スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルステアリング発進時のコキコキコキ

2018/11/23 21:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

ステアリングを最大近くまで切った状態で車を少し強めに発進させるとフロントの足回りからコキコキコキと異音が発生します。タイヤハウスに何かが当たっている音ではありません。

ディーラーで相談したことろ、ディーラー車でも同じ現象が出るので、「仕様」との説明を受けました。

1. みなさんの車でも再現しますでしょうか?
2. 仕様なら、試しにコキコキコキ鳴らし続けてみても壊れないものでしょうか?
3. 仕様ということは、他メーカーの車でも、一般的に起こる正常な現象と考えて良いものでしょうか?

書込番号:22274583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2007件

2018/11/23 22:52(1年以上前)

フロントにドライブシャフトがある車でステアリングを据え切りした状態でアクセルを大きく開けるのは、ドライブシャフトのアウタージョイントのベアリングに負担が大きくかかります。

おそらくアウタージョイント内でベアリングが直接接触してる音(一時的な油切れ)じゃないでしょうか。

鳴らし続けるとベアリングの摩耗が進むので、ステアリングの据え切り時の発進などは極力避けた方がいいです。

書込番号:22274782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/11/23 23:16(1年以上前)

>マリンブルー白浜さん
参考ですが、
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30437.html

書込番号:22274839

ナイスクチコミ!7


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2018/11/26 11:16(1年以上前)

それ、やちゃダメな操作ですよ。

どうしてもやらざるを得ないとき(例えば、交通量がそれなりに多いとこで一発でUターンしたいときとか)、ストッパーに当てた状態からほんの少しでもいいので戻してから動かして下さい。

書込番号:22280508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/11/26 17:15(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。

据え切りは負担がかかることを、すっかり忘却していました。たしかに少し前進させながらステアリングをいっぱいに切ったときは、異音がしません。

異音のメカニズムがわかってモヤモヤが晴れました。

古い車ではしばしば経験してたので、新車でなるのはおかしいかな、と思いましたが、やむを得ない現象なんですね。

たいへん勉強になりました。解決済とします。
ありがとうございました。

書込番号:22281062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/12 21:05(1年以上前)

>マリンブルー白浜さん
その状況を想像しただけでぞっとしました。ご理解頂けてよかったです。車がかわいそうなので絶対やらないで下さいね。
(/´△`\)

書込番号:22319965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームアシスト使われてますか?

2018/11/29 22:15(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:1914件

オプションのハイビームアシスト機能ですが、実際に使われてますか?よく、迷惑になるので、使っていないと聞きますので、お聞きします。よろしくお願いします。

書込番号:22288668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/11/30 00:11(1年以上前)

>めだか。さん

XVですが、オートになっているので使われていると思います。
なかなかハイビームになりませんが。

書込番号:22288971

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2018/11/30 00:54(1年以上前)

autoでレバーを前に押した状態でアシスト使ってます。
対向車いないのにlowに変わることがありますが自分は大変便利だと感じてます。
どちらかというと街灯など前方からの光でlowになりやすいので迷惑になってるようには感じません。

書込番号:22289031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/30 08:10(1年以上前)

感動がイマイチ?敏感過ぎ?で特に市街地ではハイになって欲しい時になかなかハイになりません、、、
まぁ対向車優先ですからね。

ちょっとした街灯や照明で直ぐにLowに戻っちゃいます。よってオートに入れっぱなしでも対向車には迷惑になりませんね。

Dでオートライトの感度を変更してもらいましたが、ハイビームアシストは出来ないんですかね?


書込番号:22289369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/30 08:29(1年以上前)

車種はXVですがハイビームアシストはほとんど使ってません。
対向車への配慮を優先してるのか他の方が言うように市街地や高速道路など街灯がある所ではほとんどハイになりませんので。
必要なときは手動でハイにしてます。
そーゆー意味ではオート機能は対向車の迷惑にはなりづらいと思います(汗)

山道など街灯が無い道路では効果抜群です。
あって良かったと思った事もがあります。

書込番号:22289406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/30 08:54(1年以上前)

>めだか。さん

装備はしていますが、市街地ではセットしなくなりました。
相手が眩しいかも?などでの理由ではなく、対向車に道を譲る際に煩わしいからです。
ヘッドライトのハイで合図する際、レバーを手前側に倒しますが、この時多めに動かす必要があるためです。
大した理由ではないですが…。

◆セット方法
@オートライトにセット
Aハイビームの位置にレバーをセット


なお、郊外路や高速道路、田舎道は譲ることが少ないためセットして走っています。17000キロ走って切り替わったのは数えるほどです。しっかり切り替わっているため、懸念してる部分は大丈夫な印象です。

書込番号:22289454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/30 09:52(1年以上前)

>めだか。さん

皆さんがおっしゃるように市街地は、ほとんどハイビームにならないですね。

ハイビームアシストをセットするとウィンカーレバーが遠くなるので使いにくいです。

ただ、自分が住んでいる所は郊外なので、ハイビームアシストは便利な機能だと思います。

書込番号:22289533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:373件

2018/11/30 12:08(1年以上前)

ハイビームアシスト(オートハイビーム)は、
オンオフだけの単純なものと
状況によって部分的にハイビームの点灯範囲を調節して点灯させるものがあります。

スバルは前者のようで、対象物を感知してしまうとハイビームにならないです。
うちの車は後者なので対象物があっても点灯するので感心しています。

ただ周りが真っ暗なのに漫然とロービームのまま走行中に歩行者等に気付くのが遅れ
死亡事故が起きている現実を考えれば装備があるなら当然オンだと思います。





書込番号:22289750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/11/30 17:56(1年以上前)

使うとほとんどハイビームにならないので逆に危険です
まったく使ってません不要です

書込番号:22290314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/30 18:27(1年以上前)

XVに乗ってます。ハイビームアシスト搭載車は今回が初でした。
とりあえずセットしとけば勝手にやってくれるので楽といえば楽かもですが、自分の思ったようにはならない煩わしさは感じてしまいますね。。。
個人的にはですが、アシストのセット位置が一段階目にあるので、前車と操作感覚が違って戸惑いもあります。

書込番号:22290384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/11/30 18:51(1年以上前)

>めだか。さん

  G4です。ハイビームアシスト機能を使っています。
 対向車の有無で手間暇おしまず!自動でhigh/Low切り替えてくれるのが便利で常時autoにしています。

 ただ、対向車や他の光に敏感過ぎる感じでちょっと不満ですが、対向車には迷惑にならないと思います。
 それと、低速(30k以下)ではhighになりません。


書込番号:22290434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 20:58(1年以上前)

>めだか。さん
使っています。
ライトauto、ハイビームアシストonです。
必要な場所だけ、きちんとハイビームに
してくれます。
対向車に対しても、かなりギリギリで対応
するので注意喚起になっていそうですし、
不要な場面ではロービーム状態をキープ
します。明るくても対向車がいない場合に
ハイビームを使いたい方には向きません。
懸念されている迷惑行為にならないよう
アイサイトの作動と同様によくセッティング
されていると思います。

書込番号:22290689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/01 01:23(1年以上前)

皆さま、沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
オプションなので、付けようか迷っていますが、いっそう迷ってしまいそうです。(><)汗

書込番号:22291361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/12/01 09:54(1年以上前)

>めだか。さん
メーカーオプションでアイサイトセイフティプラス(運転支援)を選択すると、ハイビームアシストも付いてきますね。
「アイサイトセイフティプラス(運転支援)」が必要かどうかという視点からも、検討してみたらいかがですか?

書込番号:22291872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/12/01 20:17(1年以上前)

>めだか。さん

メーカーオプション、後付け出来ませんから
迷えば選択する!自分ならば…

安全装備であれば尚更ですね。下取りに出す時も
付いてないと逆に評価を下げる理由にされるかな?

これから買う時に下取りの心配をしても気が早い!
とも思えますけど?

書込番号:22293230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/01 20:33(1年以上前)

>めだか。さん

S4ですが2年乗って1回か2回しかハイビームにならなかったのでキャンセルしてもらいました。

低速の住宅街でハイビームにならないので使えない装備でした要改善です。

書込番号:22293277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/02 11:35(1年以上前)

プリウスPHVですが、使用しています。
今のところ切り替えもきちんと出来ておりますし、左側はハイのまま?の為、ローの時よりも見やすいからです。
ただ、歩行者が多い場所やいる時はローに切り替えます。
ナイトドライブでは、便利に感じております。
道交法?でも、基本はハイのようですから。
ウィンカー動作は遠くなり、気になりますが・・・。

書込番号:22294792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Rino魂さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/02 21:39(1年以上前)

私は最初の1年は使用していましたが今は使用しておりません。理由は直進走行中交差点手前で、左から来て一時停止した車に対しlowになかなか切り替わらないからです…。それと中央分離帯によく小さな木が植えられていますが、その木の間から対向車が見えたりしますが、lowには切り替わらないんですよね。私が神経質なのかもしれませんが、気が散り運転に差し支えるからです。今の私は市街地では利用せず、高速や峠など闇の多い場所でしか利用しておりません。

書込番号:22296249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/02 22:16(1年以上前)

ハイビームアシストの上位版ADBアダプティブ・ドライビング・ビーム機能(配光可変ヘッドランプ)がついているフォレスターに乗っています。

スバル技報にその動作条件の詳細が書かれていますが、ステレオカメラが街灯やテールランプ、夜間反射する標識などから道路情報を判断し、遮光のカットオフ値を瞬時に計算するなど細かく制御しているようです。
しかしフォレスターでも、ハイになって欲しい時にハイにならないことはありますが、上手く自動で機能する際の恩恵があるので、つねにオンにしています。
デメリットは、ウィンカーレバーが遠くなることくらいでしょうか。

インプレッサとフォレスターで、ステレオカメラでの読み取りや判断制御はあまり変わらないと思います。

ただしハイビームアシストは、少しでも先行車や対向車に眩しい条件ならローになってしまうので、実質使える場所は非常に限られるのかもしれませんね。

書込番号:22296361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2018/12/06 19:29(1年以上前)

皆さま、大変貴重なご意見、大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22305521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ108

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライトに結露が発生しました

2018/10/24 18:16(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

現行B型の2.0Is乗っています。
最近ヘッドライト内側に結露が発生し、時間が経ってもなかなか取れません。
同じような経験をされた方がいらっしゃいまいたら、対応策・解決策などお教え頂けますと助かります。
ディーラーにも見せましたが、ライト内側は内気と外気が循環しているので結露は仕方ないと言われていますが、
程度が酷いと思いました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22204636

ナイスクチコミ!7


返信する
ステ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/24 18:28(1年以上前)

晴れの日にヘッドライトの電球を抜いて 放置してみてはいかがでしょうか?

書込番号:22204661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2062件Goodアンサー獲得:132件

2018/10/24 18:29(1年以上前)

外部からの破損では?ボンネット開けて確認しましょう。

自分は輸入車ですけどライト付ければ結露は消えます。

破損なら車検通らないので交換。

書込番号:22204664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/24 18:32(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

ヘッドライトは結露してしまう構造
ライトは発光する際に熱を生じます。

ヘッドライトも発光の最に熱を生じるため、ヘッドライト内部が密閉していると、
熱による空気の膨張でライトが破損する恐れがあります。

このため、ヘッドライトの内部は空気が出入りする呼吸穴が存在しますが、
エンジンルームに近いところに設定されているので、湿気を帯びた空気を取り込み、
気温差などによって結露が発生する事があります。

ヘッドライトの結露はメーカー側でも想定していることなので、
予めヘッドライトの内部に防水対策などをしていたり、
結露が発生してもすぐに乾くような構造になっている場合が多いようです。
結露が生じやすい車の特徴
ある程度の結露なら影響はありませんが、
ひどい結露の場合はヘッドライトがショートを起こすなどの故障の原因にもなりかねません。

結露が生じやすい車には2つの特徴があります。

まずは「自分でヘッドライトを交換した場合」です。
こちらはカバーと車体のコーキング処理が不完全で、湿気や水滴が侵入してしまいます。

もうひとつは「ヘッドライトのパッキンの不良か劣化した場合」です。
こちらはメーカーの初期不良、もしくは年数によるものなので、
まずはメーカーやディーラーに相談する必要があります。
ヘッドライトの結露の対策方法
実際にヘッドライトの結露対策をするにはどうしたら良いでしょうか?

純正品か非純正品かで対策方法が分かれます。
正規品の場合はまずディーラーに相談する
正規品のヘッドライトの場合、新車の状態で結露が気になる場合だと、
初期不良の可能性などがあります。

車種によってはリコール対象、もしくは無償で交換しているものもあるので、
ディーラーに相談してみましょう。

年数経過による部品の劣化の場合でも、修理は受け付けてもらえますが、
3年以上の場合だと、有償の可能性が非常に高くなります。

また、細かい箇所を修理するというよりも、
総取替えされてしまうケースが多いようです。

特に日本車の場合は、ヘッドライトの構造が一体化しているので
パーツごとに分けてだと、手間と工費がかかってしまう恐れがあります。

予め車種の不具合はないか、過去に事例はないか、ある程度リサーチしてから、
ディーラーに相談してみましょう。
非正規品の場合はDIYで解決する
自分でヘッドライトを取り替えられる腕があるのならば、
自分で解決してみるのもひとつの手段です。

まずは、外したヘッドライトの内側についた結露ですが、
これはドライヤーで乾かす方法と、乾燥剤を入れるという方法があります。
もしくは良く晴れた乾燥した日に干しておく、という人もいるようです。

ただし、ヘッドライトの取り外しに時間がかかるため、
結露のたびに拭いたり干したり、というわけには行きません。

ヘッドライトの殻割りができるのなら、しっかりとコーキングをし直すと、
今後の結露対策にもなります。
その場合、安物ではなく純正品に近い高性能のコーキングを使用しましょう。

バラしたはいいけど、どうにもお手上げとなってしまった場合は、
迷わず修理工場へ行って相談してみてください。


日本のような気候条件では、
「結露はするもの」と認識された上でヘッドライトが作られているので、
結露が続いてもすぐに電気系統がショートするとか、
ヘッドライトが故障するという事は少ないようです。

新車状態で結露がひどいようなら、すぐにメーカーに相談しましょう。

尚、中古車の場合は、知らずのうちに、
非純正品のヘッドライトがついている事も多いので、注意してください。

https://www.webcartop.jp/2016/09/48143・・ここでも

書込番号:22204670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/24 18:53(1年以上前)

どうも。

寒暖差の激しい季節だと割り切って、冬まで様子を見ませんか、
知らずのウチに結露は消えますよ
下手に対策を講じる必要は無いかもね

書込番号:22204715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/24 19:01(1年以上前)

まあ、結露はするものなのかもしれません。

が、35年余り、8台乗ってきましたが、一度も
結露した事はありません。

私し的には、明らかにおかしいと思います。

書込番号:22204740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:230件

2018/10/24 19:13(1年以上前)

ちなみに、2018年7月末納車の新車です。

書込番号:22204771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/24 19:54(1年以上前)

俺やったら新車に変えてもらうぜ>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

書込番号:22204854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/10/24 20:29(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
流石スバルとしか言えません。

結露するのが当たり前と見解する方が多いですが自分の周りでも自分が乗ってきた十数台の車で結露が発生した事はありません。

会社の人がフォグランプ球を社外LED球に交換した時に結露が発生してガスケット(Oリング)を純正品の物に付け替えたら結露しなくなりました。

ディーラーサービスも結露が当たり前との事ですが結露を繰り返していると内部が曇ってくると思います。

トヨタは改造無しで結露等したら交換対象だと思います。

インプレッサスポーツもLEDベッドライトですよね?

ハロゲンやHIDの様に放熱している訳では無いので水分が蒸発するとも思えません?

書込番号:22204963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/24 22:11(1年以上前)

購入してからライト周りをご自身でいじっていないのでしたら

明らかにパッキン関係の不良だと思います。

ディーラーに強く言った方がいいと思います

私も何十年、数十台も乗っていますが結露した事はありません。

結露してしまうような状態では、たとえ消えたとしてもまた結露すると思います。

種類も車種も違いますが新車で購入したスクーターが同じような症状で、

消えたと思った結露が何度も発生しこれは不良だと思い

購入店で交換してもらってから2年以上結露した事はないです。


書込番号:22205272

ナイスクチコミ!5


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/24 22:42(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
で、その結露は時間が経過すると消えるのですか?

ライトやテールレンズでよくある、当たり前みたいな方がいますが、
私も数台乗り継いでおり1度もありません。ましてや新車なら納得がいきませんね。

LEDなので自分での修復は無理でしょうね。ユニット交換しかないと思います。

以前、姉が乗っている新車で購入したベンツのEクラスが雨の日に両方とも盛大に曇ってましたが、
当の本人は全く気にしてませんでした(笑)

書込番号:22205353

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/24 23:04(1年以上前)

ディーラーが「結露は仕方ない」=「問題は無い」という立場なのでしょうか?

灯火類は「結露してて車検に合格するのか?」という疑問があります。
普通は車検に通らないと思うんですけどね。。。

で、車検不合格であれば不具合なので保証交換となると思うんですがどうなんでしょう?

あっと、その前に下手な素人の対策整備はやめといた方がいい。
その対策整備を不具合の原因とされ、結露をユーザーの責任にされたら最悪なんで。

書込番号:22205424

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16255件Goodアンサー獲得:1328件

2018/10/25 01:26(1年以上前)

普通の事です。
車検通ります。
新車交換は無理です、如何なる不良も修理が基本で法律で護られています。
真空乾燥すれば1発解消するけど、侵入口を改善し無いとね。

書込番号:22205645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 07:09(1年以上前)

私も6月納車の2.0i-sですが、全く同じ場所に結露が発生しました。11月に半年点検なのでその際にディーラーにてどんな対応するのか、確認してきます。
画像は少し見にくいですが夏に撮ったものです。なので寒暖差とかそういう問題ではない気はします。

書込番号:22205813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/10/25 08:57(1年以上前)

>とむきゃさん
興味深いですね、ありがとうございます。
全く同じ状況ですね。
自分は投稿写真とは別の場所にも1箇所発生しており、そちらは真夏に発生しております。
とむきゃさんの、11月点検時のディーラーの対応に、興味があります。
自分のディーラーは、状況を上に報告して、対応指示待ちのようです。

自分の結露は、気温による増減は一切無く、発生したらそのままの状態です。
新車なので加工は一切なしです。

書込番号:22205987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2018/10/25 09:09(1年以上前)

>aw11naさん
>F 3.5さん

ディーラーの見解は、「ある程度の結露は仕方ない、そのうち改善するかもしれない、同様の事例が報告されていない」
とのことです。

それにしても片側だけに発生するのはおかしいと思います。
現在、対応を検討してもらっています。

書込番号:22205999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 10:36(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
確かに走行や車検など問題ないと言われればそうなんですけど、普通に考えたら有り得ないと思いますよね。少なくとも右のヘッドライトでは起きてないので起きないのが普通なんですよね。とりあえずヘッドライト交換ぐらいで対応してほしいですね。
一応11月の対応内容がわかりましたら書き込みしますね。
もし無駄遣い人生さんもディーラーから何かしら対応ありましたら、報告お願いします。

書込番号:22206144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/25 11:03(1年以上前)

ディーラー側で譲歩して、やれてヘッドライトユニットごと交換かな?
対策品の存在や原因がはっきりしないから再発する場合もあるし、安いものじゃないから
ディーラー側もリスクが大きい。けっこうな賭けになると思う。

再発しても対策品が無ければ同様の対応は出来ないと含められるかもしれないね。
上手く交渉できると良いですね。

書込番号:22206184

ナイスクチコミ!0


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/25 13:10(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>とむきゃさん
本当に結露なんですか?
出たり消えたりしますか?

いくつかの車種であった内部コーティングの不具合とかではないですよね?

書込番号:22206415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 15:09(1年以上前)

>ROCK YOUさん
間違いなく結露ですね。
しょっちゅう確認してるわけではないですが、常にあるかとおもいます。昼でも夜でも結露してるので。

書込番号:22206585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/10/25 15:24(1年以上前)

>とむきゃさん
了解いたしました。

書込番号:22206605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/10/25 15:29(1年以上前)

>ROCK YOUさん
結露であることは、ディーラーも確認しております。
出たり消えたりせず、出るいっぽうです。
ちなみに内面コーティングの結露流れも発生しております(C−HRで話題になっている現象)。

書込番号:22206607

ナイスクチコミ!1


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/25 18:17(1年以上前)

>しょっちゅう確認してるわけではないですが、常にあるかとおもいます。昼でも夜でも結露してるので。

>ちなみに内面コーティングの結露流れも発生しております(C−HRで話題になっている現象)。

これは無償交換レベルですね。多数の報告があればそうなると思いますが・・・

書込番号:22206830

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/25 18:46(1年以上前)

>麻呂犬さん
>車検通ります。

車検OKなのか。「一時的結露」とかの条件も無しで通るの?

んじゃ、「結露と水没」の区切りはどこだろう?
それも無いのならアクアリウムみたいに水没してて波で揺れる幻想的なテールランプとかもお咎めないのか。
あれ、電通しないで錆びない不凍液なんかライトに入れたら出来そうなんだけどそれも認められることになりそうなんだけど。

書込番号:22206895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/10/25 20:32(1年以上前)

>aw11naさん
昔の車種は忘れましたがホンダ車でコンビテールでアクアリウムみたいになっていた物が多く見られましたね。

走る毎にパチャパチャしていてブレーキランプが光るとまた格別でした。

1度車屋さんで見た物はそれ程長く乗らないとの事でしょうが無いので下側にドレン穴を開けて対策していました。

かに食べ行こうさんが言われる呼吸穴とは見た事がありませんがどれ位の穴なのでしょうか?

多くの方々が言われる結露が当たり前とはなんだか腑に落ちません?

シールドビームの車から自分も車、バイクに乗っていますがシールドビーム自体、電球で穴等無いと思いますしハロゲンヘッドライトも球交換は出来ても呼吸穴等見た事がありませんがあったのでしょうか?

今時の車のヘッドライト、ウィンカー部等も呼吸穴等見た事がありません。
コンビヘッドライトの結露の不具合を見るとシーリング不良に思えます?

毎年機種変、無駄遣い人生。さんの車のヘッドライトはLEDでしょうからまず発熱しないので水分が蒸発するとは思えません。

現状結露するのは当たり前とのディーラーの見解で対策品が無いし事例も無いので交換が出来ないだと有償修理であればLEDヘッドライトは片側で10万円位になりそうです?

部品交換でのクレームで部品代は部品メーカー負担なのでディーラーやメーカーの負担は工賃だけだと思います。

書込番号:22207133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/10/26 12:21(1年以上前)

>とむきゃさん
現在、ディーラーからメーカーへ事象報告を行っており、対応指示待ちとのことです。
とむきゃさんも、ディーラーへ一報を入れておいた方が良いかもしれません。
以上、現況報告でした。

書込番号:22208529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2018/10/26 12:24(1年以上前)

>F 3.5さん
LEDヘッドライトです。
外気温が高くても、直射日光浴びても、結露が消えることはありませんが、結露が増えることはあります。

書込番号:22208534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 12:49(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
現況報告ありがとうございます。
2週間後に半年点検なのですが、私も日曜日時間が空いたら、ディーラーに診てもらいに行こうかとおもいます。

書込番号:22208600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ROCK YOUさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:38件

2018/10/26 13:21(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>とむきゃさん

ちなみにマツダでは?「時間を置いて自然回復しない汚れや水滴がヘッドライト内側に発生した場合はメーカーの方も無償交換の対象という見解です」らしいですよ。
スバルはどうか分かりませんが・・・

http://lalamyuuu.com/headlamp_trouble/

書込番号:22208670

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/10/26 14:19(1年以上前)

>ROCK YOUさん
>「時間を置いて自然回復しない汚れや水滴がヘッドライト内側に発生した場合はメーカーの方も無償交換の対象という見解です」

これ、車検に合格しないほどの不具合だから保証交換という事ではないのかな?

>>麻呂犬さん
>>車検通ります。
>車検OKなのか。「一時的結露」とかの条件も無しで通るの?

たぶん「一時的結露」はどうしようもなく車検okだけど、「結露が常態化してる」とか「結露によってライトに汚れが残ってる」はまずいんじゃないかと。

私は「車検不合格」を盾に無償保証を迫る方が確実だと思ってるから、結露が車検不合格になる根拠がどこかにあればいいんですが。。。

書込番号:22208754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件

2018/10/26 17:13(1年以上前)

>ROCK YOUさん
スバルもマツダと同じ姿勢だと助かるんですが、今のところメーカー側の動きが遅いです。
ちなみに、リンク先にあるライト内側のシミ汚れですが、自分の車でも発生しております。
これもディーラーでは「仕方ない」で片付けられています。
これとは別に、両側レンズ内側のサイド際の方に、引っかき傷の様なものもあり、これもメーカー回答待ちになっています。

書込番号:22209034

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/26 17:17(1年以上前)

そのディーラーは、バツ。

結露は仕方ないなんていうのは、リコールは仕方ないとか言いかねない。

スバルディーラーの底レベルは今さらなんだけど、改善されていない。

新聞によると、ホンダの単眼カメラはボッシュ製、日産の単眼カメラはZF社だとか(新聞社の記者ってど素人の集団だからねぇ)

書込番号:22209041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/29 10:34(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
一応昨日ディーラーで見てもらいましたが、インプレッサスポーツでは初めて見たとのこと。こちらでも上に報告し、対応を検討するとのことでした。

書込番号:22215451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/10/29 18:40(1年以上前)

>とむきゃさん
ご報告、ありがとうございました。
こちらは動き無しです。

書込番号:22216276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/04 20:13(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
進展ありました。
本日ディーラーにて点検をしてきたところ、ヘッドライト交換となりました。
理由としては、結露っぽく見えるがはたして、結露なのかどうかは分からないので、一応交換しときましょうといった感じ。しかし、原因がわからないので、今後もこういう事が起きるかもしれない。また結露が原因だった場合は保証交換はできませんということでした。

書込番号:22230558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件

2018/11/05 00:32(1年以上前)

>とむきゃさん
交換できることになって、よかったですね。
交換作業は、いつごろでしょうか?
こちらはまだ進展なしですが、営業さんは交換する方向で動いてくれているようです。

書込番号:22231271

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/11/05 01:28(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
>しかし、原因がわからないので、今後もこういう事が起きるかもしれない。
>また結露が原因だった場合は保証交換はできませんということでした。

「結露ではない重大な不具合」を含むように言い訳をするって余計に不信感煽りませんかねぇ。
普通に「結露が原因で汚れが出来てますので交換します」でいいような気がするけど、これを許すと
「手におえない位の台数のヘッドライトも交換しなくちゃいけなくなるの?」という不信感にもつながる。

ディーラーの担当者もへんな失言をしないように回りくどくいったんでしょうけど危機管理とかダメージコントロール的に失敗してる。
(そもそもスレ主さんがここに画像を張った時点でディーラーのダメコン失敗してる。)
メーカーなり上司とかの板挟みで変なこと言えず、例えば「この様な不具合は報告されてません」とか、もう完全に消費者にはばれてるって。。。
最終的に交換という事になるなら最初に相談したときに「仕方がない」で済まさず交換を匂わせて
保留にしとけばディーラーもこんな不特定多数に見られるような「大怪我しなくて済んだのに」と本当に思います。

書込番号:22231319

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/11/05 01:33(1年以上前)

>とむきゃさん
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん

申しわけない。
さっきの書き込みスレ主さんの進展では無かったのに勘違い。
いかんねぇ。夜ぼーっと読んでたら間違い多いや。

書込番号:22231321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/05 10:33(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
交換は点検時にしてもらいました。先週見てもらった後、部品を頼んでおいてくれたみたいです。

書込番号:22231728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/11/05 13:58(1年以上前)

>とむきゃさん
点検作業と同時に交換できるんですね。
交換作業にかかる時間は、それ程でもないって事ですね。

書込番号:22232081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/11/05 14:07(1年以上前)

>aw11naさん
書き込み、ありがとうございます。
気になさらないで下さい。
現状、ヘッドライトについては対策部品等無いそうなので、
交換しても再度結露が発生する可能性があるという事は、言われました。

自分は、結露が発生している方がいれば対応等の情報交換したく、
写真をアップして確認してもらいたかっただけなので。

書込番号:22232096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件

2018/12/01 10:07(1年以上前)

最終的に、交換となりました。
ただ、対策品ではないので再発する可能性があるとのことです。
外したライトはメーカーに送ると言ってました。
部品手配に時間がかかりました(欠品していた)。
ちなみに別車種でライトに結露が発生した事例があり、その時はライト裏面の空気穴を対策してあったとの事です。

これにて一旦解決にしたいと思います。

書込番号:22291896

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積もり診断お願いします

2018/11/22 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:1914件

インプレッサの見積もり診断お願いします。
県内にディーラーは、系列が1つしかありません。値引きはこれが限界とのことです。

値引きが、かなり渋いと思い、ビックモーターでも、同じ内容で、見積もりを依頼して連絡待ちのところです。
ビックモーターでは、同じ内容で、5〜10万円安くできるかも?とのことでした。

ビックモーターでは、オイル交換は、永年無料で、お得だとも言ってました。


ディーラーで、買うかビックモーターで買うか迷っていますが、メリットデメリット教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22271113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2018/11/22 17:24(1年以上前)

限界って言ってますか・・・
車体からの値引きに関しては、特装車なのでそういう金額が出すこともあるかもしれません。
大体の場合特装車はベース車に装備つけて、お買い得価格をつけていますので、値引きを取り辛い傾向にあります。

なので、ディーラーオプションから値引き額をということになるのですが・・・
うーん・・・ナビパックの値引き額しか出してないんじゃないかという数字に見えます。

ナビパック以外のオプションを外した見積り作ってもらったら目に見えるんじゃないでしょうかね?

調べた限りでは、ナビパック(ドラレコ無し)で、330739円を238000円で、というものです。ここで値引き額92739円です。約28%引きです。
(見積りの387223円から、ドラレコ分56484円を引くと、330739円になります。)
ドラレコも同様の掛け率だと推測した場合、387223円の28%を出すと、108422円です。109423円なので割と近似になります。

仮定の話なので、ドラレコも同率かどうかまでは判りませんが、ドラレコも特別価格とチラシでは謳ってますのでそんなに違わないだろうと考えます。

となると、その他のコーティングだとかベースキットだとかからの値引きってゼロもしくは1000円?って思えてきます。
ベースキットも全部のせの一番高いものですので、ご自身で選択したものかどうかですね。

個人的には本体+DOPからもう7〜8万は、と思いますかねえ。どうしてそんな値引き額なんだか?
買う気なら総額260万なら考えるけどそれに近づかないなら縁がなかったと諦めます位で伺うくらいですかね。
それでその金額までいかないにしても、再検討しますならよし、それをせずに無理ですというなら販売職としては低レベルなので諦めて他に行きます。

ビックで買うのもありかもしれませんが、個人的には信用ができませんので近づきません。
オイル無料も、大量買した安いオイルですので、オイルにそれほどのお得感はありません。
多くて3年で6回下手すれば年1回しか利用しないものですから、大した金額でもありませんしね。

書込番号:22271366

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/22 19:03(1年以上前)

>さくら@ばにさん
詳しい分析ありがとうございます。
確かに、あまりにも渋すぎる値引き額ですよね。県内には、同じ系列のディーラーしかなく、他の店舗にも行ってみたのですが、値引きは同じですとのことでした。涙
ビックモーターは、信頼できるのか、自分自身よく分かりません。心配ですね。

書込番号:22271562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/22 19:19(1年以上前)

ちなみにですが限界値引きが13万から条件つきですが40万。
普通なら11月はオプションつけて30万くらい値引きが可能ですよ。
ただ主力車種のリコールとかスバルはかなり落ち目だから自分なら絶対にスバルだけは避けますが。

書込番号:22271596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/22 19:29(1年以上前)

>南部百姓屋さん
そうなんですか。
県内では、独占販売状態なので…。

書込番号:22271624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/22 20:04(1年以上前)

>めだか。さん

具体的な診断は他の方のご意見にお任せしますが、
スレ主さんの購入意欲は如何ですか?

セールス氏も商売ですから、値引きせずに売りたい
はずですね。

購入意欲をちらつかせながら、下取り車を買取り店
で査定させましょう。
査定価格−査定料−下取り代行手数料=約4万5〜
6千円ってところ?

自分がA形の同じモデルを購入した時でももう少し
引いてくれたかな?
今のモデルと単純比較できないかもしれないけど、
20万は引いてくれたような…

あとは、納車を店頭で引き渡しすれぱカット!
車庫証明も交渉次第です。

書込番号:22271708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/22 20:39(1年以上前)

>めだか。さん

こんにちは。

 スバルは、販売店の系列が県に一つですね。

 さて、見積もりですが、最初の挨拶替わりの見積もりですねぇ。インプレッサが欲しいのならば、他社の車も見て見積もりを取って競争させないと駄目です。何回か通う必要が有ります。

 金額としては、後10万円位は引けるはずです。あなたの希望を少しおいてから、ズバリ言いましょう。総額の10%が1つのラインです。

 営業マンが合わないなら替えてくれとも。260万円まで頑張ってください。今が一番楽しいときですよ。コーティングはガソリンスタンドの物にして、延長保証と点検パック3年オイル付き等の物もあった方がいいと思います。アイサイトの点検とかも有るので、スバルで点検は受けた方がいいでしょう。

書込番号:22271780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/22 20:43(1年以上前)

>木枯し紋次さん
コメントありがとうございます。
インプレッサは、この価格帯では、コストパフォーマンスが良いと思ったからです。試乗もしましたが、車の造りがしっかりしてると感じました。

下取車については、買取店での査定は、ゼロ円でした。

書込番号:22271787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/22 20:47(1年以上前)

>タカポンDITさん
コメントありがとうございます。
1回目の見積もりですが、何回も来れないので、限界の見積もりを出して下さい。と言ってからの見積もりです。
実際にはもっと引けるのでしょかね。

書込番号:22271797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/22 21:31(1年以上前)

>めだか。さん

買取り店でのゼロ査定、そうでしょうね。
自分の前車も11万キロ過ぎ&14年でしたから、
無性に譲渡でした。

でも、査定料や下町ロケット代行手数料はカット
させました。価値の無い車への経費請求に抵抗感
を感じましたから…

もし急がなければ、年度末近くでの決算セールで
契約するつもりで商談しましょう。

書込番号:22271930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/22 22:21(1年以上前)

>木枯し紋次さん
コメントありがとうございます。
決算セールについてもディーラーに聞いてみたのですが、決算セールみたいなものは、特に無いとのことでした。涙

書込番号:22272062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/23 00:47(1年以上前)

まだまだ安く購入できそうです。

・バイザーはとくに不要では?
最近シビックハッチバックをよく見ますが、バイザーはほとんどの方が付けてませんよ。

スマートに乗りこなす人達は自分の意思を持って付けてないのだと思います。

・リヤビューカメラは不要では?
スバル車購入する人は運転が上手いから大丈夫です。

・ドライブレコーダーは不要では?
本当に必要?

・コーティングは不要では?
皆さんマメに液剤を塗っている?
マメな人は聞いたことがないです。

バイザー以外は10年20年前では装着していなかったオプションです。必要かどうかをよく考えてみましょう。

書込番号:22272409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/23 07:21(1年以上前)

>めだか。さん

「何回も来れないので、限界の見積もりを出して下さい。」

って事なので、希望額と競合他社の車の具体例を伝えられてない場合はいきなり額面通り限界価格は出ないでしょうね。。
お安く買いたいならやっぱり足で稼ぐ事が必要になります。

マイチェン直後ですが、小規模変更なのと昨今の問題が尾を引いてスバル全体では売り上げも落ちてるようなので、強気に交渉すればもっと下げられれるはずです。

月刊自家用車の値引き情報とか参考になるかもですよ〜

書込番号:22272688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/23 10:05(1年以上前)

>めだか。さん
下町ロケット?訂正です。
下取り代行手数料でした。失礼…

書込番号:22273008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/23 10:25(1年以上前)

>めだか。さん

>決算セール診たいなものは、特にない
セールストークですよ。
事前に、いつセールするか?なんて家電量販店でも
言いません。言うと、それまで待ってから購入…って
なるでしょ?

相次ぐ不祥事で販売不振のスバルがセール無しでは
ディーラーだって困りますし…

その頃、新聞に折り込みチラシが入りますから、
あらかじめ商談を始めておき、セール期間中に
契約する腹積もりが肝心です。

そうそう、自分の地元ディーラーでは、
2月、5月、8月の年3回、感謝ディという催事、
販促の一環ですが、
エンジンオイル交換が安くなるので、2月&8月に
必ず行きます。

書込番号:22273053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/23 15:38(1年以上前)

>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
コメントありがとうございます。
もう一度、オプションの見直しですね。
よく、考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22273686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/23 15:40(1年以上前)

>TheSUDACHIさん
コメントありがとうございます。
勉強になります。
再度交渉してみます。

書込番号:22273691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/23 15:45(1年以上前)

>木枯し紋次さん
コメントありがとうございます。
決算は、3月だと思いますが、納期が2〜3ヶ月かかるので
、年内に契約しないと、決算に間に合わないようなことを言ってましたが、うちは、特に決算セールみたいなものはやってません。と、言ってましたが、再度、確認してみます。

書込番号:22273698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/23 21:36(1年以上前)

>めだか。さん
近畿地区のスバルでは12月末まで、1.6i-L s-styles
2106000円にスバルナビパック382039円と
エマージェンシサポートキット19224円を付けたところから、265263円引きとなっています!カロスポと競合を伝えるとワンプライスと言いながら、まだまだ値引きする事を臭わせできました!リコールが響いているみたいです!頑張って下さい!

書込番号:22274555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/23 22:10(1年以上前)

>プリえもんUさん
コメントありがとうございます。
羨ましい値引きですね。
こちらも頑張ってみます。
続報お待ちしてます。頑張って下さい。

書込番号:22274659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/24 06:18(1年以上前)

>めだか。さん

自分が購入した時の契約書を確かめたら、
車両値引き+オプション値引き=13万でした。

ナビパック値引きは織り込み済みで商談を始め
ましたので、+αですね。

ガソリン満タンを要求したものの20〜25L位。
その時の販促キャンペーンとして、商品券3万?
使ってしまい、額面忘れました。

結局のところ、残債290万丁度ですね。
1.6iL四駆にオプション40万あまりで…
残価設定ローンは利用せず、ディーラーへは
銀行から借りて全額支払い。1.8%…

自分の下取り車はゼロ査定のまま手放しましたが、
スレ主の場合某か評価されてますので、値引き相当
と思われます。

では良い商談を!

書込番号:22275171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/24 08:50(1年以上前)

この内容なら僕なら
「合計260万なら即契約する」と言いますね
いくら値引きしてもらうというより、合計金額で話した方が互いの落としどころが見つかるかと【…

店側も自分ところの都合で安くできるタイミングがあると思うんで、希望金額伝えた上で
「ちょっと他のも見てみます」とか言うてしばらく放置するのもアリと思います

書込番号:22275372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ms108001さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 09:33(1年以上前)

見積書、拝見させていただきました。特別仕様車とは言え、渋い値引き額だと思います。
下取り車の査定は0円だと思いますので、新車本体の値引きが低いのが下取り車5万円になってると思います。
新車値引き5万4千円+下取り車5万円 合計11万4千円 一回目交渉の一般的な値引き額だと思います。
それでもC型にしては、渋いかも 来年D型マイナーチェンジが有ると思いますので
オプション関係の値引きが、かなり低めです。総額260万+アルファ要求してもいいのでは?
余談ですが、2リッターモデルも是非検討してみてください。FFでも良いのでしたら、Sタイプでも同じくらいのオプションで総額290万くらいでいけると思います。それでは良いご商談を

書込番号:22275467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/28 00:55(1年以上前)

>木枯し紋次さん
詳しいご説明ありがとうございます。
もう少し、商談頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22284458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/28 00:59(1年以上前)

>HK4989さん
コメントありがとうございます。
260万切りを目指して交渉頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:22284464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/11/28 01:02(1年以上前)

>ms108001さん
コメントありがとうございます。
詳しい分析参考になりました。
260万プラスαの値引き頑張ってみます。

書込番号:22284468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/12/01 08:00(1年以上前)

>めだか。さん

解決済みですが、歳末セールのお知らせです。
自分が買ったスバルショップのチラシですが、
ディーラーでも同時開催と思います。

本日から来週末まで、クリスマス ギフト チャンス。
軽自動車は4点、他は6点から1点選択出来ます。

掃除機、高圧洗浄機、カタログギフト、…

現金値引きではありませんが、欲しいものがあれば
お値打ちかも。

書込番号:22291636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ドラレコSAA3060340の使用可能カード制限

2018/03/25 07:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

昨日納車で、早速いろいろといじっているのですが、私はKENWOODから供給されている、SAA3060340を購入しました。付属の8GBのmicro SDHCでは少ないと思い、手持ちの2種類2枚のカード(16GB、32GB)で試したのですが、エラー音が出て、認識されないようです。本品は確かSLCの信頼性が高いカードが純正で、16GBのオプションもMLCタイプだった記憶で、大容量で主流のTLCより信頼性が高いカードがおごられていることはわかりますが…。

16GBで9000円税別の純正カードはMLCとはいえ流石に高いので、このままにしようかと思っていますが、同じ様な経験をされた方はいますか?

このドラレコは今年1月発売なので、まだユーザー情報が少ないようです。

なお以下の私のブログにも今回の顛末を載せました。

http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1042.html

情報お待ちしています。

書込番号:21702147

ナイスクチコミ!1


返信する
mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2018/03/25 09:35(1年以上前)

>純正と同じくFAT32でフォーマットされていることは確認したのだが、・・・


他社ですが、PCでは:FAT32 と確認できても、使える場合とNGの場合がありました。
NGの場合は、ドライブレコーダーでフォーマットすると使えましたが・・・

製品仕様はどちらも同じでした。
microSDHC 32GB CLASS10
ファイルシステム:FAT32

書込番号:21702397

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/25 10:47(1年以上前)

>mc2520さん
回答有り難うございます。
本機はディスプレイがないことも有り、本機ではフォーマット不可です。
PCで指定のフォーマッタでフォーマットするよう書かれていますが、そのフォーマッタでもうまくいかないようです。

書込番号:21702565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/03/25 12:36(1年以上前)

>ken92さん
"高耐久pSLC規格microSD"で検索してください。たぶん産業用高耐久microSDカードが当てはまるでしょう。だいたい32Gで5000円くらい。今は安くなりましたが、つい最近まで12,000円くらいしました。

私はパナ製品を使っていますが、くれぐれも偽物をつかまないようにご注意を!
もうひとつ、64GB以上のSDXCには対応していません。

書込番号:21702849

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/25 13:48(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
もし、よろしければ、型番とか、購入サイト教えてください。動作実績があるのを探してます。

書込番号:21703005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/03/25 15:48(1年以上前)

>ken92さん
純正品SDC-M16T(16G)でも¥ 6,898ですが、KNA-SD16A(ケンウッド)なら¥5,314です。

32Gなら、
TS32GUSDHC10V(トランセンド)は3,280円、純正品KNA-SD32A(ケンウッド)なら¥7,993です。
いずれもアマゾン価格ですので、検索してみてください。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KNA-SD32A&rh=i%3Aaps%2Ck%3AKNA-SD32A

他の産業用高耐久SDカードに関しては、
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/11/drive-recorder-microsd-osusume.html

pSLCとはMLC(2ビット/セル)をあたかもSLC(1ビット/セル)のように使うことで耐久性をさらに高めた製品です。

書込番号:21703281

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/27 20:28(1年以上前)

>funaさんさん
今日アマゾンからTS32GUSDHC10V(トランセンド)が届き、装着しました。あたりが暗くなってしまったので、撮影動画までは確認しませんでしたが、起動時のエラー案内もなく、正常に動作しているようでした。
ありがとうございました。

書込番号:21708845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10070件Goodアンサー獲得:1411件

2018/03/28 09:09(1年以上前)

>ken92さん
良かったですね。

余裕ができた時点でまたはお手ごろ価格になった時点で、pSLCのケンウッド純正やスバル純正も考えてみてください。

TLCでは1セル当たり3ビットですので8値対応ですが、書き換えが1000回くらいで使えなくなるという話もありますし、MLCだと1セル2ビット(00,01,10,11の4値)ですので、耐久性が書き換え5000回くらいといわれています。pSLCではMLCの4値のうち00と11しか使わない仕様になりますので、SLCと同じ書き換え可能回数(TLCの100倍、MLCの5倍くらい)になります。
じゃあ、なんでpSLCでSLCを使わないのかという話になりますが、最新の技術と実装密度の問題、価格の問題でMLCを転用した方が有利となります。が、容量は半分になります。
pSLCの32GはMLCの64Gですが、TLCだと128Gのセル数になります。最近やっと128GのSDカードが売り出されましたが、同じようにpSLCの32Gも最近です。値段もほぼ同じ?だと思います。だから、pSLCは高価!ということになりますが、信頼度の問題ですので、書き込んでいる途中で書き込めなくなるよりはマシでしょう。

https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page;JSESSIONID_B2BCH=9daa7a77b1230f0b62afe1f73c0f?0&IMNEWS1=600434
http://www.suntech-corp.jp/download/appnote/sd-reference1.html

書込番号:21709959

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/03/29 08:18(1年以上前)

>funaさんさん
先程、トラセンドのpSLC規格SDカードで撮影できていることを確認できました。ありがとうございました。
KENWOODの社外品は、このようなSDカード制限がなく、pSLC規格のカードを用いると寿命予測ができるようですね。
DOP版のKENWOODドラレコは、使用するSDカードに注意だとおわかりました。
KENWOODはどうやら日産にもドラレコをOEMしていますし、同じような仕様かもしれません。
SLC、MLC,TLCの違いは知っていましたが、まさかこのような制限をKENWOODがかけていることを知りませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:21712451

ナイスクチコミ!4


kahoyanさん
クチコミ投稿数:19件

2018/11/21 15:22(1年以上前)

トランセンドにpSLCのmicroSDあるんですか?

書込番号:22268909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/21 17:22(1年以上前)

TS32GUSDHC10V(トランセンド)は、高耐久・ドライブレコーダー向きと謳っていますが規格は「MLC」です。
従いまして、32GBで上書きまでの録画時間は延びますが、耐久性自体は純正pSLC規格の8GBに比較してメリットはありません。

ネットのクチコミ情報はあくまで参考として、「自分で調べて、使用は自己責任で」の典型的な例ですね!

書込番号:22269099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信52

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:85件

今スバルがブレーキの件でリコールやってますが今問題になってるのがブレーキということでインプレッサの安全性が気になります。今インプレッサも購入検討の対象に入れてるので気になっています。

書込番号:22240730

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/09 10:26(1年以上前)

>今インプレッサも購入検討の対象に入れてるので気になっています。

これから購入する気持ちになっている車両は、リコール後の車両なので対象じゃないですよね?
なにか問題あるのですか?

今後リコールが出るかもしれませんが、他のメーカーも同じ事。

スバルを信じれるのであれば買っていいと思いますが、信じられないというのであれば無理に買う必要はありませんよ。

書込番号:22240759

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/09 10:40(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

メーカーを擁護する訳ではないのですが実用上の安全性は問題ないと思います。
被害軽減ブレーキ試験や衝突安全試験もクリアしてますし何よりリアルワールドで問題になっていたらもっと早々に大きく報道されていたでしょう。結構な台数街中で走ってますよね。
後はご自身で信じる信じないの話かな。この状況で不安になるのも分かりますし。

書込番号:22240781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/09 11:08(1年以上前)

懸念が残るならやめておきましょう。
あとで何かあったときに後悔しますよ。

書込番号:22240824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/09 12:43(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

皆さんが仰る様にスレ主さんのご判断です。

未だ契約したわけでも、実車が届いたわけでも
ない今から悩むこと、無意味です。

自分は昨年7月納車されて1年4ヶ月ですが、
5万円頂いた以外に変わった話は無いです。

余談ですが、クルーズコントロールの加速を標準
から1段下げたくらいかな。
速過ぎる感じでしたから…

書込番号:22241059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/11/09 12:53(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
たぶん、ブレーキペダルを踏むとニャーと異音が発生する事でのリコールだと思いますので、気にしなくても。

書込番号:22241093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/09 13:36(1年以上前)

不安になるのは分かります。

でも他の方が言われるようにリコール自体は他のメーカーでもある事ですので
「リコールを出すから車メーカーとして安全性を担保してる」と考えるか
「リコールを出すから安全性に信用置けない」と考えるかは個人の考えですが
ここに良く来る方は後者の考えの方が多いです。

最近の不祥事で心配しているというなら、リコールとは別物なので切り離して考えて下さい。
その部分が心配なら「企業の信用」が根っこなので他のメーカーを買われた方が良い
という事にはなります。

書込番号:22241170

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/09 13:38(1年以上前)

×ここに良く来る方は後者の考えの方が多いです。
○ここに良く来る方は前者(リコールで安全性が担保されている)という考えの方が多い

書込番号:22241173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/09 15:38(1年以上前)

心配性の方は止めた方がいいだけ。

書込番号:22241382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2018/11/09 16:02(1年以上前)

リコールはスバルに限らずどこのメーカーでもあると思うんですが今回ブレーキということと問題が発覚した後も不正が続いてたということです。
ブレーキは安全面で一番重要な部分と思ったので今回どのような点でリコールされたのか詳しくわかってなかった部分もあり大丈夫なのかなと思った次第です。皆さんのコメントありがとうございます。

書込番号:22241418

ナイスクチコミ!2


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/11/09 17:32(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
検査ラインでのブレーキ検査では検査員がブレーキペダルを踏んで制動力を測定する訳ですが、ペダルを踏む力の既定はあるものの測定はされてない、検査員の感覚まかせとのこと。
他のメーカーではどうなんでしょう、ライン検査で踏力測定の装置をいちいち取り付けているのかな?
陸運局での車検でも検査を受ける車両のドライバーがペダルを思い切り踏んづけるそうで、厳格な検査とは言えないようです。
「安全性の保証」って、どのような事なのでしょう、少なくとも車検程度はほぼクリアされていると思いますよ。
ブレーキの効き具合がおかしければ納車されるまでに誰かが気づくでしょう。


書込番号:22241562

ナイスクチコミ!5


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/10 00:11(1年以上前)

これは想像ですが。

ブレーキ検査不正のスバル車は、本来95であるはずのブレーキ性能が93しかなかった。
一方、不正のない別メーカーの車のブレーキ性能は、88だった。

みたいなことってもしかしたらあり得るのかなぁ、なんて。

もし実際にあり得るなら、ブレーキが不安なスバルをやめて別メーカーの車を買うってのも、
なんだかなぁという感じがします。

書込番号:22242518

ナイスクチコミ!2


唐橋前さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/10 11:00(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
今回のリコールはブレーキの交換とか、修理、調整のリコールではありません。ブレーキに問題があるわけではありません。完成検査をちゃんとしなかったため、検査をするということです。

検査で数値に達しなかった車をデーターを改ざんして、合格にしました。少し不安になりますが、ブレーキが新品のときは、よくあることです。後、少し、テストコースなどを走り、ブレーキテストをすると、十二分に性能を発揮します。なぜ検査員はそれをしなかったのか?それはそうすると、新車の走行距離が増えるからです。新車は普通4キロとか5キロしか走っていまんが、新車で10キロとあると嫌だという判断をしたみたいです。また、完成検査なのに、バンパーを取り付ける前に検査した例もあります。


新聞などでも指摘されていますが、スバルは10年前にくらべて、販売台数は倍になりました。それが背景にあるといわれています。今年世界のブランド100にスバルが選ばれました。今回のリコール問題でもトヨタの社長がスバルはとてもいい車を作っていると述べています。(もちろん不正は絶対よくないです)

書込番号:22243224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件

2018/11/10 11:56(1年以上前)

>唐橋前さん
ありがとうございます。不正を繰り返すという企業体質も不信感につながる部分はありますが候補に挙げてる車でもあり最終的に安全性ということについてどうなのかと不安が第一でした。やはりブレーキというものは絶対的に信頼のおけるものでなければいけませんから。来年買い替え予定なのでもう少し他社の車も含めて考えたいと思います。

書込番号:22243355

ナイスクチコミ!5


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/10 12:23(1年以上前)

今回のリコールは単純なものです。
ブレーキ検査をするときにNで測定してもDで測定してもどちらでもいいらしいのですが、測定結果が同じではなくなるためどちらか1つに決めて測定しないといけないのをスバルは測定員によってバラバラで測定していたようです。
それでリコールになりました。
よってブレーキそのものに問題があるわけではありませんのでご安心ください。

報道ではあたかもまた不正かのように扱われていますが、組織的なものではなく単純なミスですね。
だからと言って養護されるものではありませんが。
昨年から続く企業のモラルを問われている時に、何やってるんだよという気持ちです。

書込番号:22243426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/10 14:57(1年以上前)

>ブレーキ検査をするときにNで測定してもDで測定してもどちらでもいいらしいのですが、測定結果が同じではなくなるためどちらか1つに決めて測定しないといけないのをスバルは測定員によってバラバラで測定していたようです。

 ん? 報告書によると,

>・前輪ブレーキ制動力の検査中に,ハンドブレーキレバーを引く行為が1997年ころから2018年1月まで行われていた。
・後輪ブレーキ制動力の検査中に,ハンドブレーキレバーを引く行為が1997年ころから2017年ころまで行われていた。
・パーキングブレーキ制動力の検査中に,ブレーキペダルを踏む行為が2011年ころから2017年ころまで行われていた。
・要領書に定められた踏力の上限を超えてブレーキペダルを踏んで検査を行う行為や,要領書に定められた上限を超える力でパーキングブレーキレバーを引いて検査を行う行為が行われていた。

 その後の立ち入り調査で,実は今年も行われていた?

 いずれにしてもEPBは該当しないので,アイサイト搭載車は問題なし? でなければ,ハンドブレーキを併用すれば問題なし? 

 それよりも,

 https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181106-10357641-carview/

>バンパー部品を装着していないのに完成検査を実施するなど、検査で新たに2項目の不適切行為があった

 自分はいくら安全運転していても,ぶつけられた時にバンパーが機能しなかったら,空恐ろしい。

書込番号:22243759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/10 17:11(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
ブレーキの検査不正に関しては最近まで行われてということなので、心配な方は回避した方がよろしいかと思います。
何れにせよ今の状況の最中スバルを購入候補にする方は指名買い以外にはなかなか無いかと。

>Tomotomo-Papaさん
>自分はいくら安全運転していても,ぶつけられた時にバンパーが機能しなかったら,空恐ろしい。

さてさて、興味深い内容です。
自分のXVはバンパーがついてないない完成検査の該当かもしれません。
バンパーの機能とは? 具体的にどの完成検査項目のどのようなリスクが考えられますでしょうか?

書込番号:22244055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 13:15(1年以上前)

安全性は、心配してませんが影響からか納期がいまだに決まりません。
最初は、10月中頃登録の11月初旬納車と聞いていたのに。
登録が11月初旬になりますと連絡があり、先週さらに登録が19日以降になると連絡が、ありました。
いい加減にしてほしいです。

書込番号:22246132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/12 08:23(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
まあ、スバルが検査でやっていたことは論外ですが、実際のスバル車のブレーキ性能は国産車の中では優秀だと思いますよ。
基本、車作りにはまじめなメーカーですから。

スバル車のオーナーではありませんが、レンタカーを借りる際は必ずニッポンレンタカー等でスバルを指名します。
インプもレヴォーグもフォレスターも運転が楽しい良い車です。

書込番号:22247934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29555件Goodアンサー獲得:1639件

2018/11/12 11:42(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

リコールは不具合の改修で
リコールされた内容は新車では改善済と考えて良いと思います

リコールや不正が多くメーカーに不信があれば
可能性としては今後も新たな発覚はありえない話ではないです

不安で仕方ない場合は他メーカーを検討した方が良いかと思います

不安に思う車やメーカーと付き合うと
普通に(他社でも)有り得る事でも大きく不満に感じると思います




書込番号:22248247

ナイスクチコミ!3


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/12 12:15(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

不安ならやめるってだけです。

でも、だったら一切不安のないメーカー・車種を私なら知りたい。

そのついでに。

Topotopo-Mamaさんがそこまでスバル大好きな理由も知りたい。

書込番号:22248303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/12 12:33(1年以上前)

ありゃ、少し目を離していたら妙な空気に・・・
自分のせいですかね、すみません。

>ポールチャマさん
スレ違いの話題をもってきて煽るのは彼と同類とみなされますよ。
ここは大人の対応でいきましょう。


さてさて、
>バンパーが機能しなかったら,空恐ろしい

と、どのメディアも報じていないような事を主張されているので自分も心配になって質問したわけですが、

> スバルバンパー脱落

なるほど(機能というか)脱落の危険性があると思われてる訳ですね。
確かに脱落は危険です。
ある意味ブレーキの不正より恐ろしいですね。
こんな車は公道を走ってほしくありません。

では、自分なりに改めて確認してみました。

スバルのリリース↓
一方、報告書に向けた調査過程で、社外の専門調査チームによって把握されていたものの、同チームの判断により報告書には記載されていなかったライン完成検査における下記2項目の行為の存在について、
国交省より改めてリコールの是非及びその理由について説明するよう指摘を受けました。
(1)前輪ブレーキまたは駐車ブレーキ検査時のギアが、D(ドライブ)レンジの場合とN(ニュートラル)レンジの場合とが存在すること
(2)バンパーフェイスが未装着の状態で完成検査を実施している場合があること
この(1)および(2)の行為内容については、検査行為の一律性や一貫性を確保する観点からは適切ではなく、上記リコール対象に含めて対処することと致しました。
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_11_05_6485/

このような内容です。
バンパー脱落リスクなんて相当危険なはずですが、調査チームは報告書には載せず国交省には別途報告していたようですね。(口頭かな?)
さらにこの行為については「安全の確保」等ではなく「検査行為の一律性や一貫性を確保する観点」この程度の表現に留まっています。
あれれ?調査チームもスバルもこの行為が危険につながるとは思っていないようですね。
これは不思議。
バンパー脱落しても平気だと思っている?そんな訳ありませんね(笑)

要するに、
>バンパーフェイスが未装着の状態で完成検査を実施している場合があること
というのはこのまま完成検査を完了した訳ではなく、いくつかある検査のどれかの項目を実施していたという事でしょう。
もちろん、バンパーに関わるような項目(何かわかりませんが)の時にはバンパーを装着して実施。
外部艤装検査なんて項目もあったと思います。
要するにスバル都合の作業手順の工夫が不適切だと指摘されているわけです。
でなければバンパーの未装着も「検査不正」として前回の報告に載るはずですから。

「完成検査」なのだから「完成してから検査」するもんだろ、という事ですね。
まぁその通りといえばその通り。国交省グッジョブです。

以上の事から、自分なりの結論では「バンパー脱落」という可能性は限りなく低いですね。
脱落の危険性を注意喚起しなければならないレベルではないことは明らかです。
情報を正しく読み取れない方の残念なミスリード及び誇張表現。
いつものパターンですね。活動ご苦労さまでした(笑)
このような誇張表現を自分のクルマにされたらどう感じるかを考えてみてはどうでしょうか?

長文失礼致しました。

書込番号:22248343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/12 12:38(1年以上前)

 さて,スレ主さんはググってみたかな?

 再度言っておくけれど,“信者”さんはスルーしてね,「知らぬが仏」ってこともあるから。


 まあ色々出てくるけれど,私の環境で最初に出てくるのがこれ。

 https://minkara.carview.co.jp/userid/2514821/car/2057022/4854069/note.aspx

>GRB系インプレッサの致命傷の1つ
「フロントバンパー落ち病」
なんでも走行中にモゲたなんて話もチラホラ…

 「チラホラ」ということは,「特殊なことではない」ということらしい。実際この手の話,1車種だけじゃないみたい。「トヨタ」でググっても出てくるから,「86」が...

 これが今回発覚した不正検査の結果ならば,当然リコール対象になって改善されるのだろうけれど,そうでなくて元々“こんなもの”なのかどうかは分からない。誰かさんの発言によると後者の可能性が高いみたいだけれど,もしそうだとしたら...orz

 ここで問題なのが,この不正検査が「(「他にはないか?」と言って調査した)報告書には記述されていない」ということ。どうやら調査事務所は事実を把握していて記載しなかったようだけれど,そんなところに調査を依頼したスバルの責任は大きいはずなのに,今のところそれには“頬かむり”みたい。

 9月の報告書の時点ではリコールの予定はないと言っていたのに,国交省の指摘でリコールをせざるを得なくなったが,それも昨年までとの主張が実は今年10月までだったことが発覚。ウソをつくことだけでも大問題だけれど,それ以上に「自分自身を把握できていなかった」ということが,もう企業という組織の体をなしていないということ。

 改善策として現場の交代時にラインを1時間留めて教育するということだけれど,30年も続いた“風土”つまり体に染みついたものがそんなことで簡単に治るのかという疑問が。さらに「何が悪くて,何が原因で,それをどう改善するのか」,その教育内容が明らかではないし,これだけの不正を連発しておいて,本当に自浄能力があるのか?と思う。

 ここは素直に第三者,例えば“提携関係”にある?トヨタかどこかに教育を依頼すべきだと思う。トヨタがちゃんとしているかどうかは分からないけれど,86・BRZの開発時にトヨタの社長自らが広島まで出向いて「スポーツカーづくりのノウハウ」を乞うたように,スバルはもっと謙虚になるべきだと思う。

 現状,そうでないスバルという会社を,私は全く信じることはできない,「バンパーの問題」だけじゃあなくね。日本にこんな会社が存在することに,私は日本人として怒りを持っている。これが「食品偽装」だったら,つぶれてたかもなぁ...

 もちろん,スレ主さんが「それでも信じる」というのは自由。「信教の自由は保障されなければならない」と思うので,スレ主さんが熟考の上に決められれば良いと思う。でも,決めた後「こんなこと知らなかった」ということがないことを祈ります!


 と書けば,またぞろ「長文なんたら...」という“敗北宣言”が出てくるんだろうなあ....でも,賢い“信者さん”はスルーのはず(笑)

書込番号:22248357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/12 12:53(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
リンク先、ちゃんと読みましたか?
取り付けブラケットの強度が原因だろうと推測されてますよね。
つまり、出荷時はちゃんと付いてたんですよ?
今回の検査とは全くの別問題でしょ。

ミスリードの証明にまたミスリードを持ってくるなんて(笑)

正しく理解できない方の主張ですが、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:22248401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/12 13:27(1年以上前)

 “信者”はスルーしろ,と言ったのね(笑)

 https://minkara.carview.co.jp/userid/1570169/car/1494514/3060885/note.aspx

>納車3ヶ月ころより左バンパーがずれてきて,2014年1月の6ヶ月点検のときに対応を依頼したが,「対策部品に交換済み」ということでとりあってもらえず.

12ヶ月点検のときは言っても無駄と思って何も言わなかったけど,その後,夏の間にどんどん脱落していき,ヘッドライト脇のクリップ1ヶ所が完全に脱落(画像)し.戻してもずれてくるので,2014年11月にディーラーに持ち込み,バンパーを外して点検.

バンパーのクリップの入るスリットがえぐれていた.

年末になってもなんの対応の連絡もなかったので,修理してくれるのか聞いたところ,

「対策後のバンパーの脱落の原因は,ユーザーが自分でバンパーを外して,きちんとはめていないのが原因.自分でバンパー外しただろう」と,パーツごとに,どのように施工したか回答しろという連絡.

そこで,自分では一度も外したことがないし,唯一ショップ(トヨタディーラー)に依頼したフロントアンダースポイラーもでバンパー外さずに施工と回答.

それで,ステアリング内部のスバル純正工場では絶対にしない,ナットまで含めた赤十字マーキングやその他もろもろの不審点があったので,「メーカー自体が非正規にバンパー脱着されたと考えているなら,こちらこそ,どこで非正規に,ステアリングとバンパーを外したのか教えて欲しい」と聞いたところ,

最初は「ユーザーのせい」にしていたのに,「太田納整でLEDライナーつけるときにきちんとバンパーはめなかった可能性がある」ということで,交換してやると連絡が.

>「太田納整でLEDライナーつけるときにきちんとバンパーはめなかった可能性がある」

 あくまでも,「可能性がある」ということで,さて原因はどこに? 証拠もなく「太田納整」に責任を押しつれられたとしたら,可哀そう...(笑)


書込番号:22248466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/12 15:48(1年以上前)

くま五郎さん、流石大人っすな〜(⌒-⌒; )でも油注いでますよ、、、
冗談はさておき、スレ主さんがどんな用途で車購入を検討されているか分かりませんが、単に生活必需品、移動手段として考えているなら他メーカーも含め色々検討されてはいかがでしょう、昨今のスバル不祥事・燃費に不利なボクサーエンジン等不安要素が有るのは確かですしオーナーとしても理解出来ます。
但しインプレッサに惚れ込んでいるなら他の意見等余り気にせず自身の責任において購入されてはいかがでしょう、他者に流されたら後で後悔する事が多いですよ。
私感ですがクルマ選びって恋愛や結婚に似てる気がします(⌒-⌒; )本気になったら他人の意見なんて耳に入らないでしょ?意見求めるなんて打算の一つかと。ましてやここに集まるナイスな方々だって私含めプロ批評家でも何でもない一車好きがほとんどですから皆さんあれこれ言います(⌒-⌒; )
一メーカーを過去の重箱突いて執拗に避難される輩が一部いますが、調べりゃ各メーカー対して変わりませんよ、つい最近もマ◯ダ車がリコールエンジン交換後即炎上火災って事もありましたしね、、、バルブスプリングの件もスバルの様に部品不良で無くエンジン設計に問題が有るとか無いとか、、、

P.S スレ主さん質問のスバルは安全か否か、、、、、検査問題や燃費改竄は別かもですがこんな事が有りました。
連休の東名高速大渋滞時、妻が運転中私は爆睡、目が覚めると他の車列も含め渋滞でストップ状態してました。ふと妻を見ると爆睡中、、、私に起こされて初めて車が停止してる事を知ったとの事(⌒-⌒; )所謂居眠り運転です、ほっとするよりゾッとしましたね、アイサイト自慢でも何でもありませんよ、、、
因みに時々一般道で追尾機能や自動ブレーキ試したりしてますが〔ごめんなさい〕外部の条件問わず上手く機能したり、しなかったりします。要は車自体の個体差もあるでしょうし、メーカーとしても自動では無く飽くまで運転支援ですから、、、私もそう理解して好きなXVを日々楽しんでおります(^^)最近スバルは色々やらかしてくれますが、自身で選んだ車、購入して全く後悔していません。

飽くまでご参考までにm(_ _)m

書込番号:22248718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件

2018/11/13 10:43(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。別件の問題も出てきて少し困惑してます。(´д`ι)
とりあえず候補にしてる理由としてできれば2000ぐらいのハッチバック車。ちなみに現在はマツダアテンザスポーツ
現行車はでかすぎ。今より大きなのはいや。
同メーカーアクセラもナビシステムが選べずあまり好きじゃない。ガソリン車がいい。(静かなハイブリッド車が不安)1200ぐらいだと山道を登るのにパワー不足。
シビックはハイオク仕様、少しではあるがでかすぎ。ちょっと思ってるのと違う。いいのがなければセダンしかないのか?と思ってたところで見つけたのがインプレッサです。
メーカーに対するこだわりはありません。
もともとセダン、ハッチバックが好きです。時々自転車とか大物を乗せたいときがあるので今のアテンザは重宝してますがもう傷んできてるので。来年には買い替え希望です。

書込番号:22250433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/13 11:32(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
確かに国産のワゴン車はSUV人気に押されて元気がないですね。
アテンザは今年大幅に手を入れられましたが、やはりノイズ・バイブレーションの遮断がいまいちでしなやかさに欠ける印象でした。
レヴォーグはこのクラスだと出色の出来でおすすめですが、そう遠くないうちにFMCがあるようです。

来年には新型のアクセラとカローラフィールダーが出ると思いますので、そちらとインプの比較にてお決めなさればいかがですか?

書込番号:22250509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/11/13 12:47(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

良いことも悪いことも正直に…とのご要望を目にしま
したのて、お答えします。

インプレッサスポーツ1.6iLのA形、
1年と4ヶ月で9000q弱乗って
何の不都合もないです。

強いて言えば、クルーズコントロールの加速を一段
下げたくらい。

良いこと?50000円頂いたことかな?
他は期待通り。

書込番号:22250634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/14 08:47(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

すみません。バンパーの件は知らなかったです。

86の兄弟車のBRZ RA-Racingで月3回くらいのペースでもてぎ、富士やつくばなど関東近辺のサーキットを中心に全開走行していますが、今の所バンパーが落ちる気配はないですね。

86とBRZは若干バンパー形状が違うので単純比較は出来ませんがブラケット類の材質等は大差無いかと思っています。

数度レース中にリアバンパーを突かれることがありましたが、もちろん傷は付くものの、脱落するような事は今までのところ無かったですね。

整備のためにたまにバンパー外しますが、マツダを含め他社のそれらと比較しても取り付け箇所の強度面では大差ないような気がします。
(家族のアテンザやCX-5にフォグなどを付ける時に何度かマツダ車のバンパーも外しています)

書込番号:22252625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 10:23(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん

安全性を気にされてるなら下記のサイトは確認されてますか?

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_subaru.html

上記リンクはスバルのみですが当然他のメーカーの車の結果も検索できます。

第三者専門機関の調査結果が結局信頼性が最も高いんじゃないでしょうか?

少なくとも(笑)を多発してリスペクトのないクチコミよりは…

書込番号:22252761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/14 12:33(1年以上前)

「正義」の仮面を被った「危ない人」はほっとくとして…

>飛鳥夢舞台さん
>できれば2000ぐらいのハッチバック車
>今より大きなのはいや。
>ガソリン車がいい。
>時々自転車とか大物を乗せたいときがある

改めて探してみると2.0Lクラスのハッチバックてあまり無いんですね。
同等クラスのエンジントルクや出力、大きさから近いところを探してみるとこんなところでしょうか。
とりあえずセダンは候補から外しました。

現行車
アテンザスポーツワゴン
4765×1795×1450mm 荷室519L
2.0LNA(189Nm/153ps)

候補車
インプレッサスポーツ2.0iL 240万〜
4460×1775×1480mm 荷室385L
2.0LNA(196Nm/154ps)

レヴォーグ1.6GT 286万〜
4690×1780×1495mm 荷室522L
1.6Lターボ(250Nm/170ps)

カローラスポーツG 222万〜
4375×1790×1460mm 荷室352L
1.2Lターボ(185Nm/116ps)

ジェイドG 240万〜
4660×1775×1530mm 荷室440L
1.5Lターボ(203Nm/150ps)


サイズ感はあまり変わりませんが、十分な荷室を確保してあるのはレヴォーグですね。
遠出が多いならモデル末期でもレヴォーグは悪くない選択だと思います。
しかし急ぎでも無いようですので、これから出る新車を見てから決めた方が良いかもしれません。
それまでに候補車は試乗しておくと尚良いかと思います。

間もなく発表の新型アクセラやカローラフィルダー?は結構カッコ良さそうですし。

書込番号:22252969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/14 19:29(1年以上前)

長年に渡ってこの検査体制でやってきたにもかかわらず、ほとんどの車が問題なく走れているという事はある意味凄いですね・・・

ま、厳粛に受け止めるのはメーカーであってユーザーでは無いので、静観です。

>飛鳥夢舞台さん
不安を感じるならばスバルは選択しない方が良いと思います。いずれにせよ後悔が無い選択をすべきなので、いろいろなところで見聞される事をおすすめします。熟慮した上で買った車であれば、他者を貶めて溜飲を下げるような悲しい行為はしなくて済みますから・・・

書込番号:22253742

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2018/11/14 19:40(1年以上前)

>不安を感じるならばスバルは選択しない方が良いと思います。

全くその通りだと思います。
全面的に賛成です。

書込番号:22253772

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 19:47(1年以上前)

>じゅんいくさん
>長年に渡ってこの検査体制でやってきたにもかかわらず、ほとんどの車が問題なく走れているという事はある意味凄いですね・・・

本当にそうですね。
私もスバルばかり乗り継いで5台目ですが.ほとんどが10万キロ越え、最高17万キロというのもありましたが、5万キロ位からエンジンに関してはすこぶるいいフィーリングになってきた記憶があります。
もちろん、オイル交換を始めとして、メンテナンスに気を遣いつつです。

そのような中で、私自身経験したことのない不具合が、カカクコムなどでコメントされてるのを見ながら、私の車は当たりだったんだと思うこともあり、外れにあたる方がいるということが、品質管理の甘さの証なんだと思います。

いずれにせよ、車の素性は文句なく素晴らしいのだから、メーカーには外れ車を出荷しないような品質管理を徹底してもらえればと思います。

スレ主さんへの回答としては、聞いても答えは出ないと思いますというのが答で、スバルの車が好きで、周りの人になんだかんだ言われても、恥ずかしいとか、肩身が狭いとか思わないのでしたら購入されればいいのではないかと思います。

私は、多分乗りつづけるだろうなと

書込番号:22253794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/14 20:08(1年以上前)

 日本のような“完成検査”のない外国車,高価なプレミア車でも「故障は多い」けれど,「まとも」に走っているというのが普通の感覚。

>長年に渡ってこの検査体制でやってきたにもかかわらず、ほとんどの車が問題なく走れているという事はある意味凄いですね・・・

 なら,20ん年前にリコール隠しする必要もなかったし,昨年やっと行ったサンバーのリコールも,2回も行政指導を受ける必要もなかったはず...orz


 

書込番号:22253856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/14 23:11(1年以上前)

盛り上がってまいりました〜〜!

でも私は寝ますね(⌒-⌒; )

スレ主様、ごめんなさいm(_ _)m 別の方向でこのスレが盛り上がってますが、一コメントをさせて頂く身として飽くまで私感では有りますが先に投稿した事が私の考えです。

スバルの車が安全か否かなんて誰にも分かりません。
そもそも安全って言葉の意味は?って事も含め。

完成検査自体も歴史の紐解けば行政側は製造者側のメーカーに一任してきたし、事実上出荷される車を行政が全て検査するなんて無理ですから。
でも御役人だって舵取りしてる立場がありますからね、、、まぁ結論言いますと時代劇で言えば良きに計らえだったんでますよ今迄は(⌒-⌒; )
でもメーカーだって物作りしてる気概はちゃんと有りますよ、私は信じてます。
でも時代ですね、内部告発とか、、、色々とね。動かざる終えないんですよ、行政も。

強いて言うなら安全はハンドル握るドライバー一人一人の安全に対する意識の問題ですからね(⌒-⌒; )各メーカーはその事に対して切磋琢磨して今は運転支援って範囲で我々に提供してくれているものかと。
唯消費者側は選ぶ基準として前にコメしてくれた方もいましたが海外含めた第三者による厳密なテスト結果もひとつの目安になると思います。

私感的な結論で言いますと、、、

自身がワクワクする車、それが一番だと思いますね
(^_−)−☆


書込番号:22254363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/11/15 19:15(1年以上前)

「スバル」の「車」にワクワクする人もいるんだよ。純粋だ。
なんか凄く純粋で、ある意味凄くうらやましいのだ。

純粋なファンは本当に大事にしないといけませんよ。
こういう方の意見をよく拝聴しなさい!
そうでなくても技術者が次から次へ出ちゃってるってんですから (専門誌の情報です)。

スバルマニヤの方を裏切らないように、頼みますよ!

書込番号:22255952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/15 19:45(1年以上前)

https://clicccar.com/2018/11/15/653287/

テンプレ貼って申し訳有りません

実際今スバル社は窮地に立っていると思います 新車のキャンセルも結構発生してるとか、、、

改めて明るみになった諸問題を振り返ると正直言ってここ数年に渡り生産部門含め経営にかなりな甘さがあったのは確かでしょう

一オーナーとして、またモータースポーツファンとして是非この記事が噂だけで無く現実となる様スバル社は頑張って欲しいと切に願います。

是非見てみたですm(_ _)m

書込番号:22256022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/15 19:55(1年以上前)

完全に乗り遅れたぁ

こういうリスクも有るからスバルは大幅な生産キャパ増やさなくて良かったって感じします

フル生産が定時割れしない程度の稼働率になれば、それはそれで良いのではないでしょうか

書込番号:22256045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/15 20:09(1年以上前)

しっかしね〜〜

国交省がスバル社を重点監視対象ですか、、、何様かと。

今日本はあんたら政治家含め、各省庁を国民が重点監視対象にするべきだよ!

スレ主様、申し訳有りませんm(_ _)m

書込番号:22256086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2018/11/15 20:24(1年以上前)

今の車は電子デバイスでABSだとかデフだとかをコントロールしたがるので普通に乗ろうとしても危険な場合があります。
特にアンダーステアになった時が怖く、最悪リヤタイヤがロックしてリバースステアになり突っ込んでしまう事があります。

スタビリティコントロール系の電子制御は欧州車の方が進んでおり、利かせ方がマイルドでドライバーがコントロールできる余地が残っています。

国産車はその辺のチューニングが下手なのか出来ないのか安全のための装置なのに逆に危険に晒されます。

よってスバルに限らず今売っている国産車を買うのは危険と言えます。

買うなら欧州車か、ひと昔前の電子デバイスの介入が少ない中古車の方が良いでしょう。

書込番号:22256124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/11/15 20:39(1年以上前)

いくらなんでも、論点が違うような?!
問題提示は「インプレッサの安全性に問題はないんでしょうか?」でしょ?





書込番号:22256158

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/15 21:55(1年以上前)

大分回り道した挙句、
結論みたいな書き方でアレですが。

この車の一番の売りって安全性能だと思ってます。スバルもそこには他のメーカー以上に力を注いでますから。

https://sp.subaru.jp/safety/

その性能を保証する体制に綻びがあって
特にこれから購入検討される方は不安になっているじゃないかと。
もしキッチリ試験や検査を通ってるものが納車されるというのが分かれば、性能そのものは安心できるんじゃないかと思います。

結局メーカー、販売店共に利益率を追いすぎて人を削った結果、綻びが出たんでしょう。

書込番号:22256357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/15 22:45(1年以上前)

 さすがの“スバルユーザー”もトーンが下がってますなぁ...

>国交省がさらなる対応を必要と判断した場合、行政罰の一種の過料の適用を求める可能性がある。完成検査で新たな不正が判明し法令違反があった場合は、メーカーが国の代わりに車検する「型式指定」の効力を停止し、スバルは新車を販売できなくなる恐れもある。

 だってさ。

書込番号:22256499

ナイスクチコミ!4


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/16 00:12(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

なるほど
国交省からの通達、拝見しました
ありがとうございます

最近のスレの流れを見ていて純粋に知りたいので
質問をさせて下さい

1.色々教えて下さっていますが、Tomotomo-Papaさんとしては、我々スバルユーザーに対してどういう心待ちでいるべきなのかご教示願いたいです

2.Tomotomo-Papaさんの熱心なコメントの数々は最終的に何を目的とされているのかが知りたいのです

どうかご回答宜しくお願い致します

書込番号:22256650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/11/16 07:38(1年以上前)

>1.色々教えて下さっていますが、Tomotomo-Papaさんとしては、我々スバルユーザーに対してどういう心待ちでいるべきなのかご教示願いたいです

2.Tomotomo-Papaさんの熱心なコメントの数々は最終的に何を目的とされているのかが知りたいのです

 スバル板に登場した最っ初から,何度も何度も何度も言ってますよぉ〜(笑)

書込番号:22256968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/16 12:06(1年以上前)

>飛鳥夢舞台さん
もう見てないですかね?
トヨタから新型カローラのリリースがありました。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25286903.html
2019年内に発売予定みたいです。

リリースから見た予想スペック↓
新型カローラセダン
4640×1780×1435mm 荷室?L
2.0LNA(205Nm/171ps)

多分ワゴンも出ますのでスレ主さんの希望にピッタリかもしれませんよ。

書込番号:22257360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/11/16 12:10(1年以上前)

ごめなさい、リンク間違えました。

↓こっちですね。
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/25340019.html

書込番号:22257370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/16 22:50(1年以上前)

>くまくま五朗さん

 記事見ましたが全然わくわくしません。
最近のTやNやHもそうですが、「これカッコいいでしょ?」感が私には受け入れられません。
デザインが幼稚っぽいと言うか。。。
マツダは正直論外です。
顔を一緒にする=ベンツ、BMWを意識している感がゴリ押し酷く、どれも一緒に見えます。
だからと言ってスバルもデザインが良いとは言いません。
最近の車は見た目がわくわくする車すくないですね〜。

 エアロで武装するのも良いですが、デザインとの浮きが酷くて見てられない。
つまらない車が多くてくだらない。。。

 デザインと空力を乗用車に!って言ってもそんなに速度は出しません。


書込番号:22258604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/17 03:05(1年以上前)

>すのう@SNOWさん

オプションパーツを買わせる為なのか、日本車は
「エアロパーツを付けてやっと完成」
のデザインが多いですね。

それに関してはスバルも強く当てはまっていると個人的には思います。
インプもレヴォーグもWRXもStiのリップ付けないとフロントバンパーの形状が中途半端。
(すみません。あくまで個人的な感想)

それに比べ、海外の車は吊るしの状態で完成されたデザインの車が多いように感じます。

書込番号:22258967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/11/17 06:24(1年以上前)

インプのスレ主さん質問の安全性と何にも関係無いかと、、、

書込番号:22259063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2018/11/17 07:51(1年以上前)

屁理野郎はスル−にしとき

書込番号:22259127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜311万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,604物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,604物件)