インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,559物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2020年12月13日 17:14 | |
| 15 | 7 | 2020年9月27日 10:36 | |
| 39 | 20 | 2021年3月4日 22:23 | |
| 55 | 19 | 2020年9月17日 23:28 | |
| 27 | 6 | 2020年9月11日 20:04 | |
| 69 | 23 | 2020年8月30日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ストラーダにドラレコ連動やブルーレイ再生が追加されましたが、もう実際に触られた方はいらっしゃいますか?
良ければ感想をお願いします。
書込番号:23716737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。先日インプレッサ のe型を契約した時に新しいパナソニックナビとダイヤトーンナビを操作しました。パナナビはタッチ操作の反応が遅いと聞いていたので初めはダイヤトーンナビに決めていたのですが、両方の実機を触ったところ優劣つけがたく、パナナビも新型になってかなり処理速度が早くなっていました。ナビ機能の優劣は試せなかったので分かりませんが、地図画面はパナナビの方が見やすかったです。あとナビで見られるドライブレコーダーの録画画面の表示がパナナビの方が大きい気がしました。最終的に自分はiPhoneをHDMI端子で繋ぎたかったのでパナナビに決めたのですが、また納車されたらレポしたいと思います。
書込番号:23847053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
当方、D型の2.0G4(GK)ですが、スポーツの方がオーナーの方が多いと思い、こちらで質問させていただきます。
現在、9か月乗って走行距離5000キロ、主に街乗りが主体です。ここ最近、低速時に再加速をするとエンジンから「ガコッ」と音が鳴るようになりました。ここに書き込みの多い「ギクシャク感」もその時に出ることもあります。
スピードを出しているときよりも、渋滞時のようにトロトロ走っているときの惰性→再加速の時に出やすいです。
前車が先代XV(2.0)でしたが、やはり初期の頃はギクシャク感に悩まされ、気づけば(2万キロ乗って手放す頃)そんな症状も消えていました。
現在のG4はギクシャク感は多少あるものの、どちらかというと再加速時の音の方が目立ちます。走り出しよりもある程度乗ってエンジンが温まった頃に出る傾向があり、エアコンのON、OFFは関係なく発生します。
ノッキングの様にも聞こえ、ハイオクを2回続けて入れましたが音は消えず、添加剤も今のところ効き目なしです。
直噴化による影響なのか、街乗りばかりで変な学習をしてしまったか、悩むところですが、ディーラーではすでに一度リプロをしてもらっています。こちらも効果なしでした。
距離が伸びれば消えるのであればこのままでいようかと思いますが、同様の症状のある方いますか?
8点
>2台目はG4さん
私のはD型スポーツの2.0iLです。
納車からもうすぐ10ヶ月で走行距離6500キロくらいです。
一般道路と、月に1回くらいは高速道路を300キロほど走ります。従って、現在の走行距離の約半分は高速道路を走っていることになります。
CVTがギクシャクするときはありますが、再加速時に気になる異音はしません。
ハイオクや添加剤などは入れたことはありません。
エアコンは納車日からずっとオンのままです。
異音の原因は分かりませんが、優しいアクセルワークで街乗りだけだとエンジンが汚れてしまうのかもしれませんね。
ちなみに燃費は落ちていませんか?
私は高速道路はいつも新東名ばかり走るので120km/h程度で走ることもあります。先週末も90〜100km/hくらいで走って帰ってきたら22km/Lとなかなかの好燃費です。
時々、元気良くエンジンを回してあげたほうが良いのかもしれません。
書込番号:23667055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>2台目はG4さん
低速時に再加速をするとエンジンから「ガコッ」と音が鳴るとの事ですが、
駆動系の音では?
自分のG4はB型ですが、リアデフのバックラッシュ音が最初から出ます。
コツンコツンっていう感じです。
大した音ではないので大丈夫とディーラーから言われています。
因みにオイル交換しても解消しませんでした。
普通に街中を走っている分には、音は出ません。
低速で走っているとき、例えばショッピングモールなどの駐車場で、空いてい区画を探す様な状況で、
音が聞こえます。
燃費が良くないエンジンで燃費を無理に稼ごうとしているのでしょう。
軽いノッキングの様な音も出ますし、低速でギクシャク」しますし、低速での走行に違和感のあるクルマだと
思います。
ディーラーがハッキリ異音が認識できるレベルに悪化するまで、そのままにしておこうと思っています。
書込番号:23667295
1点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます。とても参考になります。確かにコロナの影響で遠出せず、近くの数キロ程度の買い物が中心で、しかも渋滞も多いので、おっしゃる通りの環境にいます。もちろん燃費も悪く、普段はだいたい8キロ程度です。
やはりなるべくエンジンを回して遠出した方がよいかもしれませんね。
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
ありがとうございます。まさに似たような感じです。前の車が止まり、減速して止まる寸前に前の車が動き、こちらも優しく再加速するとガコッ(コン!と言ってもいいような)と鳴ります。このような時は駐車する時にギアをリバースに入れた時も同じようにガコッと鳴ります。
12ヶ月の時にでも再度ディーラーに相談しようかと思います。
書込番号:23667325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経験上考えられるのはブレーキパッドの遊びから出る「カコンッ」という乾いた音と、エンジンマウント、ミッションマウント、デフマウントあたりのボルト・ナットの締め付け不良から出る「ガコッ」という鈍い音ですね。
とりあえずマウント各部を点検してもらってみては?
過去にトヨタの某新車でエンジンマウントのナットが一つ締め忘れもしくは脱落していた事がありました。
書込番号:23669518
0点
補足です。
サスペンションに締め付け不良があったり、ダンパー自体に異常があったりするとサスペンションが伸びる際に「カコン」という音が出る場合もあります。
あとしいて上げるならバッテリーのホルダーがちゃんと締め付けられていないとかも考えられるかな。
書込番号:23669533
0点
>Mr.774さん
ありがとうございます。音を文字で伝えるのが難しいですが、なんとなく表記いただいた音の感じが似てます。
ちょうど今週末に予約が取れたので、ディーラーで徹底的に見てもらいます。
書込番号:23670236
0点
皆さんありがとうございました。ディーラーに預けて見てもらい、リプロをしてもらいました。やはり「たまに長距離を乗って欲しい」とのこと。渋滞や短距離ばかり走ってたことが異音の原因かもしれないので、それでしばらく様子見となりました。
完全解決ではないですが、これからの定期点検でも細かく見てもらう予定です。
書込番号:23690336
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
新車で購入してから2年目経ちました。
1年点検のあたりからブレーキ鳴きがひどくなり、何度もディーラーで相談しましたが、よく聞くブレーキだから鳴くのは仕方ないと言われます。
しかし、鳴きやすいと言われる朝や走り始めは鳴かないことが多く、走り始めて3つ目の赤信号くらいから鳴き出します。
それ以降は目的地に着くまで、ブレーキを踏むたびにキィーーーと大きな音が。
ある程度は仕方ないと思うのですが、ここまで毎回鳴かれると、運転がストレスになってしまいます。
改善方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみにディーラーで面取りやグリスアップはしてもらってます。
書込番号:23665737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はるこんこさん
V36スカイラインクーペに乗ってますが、購入時からずーっと鳴いています。
が、気にしたことがありません。気になるのは本人だけですよ。
ブレーキ性能を下げたくないので、面取りと、グリスアップくらいしか方策がないのも事実です。
STIにしますか?
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/brake/
書込番号:23665750
1点
走行距離はどれくらいですか?
ブレーキはソフトにかける方?
ガッっとかける方?
バッドが減ってないなら幾らか研摩。
既に半分以下なら交換がおススメ。
但し、ケースバイケース。
ディスクローターの面も点検依頼かな。
書込番号:23665773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるこんこさん
パット交換は行いましたか
鳴きの程度にもよりますが
パット内の不純物が原因の場合も有ります
その場合その不純物が削れれば音は減ります
(ある程度かかります)
自動車屋にとってブレーキの鳴きは昔からのテーマです
本当は多少鳴くのは仕方ない場合も有るのですが
鳴きの程度にもよりユーザーからのクレームは良く有ります
基本グリスアップ、面取り、交換くらいしか対策は有りません
そのうち鳴きが収まったりユーザーが慣れたり諦めたりとなります
あと鳴きはパットとローター間の(裏側有るが)ビビリ(微震動)です
ブレーキを強く踏めとは言いませんが
優しい(軽い)ブレーキの方が鳴きやすいです
小さな鳴きで有れば仕方ないっぽいのもたしか(実用)です
ブレーキを掛ける度々周りが振り向くような大きな鳴きで有れば
改善をの要求は当然かと思います
書込番号:23665778
5点
後続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。
蹴り飛ばすぐらいの踏む踏力でやってみては、緊急ブレーキのい練習にもなります。
ABSがあるのでスピンはしません、作動音には驚かないように。
書込番号:23665988
0点
>NSR750Rさん
>続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。
それをやることによって、何がわかるのでしょうか?
またはどんな効果があるのでしょうか?
書込番号:23666032
3点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
窓を開けて走っていても、キーキーなって車はあまりいない気がしましたが、結構なってる車も多いんでしょうか。
ブレーキ性能が高いからと割り切るしかなさそうですね…
書込番号:23666150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
走行距離は25000キロ程です。
ソフトにかけたときの方が、鳴きやすい気がします。
点検はしてもらい、異常はないと言われたので、割り切るしかなさそうですね…
書込番号:23666158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
パッド交換はしていません。
慣れるしかなさそうです。
あと、確かに強めにかけると小さく短い音で済むので、強めのブレーキを心がけるしかなさそうですね…
たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…
以前は軽自動車に乗っていて、ブレーキ鳴きは経験なかったのでびっくりしましたが、インプレッサでは普通のことなのかもしれません。
書込番号:23666175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
一度だけ急ブレーキを踏んだことがありますが、ABSが作動してガリガリなりました。
確かにその時は鳴きは気になりませんでしたね。
まあそんな余裕はありませんでしたが…
書込番号:23666183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく効くブレーキがよく鳴くのは、定説だと言われます。根本的には、バスや鉄道と同じなのかもしれません。
改善方法?
効きに問題なければ諦める。ローター&パッドの新調。鳴きにくい社外パッドへの交換。それくらいでしょうか?
https://www.endless-sport.co.jp/
書込番号:23666191
3点
>マイペェジさん
ありがとうございます。
ローター、パッド、いろいろ見てみようと思います。
書込番号:23666196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気になるのは本人だけですよ。
と書く人がいますが、本人が一番ストレスなんだが。
書込番号:23666242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…
日本では「キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが」はお店に軽減依頼をして良いかと思います
多少は許容してあげて下さい
書込番号:23666375
3点
>Rheinlandヴュルテンさん
そうなんですよね。
わかってくださり、ありがとうございます。
書込番号:23668433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
多少は、、、そうですね。
今朝見かけた、新しめのマツダのCX5がブレーキ鳴きしてて、なんだか親近感が湧きました。
書込番号:23668438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるこんこさん
同じ車種ですがブレーキ鳴きは今のところはないです。
以前は音がしていなかったということであれば、パッド交換で直るのかもしれませんね。
書込番号:23669342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるこんこさん
今更のコメですが...
私が今ちょうど納車して2年くらいになります。走行距離30000kmオーバー。ブレーキは音は未だに鳴らないです。
前の車もそうなんですが、ブレーキパッドの音は日頃の運転状況で変わります、とディーラーに言われ、いわゆるエコ発進やブレーキタイミングを気に掛ける様にすると、音は鳴らなかったですね!パッドの減りも少なく、減りより硬化の方で仕方なく交換する事が大半でしたので、運転の仕方を気をつけてみても良いかもです。ちなみにソフトな運転を意識してると、パッドは4年くらいは交換不要でした(^_^)
書込番号:24000551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるこんこさん
昔は雑音が大きくて聞こえなかった音が
静かな車になったので
なおさら気になりますね
パッドの角を面取りすると良いとか聞きます
少し大きめに音楽かけるとか?
書込番号:24000857
2点
〉少し大きめに音楽かけるとか?
これ有ります
僕は昔からなにかと雑音のするスポーツタイプの車乗っているのて
音楽は雑音消しのBGMです
書込番号:24001224
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
10月8日にSTIスポーツが追加されますが、フロントバンパーは全く違うデザインになると思いますか?
もしも違うデザインになるとしたら、私はレヴォーグSTIスポーツかWRXのようなデザインのフロントバンパーが良いなと思っていますが…
書込番号:23642356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
STIのバッジとメッキ加飾で終わりでしょう。
レヴォーグやS4ですら同じ形状なんですから。
書込番号:23642393
6点
>n4g6z&bnnさん
レヴォーグstiスポーツのフロントフェイスには「センス」が問われるかもしれません。
一見、レヴォーグstiスポーツは「ホワイト」が似合うかと思いきや、実のところは奥が深いです。
「ホワイト」にしてしまうと、バンパーのシルバーのメッキが埋没してしまいます。
stiのリップスポイラーを付けるから、メッキは
そもそも「邪魔」だよ。という意見もあるかもしれませんが、
それでは私も「お手上げ」です。
反発の「心」で読まれては私の意見は
無意味となります。
フロントフェイスとは、「世間一般的には」そこまではこだわっていない「個性の領域」なのかもしれませんね。
「顔面偏差値」という言葉を使用しても
あまり浸透していないと感じています。
書込番号:23642516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売る為に何にでもSTIを付けると価値が薄れると思うのは俺だけか?
インプからWRXが無くなった時点で終わった車にSTIって言われてもと思う。
書込番号:23642538
12点
添付の写真はレヴォーグC型ですね。
C型となりますと2016年登場です。
それならF型以降の写真のほうが最新型レヴォーグという印象があります。
書込番号:23642595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
n4g6z&bnnさん
>10月8日にSTIスポーツが追加されますが、フロントバンパーは全く違うデザインになると思いますか?
残念ながらフロントバンパーは全く異なるデザインにはなりません。
フロントバンパーの違いは、下記のようにSTIスポーツにはバンパー下部にメッキが施されるだけです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1274141.html
書込番号:23642607
2点
最近の流れからすると、加飾してバッジつけて終了ですね。
Fバンパーデザインが異なるのは旧レヴォだけ。
しかもレヴォstiスポに関してはD以降でフェイスリフトを行わなかった(ヘッドライトとウィンカー除く)ので、メーカーも余計なコストかけなくても売れると考えているのでしょう。
書込番号:23642793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他のターボエンジンで
パワー UP ぐらいしたら、
まだマシなんだけどね。
単なるスバルの装備豪華仕様ってだけだもんね。
スポ は
ウルトラマンの 変身バッジ みたい。
書込番号:23643340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>売る為に何にでもSTIを付けると価値が薄れると思うのは俺だけか?
ほんとそれ、STI自体が売れなくなってきて、少しでも利益出そうとブランド安売りに出てるよね。
もう先が無いメーカが必死になってる感がねえ。
書込番号:23643417
7点
昔はワークスチューニングがレース界を牽引していたので元気だったけど
今やワークスが参戦しても優位にもならなしし、自動車メーカーも積極的に出資しませんから
チューニングメーカーというよりレーシング風アクセサリーメーカーですね。
唯一元気でレース活動が活発なのはGRガレージくらいか。
無限、STI、TRD、NISMO、MAZDASPEED、RALLIART、スズキスポーツ
いすゞもモータースポーツを活発にしていた。
アクセサリーに陥ったロゴにはあんまり魅力を感じなくなりましたね。
スポーツカー以外までとなると尚更・・・
書込番号:23643459
1点
>n4g6z&bnnさん
新型レヴォーグの(新)フロアマットはstiの赤い刺繍ですよね。
インプレッサ購入の方がstiフロアマットを発注したら「?」ゴリ押し注文?
と感じますが
インプレッサstiスポーツ購入なら「普通の注文」と感じます。
ということからもインプレッサstiスポーツを購入する方々は「権利を獲得」している者と感じます。
上記は賛否両論あるかと思います。
じゃあstiフレキシブルタワーバーを購入したら
「駄目」なの?と疑問点などあるかと思います。
あくまでフロアマット購入権利の話です。
書込番号:23643536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひっそり限定販売だと日本人は弱いです。
5月に限定販売された
「カローラツーリング2000ccリミテッド」
限定500台でしたが、約10日で完売です。
書込番号:23643552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>n4g6z&bnnさん
新型レヴォーグSTIのようなアイテムが追加されるだけだと予想しています。
書込番号:23643597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シーザーツェペリ シャボンランチャーさん
エンジンから違う車と一緒にするのはどうかと(これをカタログモデルにしてもそんな売れないだろうとは思うが)
俺もインプのSTIスポーツが2Lターボとまでは言わないまでも1.6Lターボを積んでいれば嫌味な文句は言わない。
書込番号:23643726
1点
ダンブマチックUのウワサは本当かな?
それが本当なら魅力的なのだが、、、
書込番号:23644148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひっそり限定販売だと日本人は弱いです。
それに付け込んだメーカがフィアットでしょうか。
チンクエチェントって限定車しか売れてないんじゃってくらい限定車だらけ。
書込番号:23656853
0点
>ぜんだま〜んさん
自分も同じ話を、営業マンから聞きましたよ。
ダンブマチックU装備のレヴォーグ2.0STIを代車で借りて奥多摩走りましたが、
バネやショックの硬さの違いこそあれ、クルマの動き自体はインプと殆ど変わらない
感覚だったので、ガッカリする事はありませんよ。
インプのサスセッティングは、良く出来ています。
書込番号:23658529
3点
先般、現行のD型2.0 iS 4駆乗って、
実はちょっとビックリした。
前期レボに振動感とか感じる物が結構そっくり。
レボ初期A型の GTとGTSの中間ぐらいに感じる。
(元々レボはどっちもほぼほぼ同じですが。)
違うのは、変にステアリングギア比で
切り込んじゃう感や、フロントタイヤを
あからさまにグリグリ削る感じの違い。
これは、4輪接地バランス良く曲がる感じ
とは違うのね。前輪側がちょっと目立ち過ぎちゃう。
今更よく調べると、インプ D型のIS は
STIのツバ付きだってさ。
既に アドバイスby STI だったのでした。
普通のISも D型以後はバッジ付けて全然OKでした!
書込番号:23668432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出た様です。
スポは とうとう ホンダ車 御用達の
ショーワ製 だそうな、
周波数応答型のショックだそうで。
部品メーカーも、乱世ですね。
書込番号:23669560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2週間ほど前に車検に出し、久しぶりにボンネットを開けたところ運転席側のアッパーマウントのカバーが片方なくなっていました。
車検前にバッテリーを自分で交換した時にはついていました。
もしかしたら、車検の時にカバーを外して付け忘れたのかと思いますが
車検時にカバーを外すことはあるんでしょうか?
もしくは走行中に落ちることってありますかね?
また、写真のまま走行しててもボルトやアッパーマウントが錆びつくことはありますか?
一応、ディーラーの定休日が明けたら連絡はしようと思ってます。
車検の受け取りのタイミングで確認しなかった自分もアレですが、無償で付けてもらえたらするんでしょうか??
書込番号:23635716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雨水侵入対策後のデカキャップですね。
雨が降ると、ストラッドアッパーに
水がたまって、錆びるそうですよ。
書込番号:23635740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も経験ありますが、おそらく車検時にエンジンルームを高圧洗浄機で洗った時に落ちたんでしょう。
自然に落ちたとか車検時の点検で付け忘れたとかはないと思います。
ディーラーの定休日明けに車検後ストラットアッパーのキャップが1つなくなった事を申し出ましょう。
書込番号:23635793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ショックアブソーバーとスプリングとアッパーマウントをユニット固定するナットがあるだけなので
車検時に異音がするとか進言が無い限りは外して診るような事は無いと思います。
アッパーマウントのゴムで下からも水はほぼ入ってこないです。
キャップされてるだけですので、簡単に外せるものなので
走行中に外れることもあり得ます。
数百円レベルの部品だから念のために、付けて貰うと良いです。
カバーが付いていない車種も沢山ありますので、水が溜まるようなことも滅多に無いですし
濡れない限りは錆びないですし、すぐに錆びるような素材の物もないです。
もちろん、車検時にエンジンルーム内を高圧洗浄など今時しませんよ。
昔からもあんまりやらないです。電気系統が痛むので。
昔は電気系統が少なかったので、養生すれば出来ない事はなかったですけど勧められませんでしたね。
書込番号:23635848
3点
対策以前は、こんな感じだった様ですが。
たしか、前面ガラスの排水が
ここの上にジャバジャバ来るだった様な。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21931960/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83L%83%83%83b%83v
書込番号:23635936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここは錆びます。
私の現行XVは対策品に無料交換してくれました。
見たところ対策前品のようなので、ディーラーで申し出たら無料で左右セットで交換してもらえると思います。
書込番号:23636662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん返事が遅れてしまいすみませんでした。
ディーラーに連絡したら翌日に付けてもらうことができました
点検時にカバーは外すことはないと回答をもらいましたが、エンジンルームを高圧洗浄した時に取れた可能性があると言うことで無償でした
書込番号:23656180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2017年11月登録車です。
レーザー式オービスに対応するための探知機を取り付けたいのですが、取付箇所で迷っています。
運転席右側のエアコン吹き出し口の上あたりが定番のようですが、その付近は曲面が多くて平なところが少ないので、無理に取り付けても落下が不安です。また、ダッシュボードの材質のためか、両面テープの粘着力が弱いとか、両面テープを剥がす場合、糊跡の除去が大変だと聞きました。
そこで、吹き出し口取付専用のスマホホルダーを利用しようと思い「黄色い帽子」で相談しましたが、レーダー本体の裏面にあるGPS・レーザー受信部がホルダーに隠れてしまい受信ができなくなるとか、磁石で留めるものはレーダーに影響があると言われました。
できれば送風口に取り付けたいのですが、専用のホルダーはないのでしょうか。自作ステーの作成などのアイディアがあればお教しえ下さい。また、ダッシュボードに取り付けられている方、耐久性は如何でしょうか。
7点
Ken・Tさん
それなら下記のレーダー探知機に関するパーツレビューで、ドリンクホルダーで検索を掛けた結果に参考になりそうな事例があるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&kw=%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc&trm=0&srt=0
例えば下記の方々のパーツレビューのように、ドリンクホルダーを利用してレーダー探知機を設置されている事例もあります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3257949/car/2943868/10489835/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1561788/car/2558720/9141893/parts.aspx
書込番号:23628848
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
ドリンクホルダーがありましたネ。まったくドリンクホルダーには興味がなかったので考えも付きませんでした。
カーショップやホームセンターで見てきます。ありがとうございました。
書込番号:23628938
2点
オービスなんて気にしなければ、そんなこと悩まなくて済むのに。。。
重大事故起こす前に、スピード狂を治すのか先だと思うが
書込番号:23628958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり。法定速度を守って走ればいいんです。
でも、人間だから「つい、ウッカリ」もあります。安心保険のためです。
書込番号:23629085
5点
常に頼るものではなく、高速道路で万が一を考えて購入しました。やはり常設は付ける位置によって視界に影響したりするので悩み、結局たまに乗る高速道路のみ使うので、常設はやめました。
電源はシガーソケットから取り、本体はシフトレバー辺りのカップホルダーにちょこんと置いて使ってます。使わない時はグローブボックスにしまったいます。
ちゃんとGPSも拾いますし、レーザーも感知してくれます。
そもそも法定速度で走っていれば必要ない機器です。
書込番号:23629305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つい、うっかりで必要のない、スピードを出すから、事故起こすんだよね。
それに、巻き込まれる人のこと、考えてみ
常習者の言い訳だよな
ポルシェ男と変わらんよ
書込番号:23629764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソフトパッドに粘着テープを付けるのに抵抗があるのでエアコンの吹き出し口に3Mの強力両面テープで固定しています。エアコンの吹き出し口は真っ直ぐではないので両面テープをうまく重ねて貼り付けてます。強度も手で無理やり剥がれないくらいには固定されております。
エアバッグ開くと自分のほうに飛んでくるのであまりオススメはしませんが、自己責任でつけてます。
参考までに
書込番号:23630333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Ken・Tさん
定番位置(右のダッシュボード)に,つけています。待ち受け画面は,スピード表示と水温表示にしているので,GPSに依る絶対速度が分かります。どうせつけるなら見易く,SD更新のし易い位置が良いです。
レーザーはレーダーと違い,取り付け場所は,かなり絞られるでしょう。
書込番号:23630585
0点
後付けのレーダー探知機などは、何かの時に衝撃で外れたりしないように、しっかり固定した方が良いです。
両面テープの糊残りを今から心配するのもどうかと。
最近と言うか随分前から剥離性は良くなっています。
剥離強度が高いけど、それを超えると比較的綺麗に剥がれます。ホームセンターで内装用に使える強力両面テープを探すか、元々付いてるモノでも充分だと思います。
また、レーダー探知機と言うと、直ぐにスピード狂とか極論で話を発散させる意見も出ますが、運転した事のない未成年以下の方だと思います。
制限速度を絶対に超えないで走行することは、事実上は不可能な事も多いのが現実です。
レーダー探知機は、有効性は別としてアクセサリーとして、個人の嗜好品ですね。デジタル速度計の機能もあるし。
書込番号:23630666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
レーダー探知機に頼り切るのではなく、あくまでも安全運転のために、運転に余裕を持たせるものと思っています。
シフトレバーあたりでも感知することを知りました。フロントガラス付近でないとダメかと思っていました。
書込番号:23630792
0点
>かず@きたきゅうさん
ご意見をいただきましたが、私はそれほどのスピード狂でありません。
レーダーを取り付けている人すべてがスピード狂であるとの偏見は止めていただきたい。
あなたは、いつも制限速度を守っていらっしゃるのですね。スバラシイことです。
書込番号:23630812
4点
>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
エアコン吹き出し口上部のプラスチック部分ですね。取付部分が平でないので強度が心配ですが、検討してみます。
書込番号:23631140
0点
>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます。
やはり、定番の位置が良いのでしょうか。運転席からの目線は遠くなりますが、フロントガラスに近いツイッタースピーカーのグリル上(音の出口を塞がない部分)もどうかなと思ってもいます。
書込番号:23631167
0点
>MiuraWindさん
返信ありがとうございます。
吹き出し口に取り付けるスマホホルダーやドリンクホルダーを見てきましたが、「ガタつき音が出そう」とか「固定が難しい」などで、これはと言うものはありませんでした。やはり定番位置(ダッシュボード)になるのかナと思っています。
レーダー探知機の可否については、それぞれの意見があり、使う人は上手に使いこなせればよいと思います。
書込番号:23631197
0点
偏見じゃないよ。
ほぼ間違いない。
私は、適宜スピードも流れに乗って出すし、パトカーだって追い越すよ。
必要の無いところでは、まず制限速度を10km/h前後を超えるか超えないくらいの速度で走行を心がけてるよ。
誰も見てないから、いいだろう的にスピード出してるから、レーダーなんて無意味ものが必要なんだよね?
常習的にやるから、無意味なものが必要なんだよね?
常習性がなければ、スピード違反で検挙されるなんて、まずない。
若い頃は、若気のいたりもあり検挙された事は無いわけではないが、もうかれこれ20年はゴールドを継続してるよ。
周りの人からは、結構スピード出してるのに、なんでなんてことも冗談まじりに言われる事もあるが、常識の範囲での、メリハリをつけて運転しているからこそだと思ってる。
メカ的にも付けたくなるのは分からんでもないが、つけている人の車にたまに同乗する事はあるが不必要にうるさいし、本当に無駄だと思う。
そんなものに頼らない運転を心がけて欲しい。
書込番号:23631305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かず@きたきゅうさん
ご忠告ありがとうございました。レーダー探知機については、それぞれの思いがあります。
お互いに「安全運転」で。
書込番号:23631328
11点
Ken・Tさん
なんでも,平べったい真っ黒いセンサー部だけで,通知はスマホに来るって言う機器もあるそうです。となれば,センサー部をダッシュボードに置くだけで良い。アイサイトにも影響しないでしょう。
レーダー対応の品は,見つかったが,レーザー対応かどうかは,目下調査中。
書込番号:23631353
0点
>Ken・Tさん
車種違いますが、ダッシュボードに貼り付けると数ヶ月で変形変色したので他にも不具合が有ったのでダッシュボードを交換しました。
貼り付けたのはプニュプニュした貼り替え可能な粘着マットタイプです。
前のスピーカーに通常の両面テープで貼ると大丈夫です。
書込番号:23631370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
価格コムは提供サービスを利用する企業やお店のために、クチコミ掲示板やユーザレビューなどの場を無料開放して
マーケティングに利用しているサイトで、公共性や建前を重要視していると思います。
その為、公序良俗に反することや犯罪的行為に結びつくことに繋がる書き込みに神経質でもあります。
製品分類にレーダー探知機が無いことで察する必要がありますね。
書込番号:23631371
1点
Che Guevaraさん
これは?
https://kakaku.com/search_results/%83%8C%81%5B%83_%81%5B%92T%92m%8B%40/
書込番号:23631441
0点
価格コムの管理下じゃないじゃん
書込番号:23631457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは書き込み分類ではなくショップ検索先ですね。
ショップが検索でヒットするように挙げているだけですね。
クチコミ掲示板のカテゴリーとして、そこからは新規で書き込めない。
https://kakaku.com/car_goods/car-audio-others/
https://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0086/?lid=pc_ksearch_relatedpage
種類で絞り込むにあればとは思うけどね。
書込番号:23631462
0点
ご返信いただいた皆様へ。
レーダーの取付箇所のアイデアを頂きたかっただけなのに、話が変な方向に向かっているようです。
検討した結果、取付箇所は定番の運転席右側のダッシュボードの上として、解決済みといたします。
何かと有難うございました。
書込番号:23631867
5点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,559物件)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 90.2万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト ・4WD・社外オーディオ&USB&AUX・アイサイト・レーダークルーズコントロール・パドルシフト・衝突軽減ブレーキ・オートライト・社外16インチAW
- 支払総額
- 144.1万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 108.2万円
- 諸費用
- 5.6万円






















