インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,603物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 7 | 2018年1月27日 00:54 | |
| 36 | 10 | 2018年1月24日 12:54 | |
| 0 | 0 | 2018年1月20日 12:36 | |
| 9 | 5 | 2018年1月19日 23:23 | |
| 55 | 22 | 2018年1月14日 23:08 | |
| 9 | 6 | 2018年1月14日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
最近2.0i-Lを購入しました。
オプションのエンジンスターターをつけましたが、ライトをオフにして車を停めたあと、エンジンスターターを起動すると、ライトが点灯してしまいます。
ライトをオートにしたまま車を停めたなら、エンジンスターターでエンジンがかかったときにライトが点灯するのかもしれませんが、オフにしているのについてしまうのはどういうことでしょうか。
車に詳しくないなど、エンジンスターターをつけるのは初めてなので困っています。
書込番号:21533792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。ユーザーではないですが。
リモコンスターター始動で常に「ヘッド」ライトが点いてしまう?が正常だって話は、聞いたことがないです。。。
まずは取説の確認を。
そのリモコンスターターがメーカーオプションなら、クルマ本体の取説にスターターの使い方や注意事項が書いてあるでしょう。
ディーラーオプションなら、車検証/取説入れの中にそのスターター単体の取説が入っているかと。
それに「このリモコンスターターで始動するとヘッドライトが必ず点灯します」って書いてあれば正常な動作、書いてなければ異常な動作です。
買った当時から仰るような動きだったのなら、そもそもの取り付け工事ミス、
買った当時は何ともなくて最近そうなったというなら、故障かもしくは取り付け工事が不完全、
・・・って感じでしょう。
いずれにせよ、早々にディーラーへご相談を。
書込番号:21534214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たままりさん
純正エンスタでエンジン始動時にライトスイッチ関係なく車幅灯と尾灯は強制点灯するようです。
https://www.subaru.jp/accessory/impreza/driveassist/
>>*本機使用によるエンジン始動時のエアコン動作モードは車種によって異なります。詳細は販売店にお問い合わせください。なおエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。
たままりさんの指摘しているライトがヘッドライト点灯なら取付ミスかもしれません。
書込番号:21534459
1点
オートの位置では点灯する。
但し点灯しない時もある。
光害の為にもオフの位置で使用して下さい。
って注意書きは見た事が有りますね。
年式やバージョン違い…?
不整合とかね。
取り付けミスは考えづらいですね。
あっちこっちするものではなし
専門家に聞くしか無いです。
書込番号:21534539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オプションの説明欄にエンジン始動後、車両の車幅灯・尾灯が点灯します。と書かれています。
ライトをオートやONにしたままだと、ロービームなども点灯しますので正常の動作だと思います。
ライトを付けて運転手を迎える演出では?
書込番号:21534598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
取説の9ページに始動時の車幅灯、尾灯の作動有り無しの設定変更方法が載ってます。
ドアを開けたまま行ってください(ここがポイント)。後は、手順通りでおっけいです。
書込番号:21544241
4点
取説からの抜粋です。
@アクセスキー(エンジンスターターキー?)を携帯し運転席に座ります。
Aドアを開けたまま、ブレーキペダルを踏まずにプッシュエンジンスタートスイッチを以下の通り操作します。
BOFF(作動表示灯:消灯)→ACC(作動表示:橙色)→ON(作動表示灯:橙色)を5回繰り返す。
※OFF→ACC→ONを1サイクルとし、5回操作を繰り返す。
C乗ったまま、ドアを閉めます。
※AからCまでの操作を40秒以内で行わないと無効扱い
Dホーンが鳴ります。
※ライト点灯あり・・・ホーンが1回鳴る。 ライト点灯なし・・・ホーンが2回鳴る
これで無時設定完了です。
書込番号:21544305
![]()
2点
>みーくん5963さん
>ボンバーマン03さん
>ズアさん
>麻呂犬さん
>6スターさん
みなさま、ご丁寧にありがとうございました。
点灯していたのはスモールのようで、初期設定通りでした。
取扱い説明書の読み込み不足でした。
設定してみようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:21544494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
無資格検査のリコール、忙しくてなかなか持っていけないんですが行かないといけないものですか?
自分的にはどうでも良いんですが、受けていないと下取り時に影響あったりするんですかね?
書込番号:21534625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
え?
代車置いて、自車を取りに来てくれないんですか?
書込番号:21534634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1年点検や車検の時にもって行けば、検査内容が重複するので5万の郵便振替で返金を受けられるメリットがありますよ。
書込番号:21534639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>RYONOKAMIさん
交渉次第なんでしょうか?
とりあえず案内には何も記載なかったです。
書込番号:21535257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズアさん
ありがとうございます。
3〜4時間かかるような記載があったので躊躇していましたがその様なメリットがあるんですね。早速連絡してみます。
書込番号:21535266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マリーンズ26さん
連絡しなくても1年点検のお知らせは来ると思います。その時ついでにやってくれます。
私も普段1年点検なんてしないのに今回はケチケチコース点検しました。理由は…w
書込番号:21535454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>★ヒコ太郎★さん
これまた貴重な情報ありがとうございます。
そういう理由もあるんですねwわたしは昨年5月に買ったので1年点検まで待つことに致します。
書込番号:21535824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリーンズ26さん
私も今月の車検まで待って完成検査に関わるリコールを受けましたので、3月か4月には郵便為替で5万円が送られて来ます。
マリーンズ26さんも5月の12カ月点検の時に完成検査に関わるリコールを受けて、5万円を郵便為替で頂いて下さい。
書込番号:21535898
![]()
2点
>マリーンズ26さん
もうすでに書かれていますが・・・
1年点検と同時にやると、重複内容も多いので時間も短くなり、かつキャッシュバックも受けれますのでお得です。
郵便為替で届くそうです。
書込番号:21536113
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
5月すこし先ですがお小遣い貰える気持ちで待ちたいと思います。
書込番号:21537508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>耕四朗さん
ありがとうございます。
なんだかモヤモヤがとれて気持ちがスッキリしました。お世話になりました。
書込番号:21537513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
Panasonicビルトインの純正ナビ(CN-LR830D)を使用しています。
iPodとBluetooth audioで接続しているのですが、選曲モードと再生モードの選択がありますが、選曲モードが選択することができません。
この状況はパーキングブレーキをオンにしていても状況として変わりありません。何か、他の方法があるのでしょうか??
ご存知の方いましたらご教授下さい。
書込番号:21525645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ(DBA- GP6)乗りです。
今日、接触事故を起こしてリアバンパーの角が削れてしまいました…。
保険を使わずに直そうと思うのですが、この型のリアバンパーの価格はどのくらいかご存知の方はいらっしゃいますか??およそでかまいません。
車屋さんが土日休みの為、気になって仕方なく、こちらで質問させていただきます。
書込番号:21524161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
miii8さん
リアバンパーだけの交換で済めば、塗装済のリアバンパーは5〜6万円位だと思います。
これに交換工賃が加算されて総額6〜7万円位になりそうですね。
ただし、リアバンパー以外のところにもダメージがあれば、上記金額よりも当然ながら高くなります。
書込番号:21524206
![]()
0点
事故の程度は不明ですが、タッチアップなら500円。バンパー交換のみなら5万円それに工賃その他で7万円也。
ただし内側が押されて板金修正が必要な場合、この限りではありません。
書込番号:21524218
0点
>miii8さん
写真が無いので何とも答えにくいですが、
バンパー交換で有れば、7万円ぐらいは覚悟していた方が良いですね?
土日休みの車屋さんって珍しいですね…。
書込番号:21524245
2点
この車ではありませんがフロントバンパー交換した際は
まるっと新品に交換が6万 傷を削って馴らした後塗装で4万ほどでした(工賃込み)
ディーラー価格ですので、街の工場だといくらか安くなると思います。
書込番号:21524269
![]()
2点
ちょうど知り合いが
屋内駐車場で黄色い車止め(ポール)に接触し、
リアバンパー右角の部分から、フェンダーにかけて(フェンダーは微妙にへこんだ程度)
修理完了したところです。
リアバンパーは交換で、フェンダーは板金修理かと思いましたが、
全てにおいて板金塗装で、本当に綺麗になおしていたのを確認しました。
肝心の料金は5万円に消費税4000円プラスということです。
参考までに、、、。
書込番号:21524478
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
わかる方教えてください。
直営店
サブディーラー(一応スバルの看板のある店)
街の車屋(メーカーの看板なし)
の3つで購入後のサービス内容の違いはありますか?
例えば延長保証が受けられないとか・・・アイサイト診断ができないとか
事情があって街の車屋での購入になりそうなので、わかる範囲で違いを教えてください。
書込番号:21496301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこで購入されても新車保証は受けられますよ。
新車保証というのはディーラーや販売店がするものではなく、メーカーがするものですから。
延長保証についてもSUBARU車(自家用乗用車(普通・小型・軽)、自家用軽貨物車)注1で、12ヶ月法定点検・初回車検(継続検査)注2をSUBARU特約店および一部取扱店でお受けいただくことが前提となりますと書いてありますから、スバルが認定した場所で点検等受ければ可能だと思いますよ。
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend02.html
書込番号:21496328
5点
>天然アップルさん
こんにちは。
あまり業界の事には詳しくないですが、素人目線で思ったことを。
その街の車屋さんの整備環境がどれ程整っているかわかりませんが、点検や修理の際に正規ディーラーよりは対応に時間がかかる可能性はあると思います。
街の車屋さんも、ディーラーを通して車を手配されるはずなので、街の車屋さんで対応できないものは、ディーラーへ依頼されると聞いた事があります。
例えば、近頃の車はコンピュータ制御が沢山ありますが、何か不具合が生じた際には記録されたエラー履歴などを読み取る必要が生じると思います。
そういった場合の診断機を街の車屋さんが保有しているかどうかなどで、アフターサービス時の対応スピードには差がありそうです。
後は、交換パーツのストックとかでしょうかね。
その辺りのアフターサービスがどうなるのかを、可能であれば購入前に会話しておいた方が良さそうですね。
書込番号:21496355
![]()
5点
>emoyori24さん
早速の返信ありがとうございます。
ということはスバルの看板が掛かっている店が前提ってことでしょうね。街の車屋はむずかしいかぁ・・
書込番号:21496364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>天然アップルさん
どこで買っても、メーカー指定の無料1ヶ月6ヶ月点検はディーラーで受ければ良いです。
それ以降の点検も心配であれば、ディーラーへ出す。
専門的なことはディーラーに情報が集まりますので、ディーラーが長けている事でしょう。
通常点検や修理は、腕次第です。町工場の方がその点は優秀な方も多いです。
買った所で点検に出す必要はまったくありません。お好きな所でどうぞ。
延長保証や点検パックなども大丈夫だと思いますが、確認すれば良いでしょう。
書込番号:21496398
2点
>天然アップルさん
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/
メーカー保証ならどこでも受けることができますよ。
上の保証外の部分(サービスレベル)になると直営になるほど厚くはなります。
動きがぎごちない、時々異音がするが調べてもおかしいところがない等の場合の交換です。
ですが、街の車屋になりますと、この部分は腕と付き合い次第なので単純に
比較できない(安く部品を見つけてきた、付き合いでサービスなど)ですね。
延長保証はスバルの看板がかかっているところ(ディーラー)がメーカー保証後に行う保証です。
街の車屋には無いと思います。スレ主さんの状況ですと初回車検時に加入ですかね?
事前に近くのディーラーで聞いてみてはどうでしょう?
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/extend.html
アイサイトなどのブラックボックス(企業秘密)が入った機器のメンテもスバルの看板を
掲げてないと難しいでしょうね。ただ、アイサイトの不良であれば、メーカー保証範囲ですね。
書込番号:21496423
![]()
3点
>天然アップルさん ということはスバルの看板が掛かっている店が前提ってことでしょうね。街の車屋はむずかしいかぁ・・
関東地方なら県単位以上でディーラーがあり、だいたい市町ごとに営業所があるのが普通ですが、東北・北海道に行くとそうはいかないのがスバルの現状です。ですが、看板を上げていてもいなくとも営業所と代理店契約をしていないと新車は入荷しません。で、保険・整備・部品等の取り扱いも代理店経由でできますので、どこで買っても同じです。延長保証なども購入前に頼めばきちんと処理してもらえます。ただ、定期点検・車検はどこでやるかが問題です。車屋さんとしてはそれまで営業所に頼んでしまっては儲けがなくなりますので、”点検もディーラーでのパックで”と頼むと嫌な顔をされます。
書込番号:21496438
4点
延長保証については、ディーラーさんが保険会社と組んでシステムを構築しています。
ですので、町の車屋さんでも、そういうシステムを導入していたら延長保証は可能ですが、耐用年数とか色々あるので、延長できても9年目とかそれぐらいまでだと覚えています。
基本的に消耗品と言われるものは不可ですね。
ベルトも消耗品ですね。
書込番号:21496452
3点
>天然アップルさん
スバルの車を仕入れられる所であればそこを窓口に全てのサービスは受けられるので心配は無いと思いますよ。そこを窓口の対応出来ない作業はディーラーに持ち込んで対応するので。街の修理屋さんだと診断機などが導入されていない場合もありますが、その代わりにベテランメカニックがいる事が多く、ディーラーメカニックよりも故障診断のスキルが高いメカニックが多いような印象がありますね。
ディーラーの若いメカニックは診断機に頼りっきりで診断機でエラーが出ないとお手上げで応用力が無い人が多い印象ですね。
書込番号:21496531
![]()
9点
>天然アップルさん
個人の自動車屋で買いました。
ナビ、ETC、バックカメラ等好きなものを気軽に頼めて値段も安く済みました。
そのかわり、値引きは少なかったです。
1ヶ月点検でのオイル交換はタダでした。
書込番号:21497802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
購入店に確認してみますね。
書込番号:21499207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>白髪犬さん
コメントありがとうございます。
街の車屋さんはスバルの看板が掛かってないお店なので、基本的に延長保証は無理かもしれないですね。4年目以降の故障率はぐっと減る(7年目ごろからまた上がる傾向があるとのこと)ようなので、サブディーラーでなくても良いかもしれません。
書込番号:21499212 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>funaさんさん
>ただ、定期点検・車検はどこでやるかが問題です。車屋さんとしてはそれまで営業所に頼んでしまっては儲けがなくなりますので、”点検もディーラーでのパックで”と頼むと嫌な顔をされます
そうなんですよー!そこが難しいので悩んでます。純正オイルや部品を使って、スバル認定店でなければ延長保証は受けられないようです。
街の車屋さんは車検場を兼ねているので、整備の質やサービスの良さは間違いないと評判なところなので困ってます。
書込番号:21499215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言っちゃうぞバカヤロウ!さん
コメントありがとうございます。
確認したら、街の車屋さんには延長保証システムはないようです。残念・・
書込番号:21499219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hat-hatさん
コメントありがとうございます。
ほんと悩みどころなんですよね。。。
直営店はアイサイト診断などは他では出来ませんよ!って不安を煽ってくるし・・。
整備の質は街の車屋さんの方が良いようです(回りの評判より)。あと直営店は例のクレーム対応で現場が回ってないとボヤいてました(^◇^;)
書込番号:21499224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さじ加減Uさん
コメントありがとうございます。
オプション代または工賃が安かったけど、本体値引きは少なかったとのことでしょうか?
うちは直営店から出ている見積もりは本体値引き10万程度です。あと街の車屋さんからの見積もり待ちです。
書込番号:21499227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天然アップルさん
自分はスバルショップで購入しました。
スレ主さんが仰るサブ店です。
地元の市内にディーラーがなく、最寄りでも県内の
東西&南の隣県に何れも20q近く離れており、
アフターサービスの利便性を考えての選択です。
自宅の至近距離にも別のサブ店がありますが、整備
主体の店なので、展示車や試乗車がないデメリット
が有るのでパス…
購入したスバルショップについて、ディーラーにも
聞いたところ、好成績で信頼性が高い様なので決定
です。
サブ店に対して一抹の心配もあるでしょうし、よく
見極めて商談した方が良いかな。スレ主さんが最善
と思える店でね。
セールス氏やメカニックのお人柄も充分チェック
しましょう。
書込番号:21499634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
よく見たらスバルの車種を検討中と言う事ですね。
新車の完成検査の件に軽カーのリコール隠し(クランプーリー)の件。
んまあ、どのメーカーも似たようなもんですけどね。
書込番号:21500940
1点
>木枯し紋次さん
コメントありがとうございます。
街の車屋さんからの見積もりがきました。直営店より10万以上安い代わりにやはり延長保証は入れないとのことでした。アイサイトの不具合は3年以内ならメーカー保証で直せるので、あとは延長保証がないことをどう考えるかですね。
セールスやメカニックの人柄などは間違いないので、上記の1点のみをどうするか・・・
書込番号:21503981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言っちゃうぞバカヤロウ!さん
そうなんですよ。
あくまで現在インプレッサをどこで購入するか悩んでいるということです。
リコールのことは今回は関係ありません笑
書込番号:21503982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>天然アップルさん
本体値引20万円くらいはディーラーで出ますよ。
特に今週までは新春売り出しで特別車もあるようです。
今週からスバルの宣伝がまたバンバン流れ始めましたね。
メーカーも落ち込んだ分挽回しようと必死なのでしょう。
3月までは良い条件でるのでは?
普通なら1年で悪い所は出尽くしますが、運が悪いと
故障することもある、その程度でしょうか。私も今回1万円ちょっと
なので、延長保証加入しましたが、いつもなら新車購入時に入りません。
安い保険料=必要な人は少ないということです。
書込番号:21504071
1点
>チルパワーさん
コメントありがとうございます。
本体値引き20万円 → 羨ましい限りです!!
うちの地域ではとてもそこまでは難しかったです。
(特に直営店)
特別車はディーラーごとでしょうか?スバルのHPには掲載がまだないようです。
延長保証についての考え方は私も全く同じです^_^
書込番号:21504098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントいただいた皆さんありがとうございました。
街の車屋さんで、最終的に車両本体から16万円引き、ディーラーオプションからは25%引きの合計約30万円引きで契約となりました。
延長保証は加入できませんでしたが、当初の予算に収まりました。また実質延長保証を外しただけで、その他は直営店と同等以上のサービスになりましたので大満足の契約となりました。
書込番号:21511297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル純正ドライブレコーダー“H0013FL100”をお使いの方に質問いたします。
駐車中に衝撃を検知して録画された場合、録画されたことを知らせるインジケーターのようなものはあるのでしょうか。
ナビと連動している市販製品では、ナビ起動時に「駐車中に衝撃を検知して録画しましたので映像を確認してください」と
いった通知が画面に表れるものが多いようですが、この製品はナビ画面とは連動していないので、通知機能がなければ
録画されたこと自体に気付かずにその場を離れてしまいそうな気がするのですが…。
取扱説明書にも特に記載されていないようなので、ご存知の方がいらしゃったら教えてください。
2点
hallahさん
↓の方のパーツレビューのように、駐車中に衝撃を検知すると警報が鳴るようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/221687/car/2435507/8787545/parts.aspx
書込番号:21507913
![]()
4点
>hallahさん
ランプは未確認ですが、エンジン始動直後にかなり大きいブザーがなります。
デフォルトで使用していますが、トランクを閉めた衝撃でブザーが
なりますので、感度調整が必要と感じます。取説にも記載があると
思います。
スマホがあれば、確認できると思います、私はガラケーなのでこの点は
使い勝手が悪いです。
トランク開閉時には必ずなります。固体差の範囲なのかもしれませんが・・・
書込番号:21508025
![]()
2点
>チルパワーさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございました。
ドアやトランクの開閉の衝撃で記録されてしまうとは想定外でしたが、実際に使ってみないとわからないものですね。
有益なアドバイスをありがとうございます。
エンジンスタート時にブザーで通知されるのであれば、まずは見逃すことはないので安心ですが、記録される
衝撃の強さをちょうどいい具合にしたり、起動をタイマーで調整したり、皆さんお知恵を絞っていらっしゃるのですね。
せっかくの機能なので、上手く活用できるように私も工夫したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21509668
0点
>あっちらかん太さん
ありがとうございます!
どこかで富士通テン(現デンソーテン)のDREC4000と同じ機種だという情報を目にしたので、その取扱説明書を
一生懸命みていたのですが、その製品とは仕様が違うのですね。
おかげさまでよりクリアになりました。ありがとうございました。
書込番号:21510205
0点
DREC4000は駐車時録画がありません。
https://www.denso-ten.com/jp/eclipse/support/manual/download/detail/03_00213.html
説明書の裏表紙に「富士通テン」と記載がありますが、スバル仕様に機能アップされているようです。
スバル仕様だけでなく、各社向けの個別OEM仕様と言ったところでしょうね。
http://web.motormagazine.co.jp/_ct/17051928
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=20742000/#tab
書込番号:21510375
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,603物件)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 140.4万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 109.4万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 126.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 10.0万円

















