インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,640物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2017年3月16日 09:57 | |
| 14 | 5 | 2017年3月14日 11:50 | |
| 55 | 14 | 2017年3月13日 15:20 | |
| 316 | 30 | 2018年7月4日 22:51 | |
| 82 | 19 | 2017年3月16日 09:51 | |
| 77 | 12 | 2017年3月26日 01:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
パナの純正ナビですが
VICSビーコンの道路情報がスピーカから出ます
音量の調整は何処でするのでしょうか?
あればETC2.0から出てるのか?カーナビから出てるのか?
カーナビでもオーディオでも調整ができません
音か大きすぎてうるさいです
ご教示ください
1点
あまりに月並みで書き込むのもどうなのかな?と思いましたが。
→取扱説明書に載っていませんか?
書込番号:20735276
4点
>きぃさんぽさん
取説は読んだ上で質問です
書いてないですね
調整は不可な仕様かもしれません
書込番号:20735311
1点
>ジャン38さん
このタイトルじゃ何の質問かわかりませんよ。
書込番号:20737068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボクサー回帰さん
そうですよね
編集はできないのですかね?
書込番号:20737100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャン38さん
「パナソニック」、[VICS」、「音量設定」のワードで検索をかけると以下がヒットしました。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/gp720vd/gp720vd_g07.pdf
ナビ側で音量を設定できるようですが、VICSの音声案内だけ
ボリュームを下げるということはできないようですね。
書込番号:20737149
![]()
1点
>VTR250ノリさん
ありがとうございます
やはり出来なですかね
ETCにボリュームの無いタイプなので出来ないのかも知れません
パナに直接問い合わせしています
返事来たらここで書き込みます
書込番号:20737255
0点
パナソニックの回答
”ETCはナビのボリュームで調整お願いします”でした
パナの担当者もビーコンの情報の音を聞いたことがないのでしょうね
こちらの説明では訳が解らないようで、諦めました
調整をするにもビーコンの電波が出ていて情報が流れておる時にしか出来ません
たぶん推測するにナビの音より倍くらい大きくビーコンの音が出ます
ビーコンに合わすとナビは聞こえない ナビに合わすとビーコンが大き過ぎる
結果はビーコンの音だけ調整は不可能です
ETCの中を空けて抵抗をかますとかすれば実現出来そうですが現実は無理です
私の場合はビーコンの情報は必要性を感じないので案内しないに設定しました
書込番号:20742377
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
サイドブレーキはアクセル踏むと自動で解除のはずなのですが
パーキングからドライブに入れた直後は解除されません
ボタンを押しても解除が出来ない時もあります
常にダメな訳で無く、たまになのですがタイミングなのか?
少し時間をおくと正常に解除されます
不具合なのか 操作が悪いのか?
皆さんはこんな現象はないでしょうか
個人的には従来のレバー式が良かったです
2点
ジャン38さん
シートベルトを装着していないとパーキングブレーキは解除されませんが、シートベルトは装着していましたか?
書込番号:20735062
1点
>スーパーアルテッツァさん
ベルトはしていたと思います
パーキングからドライブに入れて
ボタン押して解除して出ようと思ったらブレ-キがかかってました
ボタンを押した時点で解除が出来なかった様です
アクセルでも解除されませんでした
ブレーキを踏んで改めてボタンで解除して出ました
ブレーキとボタンで解除とアクセル踏むタイミングかもしれません
確認しながら様子を見ます
書込番号:20735100
4点
アクセル踏むと解除なのですね。
この投稿を見てやってみました。
結果急発進(それほどでもないですが)となりました。
私は発進をクリープでしたいのでボタンを押すことにします。
それでも楽です。足踏みやハンドに比べるとw
書込番号:20735704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>★ヒコ太郎★さん
そうなのです
アクセルで解除のはずがロックしました
なんかの不具合かボタンとアクセルのミングでロックするようです
プログラムのバグかもしれません
1ヶ月点検で調べてもらいます
書込番号:20737267
0点
>ジャン38さん
ドライブに入れてフットブレーキを離してのパーキング解除はできないみたいです。
あとアクセルでの解除が出来なかったというのは良く分かりません。
まだ経験値が足りないみたいですw
書込番号:20737506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今月始めに新車で購入したばかりです。ナビは純正にせず、KENWOODの彩速にしました。取り付けてもらう際に、純正の金具が足りないと言われ、取り寄せてもらうことになったのですが、ディーラーのセールスさんに伺うと取り付けキッドに含まれるのではないかと返答いただきました。この、純正の金具というのはみなさん取り寄せているものですか?説明が下手で申し訳ありませんが、わかる方教えていただきたいです。
書込番号:20734475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーラーセールスは知識もなくいい加減なこと言うから信用しないほうが良いですよ。
カーショップで取り付けられるのを買いましょう。
書込番号:20734564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>KENWOODの彩速にしました。取り付けてもらう際に、純正の金具が足りないと言われ
この情報はどこで仕入れたんですか?
また、どこで取り付けてもらう予定ですか?
私なら、量販店で取り付けてもらうなら、そこの言うことを、ディーラーで取り付けてもらうならディーラーの言うことを信じます。
量販店だったら、もし必要なかったとなれば必要だと言った量販店等にクレームをいれ、その分サービスしてもらうなど交渉します。
ディーラーだったら、本当は必要だったとしても、一応"貸し"を作っとくという思惑もありますので、その結果、取り付けがさらに遅れるとしても、表向きは大人の対応を取ります。(心の中は穏やかではありませんが・・・笑)
書込番号:20734644
5点
>ここなみさん
取り付けが量販店か個人的な知り合いかで、そちらからディーラーで部品を取り寄せてと言われたのですか?
そんな感じに受け止めましたが…
不確かですが、私が前に市販ナビを取り付けるか迷っていたとき調べた記憶だと、純正のなんちゃらが必要適な事が書いてあった気がします。
書込番号:20734706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量販店の方に言われました。取り寄せてもらったけどまた違う部品だったらしくまた取り寄せし直しになっています。
書込番号:20734737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ケンウッドのページで対応車種があれば確認できますよ。
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vid1=2
インプレッサスポーツのH28/10〜
だと、配線コネクターとブラケットとアンテナ線が必要とありますが、
現状で純正オーディオ等着いてる場合で変りますね。
書込番号:20734832
2点
>すすすゆうさん
ご丁寧にありがとうございます。今は何もない状態です。これを見ると用語がわからないこともありますが、理解できました!
書込番号:20734929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここなみさん
勝手に添削ごめんなさい。
当方、こういう理解で回答させていただきます。
オリジナル
今月始めに新車で購入したばかりです。ナビは純正にせず、KENWOODの彩速にしました。取り付けてもらう際に、純正の金具が足りないと言われ、取り寄せてもらうことになったのですが、ディーラーのセールスさんに伺うと取り付けキッドに含まれるのではないかと返答いただきました。この、純正の金具というのはみなさん取り寄せているものですか?
私の解釈
今月始めに新車で購入したばかりです。
ナビはディーラオプションで購入せず。
カー用品店(オートバックスなど)の市販で、KENWOODの彩速にしました。型番はxxx-xxxです。
取り付けてもらう際に、純正の金具が足りないと言われ、取り寄せてもらうことになったのですが、
純正の取付け部品型番をスバルディーラーのセールスさんに伺うと
取り付けキッドに含まれるのではないかと返答いただきました。
この、純正の金具というのはみなさん取り寄せているものですか?
ケンウッドのナビ取り付けについては、すすすゆうさんの情報の通りで
http://kcd.kenwood.com/user/index.asp?vdl=2108
とインプレッサの車検証、現状を見れば、取り付けにあとどの部品が必要かわかります。
取り付け店さんとよく確認してご購入、設置してみてください。
おそらく、ナビレスの状態になっているかと思いますので、
純正部品名ナビブラケット品番H0017FL900参考価格1,600円(税抜き)と
純正部品名ラジオアンテナコード品番H0017FL910参考価格1,200円(税抜き)
が必要となってくると思います。
必要な取り付け金具(純正部品)はディーラで取り扱ってますので取り寄せになります。
ところで、ケンウッド彩速ナビでしたら、購入時のディーラオプションで
ナビ+DSRC+リアカメラのセットで、割引+キャンペーンで15万円しないくらいで
取り付けができたかと思いますが、そういったキャンペーンより市販ナビの方が
お安かったのでしょうか?
書込番号:20734931
4点
>VTR250ノリさん
ご丁寧にありがとうございます。そこまでお安くしてもらえる話はなかったことと、他のメーカーのものが良かったため市販のものにしました。
書込番号:20735050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
基本はパイオニアナビと同じなのでジャストフィットを見るとKJ-F72DEが必要です。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/SB0000400_201610-999999.pdf?mtime=1486726330
このキットだと取付ステーも同梱されているので車にはステーが無いですね。
ステアリングスイッチが付いているなら別途、ETC/ステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EXが必要です。
書込番号:20735123 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
SGP(スバル グローバル プラットフォーム)はとても評判良いですが、S4やレヴォーグと比べてエンジン性能以外は劣るものはないのですか?
ゆくゆくはレヴォーグもS4もWRXもフォレスタもSGP(スバル グローバル プラットフォーム)をもとに新型が出るのでしょうか?
SGPをもとにレヴォーグやS4を作ればインプレッサをはるかに超える車に進化するのでしょうか?
6点
インプレッサスポーツってスバルの中で底辺に位置する車なので
幾らSGPがあるからといって、レヴォーグを超えることはないですね。
書込番号:20732914
15点
>LFANSXMX5さん
例えば両車の最廉価グレード同士を比較すると、レヴォーグの方が装備が充実していますし、ブレーキ一つとってもレヴォーグの方がお金が掛かった車作りをしていますし、最上級グレードでも同様かと思います。
しかし、インプレッサの最上級グレードとレヴォーグの最廉価グレードを比較すると、価格も接近していますし、車の作りも含めて、キャラが接近している感はあります。
(他車の車で言うと、マークXの一番高い奴と、クラウンの最廉価グレードみたいな感じですかね)
レヴォーグ登場後3年が経過してインプレッサFMCですので、デザインや使い勝手等、インプレッサが進んでいる部分もあって当然ですが、後発の車の方が新しい技術を採用している事は、他の車でもよくある事ですので・・・。
スバル的には、国内の実質的なフラッグシップとしてのレヴォーグと、お手軽コンパクト車としてのインプレッサの線引きは、しっかりとしているように私は感じていますし、インプレッサ2Lよりもレヴォーグ1.6の方がパワーで勝っていますので、上級車としてのメンツも保たれているような気がします。
(スバル的には手軽なコンパクト車のつもりですが、まあまあ大きいですけどね・・・)
当然の事ながら、レヴォーグ/S4の次期FMC時には、現行インプレッサに未採用の技術が採用されたりして、総合的にインプレッサをはるかに超える車に仕上げてくるであろうと期待しています。
書込番号:20733052
26点
見比べ乗り比べました。
目の届きにくい箇所の内装仕上げはレヴォーグの方が上かと。
たとえばカーゴルームの仕上げはインプレッサの方が、だいぶ
荒っぽく感じます。
あと車自体の方向性も異なるかと。
たとえば細かなハンドリングは、レヴォーグの方がやり易いかと
感じています。
書込番号:20733066
14点
レヴォーグオーナーです。
新型インプで初採用のSGPは、今春FMCのXVを始めフォレスター、レヴォーグ、レガシィと全てのスバル車で採用されます。
インプを試乗した感想としては、アイサイトの挙動がレヴォーグよりも滑らかになり、Ver3.5を名乗っても良いくらいでは、と感じました。
内装の質感もレヴォーグに勝る点もあり、優劣付けがたい出来映えです。デザインも落ち着きがあって好ましいです。一方で走りの楽しさ、剛性感の高さではやはりレヴォーグと感じました。
スバルはメーカーとして規模が小さい分、他よりもヒエラルキーが少なく、どのクルマも特徴的です。
フラッグシップはレガシィ、ツーリングワゴンの系譜を継ぐ走りならレヴォーグ、よりSUVらしさを求めるならフォレスター、最速を目指すWRX STI…それら個性的な星々の中心に輝くのがインプレッサです。
と、語ってしまうのが私のようなスバルオーナーの成れの果て、スバリストです(笑)
書込番号:20733196
47点
スバルグローバルプラットフォームについては、ここに書いてありますよ
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_03_07_2022/
↑のページの下から4行目です。
新型XVは、ジュネーブ国際モーターショーで、世界初公開され
すでに、先行予約が始まっています。
はやく試乗してみたいですね
インプレッサとは、どのくらい乗り味が違うのでしょうか。
楽しみです
フォレスターは、雑誌などによると、
2018年に、新しいプラットフォームで発売される予想です
レヴォーグはいつですかねぇ
いつでるのかなぁ〜とか
どんな風になるのかなぁ〜とか
考えると、楽しくなってきますし
それだけで、スバルという会社に楽しみをくれてありがとう
と感謝したくなります
書込番号:20733255
11点
スバル謹製の車に限って言えば、廉価グレードにも手抜きをしないところが美点だと思うんですね。
良くも悪くも、上下の差が少ない。
レヴォーグでも1.6と2.0ではメカニズムが違いますので単純には言えませんが、SGPを採用したからといって新型インプレッサがレヴォーグより大きく勝るわけでもなく(そもそも何をもって勝る・劣ると言うのか?という話も)、またレヴォーグやS4にSGPが採用されても、それだけを理由にインプレッサを「はるかに超える」車になるとは考えにくいと思います。
書込番号:20733392
14点
そんな事はないと思います。
2台並べて置いてあれば、レヴォーグに目が行くと思います。
私はインプレッサオーナーでレヴォーグには乗ったことありませんが、この2台にはしっかりとしたクラスの違いはあると感じています。
個人的には次期レヴォーグの1.5ターボって凄く良い車になるのではないかと期待しています。
もちろんフラッグシップも間違いないと思いますが…
現行レヴォーグとインプレッサ…迷っているのであれば広いラゲッジが必要か…ターボの速さが必要か、この辺を考えて試乗して比較してみると面白いと思います。
まず観てみては…
書込番号:20733552 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レヴォーグ1.6GTS乗りです。先日、リコール リプロの歳にインプ2.0i-S試乗させてもらいました。
エンジンパワー以外、インプの方が圧倒的に上です。レヴォーグもボディー剛性は高い方だと思いますがインプはさらに剛性の高さを感じますし、乗り心地のフラット感は圧倒的にインプです。静粛性もインプ。
圧倒的に次元の違いを感じたのがコーナリングです。少しハイペースでコーナリングするとレヴォーグはいかにも踏ん張ってるって感じで曲がっていきますが、インプはスイーッ と簡単に曲がっていきます。横Gもレヴォーグに比べて感じませんし、安心感もインプが断然、上です。 試乗中に中速S字コーナーを少しハイペースでクリアした瞬間、同乗の営業マンにおもわず「この車、すごいですね、レヴォーグとは次元が違いますねー」と言ってしまいました。営業マン曰く「プラットホームが変わるとこんなに良くなるんだと、我々もびっくりしています」とのこと。レヴォーグなんて足回りにビルシュタインダンパーにアルミ製ロアアーム、ピロボールブッシュといった高価なパーツ使ってますけど、そんな物なくたってそれ以上の仕上がりです。
評論家が絶賛されるのがよくわかりました。
リコール リプロ後、レヴォーグで帰るのが本当にいやになりました。いかにも昔の車に乗ってる感じが強くて
書込番号:20733575
52点
新型インプレッサは2016年の筑波オブザイヤー
に輝き、性能は折り紙つきです。
サーキットタイムは同社レヴォーグ2.0やFRのBRZよりも速いというまさにコーナリングマシーンです。
さすがに直線は馬力やトルクが違うので敵いませんがとにかくよく曲がります。
日常乗りには関係ないですけどね。
書込番号:20733773 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
「Levo satoさん」
そんなに、新インプのプラットフォームは秀逸なんですか?
それに対し、レヴォにはリプロやアイサイト(?)の件もあって、「乗るのが本当に嫌に」なられた由・・・。
それなら、やはり買い替えでしょうか?
でも、コーナリングが良く、かつ爽快に回るエンジンを併せ持った車が目下ない?
それとも、他メーカー車?
私も大変関心のあるお話でしたので、つい伺ってしまいました・・・。
書込番号:20733795
6点
>ブロビッチさん
スバルは3年でBMC、5年でFMCが恒例なのでレヴォーグもレガシーも2019年がFMCでしょうな。
私はレガシーアウトバックPHV,HVをずっと心待ちにしてます。
書込番号:20734108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>渚の丘さん
とにかく乗ってみてください
本当に別次元ですから
書込番号:20734691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エンディミオンの呟きさん
サーキットラップタイムがレヴォーグ2.0より速いって本当ですか
パワーが倍半分なのでそれはないかと
書込番号:20734699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「Levo satoさん」
>とにかく乗ってみてください
>本当に別次元ですから
前インプとレヴォ2.0を、家族で適宜乗っていますが、目下 資金難につき新型には努めて近づかないようにしています。(大汗!
無論サーキットにはいきませんが、デッ でも、そんなに良いのなら・・・。
( 予断ながら、うちの家族は 私以外は「車は、程々に走ればそれで良い」といったスタンスです・・・涙)
書込番号:20734755
10点
>Levo satoさん
Carトップの2月号にタイムが一覧でのってます。
対象車種がいっぱいありますが
同じスバル車で比較すると
レヴォーグ2.0STi、BRZS
インプレッサスポーツ2.0is
路面状況は
レヴォとBRZはウェット
インプレッサはドライ
路面状況の違いはありますが
スポーツ車で馬力も違う車より一般大衆車のインプレッサのほうがサーキットタイムは良かったんですよね。
遅いと思ったら以外とタイムが良いのが今回インプレッサとのこと。
信じる信じないは個人におまかせ。
サーキットタイムなんか約にたたないのは百も承知ですが、隠れた性能をもった大衆車というのもいいですよ。
書込番号:20734820 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>エンディミオンの呟きさん
ドライ、ウェットの差はあれサーキットで155馬力の車が300馬力の車を負かすとはビックリです 峠ならわけるけど
改めて新型インプ恐るべし
書込番号:20734964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
筑波のラップタイムはドライとウェットで6秒程度の差があるようです。WRX STIの場合。レヴォーグ2.0とインプでどのくらい差があったのでしょうか
書込番号:20735037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レヴォーグ乗りなのでベクトルがそっち向いてます。(笑)
もともと筑波サーキット自体が高出力エンジン搭載車向けではなく、全体的にバランスの取れている車両向けサーキットです。
ウェットならなお更その傾向が強まります。
なので、もてぎ、富士、鈴鹿など他のサーキットで純粋に速さを競ったならば、結果は逆転する可能性がかなり高いです。
(ただし、CVTが音を上げることは除く、笑)
なぜ筑波サーキットが雑誌等で市販車のテストに使われるかと言うと、一般道で発揮されるであろう性能がもっとも具現化しやすいサーキットだからです。
新しいものが古いものより優れているのは当然ですので、新プラットフォームが現行のそれより優れているのも当然です。
ですので、比較するならばアウトバックはじめスバル車全車種が新プラットフォームに置き換えられてからだと思いますし、その時は間違いなく全車種進化しているはずです。
もっとも、なにを以って上下を判断するかは人それぞれ。
とにかく"ぶっ飛ばしたい"(死語?)人はこの2車種ではレヴォーグ2.0だろうし、コンフォートに走りたい人ならインプレッサだろうし。
書込番号:20735199
5点
タイムを掲載して欲しいな、どれくらいの差があるのかね。
ウェットとドライじゃ相当違うと思うんだけど。
書込番号:20736026
2点
>LFANSXMX5さん
圧倒的にインプレッサの方が上です。レヴォーグSTIよりも新型インプレッサの方が、凹凸のいなし方、ハンドリング、乗り心地に関して圧倒していました。ハンドリングもインプレッサの方がクイックでスポーティです。
SGPは凄すぎます。もはや欧州車といっても過言ではありません。
私のWRX S4はビルシュタインダンパー専用チューニングされた245ハイパフォーマンスタイヤ車で、タワーバーやドロースティフナーなど、STIIパーツをてんこ盛りにしましたが、インプレッサに及ばず愕然としました。それゆえ、S4tsの乗り換えは断念しました。おそらくインプレッサに乗り換えるでしょう。
因みに、レヴォーグやS4はSGPは早くても再来年のようです。再来年は
凄い車が完成しそうです。
書込番号:20739652
21点
新型インプを否定するわけじゃないですが、レヴォーグやS4のビルシュタインに乗っている方が、インプのほうが乗り心地が良いとか言われるとちょっと「??」という感じです。
それは単純にGT-SではなくGT系を選択すれば良かったのでは。GT-Sは乗り心地重視ではないですよね。
書込番号:20741055
3点
>9801UVさん
GTはフワフワで酔いました。GTのS4を試乗して500キロほど走りましたが、サービスエリアなどで車を降りると、体がゆらゆらと揺れている感じがして嫌でした。
S4やレヴォーグのビルシュタインは硬さが嫌なのではなく、凹凸で上下、左右に揺さぶられて、スポーツ走行が出来にくくなるのが弱点です。しかも、それほどスピードを上げなくてもゆっさゆっさと揺れるのです。その点、BP,BLレガシィのビルシュタインはしっかりと収束します。
同じ道をポルシェケイマン、メルセデスベンツCクラスで走ってみましたが、スッと収束し、とても安定していました。
ケイマン、Cクラスまでとはいかないまでも、SGPのインプレッサはそれらドイツ車に近い印象を受けました。
書込番号:20741324
8点
筑波のは清水和夫氏のインプレッションですかね?違ったら済みませんが。
確かレヴォ&BRZの時はとにかくボクスター褒めちぎってましたね。ポルシェは宇宙一の自動車メーカーと(笑)
レヴォ&BRZについては時に特筆すべき点はないといった様子。
インプはとにかく悔しいぐらい優等生。スピードも出てるんだか出てないんだかわかんないけど、タイムは早いんだよね、と。
それだけ静粛性と乗り心地が良くピーキーな印象がなかったんでしょうね。
ちなみにこの2台に関して、氏の口からは乗ってて楽しいという言葉は聞けませんでした。
書込番号:20741428
0点
「Horizontal-6さん」
レヴォの・・・
>GTはフワフワで酔いました。
>GTのS4を試乗して500キロほど走りましたが、サービスエリアなどで車を降りると、
>体がゆらゆらと揺れている感じがして嫌でした。<
まあ、そればかりは、走り方等、更に言えば個人の感覚にもよるのでは? (^-^;
他の板でもありましたが、「2.0Lとカヤバの組み合わせがベストだ!」と言われる方もおいでですし・・・。
当方も、先日 用があって1200KmほどGTに乗りましたが、後席も含め快適でしたよ!
>同じ道をポルシェケイマン、メルセデスベンツCクラスで走ってみましたが、スッと収束し、とても安定していました。<
時々に向こうの車にも乗せてもらっていますが、仰せの様に早く向こうのレベルに近づければ良いですね。 (^-^;
書込番号:20741474
1点
>渚の丘さん
試乗したのはレヴォではなく、S4です。
S4の試乗車はカヤバのGTはA型しかなく、B型以降はGTSのビルシュタインしか試乗車がありません。
カヤバはB型で大幅に質が向上したと言われています。確かに、試乗したところB型以降のGTのレヴォーグ乗り心地が激変しました。
なので、現行のGTを好まれる方が多いかも知れませんね。
私は、今まで足回りの固い車に乗ってきたので、柔らかいと体がフワフワとしてしまうようになりました。
繰り返しますが、現行のS4で気になるのは、足回りが固いので乗り心地が悪い、というのではなく、ある段差、凹凸を乗り越える時、上下左右にゆっさゆっさと揺れ続けるため、非常に不快です。というか怖いです。足を踏ん張らないといけないので…。
気になる道をレヴォーグSTI、インプレッサで試乗しましたが、そのいなし方がレヴォSTIはそこそこで、インプレッサが非常に上手でした。
数か月前に、メルセデスベンツCクラスも買いましたが、Cクラスはアジリティをうたっていてかなりスポーティーで足回りも結構固いのですが、いなし方が非常に上手でいつも感心させられます。
新型インプレッサはそっち寄りになっていて、値段を考えると感動しました。
書込番号:20741865
9点
「Horizontal-6さん」
そうでした、S4でしたね。 ごめんなさい。
なお、引き続き、色々ご説明頂きありがとうございました。
プロフィールも拝見しましたが、良いお車に乗られていて良いですね。
ところで、スバル車の試乗で500Kmも乗れるんですか?
うちに今ある何台かの車は、いずれも10〜20分位の試乗で、よくわからないまま購入することもありますので
もし さしつかえ無ければ、その販売店やシステムをご紹介いただければ幸甚です。
( この際と思い、いつものスバルでも聞いてみましたが、それによると やはり
「通常の試乗は10〜15分程度で、イベントの際、抽選で当たった人のみ高速道の試乗も出来る」といった説明でした。)
書込番号:20742563
3点
>渚の丘さん
営業の方との信頼関係のお陰か、1日貸してくださいと言うと丸1日貸してもらえました。それも何回か。
前述のS4のGTとGTーSの乗り比べに関しては、ある店舗にはGTしか無く、別の店舗にはGTーSがあったので、まずはある店舗でGTを借りて、それで気になる道を数時間乗って、そのGTを乗って別の店舗に行き、そこでGTーSに乗り換えて数時間乗り、乗り比べることも出来ました。
店によっては試乗車が異なるため、自分の乗りたいグレードがないことも多々あるため、自分の乗りたいグレードのある店に出向きました。
京都、大阪、奈良、三重スバルなどです。恵比寿スバルもS4見に行ったこともあります。
足を運んでいるうちに顔なじみになり、数店の店舗では自由にお使いくださいという感じになりました。店舗によると絶対試乗コースしかダメと言うとこもありますが。
多分、信頼関係が重要だと思います。因みに、メルセデスベンツ正規販売店のシュテルンの営業の方とも親しくなったので、色々試乗させてもらってます。
先日は1149万円のメルセデスベンツAMG E43を試乗させてもらいましたが、400馬力を超える車は凄かったです!
ベンツEクラスの欄でレビューを書きますので、是非見てください。
書込番号:20744538
2点
「Horizontal-6さん」 早速のご回答ありがとうございます。
試乗車は・・・
>営業の方との信頼関係のお陰か、1日貸してくださいと言うと丸1日貸してもらえました。それも何回か。
>そのGTを乗って別の店舗に行き、そこでGTーSに乗り換えて数時間乗り、乗り比べることも出来ました。<
えっ? 丸一日試乗出来て、それも何回も?!
そうでしたか。 それなら、500kmは十分に乗れますね。
推察するに、Horizontal-6さんは、信頼にたる十分な徳をお持ちなのでしょう。 素晴らしい!
余談ながら、うちは30余年スバル車に乗り続けていますが、そういった点では全然ダメですね。(涙
この上は、当メーカー車が複数台あることもあり、その様な信頼をいくらかでも得られるよう、家族共々
精進して参りたいと思います。
書込番号:20745022
2点
>渚の丘さん
多分、親しくなった営業の方が当たりだったのだと思います。たまたま良い営業の方に当たったので、良い思いが出来てるんでしょう。
逆に、営業の方が力の無い方だと、一人で試乗なんてさせてくれないですから。
スバル内でもある程度の立場に就いておられる方で、性格の良い方と知り合えると、ある程度自由にさせてくれるようです。
最近、インプレッサについて問い合わせると、その営業の方からまた一日中乗ってくださいと言われました。
話が変わりますが、以前、メルセデスベンツ正規販売店のヤナセに行った時、若い方が担当された時はあまり相手にしてもらえませんでしたが、後日行った折に、課長の方が対応されて、意気投合し、3日ぐらいベンツ自由に乗って下さいと言われました。逆に買わざるを得なくなるんじゃ無いかと思い、それはお断りしましたが(結局ベンツのハンドリングに感動して将来買うことになったのですが)、担当によって対応が全く違うのにはビックリしました。
普段の担当とは違う、雰囲気の良さそうな営業の方に声をかけて、試乗の件伝えれば、好きな道を乗らせてもらえると思いますよ!
書込番号:20746767
6点
廉価盤のインプでビルを装着して、プアパワーを使い切る楽しさ!
面白いと思いますが!
又、上級車に乗り換える予算も限られているので。
タイヤはアドバン・ネオバで面白いと思います。
大物食いも可能だと思いますが。
書込番号:21941429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初歩的な質問で恐れいります。
御教示願います。
パナナビでDriveP@ssというアプリを使用し、iPhoneの音楽や動画を観たいと思っているのですが、そうするにはオプションの外部入力ユニット(HDMI、USB、AUX)を増設しないといけないのでしょうか?
各ケーブルが必要なのは分かりました。
オプションではなく、何か他のケーブルまたは配線の仕方で対応出来るのでしょうか?
電気関係に全く疎く…すみません。
何かアドバイスがあれば教えてください。
書込番号:20729339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
折角送って頂いたのですが、既に見たものでした。
全くの機械音痴で恥ずかしい限りです。
接続図の左側(ナビ側)ですが、ナビ側の配線(HDMI、USB)を出して貰って、それに各ケーブルをつなげれば良いって事なんでしょうか?
別に外部入力ユニット(HDMI、USB、AUXの差込口)を装着する必要は無いという事で大丈夫なんでしょうか?ユニットを増設するのは配線のゴチャゴチャを軽減するものと理解しても大丈夫でしょうか?
書込番号:20729592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
音楽だけならBluetoothで接続して飛ばせば聞けると思います
動画は配線で接続が必要です
書込番号:20729621
5点
外部入力ユニット(インパネセンターポケット HDMI/USB/AUX)でなくても
HDMI変換ケーブル+iPod・USB接続ケーブルでも大丈夫です
ただ3,000円弱しか変わらないので、スッキリ配線のユニットの方が良いのではないかと個人的には思います。
書込番号:20729634
5点
>ジャン38さん
返信ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
書込番号:20729705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
再返信ありがとうございます。
音楽を聴くにはHDMI変換ケーブル+iPod・USB接続ケーブルだけど事足りるんですね!
ただナビで映像を観るには上記のケーブルの他に
Lightning-Digital AVアダプター?
MHL変換アダプター?
が必要になるんですか?
何度もすみません。
書込番号:20729727 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ナビで映像を観るには上記のケーブルの他にLightning-Digital AVアダプター?MHL変換アダプター?が必要になるんですか?
MHL変換がが必用なのはアンドロイドスマホです
iPhoneならLightning-Digital AVアダプターは必用ですです(5以降のiPhoneですよね?)
5以降のiPhoneはLightning-Digital AVアダプターを介したHDMI出力でしか映像を出力しません
ちなみに、Lightning-Digital AVアダプターで家庭のTVにHDMI接続するとiPhoneの映像がTVで見れます。
書込番号:20729769
3点
>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
iPhoneは7です。
テレビでiPhoneの動画が観れるという事は
ユーチューブとかも観れるという事なんですね!
詳しい説明、情報、本当にありがとうございました。
書込番号:20729799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一つ情報です。MHLアダプタにI-POD/USB接続ケーブルを接続と書いてありますが、
通信はしてませんので、他からアダプタにUSB給電できれば、この接続は必要ありません。
当方は、外部入力ユニットを付けてますが、せっかくのUSBを無駄にしたくないので
I-PODを接続してます。とししぶさんの場合は、Lightning-Digital AVアダプターなので、
検証できなくて申し訳ありませんが、同様なら、貴重なUSB接続を無駄にしなくても済みます。
書込番号:20731414
4点
>やまちゃんK4さん
ご返信ありがとうございます。
来週日曜に納車になります。待ちくたびれました。
ディーラーに自車がはいっているとの事で今から見に行ってきます。そこで今回の件で分からない事を担当に聞いて来ようと思っております。
当方、いい歳ですが新車を購入するのが人生2回目の事でワクワクしておりますが、全くの機械音痴なんでわからない事ばかりで…四苦八苦しております。
今回の件もまだまだ分からない事ばかりで私の推測の話をして担当者と確認して来ようと思っているところですが、私の推測は外部入力ユニットを付けないと配線が剥き出しになってコンソールの中等に出て来る仕様になる。外部入力ユニットを付ければそれが解消されるという、ただそれだけの事?
これは正しいのでしょうか?
それと純正ではインパネセンター下にUSBの差し込み口が1つ付いていて、それと剥き出しになった配線からも1つUSBがあるので合計USBが二つ、外部入力ユニットを付けると配線が整理されるので、USB、HDMI、AUXの差し込み口になる為、USBが1つ減ってしまう…という事。
以上の理解で宜しいのでしょうか。
長々と失礼します。
書込番号:20731467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
としとしぶさん まず、純正のコンソール下のUSBソケットに2つ接続口があります。
一つではありませんよ。したがってUSBケーブルを付ければ、3つになります。
ただし、コンソール下のUSBは給電だけで、ナビと通信してMPプレイヤーやI-PODを使う
には、ケーブルからのUSBを接続するしかありません。(Bluetooth接続は別ですよ。)
また、ケーブル接続の場合はナビからコンソールボックス内に収めるか、ナビ背後から
引き出して使うかになります。つまりむき出しですね。
そして、androidで必要なMHLアダプタもとしとぶさんで必要なLightning-Digital AVアダプターも
給電にUSBが必要になるので、せっかく通信用で使えるUSBをそれだけで使うのもったいない
と思いませんか?私の接続状況をアップしておきますが、左がMHLアダプタ(HDMI接続)で
USBはI‐PODナノ そして説明書通りならUSBに接続しなければならないケーブルは、
シガーライターソケットのUSBを利用してここに接続しています。ケーブルも最短のもので構成
してありますのですっきりしていませんか。外部ユニットを使えば、HDMIケーブルもUSBケーブルも
付属してたと思いますので(営業担当者に聞いてみて下さい)この費用がなくなるので、その分は
コストが低くなると思います。
書込番号:20731558
5点
>やまちゃんK4さん
返信ありがとうございます。
担当者に聞いた結果は外部入力ユニットを装着しないとdrivep@ssは使用出来ないという回答でした。
担当曰く、ユニット未装着でやるには実際繋げてみて確認するしか術がない、driveP@ssはスバルの商品ではないので申し訳ありません。という回答でした。
勧められたナビを購入したのに…それはないだろうと正直思いました。
実際のところは外部入力ユニットを付けないとdriveP@ssは利用出来ないのでしょうか?
書込番号:20731852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
としとしぶさん、外部ユニットは必須ではないですよ。要は、ナビとHDMI経由でスマホと接続
出来ればいいので、直接ケーブルでつなぐか、私のように外部ユニット経由で接続するのか
の違いだけだと思います。組説の直接配線パターンの図をアップしますので、担当者に説明
してみてはどうですか。また、驚かすようなことを言いますが、中間につなぐアダプタや、スマホに
よっては、外部ユニットを使っても、必ずしもドラパスが使えるかは、やってみないとわかりません。
ある意味、ここは担当者が言う通り、パナのアプリなので、スバルには責任がないのです。
PC関連を始め、デジタル関連製品なんてこんなもんですよ。また、私はドラパスは殆ど使わず、
androidアプリで、NETFLIX、Amazonプライムビデオ、youtube、光TV、dTVが見られるように
してあります。今回は、ナビも純正にしましたが、今まではナビもカーオーディオもすべて自分で
取り付けしてます。失敗も成功も数多く経験しましたが、それはそれで楽しいものですよ。
書込番号:20732203
![]()
5点
>やまちゃんK4様
非常に親切、丁寧なご返答に感動しました。
担当の方とまた話をしてみます。
やまちゃんK4様はナビもご自身で装着されるのですね!これにまた凄いなあ!と驚き、感心しました。
一度お会いして色々とご教示頂きたいとも思いました。
こんな機械音痴な私に親切に対応していただき、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:20732295 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
としとしぶさん、失礼な言い方かもしれませんが、この車、機械音痴にかなり手ごわい
ですよ。パナナビだとMFDの情報も増えるし、MID、通常のインジケーター等メータだら
けでかなり操作に苦労されるかもです。私は、さらにドラレコ、レーダーまで付けちゃた
ので、インジケーターだらけで、担当の営業マンも面食らってました。また、ディーラーで
事前に機能追加や変更できる項目もたくさんあるので、事前に取説をしっかり読んでおく
ことをお勧めします。何せ600ページ以上ありますから。私は、事前に不明点を一覧にして
納車時に担当者に回答をもらいましたが、結構、ディーラーでも知らなかったことが多々
ありました。ただ、こんな苦労もこの車を所有する楽しみでもありますので、納車日まで
十分に予習されることをお勧めしますよ。
書込番号:20732364
6点
>やまちゃんK4さん
本日は適切なご意見を頂き、ありがとうございました。当方、田舎道を走行時に走っていた所、我が納車待ちにしている新型インプレッサにすれ違い「ウォー」っと血が騒ぎましてバックミラーで見て、近くのディスカウントストアーに入るのを確認し、わざわざユーターンし見に行きました!自分のやっている行動を家内に話したら「あんた、可笑しい」と笑われてしまいました笑
確かに自分でも子供と一緒と思ったりしたのですが、仕方ないです…。
みにいった車の社内の助手席には分厚い取説がありました!
機械音痴ですが、頑張って理解するよう努力してみようかと思っております。
分からない事があれば、また色々ご教示の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:20733714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
急ですみません、自分も来週納車なのですが説明書だけ先に頂くことが可能なのでしょうか?
書込番号:20742323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハマスリーさん
やまちゃんk4さん様から予習をした方が良いとご忠告をいただいたのにもかかわらず、まだ何にも調べてない無礼者です。
取扱説明書はネットで検索し、見る事が出来ると思いますよ!
当方、ページ数の多さに見ただけでゾッとしました笑
書込番号:20742339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハマスリーさん
ディーラーに車が到着してから引き渡しまで数日かかると思いますので、到着時に取扱い説明書だけ先に受け取れば可能だと思います。
厚さ2センチのトリセツは結構なボリュームがあります。
書込番号:20742371
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0i-Lが納車されて2週間ぐらいなります。最初はエンジンスタート後、水温表示灯(青色)が点灯することは一度もありませんでしたが、最近、点灯するようになりました。車を走らせれば、数分して消灯します。外気温は10℃前後で、納車日から使用環境は変わっておりません。ちなみに走行距離は200キロです。水温表示灯(赤色)ではないので、気にする必要はないと思うのですが、急に点灯し出したので、気になっています。以前はトヨタ車に乗っていましたが、一度も水温表示灯が点灯したことはありません。メーカーによって仕様などが異なるとは思いますが、初スバルの為、ご存知の方がおられましたら、ご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。
11点
こちらは屋外駐車なので点灯するのは当たり前ですけどねーw
夏でも涼しい時は点灯したりしますよ。
屋内駐車でかなり暖かいところに駐車されてるんでしょうけど、水温が低ければ点灯するし、
温まれば消えるという普通の状態だと思いますが。
トヨタとは警告の閾値が異なるのかもしれませんね。
気になるなら一度ディーラーにご相談を。
書込番号:20727766
12点
tomochan45さん
インプレッサの取扱説明書の119頁に記載されていますが、これはエンジン冷却水温が低い時に点灯し、水温が上がると消灯します。
つまり、エンジン始動直後は冷却水が冷えていますので、水温表示灯が青色に点灯しても何ら異常ではありません。
因みに我が家のフィットも水温表示灯は、エンジン冷却水温が低い時には常に点灯しますが、数分走行すれば消灯します。
書込番号:20727776
9点
もうお答え出揃ってますが、正常で普通です
マニュアルのご一読をおすすめします
もしお持ちでない場合でもスバルの公式サイトよりPDFファイルでダウンロードできます
書込番号:20727790 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
耕四朗さん,スーパーアルテッツァさん,さんようやさん,早速、ご回答いただきまして、ありがとうございました。
マニュアルは一度、読んではみたのですが、初めてのスバル車という事、また水温表示など今まで気にしたことがなかったもので
気になってお尋ねしてみました。正常という事で一安心しました。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20728117
4点
tomochan45さん
エンジンオンで点灯するのが正常です。点灯しなかった時期があると言うのは異常でしょう。水温はインジケータは50℃以下で点灯し,50℃になると消灯します。それとシンクロするように油温が30℃に表示される筈です(MFDに表示出来る)。
表示されない時期が有ったと言う事はセンサーに不具合が有ったのかも知れません。今度エンジンオンで点灯しないことがあったら点検してもらう事です(静止画か動画を撮ると良い)。今は診てもらっても正常と言われるでしょう。
書込番号:20728403
![]()
8点
えむあんちゃさんが書いたとおりいままで一度もついた事が無い方が異常だったのでは?
普通に使っていて点かないなんて考えられませんが。
書込番号:20729066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tomochan45さん
お読みになられていたのですね。失礼しました。
メーター内の表示はクイックユーザーガイドに一覧が掲載されていて
そちらの方が見やすいかもです。
書込番号:20729087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>tomochan45さん
こんにちは〜。ちょっと驚きました。実は私の車(2.0i-S)も納車1ヶ月になるのですが、1週間ほど前(走行200kmくらい)からエンジン始動時に青色の水温表示灯が点灯し始めました。数分後に消えるので問題はないのですが、では何故それまで表示されなかったのか疑問に思っていました。走行状態で変わったことといえば表示が出る前日にかなりアップダウンのある道路を走ったことと、初めて「ヒルホールド」機能を使ったことです。アップダウンによる水面変化が温度センサーを目覚めさせたのでしょうか。それとも走行200km前後で温度センサーが目覚める、という謎仕様なのでしょうか。もうすぐ1ヶ月点検なのでディーラーに聞いてみようと思っています。
書込番号:20729343
3点
まずはマニュアルを読む事かな・・・。
-- 2016年型のマニュアルから抜粋
エンジンスイッチをONにすると、約2秒間
赤く点灯し、その後消灯あるいは青く点灯し
ます。エンジン冷却水温の低温を示す表示灯
(青点灯)と高温を示す警告灯(赤点滅と赤
点灯)があります。
水温表示灯(青色)
水温が低いときに点灯します。水温が上がる
--- ここまで
旧型とは表示方法が変わったのでしょう。
書込番号:20729422
2点
自分も最初の1週間は付かなかったんですがその後つくようになりましたね笑
一回だけ朝一にエンジンのかかりが悪いときがあったんですがみなさんにはありましたか?
書込番号:20729476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てき(^ ^)さん
私の場合、エンジンがかかりにくかったことは一度もありません。
2月上旬の寒い時期には一度も水温表示灯が点かず、最近になって点きだしたのが不思議です。
やはり謎の200km走行仕様でしょうか。(笑)
書込番号:20730238
3点
>zarutarohさん
本日、1か月点検のため、ディーラーへ行ってきましたが、納車されて2週間、水温計の青い表示が点灯しなかった理由をメカニックの方へ尋ねましたが、分からないという事でした。一応、センサーのチェック、そからパソコンを使って、水温計のデータを確認しましたが、今のところ問題ないので、今後、異常があったら連絡してほしいとの事でした。それから、「水温計の青表示は、水温が何度に到達すると消灯する」かも、ディーラーのメカニックへ聞いてみましたが、ご存じではなかったです。とりあえず、今のところは正常に動作しているようなので、様子を見てみます。
書込番号:20767315
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,640物件)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
インプレッサスポーツ 2.0iアイサイト 4WD 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト スマートキー キーレス オートクルーズコントロール 盗難防止装置 アイドリングストップ オートライト
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
インプレッサスポーツ 2.0iアイサイト 4WD 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト スマートキー キーレス オートクルーズコントロール 盗難防止装置 アイドリングストップ オートライト
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.5万円

















