、インプレッサスポーツに
しようと思っていますが、題名のことで悩んでいます。
最初は中古車でいいかと思い、近くのスバルの中古車に行ったところ2.0i アイサイトがあり購入しようかと思いましたが
アイサイト2ということに気づき、アイサイト3が搭載されている1.6iーL アイサイトの新車もしくは中古車にしようか悩んで
います。
調べていると2と3ではかなり違う感じがしますが、やはり3のほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。
アイサイトを過信するつもりはないのですが、やはり安全性はあったほうがいいと思うので。
使用するのは「平日の朝晩の通勤(それなりに信号がある道で往復18キロくらい)二、三ヶ月に一回くらい
高速で二時間くらい」です。
よろしくお願いします。
6点
その中古車の価格がわからないと判断出来ないかなぁ
書込番号:19992044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Dglikeさん
2015年10月14日より発売のインプレッサからアイサイト(ver.3)が搭載されているようですね。
http://www.fhi.co.jp/press/news/2015_10_06_1176/
そのアイサイト(ver.2)と(ver.3)の違いですが↓のように結構性能の差はあります。
http://www.subaru.jp/eyesight/function/
つまり、アイサイト(ver.2)と(ver.3)の違いは下記のようになります。
・カメラのカラー画像化(ver.3)で、より早く先行車のブレーキランプ点灯を認識。
・象物との速度差が、30km/h以内(ver.2)、50km/h以内(ver.3)であれば衝突回避。もしくは被害軽減。
・カメラの広角化と高解像度化(ver.3)により、横断歩行者や自転車のはみ出し対応も強化。
・ステアリングによる回避操作があった場合は、VDCで制御する新機能「プリクラッシュステアリングアシスト」によって回頭性を高め、ドライバーをアシスト。
私の場合、アイサイト(ver.3)のS4に乗っていますが、クルーズコントロール中には先行車のブレーキランプに反応して減速している事も多々あります。
以上のように予防安全性能を重視するなら、アイサイト(ver.3)の方だと思いますよ。
書込番号:19992190
13点
皆さん、返信ありがとうございます。
>獅子の瞳さん
2.0アイサイトの中古は見積もりをもらったところ、
220万でした。
>スーパーアルテッツァさん
改めて見ると結構違うんですね。やっぱり3ですかね。
1.6i-Lの中古は見積もりは来てないですが恐らく230万くらいになるかと思ってます。ただ住んでる所から、片道4時間くらいの店なんです。
駐車場の問題があり、納車までに時間を掛けたくなく新車の今契約しても納車は8月末〜9月上旬って言われたので、悩んでたところです。
書込番号:19992298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイサイトをどの程度に評価しているか?
アイサイトをオマケ程度なら価格で決めても良いでしょうが、アイサイトに身を全て任せるなら最新ですね。
でも、絶対は無い事を肝に命じてね。
書込番号:19992376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
アイサイトは運転の注意不足や不測の事態での補助装置
普通の運転では恩恵にあずからない運転が基本
2でもかなり優秀
勿論保険は大きい方が良いんだがその影響で他に何を我慢するかだ!
2.0iとアイサイト2
1.6iとアイサイト3
確かに悩む
書込番号:19992471
6点
アイサイト2の頃車体より3を搭載されてる車体とでは乗り心地とか全然違うと言われるくらいなので、そこらへんも考えた方がいいですよ。(外装や内装も違う)
パワー不足を感じないなら1.6でも良さそうだけど迷いますね
書込番号:19992985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
インプレッサ1.6Lはレンタカーで借りたくらいですが、高速で法定速度プラスアルファでも問題なく安定した走りで、印象は良かったです。現在高出力の車に乗っているなら物足りない可能性はありますが、そうでなければパワー的には問題ないと思います。
一方アイサイトは、私は現在アイサイト3の車に乗っていますが、2と3で実用上感じる違いがあるかと言われればそれも微妙だと思います。安心料の違いかなという程度です。
自分の経験上は、1.6L+アイサイト3をおすすめしておきます。
書込番号:19993572
3点
試乗したとき、1.6ではやや力不足を感じましたが、実用的には十分なパワーです。
なので、極たまにしか高速を使われないのなら、私ならやはり1.6L、アイサイト3にします。
「アイサイトに頼らない運転」とは言え、より安全に徹した最新の機器が良いと思いますね。
書込番号:19994273
6点
皆さん、返信ありがとうございます。
自分の考え+皆さんの意見を踏まえて、新車でアイサイト3にすることにしました。
そして今日2.0と1.6の試乗をしてきました。1.6は試乗車としてはなかったのですが、営業車に乗ることができました。
正直乗る前は1.6でいいと思っていたのですが、気のせいか2.0のほうが静かで走りやすかったです。
見積もりをそれぞれProud Editionでナビ、バックカメラ、ETCつけてとりました。
2.0が295万(値引き約24万)、1.6が279万(値引き約18万)になりました。
予算はだいぶオーバーしているのですが、どっちにしようかと悩み中です。
書込番号:20004765
3点
スレ主様は当初「中古の2.0か、新車の1.6か?」の選択でしたが
状況が換わられた様で、ご予算が許せばやはり2.0の方が良いですね。
実は、うちでも2.0に乗っていますが、とりわけ高速走行では走りやすいです。
書込番号:20004810
3点
どちらもアイサイト3にしたということかな?
それなら2.0の方がいいですよ防音対策も違うと思いますディーラーで聞けば社内資料があるので聞いた方良いかも
1.6だと負荷がかかると結構踏まないと車体の重さを感じますし装備の違いも考えた方がいいですよ
買った後に後悔してもどうしようもないので。
書込番号:20004858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Dglikeさん
個人的な意見なので気にしなくてもいいのですが、2年ほど前に自分もインプレッサを検討して、試乗してレンタカーも借りました。
結論として自分の感覚としては、この車は200万台前半で味わうのが美味しい車だと思ったので2L車は候補から外しました。
当時は1.6Lにアイサイトがなかったので、最終的にインプレッサは候補から外れました。
良い車だとは思いますが、proud editionとはいえ300万近い値段は感覚として高いですね。私なら新型インプレッサを見るまで待つかもしれません。
書込番号:20005396
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
ディーラーの担当営業、サービスの方に相談しましたが、
回答が腑に落ちなかったので、質問させてください。
マルチインフォメーションディスプレイの
エンディング画面に表示される、エコランゲージの棒グラフについてです。
表示されるのは、前回と今回の、エンジンを始動してからエンジンスイッチを
LOOK(OFF)にするまでの燃費表示だと認識しております。
(本日、富士重工業 お客様相談部にメール質問しましたが、上記回答でした。)
しかし1ヶ月点検に出してから、棒グラフの高さが固定され、
リッター何キロで走ろうとも、数字はオンからオフまでの燃費を表示しますが、
棒グラフの高さは変わらなくなってしまいました。
トリップメーターをリセットしたところ、
それまで固定された高さから代わり、
リセット後、最初のエンジンオンからオフまでの平均燃費の棒グラフの高さに更新されましたが、
結局以降、同じ高さでリッター何キロで走ろうとも表示が変わりません。
上記状態のエコランゲージ画像と、事情を担当営業にメールしたところ、
預かって修理をするかも、ということで、代車の予約をして後日ディーラーに持ち込みましたが、
預けて数時間後に、異常なしとクルマが戻されました。
ディーラー曰く、
棒グラフの高さは、トリップメーターをリセットするまでの
すべてのオンからオフまでの平均燃費を反映しているため、
グラフの高さはそんなに頻繁に変わらないとのことです。
上記回答ですと、取説やお客様相談部の回答と相違がありますし、
わたしの記憶違いでなければ、以前はエンジンオンからオフまでの数値が反映されていたはずです。
(棒グラフの高さが都度変わっていた)
その旨伝えても「勘違いじゃないですか」と言われてしまい、
証拠もないし、勘違いの可能性もあるので、真実がわからずモヤモヤしております。
仮にディーラーの回答が正しいとしても、
棒グラフの高さが固定されるということはないはず(リッター8〜15kmぐらいで変動アリ)
だと思うのですが…。
走行には問題ないことだと思いますし、細かいことで騒いでる気もしますし、
本当に私の勘違いであれば、ぎゃんぎゃん騒いじゃって恥ずかしいのですが、
スッキリしないので質問させていただきました。
…私の認識だと、添付画像の状態(数字と棒グラフが合っていない)ですでに異常だと思っているのですが、
それが間違いなのでしょうか。
ディーラー側が間違っていた場合、
「調べた結果、問題ない」と言われておりますが、何をどうしたら対応してもらえるのでしょうか。
初書き込みの為、勝手がわからず、おかしなことを書いていたり、
わかりにくければご指摘いただければ幸いです。
H28.3納車。1.6ILアイサイト。
3点
牡蠣の赤ちゃんさん
私のS4で今試してきました。
そうするとUPした3枚の写真のように、棒グラフの高さは前回燃費や今回燃費とは一致しなかったです。
書込番号:19901904
![]()
1点
トリップAの前回エンジンを切るまでの燃費と今回のが棒グラフで左の数値が今回の始動からオフまでの燃費では?
>ぎゃんぎゃん騒いじゃって恥ずかしい
コレが全て。そのとおり。
せいぜい車両交換目指してね。
書込番号:19901945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルのマルチファンクションディスプレイに関する項目を読みました。
エコランゲージ:
前回と今回の、エンジンをoffにしたときの「平均燃費」とあります。
ちなみに「平均燃費」とは、「トリップメーターをリセットしてから」の平均燃費で、トリップAまたはBをリセットすると平均燃費もリセットされる、と書いてあります。
左の数字:
「走行燃費」で、エンジンを始動してからoffにするまでの燃費、と書いてあります。
お客様相談部にメールしたときの「エンジンを始動してからエンジンスイッチをLOOK(OFF)にするまでの燃費表示」
で確かに間違ってはいませんが、燃費表示には2種類あるので、厳密には正確ではないですね。
より正確にはディーラーの方が言うことが正しいということになります。
従ってディスプレイの不良ではないと思われます。
書込番号:19902086
![]()
1点
下手くそな写真ですみません。
気になったので、ちょこっと近くを走って確かめました。
数字は結構アバウトですが、確かに走る度に棒グラフは上下していますね。
10キロの線を超えたかどうか、くらいのアバウトさだけど、グラフが固定ならグラフの意味ないよね?
それにしても我ながら見にくい写真だ!!(恥)
書込番号:19902164 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
わざわざ走行までしていただいてありがとうございます。
そういうものなのですね。
無駄に騒いで疲れましたが(自業自得),すっきりできました!
ありがとうございました!
>9801UVさん
ご丁寧に解説ありがとうございます。
>燃費表示には2種類ある
なるほど。そこを理解できていなかったです。難しいですね。
しかし,不良じゃないようで安心できました。
ありがとうございました!
>ぜんだま〜んさん
わざわざ走行頂きありがとうございます。
棒グラフは飾り程度であると広い心を持ちます。
とりあえず何ともないようなので安心できました。
ありがとうございました!
(ちなみに,おそらく,撮影時にライトオフにすると上手に撮れると思います!)
書込番号:19903061
3点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 社外ナビ 地デジ Bluetooth スマートキー プッシュスタート 純正AW キセノン ETC
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト BT Bカメ DVD SD i−stop
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 130.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜191万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 155.5万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 社外ナビ 地デジ Bluetooth スマートキー プッシュスタート 純正AW キセノン ETC
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 5.0万円


























