インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,579物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 127 | 25 | 2019年5月13日 17:43 | |
| 16 | 4 | 2019年5月5日 20:58 | |
| 3 | 2 | 2019年5月5日 13:31 | |
| 11 | 6 | 2019年4月30日 12:33 | |
| 19 | 10 | 2019年4月30日 04:07 | |
| 8 | 5 | 2019年4月26日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
写真のように、飛び石と思われるキズがあります。小さいキズなのですが、どのように修理するのがベストでしょうか?また、このキズは、飛び石によるものだと思いますか?宜しくお願いします。
書込番号:22655445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放置、そんなの気にしてたら何回も修理が必要です
それかタッチアップペンで塗るくらいですかね
書込番号:22655466
![]()
31点
飛び石でしょう
タッチペンで剥がれた箇所を埋めるのがベストです。
書込番号:22655469 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
飛び石だと思います。
気になるならタッチペン。私なら放置です。錆びるわけでも無いですし、、
この部分は見なかった事にするのが一番かと思いますよ。
書込番号:22655475 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>めだか。さん こんにちは
画像3枚目は飛び石と思われます、当方フロントガラスの飛び石を任意保険で適用され、無料でした。(修理費用15万以上)
相手先不明でも対象となりました、保険会社へお話ください。
書込番号:22655479
6点
飛び石ですね、タッチアップ塗っておきましょ。
暇があれば『飛び石キズ補修キット』でも使われたら。
http://www.soft99.co.jp/blog/1815/
キレイに補修できるかは知らんけどw
こんな程度で保険で修理とかバカすぎですからね。
書込番号:22655504
6点
>里いもさん
任意保険で恩恵を受けるのは飛び石によるガラス修理だけですよ。
書込番号:22655505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>美智子を愛してるさん
コメントありがとうございます。
確かにそのとおりかもです。(><)
書込番号:22655533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
タッチペンによる補修も考えてみます。
書込番号:22655536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Oakley_Masterさんへ
〉任意保険で恩恵を受けるのは飛び石によるガラス
〉修理だけですよ
そのとうりです。
保険会社によるかと思いますが、私の場合は一年だけ
一等級下がり実質25000円前後の出費との事。
交換、調整で見積もり20万円弱なので即決。
ボディの小さな傷で保険使ってたら損しますね。
書込番号:22655537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kockysさん
コメントありがとうございます。
放置あるいは、タッチペンによる修理、考えてみます。
書込番号:22655540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
コメントありがとうございます。
保険を使えば等級も上がると思うので、よく考えてみます。
書込番号:22655543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にるまるさん
コメントありがとうございます。
便利な修理キットもあるのですね。勉強になりました。
書込番号:22655549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Oakley_Masterさん
コメントありがとうございます。
そうなのですね。勉強になりました。
書込番号:22655552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>国民恐妻さん
コメントありがとうございます。
小さいキズは保険を使わない方がよいのですね。勉強になりました。
書込番号:22655559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
任意保険がスバル車オリジナル保険(スバルディーラー取り扱い)ならバンパー修理は等級下げずに使えるのですがね、、、
書込番号:22655567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぜんだま〜んさん
コメントありがとうございます。
こんな小さなキズでも保険が使えるのですね。保険料が高いはずですね。
書込番号:22655583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
めだか。さん
UPした写真は私が乗っているスバル車のフロントバンパーに付いた傷の補修前後の写真です
めだか。さんの車のバンパーに付いた傷は、私の車に付いた傷とよく似ていますね。
私の車が傷が付いた理由は不明ですが、おそらく飛び石だと思います。
この傷をタッチペンで修正した写真が2枚目と3枚目です。
スバル純正のタッチペンは4枚目の写真のように2本セットになっているので、補修に少し手間が掛かります。
補修方法はタッチペンの塗料を爪楊枝の先に付けて、塗装が剥がれた箇所に塗ったのです。
ただ、それなりに綺麗に補修出来たと考えていますので、めだか。さんもタッチペンで補修すれば如何でしょうか。
書込番号:22655605
![]()
10点
>Oakley_Masterさん
あなたはスレ主さん担当の保険会社の方ですか?
なぜガラスだけと言えるのですか、塗装のキズがどうして飛び石被害と判定されないのですか。
その箇所によると思いますが。
書込番号:22655763
0点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
タッチペンは、ほとんど使ったことが無いのですが、挑戦してみます。
書込番号:22655769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
タッチペンに付属のナイロンブラシだと、ボテッと大量に着いてうまく塗れないので、スーパーアルテッツァさんが仰るように爪楊枝の先で少しずつ乗せていくのがいいですね。
または、もしプラモ塗装の経験がおありなら、塗装皿に薄め液を少し垂らしてタッチペンの塗料を溶いて、面相筆で少しずつ何度も塗っていくと境界が目立ちにくいです。
もっとも、私も若い頃は少しのキズで気にしてましたが、子どもができてからはかなりどうでも良くなってしまいました(笑)。
縁石で少し割れたバンパーもリップスポイラーで目立たないのでそのまま…。アカンなぁ。(^^;
書込番号:22655792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えうえうのパパさん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
タッチペン失敗すると大変なことになりそうなので、気をつけてやってみます。
書込番号:22655800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昔は飛び石によるガラス修理に任意保険を使っても
等級が下がらなかったり1等級で済んだりしたものですが
今は事故あり係数適用期間が1年加算されるようになっていると思います。
事故あり係数が適用されると等級が下がらなくても保険料が20%ぐらい変わることがあると思います。
書込番号:22657244
1点
初めて車へ乗られるのですかね?
こんなのキズのうちに入りません
高速道路走るたびに入ります
無視しましょう
書込番号:22661080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>帝釈天GTさん
コメントありがとうございます。
やはりこの程度では保険は使わない方がよいみたいですね。勉強になりました。
書込番号:22663875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ましましはんさん
コメントありがとうございます。
この程度の飛び石は、度々あるものなのですね。あまり気にしないようにします。
書込番号:22663882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
CSKAよいさんさん
インプレッサにEyeSightが標準装備されたのは下記の2011年12月に発売されたGP系からのようですね。
https://www.subaru.co.jp/news/archives/11_10_12/11_11_30_1.html
書込番号:22647380
![]()
2点
>CSKAよいさんさん
先代のGP系(2011年〜)はAWDにアイサイト搭載車があったと思います。
AWD車すべてについていたか記憶にありませんが、GP系の搭載車はグレード名にアイサイトとついていたと思います。
2016年〜のGT系はAWD/FWDとも標準装備かと。
書込番号:22647474
![]()
0点
先代のインプレッサGP7は2015年秋のマイナーチェンジ(E型)で1600ccにアイサイト搭載グレードが追加されましたが、
そのときのはまだアイサイト非搭載のグレードも存在しました。
2016年発売の現行モデルから全グレード標準装備になったかと思います。
書込番号:22647705
![]()
4点
標準装備というのが全グレード装着という意味であれば、現行型からです。つまり2016年10月からです。
旧型後期モデルでは、FFはアイサイト未装備でしたので。
書込番号:22647710
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
レーダー内臓のルームミラー(セルスターYA−R17M)を取付けましたが、液晶画面が昼間(明るい時)は全く見えません。
夕方・夜間(暗い時)は、はっきりと見えます。警告アナウンスは聞こえますので問題ありません。
周囲の照度に対応できていません。液晶にフィルムを貼るなどの対応策はありませんか。
よろしくお願いします。
1点
Ken・Tさん
YA-R17Mは昼間と夜間の画面の明るさ設定が出来ますが、昼間の画面の明るさ(照度)は最も明るい設定1になっていますか?
この事はYA-R17Mの取扱説明書の38〜39頁に記載されていますので一度ご確認下さい。
尚、YA-R17Mの取扱説明書ですが、下記の「ダウンロード」のところからYA-R17MのPDF取扱説明書をダウンロードする事も可能です。
https://www.cellstar.co.jp/products/gps/ya/mirror/ya-r17m.html
書込番号:22642893
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
早速の返信有難うございました。取説まで添付して頂き感謝します。
照度調整を行い「1」にしましたが、それほどに変化はなく殆ど見えません。
前車(ジューク)も、ミラー型レーダーでしたが、昼間も良く見えました。現在はG4ですので、車体の形式(ハッチバックとセダンの違いや純正ミラーの取付位置、外部から入る光の量など)の影響があるのかも知れません。
そこで、デジタルカメラ用の液晶保護フィルムマット仕様(ELECOM)を貼ってみたところ、少しは解消されました。
もっとも、走行中に画面を見続けることはできませんので、アナウンスや警告音を頼りにこのまま使い続けたいと思います。
書込番号:22646977
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
社外品のデジタルインナーミラーを装着している方いますか?
ちなみに自分はAUTO-VOX X2という商品を購入して、車屋に持ち込んで取り付けをお願いしようと考えてます。
書込番号:22606943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付けてますよ
AUTO-VOXの類似品で、Yahooショッピングで売っている少し安いものですが、、、
で、何か聞きたいのかな?
書込番号:22607642
5点
デジタルインナーミラーではありませんが、画像表示されるミラー型レーダーを使っています。
このような社外ミラーを付けると、ディーラーでの点検時に、アイサイトの正常動作の妨げになる可能性があるものとしてコメントが付きます。
今のところ、問題となったことはありませんけど。
ご参考まで。
書込番号:22607887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
取り付けは自分で行いましたか?
また何かデメリットのような事はありますか?
書込番号:22609355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>取り付けは自分で行いましたか?
輸入車だったので、カーショップに依頼しました。
日本車なら自分出取り付けるか?ディーラーに依頼していると思います。
>また何かデメリットのような事はありますか?
@中華系なので総じて故障など心配が高い
→私は半年経過して問題はありませんが、知り合いは3ヶ月で映らなくなりました。
A晴天時は、モニター表面のミラーが反射して見づらい
→低反射フィルムを貼りました。
B夜間後続車のライトで白飛びをして見にくい
→Cとの兼ね合いになりますが、プライバシーガラス越しだと少しマシです
C リアカメラを車内に取り付けると、ガラスの角度次第で夜間ノイズが入る可能性がある。
→私は車外に移設したら、スッキリ爽快になりました。
Dルームミラーで自分を見るときに映らない
→サンバイザーのミラーで代用
デメリットの質問なので、最悪な商品に見えますが、私はすごく気に入ってますよ。
・ピラーなどが邪魔にならず広範囲が見れる
・後席の人や荷物を満載しても邪魔にならない
・前後ドラレコになる
など
純正でデジタルインナーミラーを選べない車種なら、今後も私は絶対に取り付けするアイテムです。
書込番号:22612179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい返信ありがとうございました
ただ私が知りたかったのは、スバルの車はアイサイトがルームミラーの裏についていて装着できるのか、アイサイトに干渉して不具合がないか知りたかったのです。
説明不足で申し訳ないです。
書込番号:22619123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>取り付けは自分で行いましたか?
私はフロントガラス周りの機器を含め、カーオーディオやナビ等の取り付け経験が(色んな車種で50回以上100回未満程度)ありますので、今でもできるだけ自分でやりますが、最近はアイサイトやカーテンエアバッグ等の機器が増えているので、気を遣いますね。
ご自身でされるのなら、天井内張りの隙間にコードを納める際に、コードがカメラの視界に入らないようにすることは当然として、振動ではみ出てこないようにすることや、カメラを覆っているカバー等が歪まないようにしておく必要はあると思います。
ネットで内張りの取り外しや注意点等、色んな情報が比較的容易に得られますが、Aピラーの内張りのクリップの破損等はよくあるので気を付けてくださいね。原則再利用禁止ってこともあるようです。
あと、電源をオーディオ裏等から得る場合、センターパネルの取り外し等はこういったサイトが役に立ちます。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/disasm/SB0000400_201610-999999
できるだけパネルを外さず、工夫されている方もおられるようですね。
https://blog.seamonkey-delivery.com/car/1221/
さて、アイサイトへの影響ですが、社外ミラー等(レーダーやモニタ機能付き含む。以下同。)は大型のものでなければ影響のない範囲に収まるのではないかと思いますが、写り込み等による影響も考えられますし、アイサイトのすぐ近くで電子機器を設置することによる影響も厳密にはゼロではないでしょうから、責任問題からもメーカーでは確認の取れていないモデルの使用を控えるよう明示し、ディーラー等での点検時には一応指摘されるのでしょう。
https://www.subaru.jp/faq/eyesight/eyesight06.html
アイサイトのカメラは比較的高い位置にセットされていて、当然純正ミラーは入らないように設計されている筈なので、ミラーの通常の想定される可動範囲は基本的に影響ないと思いますが、社外ミラー等は大きさ・厚さや角の形状等によってはマズい場合もあり得ますね。
こればっかりはディーラー等でお墨付きをくれる訳はありませんし、同じ機器を装着して「問題ない」と仰っている方がいても、当然あらゆる条件で万一の場合に問題なく動作することを担保してくれているのでもないですから、ご自身で判断されるしかありませんが、過去スレ等も一応の参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=20997188/
書込番号:22634963
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
使うと返って危ないので 不要な機能です
スイッチを2段に回すの良く忘れますので、1段回して手動に出来ますか
無効にする方法は何処かに載ってますか?
スバルに頼まないと出来ませんでしょうか?
1点
レバーのツマミをautoにしなければよいのでは無いでしょうか⁉️
書込番号:22603321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ましましはんさん
autoのポジションでハイビームアシストを無効にしたいという認識でよろしいでしょうか?
それであればスバルディーラーに依頼すれば、対応していただけると思います。
(たしかディーラーでなければ変更できません)
書込番号:22603349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それを言っちゃおしまいですね(笑)
オートライトはそのままで
ハービームアシストだけ解除したいのですよ
書込番号:22603353
1点
>ましましはんさん
はじめまして、GT6のりです。
ハイビームアシストは、ライトスイッチをオートにして、レバーをハイビーム(奥に押す)位置にすることにより機能します。
レバーを奥に倒すので、ウインカー操作の時、位置が遠く何となくなれませんので、私はほとんど使用しません。
特に街中ではハイビームになりませんので・・・
何もしなくても、レバーを倒さなければOKなので、不便はないと思いますよ。
書込番号:22603355
3点
>PON-NEKOさん
まさにその通りです
ディーラでないと無理ですか
オートワイパーは自分でキャンセルできたのですが
ネットにも情報が無いのでね
次回の点検時にスバルにお願いします
ありがとうございました
書込番号:22603356
1点
>ましましはんさん
スバル販売店でのみ変更可能な機能です。
初期設定の「作動あり」を「作動なし」への設定に変更依頼しましょう。
取説の650ページあたりを参照して下さい。
車種はS4で違いますが、納車時に「オートワイパー」を間欠に、
「方向指示器のワンタッチ機能」を作動無しに変更して貰いました。
書込番号:22603367
1点
>バイトクン06さん
ありがとうございます
ライトのレバーとスイッチを操作したらキャンセル出来るのだと思いますが
ネットにはまだ方法が流れてませんでした
オートワイパーの解除はレバーとスイッチの操作で解除が出来ました
ディーラーにお願いします
書込番号:22603380
0点
そんなに使えないですか?
>ハイビームアシスト
書込番号:22603620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
使えないですね 私には
トンネルの出口とか
雨の日なんか見えなくて危ないです
書込番号:22603674
2点
外灯に反応したりしてついてほしいタイミング(対向車がいない時)でつかないことのほうが多いので
こまめにハイビーム使う人には使いづらく
ほぼロービームだけしか使わなかったりする人には便利に感じるのかも
書込番号:22634058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
G4 2.0i−S(DBA−GK6)ですが、「スポーツ」への口コミが多いのでこちらで質問します。
SI−DRIVEについてお聞きします。
取説によると、[I]モードは、市街地走行などの日常走行、[S]モードは、高速走行時などに適しているとあります。
基本的に普段の走行では、[I]モードを使っていますが、出足などが重い気がして[S]モードで市街地を走ることが多いです。
スイッチで切替えるのですが、エンジンOFFにすると、[I]モードに切替わってしまいますので、できれば常時[S]モードにしたいのですが、無理でしょうか。
市販のパーツで自動で切替えができるものを見つけましたが、アクセルの開閉度によって自動切替えするシステムで、常時[S]モードにはならない様子です。
「横着しないで、スイッチで切替えれば良いじゃないか」と言われそうですが、便利さにはなかなか勝てないものです。
また、常時[S]モードになったとして、ディラーでの1年点検や車検は大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
1点
まず、常時『S』モードが大丈夫か? 大丈夫ですよ。少し前のスバル車はもとからそういう仕様でした。
エンジンを切るとき『i』モードならエンジン掛けたとき『i』モードですよね。
エンジンを切るとき『S』か『S#』の時は、エンジンを掛けると『S』モードで起動してましたよ。
↑ダイヤル式の切り替えスイッチの時は、みんなそうだったんじゃないですかね。
あと、自動でSIドライブを制御するキットをつけても、ディーラーの点検とかは、大丈夫だと思いますよ。
まぁ、ダメなら『次回からはずしてください』と言われるだけです。
書込番号:22621071
1点
レヴォーグ板の初期にも同様のスレがありましたが、基本的には車の仕様なのでできません、が結論です。
カタログ燃費重視の時代なので、仕方ないですね。
書込番号:22621178
3点
今のスバル車で電装系いじるのは
何か出た時に、後が面倒くさいと思う。
そうで無くても、面倒かと。
いざの取っ払いぐらいは、自分で対処できる
方ならいいんじゃないかと思うよ。
書込番号:22621627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(たぶん)その市販品の説明に「エンジン始動中に手動で「Sモード」に切り替えると、エンジン再始動時でも「Sモード」のままスタートすることができます。」と書いてあるので,アクセル開度に関係なくSに固定できるのではないでしょうか.
書込番号:22621822
2点
>カロアスールさん
>anptop2000さん
>9801UVさん
>taka_hrtさん
皆さま、さっそくのご返信有難うございます。
常時[S]モード固定はできないこともなさそうですが、「アイサイト」への影響など、後々面倒なことになることも考えられますので、横着をせず手動切換えで走ります。
貴重なご意見をいただき有難うございました。
書込番号:22626321
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,579物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 17.8万円






















