インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,587物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 46 | 2020年3月24日 23:26 | |
| 2 | 2 | 2020年2月19日 16:33 | |
| 2 | 2 | 2020年2月13日 20:40 | |
| 6 | 11 | 2020年2月13日 12:47 | |
| 13 | 7 | 2020年2月10日 10:37 | |
| 70 | 23 | 2020年2月29日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
いつもお世話になっております。冬場の暖機運転について質問いたします。自分の住んでいる地域では、今年の冬、最低気温が3度くらいでしたが、青く光る水温警告灯が消えるまで、約3分くらい発進せず暖機運転しておりましたが、アクセル控え目な走りながらの暖機運転をすれば、エンジン始動後すぐ発進しても問題無いという意見もあります。
実際のところ、皆様はどうされてますか?気になりましたので、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23251343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
北海道在住なので
気温がプラス(マイナスでない気温)だとすぐにスタート。
低水温のブルーライトが消えるまでは控えめにアクセルを踏んでいます。
-10度とかになると1、2分は暖気しますね。
(雪が積もったりすると雪下ろしの時間がもう少しかかるかな)
同じく低水温のブルーランプが消えるまでは控えめのアクセル。
15万キロくらいはしってすでに7台乗り換えていますが
問題は全くありません。
書込番号:23252021
2点
いわゆる寒冷地住まいです。
今年は暖冬もいいところで、最低気温も月の数日、マイナス5℃くらいにしか行きません。
真冬日もゼロ日です。
異常すぎるほど暖かいです。
平年は、雪が積もれば凍結し、日陰の固まった雪氷は4月まで解けずに残るほどですが、今年は昼には全て溶けてしまってます。
さて、暖機運転ですが、基本的に全くしていません。エンジンをかけて3秒後には走り出します。
走り出した後は、30〜40km/h制限道路のみを走るため、エンジンに大きな負荷はかけずに走れます。
結局のところ、これが一番重要かなと。
15分で水温系計やエアコン風は暖まることなく到着します。
暖機運転を例外的にするときは、フロントガラスの霜取り・結露の曇り取り・車体の雪かき時に併せて行うときのみです。
周りにエンジンスターターをつけている車も2%くらい(50台に1台ほど)はいて、無人で暖機をしていることはありますが、それ以外で意識して暖機運転をしていることはあまり見ません。
自分の経験からですが、暖機なくして壊れることって今どきあるのかとかなり疑問です。
書込番号:23252026
2点
>ルイスハミルトンさん
ご回答ありがとうございます。
暖機運転無しで、15万キロ問題無しということで、勉強になりました。
程々な暖機運転を心掛けたいと思います。
書込番号:23252035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rheinlandヴュルテンさん
ご回答ありがとうございます。
今年は暖かいですね。この冬、雪を見たのは一回だけで、ちょっとチラついた程度です。
徳島は、平地で、雪が5センチ以上積もるのは、数年に一度程度です。インプレッサですが、FFで十分です。
暖機運転無しで、エンジンがブローすることは無いと思いますが、長年乗った後のコンディションが違ってくると思って暖機運転をしてました。
書込番号:23252148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
昔、ドッカンターボに乗っていましたので、エンジンを切る方は注意していましたが。
今の車は暖機運転は必要ないということです。
https://www.youtube.com/watch?v=H02C6xLq3lQ
書込番号:23253287
2点
>funaさんさん
森本モーターさんの動画いつも見てます。この回も見ました。
一番人気の、グッドスピードさん知ってますか?この方は、必要と言ってますね。
https://youtu.be/OCv6cwseLbo
書込番号:23254136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬場は冷え込む朝がマイナス3〜5度位になる九州で中古2003年のレガシィBP5の2.0iを使用しました。
スタッドレスは履いています。
2010年3万キロ台の認定中古車購入。
年間2万5千キロぺースです。
周りの車は、バリバリにウィンドが凍ってますが・・・
フロントウィンドカバーを外し、
エンジンをすぐかけ発進で、28万キロになりました。
周りに車がいない住宅街をトロトロ走り暖気、500m先がメイン国道なんて条件です。
これで走行が購入後15万キロ
その後は、エンジンを掛けて30秒後には高速ヒルクライムワインディングコース。
登りだけを15分なんてコースです。
これを10万キロです。
こんな条件でオイルは1万キロ交換ペース。
エンジンは快調です。
書込番号:23254240
![]()
0点
>BC5rsraさん
大変貴重なご解答ありがとうございます。
当たり車両ですね。知人のレガシーは、10年くらいで、エンジン不調で乗り換えました。
1万キロでオイル交換も凄いですね。
また、その後の調子もお聞かせ下さい。
40万キロ超え狙って下さい!
書込番号:23254261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SJフォレですが、冬場は最低3分はウォーミングアップします。
それでも青ランプ消灯まではいきませんが、良しとしています。
水温計がついていれば、水温計の針が動き始めるまでとの目安になりますが、無いので、私は勘と見当で3分です。
書込番号:23254856
0点
水温警告灯が低の場合、自分が乗っていたホンダ車(ハイブリッドなし)場合、明らかに
変速シフトパターンが違いますね。なるべくエンジンの回転数が高めで
シフトアップし難いようになっていました。結局アクセルを踏む事になるので暖気して乗っても
変わらない事になります。
水温警告 低のときと通常時で明らかに
変速シフトパターンが違うなら暖気するのが望ましいと思いますが。
書込番号:23254988
0点
いつ始動されるかわからない非常用発電機には、クランクケースヒーターがありました、自動でなく手動SWです。
冬季にはONにしてました(ほんのり暖まる程度)
TOYOTAがラリーでチャンピオン剥奪された時は、オイルポンプを先に回してからエンジンをかけてました。
自動車用エンジンでパワステ、ウオーターポンプ、オイルポンプもすべて電動化されると、オイルポンプ先回しも簡単でしょう。
書込番号:23255296
0点
暖気運転の可否については、議論が分かれる所では有りますが、私は内燃機関で有る以上フォーミングアップは必要だと思います。
人間が運動する前にウォーミングアップするのと同じ理屈で、いきなり負荷をかけたくないからです。
書込番号:23255666
1点
>ms1952さん
ご回答ありがとうございます。
自分も約3分位暖機運転をしてました。暖機運転をした方が、エンジンには優しいという方も沢山いますね。
書込番号:23256485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ご回答ありがとうございます。
暖機運転をしてもしなくても、燃費はさほど変わらないかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:23256490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NSR750Rさん
ご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:23256495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ms1952さん
ご回答ありがとうございます。
暖機運転が必要で、されてる方も沢山いますね。暖機運転をしなくても直ぐには壊れませんが、長期的にみると、した方が寿命が伸びるかもしれませんね。
書込番号:23256500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
暖機運転は「10秒」は必要のようです。
下に溜まっているオイルが循環するまでには約10秒と少なめの暖機でよいようです。
朝7時に出勤する人であればクルマは多いですし、左右確認と道路進入で10秒はあっという間ですね。
ですが私は5分位は暖機運転しています。
エンジン本来の性能を早めに使用したいのでそうしています。
なぜなら野球においてもフラグが立つからです。
野球では試合途中の交代で投球練習の発言「俺の肩は5球のアイドリングでリリーフはいつでも行けるぜ!!(肩が暖まるぜ!)」
なんて台詞は絶対に打たれるか、大怪我の前兆になります。
書込番号:23291867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
だいたいまとまったようですが
自分の場合は水温よりは油温のほうが大事かなと思っているので
明らかに寒冷だなという時や長距離・高速乗るときに
油温が表示されるまで暖気しています。
(たいてい水温注意灯が消えるより先に油温が表示されます)
アイドリング中のエンジン音がうるさいの
と直噴はアイドリング時ススたまりやすいなんてのを
見たことあるので、最低限にしようかなと思ってます。
ちなみにエンジンオイルを標準からECOに変えたら
アイドリング時のエンジン音4dBくらい静かになりました。
書込番号:23292961
0点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
貴重なご意見ありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:23303751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shaorin_01さん
コメントありがとうございます。
自分も、オイルをレ、プレイアードゼロに替えてから、かなり静かになりました。
書込番号:23303758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
1週間ほど前に「CDのコピー」について質問したものです。(ダイヤトーンNR−MZ300−BIN)
無事コピーができて楽しんでいますが、USBで聞いていると、同じアルバムばかりリピートされ、次のアルバムに移動しません。
ミュージックホルダーは自動的に全再生できます。取説を見て試しているのですがうまくいきません。
機器ものに全く疎くて、いつも初歩的な質問ばかりで恥ずかしいのですが、ご教示よろしくお願いします。
2点
>Ken・Tさん
再生モードが、(フォルダーリピート)のモードになっているので、これを解除する必要があります。
解除の方法は、ぶ厚いマニュアルの、どこかに載っていると思います。
書込番号:23238849
![]()
0点
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
取説をじっくりと読みリピート解除の方法が判り、試してみました。
解除できました。
歳を取ると、理解能力が劣ってきて困ったものです。ありがとうございました。
書込番号:23240470
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
私はインプレッサスポーツに乗っています。
今回、xvのバンパーに換装してみたく投稿させて頂きました。
ディーラーに確認してみたところ取り付けは可能だが、車幅が少し違うため改造申請がかかり面倒だそう。
車幅の違いは、横の樹脂部分の有無だと思うのですが、横の樹脂の取り外しは可能でしょうか?
分かる方いらっしゃればお願いします。
書込番号:23228445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りくるーさん
XVのフロントバンパーに付いているオーバーフェンダー部分の黒い所を外したいと思っていますか?
それなら、簡単には取れません。
XVフロントバンパーの黒い樹脂部分は塗装部分と
一体化接着されています。
もし取るなら、削って整形が必要です。
スバルの工場では作業してもらえないと思います。
改造申請してオーバーフェンダーを付けるなら作業してもらえるかも?
新品で部品を組むと前後バンパーとオーバーフェンダーで30万以上かな?
中古なら何千円で買えるバンパーは有るのですが
大抵傷が付いている部分は黒い部分が多く、塗装しても質感を合わせるのが大変かも。
書込番号:23228701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
書き込みありがとうございます。
変えたい箇所は、フロントバンパーのみです。
やはり樹脂部分を取り外すのは、難しいんですね。
中古で状態の良いフロントバンパーがあったので、もしやいけるのではと思ったのですが
書込番号:23228755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
大変、初歩的な質問ですが、カーオーディオについてご教示下さい。
機種はダイヤトーン(NR−MZ300−BIN)です。
1 レンタルCDをミュージックホルダーに取り込んで聞いていますが、車を乗り換えた場合、現在録音しているSDカードは新しい車にそのまま使えるのでしょうか。
2 最近のトヨタ系のカーオーディオではCDが聞けないとのことですが、次の車のために家庭用のオーディオでSDやUSBへも取り込んで(バックアップ)おいた方が良いのでしょうか。スマホが使えない時代遅れな者なので。
3 予備のSDやUSBで取り込んだ時、タイトル表示は可能なのでしょうか。
4点
1 同じメーカのナビなら使えるかもしれないが、基本使えないと考えて良いです。
PCがあるならPCで取り込んでUSBメモリーなどで聞くのが最近の主流。
3 取り込み時にIDタグに情報が書き込まれるし、自分で付け加えることも可能。
書込番号:23223668
0点
1 ナビで録音した曲はその後継機なら聴ける可能性はあるが、基本聴けないと思って良い
ナビでの録音は大容量のSDやUSBが無かった時代には便利な機能だったが、今では殆どデメリットのみです
2 最近のトヨタ系ってDA搭載車の事だと思うが、初期のカローラDAでは無かったCD/DVDドライブがMCでオプション搭載されるらしいからトヨタも考えを改めたのだと思う
家庭用のオーディオでSDやUSBに録音出来る製品も有るが、曲名等の曲情報が入らない等デメリットが多過ぎる為PCを持っているのなら使う必要を感じない
CDはPCでiTunes等のアプリでMP3やAACで取り込み保存してSDカードやUSBメモリーにコピーして聴くの方法をお勧めする。
書込番号:23223978
![]()
1点
>ツンデレツンさん
早速の返信ありがとうございます。
基本使えないと言うことですね。了解いたしました。
PCでのコピー方法を勉強してみます。
書込番号:23223994
0点
>北に住んでいますさん
早速の返信ありがとうございます。
ナビに直接録音ができるなんて機能ができた時(10年ほど前)には画期的なことと思っていましたが、車を変えてしまえばそこでおしまいなんですね。
トヨタ中心のクルマ社会ですから、これから先はDA搭載車が増えると心配していました。まるで、PCやスマホが使えない者は車に乗るなと言われているようで、少しカリカリしています。オプションが検討されているのなら嬉しいです。
PCからのコピー方法を勉強してみます。
書込番号:23224028
0点
>Ken・Tさん
サウンドナビでしたら、せっかくなら音質劣化のないFLACファイルでデータ作成するのが良いかも。256GBのSDXCにCDで500枚分程度収納出来ます。
https://musiccenter.sony.net/ja/
↑
これが簡単で使いやすいと思います。基本ウォークマン用ですが、SDにコピーする際にはこのソフトの転送機能は使わずに、PCの音楽データフォルダ(Music Center)内に作成したアーティスト毎のフォルダをSDへ直接コピー(ドラッグ&ドロップ)します。
心配なのは、サウンドナビでしたことがないのでわかりませんが、ナビのフォルダ読み込み(階層認識)機能によってはアルバム名順にならない可能性があります。
書込番号:23224263
1点
>コピスタスフグさん
早速の返信ありがとうございます。
詳細にご教示いただきました。
当方、PC関係には全く無知なので、教えていただいた様な対応ができるのかが心配ですが、勉強しながら取り組んでみたいと思います。
書込番号:23224414
0点
Ken・Tさん
ミュージックホルダー以外に,ミュージック用のSDがあると思います。PCでSDを作成すれば,ナビが変わっても使えます。タイトルは,Gracenote音楽認識サービスで取得出来ます。ナビのマニュアルに記載がある筈です。PCにインストールしてタイトルを取得します。USBも同様です。
書込番号:23227551
![]()
0点
>Ken・Tさん
私はもうあまり使わなくなった小容量のUSBメモリーやmicro SD(2GB〜8GB)にwindowsに標準ではいっているメディア プレーヤーを使ってパソコンにCDを取り込んで、USBメモリーやmicro SDカードに同期して取り出しています。
MP3形式だと最高品質で取り込んでもCDアルバム10枚で1.5MB程度ですから4GBだと20枚程度のCDアルバムが入ります。
アルバム名、アーチスト、曲名などすべて入ります。
Micro SDカードをUSB端子に挿すのはこのような物を使います。
これだとすごく小さくて邪魔になりません。
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=11117489&gid=AW17080400&eVar3=LSSP
書込番号:23227594
0点
>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます。
PCからSDやUSBにコピーするのが一番良いようですね。
PCを勉強してみます。
書込番号:23227614
0点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
やはり皆さんがおっしゃる様に、「PCからSDやUSBにコピー」が正解のようです。
「ネットを見る」か「ワードを使う」ことぐらいしかできないPCオンチですが、頑張って勉強します。
書込番号:23227620
0点
皆様、ご教示ありがとうございました。
PCにCDを取り込み、SDやUSBにコピーするのが今後の事を考えても良い方法と思いましたので、PCは得意ではないのですがアタックしてみました。途中はハラハラしましたが、なんとかコピーできました。(精通している方には「笑い話」かもしれません)
車で再生したところ、タイトル情報も表示されました。
こけからは、SDやUSBにコピーしていきたいと思います。
有難うございました。
書込番号:23227891
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
DIATONEの純正ナビとなります。
ステアリングスイッチで音量ミュートにした状態でエンジンOFFした後、エンジンONでミュートが解除されてしまいます。
エンジンON/OFFにかかわらず、ミュート状態を保持継続できるような設定はないでしょうか。
TVラジオや音楽プレイヤーの音を不要時はミュートしておきたいのですが、何か方法はないでしょうか。
3点
>kairorenさん
ミュート状態を保持継続できるような仕様ではないですね。
音量を0に絞る、又はエンジン始動の度にミュートを押す・・・の2択です。
書込番号:23220941
![]()
2点
>kairorenさん
ナビのメニューの中にオーディオOFF ボタンありませんでしょうか。
自車はスバル別車種パナナビですが、上記で止める時があります。
書込番号:23221102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スバルの別車種で、パナナビ使ってます。
toochinさんのおっしゃる通り、パナナビの場合はオーディオOFF ボタンでできます。
ダイアトーンではどうでしょ?大概のナビでできそうなものですけどね?
「やりたいことはそうじゃない!」ということならすみませぬ。
書込番号:23221118
![]()
3点
ご回答ありがとうございます。やはりそうでしたか。
メモリがあれば良かったのですが、毎回オフにしたいと思います。
書込番号:23221132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
>toochinさん
ありがとうございます。パナナビのようなオーディオオフがないかも探してみます。
書込番号:23221137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体のボリュームのボタンを押すと、AV機能はオフになります。
すでにご存知でしたら、ご容赦下さい。
書込番号:23221428
2点
>Lavie24さん
ありがとうございます。ボタンが使えるのは知りませんでした。きちんと説明書を読まないといけないですね。
書込番号:23221453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ2.0iS タイヤサイズ225 40 18のタイヤ交換についての質問です。本日、ディーラーにて点検のついでに、タイヤ交換の見積もりを出してもらったところ、安価なブルーアースでも約18万、新車装着タイヤのヨコハマ アドバンスポーツV105なら更に数万アップとのことでした。ネットでは、どちらも一本2万円以下で購入できるのですが、ネットで購入した際、取り付けはどこでされてますか?ディーラーでは持ち込み交換はできるが、工賃は2倍以上するとのことでした。
また、ネットで購入するなら、ミュラン パイロットスポーツ4にしようと思うのですが、このタイヤのライフはどうなのでしようか?純正タイヤのアドバンスポーツV105の減りが早過ぎで、スポーツタイヤの装着に不安を持っております。詳しい方、宜しくお願いします。
書込番号:23218385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パイロットスポーツ4なら、純正アドバンスポーツの2倍くらいは走れると思います。
都内で実店舗なら矢東タイヤ、平野タイヤ商会、フジコーポレーションなどがよく知られているところですね。
書込番号:23218456 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
ライフも長そうで、評判も良いので安心しました。
書込番号:23218462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
アドバンスポーツは、気持ちがいいくらい減ってくれますからね。勉強になりました。
書込番号:23218473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに私のアドバンスポーツは2万キロで終わりました。
今はP7を履いてます。黄色い帽子でコミコミ11万円でした。
私は横G大好きなのでショルダーの摩耗が早かったのですけど、トレッド面の溝は5ミリ弱くらい残ってました。
めだかさんの運転なら純正アドバンスポーツでも3万キロくらいは走れそうですけど、、、。
いま何キロ走って、タイヤはどんな状態ですか?
書込番号:23218499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ぜんだま〜んさん
ただ今、1万キロで、前タイヤの中央部が、5ミリあります。サイド側が溝が浅くなってます。
エコ運転のわりに減りが早いです。トレッド面に小石がひっつき過ぎますよね。
本日ローテーションしてきました。
書込番号:23218576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤのサイドが中央より減っているという事は、空気圧低いか、コーナーでハンドルこじり過ぎてるかです。
運転の仕方、見直しては?
自分も1万キロ迎えましたが、サイドも中央も、均等に磨耗しています。
書込番号:23218695
3点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
コメントありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23218703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めだか。さん
ネットで買うのも良いですが,町のタイヤ屋さん(地元で営業している,例えば佐藤タイヤとか,北村タイヤとか)はありませんか? 意外と安いですよ。ネットと違い,アフターサービスも良いし。見積もりは無料です。質の良い中古がある場合もあります。
書込番号:23219060
3点
>えむあんちゃさん
コメントありがとうございます。
タイヤ屋さんでも見積もりをもらってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23224624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じグレードに乗っています。私はピレリのドラゴンにしました。工賃込みで55000円程度です。もう少し上位グレードを狙えばピレリP ZERO もあります。
書込番号:23225267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
コメントありがとうございます。
お安く交換されましたね。どこで購入されたのでしょうか?
書込番号:23225482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ti1129さん
交換できる距離にこのような安いお店があるとは、羨ましい限りです。
徳島では見当たりません。
書込番号:23226910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
ピレリドラゴンは、純正タイヤと比べて減り具合はどうでしょうか?
書込番号:23226919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだ交換して4ヶ月程度しか経っていませんが、他メーカーとの差はないと思います。
私は予算の関係上ピレリドラゴンにしましたが、運転を楽しみたいならコンチネンタルのコンチスポーツコンタクト、ミシュランパイロットスポーツ、ピレリPゼロの方がよいかと思います。
書込番号:23228492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ti1129さん
大変貴重なコメントありがとうございます。
自分は、エコ運転なので、なるべくライフの長いタイヤを選びたいです。
書込番号:23228652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
解決済みですが失礼します。
先日某オークションサイトでミシュランのパイロットスポーツ4(225/40/18)を4本48000円で買いました。
2019年製です。
送料は6000円でした。
取り付けはこれからですが、都内の専門店で廃タイヤ処分代込みで6600円で取り付けてもらいます。
トータル60600円です。
いかがでしょうか?
書込番号:23251943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>髭は毎日剃る派さん
コメントありがとうございます。
ショップサイトでの最安値で、送料込みで6万オーバーは、しますので。激安だと思います。
羨ましい限りです。
ところで、バルブは新品に交換されるのでしょうか?
書込番号:23251965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
私は2.0i-Lで純正は17インチです。
今回ホイールも某フリマアプリで18インチを購入し、インチアップさせます。
購入したポスターは素人目では見た目の状態は良さそうですが、バルブの劣化までは判断出来ないので、取り付けショップと相談し交換するつもりで考えてはいます。
書込番号:23252588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
バルブは交換しました。
1本300円なので4本で1200円でした。
書込番号:23257577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,587物件)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
-
インプレッサスポーツ アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
インプレッサスポーツ アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 100.1万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 12.1万円






















