インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,636物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2014年11月23日 23:38 | |
| 0 | 4 | 2014年11月15日 19:38 | |
| 45 | 25 | 2015年3月22日 01:35 | |
| 12 | 9 | 2014年10月7日 19:26 | |
| 3 | 7 | 2014年11月15日 19:08 | |
| 1 | 9 | 2014年10月11日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
ステラからの乗り換えを考え中
ターボ無しです
夏場 エアコン付けると坂道登らないです
付けなくても 結構遅いです
インプレッサスポーツ1.6に乗り換えて
エアコン付けて坂道登ったら
軽 ターボ無しとは あきらかに違いが
わかるもんですか?
書込番号:18195442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何故、突然、「インプレッサスポーツ1.6」なのか、知りたいですが、違いは明らかに判ると思います。
トルクの違いで、ステラターボでブーンと回さなくても、スーっと登ると思います。
書込番号:18195486
0点
一般的にエアコンの駆動には5馬力程度喰われるそうな。
分母を考えれば、十分体感出来るレベルだと考えられます。
書込番号:18195495
1点
☆かしゅー☆さん
>ステラからの乗り換えを考え中
>ターボ無しです
>夏場 エアコン付けると坂道登らないです
>付けなくても 結構遅いです
軽のターボ無しは非力に感じる場面が結構あります。
>インプレッサスポーツ1.6に乗り換えて
>エアコン付けて坂道登ったら
>軽 ターボ無しとは あきらかに違いが
>わかるもんですか?
軽のターボ無しとは明らかに違います。
「こんなに楽に坂道を登れるんだ〜!」と感動するかも♪
書込番号:18195522
1点
ありがとうございます
軽では物足りなくなったので
乗り換えを考えて アクアやディーゼルデミオも候補にありましたが スバルが好きなので
インプレッサスポーツを検討しています
試乗すれば早いのですが なにやらマイナーチェンジしてるみたいですね
書込番号:18195523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dレンジ固定で使ってたらどんな車も登らないのでは?
書込番号:18195526
1点
軽自動車だとエアコン使うと、あきらかにアクセルのレスポンスが悪くなるよね。
ショッピングモールの駐車場の坂もキツイですよね。
以前乗ってた1600ccのクルマだとそんな事を感じたことはありません。
あきらかに差は出ますね。
もしくは軽自動車のターボに買い替えるなら感じなくなるでしょうね。
書込番号:18195620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
インプレッサのCVTでECOモードで坂道を走った時は、アクセルを踏んでもなかなか加速しません。(燃費優先)
そんな時はSモードにすると、加速してくれます。
そうゆう使い分けが、必要になると思います。
とりあえず、試乗してみて下さい。
書込番号:18196051
1点
>Dレンジ固定で使ってたらどんな車も登らないのでは?
??よくわからんアンサーやな。
書込番号:18196847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もうすぐ発表なので、ちょっとネタバラししちゃいます?
確か、今回のマイチェンで1.6リッターモデル、Sモードが無くなってパドルシフトが付いたような…。
これを良しとするかどう取るかですね。
あと、テンロクの一番上のグレード、16インチ履いて高級感増してます^ ^
書込番号:18199659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
昨日みたスバルのTVCMに現行インプにエアインテークが付いた車が写っていたんですが、これって1.6DITがMCで載るという予告でしょうか?
CM自体にインプレッサスポーツの名前は出てこないのですがグリルの特徴的な横棒はしっかり確認したのでレヴォーグでないことは確かです。
それとも既存のSTIモデル?
0点
う〜ん、そのCMじゃないですね。父親がインプレッサを運転して息子(たぶん)をアパートに乗せていくんですが、息子がアパートの窓からふと下を見ると黒のインプ(インテーク付き)が駐車してある、みたいなCMでした。
書込番号:18170795
0点
自分も見たこと有りますが、レガシィではないですか?
書込番号:18170807
![]()
0点
神護寺 京一郎さん
あれはレガシーなんですか?グリルの横棒がスバルのマークの近くで上に少しはねたような形状だったでインプかと勘違いしてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:18170913
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
来月マイナーチェンジ予定のインプレッサスポーツの購入を考えていますが、すごく気になっていることが、遮音性(特に天井の)です。
クチコミなどを見ていると、天井の遮音性が悪くて雨が降ると車室内の騒音が酷い・・・という意見が散見されます。
この点、新型では改善されているのでしょうか。
もし何か情報をお持ちでしたら提供していただけるとありがたいです。
個人的に、車を選ぶ上で、車室内の静粛性は重要ポイントです。
(もちろん、高級車なみの静粛性を求めているわけではなく、同価格帯の他車と比べて同程度以上の遮音性は欲しい、ということです)
今乗っているストリームも、タイヤを「レグノ」にしているくらいです。
もし新型の遮音性が改善されていないようなら、候補から外さざるを得ないと考えており、気になっています。
0点
マイペェジさん
同価格帯の他車と同等レベル以上なら特に問題ないんです。
ただ、この車に限って(?)「雨の日はすごい音が・・・」という口コミが結構多いので、
気になっている次第です。
BC5rsraさん
詳細情報ありがとうございます。
「ボディ各所に吸音材等を追加して振動・騒音対策を強化し、静粛性を向上しました。」
というところ、いいですね。期待できそう。
近々、近くのディーラーに行って、単刀直入に聞いてみるつもりです。
自分自身、口コミを気にしすぎて神経質になりすぎているかもしれません。
コストパフォーマンスはすごくいいので、なんとなくですが、この車に決定するような予感がしてきました。
書込番号:18118618
0点
昔からスバル車はその雨音していましたよ。
レガシィ等もです。
普通の雨では全く気になりません。
その音が気になるのは大雨でゲリラ豪雨状態で大きな水滴の雨です。
撥水加工している車でも、ワイパー最速にする様な状況です。
この雨の状態では危険とドライバー側には認識出来て、
スピードをセーブする気持ちになります。
下手に遮音すると、スバルのAWDで大雨でも安心と思い事故が増える可能性もあります。
因みにレヴォーグから遮音材を屋根に入れています。
書込番号:18119324
3点
G4のC型に乗っています。
雨音に対する遮音性については普通の雨なら全く気になりません。
大粒の雨や電線、鉄橋の柱などから落ちてくる水滴なら大きな音がしますが、
前車のプレミオと比べて特に遮音性が劣るとは感じていません。
いずれにせよ音の感じ方には個人差があるので、D型の試乗車がディーラーに
入ったら一度雨の日に試乗されることをお勧めします。オートワイパーや
ライトの明るさなど、晴れの日には判らないことが気になったりするので。
書込番号:18120672
2点
雨音よりロードロイズの方も気にして試乗してみた方が良いですよ
書込番号:18130791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
私物の現行XV、社用車で現行プリウスに乗ってますが、雨粒が屋根の薄い板金に当たるパコン、パコンっていう安〜い音は、XVよりプリウスの方が明らかにヒドいですよ。
インプレッサスポーツとXVがまったく同じなのかは存じ上げませんがご参考までに。
書込番号:18140862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BC5rsraさん、Rineさん
お二方の「普通の雨では全く気になりません。」とのコメントに
ちょっとホッとしているところです。
ご指摘の通り、実際に雨の日に試乗したほうがいいですね。
ルコーンさん
そうですね。雨天時の遮音性ばかり気にしているけど、ドライ走行の方が圧倒的に多いですもんね。
ドライとウェット、両方試乗する予定です。
できたら高速も試乗してみたいんですけどね、それはムリでしょうね。
(今お世話になっているホンダのディーラーは高速の試乗は基本ムリです。どこもそうですかね。)
江東区役所さん
ありがとうございます。プリウスのほうがヒドいですか・・・
あのトヨタが、しかもあのプリウスを、いい加減な品質にしているとは思えないので、
言い換えれば、XVのほうが雨粒に対する遮音性が優れている、ということですかね。
インプレッサスポーツの新型もそうあってほしいですが・・・
ともかく、新型がデビューしたら、雨の日と晴れの日両方で試乗して、実際に体感してみます。
あと20日くらい?ですか・・・
楽しみです。皆様ありがとうございます。
書込番号:18145278
1点
プリウスは軽量化の為、鉄板薄いんでは?だから雨粒の音も響く
屋根のデッドニングの際にインプレッサの屋根の鉄板みたけど結構薄かったですよ。(2000年前後の車と比べると)
書込番号:18151932
0点
遮音対策をしていれば鉄板の薄さは大して影響しないはず。
実用性と快適性よりも、コストダウンと見かけの燃費を優先する企業方針の表れでしょうか。
書込番号:18152187
0点
鉄板の厚さは静粛性に大きく影響ありますよ。
薄ければ振動しやすいので小さなエネルギーで簡単に震度してしまいます。
遮音材や吸音材は部品点数の増加や素材の価格を考えるとコストが小さくないので振動させないことが基本です。
書込番号:18154328
2点
防振材がポイント貼りしてないからね。
音響くのは仕方ない。
このクラスの車でポイント貼りしてる車あるのかな…?
書込番号:18155694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「遮音対策をしていれば」っていう前提で話してるのに。
読解力が無いな…(苦笑)
書込番号:18156205
0点
車の鉄板の厚さって0.8ミリ位でしょうか?昔は気にしていたので車のボディをたたいていました。ぽかぽかげんこつで。ただし、そっとです。特にボンネットがよくわかります。屋根は車の形状によって手が届かないし、カッコ悪いのでやったことがありません。叩いてみると、高級車と大衆車では明らかな違いが感じられ、こんなに違うのかと驚きました。この頃は叩いて見る事をすっかり忘れていました。この記事を読んで若かった時の自分を思い出し感謝です。若い頃の私を含めて皆様方の車に対する情熱ははんぱではなかったですね。(若者の車離れは日本の道路が広がらないのに車のボディが横に大きくなって走りにくくなっている事が原因かと。)
まさか!道路脇に停車中の他人の車のボディをひっぱたいて見るわけにいきません。ディーラーに行った時にそっとたたいて見るくらいですね。
書込番号:18162518
0点
遮音性の話と少しづつずれていきますが(笑)、現在の乗用車のボディの鉄板の厚みはだいたい0.6mmぐらいだそうです。
昔は薄い鉄板をひく技術があまりなかったのでもっと厚かったのですが。
http://www.nitto.com/jp/ja/tapemuseum/adhesive/28/
時々車のボディを押して、「なんだこのペナペナの車は!」と怒る方もいらっしゃいますが、いわゆるアウタ―スキンである外板はボディの剛性とは無関係なので、出来るだけ薄く軽い方が燃費にも加速にも有利です。どのメーカーもボディの外板の厚みはほぼ一緒だと思います。違うのはホワイトボディ、あるいはシャーシーと呼ばれる骨格部分の厚みと構造でしょう。
遮音に関しては、鉄板に衝撃を与えて(雨粒など)音が余韻を引くとうるさく感じます。が、プラスチックなどを貼り合わせて余韻が引かないようにすると静かに感じます。厳密な遮音性能とは違うのですが、静かに感じられれば良いのです。
http://www.geocities.jp/nsfellowscorp/Vibless.htm
インプレッサの天井に落ちる雨音がうるさいとユーザー側からの指摘が多ければ、メーカーとしてはマイナーチェンジで改良してくれるとは思います。厳密な意味での遮音は難しいですが、うるさく感じないようにするのは上記のサイトにあるような制振鋼板等を使えばかなり軽減できるはずですし、コスト的にもたいした事ないだろうと思うからです。
書込番号:18162690
3点
車の外板はサイドパネル等では0.7〜0.75mmあたりが一般的です。
ルーフパネルは0.7〜0.8mmくらいですね。
0.6mmと言うのは小型車以上では無いと思います。
高級車や欧州車等ではもうワンランク厚い車もあると思います。
昔の車ではルーフパネルを薄くする場合に室内側に補剛用シート材を貼付けたりしていました。
ダンピングシートと同様な物ですから雨音等の制震効果もありました。
今の車は貼り物はあまり使わず板厚をで剛性確保する方向です。
あまり薄いと雹の時の当たり痕でデントしてしまいますので。
制震鋼板については車体では通常使いません。
樹脂層が絶縁体のためスポット溶接ができません。
そのためオイルパン等ボルト締結させる蓋物では使えますが溶接前提の車体パネルでは使いません。
ルーフ周りは通常は遮音では無く、吸音ですね。
エンジン音に対して使うダッシュインシュレーター等では吸音目的の基材のフェルトやウレタンに、遮音材である1mm程度のゴムシートを貼りつけている場合が多いようです。
遮音とは文字通り音を通しにくい素材で遮断する方法になるのでゴムのシート等を使うようです。
ルーフまわりではルーフトリムにフェルトやシンサレートを貼り付ける吸音が一般的です。
ルーフ周りの遮音って見たことが無いです。
インプレッサの場合ではルーフトリムに吸音材追加等が行われるのではないでしょうか。
書込番号:18168663
2点
インプレッサは室内トリムの吸音性やガラスまわりの遮音性を高めることにより、室内空間の振動や騒音を抑制。静かで上質感のある、ひとクラス上のドライブフィールを提供します。
ホームページに書かれてると言う事は静音性に期待出来るのかな?
書込番号:18228270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12/5に2.0iESが納車されるので、レポします
書込番号:18228361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も結構気になってるので、レポの方宜しくお願い致します。
書込番号:18228618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のインプレッサスポーツは2.0iESで、今迄は排気量1500CCで車格がBセグやCセグクラスの車に乗ってきましので、これらとの比較になりますが、走行時の遮音性は現在の車の方が良いと思います。但しエンジンスタート直後はエンジン音が結構気になる位で、今迄の車より確実にうるさく感じます。大雨の時はまだ経験しておりませんが、今迄の車ではトタン屋根みたいなカランコロンという不快な音がしておりました。現在の車の内装の天井周りを見た感じは、あまり期待出来ないのではないかなと思っております。走行時の質感は確実に現在の車の方が上なので、運転していて楽しいですし非常に満足しております。
書込番号:18322820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗してきましたが、c型より静かになってました。
すれ違い音やロードノイズはよく比較されるアクセラと比較してもインプレッサの方が静かではないかと思いました。
(2.0車) 1.6は試乗してないので違うかも
書込番号:18342001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D型2.0i-S ES AWDを雨(本降り)の中で試乗してみました。
参考になるかはわかりませんが・・・私もインプレッサスポーツの購入を検討していて天井の雨音がどのようなものかは気になっていますので、その感想を・・・
現在所有しているスズキスイフトRSとの比較になりますが、ロードノイズはクラスの違いがはっきりと出ました。
インプレッサD型の方がかなり静かです。ノイズはありますが音の大きさは小さく車内に入ってくる感じです。
装着しているタイヤも影響しているかと思いますが、双方ともパッケージ標準のタイヤですので、購入時の比較にはなるかなと思っています。
天板にあたる雨音はやはりトタン屋根にあたるようなカンカンとした音になりますが、若干音量は小さめかと。
ただ、車内の広さによる反響の差も影響しているかと思います。
また、スイフトRSは足回りがインプレッサより硬く、その振動による音も発生しますが、インプレッサではそのような音は少ないのではないかと思います。
また、新型プジョー308Allureを本降りの中試乗する機会があったのですが、これも音はしました。
ただカンカンといった金属調ではなく、コツコツといったプラスチック板にあたるような音となっていたことが印象的です。音は入ってくるけど、不快ではないようにしているようです。これが遮音性を高めることによるものなのか、そうではなく遮音性とは別の要素なのか乗り比べてみて興味が出てきました。
他の車を本降りの雨の中で乗ったことがあまりありませんのでこの程度の比較となります。
遮音性を高めたことによりロードノイズの音量は小さくなるが、音質はあまり変わってはいないようですから、やはり遮音性とは別の要素があるような気がしますが・・・あまり詳しくないので、またディーラー回りして聞いてみる機会があればな〜と思っています。
後はアクセラも雨の時に乗ってみたいですね。やはり気になります。インプの比較対象はやはりアクセラですから。
書込番号:18602904
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
先週海外で日本製のインプレッサを購入しました。
左ハンドル仕様です。
15分位運転すると目が疲れ眩暈が起きます。
今までワンボックスに乗っていた為、慣れの問題かと思いましたが一向に改善されません。
女房や知人も程度の差はありますが同様でした。
ディーラーに相談しましたが、特に問題はないとの回答。
行きつけの整備工場に相談した所、フロントガラスの下及び左側縁とサイドガラスに歪みが発生しているとの指摘を受けました。
この様な現象をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
2点
間々あることです。部品不良の可能性があります
歪みを定量化することをオススメします、ディーラーにお願いしてはいかがでしょうか
歪みの許容値は数値化されています、外れればアウトです
書込番号:18011560
2点
おかず9さん
コメントありがとう御座います。
重ねて質問させて下さい。
歪みの定量化についてネットで検索しました所複雑なチェックが必要と思いました。
ディーラーでの実施は難しいですよね?
ディーラーに出荷時の歪み定量化のデータを提出する様交渉すべきでしょうか?
書込番号:18011641
1点
歪みの定量化するポイントはフロントガラス全面で行うのでしょうか?
【補足】
フロントガラス目線高さ位では違和感を感じません。
・フロントガラス下部約20cm位
・フロントガラス左部約20cm位
運転時に上記場所から景色が吸い込まれる感触が強く
運転中に眩暈を感じます。
書込番号:18011673
1点
車のガラスは曲面ですので
多かれ少なかれ歪みは存在します。
気付くか気づかないかはそれぞれの
ユーザー次第です。
交換しても同じ所に歪みがあった
なんてことがありますよ。
書込番号:18011732
2点
アイサイト付きは傷等によるフロントガラス交換時はエーミングをしてアイサイトが適切に作動するかどうかの検査が必要という事です。一度、ゆがみが適正な範囲内にあるのかどうか検査してもらったらいかがでしょうか。営業所でできると思います。
書込番号:18012249
1点
コメントありがとう御座います。
<WDB210さん
曲面による歪みについては理解してます。
ただ眩暈が起こる位では自分の限度を超えているのですが
販売店には理解してもらえない現状です。。。
<windycity0501さん
日本ではゆがみの検査ができるんですね。
自分は海外で購入しました。
販売店では出来ない様なので困ってます。。。
書込番号:18012362
0点
>出荷時の歪み定量化
こんにちは
メーカーでは出荷時の歪み検査を行っていません、ガラスメーカーが全数検査を行っております
よって、不具合品の流出の可能性は極めて低いのですが、
一方で、下限値(品質上)でも、許容値無いに収まっていればOKであるので、不具合品とは認められません
また、出荷検査でOKだから必ずしも全ての消費者にとって、許容できる歪みである、と言うことも言い切れません。
スレ主様がお調べになったとおり、ガラスの歪みは官能性が大きく寄与するところでも有り、
一度気になり出すと、とても我慢できなくなってしまう、そういうお声が多いのは事実です
ディーラーに、歪みの検査を一任するのが簡単だと思います
その効果は、
・不具合品では無い、正規仕様である、という安心感を得ること
・もしかしたら、万が一、不具合品だった場合に、即交換して貰えること
に有ると思います
ディーラーはメーカー品証に事例を報告し、必要に応じてガラスサプライヤーが検証する、
場合によってはガラスサプライヤの担当者の官能評価で交換となる場合もありますが、
ここではそれはレアケース・非公式な対応、と認識なさるのがよろしいかと思います。
自動車の安全に対する視界要件、法規は当然、厳しく、運転に支障を来すような不具合を放置することは許されることではありません
ご自分の命と周りの方々の安全とを第一に考えて、安易に妥協しないことをオススメ致します
書込番号:18017436
2点
おかず9さん
コメント・アドバイスありがとう御座います。
当方安全性を重視してスバル車を購入しました。
眩暈等による安全性が損なわれる事を指摘し販売店と交渉中してます。
書込番号:18017640
1点
本日販売店より連絡がありました。
在庫部品用のフロントガラスを確認したが同様の歪みがあるので交換しても意味が無い。
指摘したガラスの歪みについて運転時の安全性に対する影響の有無については
回答がなく全て同様の現象であるから早く車を引き取りに来いとの事。
当方としては安全性に不安がある中での運転は出来ない。
依頼していた日本本社からの見解についても未だ取れていないと
誠意のある回答が得られなかった為
現地の消費者センターに相談する事と致しました。
台湾では日本製の評価は非常に高く日本からの輸入者を購入する場合
日本での販売価格の約5割増しです。
価格とサービスのバランスが全く取れてなく非常に驚いております。
書込番号:18025319
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
車購入を検討中です。新車購入自体が初めてで、どう交渉してよいかよくわからないので、教えてください。
現在乗っている車が急に調子が悪くなり、急遽車購入を検討することになりました。検討車種は、インプレッサスポーツ2.0i-S Limitedを検討していました。
試乗は日曜日しか仕事の都合がつかないため、電話で先に今週の日曜日に試乗予約をし、本日、見積もりをもらいに地元のディーラーにお伺いしました。
試乗予約の際に、インプレッサスポーツ2.0、限定車も視野に入れていること、アイサイトを試したい旨お話したところ、2.0はセダンタイプしか用意できないので1.6のアイサイトを用意してくださるということ以外、特に何も言われなかったのでとりあえずエンジンの様子よりもバックミラーの見え方のほうが気になったので、1.6で試乗予約をしました。
が、本日ディーラーにお伺いしたところ、マイナーチェンジの為、在庫がもう殆ど無いと言われてしまいました。
私が希望した2.0i-Sの限定車は在庫がなく、スポーツタイプは、2.0アイサイトが1台のみ在庫があるだけと言われました。
とりあえず見積もりを出します、ということで出していただいたのですが、担当さん曰く『1台しかない在庫なので、こちらも駆け引きなしの値引き額をお持ちしました』ということで見積もりをいただきました。
車両本体価格245万に対して値引き額が約18万、付属品45万(ナビ込)の値引き額が約19万、合計約280万でした。
教えていただきたいのは、
1,そもそも試乗予約(予約したのは9月最後の土曜日です)の際に、マイナーチェンジに伴って希望の車の購入ができない可能性がある旨を説明してもらえなかったのは、仕方ないことなのでしょうか?
2.私自身が今まで新車購入をしたことがないので、本当に無知で申し訳ないのですが、新車購入にもかかわらず在庫が1台しかないという意味が、よくわかりません(新車の場合、受注生産だと思うのですが・・・)マイナーチェンジに伴い工場が新しい生産ラインに入っているということでしょうか?
3.在庫処分と言われましたが、上記の値引き額(車両本体、付属品共に)は本当に値引きの限界なのでしょうか?
予算がないわけではないのですが、正直本当に欲しかった車ではないこと(色・グレード等)、そして、実はインプレッサスポーツの試乗予約が出来たので、合わせてカローラフィールダーも検討対象にしてそちらの試乗予約・見積依頼をしており、そちらとの兼ね合いもどうしたらよいか?と迷ってしまっています。
ちなみに、スバルの担当者の方曰く、マイナーチェンジを待つ場合、おそらく12月頃にならないと試乗もできない、値段もわからないと言われました。
インプレッサをすごく気に入れば、カローラを断ってマイナーチェンジを待てばいいのかな?と思うのですが、現行のインプレッサスポーツでの予算を考えていたので、マイナーチェンジ後の車は価格そのものも上がると思うので、予算オーバーになるような気がします。
予算を優先して、現行のインプレッサスポーツとカローラフィールダーで検討するか、購入時期を先延ばして、その間に予算を増やして(といっても限界がありますが)マイナーチェンジ後のインプレッサスポーツが出るのを待つか、その場合、マイナーチェンジ後のインプレッサスポーツが気に入らなかった場合、再びカローラフィールダーを購入することがすんなりとできるかどうかが気になります。(一度営業担当がつくと、販売店を変えても情報が引き継がれると聞いたので。)せっかく新車を購入するなら、長く同じディーラーでお世話になりたいと思っているので、あまりギクシャクした関係は作りたくないとも思っています。
もし何か良いアドバイスがありましたら、合わせてお願いします。
0点
購入を前提での試乗申し込みだったら、もう少し詳しい情報を得られたかもしれませんね。
書込番号:18003661
0点
インプレッサに関して、ちょっとだけネタを仕入れたので書き込みます。
>1,そもそも試乗予約(予約したのは9月最後の土曜日です)の際に、マイナーチェンジに伴って希望の車の購入ができない可能性がある旨を説明してもらえなかったのは、仕方ないことなのでしょうか?
はい。この流れに関して、私は違和感を感じません。
といいますのは、試乗だけしたい方もいらっしゃいますので、試乗=購入の意志ありということにはならないかと。
たとえ、試乗の際に購入したい旨を伝えても、本当にそうなのかどうか様子が知りたいこともあったでしょう。
ですので、見積もりを提示された本日にお伝えするという流れになったのだろうと思います。
>2.私自身が今まで新車購入をしたことがないので、本当に無知で申し訳ないのですが、新車購入にもかかわらず在庫が1台しかないという意味が、よくわかりません(新車の場合、受注生産だと思うのですが・・・)マイナーチェンジに伴い工場が新しい生産ラインに入っているということでしょうか?
スバルの場合(他社もそうだと思いますが)、年次改良が入る際には現行モデルの受注締切があり、その後生産終了。
それ以降はディーラー在庫車(ないことが多い)、もしくはメーカー在庫車が残るのみとなります。
売れ筋を予測し、あらかじめ見積もり発注や見積もり生産をしておくことがあります。
中には、モデル末期の熟成された車を好む方もおられるようですし。
ですので、在庫が存在することがあります。
>3.在庫処分と言われましたが、上記の値引き額(車両本体、付属品共に)は本当に値引きの限界なのでしょうか?
商談1回目、まして見積もり提示、さらに言えば初めての方に限界を示すことはないでしょう。
もう少し余地はあるでしょう。
仕入れたネタ・・・
インプレッサは今回の年次改良(マイナーチェンジ)でエクステリア(外装)をはじめ、いろいろと変わると聞きました。
私だったら、待ちますよ。
購入してすぐ新型が出るのは、あまり嬉しいことではないですから。
>せっかく新車を購入するなら、長く同じディーラーでお世話になりたいと思っているので、あまりギクシャクした関係は作りたくないとも思っています。
「せっかく購入するのだから、マイナーチェンジを待って新しい車を見てから決めたい。」と伝えれば、何ら問題はないかと思います。
書込番号:18003691
![]()
1点
kio2300さん
>1,そもそも試乗予約(予約したのは9月最後の土曜日です)の際に、マイナーチェンジに伴って希望の車の購入ができない可能性がある旨を説明してもらえなかったのは、仕方ないことなのでしょうか?
これは説明があっても良かったと思います。
ただ、少し待てばマイナーチェンジ後が購入出来るので説明をしなかったのかなと思われます。
尚、マイナーチェンジ後になると値引き額が渋くなる可能性が高いですが・・・。
>2.私自身が今まで新車購入をしたことがないので、本当に無知で申し訳ないのですが、新車購入にもかかわらず在庫が1台しかないという意味が、よくわかりません(新車の場合、受注生産だと思うのですが・・・)マイナーチェンジに伴い工場が新しい生産ラインに入っているということでしょうか?
受注生産と見込み生産の両方を行っています。
今回は見込み生産での在庫車が1台あるという事です。
又、工場はマイナーチェンジ後の生産(又は生産準備)に取りかかっているのでしょう。
>3.在庫処分と言われましたが、上記の値引き額(車両本体、付属品共に)は本当に値引きの限界なのでしょうか?
インプレッサスポーツの値引き目標額は車両本体20〜26万円、DOP2割引き9万円の値引き総額29〜35万円辺りかなと思われます。
これに対して現状の値引き総額は37万円ですから、値引き目標額を超えており良い値引き額と言えそうです。
書込番号:18003692
![]()
0点
えーと、先ずは事情通ではないので参考と言うことでご理解ください。
1.車の購入ができない可能性がある旨を説明してもらえなかった件
電話でのやりとりがどのようなものだったのかはわかりませんが、これは仕方がないと思います。
車の販売と言うのは、基本的にはお客様にお店に来てもらわないときっかけを作ることができません。
ほしい車を目当てにお店に行ったけど、実際の車を見たり、営業の人の説明を聞いて違う車を買ったと言うケースも珍しくは無いと思いますし、たとえ目当てでない車の場合でも魅力を伝えるのが営業の人のお仕事です。
今回のケースでは在庫が完全に無いかどうかが確定してなかった様ですし、確認して在庫がなかった場合でも少し待てばマイナーチェンジして再度生産が始まるわけですから、せっかくスバル車に興味を持ってもらったお客様にスバル車を乗ってもらいたいと考えれば電話でお断りしてしまう様な振る舞いはできないでしょう。
2.在庫が1台しか無いと言う件
インプレッサは今年の12月にビックマイナーチェンジを行います。
北米向けは既に発表されています。
富士重工のニュースリリース
http://www.fhi.co.jp/news/14_07_09/14_09_26_109843.html
スバルオブアメリカのページ
https://www.subaru.com/2015-impreza.html
仕様は多少異なるかもしれませんが外観はほぼ同じでしょう。
具体的な日程は書かれてませんが、北米で年内に販売すると言うことは輸送に約1月はかかると思いますので、群馬の生産ラインでは既に年改後の車に切り換わっているか、直前くらいの時期だと思います。
部品置き場の関係や生産の混乱を避けるためにマイナーチェンジ前後の両方の生産は極力避ける必要がありますので現行車は既に生産が終わっていると考えても良いかと思います。
通常の場合は見込みで生産計画を立てて生産されます。
見込みの生産計画の中に、注文と同じ仕様の車がなければ注文が入った時点で生産計画に組み込まれて生産されることになります。
今回の場合はたとえ注文が入ったとしても、ビックマイナーチェンジの直前の時期のため、基本的には現行車の受注は終了している状況の様ですので、既に生産された在庫だけの販売になってしまっていると言うことになるようです。
在庫が1台というのはおそらくお住まいの地域の特約店の割り当て分の在庫だと思います。
例えば関東で言えば栃木と群馬では栃木スバルと富士スバルと言う会社になり、特約店が別会社です。
別会社なのでそれぞれの特約店の垣根を超えて在庫の移動はできません。
私も先週XVの購入検討で試乗に行ってきましたが、11月になれば詳しい情報入ってきて開示できるようになると言う事でした。
今までのケースから推測すればおそらく値段は据え置かれる可能性は高いと思っています。
変わったとしても、購入の妨げになるような金額ではないでしょう。
私の場合、XVはおそらくビックマイナーでは無いでしょうが、何らかの改良が入ると思っていますので、年改待をしています。
11月に入ったらすぐにディーラーに直行するつもりです。
値引きについては年改で抑えられてしまう可能性も否定できませんが、これもなんとも言えません。
一番良かったのは決算月であった9月に成約されるのが値引き率も高くお得だったのですが、残念でしたね。
値段交渉の手段としては、スバルの異なるディーラーと競合させる等の方法もあります。
値引きの相場観もつかめるので一度隣街のディーラーで値段を出してもらうと言うのも良いかと思います。
できれば隣の県ディーラーの方が特約店が異なるので金額差が出るかもしれません。
同じ県内でも、お店ごとに販売目標がありますので、値引き額が一律と言うことは無いと思います。
書込番号:18004101
![]()
1点
ご回答頂き、ありがとうございました。
やっぱり自分自身の情報収集の甘かったなと思います。
マイナーチェンジの情報は、解禁できるかどうかやディーラー視点の営業方法を考えると、教えてもらえなかったことも仕方ないことだったのかなと思います。
ただ、1台に絞って交渉するのではなく、2〜3台候補を上げて、それぞれをきちんと比べて購入をしたかったので、インプレッサスポーツがマイナーチェンジ待ちになってしまうと、この時期にきちんと比べて購入することが出来ないということがちょっと困ってしまって、正直焦っています。
今乗っている車の調子が悪いので、今日ディーラーに見てもらったところ、10万円以上の修理費をかけないととても年末〜年明けまで、車がもたないと言われてしまいました。
決して安くない買い物なので、短時間でもしっかり考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18006782
1点
新車購入が初めてで、しかも突然の需要にたいしてここまで出来れば上出来じゃないですか。
本意でない買い物で300万近く支払うなら、修理する方を私は選びます。
お金無いし(笑)
書込番号:18021480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はマイナー後を、買うということでオーダーかけてます。
価格改定はありません
書込番号:18170828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
今年はまず無いね、速くて来年11月以降。
書込番号:17835329
0点
セバスティアンアンさん
雑誌やインターネットの情報では、今年秋に一部改良とあります。
書込番号:17835351
0点
昨年は10月に年次改良があり、B型がC型になりました。
今年も年次改良があれば10月頃になるのではないでしょうか?
C型はほとんど変更点がなかったので、D型はおっきなアップデートがあるんじゃないかなー?
書込番号:17835670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雑誌に載ってるんですね!チェックしてみます!
書込番号:17851348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、次はビックマイナーチェンジになりそうですよね!
書込番号:17851362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※あくまでも参考まで、軽く聞き流す程度でお願いします。
実は今年の春の時点で、Dから今年中にビッグマイナーがあると言う話を聞きました。
自分自身も軽く聞く程度でしたが、やはり本当みたいですね。
因みにその時の内容は、『顔が変わる』とだけは聞いて、アイサイト3の話は出てこなかったです。
ビッグマイナーが現実味を帯びてきたとしたら、グリルがレヴォーグチックになるんでしょうか??
結構カッコ良くなるかもですね!
GP2乗りの自分としては気になる…。
書込番号:17852460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日地元のDから届いたDMで、マイナーチェンジ間近のため在庫処分の発表がありました。
対象はインプ、XV、フォレの三車です。
大方の予想どおりですね。
書込番号:18029082
0点
今年のマイナーチェンジは11月25日発売。
エンジンの低フリクション化
Eyesight Ver.3 (ホイールは15インチ可)
が主となり、あとは細かい外観の変更が行われます。
書込番号:18040744
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,636物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト ナビ・フルセグ・禁煙車・プッシュスタート・バックカメラ・夏冬タイヤ付・24ヵ月点検整備付・6ヵ月距離無制限保証付
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜191万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 120.6万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 54.0万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Lアイサイト ナビ・フルセグ・禁煙車・プッシュスタート・バックカメラ・夏冬タイヤ付・24ヵ月点検整備付・6ヵ月距離無制限保証付
- 支払総額
- 96.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















