スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ操作に関して

2018/08/15 12:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:8件

いつも楽しく拝見しています。

嫁の軽自動車が10年になるのと、子供がもう少し大きな車に乗りたいというので、
マイナーチェンジ後(C型)のインプレッサスポーツの購入を検討しています。
使用者は、嫁(通勤)と子供(週末ドライブ)です。(私もたまに使用するかもしれませんが)

グレードはだいたい決まっているのですが、ナビに関して皆さんにお聞きしたいことがあって投稿しました。

最近のスバル車はステアリングスイッチにナビ操作(画面の拡大・縮小、現在位置ボタン)のボタンが無くなってきていますよね。
私はこの状況を非常に不便に感じているのですが、皆さんはナビ画面の拡大・縮小等の操作はどうされていますか?
やはり画面をタッチして操作しているのでしょうか?

走っている途中で腕を伸ばして、画面を触るのは意外に面倒だと思うんですよね。
ナビ画面の左端に画面の拡大・縮小ボタンが表示されますが、どうもそこを触るには不便に感じます。画面をチョイ見して腕伸ばして触るのって、ちょっと危ないなあと思ったりします。
あるいは、スマホライクに拡縮したり、指で画面をダブルクリック、画面に2本指を同時にタッチで操作しているのでしょうか?

皆さんの状況をお聞かせ願えればと思います。
見栄えのいいビルトインナビ(むちゃくちゃ高い)にするのか、カロの楽ナビ+スマートコマンダーにするか、ちょっと悩んでいます。

私は、WRX STI(D型)に乗っています。サイバーナビを取り付けて、最初はスマートコマンダーでナビの画面拡大・縮小操作をしていたんですが、B型のステアリングスイッチ(ナビ操作ボタンが付いている)を部品購入して交換しました。(ディラーではやってくれないので自分で交換) 今はステアリングからナビ画面の操作をしています。やはりステアリングスイッチから操作できると、すごく快適です。

書込番号:22033198

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/08/15 12:40(1年以上前)

走行中の操作や注視は違法になるので、発車前にセットして停車までチラ見以外は極力しないように心がけるでしょうね。
ステアリングスイッチでも操作パネルでも気を取られない事が肝心かと。

書込番号:22033212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 12:48(1年以上前)

三菱8インチですが、ピンチ操作がメインですね。
走行中は、大した移動はありませんが、危険だと思います。

マツコネのが、コマンダーだけは便利だったので、ダイヤル式コマンダーがあると便利ですね。

書込番号:22033226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/15 15:11(1年以上前)

>エボっちょさん

A型G4乗りです。
他のDOPのナビに関しては勉強不足で分かりませんが、パナソニックのビルトインナビであればステアリングボタンに各機能を割り当てることができます。

私は「左向き三角」をナビ画面拡大、「右向き三角」を画面縮小、「×消音ボタン」を現在地に割り当てて、大変重宝しています。

書込番号:22033474

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 01:25(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

ナビをガン見するのは信号待ちの時だけです。
車線の多い道路などで広域表示にして、次の曲がり角や分岐をチェックして、車線をあらかじめ移動しておく時などに、チラ見するくらいです。最近のナビは、音声案内や位置精度もよくなって、そんなに画面を見る機会も無いのかもしれませんが。

三菱の8インチ ビルトイン・ナビはピンチ操作(スマホライク)が主で、画面タッチしか手が無いんですね。
パナの8インチ ビルトイン・ナビはボタン入れ替えができるんですね。それは便利ですね。
現行のステアリングスイッチはボタン数が少なすぎで、「左向き三角」、「右向き三角」を置き換えてしまうと、オーディオ操作に制限を受けるのがちょっと悩ましですね。

フルモデルチェンジ前(GP系)のステアリングリモコン(オプション)は、理想的(オーディオ、ナビ、ハンズフリー機能満載)だったんですね。是非、復活してもらいたいです。

書込番号:22034576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/16 10:04(1年以上前)

ステアリングSW割り当て機能

Source切換順

>エボっちょさん 、解決済ではありますが・・・
>「左向き三角」、「右向き三角」を置き換えてしまうと、オーディオ操作に制限を受けるのがちょっと悩ましですね。

デフォルトでは
「左向き三角」:TRACK DOWN 、 「右向き三角」:TRACK UP となっています。

TRACK UP 、 TRACK DOWNはナビ本体の左側ダイヤルを左右に回せばOKなので手探りでも簡単に操作できます。

蛇足になりますが、私はSourceに「電話に出る」を割り当てています。
Sourceでは添付写真のように順番にしか切換できないので不便。私はSD、TV、AM/FM、Bluetooth Audioしか使わないので、MENU初期画面にこの4種を表示させてMENUから切換えています。

ご参考までにパナ・ビルトインナビCN-LR820DFCのステアリングSW割り当て可能項目とSource切換順を写真でUPしました。

書込番号:22035075

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/16 19:43(1年以上前)

>エボっちょさん

こんにちは。解決済かと思いますが
当方の設定を参考までに。

音量の+を広域、−を詳細に。
音声オフを現在地にしています。

私の場合、音量は運転中ほとんど触りませんし、
音声オフも同様ですので不都合は生じません。

上記の設定で通常ならハンドルから手を離さずに
問題なくドライブ出来ています。
ずいぶん楽になりました。

書込番号:22036290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/16 19:54(1年以上前)

>エボっちょさん

補足ですが、当方車種は現行XVでナビは
めちゃ高かった純正パナ・ビルトインナビCN-LR820DFCです。

書込番号:22036321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/17 00:03(1年以上前)

> 昔のオーディオファン さん

 詳細な資料ありがとうございます。ナビ選択時の参考にさせて頂きます。

> noomas さん

 私も 「音量の+を広域、−を詳細」にすると思います。
 音量操作はナビ画面横のグリグリをいじるかな。

皆様、色々な情報ありがとうございました。

書込番号:22036996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックの時

2018/08/14 22:06(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

道幅の狭い所でバックするとバックのソナーが壁や縁石を障害物と勘違いしてアクセル踏んでもエンジンが吹きません
何度もアクセルを踏み直さないと進みません
確かに安全ではありますが煩わしいです
どうなかならないですかね
ちなみにバックのスピード制御はオフです

書込番号:22032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/08/14 22:43(1年以上前)

ましましはんさん

AT誤後進抑制制御をOFFにすれば良いのでは?

この方法ですが、プリクラッシュブレーキOFFスイッチを長押しすれば、プリクラッシュブレーキがOFFになります。

プリクラッシュブレーキをOFFにすれば、同時にAT誤後進抑制制御もOFFになります。

書込番号:22032097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 00:00(1年以上前)

ありがとうございます
それは前方ですね?
私が言ってるのは後方です
後方支援のスイッチあるのかな?
切ったら後方の死角支援がなくなりますよね

書込番号:22032285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/08/15 00:33(1年以上前)

>ましましはんさん
こんばんは。

横からすみませんが、スーパーアルテッツァさんはアイサイトの取説にある事を説明されているんじゃないかと思います。
AT誤後進抑制制御の項をご確認されてはいかがでしょうか。

他に手段は無さそうですね。

書込番号:22032349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 06:04(1年以上前)

勘違いしてました
後方をオフにしたければ、前方もオフになるのですね
今気づきましたが、
もしかして後退速度リミッタをオフにしてるから、
アクセル踏み込んだ時に速度が出過ぎて制動されるのかもしれないですね?
ゆっくり走り出したら警告も鳴らないかも知れないです
リミッタを戻して試して見ます
ありがとうございました。

書込番号:22032531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 2.0L FFの走りについて

2018/08/12 12:21(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

2.0L FFを購入し、納車待ちのものです。

前車はVWでFFを10年以上乗っており、
大雨の高速でも安心して乗れ、高速でも山道でも
大雨でもFFによる不便を感じたことがなかったので、
今回、インプレッサもFF を選択しました。
雪も降らない地域です。

が、やはり、スバルはAWDでないととの意見が多く、実際のFFの走りがどうか気になってきました。
試乗は何回かしましたが、街中のみで高速や山道は
走ってはいません。
街中での印象は良かったです。

2.0L FFを購入された方がおりましたら、高速や山道や大雨での率直な走りの印象を教えていただけますか。

スバルのFFはそんなに危ないのでしょうか?
もし、危ないのであれば、高速でリードするような
走り方はやめようと思います。(^^)

長々とすいませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:22025792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 12:26(1年以上前)

会社の車が現行インプの1.6FFで、マイカーは2.0AWDです。一言で言うとFFは普通の車です。逆にAWDは色々感動があります。抜群の安定感と、コーナリングがFR的な押され感があったり、思うところ沢山です。
ご予算が許すのならAWDをオススメします。

書込番号:22025803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/12 13:25(1年以上前)

高速や坂道、大雨での試乗をしたらどうですか?

どちらにしても納車待ちなんでしょ?ダメなら即売却するのかしら。

書込番号:22025936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/08/12 13:49(1年以上前)

>keitama0805さん
納車待ちでしょ。次の車で考えましょう。

FFにくらべてAWDが明らかに優位なのは雪道と、走り出だしでしょう。走り出してしまえばFFでも安定しています。

書込番号:22026000

ナイスクチコミ!14


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 14:18(1年以上前)

私は2.0 i-L FFです。名古屋市内住まいなので、雪はプチ雪国の実家に行くくらいです。春納車なのでまだ雪道は経験ありません。但し、雪道で有利なのは発進時で、いったん走り出した場合、除雪されている道ならば、大きな差はないだろうと割り切っています(降雪地なら差は大きいだろうと)。止まるときは車体重量差もあると思いますが、AWDのほうが大人一人分重かった覚えです。まあエンジンブレーキは均等にかけられますが。
実は西日本号の時に、高速で名古屋から三重方面を往復しました。特に問題は感じませんでした。
この車は車高が低いこともあって、悪路走破性を期待するのはキャラクタ的に違うかなとも思います。ただ、FFでも後席センターの出っ張りが結構大きいので、ややFFのメリット半減ですが。

書込番号:22026048

ナイスクチコミ!3


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 14:21(1年以上前)

上は打ち間違いです。以下のように訂正。
実は西日本豪雨の時に、高速で名古屋から三重方面を往復しました。特に問題は感じませんでした。

書込番号:22026058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/12 15:27(1年以上前)

インプレッサのAWDってFFベースの生活用4WDですよね。

通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。
(あくまで安定性がメインなので最大で50:50の配分にしかならないのでFRみたいにはなりません。コーナーが良く曲がる!とトルクベクタリングの効用とAWDをごっちゃに思われているのも良く見る風景ですが。)

普通は燃費を悪くさせるだけの代物ですが、いざというときには活躍して守ってくれる「かも」しれない保険のような存在です。
雪国などではこの「いざというとき」のシチュエーションがたびたび出てくるのでAWDのニーズが高いです。
殆ど雪が降らない、台風などの豪雨もほとんどない、そんな地域では、わざわざどうかとは思いますが、そんな地域でも冬になればスタッドレスタイヤに律儀に履き替えるとかいうような性分の方ならAWDにしていたほうが精神的によろしいんじゃないでしょうか?

当家ではスタッドレスタイヤは用意しますが、車は全てFFです。

書込番号:22026169

ナイスクチコミ!11


ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 16:25(1年以上前)

普段から両方乗ってるのなんて、私くらいなものかと思って書き込みましたが、スバルは初購入でしたが、乗るほどに感心しています。
スレ主がAWDを試乗せずに決めていたなら残念と思いますが、私自身は断然AWD派です。
スバルの4WDをスタンバイ、生活4WDなどと、今時言う人が居て驚きました。多分スバルに乗ったことはないんでしょうね。
https://www.subaru.jp/brand/technology/technology/driving_awd.html
フルタイムのトルク可変です。だから、皆さん選んでいると思うのですが。

書込番号:22026283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/12 17:15(1年以上前)

>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。

自分の勘違いなのかな
スバルAWDは常時四輪駆動だと思っていたのですが違うのでしょうか?

書込番号:22026416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


呑平さん
クチコミ投稿数:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 17:22(1年以上前)

>あくとうさん
インプレッサの四駆は常時全輪が駆動するためオンデマンドタイプとは異なりますよ。トルク配分はスリップなどの状況で変化しますが、比率が100対0にはならないようになっています。

>keitama0805さん
本モデルのAWD版はプラットホームの素地の良さもあり吸い付くような直進性とコーナーリングが持ち味です。昔のインプは操る感が強かったですが、こちらはやや賢い機械感が強くなりました。FF版はAWD版よりは吸い付き感は薄いかもしれませんが、そこらのFFとは比べ物にならないと思います。

書込番号:22026438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/12 17:51(1年以上前)

>keitama0805さん
自分は迷ってAWDを選択し、その代わり1.6に
ダウンサイズしました。

冬季での雪道だけではなく、雨天時のウェット路面
でも安定性が増すってセールス氏。

FFが悪いわけではなく、AWDがより良いって解釈
ですね。

自分の場合、丘陵地で生活している関係もあって、
アップダウンだけではなく左右にカーブが多く、
より安心感の高い仕様を優先しました。
1.6の非力さを感じることもなく、満足ですね。

スレ主さんのカーライフを聞く限り、FFで十分。
高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。

燃費もFFが有利ですし…マイカーは年間平均で
10qくらいです。2.0がどうかは知りません。

まぁ契約された後なんで、納車されるまで楽しみ
にお待ち下さい。

書込番号:22026506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/08/12 18:20(1年以上前)

部外者ですが一言。
私は雪の無い地方ならFFをお勧めいたします。
友人がインプを購入するときFFを勧めましたが、当時アイサイト装備の関係もありAWDを購入しました。
アイサイト装備のAWDで同程度のFFより50万円近く高かったと思います。
購入した本人は大変満足していますが、燃費、音、出足のかったるさ等不満もあるようです。
私のFFを運転させると軽快な走りに驚いていました。(私の車は1.5Lガソリンです)
私も彼の車に乗ってみましたが、なかなか重厚な乗り味で好印象なものの、普段使いではFFもAWDも大勢に影響なしと感じます。

結論として、AWDの神髄は雪道以外にもあるのでしょうが、イニシャルコスト、普段の燃費、騒音、走りの重さ等トータルで考えると雪の無い生活環境ではもったいない、FFが最良の選択であるとスレ主様の背中を押させて頂きます。

書込番号:22026566

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:29(1年以上前)

フォルクスワーゲンのFFから乗り換えでも
この型のインプレッサの2LでSのグレードなら
遜色無いと思いますよ。
しっかりしたボディと足回りなので、
接地感が素晴らしく、雨でも、高速でも問題ないですよ。

自分も四駆目当てで試乗に行って、FFの2LのSに
試乗したら
『あれ? 凄いな。四駆とFF区別出来ない人いるんじゃない(笑)』
そんな会話をした位です。
18インチと、17インチもかなり乗り味違うしね。


結局
関東住みでスキーに良く行くんですけど、FF買いました。

ちなみに最近1,6のFFを3日ほど、乗ってたんですけど、
2L Sとは、全く別物でした。




※あくまでも主観です。


書込番号:22026804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 20:36(1年以上前)

個人的にはFFとAWDの性能差を感じるのは、雪道、凍結路を抜きにすれば、一般人には不可能に近い気がしてます。それこぞモータージャーナリストの清水和夫氏がYoutubeで公開しているような、ダイナミックセーフティテストに駆動方式違いでテストするとかでもしないと、理屈だけではなかなか答えにはたどり着けない気がします。そういえばこの清水和夫氏のウエット旋回テストで、ハイドロプレーンを起こしたのか、インプレッサ2.0i-S AWDの成績あまりよくありませんでしたね。ダブルレーンチェンジは良かったですが。まあ、インプレッサは車重が軽いのと、タイヤ幅が225mmなので面圧が低いのかもしれませんが。

書込番号:22026826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2018/08/12 20:36(1年以上前)

連続投稿すいません。

一応 前はレガシィ乗りで、毎週スキーに行ってた
雪道好きです。

書込番号:22026831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/12 20:46(1年以上前)

>高速道路や山道の利用が少なければ2.0も無用
だったかもしれませんね。
1.6と2.0では装備が全然違うので無用ではないですよ
あと、スットップアンドゴーが多い街中なら排気量に余裕があった方が楽ですし。

書込番号:22026861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/12 21:04(1年以上前)

>keitama0805さん
AWDの場合、ブレーキングでリアが暴れる時があります。
大昔、FR乗っててシフトミスしたような時と似てるかな。
FF乗ってた時はそんなに気にならなかったので、やはりリア駆動してるからだろうなと思ってます。
インプレッサのFFは非常に評価が高いようですよ。
AWDは車重が重いので出だしが重いとも言われてますし、FFで良いのではと思います。
AWD乗ってると悪天候での安心感は流石だと思いますが、普段遣いを考えるとFFで十分かなと思います。

書込番号:22026907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/12 21:45(1年以上前)

2.0i-Lに乗ってます。
先日、高速の大雨に走る機会あり気になっていたのですが、
大変安定して走行してくれましたよ。
ワイパーi-liどしゃぶりで100km走行問題ないです。
かなり無理しなければ大丈夫です
水平対抗エンジンなど低い重心のも助けられていると思います。

書込番号:22027008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/08/12 22:12(1年以上前)

>通常は普通のFFで、雪道や滑りやすい路面に遭遇したときに電子制御で後輪にいくらかの動力配分をして姿勢制御してくれるいわゆるオンデマンドタイプです。

MTにはセンターデフがありましたが現行モデルにMTは無いので間違ってはいません。

コーナーで良く曲がるのはFRに近い前後重量配分によるものだと思います。
いかにもよく曲がる味付けではありませんがパワートレインが低い位置に平置きされているのと相まってFFでもリニアリティなハンドリングが味わえると思います。

書込番号:22027081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 23:42(1年以上前)

アクティブトルクスプリットAWDを理解されてないような方は、ステ★さんの書き込みにあるページの一読をお薦めします。(構造的には常時全輪駆動ですよ)

なお、VTD- AWDとトルクスプリットAWDの両方を所有して来ましたが、両者ではかなり乗り味が異なり、前者の方がスポーティーですね。後者はメーカーの説明通り安定志向ということで、安心感はありますけど、大雨の高速でも走らないとFFとの違いは感じにくいかもしれませんね。

書込番号:22027322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/13 00:31(1年以上前)

2.0i-LのFFに乗ってます。
購入して2カ月ちょいで、雪以外の気象条件は一通り走りましたが、これまで不安を感じるような挙動は一切ありません。一番厳しいルートは雨中の名阪国道福住〜天理間(って関西の人以外はわからないかもしれませんけどそれなりの難所)ですが、鼻歌交じりで追越車線を走り抜けることができました。私自身は走り屋でも何でもないので、悪条件と言ってもその程度ですが、安定感はすごくあるなあと言う印象です。

実は、初スバルなので、せっかくだからAWDにしようかなと思ったのですが、ディーラーの営業担当さんから、雪道走らないのなら、FFで十分だと思いますと断言されてしまいました。値段もさることながら、車重も50kg重くなるので、大人1人いつも余分に乗せているのと同じことですよと言われ、納得しました。

コアなユーザでないことを見越しての親切なアドバイスだったと今でも思ってます。(^_^;

書込番号:22027407

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/08/13 00:57(1年以上前)

ドイツ車は、高速ではなくおおよそ150km/hのでは超高速で国産と差が出ると思いますよ。日本では必要ない速度ですし、国産のFFでも全然問題ないレベルと思います。タイヤのウェット性能の差の方の大きいように思います。雪道もスタットレスタイヤで問題ないでしょう。
インプFFで普段使いなら不満ないと思います。

書込番号:22027445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/13 09:37(1年以上前)

現在ゴルフ6(1.4TSI)と現行XV(インプじゃないです)を保有しています。

VWのFFにお乗りとのこと、エンジンに関してはNA2.0はやはりトルクが薄過ぎですね。
1.4TSIだと3000回転も回せば普段遣いでは充分な加速を得られますが、NA2.0だと高速の合流や追い越しでは4000回転以上回さないと、同じような加速感は得られません。

ハンドリングについてはXVはAWDなのでここでコメントはしません。

書込番号:22027921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/13 15:53(1年以上前)

>keitama0805さん
2.0i-S FF乗りです。
FFでもトラクションは十分です。雪道も問題ありませんでした。水平対向が車軸前にあるからか直進性も良く、ノーズの重心が低いからかコーナーも他社のFF車より安定している気がします。
4駆はもっと良いのかもしれませんが、今の所「4駆を買っておけば良かった」という後悔はありません。
私のインプレッサのオススメはFFです。

書込番号:22028671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2018/08/14 12:30(1年以上前)

みなさん、貴重な情報ありがとうございました!
FFでも問題ないことがわかってホッとしました。
FFインプレッサとのドライブを十分楽しみたいと思います!

書込番号:22030756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/14 14:25(1年以上前)

>keitama0805さん

 解決済みですが、一言。

 自分で雨の日や雪の日の坂道に運転してみなければ(又は、やや高い速度域)、スバルのAWDの有り難さを理解出来ないでしょうね。長い水溜りを通ると有難さを感じます。

書込番号:22030987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/14 15:39(1年以上前)

私も4月から2,0isFFに乗って3,000キロ位走りました、半分以上は高速でACCで走っているので、そこでは全く安定しきっていてAWDの必要は感じません。
奥多摩や八ケ岳のワインディングを走った時も、スローイン ファーストアウトに気をつければ、アクセルオンだとどんどん切り込んで行く感じで、FFとは思えません、やっぱり225のタイヤは頼もしく楽しいです。
レジャー専門で悪条件では走るつもりは無いので、FFを選択したのは正解だと思ってます。

書込番号:22031124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/08/15 18:04(1年以上前)

G4ですが、2.0i-SのFFにのっています。前車はスカイライン2.5Lでした。
前車と遜色ない走りですよ。(ホントに)コーナリングは、インプが上。
3台前は、LAV4(4WD)に乗っていたのですが、全く4WDの恩恵を感じたことはありませんでした。
3年くらいに一度10センチくらいの積雪がありますが、街中ではスカイラインでも不安はありませんでした。
もっとも、みんなが雪道に不慣れでノロノロ渋滞での話です。
雪道以外でAWDの恩恵を感じるのは、インプ2.0Lではなくもっと馬力やトルクの大きな車の場合でしょう。
雪国でもなくアイサイトで安全運転を心がけているようなドライバーであれば、バランスの良いFFで十分だと思いますよ。

書込番号:22033802

ナイスクチコミ!12


sato900さん
クチコミ投稿数:44件

2018/10/31 15:46(1年以上前)

スバルが4WDと言うのは間違いです。昔はスバルがFFを採用したのが早かったのでスバルと言えばFFですよ〜

書込番号:22220513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2018/11/07 12:43(1年以上前)

G4セダンをレビューした時のFFとAWDの比較です。


2016年10月
今回新型インプレッサを試乗しました。
まずFFの2.0,18インチハッチバックモデル
同乗した家族も、この車4代目レガシィより高級感があるなんて言っていました。

この車以前のスバル車とは明らかに別物の性能です。
高いレガシィやレヴォーグ系よりしなやかで、ギャップを吸収するサスペンション。
18インチでも普通の車の乗り心地です。
走りも別次元ですね。
実は乗り心地は4WDよりリア側のストロークがあります。
それに旧型や昔のスバル車よりリアの接地感が豪雨でもあります。
ギャップをいなす感覚はFFです。
但しワイパー速度がメチャ遅い。
加速も遅くない。実感で0−400mが16秒後半から17秒程度。

2017年1月試乗
その後G4の18インチ4WDを試乗しました。
感想はコーナリングマシーンでした。
ワインディングコースでもニュートラルステアで曲がっていきます。
それもコーナリングスピードが速い。
唖然とします。

コーナリングはランエボ5が今迄乗った中で一番近いイメージでした。
多分誰でも飛ばした時のコーナリングの異常さは理解出来る筈です。
こんなレビューは皆さんしてませんね。

0−400m16秒台のメチャ遅いランエボイメージです。
でも戦闘力はありますよ。

十分走りますね。
スポーツ感が低いとか、そんな走りをするならWRXSTIを買えなんて書き込みをしてる方がいますが・・・
ただこの車の走行性能を理解していないだけでしょう。


スバル車は長年コーナリングが速いと言われてましたが・・・
実感したのはこの車が初めてです。
(実はセンターデフや多板クラッチの抵抗感が、以前のスバル車にはあり、中速以下のコースでは旋回性能が高くない。)

動力性能は2.0のノンターボレベルですが・・・
4代目インプレッサの2.0より確実に速くなっています。
多分4WDでも0−400m16秒に入る程度です。

自分の場合はパドル1速、2速を回し切るスタイルの運転をします。
大抵この速度域で日本の法定速度超えになります。

この制御が1速で固定されレブリミッターにあたる制御が欲しいのですが・・・
初心者向けの勝手にシフトアップする制御です。
これはアメリカ等で1速ホールド状態のまま延々に走る下手くそさんがいる為、勝手にシフトアップさせてる様です。
MT派は確実に、ホールドして姿勢コントロールさせたい。


STIの方のオートサロンインタビュー動画では・・・
今回のインプレッサは走りのポテンシャルが4代目インプレッサよりかなり高いのでパーツ販売も充実させていくと答えています。

このスポーツとG4と走りの差が無いと思っている人がいますが・・・
確実にセダンで後ろ側のボディ構造の剛性が高いセダンが上ですね。

一般人は普通のクルマだと信じていますが・・・
レーシングドライバー系の人達は、飛ばした時のクルマの動きを見ます。
絶賛している走り系の方が多いですね。

【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70


カートップの筑波サーキットベストオブイヤーは新型インプレッサが受賞。
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
ここでも筑波を1分16秒位で走っていると、清水和夫さんが思ってピットに入ると1分13秒台で驚いていました。
これはフォレスターXT280馬力も1分13秒台、レガシィの5代目ターボ300馬1分12秒台です。
4代目レガシィBLの2.0Rの5MT190馬力も1分13秒台でしたので・・・

ノンターボで直線が遅いのに、コーナーリングが異常に速い事を表しています。

スバルのディーラー向けサーキット研修報告
新型インプレッサ試乗記「コイツはとんでもない傑作だ!」
驚愕の完成度。もはや、ファミリーカーにあらず。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page...id=206

その後、海外でもテストがあり・・・
5代目インプレッサ
0−100q/hが8秒台から9秒
0−400mは16秒9
最高速195q/hなんて数値が出ています。

ライバルのレヴォーグ1.6ターボ比較で・・・
海外のスバルメーカー公表値

0−100q/hは9秒
最高速210q/h
国内テストで0−400mは16秒7程度でほぼ同等です。
購入される方は悩みますね。

個人的には、インプレッサツーリングワゴンが欲しいです。
セダンベースで是非出して下さい。

そうそうスバル車では常識ですが・・・・

オプションのSTIフレキシブル系のパーツが凄いですね。
2007年のSTI限定車から採用された、新テクノロジーです。
このパーツを慣らし運転終了後数千キロ走った段階で装着するといいでしょう。

昔は、「スプリング、ショックを交換しないと走りがよくならない・・・」
現在は、「フレキシブル系を段々装着して、不満があれば考えればいい」なんて時代です。

これが絶妙すぎて、他メーカーのニスモ、無限、TRDのデモカーとSTIのインプレッサ2.0iLのショック、スプリングノーマル仕様+フレキシブル系+エアロ系+18インチSi用装着車が群サイで2017年合同試乗会を行っていますが・・・

高級車高調整式やブレーキ強化、エンジンもなんてライバルと比較しても・・・

一番バランスが良かったのはノーマルに毛の生えた程度のインプレッサなんて評価でした。

2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】

http://www.webcg.net/articles/-/37216

http://www.webcg.net/articles/-/37202

書込番号:22236618

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

CVT?原因で加速がギクシャク

2018/08/12 10:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件

グレードは2.0i-L FWD B型ですが、夏になってエアコンを多用するようになってから、加速が一定せずにまるで船をオールでこいでいるような加速になります。つまり一定の加速ではなくてギクシャクします。以下のような条件がそろった時です。

エンジン回転数は1500rpm前後でじんわり加速。(2000rpm以上なら問題ないが、街中だとじんわり加速はよくある。)
エアコンオン(春納車でその時は気にならなかったので、関係ある?最近は猛暑ですし。)
CVTモードはi
エンジン回転数は滑らかに(連続で)変化しているので、CVTの不具合と推測

スバルのCVTは他社より良いといわれるのですが、これはちょっといただけないと思うのですが皆さまは同じような経験ありますか?

書込番号:22025509

ナイスクチコミ!12


返信する
SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/12 10:28(1年以上前)

EJ25 + 最初のリニアトロニックCVT搭載ですが、別にありませんね。
気になるようでしたら、しばらくギア固定のパドルシフトメインで使用してみては?

書込番号:22025565

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/12 11:35(1年以上前)

ディーラーで見て貰う
直るまでとことんやる

書込番号:22025703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/08/12 11:42(1年以上前)

ken92さん

少なくとも私が乗っているスバル車のCVTではken92さんと同じような症状は発生していないようです。

又、今の時期に普通にギクシャクが発生するのなら、ディーラーで同型のインプレッサスポーツを借りて症状が再現するかどうか確認してみる方法が考えられます。

これでギクシャクが発生しないようなら、ken92さんのインプレッサスポーツの不具合の可能性がありそうです。

書込番号:22025715

ナイスクチコミ!4


ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/12 12:27(1年以上前)

サービスキャンペーン対象ではないですか?私はそれで改善されました

書込番号:22025807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2018/08/12 15:19(1年以上前)

>ken92さん

CVTでは無いと思う

書込番号:22026149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/12 18:42(1年以上前)

>ken92さん
最近、この手の投稿チラホラありますね。
自分はXV2.0ですのでほぼ同じクルマですが、あまりギクシャクは感じていません。
いや、厳密にいえばエアコンにパワーを取られている感じはあります。
しかしそれは別にスバルやCVTに限ったことではなく、このクラスでは仕方がないかなと思えるレベルです。

故障の可能性も考慮して、試乗車との比較、ACCでもギクシャクするかを確認してみると良いと思います。
1.6ではサービスキャンペーンが出ていますが、2.0では非公開のリプロ?が出ているという噂もあります。
ディーラーに相談してみると良いと思います。

このギクシャクを感じてない人はアクセルワークで自然にギクシャクを回避しているのではないかと最近は感じていますが…
セッティングが万人向けではないのかもしれませんねぇ。

書込番号:22026613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/12 18:47(1年以上前)

>ken92さん
私自身は不具合とは思っていませんが、ギクシャク感は感じたことがあります。前車は普通のATで低速からアクセルを踏んでいくに連れスムーズに速度が上がっていく感じでした。インプレッサに乗り換えてCVTは慣れていなかったせいでしょうか、ゆっくり発進して低速で走ろうとした場合に、ギクシャクするのを感じました。最近は感じなくなったのでCVT向きのアクセルワークが身についたのかもしれません。

書込番号:22026624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2018/08/13 10:09(1年以上前)

不具合ではなさそうですが、ディーラーで症状を伝えると見てもらえると思います。そうすると、意外やいがい、良くなったと思うようになります。

お盆休み明けにディーラーへ!

書込番号:22027990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件

2018/08/23 20:08(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
某巨大掲示板を見ますと、同じ症状を訴える人が多く、どうやら仕様のようですね。諦めます。

書込番号:22052173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

SUBARUホーンについて

2018/08/06 09:45(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:24件

純正ホーンの音のショボさにびっくりして、ホーン交換考えてます。純正はホーン2連なのに、インプレッサのディラーオプション品は3
連なので高価です。他のスバル車の2連品は取りつけ可能でしょうか?

書込番号:22011846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/06 11:17(1年以上前)

>ユイサーさん
私のG4は一カ月点検時にトリプルのSUBARUホーンに交換しましたが、音色的にはあまり満足いくものではありませんでした(もちろん純正品のショボサと比べれば全く違いますが)
音色的にはsecond carに取り付けたMITHUBAアルファUがお気に入りです。

みんカラには色々なホーンを取り付けしている情報がたくさんあります。
自分で交換している強者も多く見られます。私の場合は歩行者用エアバックのセンサーが取り付けられているバンパー裏を弄るのはためらわれたのでディーラーおまかせです。

みんカラ↓
https://minkara.carview.co.jp/

インプレッサスポーツのホーン交換に関する記事です↓
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/searchunit.aspx?kw=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BA%A4%E6%8F%9B

書込番号:22012007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/09 08:13(1年以上前)

私はもう一年半乗ってますが
ホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?

書込番号:22018138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/09 13:34(1年以上前)

まずは、前回レスの誤記訂正です。
MITHUBAアルファU→MITSUBA[ミツバサンコーワ]アルファーU です。

>ましましはんさん
>私はもう一年半乗ってますがホーン鳴らしたのは5回も無いくらい
皆さんはそんなに頻繁に鳴らすのですか?

私もめったに鳴らしませんよ! 
交換後約1年経過しますが、交換直後試聴で鳴らしたのを除けば2〜3回程度でしょうか。勿論サンキューホーンも鳴らしません。

車は趣味性の高い商品ですので、自分の好みでないと感じたらホーン交換も有りだと思います。
みんカラでも車種を問わず交換している方も多く、ABやYHにはホーンのコーナーが有り、聴き比べもできるようになっています。

書込番号:22018633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/09 16:25(1年以上前)

>ユイサーさん
読み返してみましたら、私の前2件のレスはご質問の答えになっていませんでしたね。
申し訳ありません。

スバル製はもちろん、サードパーティー製の2連ホーンが取り付け可能です。
ご自分で取り付けるか、ディーラーに依頼するか、ABやYH、車屋さんに依頼するかですね。

ABやYH等ではバンパーを外すかどうかで大幅に取り付け費用が変わります。
因みに私のG4のスバルショップでのDOPへの交換では、バンパーは外さなかったそうです。

書込番号:22018889

ナイスクチコミ!1


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/09 23:36(1年以上前)

私もショボい音だと感じており、交換予定です。もちろん、ホーンの吹鳴は法定の通りですが、その時の感じです。純正のままでも気にならなかった車もあり、好みでしょうね〜

書込番号:22019917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/08/10 00:42(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
返信ありがとうございます。やっぱり普通に2連のホーンもつけられますよね。交換にはバンパーを外さなれればいけないみたいなので、ディーラーにお願いしようと思います。スバルお客さま感謝デーが8/18,19日にあるみたいなので、ディーラーにいってみます。

書込番号:22020036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2018/09/11 17:55(1年以上前)

フォレスター用のスバルホーン2連に交換しました。スバルサンクスDAYに注文したので、取り付け費用込10152円で済みました。これで、ショボイ音とおさらばです。

書込番号:22101531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

パナ純正ナビ ドライブパスについて

2018/07/24 18:44(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

アイフォン6Sを繋いでいるのですが、アイフォンの画面しかナビに映りません。(画面が小さいまま)もちろんナビでも操作は出来ません。
ライトニングデジタルAVアダプタは純正ではないのですがその影響でしょうか?
その他考えられる要因はあるでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21985490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/07/24 22:29(1年以上前)

>mmc6khhoさん

今お使いのアダプターはアップル製でなくとも、アップル認証のものですか?
ブルートゥース接続でしか利用していませんが、優先接続するとアプリケーションが使えるようですね。
接続方法は
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/918?site_domain=default
ですが、これで接続してみてだめなら、アダプターを替えてみるより仕方がないのでは。

書込番号:21986137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/07/25 19:55(1年以上前)

>mmc6khhoさん
失礼しました。
×優先接続⇒○有線接続

書込番号:21987990

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2018/07/25 20:25(1年以上前)

>funaさんさん
有難うございます。
接続はHDMIとUSBがセットの純正コネクタを付けており、そこにライトニングデジタルAVアダプタ(アップル社製ではない)を付けてアイフォンと接続しております。
やはり、ライトニングデジタルAVアダプタがだめなんでしょうかね。

書込番号:21988043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/08 20:52(1年以上前)

>mmc6khhoさん

もう解決していたら申し訳ありません。

自分もパナナビを使用しており、娘が同じ様に悩んでいたのでお知らせします。

娘は、接続してからはアイフォンの方で操作していた感じです。

詳細は下記のDriveP@ssリンク先にあります。(動画を見ながら接続確認していたようです。)

https://panasonic.jp/car/navi/drivepass/com/drive03.html
ナビとスマートフォンをケーブルで接続

書込番号:22017293

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmc6khhoさん
クチコミ投稿数:28件

2018/08/08 21:03(1年以上前)

>Demio Sportさん
有難うございます。
私もこれを見ながら接続したのですがそれでもダメでして。
ライトニングデジタルAVアダプタはアップルの純正品使用でしょうか?

書込番号:22017332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/08 21:16(1年以上前)

>mmc6khhoさん

今、娘がいないので詳しいことは不明ですか、純正品ではなかったと思います。

接続してからは動画にあるように、ナビではなくてiPhoneの方で操作していたと思います。

書込番号:22017368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/08 21:35(1年以上前)

>mmc6khhoさん

こちらのクチコミも参考にしていたようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000709681/SortID=18450492/

書込番号:22017428

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜272万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,601物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,601物件)