インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,582物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 13 | 2020年5月11日 23:03 | |
| 6 | 8 | 2020年4月28日 15:26 | |
| 14 | 11 | 2020年4月21日 00:43 | |
| 13 | 9 | 2020年4月18日 13:07 | |
| 4 | 3 | 2020年4月10日 19:58 | |
| 5 | 2 | 2020年4月1日 19:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ 2.0i-Sで、タイヤの残り溝が5mmを切ったのでボチボチ交換しようかなと考えています。
基本は同サイズの225/40R18 ですが、215/45R18でもいいのかなと思っています。
直径が14mmくらいの差で約2%のアップ。速度差についてはメーター読み100km/h時にGPS測位による計測で96km/hだから
98km/hの実車速になる計算。端数処理の関係で99km/hの可能性はあるだろうが100km/h超にはならないだろう。
エアーボリュームのアップで、少しマイルドになるだろうことは想像に難くない。加速力はやや落ちるかな。
アドバン・スポーツ V105Fでの走行性能の高さは十分に分かったので、次はもう少し静かなタイヤにしたいとは思っています。
予算は特には決めていません。まあ1本5万円くらいまででしょうか。
銘柄や予算よりも、そもそも215/45R18に変えていいものかどうかが一番の悩みどころです。
そこで、皆さんのご意見を頂ければと思っています。よろしくお願いします。
2点
>昔は技術者今はただの人さん
こんにちは。
1本5万円なら実質的に予算の制約は無い感じですね。
タイヤサイズ変更の目的は「乗り心地をマイルドにしたい」ですね。
サイズ的には普通に装着して普通に走れるでしょうから、好みの問題ではないですか?
見た目にもタイヤが微妙に大きくなり、タイヤハウスの隙間も埋まって良い感じになりそうですね。
但し、コーナリングの楽しみが少しスポイルされるかもです。(インプレッサの最大の長所(と私は思っている)なのに・・・)
書込番号:23394444
3点
>昔は技術者今はただの人さん
タイヤサイズ変更による 乗り心地等の変化はお考えの通りだと思います。
ただ、心配なのは外径が大きくなることでのアイサイトの誤作動でしょうか。
書込番号:23394446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぜんだま〜んさん
乗り心地をマイルドにすることよりも、速度表示を実速度にできるだけ近づけたいのが一番。
2番目に静かさだから、銘柄は各メーカーのトップグレードが主な候補。
燃費重視のエコタイヤだけは絶対イヤ。ハイグリップに特化したものも静かなイメージがないのでパスかな。
V105Fよりは静かなのがいい。
乗り心地はV105Fでも十分にマイルドに思うから225/40R18でも不満はないかな。
>スーパーアルテッツァさん
アイサイトを考えると、やっぱり純正サイズですかね。
2%って新品と限界まで摩耗したときの差くらいですよね。影響でますかねぇ。
書込番号:23394573
1点
私の営業さんが、インプレッサに18インチは明らかにオーバースペックで、i-Lの17インチの方が相性がいいと仰っていましたが、サイドスカートが付かないんですよね。
i-Lにサイドスカートを付けることも可能ですが、穴あけ加工が必要になるため、その営業さんもi-Sの方を個人的に購入していました。
タイヤのランニングコストが〜。。。と渋い顔されてたのが印象的でした。
さて、
>直径が14mmくらいの差で約2%のアップ
ですが、
インプレッサの他のグレードをそれぞれの外径も含めて見てみましょう。
1.6i-L 205/55R16 632mm
1.6i-S 215/50R17 647mm
2.0i-L 215/50R17 647mm
2.0i-S 225/40R18 637mm
ご希望のサイズ
215/45R18 651mm
スタッドレスタイヤの215/50R17が650mmの銘柄(BS BLIZZAK)がありますね。
ということは変更可能と思います。
アイサイトの動作に関しては、使用当初の段階で様子見が必要になるかと思います。
書込番号:23394584
3点
昔は技術者今はただの人さん
>2%って新品と限界まで摩耗したときの差くらいですよね。影響でますかねぇ。
それは何とも言えません。
ただ、今回は速度が遅く表示されるという事ですから、被害軽減ブレーキを作動させるタイミングも僅かに遅くなると考えられます。
以上の事から被害軽減ブレーキを作動させても止まり切れないで衝突したなんて事が起きる可能性があるかもしれませんね。
という事で速度計の補正が最大の目的なら、サイズ変更は止めておいた方が良いのでは?
因みに私が乗っているスバル車の速度計も速度は6%程度速い速度を表示していますが、レーダー探知機の速度計の方が正しい値と考えて乗っています。
書込番号:23394624
![]()
3点
>Berry Berryさん
インプレッサに215/50R17を履いているグレードは無いように思います。
>昔は技術者今はただの人さん
私は先代インプレッサに215/50R17を履かせていました。
スピードメーター誤差を気にしたのではなく、タイヤハウスの隙間を少しでも埋めようとして(笑)
私もスポーティグレードには225/45R17を履かせれば良いのにとか思いますが
アクセラ・Mazda3が215/45R18を履いているので対抗の意味もあったのではないかな?
アクセラの18インチも当初はオーバースペックでは?とよく言われてましたしね。
書込番号:23394776
6点
>ぜんだま〜んさん
ご指摘ありがとうございます。
205/50R17でしたね。1.6i-Sと2.0i-Lは。
となりますと、アイサイトに影響がでそうな感じですね。
書込番号:23394799
1点
車高があがるといっても、前後で同じだけ上がる訳ですし、
スバルサービスマニュアルでは許容範囲が *±12mm程度となっているから
アイサイトも問題ないんじゃないかな?
車高調などでガッツリ下げたり、フロントとリアの上下巾が違っていたら問題でしょうけど。
少なくともディーラー入庫のときに、タイヤサイズで目くじら立てられたりはしないと思いますよ。
書込番号:23395240
3点
アイサイトって面倒くさいですね。225/40R18から選ぶことにします。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:23396350
1点
>昔は技術者今はただの人さん
興味がある事案だったので少し残念です。
見た目がどうなるとか、乗り心地の変化とか。
私のSもスタッドレスは215(16インチ)ですが、明らかによく転がり、ハンドルも軽いです。
興味あるなー。みんカラ見てみます。
書込番号:23397007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★ヒコ太郎★さん
申し訳ないです。私はあまり冒険しないので。
いわゆる社外品は基本的に付けないのでスタッドレス用のホイールも当時の2.0i-L純正品ですし。
それから、見た目には一切こだわりはありません。隙間がどうのとか気にもなりません。
そのかわりSTIパーツは結構つけてます。
背中を押してもらえれば215/45R18にしてもいいかな。
書込番号:23397852
1点
>昔は技術者今はただの人さん
背中を押したいのですが…
私自身V105はうるさいとか転がらないとか思っていたのですが、すり減ったV105からほぼ新品V105に変えたときに、あぁ新車の時はこうだったなと、1転がりで解る気がしました。色々言われるこのタイヤ結構いいんです。
でもうるさいし寿命は短い。
サイズも気になる。オーバータイヤな気はする。
少しでも良い物って思うと悩みますね。
実際は気にしなければそんなに変わらない物だとも思うのですがクルマ好きは気にしちゃう。
みんカラ見ると人それぞれ色々な銘柄を履いてるようで、
それもクルマの楽しみ方ですよね。
書込番号:23398120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイサイトVer.2の車には205/60R16(外径652mm)のところ、215/60R16(664mm)の差+12mmを装着させたことがあります。
問題なかったです。
外径が増え、乗り心地は良くなりました。
しかし、ハイギヤードのため、悪く言うともっさり。良く言うとマイルドになりました。
書込番号:23398193
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018年2,0ISに乗っています
以前この掲示板で度々話題になっていましたが、発進時のギクシャクについてです
私もそーっと発進する時、アクセルを踏んでるのに回転がついてこなくてその後すぐ回転が上がってギクシャクすることがよくありました。
ただアクセルの踏み方を学習して、この現象が起きないようにしてました。
2年経って改めて考えると、この現象が近頃全く起こりません。ひょっとして点検の時ミッションの制御がアップデートされてこの現象が起こらなくなったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23363470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田園調布いっちゃんさん
過去にリコール等でECUリプロを行ったことがあるなら、その時に改善されている可能性があります。
ということでECUリプロを行ったことがありますか?
書込番号:23363529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
特にそのためには行ったことはないですが、ディラーの点検の際ECUをアップデートしたのでしょうか?
書込番号:23363603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
リコールで何かすれば、何をしたかの明細はもらえると思いますが?
それに、その場で話があります。勝手にアップデートすることはないと思います。
書込番号:23363625
![]()
1点
そうですね
整備明細をよく見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:23363629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田園調布いっちゃんさん
ブレーキから足を離した後、一呼吸置いてからアクセルを踏むルーチンが癖になったからではないでしょうか?私もスバルに乗り換えた当初はすぐアクセルを踏むとつながりが遅くなおかつショックが大きいと感じましたが、つながりを意識して前述の操作をするようになったせいなのか(どうか分かりませんが)、いつの間にか当初のような不満はなくなりました。
書込番号:23363951
![]()
0点
たしかにー
そう言われると、一呼吸置いてアクセルを踏んでますね。
書込番号:23363984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2.0i-S 2018年B型に乗っています。
購入当初は少し船漕ぎ現象が現れたり、発進のギクシャク感がありましたが、今ではほとんど感じません。
アクセルの踏み方に気を遣うことなく乗っています。
2019年末リコール時のリプロを含めてECUリプロは2回実施してもらいました。
ECUリプロと純正アース線強化が功を奏して現状に至ったのだろうと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
極めて少ないタイミングですが発進の引っ掛かりを感じる時があります。
それが発生した時は、全閉学習してやるとスッキリ直ります。理屈は分かりませんがお試し下さい。
最近では念の為、月に一回くらい学習させています。
全閉学習方法
・ブレーキ踏まずにスタートボタンを2回押す(メータースイープする)
・5〜6秒放置する
・ストップボタンを押してIGオフ状態にする
これだけです。あとは普通にエンジンを始動して下さい。
尚、アクセルペコペコ(全開学習)は違和感あり過ぎて好みではなく実施していません。
書込番号:23364552
2点
みなさん ありがとうございます
本当にこの掲示板にお聞きすれば、考えていることをすぐに解決できます、お世話になります。
書込番号:23366021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ2014年式1.6L
去年の年末に中古で購入
エンジン始動後、フロントタイヤハウス辺りから、カラカラシャリシャリ〜と不快な音が、不規則なリズムで聞こえます
1分から2分で徐々に音は小さくなり、消えます
エンジン音とは別に聞こえます
アクセルを踏んでも大きくなったりはしません
最近暖かくなって20℃を超える辺りから聞こえ始めました、寒い日にはエンジン音が大きくなるせいかもしれません
音がしている時にエンジンルームを開けてみてもカラカラは聞こえないです
週末ディーラーに行く予定なのですが、ある程度原因を知っておきたいので、何か心当たりがある方がいらっしゃいましたらご教授ください
最悪エンジンが傷んでいなければいいのですが・・・
4点
1〜2分で消える音だと原因特定は難しそうですね。
私も分かりませんが、エアコンをオンの時とオフの時で異音に違いがあるかどうか、ご自身で確認してみたらどうでしょうか?
エンジンとは別の音で、気温が関係してるなら、エアコン関係かな?と思った次第です。
書込番号:23343093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名乗るほどの者ではないさん
ありがとうございます
そうなんです、音は結構派手なのですが、2分もたたないうちに消えてしまうので場所の特定ができるのか心配なのです
しかもエンジンが完全に冷えていないと、もしくはオイルが落ちきっていないと鳴らないので、ディーラーにも預けないといけなさそうなので苦労しそうです
自分も書き込みしてからいろいろ調べてみたのですが、遮熱板が何か影響してるのかなと思いました
あとエアコンなのですが、最近は全く使っていないので関係はなさそうです
ご意見ありがとうございます
書込番号:23343154
0点
>ツバキ76さん
他メーカーの試乗車をコールドスタートさせた時に、凄い音がするので聴いてみたことがあります。
結論から言うと排ガス規制に伴い、触媒を早く温める為に出ている音だそうです。
これは対応してくれたセールスに聞いたら即答でした。
ですから、まずはその音という認識を踏まえつつディーラーで確認するのが良いかと思います。
まずはスマホ等でコールドスタート時の音を録画録音して、ディーラーで聴いて貰うのが手っ取り早いのではないでしょうか。
書込番号:23343808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツバキ76さん
スマホなど動画撮影していけばよろしい。
書込番号:23343866
1点
>ツバキ76さん
今日は。
私は2016年式のXVに乗っています。
そして自宅マンションの駐車場に、インプレッサ、WRX-S4と止まってますが、冷間始動時は全て(大小はありますが)シャリカリ音してます。
私は、CVT特にベルトテンショナー回りからの音と思っています(油圧が十分に上がって安定するまで)
特に、S4はあのパワーを伝えるためにCVTが強化されてるのか音がデカイです。
で、そのS4乗りの方は始動したらでかいシャリカリ音させながらすぐ走り去るのですが、私はちょっと待てば音も収まるので、プチ暖気と思って音が収まってから走るようにしてます。
ただ、乗り込んでしまえば最近のスバル車は車内の密閉度が上がっているのと音楽をガンガン鳴らしているので、車内からは気にならなくタコメーターが1200rpm程度に下がったら走るようにしてますが。
先のS4乗りの方も問題無しと言ってるので、あんまり神経質にならなくとも良いのかもしれません。
ただ、これがエンジンが十分に暖まってもアイドリング時に鳴るようなら、軽く30万コースと踏んでいます(笑)
書込番号:23345128
1点
>Goe。さん
>チルパワーさん
ありがとうございます
たしかに冬場のコールドスタート時は凄い音がしていました
それで最近は暖かくなってきて、エンジン音が静かになってきたと感じていたら、カラカラシャリシャリ音が聞こえてきたということです
ずっと鳴っていたものなのかはわからないですが
問題ない作動音ならいいのですが、どうも嫌な音なので。。。
そうですね、スマホで録画してからディーラーに行ってみたいと思います
ご意見ありがとうございます
書込番号:23345886
1点
>redswiftさん
ありがとうございます
そうなのですか、他のスバル車もシャリカリ音なるのですね
そういえば以前、暖機後エンジンルームの下からシューっとスプレーが吹くような音がしていたのでディーラーに質問したらcvtの作動音だと言われた事があります
それで今のカラカラシャリシャリ音が消えるとそのシュー音にきりかわるような感じなので、たしかにcvt関連の音かもしれませんね
すみません、質問したいのですが、そのカラカラシャリシャリ音はタイヤハウス辺りから聞こえますでしょうか?
それと自分と同じように1分から2分で消える感じでしょうか?
書込番号:23345962
1点
>ツバキ76さん
>>質問したいのですが、そのカラカラシャリシャリ音はタイヤハウス辺りから聞こえますでしょうか?
今エンジンかけてきたのですが、暖かくなってきたのか完全にエンジンが冷め切っていないのか、今まで気になったような音してないです。
てか、ふと思い出すと最近気にならなくなってるのミッションが馴染んで音自体小さくなってきてるのかも知れません。
ただ、耳を澄ませて気を付けて聞けばカラカラシャリシャリ音は、タイヤハウスの中からの方がよく聞えてくるようです。
ただ、酷い時は外に立ってるだけで大きく聞こえてました。
先のS4だと、5〜6m離れててもカラカラシャリシャリというより、ガシャガシャなってます(笑)
>>それと自分と同じように1分から2分で消える感じでしょうか?
その通りですが、消えるというより小さくなって気にならなくなるっていう感じでしょうか。
書込番号:23346144
![]()
1点
>redswiftさん
本当に本当にありがとうございます
とても参考になります
ということは大なり小なりカラカラシャリシャリ音は鳴るようですね
自分の車の場合は鳴る条件として、気温が18℃以上の時と、前回の走行後かなり時間をおいた時(最低3時間ぐらい)に音が鳴ります
不思議と今日みたいな気温(15℃ぐらい)だといくら耳をすませても聞こえないのです
明日晴れて気温が高そうなのでディーラーに行ってみようかと考えています
一旦車を預けて数時間後にまた行って音を聞いてもらう感じで
やはり経年劣化もあるのかもしれませんね、自分の車は五年落ちなので音も大きくなってきてるのかもしれません
あわよくばその鳴っている部品を保証で交換してもらい、消せなくても小さくできたらと考えています
貴重なご意見本当にありがとうございます
書込番号:23346216
0点
先日ディーラーで音の確認をして貰い、結果シャリシャリ音はフロントのマフラー(フロントパイプ?)から鳴っているとの事でした
他の車も鳴っていて問題ないと言われました(一台聞かせてもらいましたがほぼ聞こえなかったですが)
>Goe。さんの言うように、冷間時は触媒を早く暖めようとエンジンの回転数が上がり、それで鳴っているみたいな説明でした
それにしても不快な音なので何とかしたい。。
書込番号:23350838
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
大変無知で申し訳ないのですが、インプレッサスポーツGT7に18インチ8j×45のホイールを装着したいのですが、合いますでしょうか?
書込番号:23331669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
りくるーさん
下記のENKEIのマッチングデータではGT系インプレッサスポーツに18インチ×8Jインセット45というサイズのホイールが記載されています。
http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201701-201702.php#IMPREZA-L
ただ、下記の方々のGT系インプレッサスポーツの方々の整備手帳やパーツレビューのように7.5Jインセット48というサイズのホイールで殆ど余裕は無いみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/676114/car/2623589/4899522/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2782284/car/2378729/8438327/parts.aspx
この事から、りくるーさんが候補に挙げてる8Jインセット45というサイズでは7.5Jインセット48よりもホイールのリムが約9mm外に出ますから、僅かにはみ出すかもしれませんね。
書込番号:23331719
![]()
3点
わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
ということはホイールはブランドによって、合う合わないがあるのでしょうか?
書込番号:23331741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りくるーさん
ホイールがフェンダーからはみ出したら車検に通りませんが、
ホイールのデザインによってはスポークが盛り上がっているものがあるでしょ。
これをコンケイブといいます。
その盛り上がったところがはみ出したらアウトです。
だからホイールのデザインにもよります。
書込番号:23331751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りくるーさん
245/30R19 8.5Jx19 ET48というデータもありますので、よほどディスク面の出ているホイールを選ばなければ、不可能ではないでしょう。
買う前に合わせてみることが必要です。
https://wheel-size.jp/
書込番号:23331754
2点
なるほど、理解出来ました。
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。
ちなみに検討しているのは、「GRAM LIGHTS 57FXX」というホイールです。
書込番号:23331768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
買う前には、合うかどうか確認したいと思います。
書込番号:23331775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りくるーさん
参考迄にスペックタンクより
https://spectank.jp/whl/007104014.html
※BT値がプラスだとはみ出します。
書込番号:23331777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!
書込番号:23332065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りくるーさん
レイズのGRAM LIGHTS 57FXX」はインセット45でインプはインセット55です。
今より1センチ外に出ます。
修理工場にこのホイールの18インチ、8J PCD100のシルバーが中古であって、スタッドレスタイヤ購入の時勧められました。
GP系のXVで履いていたホイールでした。
タイヤサイズは違いましたが私のXV取り付けた時、
フロントはみ出していて、リヤは面一になったので辞めました。
インプとXVはタイヤサイズの違いとオーバーフェンダーが付いていないので装着イメージが違いますが、
多分フロントははみ出すと思います。
デザインは凄く車に合っていると思います。
参考にして下さい。
書込番号:23345652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
【使いたい環境や用途】
インプレッサ 純正 GK6 GK7 GT6 GT7 LEDアクセサリライナー本体の購入検討
【重視するポイント】
取り付けが素人でも出来るのか。
【予算】
現時点でメルカリ、ラクマで出品されているアクセサリライナーを購入検討中
参考までにメルカリ・ラクマともに「インプレッサ 純正 GK6 GK7 GT6 GT7 LEDアクセサリライナー本体」で検索すると出て来ます。
【質問内容、その他コメント】
初めて購入した車のため、いろいろと取り付けを行いたいのですが、アクセサリライナーの取り付けはディーラーにお願いした方が良いのでしょうか?
書込番号:23330564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセサリーライナーはレヴォの型によっては
リコールになっています。
ディーラーから購入すれば不具合があったとしても
面倒をみてくれると思います。
素人さんであればなおさら今後のリスク(腐食、不点灯)に備えたほうがよろしいでしょう。
リスクに問題がないようでしたら、インプ対応の型番をしっかりと確認後に購入し、近所の整備工場で取り付けてもらいましょう。
書込番号:23330642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプ大好きっ子さん
アクセサリーライナーは車内側へのON/OFFスイッチの取り付けや車外側のバンパーへのアクセサリーライナーの取り付けがあり、難易度はそれなりに高いでしょう。
参考までに下記はレヴォーグと車種は異なりますが、アクセサリーライナーの取り付けに関する整備手帳です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1448207/car/2685532/5480385/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2437893/car/2152124/5315403/note.aspx
この整備手帳も参考にして、ご自身でアクセサリーライナーが取り付け出来そうかご判断下さい。
尚、あまり車弄りに詳しくなという事なら、取り付けはディーラーに任せた方が良いでしょう。
ただし、オークション等で入手したアクセサリーライナーをディーラーに取り付け依頼した場合は、取り付け自体を拒否される可能性もあります。
又、取り付けを行ってくれたとしても工賃がかなり高くなる可能性もありますのでご注意下さい。
以上の事を踏まえると、新品のアクセサリーライナーをディーラーで購入して、取り付けもディーラーで行われる事をお勧め致します。
書込番号:23330865
0点
>インプ大好きっ子さん
素人・・・と言ってもピンキリだと思いますが、車弄りに全く知識がなければ難しい作業になります。
オークションで安価に手に入れたが、DIYで取り付けできず路頭に迷う可能性大ですので、素直にDにて購入・取り付けが無難です。
自力で、いろいろと取り付けを行いたいという心意気は今後も持ち続け、楽しいカーライフを送って下さいな。
書込番号:23331528
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
こんばんわ、最近気になったのですが、うちのインプレッサにはナノイー発生装置(パナのビルトインではない)が付いているのですが、これっていつかはユニットの交換が必要になるのでしょうか?
家庭用だと数千時間使用したら交換が必要だと思うのですが、交換したらいくらくらいするのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えていただけませんか?
1点
>funaさんさん
返信ありがとうございます、壊れない限りは永久に使えるということなんですかね。
書込番号:23316859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,582物件)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ワンオーナー車 ETC スマートキー HIDライト フォグ 16インチアルミ
- 支払総額
- 54.5万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜607万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 114.1万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アイドリングストップ ワンオーナー車 ETC スマートキー HIDライト フォグ 16インチアルミ
- 支払総額
- 54.5万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.9万円















