インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,550物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2021年4月21日 18:07 | |
| 60 | 23 | 2021年4月17日 10:46 | |
| 11 | 5 | 2021年4月5日 22:54 | |
| 39 | 20 | 2021年3月4日 22:23 | |
| 34 | 10 | 2021年2月26日 17:25 | |
| 57 | 17 | 2021年2月15日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
パナソニックのビルドインナビにiPhoneをミラーリンク接続してYouTubeを見たいと考えてます
オススメの方法あれば教えてください
有線接続でもオッケーです
書込番号:24074445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビオプションのHDMIケーブルだったかを取付するだけです。
書込番号:24074601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱりディーラーで注文して取り付けてもらうしか無いですかね
書込番号:24075044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゴンザレスゴンザレスさん
(AUX/USB/インパネHDMI(外部入力ユニットが工賃込みで1万円くらいでした。コンソールの今あるUSB端子のところへ付きます。
アクセサリーカタログの24ページです。
https://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/impreza_acc_gtgk_a.pdf
あとは、iPhoneの端子がUSB-Cなのか、Lightning 端子なのかによってアダプターが変わりますが。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207806
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD826AM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:24075665
![]()
0点
てっきりグローブボックスの中にケーブルが新設されると思ってました笑
ありがとうございした!
ディーラーに行ってみます
書込番号:24077636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車で購入して、今年3月で2年です。一年を過ぎた辺りで荷物室のドアの半ドア?で警報が夜中に鳴り警察に起こされ…警報音セットを解除しました。半年後、走行中に半ドアのランプがついたり消えたりしたので、車を止めて荷物室のドアを強く締め直してからは警告灯は付いません。それと、半年くらい前から運転席のシート下からキシキシと音がし出し、ディーラーで対応してもらうも、最近また異音してディーラーでみてもらいました。シートがキシキシなるなんて、10年乗ったら仕方ないと思いますが、まだ2年で1万キロ。不具合とも二回みてもらいましたが、、、初めてスバルの車を買いましたが、こんなに不具合が出るなんて…スバルの車ってこんな感じなのでしょうか?
書込番号:22480334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
〉スバルの車ってこんな感じなのでしょうか?
ハズレ車を引いただけ。
多数決取っても大半が「自分のは問題なし」でしょう。
個々のトラブルをメーカー全体の話にすり替えるのはどうかと思いますよ。
書込番号:22480420 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
他のメーカーと比べてとは思ってません。スバル車どうかと思っただけですよ。
書込番号:22480460 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>bunbun2013さん
気になると、気になりますよね。
いずれも原因がなんだったのか判ればどういうレベルの不具合なのか分かりますし、根本対策が打てるのではないでしょうか?
私(フォレスター)も運転席のキシキシ音がありましたが、シートの固定ボルトの増し締めのみで解消し、その後数年間起こっていませんので、「な〜んだ」という程度のものかもしれません。
いずれにしろ機械物に100%はありませんので、ディーラーにしっかり原因の確認と対処をさせることが必要です。
書込番号:22480463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の返事は、観点ずれてますかね?
書込番号:22480476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい。ありがとうございます。前回の対処で、ボルトの締め直しと油をうって貰いましたが治りませんでした。ですので、今度スピリンクを変えてもらう予定です。なんとか新車保証中に治したいです。
書込番号:22480478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bunbun2013さん 『荷物室のドアの半ドア?で警報が夜中に鳴り警察に起こされ』
どういう警報だったのですか。まさかホーンが鳴っていたとか?
書込番号:22480489
0点
そうですね。ホーンがファンファン夜中になってて、近所の方が通報されたみたいです。
書込番号:22480500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bunbun2013さん
バックドアが半開では盗難警報装置はセットされませんので、盗難警報装置が鳴ったということはドアを誰かが半開まで開けたのではないでしょうか。スバル車は盗難警報装置が付いていますし、普通は使えるようにセットされて納車されます。
書込番号:22480534
3点
そうですね。おっしゃられるとおり、半ドアではセットされませんね。ディーラーの説明では、最初はちゃんと閉まっていたものが緩んで?外れてきて?半ドアの状態になっていたのではと。微妙な締まり具合…
書込番号:22480546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bunbun2013さん
半ドアの問題は、センサーの感度如何かも…
シートの異音は別問題でしょうね。
何れにしても特異事例でしょうから、ディーラーと
相談ですね。
書込番号:22480570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。根気強く?話すしかないのでしょうね。これ以上不具合が出ないのを祈ります。書き込みありがとうございま。
書込番号:22480616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も荷室のドアが半ドアで警告ホーンが鳴ったことあります
単純に半ドアでギリギリ閉のスイッチはたたいてた様です
その後に風か振動でスイッチ外れて警句が鳴りました
要するにハッチのロック部分かスイッチが甘かった様です
シートのきしみくらいは出ますよ
cクラスですし 2年も乗れば錆び出ます
私もレガシーに乗ってたらクレーム付けますが
インンプなら走行音の方が大きいしこんなもんだと諦めます
書込番号:22481055
2点
ハズレでは有りません。
ある意味当たりかです。
スバルの真誇張ですかね。
トラブル無くしてスバル無し。
ディーラーの門叩かずしてスバル無し。
です。
書込番号:22481106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bunbun2013さん
2018年 B型 2.0is FWDです。
私のも数回、荷物室の半ドアのランプがついたり消えたりしており、bunbun2013さんと全く同じ現象です。
毎回発生する訳では無く、閉めた後時間を置いてから、たまに発生するため、ディーラーでは再現できず、先日点検で調整してもらいましたが、まだ時々発生します。
荷室ドアを閉めた際は半ドアでは無く、信号待ちや、走行中などに、突然半ドア警告になります。
発生時に見た感じでは、荷室ドアは半ドアにはなっておらず、開けて閉めなおすことで警報は無くなるのですが、週末しか動かさないので、bunbun2013さんさんのように、駐車中などになった場合、バッテリー切れにならないかは心配です。
センサー系の不良なんですかね。
書込番号:22481290
3点
そうなんですね。今まで乗ってきた車でシートが鳴るなんて事なかったので、ここで皆さんが体験されてるのか聞いてみたくて書き込みしました。
書込番号:22481777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スバルあるある何ですか?色々メーカーによってあるんですね^_^
書込番号:22481783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じです。ディーラーでは再現できなくて、様子を見ましょう?と言われるだけなんですが、やはりなおしてほしいですね。
書込番号:22481794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうやら、シート異音はスバルっぽい話。
自分のレボでも最近、
シートベルトのバックル以外で、
座面左下あたりか?が ギーギー
耳触りな音が出だしました。
980円の座椅子っぽくて、凹む。
今度Dラーで見てもらいます。
インプ板に書いちゃった。*・゜゚・*
書込番号:22482094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シートの異音って結構あるんですね。私の周りの人でシートの異音が有ると聞いたことがなかったので、同じ症状の方のお話聞けて助かります。
書込番号:22482675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2017年 B型?GT7に乗って3年ですが、私もシートうるさくて乗っても楽しめず。
よくシート横のプラスチックとシート表皮の擦れる音、シートベルト受け側とシート表皮の擦れる音、シートレールとシートの納まり具合が原因と出ていましが?
初スバルですが自分に怒っていますよ、何台も乗り換えて来て初めてです、こんな事。
スバルあるあるですか? すごいメーカーですね。
必ず、ここじゃなくてディーラーへとか、乗り換えればいいと言ってくる人いますけどね、、
ディーラーに出して治らない人も、自分と比べて確かめる人もいますから。
スレ主さん、異音は治りましたか?
今度ディーラー修理入れますが、この場所伝えて直してもらおうと思います。>bunbun2013さん
書込番号:24071160
0点
こんにちは。異音は直りました。最初はメーカーに新車で購入したのに異音がするのは不良品では無いのかと何回か電話しましたが、ディラーで対応していただきたいとの返事でした。ディーラーとも何回か話をしたり同席してもらって、結果シートの異音がしている箇所の部品交換をしてもらって直りました。私も初スバルで、新車を毎回買っていたので車を購入して始めての出来事で、他の方の意見も聞きたくてここに投稿しました。スバルは熱烈なファンの方もいるので…手間は掛かりますが、ディーラーと納得行くまでお話しされるのが1番かと思います。車は気持ちよくなりたいですからね。異音が直ると良いですね。
書込番号:24084219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、バックドアのほうは、どうなりました?
書込番号:24085080
0点
バックドアは、結構そのままです。警報を切ったままにしてます。
書込番号:24085386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2021年2月納車のE型インプレッサスポーツにPanasonicビルドインナビCN-FX800DFCを付けていますが、CD録音が途中でできませんでした表示が出て、アルバムの全曲(最後まで)録音できないことが頻発しています。最初の内はCDが汚れているのかなとも思い、いろんなCDで録音してみましたが出来たり出来なかったりの状況です。そんな折、下記プログラムデータがVerUPされたので期待して更新しましたがまだ頻発します。皆さんのナビは如何でしょうか?
Ver. F20_0001_0105
2021年03月23日公開版 容量:958.7MBデータナンバー:01568
■変更内容
1. 地図画面が表示されない、ETCカード状態の案内が何度も行われる、CDが録音・EJECTできない不具合修正をしました。
1点
CCCDとかじゃないわよね?
書込番号:24063515
2点
読み取り部の初期不良の可能性もありますね。
販売店に相談してみたらどうでしょう?
書込番号:24063531
1点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
アドバイスありがとうございます。おそらくCCCDじゃないと思います。
途中まで録音できている、or繰り返し録音すると最後まで録音することがある。
>茶風呂Jr.さん
アドバイスありがとうございます。
販売店に相談してみようと思います。
CDの録音できない不具合に対応したVerUPがHPにアップされたことから、
自分だけの話じゃないのかな&他に悩んでる人の参考情報になるのかなと思った次第です。
書込番号:24063596
0点
ディーラーに相談が一番だけど
ナビに録音ってPC持っているのなら、今となってはメリットは殆ど無いデメリットの方が多い機能ですよ
最大のデメリットは車買い換えたら頑張って録音した音楽はゼロになる事です(同じメーカーの後継ナビなら運が良ければ聴けるかも?位)
CDはPCに録音し保存してUSBやSDにコピーして聴くのが今後の為かと。
書込番号:24063689
6点
>北に住んでいますさん
アドバイスありがとうございます。
だから、メーカーも力を入れないんでしょうか、手を抜くと言うか?
CD録音だけでなく、ナビ自体も。と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:24063705
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
新車で購入してから2年目経ちました。
1年点検のあたりからブレーキ鳴きがひどくなり、何度もディーラーで相談しましたが、よく聞くブレーキだから鳴くのは仕方ないと言われます。
しかし、鳴きやすいと言われる朝や走り始めは鳴かないことが多く、走り始めて3つ目の赤信号くらいから鳴き出します。
それ以降は目的地に着くまで、ブレーキを踏むたびにキィーーーと大きな音が。
ある程度は仕方ないと思うのですが、ここまで毎回鳴かれると、運転がストレスになってしまいます。
改善方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみにディーラーで面取りやグリスアップはしてもらってます。
書込番号:23665737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>はるこんこさん
V36スカイラインクーペに乗ってますが、購入時からずーっと鳴いています。
が、気にしたことがありません。気になるのは本人だけですよ。
ブレーキ性能を下げたくないので、面取りと、グリスアップくらいしか方策がないのも事実です。
STIにしますか?
https://www.sti.jp/parts/wrxsti_va/brake/
書込番号:23665750
1点
走行距離はどれくらいですか?
ブレーキはソフトにかける方?
ガッっとかける方?
バッドが減ってないなら幾らか研摩。
既に半分以下なら交換がおススメ。
但し、ケースバイケース。
ディスクローターの面も点検依頼かな。
書込番号:23665773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はるこんこさん
パット交換は行いましたか
鳴きの程度にもよりますが
パット内の不純物が原因の場合も有ります
その場合その不純物が削れれば音は減ります
(ある程度かかります)
自動車屋にとってブレーキの鳴きは昔からのテーマです
本当は多少鳴くのは仕方ない場合も有るのですが
鳴きの程度にもよりユーザーからのクレームは良く有ります
基本グリスアップ、面取り、交換くらいしか対策は有りません
そのうち鳴きが収まったりユーザーが慣れたり諦めたりとなります
あと鳴きはパットとローター間の(裏側有るが)ビビリ(微震動)です
ブレーキを強く踏めとは言いませんが
優しい(軽い)ブレーキの方が鳴きやすいです
小さな鳴きで有れば仕方ないっぽいのもたしか(実用)です
ブレーキを掛ける度々周りが振り向くような大きな鳴きで有れば
改善をの要求は当然かと思います
書込番号:23665778
5点
後続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。
蹴り飛ばすぐらいの踏む踏力でやってみては、緊急ブレーキのい練習にもなります。
ABSがあるのでスピンはしません、作動音には驚かないように。
書込番号:23665988
0点
>NSR750Rさん
>続車をよく確認して60Kぐらいからの、フルブレーキ(ABSが作動する寸前)をしてみては、どうでしょう。
それをやることによって、何がわかるのでしょうか?
またはどんな効果があるのでしょうか?
書込番号:23666032
3点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そうなんですね。
窓を開けて走っていても、キーキーなって車はあまりいない気がしましたが、結構なってる車も多いんでしょうか。
ブレーキ性能が高いからと割り切るしかなさそうですね…
書込番号:23666150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
ありがとうございます。
走行距離は25000キロ程です。
ソフトにかけたときの方が、鳴きやすい気がします。
点検はしてもらい、異常はないと言われたので、割り切るしかなさそうですね…
書込番号:23666158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
パッド交換はしていません。
慣れるしかなさそうです。
あと、確かに強めにかけると小さく短い音で済むので、強めのブレーキを心がけるしかなさそうですね…
たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…
以前は軽自動車に乗っていて、ブレーキ鳴きは経験なかったのでびっくりしましたが、インプレッサでは普通のことなのかもしれません。
書込番号:23666175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
一度だけ急ブレーキを踏んだことがありますが、ABSが作動してガリガリなりました。
確かにその時は鳴きは気になりませんでしたね。
まあそんな余裕はありませんでしたが…
書込番号:23666183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく効くブレーキがよく鳴くのは、定説だと言われます。根本的には、バスや鉄道と同じなのかもしれません。
改善方法?
効きに問題なければ諦める。ローター&パッドの新調。鳴きにくい社外パッドへの交換。それくらいでしょうか?
https://www.endless-sport.co.jp/
書込番号:23666191
3点
>マイペェジさん
ありがとうございます。
ローター、パッド、いろいろ見てみようと思います。
書込番号:23666196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>気になるのは本人だけですよ。
と書く人がいますが、本人が一番ストレスなんだが。
書込番号:23666242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>たまにびっくりするくらい、キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが、ブレーキ周りに異常はないと言われたので…
日本では「キィーーー!と大きな音が鳴る時もありますが」はお店に軽減依頼をして良いかと思います
多少は許容してあげて下さい
書込番号:23666375
3点
>Rheinlandヴュルテンさん
そうなんですよね。
わかってくださり、ありがとうございます。
書込番号:23668433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
多少は、、、そうですね。
今朝見かけた、新しめのマツダのCX5がブレーキ鳴きしてて、なんだか親近感が湧きました。
書込番号:23668438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はるこんこさん
同じ車種ですがブレーキ鳴きは今のところはないです。
以前は音がしていなかったということであれば、パッド交換で直るのかもしれませんね。
書込番号:23669342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるこんこさん
今更のコメですが...
私が今ちょうど納車して2年くらいになります。走行距離30000kmオーバー。ブレーキは音は未だに鳴らないです。
前の車もそうなんですが、ブレーキパッドの音は日頃の運転状況で変わります、とディーラーに言われ、いわゆるエコ発進やブレーキタイミングを気に掛ける様にすると、音は鳴らなかったですね!パッドの減りも少なく、減りより硬化の方で仕方なく交換する事が大半でしたので、運転の仕方を気をつけてみても良いかもです。ちなみにソフトな運転を意識してると、パッドは4年くらいは交換不要でした(^_^)
書込番号:24000551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はるこんこさん
昔は雑音が大きくて聞こえなかった音が
静かな車になったので
なおさら気になりますね
パッドの角を面取りすると良いとか聞きます
少し大きめに音楽かけるとか?
書込番号:24000857
2点
〉少し大きめに音楽かけるとか?
これ有ります
僕は昔からなにかと雑音のするスポーツタイプの車乗っているのて
音楽は雑音消しのBGMです
書込番号:24001224
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ISFFに乗ってます、車には大満足です
もうすぐ初めての車検で、先日ディーラーの車検前点検でバッテリー交換を勧められました、ただ\45,000と聞いてびっくり、今までの車では安いバッテリーを買ってきて自分で交換してたのですが、今の車はメモリー取りながら交換しなければダメと聞いて悩んでます。
自分でバッテリー交換された方いらっしゃいますか?
書込番号:23989192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車はレボですが
バックアップ電源とって普通に交換しましたよ。
面倒なら、物持ち込みで交換してもらっては
どうですか。
書込番号:23989215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先代XVです
先月の車検に合わせて、バッテリーを支給で交換してもらいました
当初、自分でとも思いましたがバックアップを失敗しても面倒なので車検ついでの交換です
バッテリーはネット購入
カオスN-Q100/A3 16200円
交換・廃棄費用 880円
今回の5年目の車検は自宅近くのスバルショップにしました。ディーラーでも大きく変わらないと思いますよ!
書込番号:23989229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>交換・廃棄費用 880円
安いですね。私も今度それでお願いしようかな。(^^ゞ
ちなみにバッテリー廃棄は無料のはずです。お金取ったらダメらしいので。
純粋に交換手間賃では?
書込番号:23989339
1点
>田園調布いっちゃんさん
バックアップ取らずにバッテリーを外して再設定が必要なのは、パワーウインドウのオート機能と時計・ナビの暗唱番号ぐらいではないでしょうか?(私のSJフォレスターでは、ですが…。)それに、バックアップ電池を買っても微々たる金額です。
前にディーラーに車検に出した時も「ナビの暗唱番号が分からなかったのでそこだけお願いします。」と言われ戻ってきました。つまりディーラーの車検でも点検時にバッテリーの端子を外したということです。DIYでオーディオいじる際はいつもバッテリーのマイナスを外して作業しています。
ネットで買って自分で交換して送り返す(という仕組みのところで私は買いました)のが安いです。ただし、充電状況(鮮度)はディーラーの方が安心できますし、何かあれば責任を取ってもらえます。ネットで買ったのを支給して快く交換してもらえるディーラーならいいですが、責任の所在が不明瞭になりますね。
書込番号:23989340
![]()
4点
田園調布いっちゃんさん
スバル車(S4)に乗っており、私自身でバッテリーを交換しています。
バッテリー交換の手順は下記のエーモンの「車のメモリー保護を行えるバッテリー交換方法」を参考にしてみて下さい。
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
バックアップ電源ですが、下記のエーモンのメモリーバックアップを使う以外にジャンプスターターをバックアップ電源として使う方法もあります。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1686
そのジャンプスターターを価格コムで検索した結果が下記です。
https://kakaku.com/search_results/%83W%83%83%83%93%83v%83X%83%5E%81%5B%83%5E%81%5B/
上記のようなジャンプスターターならスマホ等のモバイル電源としても使えますので、利用頻度が随分と増えると思います。
という事でバックアップ電源を取りながらご自身でバッテリー交換に挑戦してみては如何でしょうか。
書込番号:23989390
![]()
3点
重量さえ我慢できれば自分で出来ます。
腰に気を付けて下さいね。
定期的に回ってくる廃品回収屋さんが500円で買い取ってくれる。
どうするのか?って聞くと再生機に掛けてそれなりの品質に回復すればそこそこになるそうです。
最近は早く交換する傾向だそうで、6割は物になるそうです。
確かにネットでは再生バッテリーが売られていますね。
ディーラーは労せず発注して利益を上乗せするから高いです。
お客の立場は利用するだけ…
書込番号:23989434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
エンジンoilとかバッテリーとかワイパーとかエアクリーナーとかタイヤもかな
交換時期に見極めは難しいですよね
限界まで使うか、よゆうを持って使うか
そもそも限界ラインが解らない物もあるし
車の運行責任はオーナー(ドライバー)にあるから
ディーラーに言われるままお願いするのもあり
その都度他のお店やこのサイト等で確認(調べる)とか
基本出来る限りDIYで行い難しい部分のみ工場にお願いするとか
人それぞれ
このサイトは僕も含めDIY(多少面倒でも安く)が大好きが多い
ディーラーにバッテリー持ち込み(通販で買ってディーラーに送るにも有りかな・・・)
工賃だけ払うとか
色々ある
書込番号:23989547
![]()
5点
そうなんだよね。
廃バッテリーは、引き取り所に持って行けば
買ってくれるんだよね〜。
以前のフィットHVの時は、
システム起動が最低が8Vと
Dラーさんが言っていたので、
100金 9Vの角電池1個に小ワニ口線付けて
バックアップ取って交換した事もあります。
15分くらい使って電池がぼぼ空になりましたが。
今は、12Vインバータ電源を1つ持ってます。
お家で電装品使って遊ぶのにも使えますよ。
書込番号:23989554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WEBショップのQ10ならば、着払いの送り状が、付いてる店舗もあります。
佐川なので、営業所が遠いです。(1回使いました、3年経ってましたが問題無でした)
ディーラーで価格を聞かれたので、言うと半額ですね、と言ってました。
書込番号:23989660
0点
みなさん本当にありがとうございます
色々勉強になりました
旧型タントで狭いところで苦労してバッテリーを取り替えた経験があるので、インプレッサは場所は楽そうです、バックアップも簡単そうなので、ネットで買うことに決めました、節約してタイヤ交換の足しにします
この掲示板で質問すると、みなさんが素早く返答くださるので本当に助かってます
ありがとうございました
m(._.)m
書込番号:23989803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
XVのGT7Aに乗っています。
平均燃費が13.79 km/L、まあカタログスペックが16Km/Lだし普通かな、と思っていた時代が俺にはありました。
でもここではリッター8キロが普通ですとか言ってるじゃないですか。BE5D所持に加入していた時代に「B4メーリングリスト」では燃費悪=踏んでる人=かっこいい!みたいなところがあるので・・・ちょっとだけ・・・・ちょっとだけ、うらやましいです(負け犬)。
なので表題にある「どうすれば燃費が悪くなるか」は釣りで、「俺様はこうやってスバル車で楽しんでるぜ!」みたいなのがあったら教えてほしいです。走り方でも、ロールバーなどの外品装備、タイヤ交換でフィーリングが変わったなどのエピソードもすごくためになります!
3点
燃費が悪くて羨ましいというのは変だよ!
踏めばいくらでも燃費は悪くなる。
スバルじゃ無いがコスモ20B(3ローターシーケンシャルツインターボ)
F1のような八の字ターンが簡単にできる。
どんな狭い路地でも切り返しなしてUターンできるぞ。
アクセルとブレーキベタ踏みで白煙がもうもうとタイヤがすぐにダメになる。
リッター 2km/L F1並みだぜ。
しかもハイオクで一番かかった月のガソリン代が28万円・・・
羨ましいかな???
書込番号:23956840
11点
燃費の悪い人は多くが短距離走行が原因じゃないでしょうか。
「ちょっと1キロ先まで買い物で。」なんて乗り方が多いと一桁でもおかしくないと思います。
それかスポーツ走行?
私のはトヨタのハイブリッド車ですが、ドライブコースの山道を駆け上るとリッター3キロ台です。(T_T)
書込番号:23956901
7点
いやいや本当はそれが釣りなんじゃ?
と言う事で、こっちで今の時期に乗れば軽く10切れるよ
余程長距離走らなければ10超えるのは無理
ってその平均燃費も何km走っての数値なのかで全然違う。
書込番号:23956902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主にはどこかの芸人のように
「ガソリン満タンで1週間暖気をし続け0km/Lの燃費を叩き出してやったぜ〜、ワイルドだろ〜」
「ガソリン空っぽになったからガソリンスタンドにも行けないぜ〜」
って楽しみ方をしてほしい。
書込番号:23956903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
平均燃費が13.79 km/Lなら、全然踏んでいない、かつ信号の少ない田舎に住んでいるということでしょう。
私はインプレッサのGT7ですが、ワインディングの登りを積極的に走れば5〜8km/Lです。
近郊チョイ乗り(2kmくらい)だと6km/Lくらいですね。
長距離走れば13km/Lくらいは出ますけど。。
書込番号:23956911
9点
sdkfz191さん
私が乗っているのはS4(JC08モード燃費13.2km/L)ですが、下記のレビューのグラフのように実燃費は6.8〜18.8km/Lとかなりばらついています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
この燃費のばらつきは高速道路をエコランしたか、比較的短い距離を繰り返し乗ったかという乗り方の違いが原因です。
それとS4の主なカスタマイズは下記の通りです。
・タイヤ&ホイールを19インチへインチアップ
・STIパフォーマンスマフラー装着
・STIスプリング&ラテラルリンクセット装着
・STIフレキシブルタワーバー
この中で最も違いを体感出来たのはSTIスプリングで、装着直後は乗り心地がかなり硬くなったと感じたのです。
事実、STIスプリング直後はドラレコの衝撃検知も頻繁に検知するようになっていました。
ただ、暫く乗っていると馴染んで硬めの乗り心地も改善されて、ドラレコの衝撃検知も減りました。
STIスプリングは7mmローダウン出来ますが、価格面も考慮すると社外品の車高調を装着した方が良いかもしれませんね。
ただ、車高調により大きくローダウンした場合、アイサイトへの影響が少し心配です。
書込番号:23956930
2点
うちはエクシーガ spec.b ですが、週末のチョイ乗りが多かったので、8-9km/l程度でした。
それが、妻が近距離の通勤に利用するようになってからは、6km/lです。
ツラいわぁ。(^^;
書込番号:23957048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔よく乗る機会があったBGレガシィワゴンはタイヤが70扁平でしたが、コーナーでもよく踏ん張るし少し飛ばしたくらいではタイヤは鳴きませんでした。低重心とサスのディメンションのおかげでしょうか。
ペラペラの扁平タイヤがメインストリームになって久しいですが、出来る限り高扁平率のタイヤ(安いし)を履くのがスバル車として正しい選択なのかな、なんて思います。
書込番号:23957062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自前を持って十把一絡げ…
良い時と悪い時の状況判断出来るかな?
一般に燃費の良いのはパワーが出ていない
逆に燃費の悪いのはパワーが出ている?
良い感じに故障かもです。
書込番号:23957123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプ4駆 2.0ガソリン
WLTC 複合 12.4
L 8.9
M 12.7
H 14.7
WLTCは実態に近いかも。と最近思います。
(自分のはVM4ですが、1.6DITのWLTCは闇にされた)
普通走行すれば、L 、M ですね。
スバルCVT車は大差無いです。
アクセル1発入れ、車速は車に任せる。
速度制限は +5〜10 以内
燃費走行も飽きた!感じですね。
書込番号:23957131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直線でガバッと踏んでスピードを出し
コーナーでビビって必要以上にスピードを落とし
皆に抜かれながらゆるゆると周り
追いつこうとコーナー出口でガバッと踏む。
そうすると「タイムが遅いのに燃費も悪い」
つう非常にカッコ悪い走り方が体現出来る。
グループツーリングでも、トップ集団はペースに
ムラが無いから意外と燃費が良い。
皆について行けず、どん尻を走ってる人間は
アクセルのオンオフが多く、スタンドに入る回数が増える。
書込番号:23957155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
啓介「アニキはどう楽しんでいるんだ?」
涼介「クルマにはそれほどでも。」
啓介「?」
涼介「クルマよりも、カーナビに対する機能の真髄の深さを知って、それを余すことなく使いきるってとこだろう。」
涼介「MFDだって、走行中にサイド画像を写しだせる。その機能を使用して、どこまでサイドを切り詰めることができるのかも『深化』を極めるにはようだろう。」
涼介「帰宅時間に関しても都市からの帰宅になるので、カーナビからの渋滞(低速情報)は必須で閲覧用している。」
涼介「その前準備として、Googlemapの渋滞情報を確認してからクルマに乗り込んでいる。」
啓介「そんなことは誰もしないだろう?」
涼介「そうでもない。ツイッターの交通事故発生情報を取り入れてからの帰宅をしている者もいる。」
啓介「オレには必要ないかな。」
涼介「人生にサプライズを!の面白い話をCDに取り込んで、それを帰宅時間を利用して聞いていると楽しいぞ。」
涼介「1年間で365日。毎日60分試聴している人としていない人では『深さ』が違うのではないかな。」
書込番号:23957228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在主力のモーター付実態は、良く解ら無いけど。
L M モードの +2km/L 押上は
スバル車にとって 大きく見える。
だから お国の了解を得てるのか。
CB 18リーンバーン化でも +1km/L 程度。
CB 15 が出たとしても、結局ガス燃やすだけで
18と大差無く、あんまり効果出そうもない。かも。
この先 eボク進化は、必須科目
書込番号:23957405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
では本編行ってみましょう。
なぜ燃費がいいかといえば、アクセルを踏んでいないからです。なぜ踏んでいないかといえば安全運転をしているからです。なぜ安全運転しているかといえば「運転が下手」だからです。まあ自分では本気でそう思ってます。そしてケチ。アクセル踏んだらガソリン無くなっちゃう!ブレーキ踏んだらブレーキすり減っちゃう!はい、本気ですww
★注意★この走行方法は基本的にアイサイトを使いません。
「アクセルを踏まずに前に進み、ブレーキを使わず止まる」運転の結果、燃費運転になっただけ。
加減速のほとんどをアクセルで行います。ただ単にアクセルオフするだけでなく減速傾向を弱めるため途中でちょいパーシャルに踏んでジワーっと減速傾向にしたりしています。パーシャルは上り坂で一定速で登っていきたい時によく使います。頭文字Dで「アクセル開度を、現在5段階だとしたら、10段階くらいまで増やしてコントロールする技」というのがあるけど、それ!
平坦なところは「惰性」を極力使い、アクセルベタふみのようなことはしません。惰性の間に失ったエネルギーをアクセルをチョンと踏んで継ぎ足ししていきます。どうせ赤信号で止まるから、もったいない。
大切なのは車間距離と前車との相対速度をゼロにすること(特に減速時)。メータを全く見ることなく感覚でできるようにしましょう。前の車だけ見ててはだめ。前の車のガラス越しに見えるその前の車、2秒後の未来が見えるよう予想して運転。
減速は急減速ではブレーキもシフトダウンと同時に行って、十分減速したらスッと抜いてそのまま停車→サイドブレーキ。バスや電車の運転手がやっているのと一緒です。
書込番号:23964086
1点
>コピスタスフグさん
>燃料たくさん使ったから人に直接迷惑かけるものではありません。ご自由にどうぞ、そして自由にさせてもらいます、というところですね。
そうなのでしょうか?
道路交通法第1条
第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105#Mp-Ch_1
環境省
早めのアクセルオフで、燃費向上!
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ecodriver/action/archives/160823.html
道路交通法の理念や環境に対する配慮は、自動車による公害が顕著だった1960年-1970年代によく言われてきましたが今もその精神は変わっていません。加えて近年は地球環境の問題も考慮しないといけません。
これという正解は存在しません。これはすべてのドライバーに考えていただきたい問題ですね。
書込番号:23964116
0点
>sdkfz191さん
なぜか消されてしまいましたが…、
>燃料たくさん使ったから人に直接迷惑かけるものではありません。ご自由にどうぞ、そして自由にさせてもらいます、というところですね。
別に燃料をたくさん使うことを良しとしているわけではありませんし、それが危険な運転に直結するわけでもありません。燃費のいい車や運転を自慢する人もいますが、それは個人で満足していればいいことで、聴かされる方は迷惑なだけです。それに、世の中全部プリウスやアクアならガソリンスタンドの数はもっと減って不便になっているでしょう。
燃費がいい車を自慢するくらいなら、車に乗るのをやめるか必要時以外に運転をしないということを自慢して欲しいものです。私は比較的カタログ燃費の悪い車に乗っていますが、多分使うガソリン代は少ない方だと思います。
書込番号:23964411
2点
今回で最終です。
どうすれば、燃費が良くなるかは「どうすれば速くなるか」に共通している、と個人的には思います。どちらも、いかに車を前に転がすか、だからです。
1.まず「考えること」が大事です。他人の言ったこと、ネットの書き込みは「参考意見」として自分で考えること、これがまず重要です。
2.知識。車の特性を知ること。スバルの4輪駆動車はどういう特性か。水平対向エンジンの特性は何なのか。とても重要です。これはネットの知識で十分です。ぜひ調べてみてください。
スバルの車はもともとマニアックな人向けでした。ゆえに、オフ会やミニオフ会では車の知識が豊富な方にたくさん出会えます。オフ会に参加して刺激をもらうのは、車に対する興味を沸かせる意味でとても良いことだと思います。
3.燃費向上のアイテムを導入するのも効果的です。いくつか挙げておきます。
@バキューム計
負圧計とも言います。エンジンがどれほど空気を取り込んでいるかがわかるメーターで空気の取り込み量=ガソリンの消費量になります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E5%9C%A7%E8%A8%88
A軽量ホイール
いわゆる、バネ下重量の改善です。軽量のホイールに交換すると、先輩曰く「車がスーッと前にすべる感覚」になるそうです。ホイールには鍛造と鋳造があり、一般的に鍛造のほうが耐久性があり軽量で高価です。STiでも鋳造ですが軽量ホイールの販売をしています。BBSやRAYSなどが有名ですが、すごく高価です。BBS、RAYSのホイールはブレンボのブレーキキャリパー、レカロシートと並んでスバリスト定番の垂涎アイテムになってます。
Bエコタイヤ
転がり係数を改善したエコタイヤは個人的にはおススメです。前車では3代目レガシィターボ車でブリジストン製エコタイヤに換装してカタログスペック11.2km/lのところを会津若松〜宇都宮間を高速道路を全く使わず13.6km/lの最高記録をたたき出しました。今にして思えばXV買う必要なかったですね(泣
ではでは、良いスバリストライフを!
書込番号:23969009
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
















