インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,595物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2012年7月21日 14:56 | |
| 30 | 26 | 2012年7月28日 14:09 | |
| 7 | 4 | 2012年7月24日 10:53 | |
| 36 | 11 | 2016年6月15日 11:04 | |
| 2 | 2 | 2012年7月12日 11:39 | |
| 7 | 6 | 2012年7月15日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
1.6i-Lのことでお聞きしたいのですが、
インプレッサスポーツの純正リアスピーカーのサイズは16cmですか???
スピーカーの変更を考えているのですが、フロントは17cmでいこうとおもっています。
リアに TS-F1720 はつくでしょうか?
それとも TS-F1620 しかつかないですか?
いちよ自分なにり調べたのですが、わかりませんでした‥。
よろしくお願いします!!
書込番号:14831389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下リンク先のスバルのwebサイトに情報が載っていますが、果たしてこれがインプレッサスポーツのものなのか?でも車の写真はインプレッサスポーツなので、間違いなさそうですが。
念のため、販売店への確認をおススメします。オートバックスのようなカー用品店でも分かると思いますが。
http://www.subaru.jp/faq/impreza/04.html
書込番号:14831791
1点
スレ主さま
>フロントは17cmでいこうとおもっています。
時代遅れの親父さん紹介のサイト情報ではフロント、リアとも16cmのようですが
オーディオ専門店などで17cmに合うようにバッフルを作って取り付けてもらう予定ですか?
それとも純正で17cmと思っていたのでしょうか?
リアスピーカーも純正16cmに17cmをつけるなら加工が必要です。
16cmに16cmをつけるならそのまま付きます。
リアはTS-F1620(コアキシャルタイプ)でいいと思いますが
フロントは16cmにして取り付けるとしてTS-F1620(リアと同じ)
でよいか?
私ならフロントはセパレート2ウエイスピーカーTS-F1620Sなどをつけます。
(ツイーターをウーハーから分離して音の立体感と明確な音像定位を獲得できる。)
純正リア、フロントとも16cmSPが正式な情報ならバッフルの加工はいりませんので
トレードインバッフル(販売品)で安く簡単につきます。(ツイーター取り付けキット必要)
書込番号:14834036
3点
純正ではフロントもリアも16なのですね!
ありがとうございます。
書込番号:14834244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんからなどで、フロントを17cmに市販のバッフルを使い付けている人がいたので、普通に付くとおもっていました!!
UD-K109を使い取り付けようとおもっていたのですが、リアは16cmしかつかないのかな?
と思い質問させていただきました。
書込番号:14834277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正はフロント、リアどちらも16cmです。
フロントはUD-K109またはインナーバッフル使用して
17cmまで取付けできます。
リアは穴が小さいので17cmは付きません。
(穴を削って広げればたぶん付けられます)
又市販のインナーバッフル(スバル用)は取付け穴の位置が
少しずれているので穴を広げる等の加工が必要でした。
書込番号:14834609
2点
ありがとうございます!!
フロントをTS-F1720SにしてリアをTS-F1620にしたいと思います!
ありがとうございました☆
書込番号:14835568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
17cmでも付くフロントスピーカー取り付けキットが
販売されていたのを気が付きませんでした。
間違ったことを書いてしまいました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:14836750
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
現在、下取りなしの新車購入(四駆)、週末の街乗りメインで検討しています。
見積もりを取りましたが、数点、かなり迷っています。
ぜひご意見をください。
●1.6i-L か 2.0i EyeSightか?
車体本体価格(▲値引)
1.6i-L 1925000(▲ 80000)
2.0i 2085000(▲100000)
2.0i EyeSight 2185000(▲200000)を提示されました。
EyeSightにそこまで期待しているわけではありませんし、
1.6i-Lでもよいかなと思っていたのですが、値引を考慮すると、
1.6i-L か 2.0i EyeSightかで迷ってしまいました。
+15万で EyeSight、どう思われますか?
営業さんは四駆購入者の7割が EyeSightをつけると話されていましたが…。
●サイドエアバック・カーテンエアバックはつけたほうがよい?
これまで乗っていた車には標準装備だったのですが、
スバル車についてはオプションとのこと。
横方向からの衝撃にも効果があるのであれば、オプション追加しようと思いますが、
安くないオプションなので迷っています。
検討もしくはオプション追加された方の決め手を教えてください。
2点
G4ですが、「ブラックレザーセレクション」を選択しました。
理由は、サイドエアバッグが付帯されるからです。
日本のクルマ社会で、いくら自分が注意してても
「もらい事故」に遭う危険性は、否定できません。
もしそれが、信号無視とかでクルマを真横から
突っ込まれたとしたら、目も当てられません。
「ブラックレザーセレクション」には
私の欲しいオプション、「HID」「革内装」「シートヒーター」
として「サイドエアバッグ」がセットでお得感があるので
クルマ購入時の契約に付帯しました。
前車が欧州車で、サイドエアバッグ搭載が標準だったので
金額など関係無しにサイドエアバッグを付けました。
なぜ、インプレッサにはサイドエアバッグが
オプションなのか、本当に不思議です。
富士重工業の見識を問いたいところです。
書込番号:14817298
![]()
1点
街乗りメインであれば1.6i-Lで充分かと思いますが,
遠出することがあるようでしたら,2.0i EyeSightをお薦めします.
後から後悔しないと思いますよ.
ちなみに私は,2.0i-ESで,サイドエアバック・カーテンエアバックもつけました.
書込番号:14817356
1点
20i アイサイトを推挙します。
2000ccの方が、特にリアのシャシーが強化されているからです。
乗り心地が違うのが、実感出来るそうです。
そして、燃費・金額面では不利ですが、その他の分野では圧勝の
AWD車を選択でき、それにはアイサイトが付くからです。
アイサイトの受動安全性能は、今更書く事はありません。
クルマという、1.35トンの大きな物体を公道上で
物理的に制御するのに、
安全機能があるに超した事はありません。
先般の首都高速湾岸線での追突事故で
死傷者が6名も出た事案を鑑みると
追突事故の可能性が少しでも減ると思われる
アイサイトを選択する事が出来る事がクルマを
購入すべきであると、私は考えます。
書込番号:14817396
2点
1.6i-Lの走りは軽やかであり必要十分で満足出来るものでした。
ただその価格差であればアイサイト選びたいですね。
サイドカーテンエアバッグは保険の意味を込めて、装着出来るのであればつけた方が良いと思います。
書込番号:14817419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>+15万で EyeSight、どう思われますか?
追突防止以外にも機能があるので面白そうですが、
+15万なら自分は今のところは要らないかな?
>サイドエアバック・カーテンエアバックはつけたほうがよい?
無いよりは安全でしょうけど、タダで着くものでなければ、
最終的にはお金を出す人が決めるべきでしょうね。
(生命保険の掛け金と同じ話ですね。保険料を上げるだけのリスクがあるのか?という問題です。)
統計的に日本国内の車対車の事故で、側面衝突の割合は低いので、
自分は着けませんでした。絶対ありえない訳ではありませんが、
それを言いだしたら、消火器を積んどくべきだと思いましたし。
個人的には、ハンドル内蔵エアバッグも、無くても良い様に思っていますが、
外すにはダミーカプラーが要るのと、保険料が安くなるので着けたままです。
(一応断っておきますが、自分はエアバッグを一度作動させた経験はあります。)
書込番号:14817487
1点
自分の車にアイサイトがついていようが、大型車が高速度で突っ込んで来れば、乗用車は大破しますからなあ・・・今の技術では 何をしても無駄だと言えますなあ・・自分がそういう事故に巻き込まれない様に祈るしかないですなあ・・・
大型運転手より・・
書込番号:14817509
3点
アイサイトを安全装備としてみると、プリクラッシュブレーキはおまけだと思っております。
むしろ、便利装備としての全車速追従機能付クルーズコントロールは、高速道路での適度な
車間を保ってのクルーズコントロールとしては、非常に優秀です。
また、アクセルとブレーキの踏み間違いによるトラブル、AT誤発進抑制制御などの機能や
居眠り運転や他に気を取られての、信号待ち時の発進遅れや、車線はみだしなどの警告など
のほうが有用に感じます。
正直、雨天や降雪路面では、プリクラッシュブレーキは役に立たない場合が多々あります。
そもそも前を走る車を認識しきれない場合もw
プリクラッシュブレーキばかり、フォーカスされている「ぶつからない車アイサイト」ですが
トータルの機能を見て判断されたほうが良いかと。遠出や長時間運転の多い人には疲労軽減・
注意力低下への安全装備として効果ありますよ。
書込番号:14818057
![]()
2点
私は、2.0is ESを契約しました。(まだ納車前ですけれど)
サイドエアバックは日本で標準にならない理由は、
ヨーロッパに比べて、圧倒的に正面からの衝突事故による
事故死が多く、側面からの衝突が少ないからだそうです。
ただ、私も過去に何度か事故を起こし、安全性能の重要性を
感じていますので、車を選ぶ時には安全性能を第一に考えます。
1.5トン近い鉄の塊が、時には100kmものスピードで移動している
ことを考えると安全装置は十分すぎるほどあっても、多すぎる
ことはないと理解しています。
まず、その理由でアイサイト付きをオススメします。
今まではぶつかった後の安全性能について研究してきた車は
多かったでしょうが、ぶつからないような安全装置について
ここまで時間をさいて研究する土壌のある車メーカーは
あまり企業としても儲かっていない、スバルしかないです。
つまりぶつからない安全装置は高級車のオプションとしては
存在していても、普通車につけるという考え方はあまり他の
メーカーにはなかったのではないでしょうか?
サイドエアバックに関しては個人の安全性能に対しての考え方なので、
個人差はあると思います。ただ、海外でのスバルの評価は安全性能に
関しては非常に高い車であるという評価です。
シャーシの安全性、シンメトリーAWDによる動く止まるが運転者の思うままに
なる車の動的な性能、その上にアイサイトですから。。
今までは安全性能を考えてヨーロッパ車に乗っていましたが、
スバルという選択があることを知り、今回乗り換えを考えた
のです。
私は、この価格差であれば、アイサイト付きをオススメします。
書込番号:14818135
4点
アイサイトの付帯に10万円で済むのは
スバルの良心だと考えます。
その機能を鑑みると、非常に安いと思います。
購入するクルマに装着できる安全機能は、
可能な限り付帯すべきだと、私は考えます。
書込番号:14819348
2点
2.0i ESに乗っている者です。
15万の価格差ならアイサイトを推薦します。
1.6と2.0ESではリアスタビライザー有無、パドルシフト、アイサイトによる追従機能付き
クルーズコントロールが付くことが大きく違う所でしょうか。
これに400ccの排気量が付いて15万差ならアイサイトの方がお得かなと。
アイサイトをつけたのは人なり物なり、追突を防ぐ、または軽減してくれるなら10万は
安いと思ったからです。
ちなみに濃い霧になるとアイサイトは無効になります。
サイドエアバック・カーテンエアバックは付けれるなら付けた方がよろしいかと。
自分は予算が無くて付けませんでした。
書込番号:14820593
0点
自分の車にアイサイトが付いてようが大型車が突っ込んできたら終わりだという意見がありますが、その通りですね。
なので、大型トラックにはアイサイトと同じような自動ブレーキが義務化されます。
国交省、大型トラックに自動ブレーキ義務化へ バスにも検討
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120502/plc12050218260010-n1.htm
自分が突っ込む側になる可能性もあるわけで、できたら欲しい装備だとは思いますが。
書込番号:14821632
2点
15万でしたら、アイサイトを絶対にお勧めします。
これからの車社会を想像したとき、スバル車のほとんどがアイサイト装着をしており、非装着車は下取りの価格に大きく影響いたします。
15万の差は、すぐに埋まると思います。
アイサイトは、なければないですみますが、、使えばなくてはならないものになります。
逆にいえば、使わなければわからないもの、本当の良さがわからないと、一年間の使用でわかりました。
書込番号:14822169
1点
迷うならアイサイト非装着でもいいと思います。
100%誤作動を起こさないとは言い切れませんし...
時期の買い替え時では、さらに進化し標準装備になるかも知れませんし。
現時点で2.0AWDの設定しかないのも現時点のスバルの安全意識です。
書込番号:14824214
1点
わたしは2.0iに乗っています。10万円でこんないい機能が付くならアイサイトを付けておいた方がいいと、周りの囁きも聞こえましたが、長距離運転は年1〜2回程度であとは街乗りのため、必要ないかと思い付けませんでした。まあ予算があればつけるに越したことはないんでしょうが、今回は自分が普段からあればいいなと思う機能を優先しました。ヒーテドミラー、キーレスエントリーなどなど…。スレ主さんも、週末の街乗りがメインとありますので、1.6で十分かもしれません。(私は街中高速通勤のため2.0にしましたが) 10万円も積もり積もるとけっこうな額になりますからね。予算とご相談の上、自分に必要なものを優先されるとよろしいかと思います。
書込番号:14827315
0点
国内の自動車事故のうち、「追突」はかなりの割合を占めていると聞きました。
自らが加害者になってしまう追突事故の可能性を、少しでも排除出来る機能があるのなら
10万円は惜しく無いと、私は考えます。
アイサイトの機能の過信は禁物ですが、アイサイトは正に「安全装備」であると考えます。
書込番号:14827610
3点
アイサイトやスバルのAWD技術はトップクラスだと思います。
使用条件の合う方は買って損はしないでしょう。
一つ危惧する事は、アイサアイトがゴースト認識をして制動したら
追突されるリスクも否めないかと...
究極のタラレバ論なので不快に思われる方御免なさい!!
書込番号:14828093
0点
この排気量の差はかなりデカイよ。
自分なら15万差でアイサイト付いてなくても2Lにするな。
書込番号:14828858
0点
2L以下のクルマに乗った事が無いので下は分かりませんが、
快適と思える加速感・クルージング時のエンジン回転数・静粛性
どれをとっても排気量が大きい方が優れていると思います。
燃費については負けますが、私はクルマの運転が「趣味」なので
パドルシフトの付いた2Lを選択すると思います。
パドルシフトなんて、私が学生の時には高級スポーツカーにしか付いていなかったので
2L車を購入した私は、納車がとても楽しみです。
書込番号:14829136
2点
2Lのインプレッサはフロントダンパーがリバウンドスプリングのある物になりリアにはスタビライザーが付き安定性は良いと思います。1.6i‐Lは燃費が良いことに重点を置いたクルマだと思います。
書込番号:14832804
0点
アイサイトについて,私もA4コピーさんと同じ危惧をして(誤認識で後ろから衝突の可能性),予算とは関係なくつけませんでした。
曲解かもしれませんが,「ブレーキを勝手にかけられる」というイメージが自分の中では拭えなかったです。
ただ,1年ちょっとレガシィ(ES付き)を乗っている知り合いにはかなり薦められました。
高速道路では追従クルコンがかなり便利ということと,心配しているような誤認識はまずないだろうとのこと(心配ならOFFすればいいだけ,とも)。
サイドエアバックは個人的にはお勧めします。
横からぶつけられた時は,ブレーキを踏むとかそれ以前のことなので・・・。
とはいえ,悩むのもまた醍醐味。
気楽に楽しんでください^^
書込番号:14834019
![]()
1点
メーカーが提案する安全装備は全て付けています。
付けないで事故った時、後悔したくはないからです。
アイサイトはバージョンが上がり、画像認識はかなりの所まで来ています。
(と、営業に力説されました・・・(^_^;))
サイドエアバッグがオプションなのは、スバルの経営姿勢を疑います。
書込番号:14836395
1点
こんなにたくさんのコメントがいただけるとは思っていなかったので、
正直びっくりしています。
ありがとうございます。
お一方お一方への返信ができず、申し訳ありません。
2.0i EyeSight、サイドエアバック・カーテンエアバック付で
前向きに検討しようと思います。
ナビ、ETCなどの付属品は定価での合計28万円程度、
諸費用は27万円程度であること、現在の20万円引きの提案を踏まると、
値引き交渉の最終目標は、総額270万円くらいが妥当でしょうか?
書込番号:14836533
0点
>●1.6i-L か 2.0i EyeSightか?
単純に排気量だけの違いなら1.6i-Lでもいいと思いますが、装備その他を考えると2.0iの方がいいと考えます。それに税金が同じですし。
車重を考えると1.6i-Lでは、トランスミッションの味付け次第だと思いますが、少し非力ではないでしょうか?日本の道を快適に走るには2リッター以上の排気量は必要だと思います。
ですが、街中をチョコチョコ移動するだけなら、コンパクトクラスのクルマの方が取り回しが楽で扱い易いですよ。
EyeSightは、追突事故を未然に防ぐ素晴らしい機能ですが、人間EyeSightで十分ではと思います。
>●サイドエアバック・カーテンエアバックはつけたほうがよい?
これは是非選択したい装備です。
貰い事故等防ぎようがない事故のダメージを軽減出来ます。
「こんなもの最初から付けておけよ。」というのが私の考えです。
書込番号:14836534
0点
お陰様で先ほど、2.0i EyeSight、サイドエアバック・カーテンエアバック付を
成約してまいりました。
なんだかんだで280万の買い物となり、周囲からはレガシィが買えたねなんて
言われていますが、さんざん迷うことも楽しめ、満足しています。
一からいろいろ検討したこともあり、道行く車を見る目もちょっと変わった気がします。
納車予定は3〜4か月後とのこと。
お世話になりました。
書込番号:14866619
0点
アイサイトバージョン2は運転支援システム。将来的には自動運転システムに繋がる可能性はありますね。
書込番号:14867334
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサ2.0-i-s 本体価格1960000
本体値引き 117600
諸費用込みで総額2060000円だしてもらいました。
オプションは何も買わずにおまけでマットとバイザー(約44000円)つけてもらってます。
購入後10万キャッシュバック返ってくるそうです。
なので実際総額1960000円です。
この額だと良いほうでしょうか?
2点
¥117,600+¥44,000+¥100,000なら
いい感じじゃないですかね。
¥100,000のキャッシュバックの中身をきちんと把握されたほうがいいとは思いますが。
雑誌によると地方のディーラーでは¥120,000〜130,000程度で値引きを打ち切るところがあるという感じのようですが
オプションをつけて¥200,000という報告もあるというような内容でした。
現状で¥160,000+¥100,000のようですから
それはそれでいいんじゃないかとは思います。
カローラフィルダーなんかと競合させてみたらどうか、という提案もあるんですが
却って心証を悪くさせる危険性もあるような・・・・
(ここまで条件を出しているのに、競合をあおるのか、だったらよそに行って暮れ、みたいな感じで。)
なので、最終勝負として
あと¥10,000、¥1,950,000なら
キリがいいので契約します、とかどうでしょうか。
書込番号:14806800
![]()
2点
keitaqweさん こんばんは。
インプレッサの値引き目標額は車両本体16〜18万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き額はDOPサービスも含めると約16万円ですので、概ね目標達成と言えそうです。
又、別途メーカーからの補助金の補填があるのも良いですね。
補助金の補填がある事で値引きを渋るディーラーが多い中で、良い値引き額が提示されていると思います。
書込番号:14806860
![]()
2点
販売店の販売規模にもよりますが新車の利幅は15%〜17%はあると言われてます。
ただ商売ですので仕切値での販売はメーカーの奨励金等の対策がない限り無理です。
ですので値引目安は本体10%が値引額の目安となっています。
オプション品は2割〜3割程度しか下げ幅がありませんから本体値引との調整がされます。
例えば車体200万、オプション20万であれば見せ方になりますが総値引額24万〜26万くらい引き出せればまずまずいいのではないでしょうか?
私は2.0is eyesight、オプション35万〜40万装着予定でしたので値引目標を35万〜40万で設定し
交渉を行いました。
これにスバルは10万の補助金補償ですのでスバルは頑張っていると思いますよ!
参考にしてみて下さい!
書込番号:14814826
1点
当方は、
HIDロービームランプ
キーレス・プッシュスタート
ナビゲーション(サイバーナビ)
リアビュー
ETC
ガラスコート
3年間メンテナンスパック
で、下取り値引き5万込みで280万ジャスト(-17万)でした。
ただし、下取り車の走行距離が15万kmと、値が付かない状態なので、実質22万の値引きと思ってます。
書込番号:14849874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
納車後の何回目かの給油後、燃料計の指示が満タン表示になっていないことがありました。その後、2日後の朝、何度か駐停車したら満タン表示に戻っていました。
勿論ディーラーに1か月点検の際に状況を説明して見てもらいましたが、同様の状況が再現した段階で見せて欲しいとのことで、その後はきちんと表示されていましたので安心しておりました。
が、昨日3メモリ消えた状態(満タンから1週間)でガソリンスタンドで13.3g給油したのにメモリが満タン表示せず、本日も再起動何度か試みましたが戻らずです。これから出かけるのでディーラーに行くことは今回できませんが、同様の経験された方はいらっしゃいますか?
6点
インプレッサに限らず、時々発生する事例です。
ガソリンタンク内の液面計の動作不良でしょう。
保証期間内ですし無償修理となりそうですね。
書込番号:14805305
3点
5500km走行しました。同様現象は現在進行中を含め3度あります。二回目には販売店に報告しましたがその状態での車両持ち込みを求められましたが都合つかず使用しているうちに正常になっていました。今週末に六か月点検実施の際にみてもらいます。
書込番号:14823819
3点
ベストカーは10と26さん こんにちは
会社で使用してます。G4ですが。
同様の症状が出ているので、ディーラーに診てもらいました。
結果は以上なし。不良ではないとのこと。
但し、同様の症状の報告は上がってきているようで、
給油量が少ない時、(20リットル未満)症状がでることが多いと聞きました。
最近は意識して、ガソリンが少なくなってから給油したら症状はおさまってます。
でも、そういう問題じゃないんだけどなぁと思ったりしてます。
書込番号:14823975
2点
色々と教えていただきありがとうございます。
やはり同様の現象があるんですね。400km走って給油したら満タン表示に戻りました。
表示について言えば、満タンから最初のひと目盛が減るのが非常に早いように思います。
早いときは2乃至3km走行したら減ることがあります。車本体は満足しているのですが少し気になるところです。現象が出現しないとディーラーに持っていってもダメなので毎週給油していますがなかなか出現しません。
困ったもんです。
書込番号:14824456
1点
取扱説明書に、
・エンジンスイッチがON のまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示
されません。
・給油量が少ない場合(約15L 以下)、目盛りが安定するまでしばらく時間
がかかります。
とあるので、当てはまっている事はないでしょうか?
書込番号:14825536
6点
エンジンが掛かっている状態でガソリン入れる人、いるんですか・・・
空恐ろしいです。
万が一の状況を、想像する事が出来ないのでしょうか・・・
書込番号:14827622
5点
多趣味な人 さんへ
返信ありがとうございます。
1)エンジンスイッチがON のまま燃料を補給すると、正しい燃料残量が表示されません。
→当然、エンジンオフにして、電源だけ入れて燃料計を見るようにしています。
2)給油量が少ない場合(約15L 以下)、目盛りが安定するまでしばらく時間がかかります。
→ディーラーの担当者からの説明でも、坂道等燃料タンクの上下で不安定な挙動を抑制する意味もあって敏感すぎる反応になっていないことは説明を受けました。
一時的なものではなくて、翌日以降も燃料計がそのままになっています。
書込番号:14828779
3点
燃料計の数値が信用おけない、という事は、おおごとだと思います。
高速道路を巡航しているとき、給油するタイミングを逸してしまいそうで怖いですね・・・
書込番号:14829159
1点
気分的にはよくないと思います。
ですがすぐにディーラーでの対応策が望めないなら当分は仕方ないですね。
私は前の車がこの症状が時々出ましたので給油量と走行量の目安は自分の頭の中に入れていました。(遠距離以外は満タンにはしなかったので)
私のインプには今このような症状は出ていませんが気をつけてみるようにします。
書込番号:14843501
0点
三度目の現象が出現したので、ディーラーに持ち込みました。
タンクは真ん中にプロペラシャフトが通っているので、センサーが運転手側がメイン、助手席側がサブのタンクでそれぞれに1個ずつ付いているが、サブタンクのセンサーの数値がやはりおかしいので、交換する段取りになりました。
書込番号:14847239
2点
私のは2013年購入インプレッサです。スバルに乗ってみたかったので、ほとんど満足しています。特に年寄りにはアイサイトはありがたい。
しかし、昨年夏より、燃料計異常がでました。不思議な事に、定期点検の後の、最初の給油で満タン表示になりません。2メモリかけます。再び給油しても2メモリ欠けます。
2度とも半年点検の後に起こったので、点検時に車を過度に傾斜させたり、又は何か設定をいじったのではと伺いましたが、そのようなことはないとのこと。スバルコールセンターに問い合わせましたが、一般的な注意 (傾斜のない所で給油を、給油時はエンジンを切ること等) を言うだけでした。
1月に、販社で、センサーを2か所交換してもらいました。もうすぐ車検の点検。もし再び、同じ異常が出たら、「こんなものか、」とあきらめるつもりです。もし、直れば、センサーに問題があったことになるんでしょうかね。ちなみに、Fail Safeの思想で、「燃料が無いのに、燃料が有るように表示されることはない」ので、安全性には問題ないとのことです。
書込番号:19958511
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
今インプレッサとエクシーガのどちらかで購入を検討しています。
個人的にはインプレッサなのですが、現在趣味で乗っている自転車を車載出来るのか?という点で迷っています。
インプレッサ所有でロードバイク乗られている方がおりましたら、どのように車載しているかお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:14794342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車がトラヴィックだったため、私もこの点が気になって購入前にSUBARUの問合せ窓口に相談しました。
以下がその時の回答です。
<搭載可能寸法(mm)>
・1台搭載
幅:650ハンドル高:700サドル高:700全長:1350以下
・2台搭載
幅:500ハンドル高:600サドル高:700全長:1150以下
実際には写真の通り、前輪外し+サドル引抜きにて縦積みOKです。
書込番号:14794452
![]()
2点
ありがとうございます。
早速、週末にディーラーにで見積りを依頼してきます。
書込番号:14796839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
私は先月末に契約してその時にコーティングもお願いしたんですが、
後からメンテキットなる物がある事を知りました。
これってコーティングをすると無料で付いてくる物なんですか?
それとも契約時に「メンテキットも無料で付けて」とお願いしていないと
有料になるんですかね?ご存じの方がいましたら教えて下さい。
2点
>これってコーティングをすると無料で付いてくる物なんですか?
付属品です。付いてきます。
>それとも契約時に「メンテキットも無料で付けて」とお願いしていないと
>有料になるんですかね?
いいえ。そんなことはありません。
千葉スバルのページですが、付属品の写真が載っています。
http://www.chibasubaru.com/service/ultla_glasscoating_neo/
書込番号:14790763
![]()
2点
Berry Berry さん
早速のお返事有難うございます。
付属品だったのですね。安心しました。
少し前に「コーティングしたのにもらえなかった」
との書き込みを見たので(他車ですが)少し不安でした。
どうも有難うございました!
書込番号:14790878
2点
横やり失礼します。
うちのディーラーでは,メンテキットをつけるかつけないかを問われました。
値段も結構違っていたので,つけなかったです。
ちなみにつけなかった場合は46,500円(値引きなし)でした。
ただし,まだ納車していないのと,値段は水モノなので何とも断言はできず,
ひょっとしたらディーラーによって異なる可能性もあるので,御心配なら確認された方がいいかもしれません。
参考まで。
書込番号:14809315
0点
>うちのディーラーでは,メンテキットをつけるかつけないかを問われました。
>値段も結構違っていたので,つけなかったです。
これって、ひょっとするとディーラー施工じゃないですか?
保証書とリヤガラスへのステッカーはどうなってます?
うちのは外注に出して施工してます。保証書もあります。
メンテナンスキット、付ける付けないは問われてないです。
書込番号:14809992
0点
コーティングは、工場出荷後直ぐに
全件を群馬県のスバル用品のラインで行うと、
ディーラーからは説明を受けました。
書込番号:14811993
0点
>>保証書とリヤガラスへのステッカーはどうなってます?
まだ納車していないので,確認できず・・・
中途半端な段階での情報で申し訳ないです。
もらっていない人がいる,というカキコミがあったようなのと,
上で参照されていた千葉スバルのHPと,自分が契約したもので値段が違っていたので,
参考までに書きました。
書込番号:14812025
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
















