スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

C型とD型のサスペンション違いについて

2015/03/19 21:10(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:130件

現在1.6の2013年式C型に乗っています.
走行距離は1万8000キロ程度です。
タイヤのせいかもしれませんが、最近足回りが硬いと感じるようになりました。
タイヤはミシュランXice3のXL規格で新品から1000キロ程度走行しました。
D型になりサスペンションは変更されているのでしょうか?
夏タイヤに変えても足が硬く感じる場合はダンパー等の変更を検討しているところです。

書込番号:18595743

ナイスクチコミ!3


返信する
ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/19 21:51(1年以上前)

サスペンションセッティングの最適化による乗り心地の改良や、振動・騒音対策により高い静粛性を実現。

ショックアブソーバーの減衰力やコイルスプリングのバネ定数の最適化といったサスペンション性能の向上やステアリングギア比の変更などにより、振動が少なく、しなやかな乗り心地を実現。

メーカーのサイトに書かれていました

書込番号:18595936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/19 23:01(1年以上前)

D型のショックアブソーバに交換するということですか
スバル車のビッグマイナーチェンジはそういう単品だけではなくてシャシーの手直しからするので
D型の部品と入れ替えてもナンチャッテD型にはなりません
バランスが狂ってしまうだけです、まぐれで理想の乗りここちになればいいですが未知数です

ミシュランXI3といえどもスタッドレスですから、サマータイヤよりは乗りここちは良いというかグニャってる感じは強いと思うんですが
1万キロ走行といえばスタッドレスタイヤとしてはオイシイ時期が過ぎていると思いますのでそちらの劣化が原因ではないでしょうか

書込番号:18596219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件

2015/03/19 23:04(1年以上前)

ズアさん
早速ご教示いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
足回り変わっていたんですね。

書込番号:18596226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2015/03/19 23:07(1年以上前)

SIどりゃーぶさん
アドバイスありがとうございます。
なんちゃってD型にはなりませんかね。
ちなみにXICE3は今シーズン購入したもので約1000キロ走行したところです。
ちなみにXL規格で高空気圧タイプです。

書込番号:18596238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/19 23:29(1年以上前)

1000キロね、ごめん
逆だね、ナラシが終わったばっかで今からが美味しくなるのね

スバルはねサスの取りつけ部の鉄板の厚さを変えたりするから、素人にはどうしようもないんです
C型も前期型の熟成タイプなので乗りここちではD型とは遜色ないとおもいますけど、要は味付けが変わるだけだと思いますよ
(よりスポーティになる・・・硬くなるとか)

書込番号:18596325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件

2015/03/20 06:41(1年以上前)

SIどりゃ〜ぶさん
参考となるご意見ありがとうございます。

書込番号:18596797

ナイスクチコミ!2


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/23 14:48(1年以上前)

D型の変更はSHOWA製ショックアブソーバーをカヤバ製に変更しています。
これが1.6も同じ変更なら乗り心地は変わります。


マニアックすぎる新型車解説/マリオ高野 「スバル インプレッサ マイナーチェンジ」【オートックワン】
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/newmodel-2096416/

ダンパーは摺動抵抗の低減もはかったカヤバ製を採用

ダンパー減衰力の具体的な変更点としては、インプレッサスポーツ/G4とも、フロントの縮み側は従来型と同じで伸び側を約10%低めに、リアも縮み側は同じで伸び側を約30%低めとしています。

いずれもダンパーは摺動抵抗の低減もはかったカヤバ製で、タイヤの路面追従性を高める方向に修正。最近のスバル車が採用するカヤバ製ダンパーは精度の向上が著しく、最新スバル車の乗り味の良さにも大きく貢献しているように思います。

スプリングは、グレードなど仕様によってレートを上下させているとのことでありました。

これらの変更のおかげで、従来型では17インチタイヤを履いている状態だと若干ながらみられたバネ下のバタつき感がほぼ完璧に解消されていることを確認(インプレッサスポーツの特別仕様車Active Styleにて確認)。

XVはダンパー変更により突き上げ感を解消


なお、XVでは、フロントの縮み側を20%、伸び側を30%、リアの縮み側を20%、伸び側を10%低くしたダンパーが採用されており、従来型ではわずかに感じられた突き上げ感を解消しています。

大幅な車重増とクイックなステアリングなどでサスペンションのセッティングを徹底的に煮詰めたXV ハイブリッドでは「すでにやり尽くした」とのことで、新型でも足の変更はなし。

また、1.6iと1.6i-Lの5MT車には、従来型と同じ油圧式のステアリングを踏襲。ギア比も従来型と変わらず16.5:1のままなので、ギア比がクイック化された2リッター車から乗り変えるとかなりスローな感触ですが、新型を知った後でも違和感はなく、今もなお積極的に選ぶ価値があると思えるのは不思議なところです。


・・・・・・・・

私もインプレッサGDAのB型から後期型のアッパーマウントから下のショック、スプリング等一式を変更した事があります。
後期型を試乗して確認してからの変更でした。

当然狙った結果が出ました。

書込番号:18607814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2015/03/23 23:02(1年以上前)

BC5rsra さん
私の疑問にドンピシャの情報ありがとうございます。
ダンパーのメーカーが変わっていたとは知りませんでした。
BC5rsra さんの認識では、C型にD型のダンパーは装着できるとの認識ですか?

書込番号:18609401

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/24 12:29(1年以上前)

そうですね。
普通に付くと思います。

スバルの部品部門に聞くかディーラーで見積もりを聞く方法もあります。
スプリングも変更なんて場合もありますし、
アッパーマウントの形状変更なんて場合も過去ありました。
価格は結構高いですね。


7万円程度で安く乗り心地を変えたいのなら、ネオチューンを勧めます。
千葉にあるサンコーワークスに名人がいます。
昔からのスバリストでレオーネの頃からラリーに出ていた人です。

ノーマルショックのオイルを交換し、乗り心地をマイルドにする手法です。
このオイル粘性とチッソガスのさじ加減で特性が変わります。
最近のノーマルスバル車の乗り心地セッティングに疑問を感じてる人です。
更にマイルドにしてスポーツ性もある脚が好きな方です。
http://www.a-sanko.jp/sanko_products_neotune_pannfuretto.htm
ネオチューンブログ
http://blog.goo.ne.jp/sanko-tk



ネオチューンは他メーカーの車でも人気です。
他のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?pagemax=50&searchword=%83l%83I%83%60%83%85%81%5B%83%93

書込番号:18610863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2015/03/24 22:19(1年以上前)

BC5rsra さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
今はディーラーでの取り付けを検討しています。
価格は工賃込みでどれくらいでしょうか。
ネオチューンも検討対象のひとつですね。

書込番号:18612608

ナイスクチコミ!0


BC5rsraさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:18件

2015/03/25 13:16(1年以上前)

大まかに言うとショックアブソーバー4本で10万円前後、工賃が4〜5万円。
マウントやバネが違う場合はその辺のパーツも必要でしょう。

書込番号:18614286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2015/03/25 22:45(1年以上前)

BC5rsra さん
早速の回答ありがとうございます。
14−15万円ですか、結構な出費ですね。
でも検討してみます。

書込番号:18615999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2015/03/28 00:37(1年以上前)

こんばんはです!
私が訂正するのも失礼だと思いましたが。。。

D型式のショックはKYB製品に変わったとマリオ氏は言ってましたが訂正入りましたね(^_^;)
D型もショーワダンパーのままです!

書込番号:18622621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2015/03/29 08:43(1年以上前)

初音MIKUさん
情報提供ありがとうございます。

書込番号:18626732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンに鞭入れは必要ですか?

2015/03/15 19:37(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

皆さんインプライフを楽しんでますか?
私の2.0i-S ESは1000kmの慣らし運転も終わり、いよいよ本領発揮といったところです。

そこで質問があります。
慣らしが終わったらある程度エンジンを回して高回転も使った方がいいとか言いますよね。
回さないでいると変なクセがついて回らないエンジンになるとか。

これって本当なのでしょうか?

と申しますのも、現在2000km程走ってますが、3000回転を超えたことは恐らく一度もなく、2000回転も超えることは稀です。
低速からトルクがあるので1000回転代で事足りてしまうんです。
今後もぶん回すことはないと思いますが、本当にクセがつくのならちょっとイヤだなと思いまして。

慣らし運転にも賛否両論あるように信憑性は疑わしいのでしょうか?

書込番号:18582214

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 00:14(1年以上前)

ひがしあざぶ さん書き込みありがとうございます。

持論上等です。大いに展開してください。(笑)

確かに機械のアタリがつくのは擦り合わせが馴染む=ある意味磨耗してる訳ですしね。
言い換えればエンジンを回さないでいると、回らなくなるのではなく、高回転のアタリという磨耗が起きないと。

書込番号:18583358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/16 12:00(1年以上前)

>回さないでいると変なクセがついて回らないエンジンになるとか。
>これって本当なのでしょうか?

都市伝説のようなものだと思っています。

しっかりメンテしているクルマなら、
高回転を多用しているエンジンの方が消耗が激しく、
圧縮も下がっていてパワーもダウンしていますから。

書込番号:18584267

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2015/03/16 12:18(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん、こんにちは。

>ある程度エンジンを回して高回転も使った方がいい

ですが、私が以前バイク屋に聞いた話では、

「カーボンやスラッジが溜まり易くなるから、たまには回転上げたほうが良いよ。高回転を使うことで、自浄作用が働くこともあるから。」

との説明を受けたことがあります。

書込番号:18584307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 12:29(1年以上前)

ぽんぽん 船さん書き込みありがとうございます。

高回転のアタリを磨耗と捉える説ですね。
確かに100km/h巡航を1500回転でするのと3000回転でするのではピストンのストローク距離は倍違う訳ですよね?

書込番号:18584334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 12:34(1年以上前)

pmbさん書き込みありがとうございます。

そうそう、2ストのバイクは回さないとマフラーが詰まって焼かなきゃいけないんですよね。

車でも大同小異だと。

う〜ん、予想はしていましたが真相は見えませんね...(笑)
先ずメンテだけはしっかりやる事にします。

書込番号:18584355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/16 14:29(1年以上前)

>高回転のアタリを磨耗と捉える説ですね。

そう言うことです。
圧縮圧力は計測できますから確認できます。
エンジン O/H の目安も圧縮ですしね。

カーボンの付着が心配なら、
高速道路を 100km/h で淡々と走った方が効果があると思いますよ。
淡々と走っていれば、燃調は理論空燃比付近ですからカーボンは発生しないし、
付着しているカーボンも ある程度は燃えるでしょう。
※大昔のキャブ車だと無理ですが、最近のCP制御インジェクションならコレで大丈夫かと。

カーボンを吹き飛ばすぞ!・・・って気合を入れて高回転まで引っ張ると、
逆にカーボンの発生量が増えてしまいます。
アクセルをガバッと踏んでカーボンが出ないのなら、
そっちの方が燃調が狂っているような・・・


カム周りに付着するスラッジが心配なら、
定期的にオイル交換すれば済みます。

インジェクションの詰まりが心配なら、
燃料にクリーナーを添加するか、
ハイオクを使った方がイイでしょうね。


そうは言っても、
私は高回転まで引っ張っちゃいます。
カーボンじゃなくて、ストレスを吹き飛ばすために。(笑

書込番号:18584642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/16 19:39(1年以上前)

>慣らしが終わったらある程度エンジンを回して高回転も使った方がいいとか言いますよね。
回さないでいると変なクセがついて回らないエンジンになるとか

そりゃなるでしょう、人間も機械も根本的には同じ

オーディオなんかもそうじゃないですかね、大きな音を出さなければ出なくなってしまう
車だって高回転していなければ、出来なくなってしまう、同じ事でしょう

但し、やるのはある年齢まで、それを過ぎてやり過ぎれば、今度は「老化」が酷くなるだけ
こういう事でしょう

書込番号:18585506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 20:29(1年以上前)

ぽんぽん 船 さん書き込みありがとうございます。

それなら全部私にも出来そうですよ!
良好なコンディションを保つ秘訣がどっさりですね。

許容範囲内でよく回してほんの少し余計に磨耗したとしても
余り回さずにゆったり使用したとしても
メンテナンスさえしっかりすれば良好な状態が保たれると。

あとは各人の好み、用途で決めればいいんですかね。

書込番号:18585695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 20:36(1年以上前)

皆さんよろしく さん書き込みありがとうございます。

機械は使って(回して)ナンボ派ですか。(笑)
あとは機械の寿命とのトレードオフですね。

形あるものはいつか壊れる訳ですから本人が満足出来る使い方をすればいいんですよね。
どのみち許容範囲内で使用する分にはメーカー保証があるわけですから。

なんだかだんだん分かってきたような、こないような...(笑)

書込番号:18585726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/16 22:45(1年以上前)

>機械は使って(回して)ナンボ派ですか。(笑)

「適度な使い方をしなければならない」という事になるのでは

例えば「車」を購入し、バッテリーを外し「10年間」動かさずに置いておく
10年後、バッテリーを嵌め、動かそうとした

「さて、動くんだろうか?」

例え、動いたとしても、十分ではない、無論、錆び・カビ等、一切、生えて
いないと仮定しても


或いは「カメラ」使わないで放っておく、そうすれば「撮像素子」がイカレる
そうです、全く、写らなくなってしまう

「機械というのは、使わなければ“死んで”行くんです」


使わなければ、一見、使わない事により「老化」を防げそうな気がしますが
「逆」です

あくまでも「適度」に使ってこそ、そこで初めて正常な状態になる

書込番号:18586404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/16 22:58(1年以上前)

以前乗っていたターボ車は、レブリミットの60-70%でしばらく高速巡航すると排気音が変わり、レスポンスも良くなってましたので、時々高速巡航していました。トップエンドまで使ってたら、捕まってしまいますし。。。

書込番号:18586459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:40件

2015/03/16 23:06(1年以上前)

>慣らしが終わったらある程度エンジンを回して高回転も使った方がいいとか言いますよね。
>回さないでいると変なクセがついて回らないエンジンになるとか。

自分も昔バイクに乗り始めた頃(昭和の時代)先輩によく言われたもんです。

多少は回した方がいいかなとは思うので、高速の合流時にグッとアクセルを踏んで
一気に本線の流れに乗るようにしています。

乗った後は、アクセルを緩めてのんびりクルーズですけどね。

書込番号:18586489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 23:29(1年以上前)

皆さんよろしくさん書き込みありがとうございます。

とても分かりやすい例えですね。
適度に使い続けることで良い状態を維持できると。

私は週末しか車に乗れないし、殆んど回さない乗り方なので、適度の内に入っているか自信がありません。

書込番号:18586604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 23:41(1年以上前)

Ho Chi Minhさん書き込みありがとうございます。

そうそう、高速道路で長距離を走った後って調子良いですよね。
オイルの温度にも関係するのでしょうが軽やかなかんじがします。

書込番号:18586648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/16 23:51(1年以上前)

コタロー17さん 書き込みありがとうございます。

それなら私にも出来そうです。(笑)

書込番号:18586685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/18 16:52(1年以上前)

>回さないでいると変なクセがついて回らないエンジンになるとか。

エンジン内のアタリとか全くない訳ではないでしょうがほぼ気にしなくて良いと思います

今全然回さなく回す必要なければたとえ回らなくなっても将来も回さないし回す必要ないかと思います

高回転を使わないとマニホールドやバルブにスラッジが溜まるとかマフラーの痛みが早いとかも
多少(微妙に)はあるでしょうが普通に使う分には気にしなくて良いでしょう

書込番号:18591928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/18 18:50(1年以上前)

gda_hisashi さん書き込みありがとうございます。

回すか回さないかによって
厳密に比較すれば微細な差異はあるけれども全く気にする必要はないといったところでしょうか。

書込番号:18592231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/18 19:08(1年以上前)

皆さんの書き込みとても参考になりました。

>エンジンに鞭入れは必要ですか?
特に意識して行う必要はなく、日常的な使用で大きな支障はない。
メンテナンスをしっかり行い、初期性能を維持するよう努める。

自分なりに色々考えていて気付いたのですが、今までは市街地走行だけしかしていませんでした。
これからドライブにいい季節になり、山岳路やワインディングロードを走れば自ずとエンジンを回すことになるのではないか?
その時はぜひボクサーエンジンの良さを堪能しようと思います。

大騒ぎした割に月並みなオチですいません。(笑)

皆様のカーライフがますます充実しますようお祈り申し上げます。

書込番号:18592295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/18 19:19(1年以上前)

>厳密に比較すれば微細な差異はあるけれども全く気にする必要はないといったところでしょうか。

そう思います

馴らしもそうですがいる、いらない論はありますが

F−1だって実際レースする前にエンジンは動かしているはずです
(単に正常に動く確認とも言えますが)

微妙な話で都市伝説とか正解かもしれません

書込番号:18592332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/18 20:44(1年以上前)

gda_hisashi さん書き込みありがとうございます。

クルマが実用品であると同時に趣味性も高いモノですから、たとえ微細な差異であってもそれに満足できるならそれでいいのでしょう。(笑)

悶々と色々考えてるうちに無性にドライブへ行きたくなりました。(笑)

今は峠道やスカイラインをネットで散策しております。

あゝ、クルマって楽しいですね。

書込番号:18592610

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

アイドリングストップ車用のバッテリーって矢鱈に高いですよね。
しかも保証が18ヶ月3万キロとかとても短いです。

常にアイドリングストップを使用しないのなら通常のバッテリーを積んでも大丈夫でしょうか?

実際私の運転ではアイドリングストップは全く作動しないので、わざわざOffにしなくても全く使ってません。

充電制御車用の大容量タイプに換装しようと思ってますが如何でしょうか?

書込番号:18571639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:47件

2015/03/13 03:25(1年以上前)

ぱっぱちゃんさん、お疲れ様です。
>常にアイドリングストップを使用しないのなら通常のバッテリーを積んでも大丈夫でしょうか?

 同じことをディーラーに聞いたことが有りますが、「純正バッテリーの容量で充電制御の計算を行うので大容量に交換しても大きくなった分の容量が正しく使われるか保証できません。」とのことでした。

書込番号:18572585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/13 08:37(1年以上前)

ぬさんたらさん書き込みありがとうございます。
折角大容量にしても使い切れないのなら意味が無いかもしれませんね。
Q-85同等容量のアイドリングストップ非対応バッテリーでお金を節約するのが得策そうですね。
恐らく容積、重量も減って省エネになるかも。(笑)

書込番号:18572911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/13 11:07(1年以上前)

たとえアイドルストップを使わなくっても、
充電制御システムを搭載しているので、
充電制御バッテリーが必要ですね。

そうなると
ある程度の出費は必要かと。

書込番号:18573247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/13 12:26(1年以上前)

ぽんぽん 船さん書き込みありがとうございます。
なんか全然お財布にエコではありませんよね。(笑)

バッテリー寿命まで考慮した場合、コストパフォーマンスだけでなく環境負荷に関しても疑問が残ります。

私はアイドリングストップはエンジンに良くない気が(あくまで気が)してキライです。

書込番号:18573425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/13 21:48(1年以上前)

先ずは今ついてるバッテリーを少しでも長く延命することにしました。
一般車に装着した場合の保証内容と同じ36ヶ月 or 10万kmを目標にします。(笑)

上手く延命できるようなら次も奮発してBOSHのハイテック プレミアムにでもしようと思います。

書込番号:18574859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 23:42(1年以上前)

解決済みの書き込み失礼致します。

自分も購入して1年ほど経過して、アイドリングストップ時間が短くなってきたのでバッテリー購入を考えています。(ディーラー点検ではまだ大丈夫みたいです)

日中の晴天時のみアイドリングストップ使い、それ以外は切っています。
アイドリングストップ車は、過酷な使用環境なので、充電制御機能は不要だと思うのですが・・。(その分燃費が悪くなりますが)

今の所、購入候補は古河電池の「ECHNO[エクノ] IS UltraBattery」です。
アイドリングストップ車用バッテリーで初の36ヶ月または6万km保証なのが魅力です。

書込番号:18575332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/14 08:58(1年以上前)

ZIP NAGOYAさん書き込みありがとうございます。

>日中の晴天時のみアイドリングストップ使い
>1年ほど経過して、アイドリングストップ時間が短くなってきた

え〜!?やっぱり1年ほどでヘタってくるんですか!?
実際に要交換になるのはいつ頃なんでしょうね。

>古河電池の「ECHNO[エクノ] IS UltraBattery」

各社が切磋琢磨してどんどん耐久性をアップして欲しいですね。

書込番号:18576160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/03/14 11:07(1年以上前)

>アイドリングストップ車は、過酷な使用環境なので、充電制御機能は不要だと思うのですが・・。(その分燃費が悪くなりますが)

逆の方が合理的だと思います。
(コレの方が合理的)
  ↓
「 充電制御あり 」 + 「 アイスト無し 」

最近のクルマは充電制御システムを標準搭載しているので、
要するにアイスト無しの普通のガソリン車(充電制御は標準装備)ですね。

充電制御システムが無いのにアイスト機能だけを付けたりしたら、
信号の度にドライバー自身がエンジンを切るのと同じようなものでしょう。
それこそ無駄だと思う。

書込番号:18576535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/14 13:54(1年以上前)

ぽんぽん 船 さんこんにちは。

>信号の度にドライバー自身がエンジンを切るのと同じようなものでしょう。

正にドライバーが切るか車が切るかの違いだけで本質が同じなのでアイドリングストップは嫌いです。
もっとエンジンがアイドリングストップに最適化されて軽く一瞬でかかるのなら使ってみたいですが...

プリウスのエンジンはもっと静かに一瞬でかかりますよね。

書込番号:18577044

ナイスクチコミ!0


雲氏さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/24 00:10(1年以上前)

>プリウスのエンジンはもっと静かに一瞬でかかりますよね。
プリウスはセルモーターの代わりに駆動用モーターでエンジン始動も行うので静だと何処かで聞きましたね

同様の理由から最近モーター発進できるようになったFITハイブリッドもエンジン始動は非常に静かです


>正にドライバーが切るか車が切るかの違いだけで本質が同じなのでアイドリングストップは嫌いです。
個人的に非常に同意します(笑

そもそもセルモーターって数百Aとかの大電流を一気に使う代物だと聞いたことがあるのですが…これってものすごくバッテリーの負荷になるですよねぇ?

…長期的環境負荷で考えたらアイドリングストップも良し悪しなのかなと思ってしまいますねぇ

書込番号:18609649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/24 12:28(1年以上前)

雲氏さん書き込みありがとうございます。

プリウスにはそんな秘密があったのですね。
良く現行プリウスに乗る機会があるのですが嫌味なくらい良く出来た車です。(笑)

再始動時の振動に関してはインプはまだまだだと思います。

何れにせよアイドリングストップのバッテリー負荷は無視できないですね。
仮にアイドリングストップを使用しなくても充電制御車であれば同様だと思われます。

せめて消費電力の節約の為に電装のLED化を思案中です。

書込番号:18610861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インプレッサスポーツD型のバンパー

2015/03/09 07:45(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:3件

最近マイチェンしたインプレッサスポーツの変更された顔が、今一つ好きになれません。マイチェン前の方が可愛らしくて、私好みでした。マイチェンしたD型のバンパーやグリルを、マイチェン前のものに、交換することは、可能なのでしょうか?

書込番号:18559178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:248件

2015/03/09 15:57(1年以上前)

若葉とノリスケさん、こんにちは。

恐らくこの質問に答えられるのは、メーカーの設計の
方だけように思います。
お客様相談室では、「取付不可」の回答でしょうし。
ディーラーでも、実際にバンパーを外して比較した
メカニックさんが居なければ「わかりません」
となると思います。

ここからは一般的なお話としてご参考に。

MCとは言え、フェイスリフトをしていますので
バンパーだけで済むかが微妙な気がします。
フェンダーやボンネットに形状変更があるのか?
取付部分の変更があるのかないのか?
これは実車で確認するしかないかと。

回答になっておらず、お役に立てずすいません。

書込番号:18560351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/03/09 19:22(1年以上前)

Goe。さん、ありがとうございます。
とても丁寧に教えていただいて感謝です。
ほんと参考なりました!

書込番号:18560942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/10 12:37(1年以上前)

スレ主さんに同感です。
MC前の方がスッキリしてますよね。
さらに言えば私はXVの方がもっと好きです。

付け替えの可否はGoe。さんが仰る通り現物で合わせないと分からないと思います。

人柱になる覚悟がないと無理ですね。

私もXVのバンパーがポン付け出来るのならチョット考えるかも知れません。

書込番号:18563457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/03/10 13:46(1年以上前)

人柱ですか・・
覚悟ないです

書込番号:18563630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/11 22:05(1年以上前)

ボンネットとフェンダーは変わってないですね。
でもフロントバンパーが変更になった事で、衝突時の潰れ方が変わってエアバックの感度に影響が出ているかもしれません。
単純に変更になった部品を交換するだけなら出来るかもしれませんが、安全性に関連する話かもしれませんので交換する場合は自己責任ですね。
それから、車の外観は国土交通省に届け出されているはずですから、もしかしたら車検に影響あるかもしれません。

この車の話ではないですが、車外バンパーって有りますけど交換した場合って車検通るんですかね?
その都度戻すのかな。

書込番号:18568542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/12 18:52(1年以上前)

昔まだ若者がクルマに熱を上げていた頃は社外パーツが一杯ありましたよね。

そりゃあもうピンキリで絶対車検通りそうにないチャチいのもありました。

純正流用のポン付けが可能なら車検はクリア出来そうな気はします。

私もスレ主さんに同じく人柱になる勇気はありません。

せいぜいD型のままで可愛がります。(笑)

書込番号:18570980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2015/08/20 01:49(1年以上前)

スレ主さんとは逆でD型のバンパーに付け替えてる人がいましたよ。

書込番号:19066625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エクステリアデザインについて

2015/03/01 22:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

ほら、BP型レガシィにソックリでしょ?

正直なところ私は角張った直線基調のデザインが好みじゃありませんでした。
むしろ現行のアウトバックやレガシィB4がどストライクだったんです。

ある日アウトバックの試乗のためにDラーを訪れた時のことです。
インプレッサスポーツをふと見た瞬間に私の中で閃光が走りました。

「大好きなBP型レガシィにソックリだ!!」

直ぐにインプも試乗してその日のうちに決めました。
そう、ある角度限定の一目惚れです。(笑)

やっぱデザインは大事ですよね?
皆さんはインプレッサ スポーツのエクステリアデザインでどんなところが好きですか?

書込番号:18533265

ナイスクチコミ!3


返信する
ma?さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/02 00:23(1年以上前)

私も別の車を目当てにディーラーへ行って一目惚れしました。
正面の斜め45度のラインと、真正面の低い位置からのいかつい顔つきがたまりません。

書込番号:18533703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/02 00:38(1年以上前)

ma? さん書き込みありがとうございます!

ウンウン、しゃがんで見た真正面もツボですよね。
アンダーに何か付けてます?
凄くワイド&ローで精悍ですね。

書込番号:18533736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ma?さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:9件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/02 18:47(1年以上前)

フロントはStiのアンダースポイラーを着けて、グリルを変更しました。嫁さんには散々ぶつぶつ言われましたが…。自己満足です!
やはり純正品はノーマルとのマッチングがいいです。

書込番号:18535808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/02 19:59(1年以上前)

流石ワークスファクトリー純正ですね。
見るからに空力安定性が向上しそうです。

嬉しくて洗車ばかりしていますが、間近でディテールを見ているとまだまだ好きなアングルを発見出来そうです。(笑)

書込番号:18536077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/08 18:52(1年以上前)

ウェッジが効いていいカンジ

一見すると平坦に見えるリヤですが、実は結構ラウンドしててボリューム感があります。
明確にウェッジを効かせたサイドのショルダーラインと相まって一寸カッコイイです。
すいません、親バカで。(笑)

欲を言えばXVハイブリッドみたいにクリアレンズなら最高だったのに。
ということで密かに流用(若しくは社外品)を検討中。
実現したら自己満足スレで紹介します。(笑)

書込番号:18557225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/08 19:20(1年以上前)

離れ目

ウチの車の愛称は「銀イルカ」です。
リアの顔が目の離れたイルカみたいだったので名付けました。

すいません、親バカで。(笑)

書込番号:18557337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 インプレッサ スポーツ 2011年モデルの満足度5

2015/03/22 19:58(1年以上前)

精悍なフロントマスク

このボンネットフードのマッシブなラインがお気に入り。
ブラックベゼルのアイラインが精悍でしょ?

すいません、親バカで。(笑)

書込番号:18605343

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 osak1192さん
クチコミ投稿数:3件

インプレッサスポーツ
1.6i-L(FF)の購入を考えています。

希望としては190万ですが、どの辺が落としどころでしょう?

初めての新車購入のため、ちょっと不安で色々とアドバイスを
いただければありがたいです。

来週末にディーラーにいく予定です。

まだネットとメールでだけしかやり取りはしていませんが、頂いている見積もりは
下記です。

●車両本体:1,863,000円
(HID・本革巻ステアリングホイール&セレクトレバー・クリアビューパック込み)
●本体値引き:▲75,600円
●DOP:208,008円
●ナビ特別値引き▲55,056円
●諸費用:121,954円
***********************
合計:2,062,306円
※下取りなし

DOP内容--------------------------
・カロッツェリア 楽ナビ゙:166,320円
・ナナビ取付キット:20,736円
・ETCキット:18,252円
・ETCセットアップ:2,700円
-------------------------------------
諸費用内容-------------------------
・保険・税金:73,040円
・検査登録手続代行:18,360円
・車庫証明手続代行:12,204円
・検査登録手続法定費用:1,800円
・車庫証明手続法定費用:2,700円
・標板代:1,440円
・リサイクル法関連料金:12,410円
--------------------------------------

よろしくお願いします。

書込番号:18524495

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/02/27 20:26(1年以上前)

osak1192さん

インプレッサスポーツの値引き目標額ですが、車両本体20〜25万円、DOP2割引4万円の値引き総額24〜29万円辺りでしょう。

つまり、支払い総額190万円は狙える数字だと思われます。

又、スバルディーラーの場合、大きなDOP値引きで車両本体値引きをカバーする事例もよくありますのでご注意下さい。


交渉方法ですが、インプレッサが本命とは思われないようにして下さい。

例えば間もなく登場するオーリス1200CCターボやアクセラも購入対象になっているという感じで交渉してみても良いでしょう。

その上でインプレッサが安くなるのなら買っても良いかなという感じで交渉するのです。

もし、ディーラーが年度末のノルマ達成に焦っているようなら、初回交渉でもイキナリ大きな値引きを提示してくる場合もあるでしょう。

書込番号:18524619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5773件Goodアンサー獲得:156件

2015/02/27 20:59(1年以上前)

1500CC以上は自動車税も変わってきますから・・・ ゴネてみましょう

書込番号:18524741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 osak1192さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/28 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早々のアドバイスありがとうございます。
190万、図々しいかと思ってたのですが、狙える数字なんですね、
希望が出てきました。
本命と思われないように、でも冷やかしでないように、私には
ハードルが高いですが頑張ってみます。
オーリス1200がもうすぐですか、全く知りませんでした。参考になります。

先に競合車のディーラーに行って見積もりもらったりするほうがいいので
しょうか?
返信に対し質問ですみません。

書込番号:18525562

ナイスクチコミ!0


スレ主 osak1192さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/28 00:30(1年以上前)

つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
自動車税が変わってくる所、気にはなっていました。
そういうところも交渉の材料になるんですね、
参考になりました。

書込番号:18525569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51566件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2015/02/28 07:57(1年以上前)

osak1192さん

先にアクセラ等の競合車の見積もりを取る必要は無いと考えています。

前述のように決算期という事で他社に取られないように、初回交渉でイキナリ大きな値引きを提示してくれる可能性もあるからです。


尚、決算期での注意点ですが、年度内に登録される事が重要となります。

これはメーカーから課せられたノルマが契約件数では無く、登録件数だからです。

ディーラーはメーカーから課せられたノルマを達成する為に、年度末決算期になると大きな値引きで販売台数を稼ごうとするのです。

書込番号:18526058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜1493万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,619物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,619物件)