スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

純正ドライブレコーダー(デンソーテン製)の録画をPCで見ることは出来ますが、その他の方法で見れないものでしょうか?
車内で直ぐに見れないと不便です。以下の2点を質問させていただきます。
ご指導をお願いします。

@wifi接続で見れる機能が備わっていますが、上手くいきません。
下記スレに親切な説明をされてる方がいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/484363/blog/40550996/
この手順どおりやってるつもりですがループから抜け出せません。
当方のスマホはアンドロイド8.1.0です。

Aドラレコの録画をDIATONE SOUND NAVI(NR-MZ300-BIN)で見れないものでしょうか
ドラレコの録画フォーマットはMP4です。ナビはMP4の動画再生をサポートしていますが、
”再生できません”となります。FOLDERLISTからMP4録画を指定しても同じです。

何かお気づきの方はレスをお願いします。

書込番号:22134899

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/09/25 02:34(1年以上前)

>legadaiさん
@については、自動でつないでしまったものは必ず削除してください。下のHPをご覧になって、もう一度お願いします。
https://wd3.jp/it/gadget/350

Aについては、MP4はコンテナファイルなので、中身の映像フォーマットや音声フォーマットが一つではありませんので、微妙な所ですが、スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100)の記録フォーマットはMP4 ファイル(H.264+AAC)です。
http://www.niigata-subaru.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3POP.pdf

一方、H0014FL000GG (取扱説明書記載型式名: NR-MZ300-BIN)の動画フォーマットは不明ですが、NR-MZ300FERMIの取説からは、MP4(H.254/MPEG4 AVC+MP3/AAC)です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=ew-ez-0249&mode=1

で、両機種とも(H.254+AAC)は含まれていますので、再生可能ですが、ナビ側にファイルの大きさが2GB以下という制限があります。つまり、ドラレコから取り出したmSDカードを直接サウンドナビに挿入しても再生はできませんので、一度パソコンで必要な画像を2GB以下に切り出してから、SDカードに送り、それからサウンドナビに挿入ということになります。
この手間をかけられれば見えないことはないのですが、やります?

書込番号:22135296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/09/25 02:55(1年以上前)

>legadaiさん
申し訳ありません。三菱ナビの型番を間違えました。
×NR-MZ300FERMI
○NR-MZ300PREMI

書込番号:22135306

ナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 09:13(1年以上前)

>funaさんさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。

@はhttps://wd3.jp/it/gadget/350で指摘されてるとおりの手順でやっているつもりですので、再度チャレンジしてみます。
世界地図と動画再生画面らしきところまでは辿り着いたことがありますが、あまりに再生開始が遅いので諦めていました。
上手くつながったとして再生までにどのくらいの時間が必要なのでしょうか。

Aは、NR-MZ300-BINとNR-MZ300PREMIの動画フォーマットは同じです。
ドラレコのSDカードにはMOVEというフォルダーに細かなMP4ファイル(ドラレコでいうチャプター)が沢山書き込まれています。一つのMP4ファイルはわずか36MBですから2GB制限にはかかってないように思います。SDカード全体の容量なら当然2GBを超えます。どうでしょうか。

書込番号:22135567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 10:53(1年以上前)

>legadaiさん

Aについての確認

まず、ナビでSDHCカードを初期化(フォーマット)してから
ドラレコに挿入してドライブ録画して、
ナビでの動画再生確認をしてみてはどうでしょうか?

もしかすると、ナビでSDHCカード初期化した後、
ドラレコPCソフトのDR Veiwer S16にてSDHCカードの設定が必要かもしれません。

要は、ドラレコのフォーマットがナビのフォーマットを受け付けていない可能性があるからです。

書込番号:22135727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/09/25 11:28(1年以上前)

>legadaiさん
Wifiの通信速度が遅いのか、読み込みに時間がかかりますが、でも1分以下で出てきます。
再生中は本体の録画は止まります。

Aについて、過去のスレッドに似たようなものがありましたので、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/

書込番号:22135777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/25 12:30(1年以上前)

>legadaiさん
>Aドラレコの録画をDIATONE SOUND NAVI(NR-MZ300-BIN)で見れないものでしょうか

NR-MZ300-BIN(NR-MZ300PREMI)の取説を見ますとMP4の最大解像度が1280x720となっております。
お使いのドライブレコーダーが特定できずドライブレコーダーの取説を確認できませんので憶測ですが、ドライブレコーダーのMP4の解像度(画像サイズ)が1920x1080となっておりますとそのままではナビでは再生できません。(現時点で1920x1080のMP4を再生できるナビは市販ですとサイバーナビ位でしょうか。なお、PC等でMP4をナビで再生できる形式にファイル変換すれば他のナビでも可能ではあります。)
ですのでその場ですぐに確認する場合は、スマホ専用アプリのWi-Fi Direct接続での確認になります。最近家族が購入したCX-3のドライブレコーダーもデンソーテン製で、初回接続設定に同様に苦労しましたが、それ以降はアプリを立ち上げると20〜30秒で確認できるようになっていたと思います。

書込番号:22135894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 13:52(1年以上前)

>legadaiさん

@について
デンソーテンから発表されている対応機種リストに無い限り
デンソーテンはサポートする気がないようです。

http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drviewerS/index.html

Android8.1は今のところ、対応機種に挙がってきておりません。

私もAndroid8.1機です。
アプリを起動すると、世界地図と黒画面が出て、それ以降進まないのは
スレ主様と同じ症状で、GooglePalyのレビューから訴えていますが、
メーカからの反応はなしのつぶてです。

書込番号:22136056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 15:50(1年以上前)

皆さんのご親切に感謝します。

>funaさんさん
>VTR250ノリさん
@は私の8.1ではダメかもしれませんが、デンソーテンの対応機種リストには、Nexus 6Pが8.1で○動作確認済となっています。またSHARP S3は8.0で☓です。OSではなくハード依存でしょうか。
Aについてはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/見ました。
皆さん苦労されてるようですね。
@AともダメならドラレコSDカードをスマホ本体に直接差し込むのは不便なのでUSB変換アダプタでも付けてMX PLAYERなどで見る方法を試してみます。

>njiさん
ドラレコはデンソーテンのDREC4000をベースとしたスバル仕様と思われます。DREC4000だと画像サイズは1280×720(HD)、記録フォーマットはMP4(H.264+AAC)ですから、ナビで見れそうに思うのですが。。
あとは、VTR250ノリさんの言われるようにナビで初期化したSDでドラレコ録画できるか試してみたいです。
今使ってるSDカードは32GB、Class10、HighEndurance(MLC)です。

*(参考)ナビ取説の記述
SDカードは本機でフォーマットしたものをご使用下さい。
1パーティションのみ対応しております。
SDカードのスピードクラスはClass10以上、容量は128GBまでを推奨いたします。
なお、すべてのSDカードに対して動作を保証するものではありません。


書込番号:22136239

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 21:19(1年以上前)

>njiさん
純正ドラレコの仕様は添付写真のように、画像サイズが高画質・標準とも1920X1080なので市販品のDREC4000とは異なっていました。
njiさんご指摘のようにNR-MZ300-BINの最大解像度は1280X720ですからダメみたいです。

書込番号:22137078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/09/25 21:51(1年以上前)

スマホを持っていなく5年ほど前のネクサス7というタブレットを使っています。

他のwifi接続をすべて切り、新たにパスワードを入れなおすと見れました。
が、サムネームが出るまでに数分(フリーズしたのかと思った)、
選択した動画が動くまでに数分かかりました。
パソコンではスムーズに見れ、子供のスマホにソフトを入れてもらい確認したらスムーズに見れました。
例の車検のリコール戻し金でこのレコーダーを付けたので
保険変わりだと思ってこれでいいかと持っています。

Dの皆さんは親切ですが
スバルは不親切。品質管理ができてない。
6か月点検時にドライブレコーダーの適合確認機種248機種の名簿をもらいました。
取りつける前にホームページなどでアナウンスするべきです。

わずか1年半でフロントガラス周りのゴムパッキンが浮いてきたので
今度、部品が入り次第に交換になりました。
また行かなきゃ、面倒ですね。

書込番号:22137198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/26 14:30(1年以上前)

legadaiさん

 電波環境は大丈夫でしょうか?。
 当方iPad(Wifiモデル)でドラレコ録画を見ていたときに気になりました。

 今までは、駐車場でのお隣さんへのエンジン音が気になり、車の電源ONだけで見ていました。たまたまエンジンONで見た時、遅かったり、接続切れが発生する事がありました。
 エンジンONだとエンジン点火プラグ等からの電波ノイズが出て、WIFIや携帯の電波状態が悪くならないでしょうか?。 非力なドラレコやスマホでは通信リカバリーでの負荷が増え動作に大きく影響するかもしれません。

 ダメ元で、エンジンOFFで試されてはいかがでしょうか。私はスマホを持っていませんので可能かどうか不明ですが、携帯電波もOFFでWiFiだけにすればスマホの負荷は軽くなると思います(当然GoogleMapは表示されませんが)。

 外したらゴメンナサイ。

書込番号:22138798

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/26 16:22(1年以上前)

>いなか人さん
アドバイスありがとうございます。
エンジン停止してアクセサリ電源ONの状態でやっています。
wifi接続はされてるようです。
ドラレコの橙ランプ・緑ランプが点滅してますからwifiデータ通信中になっていますが、数分待っても変化ありません。VTR250ノリさんの言われるように世界地図と黒い画面のままなんです。
Bluetooth、携帯通信もオンのままですから、これらをオフしてから再度やってみます。
(地図は携帯通信なので送られませんね)
周辺にwifi利用者が非常に多いようで、wifi一覧が2画面にわたるのが気がかりです。

>みみなし蜻蛉さん
スバル販売店の方は非常に親切です。今回のドラレコも担当営業さんが使用されてました。ただしiPhoneでしたが・・
仰るように対応機種に制限があるのなら事前に知らせるべきですね。私のアンドロイドスマホで確認できたのにと思います。



書込番号:22138932

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/26 21:57(1年以上前)

Wifi Direct 接続完了

画像読み込み失敗

wifiの接続が不安定です。
添付写真のようにピア接続は完了していますが、動画の読み込みでエラーになったり、世界地図と黒い画面のまま反応しなかったりします。

スマホにSD⇒USB変換アダプタ付けてフォトで画像を見ることが出来ました。最悪はこの方法で見れます。

書込番号:22139774

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/27 11:43(1年以上前)

>legadaiさん

何度かされているかもしれませんが以下の手順ご確認ください。これでもダメな場合はスマホが新しく対応が間に合っていないのかもしれません。あるかわかりませんがアプリあるいはドライブレコーダー本体のバージョンアップを期待するしかなさそうですね。

1.スマホ設定の普通のWi-Fi設定のリストにもしドライブレコーダーのSSIDがありましたらタップかロングタップして削除してください。

2.下記左画像の"Wi-Fi Direct"設定のピアデバイスの中のドライブレコーダーのSSIDをタップかロングタップして一旦削除しこの画面を終了てスマホを再起動

3.スマホ再起動後安定してからアプリDR ViewerSタップしてWi-Fi Direct設定画面から該当するSSIDをタップしパスワード入力

書込番号:22140964

ナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 13:10(1年以上前)

>njiさん

すいません、横からすいませんが教えてください。
私もこのやり方で何とか見ることができました。
ちなみにバージョンはAndroid 8.0です。

ですが違う日にまた同じ設定画面が出ました。
こちらの設定は動画を見る度にしなければならないのでしょうか?
だとすると煩わしすぎますねぇ。

書込番号:22141158

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/27 13:47(1年以上前)

>legadaiさん

すいません、訂正です。

誤:2.下記左画像の ⇒ 正:2.上記左画像の


>emoyori24さん
>こちらの設定は動画を見る度にしなければならないのでしょうか?

恐らくパスワード入力などの設定は一度しておけば大丈夫だったと思いますが、来週頭になってしまいますが今度確認してみます。

書込番号:22141227

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/27 15:56(1年以上前)

>njiさん
・WiFi一覧にあるDIRECT-DR_6980_KQ605063がドラレコですが一覧に出るだけで接続されてませんから削除しようがありません。接続実績のあるものが保存済として1件ありますが、これは自宅のwifiルータです。
・ピアデバイス一覧ではDR_6980_KQ605063がドラレコです。「利用可能」から自動で「接続済」に遷移します。
これも長押しで「切断」はできますが削除しようがありません。

仕方ないのでネットワーク全体をリセットしましたが、ピアデバイス画面ではパスワード入力を求められずに自動的に接続されてしまいます。ピアデバイス画面でパスワード入力させる方法が見つかりません。

私のはandroid8.1.0ですが、仕様が違うのでしょうか?

書込番号:22141436

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/28 09:22(1年以上前)

>legadaiさん
>これも長押しで「切断」はできますが削除しようがありません。
>ピアデバイス画面でパスワード入力させる方法が見つかりません。

現在車で確認できる環境にないので私もわかりませんが、なんとかパスワード入力画面が出てくるところに持っていけるといいのですが。

ここからは少しリスクがありますので操作後の影響をご理解頂いてご確認ください。

1.パソコンの専用ビューワーでのSD経由でのパスワードリセットの設定項目を試してみる。(最悪、取説添付シールのパスワードとは異なるパスワードに初期化される可能性もあります。その場合はディーラーにご相談ください。)

2.「動画データリストの取得に失敗しました」のメッセージとの事なのでSDをフォーマットしてみる。(ドライブレコーダー取説のmicroSDカードをフォーマットのページをよくご確認頂いてお試しください。)


>私のはandroid8.1.0ですが、仕様が違うのでしょうか?

私のスマホはドコモのXperia XZ SO-01JでOSは現在8.0.0になっておりますが同じ画面のようです。



以上でもダメな場合は、”VTR250ノリさん”が書かれておりますように対応機種リストに記載されるのを待つしかなさそうですね。

書込番号:22143227

ナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/30 01:00(1年以上前)

>njiさん

>2.「動画データリストの取得に失敗しました」のメッセージとの事なのでSDをフォーマットしてみる。

これについては、amazonで購入したTranscend 32GB MLCが不良品だったようです。
SDカード交換するとエラーはなくなりました。

>1.パソコンの専用ビューワーでのSD経由でのパスワードリセットの設定項目を試してみる。

これについては、パスワード初期化してもネットワークリセットしてもWifi Directでパスワードを求められず、招待すれば自動的に接続されてしまい上手くいきませんでした。

結局、PCでは見れるもののスマホで何をやっても世界地図+黒い画面からは抜け出せませんでした。
ドラレコ本体の動作ランプは橙と緑が点滅しててWiFi通信中になりますが残念です。
その時の写真を添付します。黒い画面状態で全画面モードにすると「この動画を再生できません」と表示されています。

書込番号:22147789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/30 13:44(1年以上前)

legadaiさん
>周辺にwifi利用者が非常に多いようで、wifi一覧が2画面にわたるのが気がかりです。
>スマホにSD⇒USB変換アダプタ付けてフォトで画像を見ることが出来ました。最悪はこの方法で見れます。

 やはり近隣家庭ルータ等からのWifi電波の干渉が気になりますね。 私の場合、駐車場3面が壁で、wifi一覧に表示されるのは数個です。 ログオンや録画一覧は少量データで干渉の無い隙間で通信できたが、本体録画は多量データで出来なかったとか。 
 スマホ自体はドラレコMP4再生に必要なコーデックスを持っているようですね。

 電波干渉の少ない場所に行った時にでも、確認してみるのも手ですね。
 ただこれは、もはや実用のためでは無く、問題判別なのでそこまでするかどうかですが。


書込番号:22149074

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/30 18:07(1年以上前)

>いなか人さん
アドバイスありがとうございます。
電波干渉の少ない場所でもやっていますが、状況は変わらずです。
自宅ではWiFi一覧に山ほど出る状態でスマホは問題なくWiFi通信できてますから
スマホのWifiDirect特有の問題か、ドラレコ本体側の通信部の問題みたいです。
さーて、あと試せることは何でしょうか。
WiFi Directでパスワードを初期化してみたいのですが、これが出来ずに執拗に招待から接続に自動的に遷移してしまいます。ネットワークリセットしても、Viewerの設定からパスワード変更してもダメでした・・

書込番号:22149780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/30 18:39(1年以上前)

legadaiさん

>電波干渉の少ない場所でもやっていますが、状況は変わらずです。

 既にご確認済みなのですね、失礼しました。

 後は問題切り分けの王道に戻り購入のスバルD等で、別のアンドロイドスマホで確認してもらいうぐらいしか、当方は思いつきません。少なくとも、ドラレコ個体の問題かは確認できるかもです。 

 

書込番号:22149866

ナイスクチコミ!1


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/10/04 11:28(1年以上前)

デンソーテンにメールで問い合わせたところ以下の冷たい返信がありました。
対処も今後のことも何も書かれていません。
これではディーラーに販売時点で機種制限があるのに確認してないことを訴えるしかないですね。

>この度は、ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
ご連絡いただきましたスマートフォン端末は、弊社製アプリとの適合対象外の機種となります。
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
適合情報に関しては、下記をご参照ください。
http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drviewerI/conformity/dr_viewer_i_conformity_20180629.pdf

書込番号:22158129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/05 11:10(1年以上前)

>legadaiさん

全くもって、デンソーテンのサポートはひどいものです。
しかも、通知の適合表はDR Viewer I のものではありませんか?
杓子定規な対応にも程があると感じています。

書込番号:22160261

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/10/05 20:33(1年以上前)

>VTR250ノリさん
本当にデンソーテンの対応は最低です。
本日、ディーラーに状況を伝え、営業さんのiPhoneで試してみました。
きちんと録画がみれましたからドラレコ本体の問題ではないことが確認できました。
じゃーどうするということですが、営業さんの古いiPhoneをドラレコ専用に貸してもらえることになりました。
wifiが使えればなんとかなるでしょう。

「デンソーテンの対応は冷たく最低だが、販売店にも売った責任はあるでしょう。他のお客さんに迷惑かけないようにして下さい。」と伝えて、今回は営業さんのご好意もあったので幕引きとしておきたいと思います。


書込番号:22161379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/01/03 18:49(1年以上前)

私も同様な症状です。 スバルインプレッサスポーツを購入するとき、推奨されているデンソーテンのドライブレコーダーも購入しました。 録画内容は、PCのビューアーでは見れるのですが、ANDROIDスマホ(SHARP SH90B)では、見られませんでした。
スバルのディラーに問い合わせたところ、説明書通りやれば見られるとのことでしたが、何度やってもだめなので、販売店に行って、やり方を教えて貰いましたが、結局だめでした。
SUBARUのディラーでDrive Recorderを販売するとき、アンドロイドスマホの一部(大部分?)では、見られませんがそれで良いかと確認を取ってから、販売して欲しいと思います。

書込番号:22368257

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーン

2018/12/29 18:35(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

チェーンを巻くときは前輪なのはわかりますが
昔のようにヒューズ抜いて前輪駆動にしなくても
良いのですかね?
最新型は車が制御してくれますかね?

書込番号:22357940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/29 18:44(1年以上前)

前輪でも良いでしょうが、ステアリングへの振動が気になるので、後輪に巻いた方が良いと思います。

どこのヒューズを抜くのでしょうか?

書込番号:22357952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/29 18:58(1年以上前)

こういう質問されるって事はAWDですよね?
チェーンが必要な状況でFFにしたら何のための4WDってなっちゃいませんか(笑)
普通に前輪にはめてそのまま走行すれば良いと思います。

>昔のようにヒューズ抜いて前輪駆動にしなくても良いのですかね?
これって応急タイヤを使う時に、必ず後輪にはめて前輪駆動に固定してって話ですよね。
大昔レガシーに乗ってた時は確かにこんな記載がありましたね。

書込番号:22357985

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/29 19:04(1年以上前)

ましましはんさん

インプレッサの取扱説明書に従って前輪にタイヤチェーンを取り付けて走行すれば問題ありません。

あとは走行速度や路面状態に注意しながら走行すれば良いでしょう。

つまり、金属チェーンなら30km/h以下の速度で走行して、乾燥路面でのタイヤチェーンの使用は出来るだけ避ける必要があります。

書込番号:22358000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/12/29 19:27(1年以上前)

ましましはんさん、こんにちは。



私は2003年製のインプレッサに乗っていますが(モチ、AWD。MPTタイプ)、取説には「チェーンは前輪に装着し後輪には装着しないでください」との但し書きがあります。これは現行インプレッサでも同様のはずです。またヒューズを抜いてFWDにする必要はありません。ヒューズを抜いてFWDにするのはフロントを持ち上げて後輪のみが地面に接するような牽引をする時のみです。

書込番号:22358039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2018/12/29 23:46(1年以上前)

それってレッカーで前輪持ち上げて後輪だけで引っ張っていくときに・・・のことですよね
それは今でも変わらないとおもいますけど

アクティブスプリット4WDはそんなきにしなくて前輪に巻けばいいと思います
自分も以前、フォレスターでサイルチェーン使ってましたけど、スキー場使用でしたけど、何も異常はなかったですよ

書込番号:22358577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/12/30 10:37(1年以上前)

車に乗り始めてから、はじめはタイヤチェーンを使いましたが、FR車だったものですから駆動輪にチェーンを巻いてもハンドルを切ると前輪が滑ってうまくわだちが越えられませんでしたので、すぐに四輪スタッド、のちにスタッドレスタイヤにしてしまいました。
しかし、スタッドレスタイヤの上にチェーンを巻くなんて経験したことがありませんでしたが、今冬突然のお達しで....... 昨日からの大雪で、テレビでチェーン携行を呼びかけていますね。

>ましましはんさん
ところで、私はまだですが、チェーンは手に入りましたか?

書込番号:22359194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/30 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます
私の勘違いだったですかね?
レガシィに乗ってたころに
取説にチェーンの取付の項目に書いてあったと
思ったのですが?
普通に前輪に取付ます

書込番号:22360458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信20

お気に入りに追加

標準

朝エンジンをかけた時のカタカタ音。

2018/10/29 17:33(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:6件

インプレッサ1600のFFです。朝エンジンをかけ走り出すとカタカタとエンジン音(タベット音?)がします。アクセル開けると音がおおきくなります。かけた時のアイドリングは1500ぐらい。暖気運転で800回転になるまで我慢すれば音は出ません。これから冬になるともっと暖気が必要に?初めてスバル車に乗ったのですがただでさえ燃費が悪いのに暖機運転でさらに悪くなってます。水平対向エンジンの特性でオイルが回るまではしょうがないでしょうか?教えて下さい。

書込番号:22216149

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:17件

2018/10/29 17:56(1年以上前)

ディーラーに電話して聞いたらいいのに?

書込番号:22216194

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/29 18:10(1年以上前)

スバルのエンジンは構造上、シリンダーヘッドの排気管から触媒までの距離が長く、
エンジンの始動直後は排ガス温度が低下し易く、触媒作用が効きにくい構造的な問題があります。
なので、燃料を沢山燃やして(=エンジンの回転を上げて)温度の高い排ガスを多く作り、触媒に多く流すことで、低温始動時の排ガス対策をしています。 

一方、トヨタ、ホンダなどの直4エンジンは
シリンダーヘッドの排気管出側直後に触媒を設置できるので、排ガス温度の低下が少なく、
エンジンの回転も上げずに済み、暖気の燃料消費は少なくなります。

なので、スバルのエンジンの始動直後のカタカタ音は環境規制上、仕方ないです。
エンジンかけて直ぐに出発すれば、エンジン回転が下がり、カタカタ音を長く聞かなくて良いですが、
燃料は濃い目で流し続けるので、暖気時の燃料消費は多いままです。

追記)マツダのスカイアクティブエンジンも排気管が長そうですが、この話はあまり聞きませんが、
どう対策しているのでしょうかね〜。

書込番号:22216222

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/10/29 18:20(1年以上前)

>yamaharz350さん こんにちは

温まるまでの音なら、点火タイミングのずれによるノッキングも影響してるのではないでしょうか。
或いは、バルブ制御が温まるまで正常にならないとか。
解決法はありそうです。

書込番号:22216242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2018/10/29 18:55(1年以上前)

>里いもさん

>点火タイミングのずれによるノッキングも影響してる

ディーゼルですと軽負荷でノッキングしますが、ガソリンエンジンは高負荷でしか
ノッキングは発生しません。

書込番号:22216314

ナイスクチコミ!11


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/29 19:00(1年以上前)

自分の事例が当てはまるかわからないけど、私の車も暖気が終わるまでカシャカシャ音が鳴っていました。
で、古い車だしラッシュアジャスターもついてないから再調整かなと思ってたんですけど温まると鳴りやむんで何かが違うと。

そんな事を気にしていると「オイルポンプのリリーフバルブOHで音がしなくなった」という書き込みをどこかで見まして
先月タイベル交換とともに「オイルポンプのシール交換」を頼み、仕上がってきた車を見たら「音がなくなってた」。
(実際はオイルポンプ新品頼んだけど「そこまで必要ない」と強く断られたんでシール交換だけ頼んだ)

想像できる原因は、リリーフバルブを含むオイルポンプが元だったとして
「低温時の高粘度オイルを吸い上げる時のキャビテーション」
「低温時で高粘度オイルが高圧になってる時のリリーフバルブの開閉による脈流」
とか?まぁ、素人だとこの程度しか思い浮かばない。

でも、暖気前のカシャカシャ音はこの整備によって本当に無くなったわけで。。。
スレ主さんの事例に当てはまるとは思ってないですけど、参考までに。

書込番号:22216322

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6件

2018/11/04 16:41(1年以上前)

最初にスバルに確認したんですが、アイドリングの設定が高いので(どの車かメーカーとの比較はわかりません)最初はどうしても音がでます見たいな説明でした。しばらく様子見状態。その後音がだんだん気になりだし、特にエンジンをかけた直後にアクセルを開け走り出すと音がでます。アイドリング状態のままだと音はそれほど気になりません。最近は寒くなったせいか朝エンジンをかけた直後に回転数は1900rpmです。回転数が落ちれば音は出ないので水平対向エンジンの特性だと思う事にして納得するようにします。ちなみに通勤メインで短距離信号待ち多く燃費は6kmぐらいで朝の暖機運転がつらい。もっとも高速道路では17kmから20kmぐらい走ります。回答ありがとうございました。

書込番号:22230057

ナイスクチコミ!4


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/04 17:37(1年以上前)

>yamaharz350さん
スバルでの確認というのは、実際に音を聞いてもらったのでしょうか?
現物の音をメカニックが確認しての説明ならば良いのですが、ちょっと気になったので。
暖機までカタカタ音がするのが水平対向エンジンの特徴なんて事はありません。

書込番号:22230209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/11/05 16:45(1年以上前)

>GT30さん
実際に音はきいてもらっていません。ディーラーに行くまでに音は消えてしまいますし、代車を借りる前提で持ち込みしないといけないので面倒くさく思いました。うまく音が録音出来るようでしたらそれを持って一度行って見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22232347

ナイスクチコミ!3


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/05 17:59(1年以上前)

>yamaharz350さん
暖機すると消える音が「カンカン」「コンコン」に近い音ですとピストンスラップの可能性があります。
程度にもよるようですが、エンジン交換の経験があります。
BFエンジンはロッカーアームを使っているので、たぶん油圧のラッシュアジャスターがあるかと思います。
これだと暖機まで待たなくとも音は消えるはずです。
エンジンノイズで録音はたぶん不可能です。メカニックはエンジンにトライバーを当てて反対側を耳に付けて確認していました。
早めに見てもらった方が良いでしょう。

書込番号:22232499

ナイスクチコミ!4


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/05 19:56(1年以上前)

>yamaharz350さん
メカニックの確認作業のことで補足。
車は前日にディラーへ預け、翌日に立ち会って始動時の音を確認しました。

書込番号:22232716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/11/09 11:33(1年以上前)

yamaharz350さん こんにちは

私の車もインプレッサ1600ですが同じ様な現象が出ていました。エンジンを始動し、走り出して少し負荷をかけ1800回転前後で、カラカラ音が出ていました。
スバルの水平対抗独特とか、色々書き込みがありますが、私の前車はXVハイブリッド(2000)で4万6千キロくらい乗りましたが、そのような音は一切ありませんでした。

後方安全が高まったので、XVから乗り換え、今年の1月納車で、すぐに異音に気付き担当にに連絡、それでも1000Kのオイル交換まで待ちましたが、解消しないので持ち帰り調査してもらいました。色々、理屈を言われましたが、納得できず、車の交換を要求しましたが、「エンジン交換」を提言してきたので、不具合は認めたようです。それでも、私が使用して壊れたのなら、交換でも仕方ないが、最初からおかしいのだから、「完成検査も不適格があったりしたのでは」とあくまでも車両の交換を要求しましたが、何度も何度も来てエンジン交換にしてくれと言ってくるのでとうとう根負けし、応じました。

調査中や、エンジン載せ変え中に代車で1600の同車種2種類くらい乗りましたが私の車のような音は出ませんが、少し出ていました。
エンジン交換した今は以前のようなことはありませんが、かすかにそのようなエンジン音がすることもあります。

結論・・・? スバルのノンターボ1600のエンジンはある程度このような音がする。 それ以外にダッシュボードのガタガタ音。何度言っても治らない。 選んだ私が悪かった。 と思うようにしています。

長く書きましたが、一般的にこのような音がするのはおかしい。あまりにも大きい音なら、私同様交換してもらったらどうでしょうか?

書込番号:22240872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/11/09 18:46(1年以上前)

>GT30さん
カンカン、コンコンのような高い音のような感じでなく、カタカタカタカタと言う感じです。
>kurumaすきさん
やっぱり出ましたか。
私の場合5月に納車でしばらく音には気が付きませんでしたが、夏になってあれっ?という感じでなりだし、だんだんと音が大きくなってきたように思います。現在2000kmです。
ただ何故か?ここ2・3日は音が小さくなりました。すぐにアクセルを開けても前のような大きな音は出なくなりました。
この状態だと我慢できるレベルですが・・・・このままの状態で行くのか?しばらく様子を見るしかしょうがないですね。

書込番号:22241727

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/09 20:32(1年以上前)

>yamaharz350さん
改めて読み直してみましたが状況が良くつかめません。
エンジン始動直後から(シフトはPのまま、アクセル踏まず)カタカタ音がするのですよね。
納車からしばらくは気がつかないくらいだったとのこと。
1ヶ月点検でエンジンオイルの交換はしましたか、ディーラーで純正オイルですか?
十分暖機されれば負荷をかけてもカタカタ音はしないのですね。

kurumaすきさんの場合だとノッキングのようですが、無負荷状態だと通常ノッキングは出ないはずで、yamaharz350さんの場合は違うように思えます。

タペット音だとすると、それが長引くのはラッシュアジャスタのエア噛み、あるいはラッシュアジャスタ自体に問題があるのかもしれません。

素人が状況だけで考えてのことですので、「当たるも八卦当たらぬも八卦」
ディーラーで見てもらったほうが良いですよ。

書込番号:22241942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/11/16 08:55(1年以上前)

yamaharz350さんこんにちは。
PCを立ち上げていなかったので間が空いてのコメントとなりますが、

GT30さんは「kurumaすきさんの場合だとノッキングのようですが、」とありますが、私も音を「カラカラ」と表現しましたが、甲高い音でなく yamaharz350さんが仰っている「カタカタカタと言う感じもしくは、コトコト」いう感じです。ノッキングのような甲高い音ではありません。またノッキングは他車で体験していますし、ディラーの整備士からノッキングの話はありませんでした。

yamaharz350さんは「朝エンジンをかけ走り出すとカタカタとエンジン音(タベット音?)がします。」「特にエンジンをかけた直後にアクセルを開け走り出すと音がでます。」とのコメントしておられますが、私と同様、走り始め少し負荷をかけたときではありませんか?
私もエンジンが温まると音は殆んどしていませんでした。

その為車を持ち帰り、1月〜2月にかけての寒い朝調査してもらい、その結果エンジン交換となった次第です。
今から寒くなれば、たぶん音は出てくると思いますので、自分で納得する為にもディーラーに行かれることおお勧めします。



書込番号:22257084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/11/16 17:46(1年以上前)

>GT30さん
エンジンをかけた直後の状態ではカタカタ音はあまり聞こえません。その状態からアクセルを少し踏み出すとカタカタ音が聞こえてきます。アクセルを開けるとカタカタ音は大きくなりアイドリング状態に戻しても小さくカタカタ音がします。5分ぐらい走っているか暖機していると音は消えます。

>kurumaすきさん
同じだと思います。
最近音が出なくなったと思っていたら、ここ2日寒くなったせいかまた音が出てきました。カタカタというより少し音質が変わってコトコト?というような感じです。

書込番号:22257916

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/16 20:54(1年以上前)

>yamaharz350さん
始動直後のアイドリングでは、あまり聞こえないとのこと。
タペット音ではないのかな・・さっぱり判りません。
ピストンスラップでもエンジンが暖まれば音はしなくなりますが、ひどい場合はシリンダが傷ついてしまうので要注意です。

>kurumaすきさん
今晩は、
エンジンを交換されたそうですが、異音の原因は何だったのでしょうか。
タペット音ぐらいではエンジン交換まではしないと思うので、ちょっと興味本位で申し訳ありませんが。

書込番号:22258274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/12/25 15:56(1年以上前)

>yamaharz350さん

その後音は変化ありましたか?
12月で1年となりリコール対策(完成検査)と1年点検をしてもらいました。

>GT30さん が 「異音の原因は何だったのでしょうか。タペット音ぐらいではエンジン交換まではしないと思うので、ちょっと興味本位で申し訳ありませんが。」とありましたが、私も原因は何か知りたくて、

担当者に「エンジン交換した理由は何か、その原因は」と確認したところ、メーカーからの正式回答は無いが、「クランクシャフトのクリアランスの問題で、エンジンが冷えているとき軽く負荷をかけたりすると、ある一定の回転数で音が出ていた。」とのことで、それ以上の回答はありませんでした。(私がおかしいと言ったとおりの状況です)

よく分りませんが、クランクシャフトやメタルなどに製品上ばらつきがあるのか? 締め付けがおかしかったのか?そんなことはないと思いますがこの回答は如何でしょうか?

書込番号:22348987

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/25 17:12(1年以上前)

>kurumaすきさん
「クランクシャフトのクリアランスの問題」
プロのメカニックが診断した結果ですから、「なるほど、そーなんだ」と思いますね
おそらく同種の前例があってのことで判断されたのでしょう。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:22349119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/12/25 19:07(1年以上前)

遅くなりすみません。
氷点下の気温が増えてきて、暖機をしても音が消えなくなりました。
検査のリコールの件で電話し、その時にカタカタ音が出ると伝えたところ、持ち込みすることになり23日に回答頂きました。
エンジンの打音確認しました。→エンジンを交換させて頂きます。→エンジンのクリアランスがどうのこうのと説明受けました。
来年持ち込みます。
車自体は気に入っていたので良かったです。いろいろとお世話になりありがとうございました。

書込番号:22349372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/12/26 13:46(1年以上前)

>yamaharz350さん

原因は同じ回答のようですね。
エンジン交換認めてくれてよかったですね。

私、エンジン交換して8千Km位走りました。最近寒くなって暖気せずにすぐにスタートすると、かすかにカタカタ音がすることがあります。
始動後1〜2分してエンジンが1500回転に下がったころスタートすると音はしませんが、・・・・・・・・・・。
あれでもと思い、ハイオクを入れても、暖気せずにスタートすると同じ様な音がすることがあります。

1600は根本的に不具合があるのかもしれません。
以前の車2000XVハイブリッドはこのようなことは一切ありませんでした。

「エンジンは故障したら直してくれる」ということで納得することとしました。

書込番号:22350967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

キーレス

2018/12/24 00:25(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

初めてスバル車に乗ったものです。
今回代車でインプレッサスポーツの一番新しいものに乗っています。
車から降りて、鍵を閉める時、リモコンのボタンでしか閉められないのですか?
前の車は約10年前の車だったので、ドアについているボタンを押せばよかったのですが、
インプはセンサがドアハンドルの内側についており、これを握るのかと握っても鍵かからなかったので、
聞いてみたものです。
すいません、説明書、読んでないからですね。
でも、皆様よろしくお願いします。

書込番号:22345180

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/12/24 00:38(1年以上前)

>bashishさん
こんばんは。

やはり取説を見てみた方が早いのではないかと(笑)
https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/

キーを持って、タッチセンサーに触れると閉まるようです。(2018年11月発売版:p.3)
メカニカルキーを取り出してから、物理的に操作する方法もあるようです。(2018年11月発売版:p.662)

ちなみにオーナーではないので、間違ってたらすみません^^;

書込番号:22345208

ナイスクチコミ!5


Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/24 00:45(1年以上前)

>bashishさん
ドアハンドル部分に、小さい凸凹がついてると思うのですが、
その部分に触れるとロックします。
解除の時はドアハンドルの内側に手を入れると解除します。

書込番号:22345223

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2018/12/24 07:40(1年以上前)

余談ですが、ヴィッツと同じドアハンドルなんですね。形状も大きさもそっくりでしたから、きっとそうです。
先日、隣に並んで気が付きました。操作方法もきっといっしょでしょう。

書込番号:22345560

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/24 09:11(1年以上前)

S4での施錠位置(助手席側)

インプレッサでの施錠位置(助手席側)

S4での開錠方法(助手席側)

bashishさん

インプレッサと同じスバル車(S4)に乗っていますが、施錠や開錠方法は概ね同じです。

先ず、私が乗っているS4での施錠方法はアクセスキー(スマートキー)を持ってUPした1枚目の写真のように、2本の溝が入ったタッチセンサーに触れれば施錠出来るのです。

次にインプレッサでの施錠方法ですが、アクセスキーを持ってUPした2枚目の写真位置に2本の溝が入ったタッチセンサーがありますので、ここに触れれば施錠出来ます。

開錠はUPした3枚目の写真のように、アクセスキーを持ってドアハンドルの内側を握れば開錠出来ます。

書込番号:22345748

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/24 10:12(1年以上前)

>bashishさん

はいどうぞ。

書込番号:22345876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/12/24 10:16(1年以上前)

施錠方法(スクリーンショット)

スクショ添付てきていませんでした。
失礼しました。

書込番号:22345889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/24 11:42(1年以上前)

パソコンからの書き込みならオンライン説明書くらいDL出来るだろうから
検索(F3かCtrl+F)使って探すと良いですよ

書込番号:22346086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/12/24 12:38(1年以上前)

>bashishさん

他の方が仰る通りドアハンドルの凹みをタッチ。
1タッチ、施錠
2タッチ、ウェルカムライト消灯
です。

ウェルカムライトは、少し間をおけば自動的に消灯
しますから、必ずしもタッチする必要は無いです。

書込番号:22346215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bashishさん
クチコミ投稿数:66件

2018/12/24 20:07(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。
解決しました。
とりあえず、来週末までインプをいじくりまわしてみます。

書込番号:22347258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

エアコンパネルのLED表示について

2018/12/04 23:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Powergolfさん
クチコミ投稿数:10件

皆様のご意見をお聞かせください。

現行インプレッサ(GT系)でフルオートでエアコンを動作させた時に
冷房の効きを早くしたい時等、内気循環に切替えると
パネルの内外気切り替えスイッチLEDが点灯します。
この状態ではフルオートではなくなり、マニュアル状態に切替わります。

その状態でエアコンを切るとエアコンが停止しエアコンパネルのLEDが全て消灯します。
その状態のままでエンジンを切り、次エンジンを掛けた時も全て消灯した状態です。

その状態でエアコンを入れないままだとランプが消灯しているので外気導入状態であると思い、
外の匂いが気になった時に内外気切り替えスイッチを押して内気循環に切替えようとします。
しかし一度押してもランプは消えたままで、マルチファンクションディスプレイに
外気導入に切り替わった表示が出ます。もう一度押すと内気循環になりLEDも点灯します。
停止中に確認すると実際に切り替わっている音もします。

つまり、フルオートの時に内気循環に切替え、マニュアル状態になると
AUTOボタンを押すかON/OFFボタンを押しエアコンを動作させるまでは、
内気循環状態であるにもかかわらず、エアコンパネルのランプが消灯状態で
相違が生じていることになります。

常にフルオートで使用されている方には影響はありませんが、
エアコン未使用時や冷房使用時、状況により内外気切替する等、
マニュアルで使用し、エンジン停止時は必ずエアコンをOFFとする私としては、
この内外気切り替えスイッチランプの状態が実際の内気循環、外気導入の状態と異なることがあり、
一目見てわからないのが非常に不便です。
もちろん「エアコンを動作させるか、内外気切り替えスイッチを押せば良いだけのこと」というのはわかっています。

私のこの意見について、皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
また、参考として他車種の状況をご教示頂ければ幸いです。

乱文長文失礼しました。

書込番号:22301401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/12/05 00:09(1年以上前)

>Powergolfさん
XVですが、エアコンは同じだと思いますので。

エアコンの形式が3種類ありますのでどのタイプ(シングル、独立、ダイヤル)か分かりませんが、
基本的に、スバルは内部循環を使わせたくない仕様です。
ですから、フルオートの場合、内部循環に設定しておいても、エアコンを切ると外気導入に戻ってしまいます。
唯一、「マニアルモードでオフになったときに前の状態を保持します」となっています。

普通、早く冷やしたい場合はmaxA/Cを使うのでは?

XVのエアコンで一番問題なのは後部座席があるのに吹き出し口が付いていないことだと思います。
車格といってしまえばそれまでですが。

書込番号:22301504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/12/05 06:16(1年以上前)

まったく問題ない。「それがどうした」って感じ。たいしたことではない。
不具合かどうかと言えば、不具合には違いないがクレームをつけるほどでもなければ、
お金をかけてまで改修しなければならないほどでもない。
そういうものだと理解していればいいだけのことでしょう。
温度以外の設定をメモリーされてないとかいくらでもあるしさ。オートエアコンなんてそんなものです。
日産のインテリジェントエアコンなんて「どこがインテリジェントなんだ」って思ったくらいだったし。
そういえば、かつてのギャランのは賢かったね。インプレッサのはいい方でしょう。
気に入らなければマニュアルエアコン付きの車に買い替えてしまえばいい。

書込番号:22301757

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/12/05 06:46(1年以上前)

>Powergolfさん
>その状態でエアコンを入れないままだとランプが消灯しているので外気導入状態であると思い、
外の匂いが気になった時に内外気切り替えスイッチを押して内気循環に切替えようとします。
しかし一度押してもランプは消えたままで、マルチファンクションディスプレイに
外気導入に切り替わった表示が出ます。もう一度押すと内気循環になりLEDも点灯します。

>この内外気切り替えスイッチランプの状態が実際の内気循環、外気導入の状態と異なることがあり、
一目見てわからないのが非常に不便です。

認識が違うように思います。外の匂いが気になる=外気導入状態ではありませんか?
ランプが消えている状態でスイッチを押すと、まず今の状態を示す仕様なのではないかと思います。そこでもう一度押すと切り替わるのではないでしょうか?
そうすると、外気導入だからにおいが気になる→スイッチを押すと今は外気導入だとランプが示す→もう一度押すと内気循環になる、と合点がいくように思いますが。

書込番号:22301780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/12/05 12:44(1年以上前)

不具合でもなんでもないじゃないですか。
普段エアコン(送風・暖房を含む)をオフにすることはないが、試しにやってみたところ、
単に「オフ」になっているからLEDが点灯していない(全消灯な)だけで内気循環になっているわけではない。
その状態からボタンを押すと、内外気切り替え機能が有効になって初期設定の外気導入になるということ。
オートボタンを押すとその時の条件に応じて初期設定されるのと同じ。ただそれだけ。
ボタンが有効な分賢いといえる。エアコンをオンにしないと受け付けない設定だってあり得るからね。

書込番号:22302340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/12/05 15:17(1年以上前)

すみません、訂正があります。
>単に「オフ」になっているからLEDが点灯していない(全消灯な)だけで内気循環になっているわけではない。

内気循環ではなく外気導入の間違いです。これは仕様によるものになります。
よって下記のように訂正させていただきます。

不具合でもなんでもないじゃないですか。
普段エアコン(送風・暖房を含む)をオフにすることはないが、試しにやってみたところ、
単に「オフ」になっているからLEDが点灯していない(全消灯な)だけです。
その状態からボタンを押すと、内外気切り替え機能が有効になって初期設定の外気導入になるということ。
オートボタンを押すとその時の条件に応じて初期設定されるのと同じ。ただそれだけ。
ボタンが有効な分賢いといえる。エアコンをオンにしないと受け付けない設定だってあり得るからね。

書込番号:22302610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/05 21:18(1年以上前)

家の換気などを勉強していただければ
理由が見えてくると思います。

書込番号:22303401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/05 22:16(1年以上前)

>Powergolfさん

>どの様に感じるか
不便を感じたことはありません。

>外気が気になって内気循環にしようとした
>(実際は内気循環)
外気は入っていないので問題ないと感じました。

電源を切っているのだから、全てオフば妥当だと思います。
私はせっかく左右温度設定が出来るエアコンなので、全くOFFにしてしまう事がありません。
a/cのon,offは使います。
そういえば、窓の開閉で温度調整をすることはありませんね。うるさくなるので。

書込番号:22303570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/06 13:34(1年以上前)

>Powergolfさん

当方、レヴォーグ d型 1.6L GT−S 乗りです。

現行インプレッサ(GT系)??
グレードにGTの冠が付くということはWRX S4ですか?
これですと2014年8月発売以降(現行型)のダウンロード版取説で確認しましたが、スレ主さんの文中にある「ON/OFFボタン」が該当しません、レヴォーグと同様のOFFスイッチのみになっております。

エアコンパネルに「ON/OFFボタン」を装備していることが正しいとすれば、G4系と想定し、
2018年11月発売のダウンロード版取説(プッシュタイプエアコン)にてレヴォーグと比較確認しました。

>内外気切り替えスイッチを押して内気循環に切替えようとします。
>しかし一度押してもランプは消えたままで、マルチファンクションディスプレイに
>外気導入に切り替わった表示が出ます。もう一度押すと内気循環になりLEDも点灯します。
◎レヴォーグでは、一度押すと内気循環スイッチLED点灯でマルチファンクションディスプレイ(MFD)に内気循環表示が出ます。

一連の動作遷移では、
@エンジンON中でFULL AUTO状態から内気循環スイッチON=>LED点灯、MFDに内気循環表示、FULL AUTOから
AUTOに変化
AOFFスイッチ押す=>エアコン停止で全てのLED消灯、MFD非表示
Bエンジンを切る
Cエンジン掛ける=>エアコン停止状態
D内気循環スイッチON=>LED点灯、MFDに内気循環表示が出る
となります。

これは、レヴォーグでは((マニュアル)ONスイッチが無い(OFFのみ))
*********************
■停止するとき
エアコン使用中、OFF スイッチを押すとエア
コンは止まります。
このとき内外気切り替えは外気導入に固定さ
れます(表示灯消灯)。・・・・・・・・・・・・・・・・4−11ページ
*********************
となっており、仕様の通りです(エアコンOFFで外気導入に固定)。

但し、インプレッサのON/OFFスイッチ搭載車では
*********************
エアコン使用中、ON/OFF スイッチを押す
とエアコンは止まります。
このとき、内外気切り替えはオート作動中
の場合は外気導入に固定され、表示灯が消
灯します。マニュアル操作の場合は、OFF
にする直前の状態を保ちます。
  知識
ファンが作動していない状態でON/OFF
スイッチを押すと、OFFにする直前の状態
を保ってエアコンが作動します。・・・・・・・・・・・・515ページ
*********************
となっている様なので、仕様が異なります。

>つまり、フルオートの時に内気循環に切替え、マニュアル状態になると
>AUTOボタンを押すかON/OFFボタンを押しエアコンを動作させるまでは、
>内気循環状態であるにもかかわらず、エアコンパネルのランプが消灯状態で
>相違が生じていることになります。
内気循環保持だが、エアコンが”OFF”だから、全ての”LEDが消灯”しているだけ・・・不具合ではありません仕様の通りでしょ
だから次の内気循環スイッチ押下でエアコンON、外気導入に遷移する(当然LEDは消灯)。
これにて一件落着でしょうか?

私は平素いちいちエアコンをOFFしたりはしませんので、内気循環状態からエンジンをOFF/ONで確認してみましたが、
エンジンONでOFF直前の状態が維持されていました(AOTOで内気循環)これは、下記仕様の通りでした。
*********************
・エンジンスイッチをLOCK(OFF)にしてエアコンを止めた
場合、再始動時は”止める直前の状態に戻ります”。・・・507ページ
*********************

書込番号:22304858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/06 22:15(1年以上前)

>Powergolfさん

失礼、前レス部分訂正です。
GT系って、インプレッサスポーツの型式DBA-GTnの"GT"のことでしたか。
早とちりしました。

書込番号:22305942

ナイスクチコミ!1


スレ主 Powergolfさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/08 14:23(1年以上前)

皆様

多くのご返信を頂きありがとうございます。
言葉で伝えることが如何に難しいかということを痛感しています。
最初の投稿で長々と書いてしまったことを反省しています。

一言で私が申しあげたいのは
「エアコン停止中に内気循環状態であるにもかかわらず、
 内外気切替ボタンのLEDが消灯したままであり取説と相違がある」ということです。
取説には【内気循環のときはスイッチの表示灯が点灯します。】という記載があります。

 マニュアル状態でエアコンをOFF
   ↓
 全LEDが消灯(この時内気循環のままであることは間違いない)
   ↓
 内気循環状態のままなのにLEDが消灯
   ↓
 次にエアコンをONにするまでそのまま

私は中間期はエアコンは使用せず内外気切替することが普通にあります。

改めてご意見いただければ幸いです。

書込番号:22309790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 15:02(1年以上前)

>Powergolfさん
ですから・・・

LEDが点灯するための絶対条件は、エアコン(電源)がONの時でしょ。

エアコンをOFFで全LED消灯
内気循環”状態”を維持しているがLEDは上記で消灯している(エアコン電源をOFFしているから当然でしょ)

本体の電源をOFFしているのに、どこかのLEDだけ点灯している方が異常でしょ。
この結果は、貴方がわざわざ本体の電源をOFFしたことに起因しているのですよ。

書込番号:22309867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/08 15:25(1年以上前)

>Powergolfさん
こんにちは
エアコンオフの時も外気内気、どちらか分かればいいですね。

他社の車はどうなのですかね?

私の15年前のアルトはレバーでガチャガチャですから一目瞭然ですw

インプレッサではエアコン常時オンで臭い時だけ内気ボタンですね。

書込番号:22309917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/08 15:35(1年以上前)

昔の車は内外切り替えは左右にレバーを動かしフラップ?を動かしてたと思うので
車の状態に関係なく内か外かは一目でしたね。
今時の車は電気的にフラップを動かしてその後はその状態を物理的に保持しているのでしょう。

MC前のパッソですが確認してきました、一応。
電装がON(エンジン未始動)でA/C未点灯、AUTOも未表示でも
該ボタン押すと点灯/消灯しますしかすかに「ウィーーン」が聞こえます。
つまり、単独で機能する模様です、AUTOだと介在することも有るかに記載してますが。

書込番号:22309938

ナイスクチコミ!0


スレ主 Powergolfさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/08 21:15(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。

>ジミー・ターボさん

内外気切替によるLED表示の点灯、消灯はエアコン運転とは関係無いと思います。
これまで数台の車しか乗ってきていませんが、エアコンを運転しないと
内外気切替のLEDが変化しない車は見たことがありません。

>★ヒコ太郎★さん

確かにエアコン常時ONですと、何の問題も無いのですが…
エアコンOFFでも内外気切替ボタンを押せばどちらかわかるのですが、
押さないとわからないのはおかしいのではないかと考えています。

>batabatayanaさん

わざわざご確認頂きありがとうございます。
基本的に内外気切替は、エアコンの運転状態にかかわらず出来るものと思います。

書込番号:22310598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/08 22:37(1年以上前)

>Powergolfさん

スレ主様が未だに、車種、年式、グレード、正確な型式、エアコンの型式等を明らかにされないので調査が大変ですが・・・
乗り掛かった舟なので。

インプレッサスポーツ2018年11月発売版の取説を眺めて、スレ主様の要望に近い設定が出来ないか、無い知恵を絞ってみまし
た。

フルオートエアコン(ダイアル):多分これが一番廉価版でマニュアル度合いが高い:ならばファンをダイヤルで完全にOFFできるので最近似設定できるのですが・・・

フルオートエアコン(プッシュ):シングル・左右独立の違いは不問です:の場合の設定案を下記に示します。
@A/CスイッチはOFF・・・冷房・除湿機能は停止
AAUTOスイッチはOFF
BON/OFFスイッチはON状態(一部マニュアル状態で動作)
C風量(ファン)ダイヤルは最小位置
D温度調節ダイヤルは、外気温未満に調節(最低値でも可)
これで、エアコンONでLED点灯、MFD表示、冷・暖・除湿機能は停止で動作中となり、後は任意に内外気切り替えを行うだけです。

これが最低限の機能動作(LEDを含む表示あり、ファン(風量)最小)をさせるための設定です。
これがスレ主様の要望に最近似と思うのですが如何でしょうか。

それでも尚且つ、エアコンOFF(電源断)にしなければ気が済まないというのであれば、そうしてください。
ファンもOFFになりますが、LEDを含む表示も消えるのは致し方なしということになります。

最近のフルオートエアコンを、よりマニュアルチックに使おうとするのは至難の業ですネ。


>内外気切替によるLED表示の点灯、消灯はエアコン運転とは関係無いと思います。
>これまで数台の車しか乗ってきていませんが、エアコンを運転しないと
>内外気切替のLEDが変化しない車は見たことがありません。

***** 取説記述
■停止するとき
エアコン使用中、ON/OFF スイッチを押す
とエアコンは止まります。
*****
これが全てを総括していると思います。・・・多分に不親切な記述ではありますが

なお、内外気切替のLED点灯についてどうしても納得がいかないのであれば、スバルお客様センターにお問い合わせください。

書込番号:22310848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 00:21(1年以上前)

>Powergolfさん
>batabatayanaさん

>エアコンOFFでも内外気切替ボタンを押せばどちらかわかるのですが

これは、エアコンOFF状態(内外気切替はエアコンOFF直前を保持)から内気循環スイッチを押すと(これをトリガーとして)エアコン
ON、内外気切替動作に移行するからでしょう。
取説のどこかに記述が有った様な、無かった様な・・・私が動作結果でそう解釈しただけかも知れません。

書込番号:22311093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/09 08:07(1年以上前)

追加確認しました、MC前パッソです・・・

1 電装ONにて、A/C未点灯、AUTOも未表示、内気循環LED未点灯状況を確認してシステム停止。
2 電装をONするが上記表示・ランプ類の変化はない。
3 内気循環への操作にて内気循環LED点灯(かつ「ウィーーン」)、A/C未点灯・AUTO未表示のまま。
4 上記状況にてシステム停止。
5 電装をONすると、A/C未点灯、AUTO未表示、内気循環LED点灯状態。

少なくても内気循環状態を示すLEDランプの消灯/点灯に関してはシステム停止前と同じになりました。

但し、3の操作後もA/Cは未点灯のままですがジミー・ターボさん レスの如く
A/C回路が起動しているかもしれませんね、A/Cとしての機能はしないのでA/CのLEDは未点灯で・・・?

書込番号:22311455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/09 12:28(1年以上前)

>Powergolfさん
>batabatayanaさん

MC前パッソ(2016年11月発売)の取説まで眺めてしまいました。
AUTOエアコン(インプレッサを含むスバルのフルオートエアコンとは機構が異なると思われます)
AUTOスイッチOFF・・・AUTO機能を一部マニュアル機能に切り替える(エアコン電源断では無いような気がします)
A/CスイッチOFF・・・・冷房・除湿機能OFF(暖房機能は生きている:エアコン本体のOFFとは明らかに異なる)
送風スイッチOFF・・・・・このスッチが付いているってことは、内外気切替がよりマニュアルチックに使用出来るという事でしょうネ

batabatayanaさん
一度下記をお試しください。
@A/CスイッチOFF
A内気循環にする:LED点灯
BAUTOスイッチOFF
ア)ここで内気循環LEDが点灯し続けているか
イ)内気循環LEDが消灯するならば・・・内外気切替スイッチを何度か押して(トルグ操作)内気循環LEDが点灯/消灯を繰り返すか

ア)であれば、エアコン本体の電源は切断されていません・・・スレ主様の要望を充たす結果でしょう。
イ)であれば、AUTOスイッチOFFでエアコン本体の電源断となった後、次の内外気切替スイッチ操作をトリガーとして、電源入り&内外気切替機能が動作した。
ということになります。

◎インプレッサのフルオートエアコンには、別途”エアコン”のON/OFFスイッチ(エアコンの電源入り/切り)が付いています。
◎これこそが、これまでさんざん議論を繰り返して来た根源に位置する機能・動作なのです。
フルオートエアコンとオートエアコンの相違と言っても良いかもしれません。

インプレッサの動作では、上記イ)に該当します。

Powergolfさん
>これまで数台の車しか乗ってきていませんが
全て”フルオートエアコン装備”だったのでしょうか?


要望最近似設定 追伸

仕様:温度は18.0〜32.0の範囲で0.5ずつ設定できます。
という条件からすると、室温が設定値を下回ると暖房が効いてしまうことがあるかと思います。
(暖房は発動可能状態にありますので)

>取説のどこかに記述が有った様な、無かった様な・・・私が動作結果でそう解釈しただけかも知れません。
取説には明記されていませんでした。

実際の操作結果より

エアコン(電源)OFF状態から、エアコンONへのトリガーになり得るスイッチは

エアコンON/OFFスイッチは当然のこととして別途、

***取説 509ページ***
■手動選択で使うとき(マニュアル)
フルオート作動中、次のスイッチおよびダイヤルを操作すると、フルオートを解除し、操
作したスイッチの機能を固定できます。このとき表示部の“FULL”が消えます。
 デフロスタースイッチ
 内外気切り替えスイッチ
 風量調整(ファン)ダイヤル
 モード(吹き出し口)切り替えスイッチ
 A/Cスイッチ
 MAX A/Cスイッチ
***************

ここに記されているスイッチが該当すると思われます(スイッチがレヴォーグの物と多少異なるため全てで試したことにはなりませんが)。
つまり、エアコン(電源)OFF状態から
上記スイッチの内のいずれかを押すと、エアコンON&当該スイッチ機能発動となります。


これ以上の議論は堂々巡りの末、スレ満杯の結果になるかと思いますので、これより私は暫時傍観することとします。
取説に明記されていない(不親切ではありますが)のは、我慢ならんと思われるのであれば、スバルお客様センターにお問い合わせください。

書込番号:22312028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/12/09 12:50(1年以上前)

ジミー・ターボさ へ

”ア)”です。

そうですね、フルとフルでない違いとかもですが仕様が異なるのでしょう。

書込番号:22312082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/13 22:31(1年以上前)

>Powergolfさん

暫く傍観しておりましたが、静まり返ってしまった様(私のせいで?)なので、再度登場で失礼します。

気にはなっていましたので、その後取説の精査とシミュレーション(レヴォーグで)は継続しておりました。
ごめんなさい、前言を撤回致します(実動作側の視点で語っていました)。

◎エアコンOFFで電源断・・・実動作結果からそのように想定しただけです
◎エアコンOFFで全てのLED消灯、MFD表示消去・・・実動作結果がそうなっただけです、取説上は一切記載が有りません

そこで、改めてスレ主様側の視点から考察してみました。

スレ主様の
>「エアコン停止中に内気循環状態であるにもかかわらず、
> 内外気切替ボタンのLEDが消灯したままであり取説と相違がある」ということです。
> 取説には【内気循環のときはスイッチの表示灯が点灯します。】という記載があります。

>皆様のご意見をお聞かせください。
は、同意を求めて、同意が得られることを期待してのことと察します。

◎その通りです、”同意”します。

但し、
***** 取説 513ページ *****
●内外気切り替えスイッチ
一時的に外気を遮断したい場合に使いま
す。
スイッチを押すごとに内気循環と外気導入
が交互に切り替わります。内気循環のとき
はスイッチの表示灯が点灯します。
早く冷房したいとき、または冷房の効きを
高めたいときには、内気循環を使用してく
ださい。
*********************
ここでは、”スイッチを押すごとに”という「イベント」発生時の、表示灯の変化についての記載であるとの言い逃れの余地があります。
微妙に曖昧な表現ではありますが、文章の先頭にイベント発生動作が置かれているので。

むしろ突っ込み処は、文言の使い方からすると、下記にある様に思います。
***** 取説 515ページ *****
■停止するとき
エアコン使用中、ON/OFF スイッチを押す
とエアコンは止まります。
このとき、内外気切り替えはオート作動中
の場合は外気導入に固定され、表示灯が消
灯します。マニュアル操作の場合は、OFF
にする直前の状態を保ちます。
*********************
ここでは、「イベント」が”エアコンOFF操作”であり、内外気切り替え及びそのLEDの”状態”について記されていますので、
◎エアコンOFF時に、全てのLEDが消灯するとの記載が無く、なおかつマニュアル操作の場合は、OFFにする直前の”状態”を保つのであれば、LEDの”状態”も保持されるべき(されていても良いのではないか)。
と主張可能ではないでしょうか。

一度スバルに問い合わせても良いかと思います。
不具合と認めれば
ア)取説の改定:但し、部分改訂版(正誤表)が発行されたことは過去に例が無いかと思います
イ)可能であれば、エアコン内のプログラム(動作不具合ならばバグ)更新:エアコンOFF(イベント発生)時に内外気切り替えスイッチLEDの消灯制御をスキップする
が期待される対策になるかと思いますが、エアコンに関するリコールは、どこかが壊れる恐れでもないとなかなか発行されないでしょうから、
せいぜい、次期年次改良または次期モデル開発時に「考慮させていただきます」で収束ということになるでしょうか・・・

上記、”同意”しましたので、スレ主様におかれましては、多少なりとも留飲が下がったのではないかと存じます。
静まり返ってしまった状況に一石を投じてみましたので、以降は現行型インプレッサスポーツのユーザーからのご意見に期待します。

因みに、トヨタの王冠を拝した天下の高級車の取説においても、
******
OFF
エアコンの作動を停止します
******
という簡略な記載しかありません、状態が保持されるか否か、表示がどう変化するかなど一切記載がありませんでした。

取説の記載を詳細に行うとページ数(冊子の厚さ)の増加を招くからなのでしょうか・・・

書込番号:22322461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Powergolfさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/16 20:53(1年以上前)

>ジミー・ターボさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
また、色々と考察頂いたこと感謝致します。
結果的に同意頂いたとのことで、安心しました。

これまで乗った車は確かにフルオートエアコンではありませんでしたが、
マニュアル操作でOFFした時に、内気循環状態であるにもかかわらず、
全てのLEDを消灯してしまう仕様はおかしいと思いますので
一度スバルに確認してみたいと思います。
(同時に強制的に外気導入状態に切り替わるのであれば別ですが)

ところで、ジミー・ターボさんのレヴォーグでも
インプレッサと同じ動きをしますか?
スバルに確認するにあたり知りたいと考えています。
お時間許す時で結構ですので、ご教示頂けますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22329323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 21:31(1年以上前)

>Powergolfさん

インプレッサとレヴォーグでは、今回の件については決定的な動作の相違(1部相反)があります、またまた長文になるかと思いレス内記述を躊躇しておりましたが、スレ主様のリクエストも有り、いずれどこかで語ることになるかとは思っておりましたので、下記に、重要部分の相違有無を挙げます。

〇プッシュエンジンスイッチをOFFにしてエアコンを止めた場合 : 相違なし
インプレッサ : 再始動時は止める直前の状態に戻ります。
レヴォーグ  : 再始動時は止める直前の状態に戻ります。

◎停止するとき : 大きな相違あり
インプレッサ : エアコン使用中、ON/OFF スイッチを押すとエアコンは止まります。このとき、内外気切り替えはオート作動中の場合は外気導入に固定され、表示灯が消灯します。マニュアル操作の場合は、OFFにする直前の状態を保ちます。
レヴォーグ   : エアコン使用中、OFF スイッチを押すとエアコンは止まります。このとき内外気切り替えは外気導入に固定されます(表示灯消灯)。

◎運転席側、助手席側の同期 : 相違あり ・・・・参考まで
インプレッサ : ”SYNCスイッチ”で同期
レヴォーグ  : ”DUALスイッチ”で左右独立

レヴォーグの場合は、エアコンOFF時に、外気導入に固定(表示灯消灯)なので、仕様通りとなり何の問題も生じません。
同一メーカーなのに車種の違いで、何故この様な”仕様の差”が生じるのか不思議なのでもう少し検証を進めてみました。

最初は、発売時期(フルモデルチェンジ版開発時期)の差を疑っていたのですが、他車種の取説でエアコンに関する部分を比較した結果

現行インプレッサ同様の仕様となっている主だった車種は : XV(当然)、フォレスター、レガシィ(ファンが作動していない時)
現行レヴォーグ同様の仕様となっている主だった車種は : WRX、エクシーガ
BRZのOFFスイッチは、ファンの停止なのでちょっと意味合いが違う様だが不詳(86とも共通では無い、86ではエアコンOFFスイッチがあるが動作についての記載は一切無し)。

う〜ん、自然吸気とターボ搭載との違いでしょうかね。
注)エクシーガは、嘗てはターボ搭載(主要)グレードが存在していた。

インプレッサ同様の車種(相当生産台数あり)ならば、スレ主様と同じ動作結果になると想像しますが、賛同レスが上がってきませんね。
私も、温度調整ダイヤルを触るぐらいで常時フルオートで使用しているので、この様な機会でもなければ、敢えてエアコンOFFにして確認することも無かったでしょうから。

どうせ直ぐに納得のいく回答が得られるとは思えませんので、先ずはセールス/サービスに取説と実動作比較で観てもらった上で、ディーラーからメーカーに問い合わせてもらっては如何でしょうか。
ご自身のインプレッサでの操作は勿論のこと、試乗車のフォレスター、レガシィで操作してみれば”やはりね”という結果を確認出来るかも知れません。
レヴォーグ、WRXの試乗車が在れば、更に仕様通りの結果を観ることも出来ますしね。
メーカーから納得のいく回答が返らなかった場合には、更に個人でメーカーに問い合わせをすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:22331534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/17 21:45(1年以上前)

>Powergolfさん


試乗車には、実際に試乗しなくても、エンジンONでエアコンスイッチ2タッチぐらいで確認できますしね。

書込番号:22331566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Powergolfさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/24 10:43(1年以上前)

>ジミー・ターボさん

ご返信ありがとうございます。

現行インプレッサについてはプラットフォーム開発時に
エアコンについても新規開発しているとの内容を何かで見た記憶があります。
その際、動作仕様を誤って(気付いていないか?)今回の事象に至ったものと推測しています。
レヴォーグ同様にエアコンOFF時は外気導入固定にすれば何の問題も無かったのですが。

アドバイス頂いた通りスバルに問い合わせてみます。

色々とアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:22345950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり診断お願いします

2018/12/20 14:55(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

この内容で契約しようと思います。支払いは、一括払いです。見積もり診断、宜しくお願いします。

書込番号:22337377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/20 15:39(1年以上前)

>めだか。さん

合格点だと思います。

利益率の高いOPもあるので、3割引ならもう少し上乗せいけそうな・・・
支払い総額で275万円なら決めるよと振ってみたらどうでしょうか?
最悪、端数の2万円削り。
いずれにしても、最後は気持ちよくハンコ押しましょう。

書込番号:22337451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/20 17:07(1年以上前)

>めだか。さん

良い値引き額だと思います。

端数の2万円カットをダメ元でお願いし、年内契約の上、すっきりした気分で正月を迎えるか?

もしくは、そうこうしている内に、年度末決算商談会の時期に突入しますので、3月末頃まで納車を待てるなら、値引き交渉を越年させ、あと数万円値引きを積み上げ・・・の二択になろうかと思います・・・。

書込番号:22337551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/12/20 20:20(1年以上前)

めだか。さん

ご質問の件ですが、インプレッサスポーツなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き11〜12万円の値引き総額31〜37万円位が値引き目標額になるのではと考えています。

これに対して現状の値引き総額は車両本体値引き20万円とDOP値引き約13.4万円の値引き総額約33.4万円になりますね。

この額なら上記の値引き目標額より、概ね目標達成で先ず先ずの値引き額となりそうです。


ただ、14年落ちのウィッシュには価値は無く、このウィッシュの下取り額5万円も値引きの上乗せという事なら、実質値引き総額は約38.4万円になりますね。

この38.4万円という値引き額なら上記の値引き目標額を上回り、良い値引き額だと言えそうです。


あと見積もりではディーラーでローンを組むようになっていますが、ローンを止めても値引き額は変わらないという事で宜しいでしょうか?

ディーラーでローンを組むとローン会社からディーラーにバックマージンが入りますので、値引きを引き出しやすくなるのです。

このローンを止めても値引き額が変わらないという事であれば、上記のように良い値引き額となりそうなのです。


尚、DOPの中に原材料費が安くて利益率が高いガラスコーティングが含まれていますね。

この利益率が高いガラスコーティングを入れる事で値引きを引き出しやすくなりますから、ダメ元で最後の一押しを行ってみても良さそうです。

つまり「支払い総額が280万円を切れば契約します!」みたいな交渉方法もあるのです。

ダメ元での交渉ですから、値引きの上乗せを引き出す事が難しいようなら、現状の282万円で契約すれば如何でしょうか。

書込番号:22337886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 20:33(1年以上前)

>チルパワーさん
合格点ということで安心しました。
値引きも限界と言ってましたので、この内容で契約しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:22337915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 20:35(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん
良い値引きと言うことで安心しました。
この内容で契約しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22337919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 20:37(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
詳しい分析ありがとうございます。
現金一括でもこの値引きです。
値引きも限界と言ってましたので、この内容で契約しようと思います。貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:22337927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/12/20 21:28(1年以上前)

>めだか。さん

下取り見逃していました。
実質的な値引と考えて良さそうです。
上手に交渉されましたね。

書込番号:22338034

ナイスクチコミ!2


扇状地さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:11件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/20 21:50(1年以上前)

見積もり診断から話がずれてしまいますが、パナソニックのビルトインナビはオススメできません。見た目は良いですが、中身は本当に古いナビです。

書込番号:22338073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/20 22:54(1年以上前)

トータルで1割以上
納得いく値引きだと
個人的には思います

前回の見積もり…
いくらなんでもあれが限界は
さすがにおかしかったですものね

担当者が変わったのですか?

書込番号:22338235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 23:02(1年以上前)

>扇状地さん
古いナビなのですね。
見た目のおさまりが非常に良いと感じたので、こちらのナビにします。最新のサイバーナビが性能が良いと思うのですが、隙間が空いて間抜けな感じになるのです。

書込番号:22338259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 23:13(1年以上前)

>HK4989さん
県内には、スバルは、同じ系列しかないので、ビックモーターとの競合で、大幅値引きに成功しました。ビックモーターでは、県外のディーラーから仕入れするとのことでした。スバルの店長いわく、自分が出来る値引きの限界を超えているので、社長に相談して、限界を超えた値引きを出したと言ってました。田舎にしては、良い値引きだと思います。
当方、四国の徳島県です。

書込番号:22338290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/20 23:20(1年以上前)

>チルパワーさん
ウィッシュは、ビックモーターで下取り依頼したところ、ゼロ円でしたので、下取り5万円は、実質値引きです。

書込番号:22338311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/21 00:49(1年以上前)

>めだか。さん
見積もり額からは外れますが、ナビとスマホ連携をするのでしたら、外部入力ユニットも入れた方が良いのでは?と思います。
後からでは面倒なので………。

書込番号:22338483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3526件Goodアンサー獲得:234件

2018/12/21 02:00(1年以上前)

>めだか。さん
見た目のおさまりが非常に良いと感じたので、こちらのナビにします。

ひとつの正解だと思います。収まりは一番です。
ナビが地図画面のままマルチファンクションディスプレイに再生中の曲名が出せたり便利そうです。
曲がる方角も出せたかも。
見やすさは個人個人で別でしょうが地図が持ってる情報量はゼンリンを使ってるパナの方がサイバーより有利に思います。
楽ナビとstradaを最新地図で使っていますが自分の経験上、検索してもみつかりませんが多いのは楽ナビの方です。
都会より田舎の方がそれが顕著になるように感じます。

書込番号:22338544

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜311万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,600物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,600物件)