スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

歩行者エアバッグの作動速度範囲

2017/05/27 03:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:190件

歩行者エアバッグの作動速度範囲は何 km/hの範囲でしょうか?

JNCAPの衝突試験では、(全車標準装備なのに)歩行者エアバッグが動作していません。

速度が高い状態で(人に)当たった時は開かないのでしょうか?

高速で、はねた場合はどうせ助からない? ので割っ切って
仕様的に歩行者エアバッグは開かない様にしている???

書込番号:20920947

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 06:02(1年以上前)

>ウッシーXPさん
タイムリーに昨日観たサイトに出ておりました。
人間かそうでないかセンサーで瞬時に判断しているそうです。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kawaguchimanabu/20170525-00071327/

書込番号:20921011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2017/05/27 06:14(1年以上前)

ウッシーXPさん

↓から現行型インプレッサスポーツの取扱説明書をダウンロードして69頁に記載されています。

https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/

これによると歩行者用エアバッグは自車速が25〜60km/hで走行時のみ作動するとの事です。

書込番号:20921018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/27 06:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ということは、時速64kmでの衝突実験では作動しないということですね(^^;
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:20921032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/27 13:30(1年以上前)

50〜60kmで当たれば人間は飛ばされてアエバックあろうな無かろうが即死でしょうね
ブレーキ踏んで30〜40kmの衝撃を軽減くらいで設計されてるのではないでしょうか

書込番号:20921714

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー

2017/05/26 08:59(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

バッテリーについて質問です
アイドリングストップをキャンセラーで停止させて乗ってます
この場合はごく普通の安いバッテリーでも大丈夫でしょうか?
やっぱり割高のアイスト用バッテリーが必要なのですか
私の乗り方だとアイスト無しだとバッテリーは4〜5年で寿命なのです
燃費(3〜5%増)などからコスト計算したらどちらでもどっこいでした
安いバッテリーでも可能ならアイスト無しがコスト安です
セルモーターなどの交換を考えると
たぶん7年以上乗るとアイスト無しが確実にコスト安です
そもそもデカいバッテリーを頻繁に交換してエコなのか疑問ですが…

書込番号:20919254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/26 09:07(1年以上前)

すみません。大丈夫かどうかはわかりませんが、インプレッサには充電抑止機構が備わっていて70%以下にならないと充電を開始しません。
そのため、充電抑止対応のバッテリーが適合なんですが、私のしるところではQで始まるアイドリングストップ用のバッテリーしかありませんでした。
アイドリングストップ用バッテリーももっと普及すれば安くなるでしょうから専用バッテリーまたは互換バッテリーに付け替える予定です。

書込番号:20919269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/26 10:59(1年以上前)

安価なバッテリーなら
例えば、 アイドリングストップ車用 バッテリー アトラス AT-Q-85D23L  11,580円 (税込)
http://batterywebcom.jp/SHOP/AT-Q-85D23L.html

AT-Q-85D23R  11,580円 (税込)
http://batterywebcom.jp/SHOP/AT-Q-85D23R.html

Q85であれば安心では・・・
サイズなどはしっかり確認してください。

書込番号:20919447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/26 11:20(1年以上前)

エコってのは、環境配慮優先でコストや維持費用は高いのよ。

日本では燃費性能=エコだけど、海外では100km走行時に何グラムCO2を出すかしか見てないからね。

通常低燃費化すると排出量減るから低燃費競ってるけど、燃料食うけどCO2激減するような
内燃機関が発見されたなら、きっと日本以外のエコ意識の高ーーーいヒトは
そっちに行くはず。発見されないと思うけど(笑)

書込番号:20919486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/26 14:51(1年以上前)

せっかくアイドリングストップがついていますのでうまく使いましょう。5秒以上のアイストは燃費に有効といわれるので、それより短い状況ではキャンセルスイッチ等をうまく使ってキャンセルします。
セルモーターは強化タイプが採用されてます。
新車装置バッテリーは旧式ですので消耗品と割り切って、交換時は、最新のパナソニック カオス アイドリングストップ車、日立化成 タフロングG3、古河電池 エクノISウルトラに交換するとよいです。
アトラスは旧式ですのでやめましょう。

書込番号:20919832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2017/05/26 20:44(1年以上前)

以前、似たような質問がありました。
そのレスをリンクします。

書き込み番号[20687616]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=20686962/#20687616

書込番号:20920357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/05/26 21:13(1年以上前)

バッテリーのグレードダウンってあるんですね。
考えたことありませんでした。
アイスト用のバッテリーは高いですがグレードダウンはやめた方が良いのでは…
名の通ったメーカーのネット通販品をお勧めします。自分で作業できないなら…量販店やディーラーしかありませんが…
私は10年位前からバッテリーはネット購入です。

書込番号:20920420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/27 10:08(1年以上前)

55km/hの正面衝突試験で、壁に人間の絵を書いてみて、

JNCAPで追加試験して動作するか、試して欲しい。・・・・・・ と思いました。

バンパーのセンサーで衝突物の柔い、硬いを瞬時に判断できるのなら、
すご〜い ですねー!

書込番号:20921355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/27 13:20(1年以上前)

私が思うに安いバッテリでもアイスト無しなら普通に使えるとだろう思っただけです
70%に減らないと充電しないのですか?たぶんそんな事は無いと思いますが?
やはり専用のバッテリーを入れないとダメの様ですね
アイストは切ってますので4〜5年一回の交換は仕方ないです

書込番号:20921697

ナイスクチコミ!1


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/28 21:30(1年以上前)

>じゅん38さん
インプレッサは充電制御システム対応車だと思いますよ。
なので、安いバッテリーでも充電制御システム対応が良いのかもしれません。
普通のバッテリーだと負荷がかかるらしいです。(逆な気がするんだけどもw)
そうすると、安くなくなる気もします。

書込番号:20925322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2017/05/29 00:23(1年以上前)

>耕四朗さん
すいません。
耕四郎さんがお書きになっているので、このスレにお邪魔しました。
耕四郎さんのブログのインテリアの歪み修正についてお聞きしたいんですが。
(耕四郎さんのブログのほうでも質問させていただいているんですが…じゅん78さん関係ないことを聞いてすいません)
インテリアの歪み私のインプレッサも同じ状態なんですが、ディーラーに行ってメーカーに問い合わせたところ(耕四郎さんの写真も見せました)これは誤差(2.2ミリ以下と言っていますがそんなことはないです)の範囲内だとのことだったんです。それで、出来ましたらディーラーどうし話し合ってもらえればと思うのですが(修復の方法が解れば修復しますとのことなんで)教えて頂くことは可能でしょうか?

書込番号:20925791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スーパーUVカットフロントドアガラス

2017/05/24 20:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:3件

2ヶ月前に2.0i-Lのブラックレザーセレクションが納車されましたが、自分の車が本当にスーパーUVカットガラス(フロントドアガラス)が装備されているのか不安になりました。(カタログの誤表記の問題があり)

どなたか品番等、違いが分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:20915842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 21:05(1年以上前)

勇気を出してディーラーに聞いてみようぜ!

書込番号:20915904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nokond200さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/05/24 21:09(1年以上前)

フロントドアガラスの型番で判別出来るようですよ。M2E4がVUガラス、M2E48がスーパーUVガラスらしいですよ。

書込番号:20915911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3件

2017/05/24 21:30(1年以上前)

nokondo200さん
ありがとうございます。
今、確認したところ,M2E48でしたので
スーパーでした。
すぐの回答ありがとうございました。

書込番号:20915976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nokond200さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/05/24 21:32(1年以上前)

スレ主さんのお役にたてて嬉しいです。

書込番号:20915987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2017/05/29 17:20(1年以上前)

>山田タロ吉さん

すいません、一点お伺いしたいのですが・・・

レザーセレクションを購入した場合、フロントドアガラスの小さい三角窓もスーパーUVカットになっていましたでしょうか?

書込番号:20926981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/05/29 20:19(1年以上前)

>tarotarouさん

残念ながら、Aピラーの三角窓は普通のUVカットでした。そういう仕様なのかもしれませんが、
tarotarouさんはどうでしたか?

書込番号:20927430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarotarouさん
クチコミ投稿数:72件

2017/05/29 23:27(1年以上前)

>山田タロ吉さん

ご返信ありがとうございました。

うちの家の車は例のカタログ誤記の件の該当車なので、ガラス交換をして頂くかどうかを悩んでいるところなんです。
ふと「三角窓も交換になるのかな?」と疑問に思ったのでご質問させて頂きました。

早速にご返信頂きまして、ありがとうございました。





書込番号:20928042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

車選びで迷っています

2017/05/24 19:15(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:61件

インプレッサ2.0isか、ホンダのVEZEL HYBRID RS(ホンダセンシング)かで迷っています。
(車種や車格の違いがあるかもしれませんが、今はこの2つが候補です)

・大人4人がゆったり乗れる車(3列シートはいらない)→これでCX3は外した
・5ドア
・衝突軽減ブレーキ(比較的高性能なもの)
・高速や上り坂でもある程度パワーに余裕があるもの
・維持費や燃費が良いもの
・スタイルはスポーティなもの

最初は1クラス下の車を候補にあげていましたが、
VEZELを試乗して、VEZELに気持ちが傾きかけていましたが、
インプレッサ2.0isを試乗して、90kmオーバーまで加速する機会があり、
エンジンの力強さとスムースさに心が魅かれました。(優れたエンジンです)
(試乗するまでは候補から外していたのですが)
ACCが全車速対応で、一般道でも使い物になると言われたのも気になるところです。
ただ、アイドリングストップからの再始動だけは(慣れてないのからかもしれませんが)
ぎくしゃくして、違和感を感じました。

金額的にはインプレッサのほうが若干高くなります。(オプションにもよりますが)
燃費(VEZEL)、安全性(インプレッサ)、走り(インプレッサ)、維持費(VEZEL)、ACC(インプレッサ)、
など、比べるものに関して優越が異なります。

最終的には自分が決めるしかないですし、このスレを立てても答えが出ないのはわかっています。

みなさんのご意見を聞かせていただき、参考にしたいと思います。

インプレッサのほうに書き込んだのは、上記アイドリングストップと実燃費が気になったからです。
VEZELはRSはFFですが、インプレッサはスバルならAWDにしたいと思っています。
もういい歳なので、人生最後の車になるかもしれません。

よろしくお願いします。

書込番号:20915620

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/24 19:42(1年以上前)

足腰にきた際はインプレッサよりヴェゼルのが乗り降りし易いと思います。
車の使用頻度にもよりますが・・・。

そこでお勧めはXVです。
外観もお洒落で高齢の方が乗っても十分カッコイイと思いますよ。
インプレッサより更に値段が10万円ほど高く若干維持費もかかるかもしれませんが、最後になるかもしれない車なら乗り降りに不自由がなく装備+安全性能が高い車がいいのではないでしょうか。

燃費や維持費は高いですが満足度もかなり高いと思います。

書込番号:20915688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/05/24 19:52(1年以上前)

双方値段的に拮抗しますが、クルマの成り立ちや車格が異なり、片や1500cc上限のクルマ、片や2000cc(+ターボ)上限のクルマ。
やはり良いもの感は、インプレッサに分があると考えます。

求める条件を全てクリア出来ない以上、優先順位を決めより多くの要件を満た方を選ぶのが妥当。
或は条件抜きに考え、単純に乗って愉しいのはどちらか?で決めてしまうのも良いと思います。

スペックよりフィーリング重視で、その方がきっと愉しい。

書込番号:20915718

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 20:18(1年以上前)

へせるにしとけ!

書込番号:20915795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/24 20:26(1年以上前)

>チャレガンバさん

月初の書き込みのソリオはもう選択肢からは外れたのでしょうか?

書込番号:20915811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 20:49(1年以上前)

書き込みを見る限りインプレッサに決断できない理由がお金のようですが
でしたら「スバルならAWD…」などと前時代的なことは言わずにFFを選んだらどうでしょう?

書込番号:20915863

ナイスクチコミ!11


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/24 21:12(1年以上前)

勝手なイメージ(ホンダ・スバルと乗り継いできました)だと、

手間もお金もかからない優等生。=ヴェゼル
優秀だが時々切れる(A型だし)。そこもかわいい。=インプレッサ

ここに書き込まれるくらいですから、車愛が強いのではと→インプレッサですかね。乗り降りはヴェゼルが楽です。

書込番号:20915919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/24 21:30(1年以上前)

なかなか難しいですね。
どちらもトランスミッションに癖がある車ですね。
そちらの観点も含めてみては…

高速安定性はインプレッサに分があると思います。

あと2リッターNA…225/40タイヤ、トルクベクタリング…FFで全然問題ありません。

私も両車を比較しインプレッサを購入しましたが、これが正解かは分かりません。
どちらも良い車だと思います。

書込番号:20915978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2017/05/24 21:30(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
さすがインプレッサ、こんな短時間で多くのお返事をいただけるなんて。

実は、1つ前の候補がBANDITだったのですが、次男を後部座席に乗せ2度目の試乗したところ、
乗り心地が硬すぎると不評で(BANDITに乗ってる方、ごめんなさい)、その後に乗ったVEZELが
次男が気に入ってしまいました。
長男がスバル派で、長男に内緒で試乗しにいったら、自分が魅了された次第です。

金銭的にはインプレッサが限界に近いところです。VEZELは今はナビがサービスなので、少し安くつきます。

書込番号:20915982

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/24 21:36(1年以上前)

>チャレガンバさん

ヴェゼルはRSでもハイブリッドだと車両価格はインプレッサ2.0i-Sより上回りますが諸費用込みだと安くなるって事ですかね?

ガソリンRSと自分は買うとき迷いましたが最終的には優先順位を決めるしかないですね。もしくは燃費、走りなど項目ごとにポイント制にして高い方にするとか。意外と可視化できて良いと思いますよ。

書込番号:20916007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2017/05/24 22:04(1年以上前)

エコカー減税対象のハイブリッド車と比較されたら、減税対象外のインプレッサは総額は高くなるだろうけど、
乗りたい車に乗るのが一番だよ。

書込番号:20916075

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/24 22:19(1年以上前)

年間でどのぐらい走りますか?10000万`以上ならヴェゼル、それ以下ならJNCAPで過去最高得点、アイサイト3のインプになります。加
齢にともなう判断力の低下を考えて私はインプに決めました。

書込番号:20916115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/24 22:51(1年以上前)

予算的に厳しいならインプレッサのFFも選択肢に入れては?
スバリストで有名な中津スバルの社長さんも、NAインプレッサはFFがふさわしい
と言わしめるほど良いそうですので。

書込番号:20916213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2017/05/24 22:59(1年以上前)

色々とご意見、ありがとうございます。

燃費と維持費を気にしているのは、年間15000キロほど走るからです。
燃費と維持費がなければ、インプレッサに即決なのですが。

息子達もまだ学生で車は買えず、よく貸しています。
安全性を気にしているのはそういう意味からもあります。
もう40年近く運転してきていますが、いくら気をつけていても危なかったという経験は何度かあります。
息子が乗っていってるときは、相当心配しています。

私自身、車好きで、今でも乗せてもらっているより、自分でハンドルを握っているほうが好きです。

皆様のご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:20916244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/24 23:08(1年以上前)

私もTRAINさんの意見に賛成!

ヴェゼルの候補者がFFなら、インプレッサもFFで比較してみると良いかもしれません。

車体価格のみで見ればインプレッサの方が安くなりますね。

書込番号:20916268

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/24 23:18(1年以上前)

前、XVとヴェゼルで迷ってるという人がいましたね。
見た目の好み、アイポイントとか、どうでしょう?。あと乗り降りですが、どうですか?。
私、前車30プリウスに乗っていましたが、車高がやや低く、軽い腰痛持ちの為、乗り降りが少しキツかったんです。狭い駐車場ではドアをあまり開けれず、乗り降りする時は、ギックリにならないか、ヒヤヒヤ。それで、やや車高が高めのSUVを検討した結果、現在ヴェゼルRSハイブリッド センシングに乗ってます。
人それぞれ、好みは違います。コレだ!と思える車に出会えたら良いですねー。

書込番号:20916288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/25 00:42(1年以上前)

個別にお返事できなくてすみません。

試乗したのはインプレッサのFFでした。雪が積もる地域ではないので、普通に走る分にはAWDは必要ありません。
営業の人も言ってましたが、スバルだからAWDというお客さんも多いようです。
VEZEL ハイブリッドRSもFFなので、FFで比較してみるのも確かにありですね。

>ハノルアさん
まさか、このスレでVEZEL ハイブリッドRSに乗っておられる方からお返事があると思いませんでした。
VEZELの試乗では渋滞の一般道しか走れなかったため、もう一度試乗してみるつもりです。
VEZELのことも色々とお聞きしたいのですが、インプレッサのスレなので、遠慮しておきます。

最後まで決まらなければ、息子にも両方試乗させ、会議で決めることになるかもしれません。

書込番号:20916442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2017/05/25 06:44(1年以上前)

インプレッサが優勢ぽいですが。

どう全員をスバルに引き込むかですね。
最新型で、安全補助装置も現在ではほぼ
最強のアイサイト、燃費はそこまで期待
出来ませんが基本1ヶ月一回給油を心が
ければ、燃料費は気にならないはず
オプションを最低限に、オートバックス
等で、ナビやマットを揃えればコストカット
は容易ですよ。

書込番号:20916658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 07:12(1年以上前)

>チャレガンバさん

自分と近い条件の人が居るなぁと見させて頂いています。
ただ年間走行距離は少なくて5000kぐらいです。
したがって当初からハイブリッドは候補ではなくいろいろ検討した結果最終候補は、
「ヴェゼルガソリンRS FF」と「インプレッサ2.0i-S FF」です。
ですがモデルチェンジ前のXVも気になっていました。
試乗前はヴェゼルがリードしていましたが試乗した結果逆転でインプに決定しました。
自分の最優先項目は心地よく運転できること、燃費維持費等お金の関係は最下位の項目となります。

ちなみに納車半月で850k走行しましたが遠出が多いこともあり燃費計は15k/Lぐらいです。
アイドリングストップからの再始動に関しては確かに振動が大きいかもしれませんがブレーキを軽く踏んで停止するとアイドリングストップしないのであまり気にしていません。

乗る年数、総走行距離で維持費の差は変わってきます。
優先順位で決定するしかないと思いますが、お金の順位が低いのであればインプをお勧めします。

書込番号:20916693

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/25 08:16(1年以上前)

数字で車を選ぶと失敗します。
乗り比べて、イイな、と感じた方を買いましょう。

試乗の際は、頭の中空っぽにして、「この車のことは何も知らない」ぐらいの気持ちでやるといいです。

中途半端な予備知識からくる脳内補完というものは、肝心なところでフィルターをかけてしまうものですから。

カタログにズラリと並んでいる数字や商売文句なんぞ、無視です無視。

なお、インプならXVを勧めます。

書込番号:20916767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/05/25 12:50(1年以上前)

(余談系なので読み飛ばしてください)

さすがに車の場合は,私がよく2つで迷う人に言う「両方買って気に入らない方を売れ」と言うわけにはいきませんねぇ。

年間15,000kmなら結構走られるんですね。燃費は少し重要視した方が良さそうです。

書込番号:20917227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/25 13:52(1年以上前)

大学生の息子さん達にも貸されるとの亊。 友達や彼女を乗せる亊もあるかと思います。
車に乗り始めの頃は、高齢者と同様に運転が危ないです。
私が学生の頃、同級生が、車を電信柱にぶつけて、助手席の彼女を死なせた亊がありました。
一生心に傷が残ると思います。
ヴェゼルの亊は良くわかりませんが、安全性能を重視されて選択される方が良いかと思います。

書込番号:20917365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/25 15:01(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
自分もそう思います。

>チャレガンバさん
自分で両車の分析は終わっていますね。
コメント読むと的は外していないと思いますよ。
何を主体として考えるかで答えは出るはず。
自分なら両車で悩むなら最終的に安全性に重きを置いてインプレッサに一票としておきます。

良き選択を!

書込番号:20917478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 18:33(1年以上前)

私は先日XVを買って、インプレッサもVEZELも候補に挙がり色々と試しましたが、安全装備より視認性に大きな違いを感じました。
とにかく最近の車は後方・側後方の直接視界が悪い傾向にあり、VEZELもそのようなデザインになっています。

インプレッサも先代モデルより若干窓が小さくなったということですが、それでも他メーカーの車と比べたらかなり視界は良いです。
ブラインドスポットモニタリング等の先進装備で視界の悪さを誤魔化すメーカーもありますが、あくまでそういった装備は保険みたいなもので、元から見やすいに越したことはありません。

燃費の違いを言うと、下手すると年間5万円くらいガソリン代が違うかもしれませんね。
私の場合は嫁さんがメインで使う車になるので、燃費等よりも安全性、運転のしやすさを重視してスバルにしました。
どちらを重視されるかでほぼ結論は出るのではないでしょうか。

書込番号:20917834

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/25 18:38(1年以上前)

年間15000も走るんですか…
両車のカタログ燃費を単純に0.7掛けするとヴェゼル(RS HYBRID)17.92km/L、インプ(2.0iS-FF)11.2km/L。
ガソリン代を130円とすると1年間でヴェゼル10.9万円、インプ17.4万円。
自動車税も込みで維持費の差額は年間7万円です。
昔CMとかで「1日コーヒー1杯の金額で〜」という言い回しをよく聞きましたが、
今で言えば「毎日コンビニコーヒー2杯飲む金額」といったところですね。
これを高いと感じるか安いと感じるかはその人の金銭感覚や生活習慣によるのでしょう。
私の感覚で言えば、この条件でインプレッサを選ぶのは難しいかもしれません。

私がインプレッサ選んでよかったと一番感じるのが高速運転のらくちんさですが、
ヴェゼルにも一応追従クルコンやレーンキープはついてますし、
衝突防止も対人はだめですが対車なら結構止まってますし。

アイストは乗るたびに毎回オフにしてるのでショックなんて感じませんよ。

書込番号:20917845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2017/05/26 01:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、迷いがまだクリアできていません。

もう10台くらい(新車が多い)乗り継いできていますが、今は安全装備の過渡期だと思い、それだけでも余計迷います。
昔はABSもエアバックもオプションでした。ABSには何度か助けられたことがありますが、安全装置は保険みたいなもので、
使わないに越したことはないですね。(ただ追従式のACCは便利だと思いますが)

当初は中古車で考えていたのが、安全装置が気になって新車に方向性が向かい、それがグレードアップして現在に至っています。
考えてみれば、人生で何度かしか味わえない迷いで、贅沢な迷いだと思います。

まだもう1か月くらい先で考えているので、もう一度両方試乗して、決めたいと思います。

いままではこんなに迷ったことがないのに、この迷いは初めてです。

書込番号:20918885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/26 01:17(1年以上前)

>チャレガンバさん

息子さんも運転するならインプレッサの方が良いと思います。SUVタイプのヴェゼルよりは運転しやすいと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:20918895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


扇状地さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:11件

2017/05/26 12:19(1年以上前)

>チャレガンバさん
アイドリングストップは、ボタン一つで切ることができます。始動の度に切るのが面倒でボタンをテーピングしている人もいるみたいですね。

燃費については割り切るしかないかと、タンク容量も小さいので、頻繁な給油が煩わしいですね。

書込番号:20919582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2017/05/26 14:30(1年以上前)

>チャレガンバさん
アクセラのXDとかはダメなんですかね?

書込番号:20919815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/26 20:40(1年以上前)

インプレッサスポーツのFFはかなり良いと思います。 雪国でない限り4WDの必要性
は、あまりないと思います。 

私は新潟県の雪の多い地域に住んでいますが、インプにする前はインサイトでした。
FFでも冬期の走行に特に問題はありませんでした。

前回初めてインプの4WDにしましたが、普通に走行する分にはFFでも問題は無いと感じました。
今回新型に乗り換える際FFにするか、4WDにするかかなり悩んだ位ですから。

結果4WDにしたのですが、雪の少ない所にお住まいであればFFで良いと思います。
FFであれば、2.0I-Sでも価格的にかなり買いやすいですしね。
新型インプレッサスポーツで軽自動車の中古車から乗りはじめ27台目の購入になりますが、
今回のインプは前モデルと比べても進化の度合が素晴らしいと感じました。 なにしろ運転していて凄く心地が良いんです。

前モデルもかなり気に入ってはいたのですが、もうちょっとこうなればさらに良くなると感じていた所
がすべて格段にレベルアップしています。

燃費だけが残念ながらレベルアップしていませんが、無駄な加減速を控え滑らかな
走行をするようになった結果、安全運転に繋がっています。 これは考え方によっては良い点かも……?。

片道20KM位の距離を走れば、一般道で15〜6KM/L位は走ります。
アクセルオンの状況だと瞬間の燃費計を見ているとガソリンの消費量が極端に
多くなるように感じられますのでアクセル開度を少なく走行するように心掛ければ
燃費よし、安全よし、気持ちにもゆとりが出てきます。

アイサイトも一般道でも普通に使っていますが全く問題ありません。 ブレーキがホールドされるようになった点が
使い勝手の大きな向上になっていると思います。

この価格帯で運転の心地よさでは、特出してると思います。
まだ1000キロの走行距離ですが、この心地良さを購入を検討している方に味わって頂きたいです。










書込番号:20920352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/27 00:12(1年以上前)

>獅子の瞳さん
そうですね。私も50代後半で反射神経も鈍ってきていますし、息子は若いので危険しらずな面があり、安全性能も重要な選択ポイントになります。

>扇状地さん
燃費さえクリアしてくれれば、間違いなくインプレッサなのですが。回答で燃費計算をしてくださってた方がいますが、自分で計算してみても税金も含め、年7〜8万くらいの差になります。

>Oakley_Masterさん
アクセラも考えています。まだ実車をみてないのですが、予算的に1.5ディーゼルです。ノーズが少し長いのが気になります。

>kaz131596さん
確かに当地域(山以外)は、AWDの必要性を感じません。今までも2駆ばかりでした。詳しい情報ありがとうございます。
乗り方によって燃費、15〜16kいくのですね。試乗したときのあのスムースな加速感と足回りに魅了されています。
FFも選択肢で考えようと思います。

みなさま、ありがとうございます。
VEZELの意見も聞きたいと思ってスレたててしまいましたが、ルール違反で削除されました。
(別な気になる質問しています)

自分の中で、まだ、答えが出ていません。

書込番号:20920774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/28 21:59(1年以上前)

インプレッサに再度試乗して、100kオーバーまで加速も体験でき、息子も試乗して0km〜のACCに便利だと感動してました。
判断基準で残るは維持費だけになりました。
14〜15km/Lとの書き込みもいただいていましたが、丁寧に乗るとそこまでのびるものなのでしょうか?
(当方、郊外を走ることが多いです)
走りを楽しみたいときは普通に、そうでないときはエコを意識したアクセルワークにしたいです。

書込番号:20925414

ナイスクチコミ!0


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/28 22:59(1年以上前)

>チャレガンバさん
昨日、山越えの田舎道往復420kmで平均燃費15.2km/Lでした。実はこれフォレスターXT(FA20ターボ・4WD)です。スバルの最新水平対向エンジンは定速走行での燃費はそれほど悪くないようです。車重の軽いインプレッサFF・最新の直噴NAなら少なくともこれ以上の数値は期待できると思います。kaz131596さんが仰るようにアクセルの踏み方で瞬間燃費が極端に変わりますので、「ACCを使わずに」じわっとした加速とアクセルオフ&シフトダウンを積極的に使うのが良いようです。

書込番号:20925601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/28 23:07(1年以上前)

>チャレガンバさん

インプレッサ2.0is FFの方が維持費はかかりますがVEZEL HYBRID RS FFの方が車両本体価格は40万がぐらい高かったと思うのですがその辺はどうなんでしょう?

書込番号:20925617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/29 00:58(1年以上前)

>tyoponさん
ありがとうございます。
こればかりは、買ってからでないとわからないので、実際に乗られているかたの答えが非常に参考になります。
ACCの0km〜を実際に体験してしまったのが迷いの始まりです。
加速もハンドリングも足回りも、高速試乗で不満はありませんでした。

>ひろこおじさんさん
そうですね。VEZELのナビサービスも6月登録が条件みたいで、免税を考慮しても、VEZELのほうが高くなります。
VEZEL、値引きは渋いようですし。今はインプレッサに気持ちが傾いています。

書込番号:20925832

ナイスクチコミ!2


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/29 19:11(1年以上前)

>チャレガンバさん

渋滞の少ない郊外路を走るのであれば、15km/Lは間違いなく走ると思います。

越後湯沢から浦佐まで一般道で週一位往復するのですが、往路は緩い下り坂
が多いため20km/L前後、復路は緩い上り坂になるため14km/L位になります。

定速走行の燃費は、tyoponさんの仰る通りかなりすぐれていますよ。
ストップアンドゴーの続く走行条件の所でお使いになられないのであれば、
それ程燃費は心配しなくても大丈夫だと思います。

どの車を選択しても同じだと思いますが、ちょいのりが多いと10km/Lになってしまいますが
これは致し方ないでしょう。

書込番号:20927236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/29 23:55(1年以上前)

>kaz131596さん
詳しい情報ありがとうございます。
それくらいまで燃費が伸びるのなら、インプレッサも十分検討に値します。
今は、もうインプレッサに気持ちが傾いています。
FF2.0isとAWD2.0isとで、カタログ上は0.2しか燃費が変わらないのですが、
実燃費もそんなに変わらないものなのでしょうか?
前にも書いていますが、スバルならAWDというのがまだ頭から外れません。
試乗したのはFFだったのですが。

書込番号:20928103

ナイスクチコミ!0


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/30 08:32(1年以上前)

>チャレガンバさん

4WDの必要は全くないと思いますよ。 雪国に住んでいる私でさえFFに
しようかと随分迷ったくらいですから。

近隣の車関係の方に尋ねても、FFで十分と言う答えが返ってきた位です。
でも最後はご自分で後悔しない様に良く考えてお選び下さい。

書込番号:20928609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/30 09:37(1年以上前)

AWDはFFより50〜60s重い。
メカが複雑になる為、メンテナンスの時間および費用が余分にかかる。
タイヤ1本パンクでも4本替える必要がある。(FFなら前2本で良い。)

書込番号:20928708

ナイスクチコミ!0


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/30 11:04(1年以上前)

>チャレガンバさん

>前にも書いていますが、スバルならAWDというのがまだ頭から外れません。
試乗したのはFFだったのですが。


試乗したのはFFで気に入って、購入はAWDというのは、
正直に言いますが選択としては危険というか、あとで後悔されると思います。

私はこの違いがどの位あるのか気になっていましたので、
FFの試乗車があるディーラーで同じ日にAWDとFFを連続して乗りました。
分かりやすく言いますと、
AWDは出だしがモッサリしてます。
FFはスゥーッとAWDより明らかに軽快でスムーズです。
これはもう両方試乗しないとわかりません。明らかな違いを感じました。
セールスの人も認めてましたが、どうしても車重の違いがあるので、、と言ってました。

AWDかFFかは悩む方も多いし、好みで分かれる問題なのですが、
繰り返しになりますがFFだけ試乗してAWDに決めるのは、
あとで、こんなに違うとは、、、と思う可能性大なので(経験者として)
是非両方試乗してして決めるのがいいですね。

出来れば再度、同日にFF、AWDを試乗することを強くおススメします。

中津スバルの社長のFFインプの話は私が過去スレに上げてますので、ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20454942/?lid=myp_notice_comm#20458937

書込番号:20928836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/30 12:47(1年以上前)

>チャレガンバさん
>yhoookoさん

自分は、1.6ながらAWDにしました。
北国ではありませんが、平野部から登りかける
丘陵地帯なので、雪は降り掛けると20〜30
センチ積ります。

年数回のことに勿体ないですが、雨天での安定性
も重視しました。

公務用のライトバンですが、路面に表示してある
ペイントや鉄格子でスリップしたことがあって、
女房に強く要求した次第。

重量増加?XVより未だ軽量ですし、前後のバランスが良くなると思っています。

書込番号:20929025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/30 12:48(1年以上前)

>チャレガンバさん

自分もスバルならAWDと思っていますよ。でも購入したのは2.0is FFです。

理由は条件を満たすなら「小型」「軽量」「シンプル」がいいと思っていますし、数年に一度しか雪は積もらない地域に住んでいるから

です。

2.0is AWDは維持費が他のグレードよりかかります。試乗してみて納得できれば2.0il FFがいいと思います。

書込番号:20929030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/30 17:10(1年以上前)

>チャレガンバさん
4WDとの価格差は確か20万位だと思ったのですが…
私はSのFF乗りですが、3500キロ走ってホイールスピンはないですし必要ないと感じています。
多分この先も『4WDだったらな!』という場面には遭遇しないと思ってます。
20万は別の事に使った方が良いと思いますよ。

もう少し力のある車なら4駆も欲しいかもですが…

書込番号:20929473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/05/30 20:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>kaz131596さん
当方は、1年に1回か2回、それもお昼になればなくなるくらいのところです。
もうスキーもしないし、雪道を走ることはまずないです。
雪国の方でもFFで迷われるんですね。参考になります。

>いい歳になりましたさん
確かにメンテ費用を考えると、AWDのほうが高くなりますよね。
選択基準として参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

>yhoookoさん
中津スバルの社長のFFインプの話のスレ、拝見しました。全体を読ませていただくと、色々な意見がありますね。
同じ悩みが参考になりました。
FF2.0isしか試乗してないので、今度AWDに試乗しようと思います。
出だしのもっさり感はわかっても、AWDの特徴は試乗ではわからないでしょうね。
地域、乗り方、皆さまの意見、価格も考えると、FFのほうが良いような気がしてきました。

>木枯し紋次さん
AWDなのですね。
実は、私は今まで2駆しか経験がなくて、AWDの良さがわかっていません。
スバルならAWDみたいな思い込みだけです。
たぶん、長く乗りくらべたら違いがわかるのでしょうね。


>ひろこおじさんさん
ありがとうございます。私が試乗したのはFFで、それでも走りに魅了されたのですから、
FFで十分なのかもしれません。

>★ヒコ太郎★さん
参考になります。ありがとうございます。
価格差が20万以上ですし、その分、オプションの選択が自由にできる気がしてきました。

当初はVEZELかインプレッサかで迷っていたのが、気が付けばインプレッサのAWDかFFかで迷っていました。
当初の車選択は、答えが出たような気がします。
インプレッサのFF、考えてみます。

書込番号:20929974

ナイスクチコミ!1


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/31 06:11(1年以上前)

>チャレガンバさん

旧型からの乗り換えですが、4WDの走り出しのもっさり感は大分改善されています。
通常の交通の流れの中で使用するのであれば、私的には全然問題にはならなくなりました。

旧型の場合は、確かにもっさり感を感じておりました。

1,6LのFFは、セールスの方が購入されたと言うので試乗させて頂きましたが、
普通に使用するのであれば必要にして十分と感じました。

出足も悪くはありません。 1,6Lと2,0Lの差は確かにありますが、通常の
使用であれば、これもありです。

あっ いけない。 又迷わせるような事を書き込んでしまいました。

後悔しない車種を選ぶのは疲れますけど、楽しいですよね。
私の私見では2,0IS-FFがお勧めです。

 



書込番号:20930937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/31 09:25(1年以上前)

私は、2.0i L−FF乗りですが、LとSの乗り味の違いもあるかと思いますので、両方試乗する方が良いかと思います。

私はというと、試乗車もない時に決めてしまいましたので、今だにどうなんだろうと思ってしまいます。
(タイヤが厚い方が乗り心地が良いはず、アルミペダルが嫌だというだけで L にし、ライトはLEDヘッドライトに変更したので、価格差はあまりありません。)

書込番号:20931282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2017/05/31 21:36(1年以上前)

>kaz131596さん
1.6は試乗していませんが、試乗レポートなどを見ていると、結構いいみたいですね。
ただ装備を考えると、2.0isが一番有力です。(今はFFを考えています)

>いい歳になりましたさん
HIDに慣れると、ライトはハロゲンが暗く感じます。
今の車も自分でHIDに変えています。(車検に通ってます)
なので、2.0isのLEDで、ハンドル対応というのが魅力があります。

書込番号:20932769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/05/31 22:11(1年以上前)

>チャレガンバさん

車に求める価値観というか、機能性は人それぞれですよ。
自分もFFを試乗しただけで、自己妄想的にAWDにしただけ
です。試乗もせずに・・・

ご担当のセールス氏の説では、ドライな高速道路でも違う
とのことでした。
車線変更するシーンでの話でしょうが・・・

良いお買い物をされますよう、期待しています。

書込番号:20932883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2017/05/31 23:38(1年以上前)

>木枯し紋次さん
アドバイスありがとうございます。
私の担当の方も研修でスピードウェイで走行して、FFよりAWDのほうが安心してコーナーに突っ込めると言われてました。
逆に言えば、雪の降らない地域で、悪天候のときはより安全運転ならFFでも十分だと言うことかもしれません。

お返事ついでにお聞きしたいのですが、アイドリングストップをブレーキの踏み方で決められるようですが、
慣れれば普通にコントロールできるものなのでしょうか?(もちろんSWではON/OFFできると思うのですが)
アイストからの発進の振動だけがまだひかかっています。

書込番号:20933099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/06/04 22:54(1年以上前)

皆様、さまざまなご意見やアドバイスありがとうございました。
現在インプレッサ優先(結局AWD)ですが、まだ迷いは残っています。
皆様のご意見を参考に、最終決断をしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20942439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイビームアシストについて

2017/05/23 21:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

2.0iLです、ハイビームアシストの設定の仕方が説明書を見てもできません教えてください。
オートライトでハイビームにすると自動でハイビームアシストが作動すると思っていました。

書込番号:20913554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/23 22:04(1年以上前)

それで間違ってないはずですよ。
当然作動条件があります。速度が30km以上出てないと切り替わりません。
また街灯がある、家並みや商店の明かりがある場合とかも切り替わらないことが多いです。

40km以上から緩和されたんですねえ・・・インプは。
個人的には微速でも切り替えてほしいものですが。

書込番号:20913664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/23 22:08(1年以上前)

ハイビームアシストはアドバンストセーフティパッケージの機能ですが、オプションで選択されましたか?

付いているのであれば、説明書のP451に載っています。

オートにして、レバーをハイビームの位置に倒すと作動します。

書込番号:20913680

ナイスクチコミ!1


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 23:09(1年以上前)

作動条件があるので、おや?作動してない?って思うことはありますよ。
真っ暗な田舎道だとよくわかります。
ローカルな高速なんかだと、対向車の光軸の関係で動作したりしなかったり。
まー、色々試してみて下さい。

書込番号:20913873

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ89

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:5件

ご存じの方がおられましたら教えてください。
ブレーキペダルでのアイドリングストップのキャンセルがうまくできないため、ダイソーの靴の踵補修材が丁度良くはまったので
スイッチを常時押した状態にしております。
本来であればキャンセラーを取り付ければよいのでしょうが、取り付け作業に自信がないため写真のような状態にしております。

スイッチが常時押されている状態だと何か不具合が起きたりするものなのでしょうか?
もし問題があるようでしたらディーラー等で取り付けをお願いしようかと思っているのですが、どなたかご教授いただけませんでしょうか?
既出でしたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:20911134

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2017/05/22 21:23(1年以上前)

これはすごいアイデアだ(@_@)

書込番号:20911168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:110件

2017/05/22 21:39(1年以上前)

>1980円均一さん
しばらく(短期間でけっこうたですので)様子をみられて、レポートしていただければありがたいですね

書込番号:20911206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/22 21:48(1年以上前)

発熱とかしてなくて、熱を持ってなければ問題ないかと
でもスイッチ押しっぱなしはリスクしか感じないけど・・・・

自分ならしないかな

書込番号:20911239

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1097件Goodアンサー獲得:42件

2017/05/22 22:07(1年以上前)

メーカーが認めてない細工はするな!

書込番号:20911298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/22 22:17(1年以上前)

他車で爪楊枝で常時OFFって方も居ましたよ

問題無いのかどうかは判りませんが、人柱となって長期検証されてはいかがでしょうか?(自己責任で)。

書込番号:20911332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/22 22:21(1年以上前)

キャンセラー付けた方が無難です
私は自分で付けました
4000円くらいでしたよ
アイサイトや電気系統には全く問題ないです
自信がないなら車屋さんに頼ん付けて貰いましょう
バッテリーはたぶん5年は持ちます

書込番号:20911349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/22 22:25(1年以上前)

>1980円均一さん

低コストで簡単なアイデアでいいですね

ただ、振動などで剥がれてきて、接点が付いたり離れたりする
微妙な状況になった際、火花が飛び、接点が溶着する可能性もあります。
(このスイッチの構造は知りませんが)

パワーウィンドウやダイヤル式のスイッチでノッチの途中で止めることにより
不具合が発生したという情報は過去に他車で知っています。

可能であれば、スイッチを噛ませるなど、確実な方法を取られることをおススメします。

書込番号:20911359

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/05/22 22:41(1年以上前)

皆様

参考になるお返事ありがとうございます。
やはりきちんとキャンセラーを付けたほうが良さそうですね。
ディーラー持ち込みで取り付けしてもらえるものなのですかね?
次の点検時にディーラーに相談してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20911406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/05/23 02:55(1年以上前)

>1980円均一さん

納車待ちの立場ですが、
センターコンソールにあるヒルスタート?ボタン
押しておくと、

アイドルストップが作動しないって聞いたような?
話です。

実写でトライするか、取説を調べてくれますか?

書込番号:20911818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/23 06:17(1年以上前)

一時的にはアイデアだが,スイッチってバネだから押しっぱなしを継続すると,金属疲労で元に戻らなくなることはないのだろうか?

始動時にスイッチを二つ押す癖をつけた方が・・・。どうせ他のスイッチも弄るだろうし。

書込番号:20911896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/23 06:47(1年以上前)

>1980円均一さん
GPGJ系ならリレーを使えばスイッチの動作を反転出来ます。
同じやり方で出来ませんかね?
やり方はみんカラを見れば載ってます。
それを見て自分で出来ないのなら諦めた方が良いかと思います。

書込番号:20911925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/23 06:54(1年以上前)

>1980円均一さん

全然大丈夫です。
レヴォーグですが2年以上全く問題ありませんよ。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=18749353/

書込番号:20911932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2017/05/23 07:21(1年以上前)

>1980円均一さん

今日は。

私もレヴォえすと さんと同じような事やっています。
自分のみんカラで恐縮ですが私はこれで切っています(http://minkara.carview.co.jp/userid/2556804/car/2112008/3592442/note.aspx

もう1年以上そのままですが、ディーラーの点検でも何も言われないです。
詳しく説明しますと、そのスイッチに4本の線がいっています。
2本はLEDの点灯用で、残り2本が接点用です。
でエンジンかけた時、開いていればアイストオンで、閉じている(ショートしている)とアイストオフで立ち上がります。でそのスイッチはただの押しボタンなので、その後押す度にオン、オフが入れ代わる動作になっています。
本当は、エンジンかかった信号で、そのスイッチ接点を一瞬ショートさせてやればいいのです。
で、そういうタイマーリレーもあるのですがメンドイのと上記のプラ板でいけてるのでほったらかしです(笑)
因みにアイストキャンセラーみたいなパチモン臭いものより、業務用のしっかりしたリレー(オムロン製)のほうが安かったりします。(笑)

書込番号:20911977

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/23 09:39(1年以上前)

アウトバックですが、私も復帰時の振動が不快で、Dにて初期設定でキャンセルできないか相談しましたができないとのこと。
何らかの細工も受け付けていないとのことでした。

とあるサイトの情報でキャンセルボタンの配線を直結する方法(ボタン押しっぱなしと同じ)があり、やってみました。
配線をアクセサリーボックス内に出してあるのでいつでも復帰できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610579/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20874397

これをDに見せて確認したところ、車的には特に問題はないとこことでした。
なお、ここ↑にあるようにタワーバーを付けたら復帰時の振動が気にならなくなりました。
以下ご参考まで

書込番号:20912178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4034件Goodアンサー獲得:120件

2017/05/23 11:01(1年以上前)

単純かつアナログな感じで嫌いじゃないよw

書込番号:20912331

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2017/05/23 11:25(1年以上前)

単なるオン、オフのスイッチの作動過程の固定ですからなんら支障は無いですね。

発熱などしないですよ。

書込番号:20912362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ki44さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/23 13:19(1年以上前)

失礼かぶりました。
redswiftさんが解説しているショートさせる方法です。

書込番号:20912569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/05/23 14:25(1年以上前)

お疲れ様です。そこまでしてアイストップしたくないものですか!
今は、軽くブレーキを踏むと、ストップしない車も多いですから、こういうのしなくても大丈夫になりますね。
スバルさんは、そういうのは、ないのですか?

書込番号:20912673

ナイスクチコミ!1


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/23 14:46(1年以上前)

アイドリングストップからのエンジン始動時の振動がお気に召さない
と言う事でキャンセルするのでしょうか?

私的には、それほど気にするほどの問題ではないと思いますが、世の中には
色々な方がいらっしゃるんですねー。



書込番号:20912702

ナイスクチコミ!2


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/23 20:58(1年以上前)

アイサイトが付いてるスバル車ならではの悩みですよね。
他社の車にお乗りの方には理解しにくい事だろうと思います。

書込番号:20913470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/05/23 22:04(1年以上前)

皆様

様々な回答、意見ありがとうございました。

スイッチの構造など、とても参考になりました。
せっかくなので、不具合に気をつけながら暫く様子見してみます。
(癖つけやペダルの感覚では完全にキャンセルできないですしね。)

振動が不快というより、交差点内などでエンジンが停まっていることに違和感があって、
できればしっかりオン・オフの切り替えがしたいと思っております。
(そういう意味ではキャンセラーが良いのかもしれませんね)

ちなみに本日までは外れやグラつきもなく、発熱、異音などの変化は見受けられませんでした。

書込番号:20913665

ナイスクチコミ!2


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/23 23:03(1年以上前)

>木枯し紋次 さん

ヒルスタート、常時オンですが、アイドルストップにはなんら影響は与えませんw

>1980円均一さん
自分はバッテリーの持ちも気になりますが、それ以上に燃料費節約できるかなと思ってアイドルストップ使ってます。
基本的に自分の使い方ではバッテリーも2年ぐらいしか持った事ないので、まーいいかなと。
一応、数百円の電圧計つけて、バッテリーの状態は毎回チェックしています。

書込番号:20913855

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜282万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,616物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,616物件)