インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,585物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 17 | 2019年10月10日 08:07 | |
| 159 | 35 | 2019年10月20日 10:13 | |
| 37 | 10 | 2019年10月8日 20:24 | |
| 58 | 26 | 2019年10月26日 20:22 | |
| 32 | 12 | 2019年10月10日 21:36 | |
| 76 | 22 | 2020年2月27日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正アドバンV105ですが、前輪の片べり減りがあり写真のような印が出ています。この印は何でしょうか?(もう1枚は後輪です)
溝のスリップサインまでは余裕ありますが、間もなく車検です。この印はタイヤ交換必要でしょうか?
3年15000キロの走行です。
片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
書込番号:22977335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きゃこまるさん
1枚目の写真のタイヤ部分が不鮮明で良く分かりませんが
空気圧に問題無ければ走り方かもしれませんね
(注意していた空気圧自体が低い空気圧だったって事は無いですよね)
アラメント(トーイン)でも方べりしますがここまでソルダー部の減りにはらないかと思います
ブレーキ少な目でハンドルに任せた曲がり方しているかも
書込番号:22977355
3点
>きゃこまるさん
1枚目の画像は偏摩耗進む過程での、たまたま現れた奇妙な模様で、更に摩耗が進むと消えそうです。
2枚目は、ホイールにキズもありますし、縁石か何かに乗り上げた際の、えぐられたような傷。
2枚目の傷がついた時は、それ相応の衝撃が発生したと思われますし、破裂寸前のダメージかと思われます・・・。
いずれにしよ、車検に通らない可能性もありますので、早い時期に4本交換の上、アライメント調整すべきだと思います。
書込番号:22977367
2点
>きゃこまるさん
後輪の方、過去にぶつけられたのか、ホイールばかりかタイヤまでえぐれてますね。
ローテーションの頻度、方法は?クロス、前後。
ということで、タイヤは迷わず交換。その前に前輪のアライメント確認。変えた後は5000から10000kmでローテーション。
書込番号:22977382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃこまるさん
1枚目:空気圧不足の可能性
2枚目:即交換
もう少しタイヤはチェックしましょう。
自分の命だけでなく他人様の命を奪う可能性があります。
4本全部交換されたほうが良いです。
走行してて違和感がなければ良いですが、
それだけタイヤをヒットしていればアライメント確認した方が良いでしょう。
書込番号:22977400
![]()
5点
一枚目は製造工程で出来た極小さな気泡が出てきたものでしょう。二枚目はよく見ると表面にひびが出ています。リムがガツっとなっちゃっていますので微妙なアライメントの狂いかもしれません。
テスターのあるお店で調整してもらいタイヤも余裕があれば交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:22977407
![]()
2点
1枚目はハンドルのこじりによる片摩耗からの剥離傷でしょう。
2枚目はホイールにも深い傷があるのでぶつけて千切れています。
双方ともに要交換だと思います。
ショルダー部分はカーブを曲がる際にグリップする要ですから、山が残っていても要交換状況です。
2枚目はバーストの恐れもあるので緊急性が高いです。
書込番号:22977464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前輪は、トレッドの端が溶けてますね。
サイドウオールの基材ゴムまで削ってる感じかと。
リアは、自分ならパンクが不安で
とっとと替えてます。
リアも当ててるし、4輪アライメントで見直しかと。
書込番号:22977503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2枚めについて、これは緊急交換が必要です。
交換まで、使用はできないレベルと考えてください。(これでよく乗ってたなというレベル。しっかりと反省してください。)
書込番号:22977507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きゃこまるさん
2枚目の写真の傷ですが、下記の浅いえぐり傷といった感じの傷ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/maintenance/inspection/
このえぐられた部分もタイヤの強度に影響しますから最悪の場合、走行中にタイヤがバーストを引き起こす可能性があるかもしれませんね。
先ずは早急にタイヤ販売店にタイヤを点検される事をお勧めしますが、タイヤ交換した方が良いと言われる可能性が高いです。
それと前輪に偏摩耗が見られるとの事ですが、これについてはタイヤローテーションを行う事で偏摩耗を軽減する事が出来ます。
もし、きゃこまるさんが定期的なタイヤローテーションを行っていないのなら、これからは定期的にタイヤローテーションを行う事をお勧め致します。
3年で15000kmの走行との事ですから、1年毎(5000km毎)にタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:22977518
![]()
1点
>きゃこまるさん
普通の車検なら、要交換だと思われます
タイヤローテーションされた事は?
反対側のFタイヤの状態は?
タイヤ交換必要だと思いますので、交換時に理由を聞いてみるのが良いと思いますよ
書込番号:22977562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
タイヤ交換して参りました。前輪は両輪とも、
外側内側に同様の減りがありました。やはり空気圧が一番の原因でした。ローテーションもしておりませんでしたので、以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:22978084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに空気圧は、どれだけでした?
書込番号:22978213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
書込番号:22978285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃこまるさん
かなりボロボロなので、迷わずすぐ全交換ですね。
書込番号:22978790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃこまるさん
>片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
>空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
それってここ(最近)1年でしょ
そう言うの注意したたって言わないよ
と突っ込んでみる
注意していた時の空気圧がいくつで
交換した今がいくつで
減りに問題が無いリヤがいくとだったのか判りませんが
最初(1年前)が正常な空気圧だあれば1年放置しても
こうなるくらいの空気圧減には普通ならないんじゃないかな
左右共って事は1輪だけスローパンクチャーとか特異な原因とは思えないし
リヤだって同じ状況ならもっと偏摩耗有りそう
フロントだけ勘違いした空気圧にしていたとかイタズラで抜かれたとか
単に減ったんじゃなさそう
いずれにしても
交換したのなら1年放置しても注意したたってならないように
少なくとも半年くらいに1回は圧見た方が良いですよ
(今回で反省があれば月一くらいGSで見ても良いかも)
3年で15000kmって事は1年で5000km
月に平均400km程度か
だと給油は月に1回くらいかな
書込番号:22978959
2点
>きゃこまるさん
空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
特に夏から冬にかけては気温差だけで、空気圧は自動的に減ります。
どんどん減りますので、冬季にかけてはご注意。
よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
書込番号:22978970
5点
>空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
本当そうなんだけど
10kpaや20kpa減ってもこうはなりそうにない
>よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
それは言えている
今気が付いて良かった
書込番号:22978975
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
>JTB48さん
>天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
ポルシェは排ガス不正で約660億円の罰金払う様ですが。
書込番号:22977861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
啓介「夜神月さんも9月19日に『信じるか信じないかは貴方しだい』とノートのクチコミで言っているようだな。」
涼介「よい機会だ。みんなで流行らせよう。」
啓介「アルミチューンは流行るか?」
涼介「にゃんチュール?」
啓介「それは猫の餌だぜ。」
涼介「アルミチューンよりもバイクのスライダーやエンジンガードに興味がある。」
啓介「あれか。台風で転倒してもキズを最小限に抑えることができるやつか?」
涼介「やはり目に見えて明らかに実用的なものからカスタマイズしていきたい。」
啓介「明確にって事か。」
涼介「台風が直撃ルートを辿るとなれば、東から西への爆風になる。東側に大きな壁がある所にクルマは避難させたい。」
啓介「まさに爆風スランプか。でもクチコミの内容からズレて誤爆してるぜ。」
書込番号:22978012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストカットが生き甲斐みたいなトヨタのことだからさ、
全く効果が無いことには1円だって使わんだろうなと。
つう事は、若干なりとも効果があるんだろうね。
ただ、その効果って車体に帯電した静電気を放電するってことだから、
アルミテープ貼って効果を体感したなんていう人は、大気中の
湿度の違いで挙動の変化を感じ取れる超絶鋭敏な感覚の持ち主か、
物事を直ぐ信じちゃう超絶素直な人かのどちらなんでしょうねぇ。
書込番号:22978069
7点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございます。
勉強になりました。
効果があるかもしれないとのことなので、とりあえず貼ってみます。
書込番号:22978535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貼るなら3Mの導電アルミテープが良いらしいよ。
近所に売ってなきゃAmazonにある。
書込番号:22978557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
裏のノリが、通電するタイプでないと意味ないみたいですね。あちこち貼ってみます。
書込番号:22978679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>実際効果はあるんでしょうか?また、どこに貼られてますか?
効果を感じるのは筑波サーキットなら最終コーナーでデータローガでもほんの数kmほどコーナースピードが上がっています。
また富士スピードウェイでも100Rとかでは効果を感じます。
袖ヶ浦サーキットでもやはり高速コーナーでリアの挙動が少し落ち着くので何処のコースでも高速からのターンインが安定しています。
ちなみに張った場所はフロントタイヤ前とリアタイヤ後ろとルーフスポイラーとリアエンドです。
富士スピードウェイ等では第一コーナーが240km位からのフルブレーキでの減速からのターンインですのでリアの挙動がほんの僅かでも落ち着くだけで安心感が違います。
ちなみに一般道路や100km以下の速度では全く違いが分かりませんが・・・・・・・・・。
書込番号:22978826
7点
めだか。さん
私は室内外やボンネット内に貼っています。効果は,汚れにくくなったことが感じられます。つまり静電気で寄せ付けられる埃や汚れが付きにくくなった。
書込番号:22978920
3点
以前ネット記事でトヨタの技術の人が解説してたの読みました。風洞実験など細かくデータを取る中で発見されたそうな。
単にテープを貼るより、カクカクに切り細工したほうが効果あるそうです。帯電は、金属のとんがったところから放電(?)されやすいのだそうです。
ただ当然、効く場合と効かない場合があるでしょうし体感できるほどの効果が常に保証されるものではないのでしょうね。
書込番号:22980956
![]()
3点
>餃子定食さん
折角のフェラーリがカッコ悪!
もう少しスタイリッシュにできないの?
書込番号:22984200
3点
>ktasksさん
>>もう少しスタイリッシュにできないの?
ゼッケンと一緒で剥がせば良いだけですから。
単なるアルミテープですよ。
サーキットでギリギリの所での安定感を考えれば張りますよ。
サーキットを走る場合はライトをにテープを張ったりラップタイマーを張ったりしますからいちいちかっこ良く張りません。
書込番号:22984260
5点
>餃子定食さん
すみません
持ち主の好っちゃ他人がツベコベ言うモンじゃ無いのはわかってんですが
勿体無い、、、
書込番号:22984271
2点
>ktasksさん
>>勿体無い
ほんの数百円のテープを剥がして捨てるのがそんなにもったいないですか?
書込番号:22985942
8点
>餃子定食さん
なーん
そっちやない
折角の308が勿体無い
イタリアンはカッコつけてなんぼでしょ?
いや、いいんやけどね
書込番号:22985958
2点
>ktasksさん
>>イタリアンはカッコつけてなんぼでしょ?
筑波サーキットで30年以上前の車でノーマルエンジンで1分8秒台を狙うにはこんな些細な事が重要になるんですよ。
とにかく直線ではタイムが稼げないのでコーナースピードを0,5kmでも上げたくなるんですよ。
カッコつけて遅い車より速い車の方がカッコイイ。
試しにy例えば富士スピードウェイで直線からの第一コーナーへの進入で100m看板手前までブレーキを我慢すれば言っている事がわかりますよ。
書込番号:22986181
8点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:22989956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
9月の中旬にアルミテープを各所に貼り付けましたが、1ケ月経過しましたので効果のほどの報告です。
3Mの導電アルミテープ(幅25mm)を、エンジンルーム、ステアリングコラム、前席のドア、ブレーキ部分に施しました。私の感覚では、同じ車かと疑う様な効果がでました。ステアリングが軽くなったこと、エンジンの吹き上がりが良くなったこと、スムーズな加速など乗っていて「エッ!」と驚く感覚です。
これは個人の感覚なので、数字的な証明はできません。個々に感じることなのでそれぞれに違いはあるのでしょうが、私は満足しています。
ただ、燃費については、それほどの向上はありませんでした。
あと、グローブボックスのふたの内側とMFDとウインドガラスの間にもテープを貼り付けましたが、ダッシュボートの細かなホコリが付かなくなりました。粘着質なダッシュボートなのでホコリが取れにくかったのですが、まったく気にならなくなりました。これだけでも儲けものでした。
くどい様ですが、あくまでも私の感覚での話です。
書込番号:22996854
3点
>餃子定食さん
>カッコつけて遅い車より速い車の方がカッコイイ。
身形が悪いのは戦いには不利です。
普段なら必要ありませんが
相手がいる戦いには
かっこ悪いと相手を強くしてしまうのです。
逆にカッコいいと相手を弱くする
信長が御母衣衆を使った様に
歴史的な事実です。
>めだか。さん
横レスばかりですみません
昔車から垂らして地面に放電するグッズをよく見ましたが
放電が鍵なら、アレの方が効果あるのかも?
銅線を引きずるダケで良いとか?
書込番号:22997997
0点
>ktasksさん
昔よく付けてましたね。
どうして無くなったのですかね。
書込番号:22998002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めだか。さん
多分カッコ悪いから?
カッコ良ければ今でも売れてる?
書込番号:22998016
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ちょうどいいティッシュ置き場のないインプレッサスポーツ…
グローブボックスやセンターコンソールなどいろいろ考えましたがしっくりこず、後席に乗せています。
皆さんはどこに置かれていますか?
書込番号:22971751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
daisuke126さん
それなら下記のGT系インプレッサ スポーツのティッシュカバーのパーツレビューに参考になる事例があるかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/partsreview/review.aspx?mg=3.11469&bi=23&ci=540&srt=1&trm=0
例えば下記のようなヘッドレストに取り付けるタイプのティッシュカバーも一つの方法です。
・NAPOLEX JK-96 ヘッドレストティッシュカバー
http://www.napolex.co.jp/products/JK/JK-96.html
・grace SD-SERIES ヘッドレスト・ティッシュケース
https://grace-cts.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=210
あとは下記のSEIWA WA39ティシュカバー プレミアムなら、色々なところに設置出来そうです。
https://www.seiwa-c.co.jp/products/wa39/
書込番号:22971790
1点
箱型のティッシュだと場所とるんでポケットティッシュを2、3個ダッシュボードに入れるようにしています。
書込番号:22971807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フォレスターですが、同じものが使えると思います。
セリアのボトル型ティッシュケース
https://minkara.carview.co.jp/userid/3132580/car/2767196/9875457/parts.aspx
まさに発想の転換的商品だと思います。
書込番号:22971815
3点
ゴミ箱やらティッシュ置き場までみなさんいろいろとお部屋作り大変ですね。
本当に自分たちで好きなように考える頭がないのね。
書込番号:22971829 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
こんなに便利なものがたくさんあるのですねー!
ヘッドレストは荷物フックを付けているので、サンバイザー 用が気になります!クリアランスが確保できれば買いたいです!
>手乗りPCXさん
返信ありがとうございます。
そこまで大量には使わないので、ポケットティッシュが便利かもしれませんね!
>Rheinlandヴュルテンさん
返信ありがとうございます。
これセリアなんですか?なんだかとてもオシャレで良さそうですね!早速チェックしてみます!
>ちゃんちやらぷっぷさん
返信ありがとうございます。
車の中がごちゃごちゃしているのが嫌で…いろいろ試したんですが、しっくりこなかったので!
書込番号:22971951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
筒状のティッシュボックスセリアの100円です。
自分も、フォレスターですが使っています。
書込番号:22971966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KMMOTORSのオーナーポケットを使ってます
みんからを眺めていたらいいものがあったので
使ってみましたがぴったりでした
書込番号:22972008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
運転席ヘッドレストの左のパイプにぶら下げているが、取り出す度に左肩甲骨の運動になってイイぞ。
ヘッドレストのパイプ4本全てにぶら下げれば完璧だな
書込番号:22972533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rheinlandヴュルテンさん
コスパもよく、オシャレでいいですね!セリアに行ったら確認してみます!
>エンディミオンの呟きさん
コメントありがとうございます。
この発想はありませんでした!他のものにも流用できそう!
>seikanoowaniさん
コメントありがとうございます。
たしかに、助手席に乗る人はそちらのほうが取りやすそうです笑
>めだか。さん
コメントありがとうございます。
省スペースですし、コスパも良さそう!検討します!
書込番号:22976221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
来年の車検を待たずしてタイヤがツルツルになりました。皆さんはどのブランドのタイヤに交換しましたか?また、おすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:22964693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何キロ走行されましたか?
また、お乗りなのは
FFでしたかAWDでしたか?
今後の参考として教えて下さい。
書込番号:22965089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しみじみり〜さん
お乗りのインプレッサスポーツは2.0i-S EyeSightで、タイヤサイズは225/40R18ですね?
下記は価格コムで225/40R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=40&pdf_Spec201=18
この中で私の一押しのタイヤはコンフォートタイヤのLE MANS Vです。
LE MANS Vなら柔らかい乗り心地が期待出来ると共に静粛性も先ず先ずのタイヤです。
又、LE MANS Vは転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。
LE MANS V では価格が高いという事なら、EAGLE LS EXEという選択もありそうです。
このEAGLE LS EXEは後継モデルのEfficientGrip Comfortが発売された為に一世代前のコンフォートタイヤとなります。
EAGLE LS EXEなら価格コム内での最安値は約1.3万円(送料別)とかなり安価です。
最後に下記は価格コムでのLE MANS VとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000930305&pd_ctg=7040
書込番号:22965283
0点
>しみじみり〜さん
ブルーアースGT良いですよ。
雨でもそこそこ効きますし、燃費もあまり悪くなりません。
ロードノイズは少しきになります。
書込番号:22965409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もインプレッサに乗っていて、今は225/40R18、純正のアドバンスポーツを履いています。
次に履き替えるのはチンチュラートP7(ビレリ)と決めています。
前車でとても好印象だったため。
さほど高価でもないし手頃です。
書込番号:22965462
4点
ミシュランが好きなので、パイロットスポーツ4かプライマシー4はいかがでしょうか?
私はその時がきたらパイロットスポーツ4にしようと考えています。
書込番号:22965827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しみじみり〜さん
タイヤにどんな性能を求めるかでしょうが、
新車装着タイヤはADVAN Sport V105 225/40R18でしょうか?
何も考えていらっしゃらなければ同じでよいのでは?
後はスバルのHPを見て、気に入ったものを選んで価格コムで値段を調べたら?
https://www.subaru.jp/accessory/tire/lineup/michelin.html
こんなレポートもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=CPXMw8TJAnk
書込番号:22965905
0点
私の場合、コストと静粛性を重視し評価も調べた結果、ハンコック Laufenn S Fit EQ LK01 を通販で購入、地元で履き替えてもらいました。
結果、大変満足してますよ。何しろこの製品でこの値段でいいの?と思うほどでした。
書込番号:22966265
1点
タイミングが合う事が難しいですが…
私の事例を、
メルカリやヤフオクで新車外しを狙います。
私は5分山のタイヤから新車外しのタイヤに替えました。ガリキズのホイールが直ってタイヤも新品!
転がりもロードノイズも劇的に良くなり満足です。
このV105は劣化が早い気がします。
価格は書きませんが安かったです。
外したホイールはジャマですが。
書込番号:22966822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん返信ありがとうございます。
今現在のタイヤ・ホイールとも新車時のもので、まったく交換しておりません。
希望としてはグリップはほどほどでロードノイズが少ないものがいいかなと思います。
予算は10万くらいかなと思っています。
久しぶりにログインしましたがスーパーアルテッツァさんお久しぶりです。
変わらず的確な回答感謝します。
書込番号:22966849
1点
乗っているのはインプレッサスポーツ 2.0is AWD というものだったと思います。
走行距離は35000kmです。2年半で結構乗りましたね。
書込番号:22966851
1点
私は、スーパーアルテッツァさんのアドバイスを参考にさせて頂き、1年程前に、LE MANS Vに履き替えました。
ただ、2.0i-Lですので、タイヤサイズは205/50R17ですが、イエローハットで処分代等全て込みで\95,000でした。
街乗りでのロードノイズは、確実に小さくなりましたし、乗り心地もマイルドで、よりコンフォート系になりました。
(SHINOBIテクノロジーと言うそうです。)
アクセルを離した後も減速が緩くなり、距離が延びる感じです。(これが、転がり抵抗係数AAという事なのだと思いました。)
ただし、注意が必要なのは、エクストラロードというタイヤになりますので、空気圧を若干高くする必要があります。
私は、フロント250kPa、リア240kPa にしています。
イエローハットでは、タイヤメーカーの指示で300kPaにしないといけないとの事でしたが、帰りの運転でハンドルがやたらと軽くなりポンポン弾むような乗り心地になったのでおかしいと思い、自分なりに調べたところ、やはり、空気圧が高すぎたようでしたので注意が必要です。
書込番号:22967647
0点
しみじみり〜さん!!!
以前のホイール問題で結局どうなされたか
ずっと気になってたんですよ!!!
こうしてまた現れてきてくれて嬉しいです
そのまま使われたんですね
賢明なご判断と思います!
さて本題
純正タイヤのアドバンスポーツは
ライフはあまり長くないですよね
それでも.35000km保たせたのは素晴らしいです
理論上アドバンスポーツは
UTQG240なので240×130=31200km保てば良いとされてます(新車装着タイヤなのでグリップ抑えてライフ長めの設定かもです)
同グレードに乗ってる自分は今まで3回ほどサーキット走行してるので18000kmあまりで特にフロントが結構減ってます
これはオススメというより、自分自身が今次に履き替えようとしている候補として、以下の二点から選ぼうと思ってます
・FALKEN FK510
・DIREZZA DZ102
FK510はカテゴリーとしてプレミアムスポーツタイヤですが、アドバンスポーツより安価でUTQG320とライフも長いです グリップも引けを取らないと思います
DZ102はセカンドグレードタイヤでグリップはワンランク落ちるそうですし、値段もアドバンスポーツより安いがFK510よりほんの少し高い しかしUTQG460と驚異的なライフです
後は候補から外しましたが
・MICHELIN PS4
全てがバランス良く優れて、悪い話を聞いたことがないです
何故外したかというと「万難が認める物を敢えて外して色々調べて決めてみよう」というやや天邪鬼な理由でしかありません
自分の例をあげましたが、参考になれば幸いです
書込番号:22967953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お勧めのタイヤは?ってここで聞いても結局は色んな意見があって余計に迷うだけです。
予備知識として参考程度に聞くなら良いけど、私なら「調べてから来てくださるさん」の仰るようにタイヤ専門店に行って相談しますね。
やはり餅は餅屋ですから。
書込番号:22968317
1点
ここで尋ねても
全銘柄同条件でライフ使い切って比較した人なんていないわけで
せいぜい2〜3種類試しての個人的独断的評価にすぎません
また多くの場合選定時にバイアスかかってるので(自分で選んだものに悪評価はしない)
正直アテにならんと思います
それに、実際に交換してもらう店での取り扱いの可否や価格差もそれぞれなので
調べてから来てくださるさんやラヴヴォクさんがおっしゃるように
タイヤ店に伺って、どんなタイヤが欲しいのか要望を伝えて
提案してもらうのがいいと思いますよ
書込番号:22968345
3点
ここで聞いてもとか、ここで尋ねても、とか言ったのでは、殆どの質問が専門のディーラーに聞いたら、とか専門の業者に聞いたら、
になって、この板は不要になります。
各ユーザーの意見を聞く場なので、色々な方の色々な考えでの回答で良いと思います。
書込番号:22969007
8点
みなさん回答ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
書込番号:22992537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はピレリ ドラゴン スポーツにしました。タイヤのサイドウォールのデザインも良いしグリップ力もあります。
価格も安いですよ。
書込番号:22997312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正、20万です。レグノクロスツーに履き替えました。違う車になりました。滅茶苦茶転がります。
書込番号:23010552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しみじみり〜さん
REGNO GR-XIIとは良いタイヤに履き替えましたね。
このREGNO GR-XIIは国産プレミアムコンフォートタイヤの最高峰です。
REGNO GR-XIIなら、最高水準の静粛性等の快適性能が期待出来るタイヤと言っても良いでしょう。
書込番号:23010578
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
リヤビューカメラは絶対に欲しいので純正カーナビにしたいと思います。4機種の中で、実際に使われてみて、おすすめする、おすすめしない、これで十分、という機種がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
2点
>BOOT_CAMPさん
実際に、スバルの最新の純正品全部を触った訳ではありませんが・・・。
価格重視なら、楽ナビの一番安いやつ。
価格重視ながら、多少なりとも音質にこだわりたいなら、彩速ナビ。
車との一体感重視なら、ビルトインの2機種からですが、音質最重視ならサウンドナビ、ナビ機能重視ならストラーダって感じです。
特にこだわりが無ければ、楽ナビの一番安い奴でも十分だと思いますし、一通りの事ができまっせ・・・という感じです。
書込番号:22939902
5点
リヤビューカメラが欲しいから純正カーナビとのことですが
純正のリヤビューカメラが付けば純正カーナビ以外でも良かったりします?
(純正へのこだわりはリヤビューだけ?)
の前提の場合、用品ボックスと純正のリヤビューカメラ・変換ケーブルを付ければ
一般品でもガイド線含めて表示できますよ。
(もちろんメーカー推奨では無いので取り付け嫌がるディーラー居るし
組み合わせに保証は出来ないと言われるでしょうけど)
ガイド線は舵角信号を受けたカメラ本体が重畳して出力しています。
それで用品ボックスからRCAで出力されているだけなので。
リヤビューカメラカメラの要素を別にした場合は
個人的には8インチならダイアトーン、7インチならサイバーですかね。(今カタログ落ちしてますけど)
理由はミュージックサーバー機能を重視してるからです。
うちのXVはカナックの8インチキットを使って8インチのサイバー付けてます。
リヤビューカメラ以外で重視するポイントを書くともっと具体的なアドバイスもらえるかと。
ちなみに今まで使っていたナビはどこのだったんでしょう?
メーカー変わると道路の配色変わるのでそれが意外とストレスになったりします
書込番号:22940062
2点
7インチはナビ上にスペースが出来ちゃうから、どうせなら社外の楽ナビ8インチRL910かRL710にしたらどうでしょう。
車幅180cm弱のインプレッサ に合ってるしね。
金額的にもビルトインより安く収まると思いますよ。
書込番号:22940178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとインプレッサ専用の楽ナビ8インチの枠はカロから出ていますので、取付は出来ますからご安心を。
書込番号:22940201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BOOT_CAMPさん
2.0iSに、パナ8インチナビを付けてます。見た目重視で選びました。ナノイーも効果があるみたいでいい感じです。
高級感があり、いいと思いますのでお勧めします。
書込番号:22940502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>BOOT_CAMPさん
私はサウンドナビを選択しました。
納車前の1週間で使わせてもらった代車にはパナナビが付いていたので、そちらとの比較です。
音の良さはサウンドナビの方が良いです。
ナビとしての性能はどちらともイマイチです。
MFDの表示はサウンドナビの方が好みです。パナナビは左側に目的地の方角が表示されるんですが、私にとっては全く不要な情報です。
サウンドナビ連動のETCは音がとても不満です。ピーって音がとにかく不快であり、音を調整したりOFFにする昨日がありません。
書込番号:22940554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、的を絞れぬ質問に対し、たくさんのコメントをいただき有難うございます。
あまり音質やナビにこだわりはないので、簡単にとりつけてもらえ、効率よく目的地に到着できればそれで良いと考えています。と言ってGoogleマップのように狭い林道を通られるとちょっときついです。
社外とリヤビューカメラの組み合わせは技術的には可能だが私には少しハードル高そうですね。
とすると、音質を考えなければパナか楽ナビ、パナがナビ性能イマイチあるいは同程度なら安い楽ナビなのかな、という感じでしょうか?
10年は使いたいのでデータ更新、あるいはスマホ接続の観点でも何かコメントがあればお願いします。
書込番号:22940749
1点
老眼入ってきてからの7インチはキツイですよ。
10年も使うなら8インチから選んだ方がいいですね。
書込番号:22940782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>BOOT_CAMPさん
パナの8インチをお勧めします。
1.8インチで納まりが良い(ナノイーはなかなか実感できないかも)
2.地図がゼンリン製。生活道路でも制限速度が表示でき、25Km/h超過すると注意を促すことができる(設定次第ですが)
3.ステアリングスイッチに機能が割り当て出来る。(多分パナだけが可能?)
(私は「地図の拡大・縮小、電話に出る、現在地の表示」を割り当て、重宝しています)
4.音質は自分なりにイコライザを調整すればそれなりに鳴る(デフォルトの音はちょっと貧弱)
以上、G4で2年間使ってみての感想です。
書込番号:22943829
![]()
6点
パナナビは旧世代の物を依然として高く売っているみたいですけど、地図は古くはないですか?
書込番号:22979785
1点
>かまったくんさん
3年間は無償で、ネット経由の部分地図更新を、2ヶ月に1回、年6回できます。
全地図更新は3年間で1回だけ、年度版の更新ができます。
書込番号:22980138
1点
「いい歳になりました」さん、ありがとうございます。
何となく、ナビやドラレコの価格、性能に疑問を感じておりましたので。
いい情報をありがとうございます。
書込番号:22980242
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
19年7月にC型を購入し、現在2000qちょいでそろそろ、エンジン、ハンドリング操作等の慣らしも馴染んできたかなと思う今日この頃なのですが、最近フロントのインパネ付近(ナビ画面下からエアコンスイッチあたり)から走行中にカタカタ音が聞こえてきます。初めは気になる程ではなかったのですが、ここ数日前からは停車から発進、走行中になると音が鳴ってしまちます。停車や駐車時には音は聞こえないので、何かプラ樹脂に擦れているのか、噛み合わせが悪いのか、気になればなるほど、カタカタ音が頭から離れません。かといって走行に支障をきたしてはいないので、他の人に確認してもらうと、そこまで気にするほどの音ではない。聞こえない。などの意見があります。ディーラーに持っていってもどうなのか?そんなことでディーラーに持っていって嫌な顔されないか?とか神経質なだけで対応してくれるのか?担当者との関係がギクシャクするのか等考えてしまいクレーマーと思われるのかなと、気の小さい自分がいてる次第でございます。この場合どう担当者に相談するべきか、直接ディーラーに持っていっても大丈夫なのか?自分で直せるものなのか?助言をいただきたく存じます。よろしくお願い致します。
書込番号:22936164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
啓介「アニキは知ってるか?」
涼介「どのメーカーの車種でも発生する機械音だろう。」
涼介「エアコンファンの回転音もTANKやトールもあるが夏の風物詩と思っている。」
啓介「車内のミュージックで掻き消せるのではないか?」
涼介「それでよい。」
涼介「●●者の方はスーパーへ行くと冷蔵庫ケースの機械音が洪水のように聴こえるらしいから、要は気にしないくらい仕事が忙しくなれば、そんな音さえも構ってられなくなるというのが一般的な見解だろう。」
啓介「仕様だから仕方なしか。諦めも肝心か。」
書込番号:22936330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
些細な事でもディーラー持って行って納得するまで相談しようよ。
それが新車で買った特権やで。
待ち時間は長いかもやけど無料の美味しいコーヒー飲むのも特権やで。
書込番号:22936370 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まぁ今の車ははめこみ式で必要な場所以外はネジを使わないから
噛み合わせがうまくいって無いのでは?
一昔なら何でもネジで固定してましたからね
書込番号:22936403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビ裏の配線やコネクタがプラついて車の揺れや衝撃等で近くの樹脂や金属に当たっているかもしれません。インパネのはめ込みや建付けと合わせてディーラーで確認してもらうのがいいと思います。本来そのような配線類はスポンジテープで養生するケースが多いようです。
書込番号:22936446
6点
スバルは良くある事だよ。
ナビ自体も、現在は全てDラー施工なので
触った所は異音が出安くなるのよ。
俺のレボ車は、2回ほど手入れてもらった。
最後は、自分でもひっぺがしてあちこち手入れ。
まだ出るけど、今は、諦めた。慣れた。
書込番号:22936848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kenken1025さん
私は今月はじめに納車しました。
私の車はナビではなく、ハンドル右下のコインケースから異音がします。
DOPで付けたLEDライナーとコーナーセンサーのスイッチがあるので、それではないかなと思っています。
もうすぐ最初の点検なので、聞いてみる予定です。
今までも何か疑問に思ったりした事は、すぐに聞いています。
書込番号:22937422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JTB48さん
言い方次第で対応も関係性も変わりますよね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22937570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Shinsyudaisukiさん
そうですよね。やはりこのままでは解決にならないので連休中に一度連絡を入れてみます。
書込番号:22937573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
音楽で無かったことにしていた今日この頃です笑
書込番号:22937577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かずかずっつさん
せっかくの新車なので、やはりスッキリ解決するようにディーラーに相談してみます。ありがとうございます。
書込番号:22937582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>iPhone seさん
今ははめ込みプラグが主流なのですかね?たしかにネジはちゃんとしまってそうな気がします。
書込番号:22937586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コピスタスフグさん
ディーラーに連絡をいれてみます。プラグのはめ込みが原因ならいいのですが。早くスッキリしたいです。
書込番号:22937589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>anptop2000さん
よくある話なんですか?逆にディーラーもそういう相談もありきなのかもしれませんね。ありがとうございます。
書込番号:22937590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>髭は毎日剃る派さん
コインケースのあたりから異音がするのですか、他にもいろいろ同じような悩みがあることにビックリしました。お互い早く解決できたらいいですね。
書込番号:22937596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenken1025さん
インプレッサ2.0iS、今年2月納車、パナ8インチナビ、走行6000キロの者です。本日、オーディオ、エアコンも切って10キロほど走りましたが、異音は全くしませんでした。
ナビの配線の固定が不十分で、どこかに当たってるかもしれませんね。ディーラーに持ち込んで下さい。
書込番号:22937985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>めだか。さん
本日、ディーラーに連絡したら、直近は予約でいっぱいとのことで。翌月6日に見てもらうことになりました。走行には影響ないので、しばらくはこのままですね。
書込番号:22938991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行中の異音は原因がつかみにくい。
メカに同乗して30分ほど走行したが、不明。
結局、自分で治しました、ネジが緩んでました。
エアコンのダクト内になにか落ちているかも、ファイバースコープでもないと無理ですねぇ。
書込番号:22942073
4点
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました。連休中にディーラーに連絡しまして、来月6日に見ていただけることになりました。担当者の方も嫌な回答もなく、すんなりと受け入れてくれました。あとは見ていただいて、異音の原因が解消されればと思います。
書込番号:22943697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenken1025さん
異音は友人が同乗して、友人に聞こえないくらいならまだ許せる範囲内です。
「異音」はクルマが嫌いになってしまうキッカケを作ってしまう可能性があります。
(友人に聞こえる微妙な音だと困ります。)
走行距離が少ないうちに同じインプレッサを買い直すこともひとつの解決策になります。
走行距離が少なければ高く売れる可能性も充分あります。追い金30万円でアイサイトもツーリングアシストに変更になるのならば購入する価値はあると感じています。
書込番号:23242208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内のプラスティッキーな音はよくあることです。
ディーラーで一度みてもらうのも有りでしょうが、あまり気にしすぎるのもどうかと思います。
もちろん音の程度にもよりますが。
書込番号:23255615
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,585物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円

























