インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,611物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年1月27日 16:19 | |
| 36 | 10 | 2018年1月24日 12:54 | |
| 24 | 7 | 2018年1月27日 00:54 | |
| 3 | 3 | 2020年8月23日 13:48 | |
| 44 | 14 | 2018年2月3日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2018年1月20日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
>max5656さん
https://wheel-size.jp/
このHPで
メーカー:スバル
年式:2018
車種:インプレッサスポーツ
と入力すると ハブ径:56.1
と出てきます。
他のサイトは調査中になっていますが、過去のハブ径も56だったので変更はないのでは?
書込番号:21541814
![]()
1点
ありがとうございます
どうやら56の様ですね
ネットで調べても新型は出てきませんでしたし
知ってる方も少ないようでです
スバルに確認します
書込番号:21546052
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
無資格検査のリコール、忙しくてなかなか持っていけないんですが行かないといけないものですか?
自分的にはどうでも良いんですが、受けていないと下取り時に影響あったりするんですかね?
書込番号:21534625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?
代車置いて、自車を取りに来てくれないんですか?
書込番号:21534634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1年点検や車検の時にもって行けば、検査内容が重複するので5万の郵便振替で返金を受けられるメリットがありますよ。
書込番号:21534639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>RYONOKAMIさん
交渉次第なんでしょうか?
とりあえず案内には何も記載なかったです。
書込番号:21535257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズアさん
ありがとうございます。
3〜4時間かかるような記載があったので躊躇していましたがその様なメリットがあるんですね。早速連絡してみます。
書込番号:21535266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリーンズ26さん
連絡しなくても1年点検のお知らせは来ると思います。その時ついでにやってくれます。
私も普段1年点検なんてしないのに今回はケチケチコース点検しました。理由は…w
書込番号:21535454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>★ヒコ太郎★さん
これまた貴重な情報ありがとうございます。
そういう理由もあるんですねwわたしは昨年5月に買ったので1年点検まで待つことに致します。
書込番号:21535824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリーンズ26さん
私も今月の車検まで待って完成検査に関わるリコールを受けましたので、3月か4月には郵便為替で5万円が送られて来ます。
マリーンズ26さんも5月の12カ月点検の時に完成検査に関わるリコールを受けて、5万円を郵便為替で頂いて下さい。
書込番号:21535898
![]()
2点
>マリーンズ26さん
もうすでに書かれていますが・・・
1年点検と同時にやると、重複内容も多いので時間も短くなり、かつキャッシュバックも受けれますのでお得です。
郵便為替で届くそうです。
書込番号:21536113
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
5月すこし先ですがお小遣い貰える気持ちで待ちたいと思います。
書込番号:21537508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>耕四朗さん
ありがとうございます。
なんだかモヤモヤがとれて気持ちがスッキリしました。お世話になりました。
書込番号:21537513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
最近2.0i-Lを購入しました。
オプションのエンジンスターターをつけましたが、ライトをオフにして車を停めたあと、エンジンスターターを起動すると、ライトが点灯してしまいます。
ライトをオートにしたまま車を停めたなら、エンジンスターターでエンジンがかかったときにライトが点灯するのかもしれませんが、オフにしているのについてしまうのはどういうことでしょうか。
車に詳しくないなど、エンジンスターターをつけるのは初めてなので困っています。
書込番号:21533792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。ユーザーではないですが。
リモコンスターター始動で常に「ヘッド」ライトが点いてしまう?が正常だって話は、聞いたことがないです。。。
まずは取説の確認を。
そのリモコンスターターがメーカーオプションなら、クルマ本体の取説にスターターの使い方や注意事項が書いてあるでしょう。
ディーラーオプションなら、車検証/取説入れの中にそのスターター単体の取説が入っているかと。
それに「このリモコンスターターで始動するとヘッドライトが必ず点灯します」って書いてあれば正常な動作、書いてなければ異常な動作です。
買った当時から仰るような動きだったのなら、そもそもの取り付け工事ミス、
買った当時は何ともなくて最近そうなったというなら、故障かもしくは取り付け工事が不完全、
・・・って感じでしょう。
いずれにせよ、早々にディーラーへご相談を。
書込番号:21534214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たままりさん
純正エンスタでエンジン始動時にライトスイッチ関係なく車幅灯と尾灯は強制点灯するようです。
https://www.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/
>>*本機使用によるエンジン始動時のエアコン動作モードは車種によって異なります。詳細は販売店にお問い合わせください。なおエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。
たままりさんの指摘しているライトがヘッドライト点灯なら取付ミスかもしれません。
書込番号:21534459
1点
オートの位置では点灯する。
但し点灯しない時もある。
光害の為にもオフの位置で使用して下さい。
って注意書きは見た事が有りますね。
年式やバージョン違い…?
不整合とかね。
取り付けミスは考えづらいですね。
あっちこっちするものではなし
専門家に聞くしか無いです。
書込番号:21534539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オプションの説明欄にエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。と書かれています。
ライトをオートやONにしたままだと、ロービームなども点灯しますので正常の動作だと思います。
ライトを付けて運転手を迎える演出では?
書込番号:21534598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
取説の9ページに始動時の車幅灯、尾灯の作動有り無しの設定変更方法が載ってます。
ドアを開けたまま行ってください(ここがポイント)。後は、手順通りでおっけいです。
書込番号:21544241
4点
取説からの抜粋です。
@アクセスキー(エンジンスターターキー?)を携帯し運転席に座ります。
Aドアを開けたまま、ブレーキペダルを踏まずにプッシュエンジンスタートスイッチを以下の通り操作します。
BOFF(作動表示灯:消灯)→ACC(作動表示:橙色)→ON(作動表示灯:橙色)を5回繰り返す。
※OFF→ACC→ONを1サイクルとし、5回操作を繰り返す。
C乗ったまま、ドアを閉めます。
※AからCまでの操作を40秒以内で行わないと無効扱い
Dホーンが鳴ります。
※ライト点灯あり・・・ホーンが1回鳴る。 ライト点灯なし・・・ホーンが2回鳴る
これで無時設定完了です。
書込番号:21544305
![]()
2点
>みーくん5963さん
>ボンバーマン03さん
>ズアさん
>麻呂犬さん
>6スターさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
点灯していたのはスモールのようで、初期設定通りでした。
取扱い説明書の読み込み不足でした。
設定してみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:21544494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2012年式GP7(2.0i アイサイトAWD、A型)です。
先日100km程度のドライブ(あまり信号のない山道)の帰り道に信号で停止時にアイドリングストップしましたが、
ブレーキを解除してもエンジンがかかりませんでした。
(シートベルトを外したりもしてませんし、ギヤもDのままです。)
すぐにハザードを点けギヤをPに入れスタートボタンを押したところすぐにエンジンがかかったため何事もなくすみました。
バッテリーは初回車検時に交換しており昨年の2回目の車検時にも交換の必要はないと言われております。
帰宅後にも確認しましたが特にバッテリーが弱っているわけでもなさそうです(覗き窓?が緑色)
日頃は往復20km程度の通勤に使用しており、普段はあまりアイドリングストップは使用してませんが、
その時はドライブ中に子どもが寝たため、振動を減らすためにアイドリングストップを使用しました。
特に改造もしておらず社外品への変更やOBD端子への機器接続もしてません。
ナビはディーラオプションですし、ドライブレコーダーもディーラーで付けてもらったアイサイト対応のものです。
強いて言えばアクセサリーソケットを使用しiphoneを充電していました。
皆様でこのような事象が起きた方はいらっしゃるでしょうか?
0点
公道上での出来事なので大変だったと思いますが、再現性の無い事例ですしスレ主さん自体たった1回の現象なので回答が付くかは微妙かもしれません。
過去のクチコミでも似たような事例なさそうです。
全く別件ですが個人的に、子供が寝たのであれば私ならアイドリングストップは使用しません。
今まであった振動が無くなり1〜2分でまたセルの音とともに振動再開。
旧世代の仕様なので、再始動時の音や振動が不快と感じてますし、冷暖房も止まることも無いのでエンジン止まらない方が快適・・・
人それぞれですけどね。
とりあえず埋もれそうなので上げときます。
書込番号:21532437
![]()
1点
>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
以前アイドリングストップ中に上着を脱ごうとシートベルトを外したことがありましたが、
その時と同じような感じでした。
セルモーター?すら回ってなかったです。
今思えばサイドブレーキを引いた記憶が無いので、平地でなければ事故を起こしたかもしれません。
日頃はブレーキの踏み加減でアイドリングストップが作動しないようにしていましたが、
今後は毎回アイドリングストップをキャンセルするようにします。
XVでは同じような症状が出ているものがあるようです。
http://blog-883r.jp/archives/52485998.html
http://blog-883r.jp/archives/52490252.html
書込番号:21540142
2点
インプレッサスポーツ初期型に乗っています。
1年くらい前から時々アイドリングストップからのエンジン始動ができないことが生じています。
セルモーターが一瞬キュルと音がしてそのままエンスト状態になります。
昨日、スバルのディラーに見てもらいましたが、直接の原因はわからないようで、スロットルセンサーの掃除を提案されました。
またエンジンオイルのにじみがあるとかでそのにじみがコネクタに影響を与えている可能性もあると言われてました。
オイル漏れの修理はヘットガスケットの交換が必要とのこと30万はかかるそうです。
それをしてもアイドリングストップ始動不良が直るとは限らないと説明を受けました。
なんとも納得できる対処方法とは思えずとりあえず保留して帰ってきました。
同様のこと経験されている方いますでしょうか?
書込番号:23617246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
皆さん。お疲れ様です!
昨年 契約してやっと2.0i-Lを昨日納車しました!
喜びの中初ドライブに行ってきましたが
1点気になることがありました。
アイドリングストップから再始動の時ですが、振動が結構ありまして まるで低速走行中 急にブレーキを踏んだような感覚の振動でした。
ゆっくりブレーキから足を離しても同じでした。。
今まで 車が必要な時はデミオをお借りして使いましたが、デミオもこのような振動はなかったので
納車したばっかりなのに問題があるのではないか心配です。
皆さんのインプはどうですか?
この振動は普通でしょうか
やはりディラーさんに相談するべきでしょうか
皆さんの経験、意見を聞かせてください!
宜しくお願い致します!
書込番号:21530923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
振動は個体差もあるだろうが,そんなもん。アイドリングストップ・・・まだまだ開発途中の仕掛けです。
その振動が嫌で常にオフにしているユーザーが結構いるのです。私もその一人。
書込番号:21531452
7点
>grrr...さん
心配なら1ヶ月点検で申し入れをしておくことをおすすめします。
何もなくて当たり前。何かあれば申告履歴も残りますので何かと安心です。
多分そんなものです。
レヴォーグですが、違和感あり気付いたときにオフにしています。
エンジン特性も影響していると思います。
こんな機能いらないですね。燃費競争の弊害ではないでしょうか。
書込番号:21531590
4点
当方、アウトバックですが、やはりアイドリングストップからの復帰時の振動が不快でした。
リプロの更新で改善されるとの情報もあり、Dに相談しましたが「異常なくこの程度が正常です」とのことでした。
どの程度までが許容範囲(正常)なのかわかりませんが・・・
毎回キャンセルするのも億劫なので、キャンセルスイッチの配線を加工してキャンセルさせてます。
(ショートさせた配線を外すと何時でも復帰できます)
ただその後にタワーバーを入れたら、不快なほどの振動ではなくなりました。剛性の問題なのでしょうかね?
インプはSGPなのでその効果はどうかわかりませんが。
アイドリングストップのキャンセルについては、環境負荷の観点から後ろめたさがありましたが
そのためにバッテリーの交換時期が延びるらな、その方が環境に優しいと自分を納得させてます。
(お財布にも優しいですし)
書込番号:21531594
2点
エンジン形式由来のものですから仕方ないです。
我慢するか?機能を使わない?のどちらかですね。
我慢して微々たる燃料を節約して高価なバッテリーを痛めるより、ほんの少しの燃料代で振動知らず、しかもバッテリーに優しく長持ち、結果としてこっちの方が財布に優しかったりするかもですからね。
書込番号:21531608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダのアイスト(i-stop)はセルモーターを使わないタイプなので、スバル含めセルモーターを普通に回す旧式のアイストとは始動時の感覚は違います。
振動がイヤ・バッテリー劣化による早期のバッテリー交換がイヤという事で私は使ってません。
燃費の向上なんて微々たるものですし。
書込番号:21531616
5点
>えむあんちゃさん
>じゅりえ〜ったさん
>麻呂犬さん
>ki44さん
>チルパワーさん
皆さま
貴重な情報、ご意見ありがとうございました!
ネットを色々検索してみたら、アイドリングストップを使わないオーナーさんも沢山いらっしゃいました。
自分はアイドリングストップ時に静かになる事が好きで
(燃費にも良いのでエコだなとも思いましたが 結果的にはそうでもないかもしれないですね)
常に使おうとしていましたが、
この振動だとどうかな〜と思っています。
愛で慣れるかもしれないですね!^_^
おそらく、インプさんのアイドリングストップは
こういう物らしいので、しばらく使ってみて
皆さんのご意見の通り
(愛で)なれるか、常に使わないかを決めます!
1ヶ月の点検の時ディラーさんにも相談してみます!
皆さま ごアドバイスありがとうございました!
また、(慣れたのか)結果報告します!
書込番号:21531957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>grrr...さん
アイドリングストップの振動、大丈夫です慣れます。
今どきセルモーターで再始動なんてスバルくらい?
確かに他社とは再始動時の振動に差があるかと思います。
しかしXV乗りの自分はすぐ慣れました笑
アイドリングストップは経済的なエコより環境へのエコという意味合いが強いかと思います。
この時期は暖房が効くまではオフにしたりしますが、できるだけ使うようにしています。
アシストモーターとか積んで静かに再始動できるようにしてくれれば良いんですけどね〜
書込番号:21532043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>grrr...さん
確かにホンダ等のハイブリッドに比べると不快ですね。最近は軽自動車でもキュルキュルしないようですし…スバルの次の改善点の1つだと思います。
安全性能の差も縮まってる感じがあるし。
がんばれスバル!
書込番号:21532869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くまくま五朗さん
>★ヒコ太郎★さん
他社さんのアイドリングストップとはどうやら方式が異なるようですね。勉強になりました!
でもスバルはスバルならではの良いところがあるし
人間て慣れるものですので 笑
愛情を持って乗りますー。
最近は多くの方がエコの事も気にしているので
改善してくれたら嬉しいですね〜
頑張れスバルー 笑
書込番号:21533499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>grrr...さん
昨年2月、2.0i-Lが納車されて1年になりますが、アイドリングストップから再起動する際、他車よりも振動が大きいです。私も実際、乗り比べてみましたが、インプレッサに乗車した後、CX-5、デミオに乗ったら、振動が少ない事に驚いた次第です。営業マンが言うには、「水平対向エンジンは走行中は低重心で安定しているのですが、どうしてもエンジンの始動時は振動が大きくなる」と言っていました。ある意味、水平対向エンジンの特性と考えた方が良いみたいです。最初、個体差もあるのかなと思いましたが、現行のXVに試乗しても同じような大きな振動がありましたので、正直、慣れるしかないと思います。現在、インプレッサに1年間乗って不満な点があるとすれば、アイドリングストップから再起動する際の振動と燃費ぐらいです。安全性に関してはトップクラスなので、ある意味、振動はこんなもんだと開き直るしかないと思っていますし、正直、時間が経過すると慣れてきました。
書込番号:21533821
3点
アイドリングストップからの再始動の振動、いろいろなんですねー。
当方、フォレスターA型ですが、基本、アイストは切りますが、たまにキャンセルボタン押し忘れて、アイドルストップを繰り返しても、まったく気付かないほど良く出来ています。
フォレスターでも個体差はあるのかもしれません、いずれにしても、アイストなんて無用の長物です、私にとっては。
古い人間ですから、エンストに泣かされた昔のトラウマがあって、車両運行中のエンジン停止は嫌なんですよ。
書込番号:21536715
2点
ちょっと早いかもしれませんが、返信してくださった皆様に結果を報告します!
先週 納車以降インプさんに乗れませんでしたが、
本日 スタットレスタイヤに交換 + 奥さんとドライブに行って来ましたー。
行く時は自分で 帰る時は奥さんが運転し、アイドリングストップを色々試してみたところ!
アイドリングストップから再始動時、
ゆっくりブレーキから足を離したら 振動が大きいでしたが 会えて早めに足を離したら 振動が少ない傾向がありました。
(自分感覚だと足を早めに離した場合、約80%以上スムーズに再始動出来ました)
個人差や車によってまた 異なるかもしれませんが
このぐらいの振動でしたら、自分の中では
合格!! だと思いました。
大雪後のドライブでインプさんが汚れてしまいすこし
心が折れましたが
アイドリングストップについてはスッキリになりました^_^
経験や意見を返信してくださった皆様に改めて感謝の
言葉を伝えたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21547474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>grrr...さん
アイドリングストップから再始動の振動ですが、私もスレ主さんと同じような違和感を感じていました。
と、言うのも、最近XV(2.0)とインプレッサ2.0i-Lを同じ日に乗ることがあり、両車ともにアイストからの再始動の振動(ショック)が強いなぁと思っていました。
私の愛車インプレッサ1.6i-Lでは、アイストからの再始動の振動(ショック)は、2.0ほど感じません。
このため、2.0は1.6よりアイドリングストップから再始動の振動が強いのではないか?と思われます。
原因がエンジン特性なのか、CVTなのかは不明ですが、スバルさんには早期に対策してほしいですね。
書込番号:21561992
3点
>grrr...さん
ブレーキの離し方で再起動がスムーズになるというのは、初めて聞きました。
今度試してみましょう。
当方、フォレスターA型乗りですが、当初は、再起動時回転方向の振動を結構感じました。
ところが昨年、ディーラにて ECUリプロを適用してから、ウソのような滑らかな再起動になり、驚きました。(ついでに燃費計も正確になった)
ところが、リプロ後、再起動に失敗することが数回あり、これも驚きました。
最近は失敗はないので、まあ、さほど心配していませんが。
新インプレッサなどは、てっきり滑らかな再起動とばっかり思っていたのですが、してみると、昔の方式に戻したのでしょうか。
まあ、確かに悩ましい二律背反かもしれません。
書込番号:21567771
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
Panasonicビルトインの純正ナビ(CN-LR830D)を使用しています。
iPodとBluetooth audioで接続しているのですが、選曲モードと再生モードの選択がありますが、選曲モードが選択することができません。
この状況はパーキングブレーキをオンにしていても状況として変わりありません。何か、他の方法があるのでしょうか??
ご存知の方いましたらご教授下さい。
書込番号:21525645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円















