スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

8インチDAIATONEサウンドナビについて

2017/08/14 02:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 yu2216さん
クチコミ投稿数:15件

インプレッサスポーツを検討しているのですが、B型から8インチDAIATONEサウンドナビが装着可とのことですが、どのようにとりつくのでしょうか?
パナのビルドインみたいな感じなんでしょうか?
画像とかあるのでしょうか?
注文された方もいらっしゃるみたいで、とても気になります。
両親の車選び中で、パナナビの案内が良くないとちらほらカキコミがあり、どれにしようか迷ってます。以前もらったカタログを見て両親はキレイに収まっているパナナビが良いみたいなんですが。。。

書込番号:21115376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/14 10:19(1年以上前)

インプレッサではまだ発売されていませんが
レヴォーグとWRXでは既に8インチモデルになっています
でも、まだみんカラでも取付画像は載っていないですね

収まりに関しては、メーカーオプションに近いパナのビルトインが一番良いのは間違いないでしょう

ただ、ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)。

書込番号:21115855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 10:59(1年以上前)

インプレッサG4のB型を購入した者です。
実物は見ておりませんが、オプションカタログのみ最新型が出ておりましたので、そちらで確認しました。

ボリューム調整がパナナビと同じくダイアルになっており、見た目もほとんど変わらないと思います。
細かいところでは、nanoeが無かったりパナナビのような表面のつやが無い感じがしますね。

結局のところ、収まり具合に関してはどちらも同じだと思います。

書込番号:21115923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 10:59(1年以上前)

>yu2216さん
過去スレに、下記のようなカキコミがあります。

>携帯電話/パソコン等の機器、AVメディア/データ、Bluetooth等通信規格への適応条件は、三菱製ナビ
NR-MZ200と同等です。
iPhone動画を含むHDMIデジタル入力は非対応。
また、一部機能やオプション品はMZ200と異なります。
と書いてあるので、ベースはMZ200ではないでしょうか。

過去スレのURL
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#21071286

この情報が正確なものとした場合ですが、この「DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ200」の価格Comでの口コミ情報に限っていえば「ナビの評価」は決して芳しいものではないようです。
http://kakaku.com/item/K0000919947/?lid=myp_favprd_itemview

>北にすんでいますさん
>ナビ性能を気にされるのならサウンドナビではなくカロの楽ナビとかにされた方が良いと思いますよ(8インチ有り)
現状のインプにはビルトインナビ以外8インチは取り付けできません。B型が対応しているかは情報が無いので不明ですが・・・

以上、ご参考まで

書込番号:21115924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/08/14 11:39(1年以上前)

>yu2216さん

インプレッサスポーツA型にバナ製をセットしてい
ます。

他の方々のコメを拝見する限り、余り変わり栄えしない印象ですね。

オーディオの音質?外部からの騒音の如何によりま
せんか?

シアタールームのような環境ではないはずですから
、スレ主さんのお好みで良いと思います。

価格を気にする向きには、社外品を選択する手もあ
るかな?

書込番号:21115999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/14 13:47(1年以上前)

>yu2216さん
再レス失礼します。

パナ・ビルトインナビに関してはインプレッサスポーツの他にXV2017モデルにも多くの口コミ情報がUPされています。
既にご覧になっているのでしたらスルーしてください。

ご両親が使用されるとのことですので、過去スレの情報を踏まえて「ご両親ファースト」の選定をお勧めいたします。(ご両親の年代にもよると思いますが)

書込番号:21116226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/08/14 13:57(1年以上前)

>yu2216さん
A型乗りとしては選択肢が増えているのはうらやましいです。
MFDとの連携とかパナとMFDの画面表示が違うのかとか気になります。
私は道案内としてのナビ性能はどのメーカーでもあまり変わらないように感じています。
どこのメーカーでも目的地には着きますし道案内の好みも人それぞれですからw

書込番号:21116248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 yu2216さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/14 15:47(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
両親ファーストで決めたいと思います!

今わかる情報としては、
@ナビの収まり具合: パナのビルドイン並みで、上部に小物入れの穴は開かず、ナノイー無しの画面は上詰のレイアウトということでしょうか?
Aナビの性能: MZ200並みでMFDとの連携はわからない。?
感じでしょうか。

A型のカタログを見ていた両親はナビの収まり具合が
パナナビ意外が、どうも気に入らなかったみたいで、同じような収まり具合で他はないのかで迷っていました。収まり具合がよく似ているなら、2つから選んでもらおうと思います!

画像はお盆明けにディーラーで見せてもらうしかなさそうですかね?

書込番号:21116421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 16:39(1年以上前)

>yu2216さん

新しくなるビルトインのサウンドナビはパナナビと同じ8インチで、
収まり方もパナナビと同じように違和感ない形になるみたいです。

パナナビのナビ性能は色々言われているのが事実です。

サウンドナビのナビ性能は正確に言いますと、先々代のNR-MZ90までは厳しい評価でしたが、
先代のNR-MZ100から大幅な改良がされており、ナビ性能はパナナビ以上だと思います。
サウンドナビ=ナビ機能は良くない、、というのは過去のことだと思います。
ちなみにNR-MZ200は100の後継機種で最新型になります。
A型のサウンドナビは基本的にMZ200です。これはナビパンフにも明記されています。

対しまして、ビルトインのパナナビですが、インプレッサA型のベース機種は過去スレにもありますが、
2014年型の旧型になります。それを2016年のインプに載せて販売していました。
それが理由かどうかわかりませんが、A型のナビパンフのパナビルトインナビのところには、上記のサウンドナビのような、
基本となるベース機種の表記がありません。(2014年式であることを明らかにしていない?)

音の評価は言うまでもありませんがサウンドナビが素晴らしいかと思います。

最後に、私がA型を試乗等して気になった点を一つ挙げますと、
パナナビの画面は結構反射が気になりました。快晴の日は見えにくい印象でした。

B型になってパナナビとサウンドナビがどうなっているか確定的な詳細は
また明らかではないですが、個人的にはサウンドナビをおススメしたいかと思います。

書込番号:21116502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 17:18(1年以上前)

>yu2216さん
どちらのビルトインもMFD連携しますが、カタログの表示例を見る限りでは、パナナビのほうが見易くて良いかもしれません。

ただ、ディーラーの営業マンからはナビ自体が新しくかつ値段もパナナビより数千円安いDIATONEを薦められました。

書込番号:21116560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 20:47(1年以上前)

ダイアトーン

>yu2216さん
ダイアトーンはこれっすよー
カタログは出来てるので、気になるならディーラーへ(^^)

書込番号:21116974

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/14 21:07(1年以上前)

ビルトインってパナと三菱だけなんですか?

書込番号:21117012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/14 22:10(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ですね。

書込番号:21117148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/08/14 22:56(1年以上前)

>耕四朗さん
模範解答ありがとうございます。
モノトーンな感じでいいですね。
昔のナカミチみたいです。
私が今買うならこっちかなw
見た目が好きです。

書込番号:21117268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu2216さん
クチコミ投稿数:15件

2017/08/15 00:32(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました!
耕四朗さん画像ありがとうございます!なかなか渋くてかっこいいですね!

お盆中もやもやしてたものがスッキリしました。
早速両親と相談し、お盆明けディーラー行ってきます!みなさんありがとうございました!

書込番号:21117474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/16 17:36(1年以上前)

>耕四朗さん

そうなんですか・・・
カロでビルトイン作ってくれれば良かったのにと思いますね。

書込番号:21121505

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/16 21:44(1年以上前)

>北に住んでいますさん
確かにカロがあれば。私はカロが最初のナビで
ずっと使ってましたがナビはみんなこんなものと
思ってました。パナでもそれなりに良いところも
あるだろうと勉強中。いろいろセッティング
出来るようで、こなせば多少変わるかも。

書込番号:21122091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/17 09:53(1年以上前)

パナ ビルトインナビへの不平・不満は「遠回りのルート案内」にほぼ集約されると思います。
インプレッサは車幅177cmと、コンパクトカーと呼ぶのがはばかれる様なサイズです。
この車で遠出する際
1) 運転には自信があるので狭い道もOK! 短距離のルートを案内して欲しい
2) 知らない道なので多少遠回りでも安全&安心な広めの道路を走りたい
Case 1)の場合、パナは選択肢から外れるかも・・・

パナの「基本仕様が2014年型で古い」との指摘も散見されます。
ビルトインナビは車本体の開発と併行して設計開始されるので、基本仕様が古いのはやむを得ません。他メーカーの専用搭載されるナビも同様だと思います。2年前というのは、むしろ短い方ではないでしょうか。

基本仕様とされる「CN-RS01D」のレビュー、口コミはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000691476/?lid=myp_favprd_itemview
地図が2016年版なのは当然として、パネルが感圧→静電、ハイレゾ対応(〜192KHz)等リファインもされています。私見としては、ルート探索アルゴリズムも変更されている感もあります。(より広い道優先度が高い)

書込番号:21123070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

純正カーゴトレーマットについて

2017/08/09 11:08(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 2017大使さん
クチコミ投稿数:98件

後席の背もたれ部分までトレーになっていますが、この部分はどの様に取り付けられているのでしょうか?

書込番号:21104284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/08/09 13:04(1年以上前)

>2017大使さん

背もたれの上部付近はピンで固定、背もたれ下部から荷室にかけての湾曲部は、マジックテープ止め・・・みたいな感じだと思います。

お安い分、作りは、まあまあ雑ですので、水が滴るような濡れ物を乗せる場合、注意が必要ですね。

書込番号:21104503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2017大使さん
クチコミ投稿数:98件

2017/08/09 18:51(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
ピン止めになるんですね。他の車種のスレも見つけました。ディーラーが夏休みに入ってしまったので回答助かりました。穴開けの加工があるので迷っているという方もいらっしゃいましたが、メンテナンスが楽になるのと荷物のズルズル防止のために取り付けの方向で検討してみます。パーツキャンペーンも近々あるようですし。ありがとございました。

書込番号:21105059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/11 17:54(1年以上前)

>2017大使さん
解決済みのところ失礼します。

自分はXVでコレを付けていますが、荷物のズルズルに関しては逆効果になる可能性がありますよ。
材質表面がプラスチックに近いので平らな荷物はむしろ滑りやすくなります。
トレーに凹凸があるので荷物がうまく引っかかるようなモノであれば気になりませんが、例えば段ボールなどはズルズル滑ります。

泥汚れ防止等には効果大ですが…

書込番号:21109518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2017大使さん
クチコミ投稿数:98件

2017/08/11 19:47(1年以上前)

>くまくま五朗さん
追記ありがとございます。
そのタイプなら箱は滑りますね。汚れ対策にメンテナンス性はは良さそうですね。滑りは対応考えようと思います。
穴開けもあるようなので、1カ月点検時にどうするかというところです。

書込番号:21109751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2017大使さん
クチコミ投稿数:98件

2017/08/27 17:47(1年以上前)

取り付け全景?

後席を倒したところ。ガッチリクリップ留めしてあります。

荷室床部分を取り外し。乗せてあるだけなので着脱は簡単。(普通そうですよね。)

取り付けしてきました。
背もたれ部分へはガッチリビス留めですね。背もたれと荷室床トレーの間はシートがマジックテープ留めにしてあって隙間をカバーするようになってます。背もたれ部分迄あるのはいいですね。物が積みやすくなります。以上その後の報告でした。

書込番号:21149585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

パナ ビルトインナビについて

2017/08/06 10:16(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:14件

今回、新車購入にあたり、初めてナビを入れました。
今までは、携帯のグーグルマップを私用していました。

質問内容ですが、ナビ専用(他の機能もありますが)の商品が、グーグルマップよりあきらかに
劣っています。初めて使うので、このような物なのか、私の何か設定の仕方が悪いのか教えて下さい。

書込番号:21096715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/06 10:24(1年以上前)

まあ、そんな物だと思うけど

何が劣っているのかを書かれてはいかがですか?。

書込番号:21096731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/06 10:29(1年以上前)

価格・地図データの鮮度はスマホナビが優秀ですね。

それ以外、電波圏外でのルート検索、位置測位精度、カーオーディオ、画面サイズ、バックカメラなどカーナビのが優秀。


書込番号:21096742

ナイスクチコミ!8


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/06 10:30(1年以上前)

>オラデルさん
グーグルの渋滞回避があまりにも凄過ぎるようですねw
これについては国内メーカーは太刀打ちできないでしょう。
クルマの若者離れもあり、所有者はネット弱者の年寄りが多いので?w、
まだそういう情報が広く出回ってないのでしょうけど、
これからは iPhone や Android とのリンク機能を備えたナビしか売れなくなるでしょうね。
スマホでは、DVDやCD、TVなどのソースを扱えないので、画面を備えた
プラットフォームとして一定の需要はあると思いますw

書込番号:21096747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/06 10:39(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。確かにそうですね。


とにかく、グーグルマップと比べると、必ず遠回りします。
ある程度、幹線道路等を通るようにナビはなっているそうですが
それにしてもというケースがたびたびあり、結局、ナビとグーグル両使い状態です。
購入前に良く確認もせず買ったのも悪いのですが、それにしてもここまでナビ案内が
雑だとは・・・

かなりの方がナビを装着して購入されていますが、みなさんそういう疑問はないのかなと
思いご相談させて頂きました。

別メーカーだともう少し良い等、情報が頂きたかった為、質問させて頂きました。

書込番号:21096763

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/06 10:57(1年以上前)

パナソニックビルトインナビのナビ性能の話は知っている人は当たり前に知っているんですけどね。
新型車が発売される度に毎度毎度出てきますね。

因みにA型のパナソニックビルトインの基本的な中身はたしか2014年発売のパナナビだったはず。
B型はまだわかりませんけど。

あと余談ですが、以前、ディーラーセールス個人のインプレッサに試乗させてもらいましたが、ナビはサウンドナビでした。

書込番号:21096798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/06 11:27(1年以上前)

ビルトインナビ(≒純正ナビ)に関してはどこも同じような感じです。
ちょっとルート設定が雑な感じはします。

社外ナビですといくらかは改善されることが多いですがメーカーにより
違いがあるのでクチコミなど参考にされる方が多いかと思います。
(初心者なら楽ナビがおススメでハズレが少なめです)

ビルトインナビの魅力は「車の情報のやりとりが出来る点」で
車載ナビの魅力は「スマホ圏外(山・トンネルなどの遮蔽物)」での案内ですね。

書込番号:21096866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/06 11:28(1年以上前)

グーグルマップの道案内は確かに早いですね。
しかし時に狭い住宅街、農道等、生活道路のような所も案内するので、これってみんなが使ったら困る人もいるのではと思ったりします。
メーカー製ナビはその点を考慮した案内なのか、車が通れない道を案内しないための対策なのか…
グーグルはストリートビューなどのデータも使った車が通れる所の把握量が違うのかもw

道案内はグーグルのが強いです。
メーカーナビはオーディオとバックカメラ用です。

書込番号:21096869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/08/06 11:42(1年以上前)

>ネシーエンゥさん
>耕四朗さん
>yhoookoさん
>白髪犬さん
>★ヒコ太郎★さん

みなさん、ありがとうございます。

ナビなのでナビ性能ばかり気にしていました。他の機能も確かにありますが、凄く残念です。
無知な私がいけないのですか・・・!何回もナビを買っているかたは解って購入してるのですね

知らないとはこわいですね。

書込番号:21096896

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/06 12:42(1年以上前)

>何回もナビを買っているかたは解って購入してるのですね
何回もナビを買っている方は自分が慣れているナビ(の最新バージョン)を
続けて買う方も多いですよ。使い勝手の良いのに当たるまで・・・という方が多いかと。

自分もスレ主様と同じ環境(会社は違えど純正ナビ)ですが
前のナビは施設の駐車場の入り口を表示(案内)してくれましたが今のはナシです。
Googleマップで初めて行く施設は駐車場入り口などの確認は必ずします。

今回純正ナビにするにあたって試乗のときには純正ナビのおバカ度を確認はしてます。

書込番号:21097035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/06 16:01(1年以上前)

車載ナビはスマホを使いこなす世代では急速に廃れていくと思います。

私は七年前の新車購入から車載ナビを付けるのをやめました。今回のインプレッサ購入でも付けませんでした。スレ主さんがおっしゃる通りグーグルマップの方が断然使い勝手がいいからです。7年前の時点でグーグルマップが優っていたと思います。車載ナビがあったらいいなと思ったことは一度もありません。

第1に、目的地設定の段階で車載ナビのおバカさん加減にうんざりして、グーグルマップにしてしまいますね。車載ナビだと目的地検索で文字入力するのもじれったいし、やっと入力しても検索にヒットしないこともしばしばでがっくりさせられます。グーグルマップを常用する前は、車載ナビの検索で出て来ない時はグーグルマップで目的地を探し出してから、車載ナビで地図から指定していましたが、二度手間がバカらしくなりやめました。グーグルマップなら、こちらの意図を忖度して目的地を探し出してくれるし、目的地が検索できないなんてことはありませんから。

第2にナビは地図の最新さが命です。地図更新のために毎年1万超支払っても、ナビが必要になる遠出なんて高々10回だとすると、1回のナビ使用のために1,000円かかることになりコスパが悪いと思います。地図更新をやめたら必然的にグーグルマップを使う動機にもなります。

グーグルマップを使っていて気になることは、通信容量を結構食うことですが、それだからといって車載ナビに戻りたいという動機にはなりません。

書込番号:21097440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/06 18:01(1年以上前)

>グーグルマップよりあきらかに劣っています。
 ネットに繋がってなくナビ情報的に不利で、ユーザー数が明らかに違いグーグル並のコストもかけられないからでしょうね。

 数十年車に乗って今回はじめてカーナビを付けます。 最初はナビは不要と言っていたのですが・・・。、
リアビユーカメラにモニターが必要(前の車はナビ無しでモニターが付きました)。
ー>どうせ付けるなら、シックリくる純正ですね。ー>ラジオやCDも使えますよ。
−>PCの音楽/動画/静止画もSD/USBで見られますよ(形式制限あり)ー>ETC/ドラレコセットで値引き増やしますよ。
ー>「じゃあ付けてください」。

 ナビとしての能力は検討不足ですね・・・。 ナビとしてのの得手不得手もあるでしょうが、その癖を勉強して有効利用しようと思っています。ナビにはルート検索方法の設定も多少あるようですし。

 スレ主さん、せっかく付けたものですから(現時点からは追加費用なし)、使える範囲で使うぐらいのお気持ちでいかがでしょうか。

書込番号:21097677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2017/08/06 20:31(1年以上前)

googleマップナビ愛用者です。
個人的にはgoogleマップナビは最強だと思います。
世界中のユーザー位置情報を活用した独自の渋滞情報と、それを考慮したルート案内は、時代遅れ感の強いVICS渋滞情報に頼る一般のナビでは太刀打ちできません。
しかもシステムは随時最新に更新され、日々使い勝手は向上しています。

私もクルマにはナビを搭載していますし、地図データも最新に更新していますが、実際に利用するナビはgoogleマップナビです。
行きたい場所の検索、そこの情報、ルート、渋滞を考慮した最適ルート提案、全てにおいてgoogleマップが優れています。
据付のナビはバックモニターとオーディオ、及び飾りです。(^^;;
ナビ画面の代わりにiPadをピッタリ据付けるスペースがある方が有意義な気がしますね。

書込番号:21097980

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/08 09:13(1年以上前)

サイバーナビを使ってますが
確かに使用頻度を考えたら少ないです。
交差点での指示が的確ですがチョットマニアックな裏道の案内をします。
そして地図情報の更新が悪いのか、デタラメの案内も有りました。
iphone6+ヤフーナビは地図データーも新しくルートも良いと思います。
ただスマホがかなり熱を持ちますしバッテリーも消費します
スマホホルダーも難渋します。

書込番号:21101687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/08 13:51(1年以上前)

山中の私鉄駅検索結果の比較

自宅前の公道の表示比較

車に関しては初めての投稿です。
 >ナビ専用(他の機能もありますが)の商品が、グーグルマップよりあきらかに
劣っています。

本当にそうなのででしょうか? 一長一短かと思います。
私は14年程前のパナのDVDポータブルナビ、5年前の楽ナビを使っていますが不便を感じたことはありません。(地図の古さは別として)
グーグルマップはあくまで距離優先で、道路幅員はほとんど考慮されていない感じです。
ナビを使うのは初めて行く土地勘のない場所がほとんどなので数分到着時間が多少短縮されるより安全な広い道を使いたいと私は思います。

以下何点か実例を揚げて私見を書いてみます。グーグルを貶める意図は全くありませんので念のため。
長文となってしまいました。読むのが面倒な方はスルーしてください。

なお、パナのビルトインナビについては納車待ちの状態なので確認はできていませんが、仕様が同じとされるrs01d_wdのマニュアルを参考にしています。ゼンリンの地図を使っているのも安心な点です。
※1
グーグルマップで自宅から10km以上離れた地点を案内させると、必ず数百m走った時点で国道から脇道へ入るよう案内されます。この道は丘を越えるルートで、私も距離が短いのは十分承知していますが、国道が通行止めでもない限り使いません。なぜなら、幅員が5.5m以下で、両車がCセグメント程度でも片方の車が広めのところで待機してやっとすれ違えるような道です。しかも丘越えのため急坂、10R以下のヘアピンカーブ等で丘の上の公園に行く場合以外は通りません。行楽シーズンは歩行者も多く危険を感じますし・・・。
※2
グーグルマップでは住所検索で個人の住宅は一部(ほとんど?)の地域で使い物になりません。
○○市△△2−3−4で検索した場合、最後の4号が検索できません。→3番の中央付近を示すだけです。個人情報保護のためとかの指摘が出そうですが幸い私の住む市内は検索出来るのでその指摘は該当しません。例として私の親戚の住む戸塚区戸塚町、新座市、神奈川区神大寺では検索出来ません。2台のカーナビでは当然のように案内してくれます。

また、自宅の前の4m道路(30年以上前に道路認定された公道)が表示されません。
カーナビ、iPhoneのマップでは当然ですが表示されます。
私の自宅は号が6軒で共有されているため号の中心付近を表示します。誤差は15m程です。
※3
7月の豪雨の際、倅の乗った電車が途中の山奥の駅で運転見合わせとなり、21時過ぎでしたが車で迎えに行きました。ワイパーを高速にしても道路標識、信号機の表示板も見えない中、カーナビのおかげでやっとの思いでたどり着きました。このレスをUPするに当たりグーグルマップで検索してみました。結果は写真で参照していただければ分かりますが、駅構内へ行く道を認識せず、旧道の駅付近を目的地として案内を止めるようです。
この地点の駅側は崖地です。あの豪雨の中この案内で行ったらと思うとゾッとしますね。
ちなみに当初は酷評されていたiPhoneのマップはカーナビと同じ案内を示しました。確実に進歩しているようです。

以上、グーグルマップの欠点を並べたような記述になってしまいましたが、「○○とはさみは使いよう}とのことわざもあります。
ビルトインナビはほとんどの方がデフォルトのままで検索しているかと想像します。
デフォルトの「おまかせ」では、有料道路優先:中、道幅優先:中、渋滞回避:中となっています。道幅優先を低に設定すれば少しはグーグルマップのルートに近くなるかもしれません。(あくまで想像ですが)

カーナビはあくまで車載専用に設計されていますのでそれなりの便利さは有していると考えます。グーグルマップとの併用も十分ありだとは思いますが。
住んでいる地方によっても評価が分かれるのかもしれません。

最後になりますが、ナビの検索設定が面倒くさいとの意見も散見されますが、そういう方へはデンソーのNaviConアプリがお勧めです。基本はグーグルマップを使用していますので同様な検索で、自宅でルートを作りナビへの送信予約をしておけばBLUETOOTHで接続した時点でナビに目的地が送信されます。航空写真、Apple Map、Street View、Yahoo Weatherにも対応しています。BLUETOOTHがうまく接続できるかが唯一の心配な点です。

長文、長々と失礼いたしました。

書込番号:21102181

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/08 18:59(1年以上前)

昔のオーディオファンさん
>「○○とはさみは使いよう}とのことわざもあります。
 その考えに同感です。

 昔のオーディオファンさんの興味深いお話で、ふと「人間はナビ能力を評価できるのだろうか?」と思ってしまいました。
以下雑談レベルの内容で申し訳ありません。ご興味なければスルーください。

人間「ここに早く行きたいんだけど」
ナビ「了解、ここは細いから徐行で時間がかかるから、少し遠廻りしてこの道。右折は時間がかかるから、ちょっと戻り道になるけどこの道を使おう。これ宅配ルートでは常識!。右折はもう少し行ったら右折信号があるので、そこで曲がろう。それからあれも考え、これも考慮して。この辺が腕の見せ所。そうそう、渋滞情報も聞いてるからこれも考慮してと・・・。
 はい、このルートでどうぞ。」
人間「バカなナビだな。こっちの道の方が近いのに。ここで曲がろう・・・。」
ナビ「バカな人間だな、声には出さないけど。勝手にしろ。」

 ナビ同士でも同じお話かな。どちらが早いかは、条件を合わせるため、同時に2台は走らせて実験するしか無い。それでも同条件にするのは無理なので統計的に意味のある回数必要。 実際上は困難かな。

 ナビソフト開発者なら、なぜそのルートを通ったか説明できるかも。ニュースになった「AIソフト アルファ碁」。「変な手?」なぜその手を打ったか開発者にも説明できないらしい。でも人間に勝った。ナビもAIの世界に入りかけているかも。

書込番号:21102754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2017/08/08 19:30(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん

長文ご苦労様でした。読ませていただきました。
しっかりと使われていますね。勉強になります。

私はここ数年はもっぱらGoogleマップナビだよりですので、他のナビのことはあまり知りません。
が、確実に言えるのは、VICSでは網羅していないマイナーな道路においても、Googleは独自の渋滞情報を持っていて、それを踏まえた最速の案内をしてくれる、ということです。
Yahoo!カーナビも評判が良いですが、渋滞情報は外部データに頼っており、Googleには及びません。

また、※2の住所検索ですが、私が使用している限りでは丁目、番地、号数までヒットしますので、住所さえわかっていればその家の玄関先まで案内してくれますよ。

※1の脇道の件はおっしゃるとおりです。
「えっ?こんな道通るの?」とビックリするような道を案内してくれることは少なくありませんね。
これはGoogleマップが「なるべく信号を避ける」アルゴリズムになっているため、信号をショートカットするようなルート案内をよくするからです。
これについては慣れてくると、「あ、ここは信号ショートカットだな...」と想像が付くので、あえて曲がらずに進んでリルートさせることは良くあります。このあたりは慣れも必要ですね。

書込番号:21102824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/08 21:59(1年以上前)

>いなか人さん
共感いただけたようで幸いです

確かにどのルートを通ったのが正解だったのかは誰にも判定できませんね!
自己満足の世界って言ったらお叱りを受けるでしょう。

>ダンニャバードさん

 >私が使用している限りでは丁目、番地、号数までヒットしますので
たまたま私の親戚の住所が対応外地域だったのでしょうね。

 >、「あ、ここは信号ショートカットだな...」と想像が付くので・・・
これは土地勘のある地域でのお話かと思います。
私がナビを使うのは土地勘の無い見知らぬ地域に限定されますので、この判断は出来そうにありません。

自分の投稿を読み直してみてタイピングミスの多さにガックリ!
年齢を自覚する今日この頃です。

○○大臣ではありませんが、NaviConの説明で「誤解を招きかねない」表現がありましたので訂正させていただきます。(笑)
NaviConではルート検索はできません。「数か所の経由地を通る目的地」をカーナビに送信できると読み替えてください。
NaviConはインプレッサDOPのナビが全て対応しています。

話は変わりますがG4が明日(8/9)14時に納車になります。さて、どうなることになりますやら!

書込番号:21103244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/08 23:47(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん
納車後は、ぜひG4へのレビューもしくはカキコミお願いします。
私もG4でもうすぐ1,000qになるところでレビューしょうと思うのですが何せ閑散としていてスポーツの方へレビューしょうか迷っていたところです。
本題とはずれたカキコミで誠に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:21103582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/09 06:52(1年以上前)

世界のgoogleと比較すること自体どうかと

書込番号:21103911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/08/09 07:19(1年以上前)

私も、あと数年で「Googleマップ」にナビは置き換わっていくと思ってました。
が、ここに来て「みちびき」の運用が始まります。
今、その「みちびき」を使ってセンチメーター級の精度を出せるチップを開発中らしいです。
ガラパゴスのそのチップが、グローバル化したスマホ、タブレットに乗るはずもなく、カーナビにそのチップが載れば、まだ暫くカーナビ優位かな?と思います。
やっぱり精度は金になります。

書込番号:21103935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19538件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2017/08/09 07:50(1年以上前)

>昔のオーディオファンさん

重箱の隅をつつく反論をするような意図は全くないのですが、もしお役に立てたら、ということで...

> >、「あ、ここは信号ショートカットだな...」と想像が付くので・・・
>これは土地勘のある地域でのお話かと思います。
>私がナビを使うのは土地勘の無い見知らぬ地域に限定されますので、この判断は出来そうにありません。

いえ、私も土地勘のない場面でしか使いません。(^^;)

100%ナビを頼りに走っている場合は予想することは困難ですが、ナビを使っていてもある程度は大雑把なルートは把握していると思います。
「あと10kmくらいで大きな通りに出るな。」とか、「目的地が近づいてきたから、この先は道が細くなるかも?」とか。

その上で唐突に、明らかに住宅地の生活道路のような道に入ろうとしたら、「これはおかしいな」と思いますよね?
そんなときはスマホ画面をサッとスクロールして、先を確認します。
画面をピンチインして縮小し、ササッと先のルートを確認。終われば「現在地に戻る」をタップするだけです。
据え付けのナビのように、「広域」ボタンを何度かタップして、反応の鈍いスクロールをする必要はありません。(^^ゞ

または据え付けのナビがあれば、少し広域で現在地を表示しておき、「おかしいな?」と思ったら据え付けナビの画面を確認、ショートカットルートだった場合は曲がらずそのまま進めばOKです。

据え付けナビも全く役に立たないわけではありません。
使い方の工夫でより便利になると思います。(^^)

書込番号:21103984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/09 13:29(1年以上前)

>オラデルさん
所詮ナビなんだから上手く使ってみれば良いじゃん。
せっかくNEW インプレッサオーナーになったんだから楽しく行こうぜ!

書込番号:21104550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/09 15:27(1年以上前)

車載ナビからスマホナビへの過渡期ですね。

テクノロジーの変化の過渡期には保守派と革新派から意見が出されるものです。ガラケーからスマホへの過渡期の初期にも、スマホではテレビが見れなしお財布ケータイも使えないとか言われてましたが流れは止められませんでした。私たちは車載ナビからスマホナビへの過渡期を目撃しているということです。

書込番号:21104720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/09 16:37(1年以上前)

自動運転に向けて、車載ナビとスマホナビとの融合の過渡期では?

書込番号:21104836

ナイスクチコミ!0


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/09 17:38(1年以上前)

軽とかヴィッツみたいな車ならともかく、インプレッサにスマホ引っ付けて走ってる人、いるんだ…

書込番号:21104930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2017/08/09 18:40(1年以上前)

>mokotinさん
>いい歳になりましたさん
>地方都市は住みやすいさん
>あら不思議.さん
>ダンニャバードさん
>redswiftさん
>海ほおずきさん
>昔のオーディオファンさん
>いなか人さん
>okirakuoyajiさん

皆様ありがとうございます。

ナビを初めて使用するので(いまどきって感じですが)
正直よく解っていませんでした。
皆様がたに、丁寧にい色々なご意見を聞けたのは、貴重でした。

ご回答を参考に私ももう少し、ナビを上手に使えるよう検討してみようと思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:21105043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/10 12:51(1年以上前)

なんかネガった感じだけど?

ナビに夢中になって事故るなよ。

気にしないで気長に楽しく行こうぜ!

書込番号:21106649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/10 14:57(1年以上前)

>オラデルさん

あら不思議.さんがおっしゃるように、ナビに夢中で
事故らないように、ご用心!
アイサイトに助けてもらっても喜べませんから。

書込番号:21106845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/10 22:50(1年以上前)

>オラデルさん
まだ、閉めてないですよね。

自車マークが、△マークのままでしたら、赤のインプ?マークに変えてみて下さい。
少し、愛おしくなりますよ。

私は、前車11年の間に地図更新は、1度しかしませんでしたが、そうすると、
前車自車マークのF1カーが、海の中を泳いで行ったり、山道をかき分けて、突き進んでいきました。
それが、とても面白かった事を思い出します。
(それでも、目的地には到着しました。)

パナナビも、いろいろありますが、私の昔のカーナビ(かーちゃんナビ)よりは優秀だと思っています。

書込番号:21107822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2017/08/11 10:27(1年以上前)

未だに「解決済」となっていないようなので再レスします。

すっかりパナナビとグーグルマップの比較のスレになってしまいましたね。

インプレッサのユーザーは殆どの方がカーナビを取り付け、その過半数(80%以上との説もありますが)の方がビルトインのパナナビを選択しているようです。
この現実を鑑みて、パナナビを装着しているユーザーにいくらグーグルマップが優れていると強調しても、「では、明日からグーグルマップを使おう!」という方は極わずかだと思います。

他の方のレスを拝見しても、グーグルマップは細街路を案内するケースが結構あるようです。
ダンニャバードさんがその回避方法を詳しく説明されていますが
>唐突に、明らかに住宅地の生活道路のような道に入ろうとしたら、「これはおかしいな」と思いますよね?
そんなときはスマホ画面をサッとスクロールして、先を確認します。
画面をピンチインして縮小し、ササッと先のルートを確認。終われば「現在地に戻る」をタップするだけです。・・・中略
または据え付けのナビがあれば、少し広域で現在地を表示しておき、「おかしいな?」と思ったら据え付けナビの画面を確認、ショートカットルートだった場合は曲がらずそのまま進めばOKです。

未知の道路でハンドルを握っている運転者にこのような操作を必要とするルートを案内すること自体「ドライバーズファースト」でないことは明白だと私は思います。

世界のGOOGLEとは言え、使っている地図はパナナビと同じゼンリンです。ゼンリン地図更新はそんなに頻繁に行われません。日々更新なんて・・・出来ません。

車載ナビができる機能も沢山あります。
AM/FM、CD&DVD、TV、SD、Bluetooth接続によるスマホ内の音楽が標準装備のスピーカーらから再生出来る・・・等々。
パナナビを選択されている方は百も承知でしょうが、マルチファンクションディスプレイにナビ案内情報が表示できます。次の曲がる地点までの距離、交差点名、右折/左折。ナビ本体がAM/FMを表示していても同じです。音声案内では700m、300m、20m〜30m手前で指示してくれます。

懸念していたNaviConですが、8/9に納車となり速攻で設定しました。Bluetoothによる接続も簡単で、NaviConにブックマーク登録した地点を送信するとすぐにナビの目的地に反映されます。
感覚とすると「グーグルマップで目的地検索(目的地付近を拡大して希望の地点にピンをドロップも可能)して、ルート検索は車載ナビにおまかせ」です。
私としては非常に便利なアプリで、有効に活用したいと思います。

スレ主さまもせっかく投資してパナナビを搭載しているのですから、有効に活用されて快適なインプレッサライフを満喫されることを期待いたします。

またまたの長文失礼いたしました。

書込番号:21108693

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/08/12 08:48(1年以上前)

>あら不思議.さん
>木枯し紋次さん
>いい歳になりましたさん
>昔のオーディオファンさん

皆様ありがとうございます。
確かに、何か、グーグル対パナナビみたいな感じになってきましたね。

ただ、みなさんから、ナビの使い方や、ナビとはこのようなものですよというのを
教えて頂いたので、ありがとうございました。

車はすごく良いので、これからも大事に乗っていこうと思います。

書込番号:21110821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビルトインナビの仕様について

2017/08/05 18:48(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:2件

すみません。初めて投稿させて頂きます。
現在インプレッサスポーツ納車待ちですが、ナビにビルトインナビ(CN-LR820DFC)を選びました。
このナビの取扱説明書が公開されておらず分からないことがあり質問させて頂きました。

質問1.こちらのナビで使用できるUSBメモリは何GBまででしょうか?またフォーマット形式はexFAT推奨でしょうか?

質問2.再生できる音楽ファイルはどの形式になりますでしょうか?

お扱いの方、ご存知の方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:21095394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/06 06:29(1年以上前)

使っていませんが、パナなのでパナの社外ナビとその辺の仕様は同じでしょう

SDHCの32GBまで、MP3/WMA/AAC(iTunesで作成したm4aのみ)と思います

ファイルの並びが書き込み順とかの癖のあるパナなので「Mp3tag」等の編集ソフトを使った方が良いかも知れません。

書込番号:21096321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/06 09:21(1年以上前)

>リッジスターさん

USBメモリーを使用する理由、有りますか?

北に住んでいますさんが回答されているSDカード
ならば、ナビ本体にオーディオ専用スロットがあり
ますから、ケーブル接続する必要がなく、スッキリ
と思います。

PCを介して曲を入れ換える分には、フォーマット
の問題をクリアする必要がありますけどね。

他の選択肢として、スマホをメディアにして
Bluetoothで無線接続する方法もあります。

ステアリングの奥にマイクまで装備されてますよ。
ながら会話用に・・・

書込番号:21096581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/06 12:17(1年以上前)

すいません、よく書き込みを見ていませんでした
木枯し紋次さんのレスを見て気付きましたがUSBメモリーだったんですね

USBメモリーは、FAT32(16)のUSB2.0まで対応でしょう(同じく社外ナビの取説から)
最大容量は書いていないので規格上は何GBでも大丈夫かな?
ただし、パナのナビはUSBメモリーとの相性問題も有ったはずなので16GB程度の安価な製品を使ってみるのが無難かと思います

また、USBメモリーを使うにはオプションの「外部入力ユニット」が必用らしいですが、付けましたか?。

書込番号:21096979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/06 12:48(1年以上前)

>北に住んでいますさん

おきになさいますな。ドンマイです。

USBメモリー用の外部入力ユニット、幾ら掛かり
ますか?
スレ主ではありませんが、気になって・・・

書込番号:21097053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/08/06 13:34(1年以上前)

>木枯し紋次さん
USBメモリー入力ユニットという部品はありませんが、外部入力ユニットは装着しました。1万円程度なので安いもんです。
USBメモリの方がSDカードより安く私にとっては便利ですね。安物のSDカードは使いたくないので。

パナソニックに聞いても訳のわからない回答が来たのでディーラーに確認してみます。

ということでこのスレは閉じさせてもらいます。

書込番号:21097156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/06 15:14(1年以上前)

スレは閉じられましたが・・・

>木枯し紋次さん
>USBメモリー用の外部入力ユニット、幾ら掛かり
インパネHDMI+USBで1万円ほど、グローブボクスUSBのみで3000円ほどです。

ただ電気容量に注意点があります。
 インパネ設置は、標準の充電用USB(5V-2.1A)との置き換えになるようです。
当方パナナビですが、置き換えるとUSBは5V−1Aになる?(パナナビ同等品?の取説から)。
当方車上でのipad充電(5V-2.1A)が必要なため、グローブボックスUSBを注文しました。

 当方G4でD情報、勘違いレスならごめんなさい。

書込番号:21097362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/08/06 15:25(1年以上前)

>リッジスターさん

1万くらいなら、手軽で良いかもしれませんね。

自分はSDカードにしましたが、話題の東芝製。
それも国産品を購入しました。

機能的に中国製も変わらないと思いますが、東芝へ
の支援になりますから。

それに、電器店同士のバーゲンセールを利用して、
特値買いしました。

このスレ完結、了解です。

書込番号:21097381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーターについて(;^_^A

2017/08/04 22:39(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新型インプレッサのメーターは、自発光式ですか?
それとも、普通のメーターですか?

教えて頂けると幸いです。

書込番号:21093703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2017/08/04 22:45(1年以上前)

第二次糠糠とりで合戦さん

自発光式のようですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=y_-L1kECxX4

書込番号:21093723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2017/08/04 22:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなのですね。
家にあるインプのカタログを見てみたら
自発光メーターの欄が無かったので質問しました。
ありがとうございます。

書込番号:21093734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水が落ちているだけなのでしょうか?

2017/08/04 18:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:17件

こんばんは。先日疑問を解消してくださったばかりなのにまた初歩的な質問を投稿してしまい、申し訳ありません。

本日、帰宅後に車を観察して見たところ、写真付近にある、細い万年筆の先端のようなパーツから水が滴ってるのを発見しました。

エアコンをつけていて走行していたため、その冷却水が滴ったのかな、と思っているのですが、今日の帰宅はやたら挙動にガクついた感じがしており、何かの不調ではないかと心配です。

そのパーツから水が漏れることは正常なことなのか、お教えいただくことはできませんか?

書込番号:21093211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/04 18:38(1年以上前)

冷却水では無くて、エアコンのドレンから排水される除湿された水分ではありませんか?

書込番号:21093216

ナイスクチコミ!15


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/04 18:45(1年以上前)

書き方が中途半端だったので捕捉します。エアコンの排水ドレンは通常、運転席の前方・エンジンルームの後方にあります。ギクシャクしたのは、エアコンのコンプレッサーON・OFFによるものと推測されます。

エアコンの排水って「こんなに出るの?」ってくらい出ますし、位置的に間違いないかと。

書込番号:21093226

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/04 19:07(1年以上前)

冷却水なら色がついてないでしょうか?

書込番号:21093271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/08/04 19:47(1年以上前)


明日、まだ地面に残っていたらオイルです。
乾いたらエアコン水です。

あたしが乗っていますミニバンなんて前から後ろからおびただしい水が垂れてます。。

書込番号:21093337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2017/08/04 20:47(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーでガクガクしたら異常、若くは不調です。

今のコンプレッサーはマイルドですからね。

書込番号:21093438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/08/04 20:51(1年以上前)

>高速道路好きさん

エアコンの冷媒が通る配管などに付着する水滴、
考えられませんか?
ボンネットを開けてみると、玉のような水滴が
着いてますけどね。この時期なら・・・

結構滴り落ちて流れてきますよ。

書込番号:21093447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2017/08/04 22:10(1年以上前)

>f1expertさん

ありがとうございます、エアコンの排水場所が、ちょうど写真の位置あたりとのことで、ひとまず安心しました。あんまりにも量が多いのでびっくりしてしまいました。

>Hirame202さん
確かにその通りですね、無色なので冷却水の可能性は薄そうです。

>鑿さん
明日、また確認してみたいと思います。ただの排水だと信じて…。

>麻呂犬さん
ありがとうございます、もう少し様子を見て、ガクつきがひどくなるようでしたらディーラーに相談しようと思います。

>木枯し紋次さん
その可能性は全く考えてませんでした、ありがとうございます。また走行して、しばらくした後にボンネットを開けて確認してみたいと思います。


こんな初歩的な質問に対して、丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました!

書込番号:21093627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/08/05 02:39(1年以上前)

>麻呂犬さん
最近の車は燃費対策でエンジンの回転を低く低く運転しようとするので、コンプレッサーON・OFFの影響が大きいのです。アクセルワークによってはギクシャクを感じます。ガクガクとまでは行きませんが。

書込番号:21094018

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜282万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,645物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,645物件)