スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

小石巻き上げ音の対策

2020/03/26 12:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

12月からD型に乗っています。
砂利道とかではなくて普通の道路を走行中、たまにタイヤが小石を巻き上げて、カーンという高音が響きます。
ここまで目立つ音がする車は初めてで、走行音やエンジン音が小さいこともあり、かなり不快に感じています。
タイヤハウス内はフェルトを固めたような素材でカバーされているので、おそらく車体底部の金属部分に小石が当たっているのだと思います。
なにか簡単にできる対策はないでしょうか。
原因の金属部分に「タイヤハウス静音スプレー」でも塗布できればいいのですが。

書込番号:23306046

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/26 12:29(1年以上前)

単にタイヤが新しいだけと思うね。

書込番号:23306069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/03/26 12:52(1年以上前)

車種の問題でないし、どんな車もなるから気にすんな。

書込番号:23306103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2020/03/26 12:52(1年以上前)

ノックスドールやスリーラスターのような塩害対策用の防錆処理を下廻り全面に施工すれば対策になります。

とくに厚膜タイプの防錆剤なら多少のロードノイズなどの防音効果もあります。

https://www.threebond.co.jp/ja/product/productintroduction/tb6153-tb6155b.html

http://www.soshin-j.co.jp/noxudol/noxudol_product_cat/undercoat/

書込番号:23306105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/26 13:04(1年以上前)

車に乗り込む時に周りを一周、見える範囲でもタイヤに挟まった小石をとってやると周りの車にとってもいいですよ。

書込番号:23306131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/26 13:08(1年以上前)

1.耳栓をする
2.車を買い換える(直る保証はない)
3.車に乗らない
4.硬ーいスリックタイヤを履き、歩くような速度で走る
5.下回りの部品全てにラバーコーティングする
6.部品を全てゴム製に交換する
7.小石を片付けた人に多額の報償を支払う
8.小石の自動清掃ロボットを道路管理者に無償提供し、定期的な稼働のための法整備をする

書込番号:23306139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2020/03/26 13:08(1年以上前)

タイヤをストレートリブ系に変えれば大丈夫ですよ。

書込番号:23306140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/26 13:11(1年以上前)

ダンプ街道か何かの砂利の多い道なのでしょうか?なるべく路面の奇麗な道を走るとか?
タイヤの溝が深いうちは自車が巻き上げた小石を拾う事はよくありますよ。ケミカルスプレーは気休めです。余程分厚く塗装してやらないと効果は出ません。

書込番号:23306145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/03/26 13:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

オプションでスプラッシュボードがあり、こちらも検討しているのですが、巻き上げ音に対する効果はどの程度でしょうか。

書込番号:23306158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/03/26 13:19(1年以上前)

車種をレヴォーグに変更すると巻き上げ音は遮音性効果で影響で静寂化しています。

レヴォーグならガラスの厚みにおいても対策していますので、ディーラーに遮音性を高める方法を教えてもらうとよいでしょう。

是非一度レヴォーグを試乗してみてください。
デッドニングはいかがですか?

書込番号:23306160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/26 16:54(1年以上前)

ちなみにグレードは2.0isでしょうか?

書込番号:23306375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/26 17:20(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
そうです。


やっぱりタイヤの影響が大きいようですね。
交換時期はまだまだ先なので、空気圧を高めにして様子を見てみます。

書込番号:23306395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/26 17:28(1年以上前)

>KAっつんさん
スプラッシュボードで、石はね音の低減はできません。
跳ねた石が、マフラーやエキパイに当ると甲高い音がすると思います。
ヨコハマのV105はゴムが硬いので、トレッド面の石が食い込むのではなく、跳ね返してしまうようです。

結果、諦めてください。

もしくは、柔らかいタイヤに交換とか。

書込番号:23306407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/26 17:31(1年以上前)

>麻呂犬さん
2.0iSの装着タイヤ、見たことありますか?

書込番号:23306411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2020/03/26 19:43(1年以上前)

新車装着タイヤはアドバンスポーツV105

こういうスポーツタイヤは石を拾いやすいと思う。

まあタイヤが剥けてきたら少しはマシにはなるでしょ、、、。

書込番号:23306565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/26 20:22(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさんの回答が、Goodアンサーになった過去の書き込みを紹介します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=20753443/

書込番号:23306618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暖機運転について。その2

2020/03/24 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

先日は、暖機運転について、沢山のご意見をいただきましてありがとうございました。
暖機運転は必要無いというご意見も多数いただきましたが、車を大事にするなら、暖機運転をした方がいいという意見もあるようです。
お暇な方はご覧下さい。この方は、車系ユーチューバーさんの中で。今、最も支持されてる1人です。何かご意見のある方は、コメント下さい。
https://youtu.be/9RljZ7Fb8js

書込番号:23303795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/03/25 00:30(1年以上前)

暖気する派、しない派、双方に理由ありとのことのようでした(と解釈)

私は多少暖気してゆっくり走りだす派です。

田舎だからできることかもしれませんが。

書込番号:23303853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2020/03/25 02:06(1年以上前)

>めだか。さん
この方は我々と同じく整備士ではないので、話は参考程度です。いわばネットの情報の一つです。

HV車にしてもPHV車にしてもエンジンは突然かかり、負荷は発電機ですが軽い方ではないと思います。
でも、無理はしていないと思いますが暖機運転するでしょうか?

一方、ガソリン車は冷えたエンジンをかけると1500〜2000回転くらいになりますが、今の車なら1500回転あれば60km/hくらいにはなります。これは一般道の制限速度です。つまり、走りながら暖機運転しているのと同じことです。

最後の結論はGoodSpeedさんと同じです。
あなたが必要と判断するかどうかです。私は要らないと思っています。
私がやっているのはエンジンオイルを冬は0W-20に、夏は5W-30にする、これは昔からの習慣です、それだけです。

書込番号:23303911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2020/03/25 02:17(1年以上前)

>めだか。さん
ちょっと補足を。

車は暖機運転が必要なので、コンピューターは温度管理とともに暖機運転をしています。
ですので、話のポイントは暖機運転が必要かどうかではなく、暖機運転が終わらないうちに走れるかどうかです。
私はできると思っています。

書込番号:23303916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2020/03/25 05:40(1年以上前)

ご紹介の動画は見ていませんが、本来の暖機運転=負荷をかけずにエンジンを低速で回す、と考えています。
なので、本来ならニュートラルでアイドリング運転が最適なのでしょうが、周囲への配慮を考えれば、なるべくエンジンや駆動系に負荷をかけない微加速+低速走行でしばらく走り、次第に通常の運転に切り替えていく、という方法をとっています。

ちなみに私のトヨタHV車は、始動直後の走り出しはモーターパワーだけで加速するように制御されているようです。(エンジンはアイドリング状態でエンジン回転数が変化しない)
ほかのTHS車も同様なのかはわからないのですが...

書込番号:23303980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/03/25 07:05(1年以上前)

グッドスピードさんは経験と知識を幅広く持っている人で、下手な整備士よりは詳しい解説をされる人ですね。
整備士もピンからキリまで居て、正しいとは限らない人の方が多かったりします。
ディーラー勤めなら知識、経験の幅は狭いですしね。
整備士個々の経歴次第ですね。

暖機運転に関しては的を射た解説で、その通りだと思います。

自動車メーカーは保証している期間内には壊れないだろうと言う扱い方を示しているだけで
暖気不要を推奨している訳じゃないところが微妙ですが
それでもすぐには壊れませんよと言うだけですね。
オイル交換目安や消耗品の交換目安も、この保証期間内に壊れない考えを元に最長を示している。

車を労わりたい人は絶対にやった方が良いですが、車を消耗品と捉える考え方でやらないのも有りだと言うことですね。

書込番号:23304021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/25 07:48(1年以上前)

アイドル回転では下記サイトで「ストライベック曲線」で表される流体潤滑の
領域に達していません。

http://www.mohno-dispenser.jp/compass/compass14.html

書込番号:23304047

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/25 09:05(1年以上前)

十分暖気して発進後もしばらく回転を上げない運転、それが車には優しい、
けど環境には優しくないですよね。
化石燃料を余計に使いCO2を出し、近所迷惑にもなる。

こういう問題はバランス感覚を持って総合的に見るべきです。
環境問題だけを持ち出せば、ドライブや旅行みたいな
不要不急な燃料消費は駄目なのか?って話にもなります。

車を大事にしたい気持ちはだれでもあるでしょうが、
20年後も世に残るであろう車、例えばポルシェとかなら
十分暖気してもいいだろうし、一般的なファミリーカーなら最小限でいいのかなと。
もちろんファミリーカーでも一生乗るつもりとか、地球より車が大事なら
個人の自由ですから好きにすればよいと思います。

書込番号:23304108

ナイスクチコミ!7


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2020/03/25 09:10(1年以上前)

暖機は必要であっても基本は迷惑行為。

それが許されるような田舎の一軒家暮らしならお好きにどうぞ。

都会でもリモコンエンジンスターターが普及している寒冷地は容認されているでしょうね。

マンション暮らしだと管理規約で禁止、禁止じゃなくても白い目で見られる。から敷地内は不可

でもうちの場合は機械式駐車場でエンジンをかけたまま待つ必要で1分、電動シャッターを待つ時間で1分
なんだかんだで3分はアイドリング状態でいるから最低限の暖機は済んでいると考えられます。

女性は暖機とか一切しないとか書き込みもあるけど、男ほどヒマじゃないからね。

この論争?は不毛に思えてくる。



書込番号:23304115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/03/25 09:42(1年以上前)

地球環境破壊行為は暖機運転が主じゃないですからね。そこの議論は別にしないと、車を持つこと自体が迷惑行為になるし
エネルギーを利用する生活も迷惑な行為になる。

暖機運転が近所迷惑なら走行中に通過する事は通過された家には迷惑じゃないのかと言ったら同じく迷惑な騒音になるので
これも別議論にしないとキリがないね。
暖気音よりも通過される走行音の方が五月蝿いからね。
EV車でもHV車でも走行音はするからね。タイヤのロードノイズだけの音もかなり五月蝿い。
騒音迷惑は排気音の音の大きさだけじゃないからね。

ここは単純に暖機運転はエンジンに優しいか、不要だろうと言う意見を元に
YouTuberさんの動画を見てどう思うかに焦点を絞っていると思う。

書込番号:23304148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/03/25 14:18(1年以上前)

うちの会社には10分位アイドリングで暖気して、いきなり結構な勢いで帰って行く奴がいる。タイヤに近い所の駆動系は暖まってないのに。その車はなんか調子悪そうな音がしてる。

自分はすぐに走り出す。始めはクリープで、道路に出てもアクセルはじんわりと。それでも法定速度には達する。

F1のフォーメーションラップを見れば、車は暖める所がたくさんある事に気付く。

暖気は必要です。その方法は2000回転以内でゆっくり走る。
私の結論です。

書込番号:23304484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/25 14:57(1年以上前)

>★ヒコ太郎★さん

暖気が必要かどうかは、油膜切れを起こすかどうかで判断すべきと思います。

氷点下の気温ではエンジン始動後にオイルパン内のストレーナ入口にオイルが戻る
までに数十秒も掛かるケースがあります。当然に、それ以前に負荷を掛けるべきでは
ありませんが、十分な気温があるケースではそうした配慮は不要です。

油膜切れ、金属接触をする代表例は動弁系になります。エンジンに依っては可動部
との接触を滑りではなく転がり接触とする為に小型のローラーベアリングを使っている
例もありますので、そうしたエンジンでは金属接触は考慮する必要はありません。

アイドル時に金属接触するエンジンの場合は、オイルも3000Km以下であれば極圧剤
が残っているので接触に依る懸念は不要になるだろうし、ユーザーに依っては添加剤
を常用されていることも考えられ、そうした場合も同様に不要です。

しかし、5000Km以上使用したオイルでは、こうした極圧剤は無くなっているので長時間
のアイドルは動弁系を痛めます。痛める前に走行すべきで長時間の暖気は禁物です。

以上、いろんなケースで異なった判断になると思われるので一概に論じることは適切
ではないと考えます。

足回りのグリスに関しては知見はありませんが、低温をカバーするグリスにも多数の
品番があり使用温度範囲に差異がありますので、車種に依って事情が異なるんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:23304528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ms1952さん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:19件

2020/03/25 22:46(1年以上前)


私は自分の車なら、必ずウォーミングアップはしますが、レンタカーではやりません、やらなくても返車するまで壊れるものでもありません。
要するに、愛着心と自己責任の問題でしょうね。

書込番号:23305382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2020/03/26 23:09(1年以上前)

使うオイルによっても話は変わりますね。
最近のオイルで特にメーカー推奨のオイルの場合、ある程度コールドスタート耐性を持たしている物が有ります。
これは環境対策の一環として、そうしているそうですが、その場合、メーカー推奨は暖気しながらの運転ですね。

書込番号:23306877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2020/03/28 00:23(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見を、沢山いただきましてありがとうございました。
非常に勉強になりました。今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:23308458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

インプレッサにe-BOXER

2020/03/22 08:49(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:20件

欧州向けにインプレッサスポーツのe-ボクサーを発売予定のようです。
日本でも発売するのでしょうか。
2リッター車+10万円程度の価格差なら有りかなと思ってます。
ただレヴォーグの2リッターNAが日本で売ってないところを見ると期待薄かなとも思ってます。
皆さんいかが思いますか?
https://www.autocar.jp/firstdrives/2020/02/24/481060/

書込番号:23298603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/03/22 10:19(1年以上前)

GP型(モデルチェンジ前型)は最終型で
ハイブリットで追加されたので
GT型でも追加される可能性はゼロではないかと思います。
2.0iSから+10〜20万になりそうですが
レヴォーグの1.6と価格が被りそうですね。

書込番号:23298735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2020/03/22 13:57(1年以上前)

新型レヴォーグのリーンバーンターボに、
「えっ!リーンバーンでターボ?」と僕が言ったら、
「そうしないと、売れなくなるんです。」とセールスが言ってました。

2020年度の燃費基準に欧米同様、CAFE方式が採用されています。
CAFE方式:企業別平均燃費基準方式

それの状況次第だろうなぁ〜と思います。

書込番号:23299113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/22 14:03(1年以上前)

XVじゃダメなんですか?
つうか、2駆のスバルHVなら 
実燃費も有利に出るかもです。

書込番号:23299127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/22 17:41(1年以上前)

価格高くなるだけで、重たく、燃費も大したことない
E-BOXERは日本では売ってほしくない。
高くて、燃費悪ければ、選ぶ価値ないでしょう?

書込番号:23299540

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーとナビについて

2020/03/15 21:52(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

購入検討中です。運転するのがあまりなれていない初心者でかつ、いまの車にコーナーポールがあるため、同様の装備がほしかったのですが、、、

マイナーチェンジでコーナーポールはなくなった模様。センサーもないため、購入を躊躇しています。
(カメラは魚眼で距離感つかみにくいと感じた)

そこで皆さんに質問ですが、データシステムなどの社外品センサーをつけている方、いらっしゃいませんか?
同様に、ナビもカロッツェリアの8インチがよいのですが、ディーラーにきくと、8インチがつくのはメーカーオプションのみとのこと。。、
カロッツェリアのサイトには3月発売予定のキットがあるようなのですが、これは期待してはいけないのでしょうか。。

とりとめのない文章ですみませんが、センサー、ナビについて皆様のご意見ください。

書込番号:23287016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/03/15 21:59(1年以上前)

>aro-haさん


こんにちは。

C型に乗っていますがコーナーセンサーはありますよ。
D型で無くなった?そんなはずは???

書込番号:23287037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/03/15 22:42(1年以上前)

>aro-haさん

カー用品店などで後付けのコーナーポールもあるので検討してみてはどうでしょうか。
8インチナビですが、それもカー用品店などで店員さんに訊ねるのが良いと思います。

余計なことかも知れませんが、今現在乗られている車で運転にもう少し慣れてから購入された方が良いと思います。
バックカメラなんてのは慣れてしまえばそんなに気になるものでもありません。
タイヤ止めのある駐車場などでバックカメラの映像を意識して駐車するようにするだけでもだいぶ違いますよ。

とりあえずは今乗られている車のコーナーポールを取っ払って運転してみてはどうでしょうか。

書込番号:23287121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2020/03/16 07:36(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
D型になり、なくなったそうです。

フロントセンサーは、どこの会社もオプションでは必ずある定番かと思っていたのですが、フロントカメラのみで充分とメーカーが判断したのかもしれません。、

>岩ダヌキさん
ありがとうございます。
バックは問題ないのですが、幅の狭い道路が結構ありまして、そのときのガイドに、コーナーポールが役立っているそうです。
また、現在シエンタなのですが、インプレッサはシエンタよりフロントが長いのも気になっているようです。

確かに慣れの問題も多いとは思いますね。

書込番号:23287465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


arcangelさん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/16 12:46(1年以上前)

8インチナビ取付キットは販売されているようです。
D型での変更の有無やナビメーカー違いによる配線互換性までは分かりませんが。
ご参考まで。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/c3b4e5bb6d9d3288e69216d35c9950f7/

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/438281/car/2714358/9869499/parts.aspx

書込番号:23287855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/03/16 21:45(1年以上前)

>aro-haさん
>バックは問題ないのですが、幅の狭い道路が結構ありまして、そのときのガイドに、コーナーポールが役立っているそうです。
>また、現在シエンタなのですが、インプレッサはシエンタよりフロントが長いのも気になっているようです。

ん?スレ主さまが購入を検討されているわけじゃないんですか?

書込番号:23288637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sora0909さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2020/03/17 08:00(1年以上前)

>aro-haさん

XVのアクセサリーカタログにはフロントのセンサーがオプションでありました。
付かないでしょうか?
ディーラーに聞いてみたら?

書込番号:23289166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RHYZMさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/03/17 16:11(1年以上前)

私もD型購入しましたが、コーナーセンサーはD型からディーラーオプションから無くなりました。
私もコーナーセンサーが欲しかったので一瞬、購入を躊躇しましたが、購入後は、前方視界支援を使いながら何とか運転しています。
購入前に、ディーラーに「XVやレヴォーグなどにあるセンサーを付けられないか?」と聞きましたが
「D型になってからフロントセンサーの配線がバンパーまで来ていないため無理です」との回答を貰っています。
仮にディーラー純正を社外で取り付けたとしても、ナビにインジケーターを表示できないって言ってました。
個人的にはナビの品番が変わっていないので多分出来るのではないかと思っていますけど。

後付けセンサーは取付可能と思いますが、ボディーカラーにより合う色が無かったりしますので
気にされる方はタッチアップ塗装が必要になりますし、インジケーターが別設置になりますので室内の見栄えを気にするのでえあれば設置場所を考えないといけませんね。
後は、C型からD型になってバンパー形状が変わりましたので、センサー取付けれる平面部分が有るか確認が必要になりますね。

書込番号:23289773

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンフォートタイヤ

2020/03/11 12:47(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:44件

何度もすいません。
GT6-C型(2.0i-L)に乗っていて、先日、ここのスレやタイヤのスレをウロウロさせて頂きました。
色々書いてしまいましたが、おかげさまで、結局私が一番気にしていることが整理できました。
この車は普通の路面ではおだやかでよいのですが、さして大きくない段差や突起を通過する時、
瞬間的に強い入力があると突き上げを感じるのを多少なりとも改善したいです。

先日たまたまB型の1.6Lに乗る機会がありました。タイヤの銘柄は私のと同じトランザT001で、205/55R16です。
私のは205/50R17です。
突き上げ方はやはり同じ車だなと思いましたが、扁平率の違いでしょうが、ゴムの弾力があってマイルドでした。
これなら許容レベル!と思いましたが、費用的にホイールまで変える気にはなっていません。
今のデザインを気に入ってますので。

ちなみに、空気圧を前後共に指定圧(冷間時計測、F230、R220)より10kPa減らしたらマシになりましたが、
今のホイールのままで、よりコンフォートなタイヤに替えたら改善しないかなと思います。

ダンロップのルマン5の評判がよさそうですが、上位グレードのビューロ304も興味があります。でもビューロは
硬いとの評価も見受けられます(303ですが)。

一方、実はトランザT001はレグノに近いコンフォート系(スポーティも両立!?)との評価もあり、替えるメリットを
どこまであるか心配です。

もし、実際にコンフォートタイヤ(といわれているもの)を交換されて方がおられましたら、感想を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23278132

ナイスクチコミ!6


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2020/03/11 14:09(1年以上前)

17インチの50扁平タイヤだとタイヤだけをコンフォート寄りに変更しても突き上げの大幅な低減は難しいと思います。

ホイールを変更する予定がないようですが、一番の改善はインチダウンしてタイヤ自体のエアボリュームを増やすぐらいでしょうか。

スタッドレスタイヤのように接地面が柔らかければ別ですが。

他車種ですが私も純正TURANZA ER33(205/55R17)から国産プレミアムコンフォートタイヤと言われるADVAN dB V552(215/55R17)に交換しました。

騒音は減りましたが突き上げ自体は減ったといえば減りましたが、気にしなければわからない程度かも知れません。
実際家族はタイヤ交換した効果は全く感じてないようです。

ただ、TURANZAというブランド自体、TOURING POTENZAがネーミングの由来とされてるように、スポーツ性と快適性を併せ持つといったどこか中途半端なイメージなので、スポーツ性をある程度犠牲にしたコンフォートタイヤにすれば多少は快適性は上がるでしょう。

色々とタイヤの銘柄の選別に悩まれてるようですが、早く決まるといいですね。

書込番号:23278266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/11 19:49(1年以上前)

他のスレを見るとル・マンVにされようとしていたみたいですが

純正のロードインデックスが89なのに93を選ぶと耐荷重が上がる→頑丈になるので基本固くなります

また純正がXLではないのにXL規格を選ぶとXL規格は頑丈なので基本固くなります
ロードインデックスが89で
XL規格ではないタイヤの中から選ぶ方が乗り心地的には無難です

メーカーではミシュラン、コンチネンタル等が乗り心地的には評価が高いです
ロードインデックスはいくらでしょうか
例えばFFだと前65%で1300kgだと
1300×0.65÷2=423kgですかね

書込番号:23278792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/03/11 19:53(1年以上前)

>エビ・カニさん

それなら215/50R17を履けばどうですか?
私は先代インプレッサにこのサイズのレグノを履かせていました。
サイドウォールが高くなるので、突き上げはマイルドになるはずです。

https://s.kakaku.com/review/K0000781848/ReviewCD=1141569/

書込番号:23278802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/11 20:29(1年以上前)

確かに 215/50の91の方が205/50の93XLよりは空気層の厚みが増えますからクッション性は良くなるかも?

ただし、現在のタイヤでドタバタ感があるなら重量増だとドタバタ感も増します、ホイールも17は重いのでタイヤが重くなると…

レグノは静かですが
重いし固めです
ブリジストンはサイドがバーストしないように丈夫に作られています
丈夫でバーストしにくい(大事)ので売り上げ世界一になったのでしょう

書込番号:23278880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/11 21:16(1年以上前)

2.0ILのG4に乗っています。
1年半前に、ルマンファイブに履き替えました。
乗り心地は、マイルドになりましたし、街乗りではロードノイズも少なくなりました。
しかし、高速道路ではそれなりにロードノイズはします。
XL規格ではありますが、サイドはやわらかですので、固い乗り味にはなりません。
車検で、1,6ILの代車に乗りましたが、比較すると、1.6ILの方は、若干ふわふわしすぎかなと感じました。
ちなみに、XL規格ですので、空気圧は、フロント250kPa、リア240kPaにしています。
イエローハットで、処分料等込々で\95,000でした。

書込番号:23278997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2020/03/12 06:06(1年以上前)

ありがとうございます。

>kmfs8824さん
最初に書きました通り大きな期待はしていないのですが、トランザというタイヤが硬いのかそうでも
ないのかが分からないのです。
やはり扁平を変えるしかないんですかね。

>アークトゥルスさん
ミシュランはロードノイズが大きいという書き込みがあるし価格が高そうなので躊躇しますね。

>ぜんだま〜んさん、アークトゥルスさん、
先代はハイブリッドだけこのサイズが純正だったようですね。
車重を受け止めるためだったんでしょうか...。今のホイールにはまるのか、他に問題ないかが
気になります(車検が通る、アイサイトに影響、などなど)

>いい歳になりましたさん
やはり乗り心地はよいですか!
購入当初の想定よりも高速道路の走行がかなり少ないので、街乗りが改善された方が
今はうれしいです。
とにかくルマンは欠点らしい欠点の書き込みが全体的に少ない気がします。
1.6はフワフワという印象はありませんでしたが、これが私の好みなのかもしれません(笑)
やはりルマンにしようかな。

書込番号:23279502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/03/12 14:07(1年以上前)

>エビ・カニさん
私がタイヤ選びの参考にしたサイトをご紹介します。
http://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/middlesedan-tire#MiddleSedan02
プライマシー4も検討していたのですが、年間走行距離が10,000km以下の人には向かないとありましたので、止めましたが、
もう少し距離を乗るのでしたら、プライマシー4にしていたかもしれません。
レグノは、アークトゥルスさんが書かれている様に『サイドが固いので、ごーまる(50)タイヤだと柔らかな乗り味にはならない』と
タイヤ屋さんに言われ止めました。

書込番号:23280096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2020/03/12 19:09(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
こんな分かりやすいホームページがあるとは知りませんでした! ありがとうございます。
私も走行距離は長くないので、Le Mansが良さそうです。

書込番号:23280487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スペーサーは必要か?

2020/03/06 12:51(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:99件

車高調を着けて前後40mm程度下げようと考えています。
車高を下げるとホイールのツラが引っ込むと思うので、そこでスペーサーを噛まそうかどうか迷っています。
ツライチまでは考えていなく、5mmのスペーサーで少しだけツラをだそうかなと。
5mm程度なら入れない方がいいですかね?
スペーサーを入れる理由としては見た目です。
引っ込んでよりは出てる方が好きなので。
ただデメリットが大きければやめてもいいのかなと。
よろしくお願いします。

18inch 7.5j 53
225/40/18

書込番号:23268955

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/03/06 13:00(1年以上前)

髭は毎日剃る派さん

下記の協永産業のホイールスペーサーの注意書きを参考にしてみて下さい。

http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/WheelSpacer.html

つまり、スペーサー取り付け後にナット・ボルトのネジ山が10mm以上締まる事が条件となります。

又、見た目重視ならスペーサー取り付けはありだとは思います。

ただ、それでも私が乗っているスバル車にスペーサーを取り付けていないのは、スペーサー取り付けで多少なりともナットが緩みやすくなるというデメリットがあるからです。

書込番号:23268967

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2020/03/06 13:22(1年以上前)

車高調でシャコタンにする事がそもそもデメリットの方が圧倒的に多いわけだけど。。。
5ドアの車種で見た目って。。。

メーカーにより長さが若干違いますがノーマルハブボルトは精々3mmまでと言われますね。
それでもスペーサー入れるとハブセンターのかかりも浅くなるので
無いよりは格段にデメリットになります。

書込番号:23269000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2020/03/06 14:52(1年以上前)

>髭は毎日剃る派さん
>引っ込んでよりは出てる方が好きなので。
>ただデメリットが大きければやめてもいいのかなと。

車検に通りませんよ。
https://www.diylabo.jp/column/column-326.html

書込番号:23269097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/06 15:01(1年以上前)

>車高調を着けて前後40mm程度下げようと考えています。

不要

書込番号:23269114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/06 16:43(1年以上前)

下げるのが好きなスバル乗りは、BRZを買うべき。

書込番号:23269216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2020/03/06 18:01(1年以上前)

>髭は毎日剃る派さん

40mm下がったら多分違反

5mmでも入れればその分は出る

面一を目指すなら
先ずは下げて
それからどのくらい出さないといけないか考える
のが良いかと思います

多分20mmくらいかそれ以上出さないと
面一にならないかも
あとリヤはツメ折りしないとシャコタンで
面一は無理かな

全て必要かと言えば必要ではないので
何をどうするかはオーナー次第






書込番号:23269312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/06 18:02(1年以上前)

吊るしの地上高13cmから車検ギリギリの9cmに下げるってどんだけー

書込番号:23269315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/03/06 18:38(1年以上前)

今の所、これで頑張ってる車は
お目にかかった事も無いです。

書込番号:23269372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2020/03/06 21:09(1年以上前)

なかなかの書かれようですが、ホイールの締め付け強度不足の心配やハブボルトに負担が掛かるなど、ホイールスペーサー取付けはデメリットしかないです。

外へ出す目的ならホイールのオフセットを53→48の社外ホイールに変更して外側に5mm出す方がいいです。

書込番号:23269652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:99件

2020/03/07 00:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
10mm出るといいんですが、そこが心配ですね。
取り付けが絶対ではないので、安全面に問題外あるならやめときます。
ナットの緩みも怖いですよね。

書込番号:23269968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/07 00:52(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
地上高忘れてました。
30mmダウンってとこですかね。

書込番号:23269971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2020/03/07 00:54(1年以上前)

>kmfs8824さん
やっぱりデメリットしかないですよね。
オフセットで合わせれば良かったです。

書込番号:23269972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/07 17:37(1年以上前)


>髭は毎日剃る派さん

SUBIECHANNEL インプレッサ(GT6)レポート
https://youtu.be/Q5eBpBBAUkg

詳細仕様(バブボルトの打ち替えとか)は分かりませんが、スペーサー使っている とコメントあり。
こんな感じがイメージですかね。


書込番号:23271062 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,582物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,582物件)