インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,634物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今年納車の初スバルです。
走りに関しては、文句のつけようのない出来です。素晴らしい。
燃費が10q/Lは、ちょっと残念ですが・・・
問題は、8インチのパナナビです。
私の愛用サングラス(偏光度付き)で画面を見ると、
4分の1ぐらいが、ぼけて見えません。
運転席、助手席と見る位置を変えても、一部はぼけています。
ナビの説明書を見ても、偏光サングラスに関しての注意書きはありません。
営業の方に聞いても初めての苦情とのこと。
メーカーに問い合わせはしてもらっていますが、なんか納得できません。
インプレッサには、ほぼ一択のナビの液晶がこれでは。
ちなみに、今まで乗っていた車やスバルの他車のナビ画面では問題はありませんでした。
同様の不具合の方はいないですか?
対処方法は、サングラスを買い替える以外ないのかな?
4点
>アガシ3さん
> 対処方法は、サングラスを買い替える以外ないのかな?
対処方法はサングラスを外してください
書込番号:20710492
23点
アガシ3さん
↓の「偏光レンズの不便なところ」で説明されているように、偏光サングラスを使うと起きるようですよ。
http://mimoto.thanksblog.jp/category/1436901.html
書込番号:20710510
5点
自分も偏光グラス使ってますが、特に問題ないですけどねー。
サングラスの個体差でしょうか。
書込番号:20710511
2点
他のナビですが、偏光サングラスを使用したところ、縞模様で画面が見辛く、サングラスを偏光でないものに替えました。
ナビの画面角度との関係と思われますので、上下でも左右でも調整はできませんか?
書込番号:20710564
3点
逆に、その偏光サングラスに注意書きは無いのでしょうか?
ナビの不具合では無く、その偏光サングラスの仕様なのでしょう。
書込番号:20710569 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ナビ画面に使われているLCDパネルの表面には偏光フィルターが組み込まれていて、出てくる光自体が偏光されたものになっています。
その偏光の角度がサングラスの偏光の角度に近ければ問題はないのですが、ずれていると少し暗く見え、90度ずれるとほぼ真っ暗になるのは原理上仕方のないことです。
偏光サングラスが必須でしたら、ナビ画面の偏光角度に合ったものを新たに購入されるしかありません。
度付とのことなのでメガネ屋さんでオーダーされるのだと思いますが、現在のものが例えば時計回りに20度傾けたときにナビ画面が真っ暗に見えるとしたら、メガネ屋さんにそのことを伝え、スレ主さんの偏光サングラスを20度右回りにずらして重ねたときに真っ暗に見える角度でレンズをカットしてもらいます。
こうすれば液晶画面と新しい偏光サングラスの偏光角度は一致していることになり、ナビ画面はきれいに見えると思います。
書込番号:20710710
16点
>アガシ3さん
こんばんは。サングラスでナビを見る設定にはなっていないと思います。
変更レンズの影響でしょう。
通常のサングラスで見てもナビは見えにくいです。
裸眼で見る使用ですね。
書込番号:20710895
3点
皆様たくさんの回答ありがとうございます。
どうも、私のサングラスとパナナビの液晶画面との相性が
悪いようですね。
私は、視力も悪く強い光にも弱いので、日中の運転では、
度付き偏光サングラスが必需品です。(通常は普通のめがね着用)
私が残念に思っていることが、皆さんに伝わっていなかったので
再度書き込みます。
それは、メーカーの説明責任の欠如です。
いまどきサングラスで運転する人は普通になってきています。
その中で、便利な偏光レンズを使用している方も増えているでしょう。
ナビメーカーが、事前に「見えなくなる可能性がありますよ」と注意喚起したら
営業の方がその可能性があることを知っていたなら、
試乗でチェックでき、別のナビを選択できたかもしれない・・・
納車後に不具合を知ったがっかり感は結構大きいです。
これから購入を検討している方も多いと思いますで
事前に、ちょっと皆さんに知っていただけたら幸いです。
また、メーカーも偏光レンズ対応のナビを出してもらいたいものです。
書込番号:20713180
3点
>アガシ3さん
ノングレアフィルムというフィルムを液晶画面に貼ると改善されるという情報があります。
http://juggly.cn/archives/116728.html
純正ビルトインナビ用の保護フィルムが、このノングレアフィルムというタイプなのかはわかりませんでした。
同様の方式と思われるフィルム情報です。
https://www.konicaminolta.jp/about/release/2015/0721_02_01.html
改善されることを願っています。
書込番号:20713636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アガシ3さん
液晶ディスプレイは、原理的に偏光させることで視認できるようにしており、偏光サングラスで正常に見えないのは当然のことです。決してパナのナビの不良ではありません。
航空機パイロットでは、このことは重大な問題で、パイロットは決して偏光サングラスを使いません。
ただ私的には、偏向サングラスのクリアな視界は何とも捨てがたく、ナビの画面の見にくいのは我慢して使っています。(ちなみに楽ナビでも、正常には見えません。ナビだけでなく、MFDの見え方もおかしくなります)
対策品もあるとのことですが、まあ原理的に無理なので、あまり期待しない方がよろしいかと。
書込番号:20713830
13点
偏光サングラスのデメリットで検索すると、液晶が見え難いと大抵のWEBに書いて有ります
申し訳ないけども、自分の持ち物のデメリットを把握していない方が逆ギレしている様にしか感じません。
書込番号:20714252
29点
>アガシ3さん
参考までに、これまで問題の見られなかった、ナビとサングラスの組合せは?
○○○製ナビ 型番xxx
△△△のサングラス
などの情報が知りたいです。
おそらく、液晶画面と、偏光サングラスの性質上
これまで問題なく見えていた方がレアケースなのかもしれませんよ。
書込番号:20714612
2点
スレ主さんは購入された後で問題点を知って落胆され、こんな問題があることを皆に知って欲しいと思っておられるだけで、決してキレているわけではないと私は感じます。
知らない方が悪いと言われればそうかもしれませんが、このスレのおかげで液晶パネルと偏光サングラスの問題を初めて知った方も少なからずおられると思います。
yamarin5101さんの投稿で、かなりの改善が期待できそうなQWPフィルムというものの存在を知ったのは私の大きな収穫でした。
おそらくこれは液晶パネルメーカーに供給されるものではないかと思いますが、保護シートのような形でも市販されることを期待します。
書込番号:20714857
5点
>いまどきサングラスで運転する人は普通になってきています。
>その中で、便利な偏光レンズを使用している方も増えているでしょう。
利用者と非利用者の割合があるとしたら、利用者は1割も居ないだろう。
その中で偏光レンズを使ってる人は更に少ない。
書込番号:20715046
6点
今時 例えば額縁を買っても「 衝撃・落下でガラスが破損する場合がありますので・・・」みたいな注意書きが一杯書いてありますね。
それは、法律にのっとっての対応・添付なのでしょう。
まして、車での視認性に関することですから、スレ主様が仰せの様に事前の注意書きがある方が全然良いですね。
ともあれ、大変参考になる板でしたし、今回のスレ主様のご意見・ご要望が、D等を通してメーカーにも届くと良いですね。
なお 私共の車は、サングラス掛けでも いずれのナビも見難くはありませんが・・・。
書込番号:20715055
4点
例えば、偏光サングラスのメーカで
評価の高いTALEXには、下記のエクスキューズがありますよ。
https://talex.co.jp/warranty#toriatukai
液晶表示画面について
偏光サングラスをかけて偏光板を使用した液晶表示画面を見ると、
機種や見る角度により暗くなったり、歪んで見えることがありますのでご注意ください。
<偏光板を使用した液晶表示画面の例>
携帯電話の文字表示画面、車のナビゲーション画面、乗り物の計器類、ワープロの液晶画面、
液晶テレビ、デジタル腕時計等
車のフロントガラスについて
フロントガラスに強化ガラスが使用されている日本車(1987 年以前の型)の場合、
偏光サングラスを使用すると強化ガラスの歪み(虹色の油の浮いたような見え方)
が見える場合があり、運転には不適当です。
● 現在は条例により、フロントガラスには合わせガラスの使用が定められており、
運転時の使用に支障はありません。
但し、サイドやリアウインドーには強化ガラスが使用されている場合があります。
● オートバイ等でご利用のヘルメットシールドも素材によっては歪んで見える場合がありますので
ご注意ください。
書込番号:20715120
6点
パナじゃなくても、インプのナビ位置角度だからじゃないの?
3D映画みたいな特殊な話だね。
頭90度傾けたら見えるかもよ。
書込番号:20715302
3点
たくさんの回答ありがとうございます。
>渚の丘さん
>クリアBさん
私の言いたかったことを、理解していただき感激しています。
>yamarin5101さん
有益な情報ありがとうございます。
このフィルムで現状を改善できればうれしいです。
多種多様な見方があり、自分の意見を
ストレートに表現するむずかしさを実感しました。
皆さんほんとうにありがとうございました。
書込番号:20716272
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
初めての新車購入です。
インプレッサスポーツ1.6L 2WD
MOP→キーレスアクセス、本革ステア、LEDヘッドランプ、クリアビュー、アドバンスドセイフティ
DOP→フロアマット、楽ナビ、ETC2.0、一体式ドラレコ
下取りはなしで本体▲12万、OP▲12万で提示されています。
これに5年点検をつけようと思っています。
値引きはこれで精いっぱいと言われてしまっていますがこんなものでしょうか?なかなか交渉が下手で困っています。
また、これ以外におすすめのオプションはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
予算に余裕があればドアミラーオートシステム
はオススメできます。
一見高そうに見えますが長い目で見れば費用対効果は期待できます。
一番のメリットは鍵の閉め忘れの防止の確認が容易にできる点が気に入ってます。
狭い場所で駐車してミラーを畳んだままいれないといけないような場所に停める予定ならつけないほうがいいですが。
書込番号:20710307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あられマンさん
初めての新車購入としては、健闘されていると思います。
本体値引きが少ない分、OP値引きが多めですね。
私だったら最後の一押しで、安めのDOP(例えばスバルホーン)辺りをサービスしてもらいフィニッシュですかね。
書込番号:20710309
3点
あられマンさん
インプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体値引き16〜21万円、DOP2割引き5万円の値引き総額21〜26万円辺りだと思います。
しかしながら、MOPのLED2灯ハイ&ロービームランプやアドバンスドセイフティパッケージ等からは、値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
これに対して現時点での値引き総額は24万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額だと思います。
書込番号:20710312
2点
>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。よくミラーたたみ忘れるので、いいなと思いました!
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。最後の一押し、頑張ってみます!これから長いお付き合いにしたいのであまりゴネる客にはなりたくないんですけど安く買いたい!笑
書込番号:20710342
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。2.0L見積もりの投稿ばかりでしたので妥当なのかわからなかったんですがまずまずなんですね。安心して進めます。
書込番号:20710353
1点
リアビューカメラはつけないんですか? 結構便利だと思うんですけどね。
高くなるけど、ナビパック割引だとそれ必須ですよね?(書いてないだけ?)
カタログ見ると、楽ナビとサイバーが36000円しか違わないですねw
2016年モデルはよく知りませんが、訳あって2015年モデルの楽ナビとサイバーを使ってた事
ありますが、機能は雲泥の差でしたけどね。2015年モデルで36000円差だったら断然サイバーに
します。(でも、メモリータイプになっちゃったんだっけ。どうなんだろうね、最新型)
ドアミラーオートシステムは私もおすすめ。
でも、固体によっては取り付け時、問題が出るので、そうならないようにディーラーに念を押しといた方がいいですw
私の事例↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/2596173/car/2316394/4132652/note.aspx
書込番号:20710473
2点
>耕四朗さん
ありがとうございます。
書き忘れましたが、ナビパックなのでリアビューついてました!運転へたくそなので必須です。。。
歪みがあったんですね!気を付けて確認するようにします。
書込番号:20710494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あられマンさん
交渉難しいですよね(^_^;)
私も後々の付き合いを考えるとあまりしつこく言えないなーと思い、控えめに交渉したので値引きは少なめでした(^_^;)
ただ、こちらからお願いしたわけではないのですが、ドアミラーオートシステムはサービスで付けてくださいました!
なので、ドアミラーオートシステムは最後の一押しでサービスしてもらえる可能性があると思われますので、少しでもいい買い物ができるよう交渉頑張ってください(^^)
書込番号:20710924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あられマンさん
ドアミラーオートシステムは、私もオススメします。毎回使っていますので。あと、使う頻度では、ディスプレイコーナーセンサーも毎回駐車時に活躍しています。駐車下手で、前部両端の位置が掴みづらいので助かっています。
上記二つは、ここの以前のクチコミでオススメされており、最初は入ってなかったのですが、追加して、とてもよかったと思っています。
私の場合、予算オーバーしたため、当初入っていたドラレコは、後日追加としました。
書込番号:20711065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あられマンさん
私は最初1.6を買おうと思っていたのでどれくらいかかるか計算書を出してもらいました。値引きなしの元の値段です。よく見るとオプションのところが最初から値引き9万円が書いてあります。尋ねるとナビパック(ETCや後ろのカメラなど)はカタログにそう書いてあります。つまり、これが定価です。(セールスの人が教えてくれました)つまり、オプション値引きは本当は3万位だと思います。これは少し、少ないと思います。それに5年点検もつけられるのですからもうすこし値引きできる余地があると思います。
私も値引き交渉は苦手で、いっさい値引きは要求しませんでした(あまり買う気がなかったので)が、向こうが今、決算月なので、3月12日までに契約してくれたらこの金額でと向こうから言ってきました。びっくりするぐらいの提示価格でしたので、気が変わらないうちに言い値で契約しました。いまから思えば私は日産ノートも買おうと思っていたんです。こちらも人気で値引きはほとんどなく、納車も5月で300万ほどしますとぼやいていました。ノートを買うかも知れないとセールスの人が思って最初から大幅値引きを提示してくれたのかも知れません。日産のセールスの人にスバルで契約したと報告すると、こちらも20万以上の値引きはします・・・と言っていました。(なら最初から言えばいいのに)
書込番号:20711137
3点
Dオプションでフットランプとか夜間の乗り降りにお薦めですよ。他にスピーカーも予算が有れば着けた方が満足感UPします。純正はすごく安っぽい。推定500円位。後からだと値引きしてくれません。
点検パックは、3年オイル付きで十分と思います。5年車検オイル付きは楽だと思いますが、先に払う費用が高くなるので、車検の時に、点検パックを入ればいいと思います。
コーティングもDの儲けサービスなので、コーティング専門店等(ガススタ等)でやってもらうのがいいですね。
書込番号:20711773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>7217さん
ありがとうございます。ドアミラーオートやっぱり便利そうですよね!交渉してみます。
>yamarin5101さん
ありがとうございます。私も駐車が苦手でディスプレイコーナーセンサーは考えたのですが、ドラレコをつけることにしたら予算オーバーで断念していました。あったら安心ですよね。
>唐橋前さん
ありがとうございます。パナは9万の値引きですよね。今回は楽ナビのナビパックだったのでカタログ上7万の値引きでした。なので頑張ってくれているのかなーと思います。でも、もうひと押ししてみます
>タカポンDITさん
ありがとうございます。フットランプ知りませんでした!検討してみます。点検パック・コーティングも迷っていたので参考になりました。
書込番号:20712079
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日インプレッサ1.6-2WDが納車され、毎日快適なカーライフを送っています。
ただ、毎日の通勤で舗装のよくない道路とかを通過する際、結構凸凹を拾うため、振動が結構伝わります。
タイヤの性能によるのでしょうけど、この純正タイヤは高速道路において力を発揮するようです。
自分は殆ど高速道路を乗らないため、できればよりショックを吸収してどちらかというと柔らかい乗り心地のタイヤがいいのですが、何かおすすめはありますでしょうか(ブランドやサイズなど、価格はあまり気にしません)。
タイヤを変えると乗り心地は変わりますか?
このガタガタ感が長時間乗っていると体に堪えくるのです。
インプレッサの純正タイヤが高級なのは分かっているのですが、自分が利用する下道でより快適に乗りたく、質問させていただきました。
どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。
書込番号:20698967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/lm5/
こんなコンフォートタイヤに交換する事で改善されるとは思いますが
サスペンションも関係するので、どの程度改善されるのかは未知数です
納車されたばかりだからサスペンションが堅い可能性もあります
5,000km程度までは様子を見るのも良いかも知れません。
書込番号:20699060
5点
レタス☆バーガーさん
新車装着タイヤはブリヂストンのTURANZAでしょうか?
快適性能を改善したいなら、コンフォート系タイヤが良さそうですね。
価格は高いですが快適性能も高いプレミアムコンフォートタイヤや、比較的安価なコンフォートタイヤがあります。
下記は1.6i-L EyeSightのタイヤサイズである205/55R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
この中で快適性能が高い主なプレミアムコンフォートタイヤには、下記の4銘柄があります。
・Primacy 3 205/55R16 91W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GR-XI 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・ADVAN dB V551 205/55R16 91W:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能b
・VEURO VE303 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
又、比較的安価な主なコンフォートタイヤには、下記の5銘柄があります。
・BluEarth-A AE50 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・LE MANS V 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・ZIEX ZE914F 205/55R16 94W XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・EAGLE LS EXE 205/55R16 91V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・PROXES CF2 205/55R16 94V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
何を重視するかで選択するタイヤが決まりますが、価格と快適性能を考慮するならLE MANS Vが無難な選択ではと考えています。
書込番号:20699097
5点
インプレッサの前モデル(GP7)に乗っています。
標準でついていたヨコハマの「ADVAN dB」はものすごく乗り心地良かったです。
ヨコハマのフラッグシップモデルですから高価なのが難点ですが、その価値はありますよ。
私はもう少し固い乗り心地のほうが好みで、履き替えてしまいましたけど、乗り心地重視ならオススメです。
書込番号:20699170
7点
早速の返信ありがとうございます。
タイヤはTURANZAです。
お二人とも同じタイヤを推薦されているのでびっくりしました。
確かに車が新しいのでサスペンションが固いのもあるかと思います。
様子を見るのもいいとは思いますが、タイヤで改善されるのなら交換してみようという気持ちになっています。
扁平率などのサイズはそのままにしておかないといけませんよね?
価格は多少高くてもいいと思っています。快適性を重視したいので、そのタイヤをじっくり調べてみたいと思います。
書込番号:20699205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
ヨコハマですか。
乗り心地重視でいきたいと思っていますので、検討させていただきます。
今度車屋に行って色々聞いてきます。
書込番号:20699214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤの外径がプラスマイナス15ミリ程度ならサイズが変わっても大丈夫だと思います。
205/55R16(標準サイズ)を
215/55R16と太いサイズにすれば、サイドウォールが分厚くなって乗り心地が良いほうに変化するかなと、、、
ホイールはそのまんま使えますし。
スーパーアルテッツァさん、どうでしょ?
書込番号:20699309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さて皆さまはタイヤ絵柄変更によるアドバイスが多いので変化球を…
215/55へのサイズアップを提案致します。
私はSの2WDですが現在スタッドレスのタイヤサイズは215/55-16(安かったから)です。乗り心地はマイルドです。(18からの変更だから当たり前ですが…)
ロードインデックスの関係でも若干空気圧も落とせます。
リアのブレーキが16のためインチダウンはあり得ないので、タイヤハウスの隙間も小さくなって見栄えもグッドだし良いと思います。
邪道かもしれませんがおすすめです。
書込番号:20699362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
TURANZAってそんなに固めの乗り心地なのですか?
多少高くてもいいのでヨコハマに心が傾いてきましたが、
ヨコハマに変えるとかなり乗り心地は変わるのでしょうか?
書込番号:20699373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とりあえず、当座は、低反発クッションをお勧めしておきます。
(昔、日産プリメーラに乗ってた頃、やたらと固くて、座布団でいくらか和らぎましたので………。)
書込番号:20699549
1点
>レタス☆バーガーさん
「かなり良くなります」と答えたいところですが、「かなり」という主観的な感覚に対して責任のある回答はできません。
私の感じ方とレタスさんの感じ方は違うでしょうし。
ただ私の場合は、ヨコハマからミシュランに替えて「かなり」乗り心地が固くなったと感じました。
書込番号:20699874
2点
タイヤサイズを205/55R16から215/55R16に変更するだけで乗り心地が改善出来るかは微妙だと考えています。
ただ、215幅ではロードインデックスが91から93へとタイヤの負荷能力が上がりますから、タイヤの空気圧を下げれば乗り心地は良化すると思います。
インプレッサの場合、メーカー指定の空気圧は何れのサイズのタイヤでもフロント230kPa、リア220kPaです。
つまり、ここからフロント210〜220kPa、リア200〜210kPaのように空気圧を下げれば乗り心地は良化すると考えている訳です。
因みに私なら純正サイズの205/55R16を選択すると思います。
書込番号:20699927
4点
>レタス☆バーガーさん
ちょっと大きめのカー用品量販店に行ってタイヤを実際に触ってみると面白いです。
55扁平であればサイドウォールをグニグニしみると柔らかい、固いがあります。
トレッドも固い、柔らかいがあり、面白いです。
触った感じが好みのタイヤがいいかと思います。
ちなみに私の好みはYOKOHAMA系とMichelin系、次点はTOYO系です。
サイド柔らかめ、トレッドしっとり系です。
逆にTURANZAを含め石橋タイヤ、DUNLOPなどはサイドウォール固め、トレッドつるつる
なので、あまり好みではありません。ただ同一メーカーでも銘柄でも違うので、いろいろ
触って感じマス 笑
PRIMACY 3 が安くてお手軽かなと思っています。
ADVANはとてもいいですが、お高いので...
書込番号:20700452
7点
お薦めはブリジストンのレグノです静かでグリップも良いです
ただ値段が高いです 他はミシュランも良いです
高速に乗らないならば空気圧10%抜いて走ったら如何でしょうか
間違いなく良くなります
書込番号:20700769
4点
皆様ありがとうございます。
タイヤにこんなに種類があることに驚いています。
空気を抜くというのはすぐにできそうなので、試してみたいと思います。
読んでいると高いタイヤはやはり乗り心地がよさそうですね。
タイヤを変えるだけで乗り心地が変わるのはありがたいです。
今度店員に色々聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20701515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
乗り心地悪いですか?
試乗したときはよく感じましたけど・・。
以前は何に乗っていらっしゃいました?
書込番号:20702094
2点
>カルフォルニア1980さん
乗り心地は試乗したときはとてもよく感じました。
実際乗り出しても車内は静かで問題ないのですが、
凹凸のある路面をずっと走っていると、これは好みの
問題だと思いますが、もう少し柔らかくてもいいのかなと
思うようになりました。
以前はCx-5です。どちらも固めなのですが、車高のせい
でしょうか。だいぶ低くなりましたから。
あとタイヤの問題もあるとあると思います。
乗り心地は十分いいので、下道で柔らかく凸凹をいなしてくれるタイヤがあればいいのかなと思います。
書込番号:20702176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には、「ミシュラン プライマシー」でしょうか………
理由として、柔らかい割りにグリップは意外に高くて私的にはツボにハマったタイヤです。
比較的逸れに近いとなると、DUNLOPのルマンLM系統かしら……
どれが正解と言うタイヤは正直有りません………
私みたいに、ミシュラン パイロットスポーツを使っても乗り心地は良いと感じる人もいれば……硬すぎると思う方もいるわけでf(^^;
タイヤはムズカシイf(^^;………
書込番号:20703720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>MSZ006Ζさん
primacyはいいみたいですね。皆様のおかげで色々調べる
価値がでてきました。
F1みたいに履き替えができないので、よく調べようと
思います。
turanzaも高級タイヤみたいなので色々悩みますが。
書込番号:20705893 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トランザは剛性感が高く、ウエットグリップもよく、よいタイヤだと思います。
ただ、おっしゃるとおり、乗り心地が堅いです。ロードノイズも大きめですよね。
私は、ヨコハマのアドバンDBをお勧めします。実際に履いていたことがあり、いろいろ試しましたが、一番好印象でした。
おそらく、乗り心地と静粛性がかなり向上するでしょう。
懸念材料
発売から7〜8年ほどたっている、古いモデルです。
ライバル他社のものよりいいかどうかは分かりません。
ただ、古いぶん、比較的安く買えると思います。それでも、結構高いですが・・・。
書込番号:20708477
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0i-Sに乗っておりますが エアコンのAUTOボタンを押すと 内気循環にしていても外気導入に切り替わります。
内気循環ボタンを押すと AUTOのランプが消えます。
外気温は8℃でした。
AUTOで 内気循環使えないんですかね? 外気温の関係?
前所有車(トヨタ)は 5℃を下回ると内気循環にしていても 自動的に外気導入になりましたが 内気循環ボタンを押すと AUTOのまま内気循環で使えました。
都心部に住んでいるので 外気導入はつらいです。
4点
>エアコンのAUTOボタンを押すと 内気循環にしていても外気導入に切り替わります。
以前、B4 3.0R(BLE-D)に7年半ほど乗っていましたが、内気循環にしていても外気導入に切り替わりますね。
AUTOエアコンをAUTOではなく、手動で使っていたので
内気 ⇒ 外気 ⇒ 内気 と毎回切り替えていました。
(一度切り替えるとその後は変りません。)
たまに忘れると、少し時間がたってから外気に変わるので、排気ガスが入ってきましたね。
現在乗っているティアナXVでは、排出ガス検知式内外気自動切換え機構があるので便利です。
それでも、少しは入ってくるので内気循環にしていることも多いです。
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/ias.html
書込番号:20698849
3点
>エスト2さん 「内気循環ボタンを押すと AUTOのランプが消えます。」
一つお尋ねしたいのですが、マルチファンクションディスプレイ上において、「FULL」の表示だけでなく「AUTO」の表示も消えるのでしょうか?
書込番号:20698877
3点
>NoriBayさん
マルチファンクションディスプレイ 確認しました。
FULLの表示は消えますが AUTOは消えませんでした。
FULL AUTOとAUTOに違いは?
吹き出し口・風量・温度はAUTO状態でAUTO?
FULL AUTOだと 内気・外気切り替えもAUTO?
だったらスイッチの表記 FULL AUTOにしてくれないと ややこしいです。
書込番号:20699002
3点
早速に確認をしていただき、ありがとうございます。
そうした表示になるのでしたら、取説460頁に記載されているように、内気循環でその他の機能はAUTOモードで動作していると思われます。
確かに、「スイッチの表記 FULL AUTOにしてくれないと ややこしい」と私も感じます。
現状の仕様では、「AUTOスイッチの表示灯が点灯」するのはフルオート時とのこと。
書込番号:20699099
![]()
7点
フォレスターに乗っています。
同じく都市部で慢性渋滞で空気が悪いので
内気循環固定で使っています。
SS参照
取説に書かれている通り手動選択した機能は固定に出来ます。
内気循環固定にしたいのなら
FULL AUTOの状態から内気循環を押せば
FULLが消えてAUTOに表示が変わり内気循環が固定されます。
エンジンを切って次にエンジンをかけても内気循環は継続して維持されます。
AUTOボタンを押すと解除されてFULL AUTOに戻り外気循環になります。
●FULL AUTO → 全ての機能が自動 → 全自動
●AUTO → 一部は手動設定、他は自動 → 半自動
書込番号:20700017
6点
>エスト2さん
エアコンの操作設定は先人の皆様の言うとおり、フルオート、オートの違いですね。
で、「都心部に住んでいるので 外気導入はつらい」とありましたが...
私も都会ですが、基本的に外気導入にしています。
トンネル内、前にトラックやバスがいる等、一時的に内気循環に変更しています。
でも、エアコンフィルターは純正から車外品に交換しています。
これ、必須です。
私は花粉症のあるので、エアコンフィルターで花粉やウイルス、粉塵を除去してくれる
BOSCHの高性能タイプに交換しています。これらは排気臭も除去してくれますので、
外気導入にしていても、ほとんど問題はありません。
内気循環を多用しているといろいろデメリットもあるので、外気導入基本にしています。
※もしすでに交換済みでしたらゴメンナサイ
書込番号:20700473
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
前の車も9年乗ってパンク1回だけですが
もしものために質問です
スペヤータイヤは無いのでパンク修理キットを使用するのでしょうが
担当からタイヤが駄目になるので使わない方が良いと言われました
18インチ40タイヤは高価ですし
レッカーで運んでもらった方が良いと言われましたが
しかし真夜中で山道で直ぐには来てもらえないでしょう
そこで水溶性のパンク修理キットが有るのですが
本当にタイヤは再生して修理できるのでしょうか
使われた方おられたら教えてください
買うか悩み中です
2点
>ジャン38さん こんにちは
タイヤをダメにすることなく修理できるゴムのりタイプがおすすめです。
ささったクギを抜き、丸ヤスリで穴をきれいにして、そこへゴム棒の先の頭の太い部分をタイヤ内部へ向けてゴムのりを付けて
押し込みます。
差し込む穴へもゴムのりをつけておきましょう。
先端が内部で出たところで押し込みをやめて、余った長さはタイヤ表面に合わせてちょん切ります。
タイヤをハブへ装着してる間に接着しますから、バッテリーポンプで空気をつめます。
書込番号:20697866
5点
>里いもさん
目からウロコです。
パンクの箇所が確実に特定できるなら、あの方法が簡単で確実ですね!
空気入れ付いてますし、早速パンク修理キット買って積んどきます。
書込番号:20697901
7点
なるほど
ネットで検索してみました
プラグ式のパンク修理キットが有るのですね
ただ夜中に道端でできるかが問題です
雨なんか降ってたら不可能です
ガソリンスタンドまでレッカー移動してもらって朝を待つのが無難ですかね
もしものためにプラグ式も買っておきます
書込番号:20697923
7点
>ジャン38さん
>雨なんか降ってたら不可能です〜そのためにはもう一つ方法があります、年会費3,500円でJAFに入ることです、
新車購入時にスバルDに言えば、入会金無料かと。
雨が降ろうが、日中時間帯なら無料です。
先日も無料でお世話になりました、あの時だけは入っててよかったと思いましたよ。
レッカーの1/10の費用で。
もう一つは、スペア(緊急タイヤ)がトヨタでは1万円ですが、スバルはどうでしょう?
書込番号:20697943
5点
>里いもさん
JAFが入らなくてもガソリン会員とか保険屋でレッカー移動は無料で手配してくれます
ご近所ならばタイヤをその店で買えばタイヤ屋もそんなサービスしてますよ
どうにもならなかったらタイヤは交換覚悟で付属の修理キットですね
スバルの応急タイヤは3万くらいしたような?
安いものなのプラグ式は車に積んでおきます
書込番号:20697970
4点
もしもの時は諦めましょう
JAF等も直ぐには来ません
(一時間くらいは覚悟が必要です)
更に治してくれる訳でなく運んでくれるだけです
そこで直ぐに直る訳では有りません
そして直る場所がパンクするとも限りません
トータル半日くらいはロスします
もしもが心配ならスペアタイヤ搭載が間違え無いです
書込番号:20697989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
クギが刺さっても簡単に空気は抜けませんから、月に1度の空気圧チェックで1本だけ空気圧が極端に減ってるときは
修理可能な小さなパンクです。高めに空気圧に上げてタイヤ専門店で内面修理してもらいましょう。
タイヤが完全につぶれているなら修理できない大きなパンクですから、新しいタイヤに変えるしかありません。
パンク修理キットは重いスペアタイヤを乗せないための「建前」で載せているものです。実際はJAFか保険のロード
サービスに来てもらい、レッカー移動することになるでしょう。どんなトラブルでもロードサービスが来るまで1時間
かかります。月に1度のタイヤチェックで十分予防できます。特に18インチの偏平タイヤは空気圧の低下が外観
からわかりにくいです。
書込番号:20698003
3点
>redswiftさん
まぁパンクししても10年に1〜2回のことでしょうしね
諦めることにします
書込番号:20698019
3点
>じんぎすまんさん
私はパンクしたら流石にわかりますけどね
ランフラットなんてのもあるのですが
18インチで40%だと一本いくらするのでしょう
私には手がでません
書込番号:20698031
4点
>ジャン38さん
私もパンクは一回経験ありますが、なんかオカシイなと違和感あって釘踏んでるの分かってスタンドというパターンです。
で、里いも さんのスレでハッとしたのですが、空気入れ積んでるので修理キットあればいいと気付かせてもらいました。
後、百均で安物のニッパーでも買っときましょうかね。
書込番号:20698047
2点
スマートリペア 水溶性タイプ
ネットで検索したらタイヤ屋も押してるので再生は可能な様です
ただ使った人のプレビューは無いのでなんともいえませんが
タイヤ交換覚悟ならこれを使った方は良さげです
だめ元で買ってみます
書込番号:20698065
1点
電動ないし……手動の空気入れがあって、釘等を抜く事の可能な工具が有るならば……大自工業とか、エーモンのプラグ修理キットも有ると良いでしょう。
このキットを使うなら、ゴム糊かゴム系接着剤のG17等も必要です。
書込番号:20698278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も妻もENEOSカード会員なのでレッカー無料です。
当然JAFには入ってません(笑)
パンクして走らすのはリスキーですね。
書込番号:20698646
1点
>中島飛行機 疾風さん
私もエニオスカードです
田舎に行っても必ずありますので安心です
書込番号:20700776
2点
>会員なのでレッカー無料です。
各種会員やJAFも含め
特に郊外や山岳部だと連絡出来て料金も
直ちに来ない場合は多いです1Hや1.5Hは当たり前
レッカーサービスがあるから
無料だから
なんて言っても
工程のロスは大きいです
まあまずパンクはしないですけどね
書込番号:20702744
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
車は関係無いです
付いてるナビ(カーオーディオ)次第です。
書込番号:20690043
7点
北に住んでいますさん、おっしゃる通り。
ディーラーオプションのパナソニックナビなんですが。
書込番号:20690054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネルシーニョさん
何故か↓にCarPlay対応モデルとしてインプレッサが掲載されていますね。
http://www.apple.com/jp/ios/carplay/available-models/
しかし、現在インプレッサにDOP設定されているナビには、CarPlay対応モデルは無いように思えます。
近い将来インプレッサにCarPlayに対応したナビをDOP若しくはMOPで設定するという事かな?
書込番号:20690085
![]()
4点
アメリカの話じゃないですかね。
アップルとリンクがどうこう対応ってなってたと思います。
書込番号:20690185
2点
耕四朗さん
正解です。
↓のインプレッサのナビ画面にApple CarPlayの文字が確認出来ました。
http://www.subaru.com/vehicles/impreza/index.html
書込番号:20690213
4点
気のせいかもしれませんが、アメリカのインプレッサかっこいいですよね。それにsiriとの連携も行けるんですね。何故それを日本でも売らないんですかね?
書込番号:20696747
2点
NAVI&AUDIOカタログに書いてありますよ。
パナのナビはCarPlay、Android Auto対応。
DAIATONEの方はCarPlay対応。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_navi-audio.pdf
どちらも最新のナビがベースになっているんでしょうね。
書込番号:21213730
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 4WD SDナビ フルセグTV リアカメラ 衝突軽減ブレーキ Bluetooth ACC 純正17インチアルミ ETC
- 支払総額
- 68.4万円
- 車両価格
- 53.6万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 57.6万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 88.2万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 18.3万円


















