インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,599物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2012年8月23日 21:50 | |
| 3 | 9 | 2012年8月21日 08:03 | |
| 4 | 8 | 2012年8月19日 00:16 | |
| 10 | 10 | 2012年8月18日 00:16 | |
| 11 | 12 | 2012年8月17日 19:18 | |
| 12 | 7 | 2012年8月16日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
6月30日にインプレッサスポーツを注文し、12月のボーナス後に納車してもらう予定でした。
しかし、結局早く車に乗りたかったので全額ローンで買うことにww
しかしここで一つ問題が・・・
10月から黒色のボディーカラーが現行からレガシィーと一緒の黒に若干変わるとのことで
営業さんから9月でも納車は可能ですがどうします??と言われました。
どちらの方がよいのでしょうか??アドバイスください。
あと、任意保険で車両保険等々はつけたほうがいいのでしょうか??車を買ったのが初めてなもんでよくわかりません。保険についてもアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点
ボディーカラーは、オーナーとなる人の好みの問題なので何ともいえません。
保険に関して。
「対人無制限。対物無制限。」
は当たり前の時代です。
対人は、なんとなく想像するのは容易でしょう。
対物は“無制限でなくても???”と思う人もいるかもしれませんが、
仮に、
・超有名サラブレッドを搬送中の車と事故ったら?
・踏み切りで立ち往生して電車なんか脱線させてしまったら?
などなど、
心配したらキリがないくらい万が一の可能性がありますが、
“突然偶発するかもしれない”万が一のために備えておくのが保険ですので。
それと「弁護士費用特約」は、ぜひ付加しておくのを強くお薦めします。
仮に、事故に遭遇した場合で、相手の過失が100%だと主張できる場合は、
自分の保険会社の“示談交渉サービス”を受けられませんので、
そういう場合に、
法律の専門家でありいかなる場合でも“自分の代理人”として名乗ってもらえるのが弁護士ですので。
費用もさほどかかりませんし。
“特約”と名のつくオプションは、使っても次回等級がダウンしませんし。
ちなみに、“保険会社の担当者(自分の担当も、事故相手の担当も)による示談交渉”は
法律的には非弁行為とされており法律上はご法度です(ただ慣例的に、弁護士会の了解を得ているだけ)ので、
事故当事者(相手、自分)のどちらかが、「理不尽な交渉をするなら、お前は交渉の場に出てくるな!」と主張すれば、
保険会社の担当者は示談交渉にでられませんので、
そういう場合に、事故当事者本人か代理人(弁護士)しか示談交渉に参加できないという決まりがありますので。
それと、自分の車に搭乗している人(運転者自身も搭乗者です)に対する
搭乗者補償オプションとか人身補償オプションを付加しておくのも良いです。
仮に、
自分が運転してる車で事故を起こし、
自分の怪我や、一緒に乗ってた友人などが怪我をしたときに使えたりもします。
(まあ、事故相手が100%過失だったら相手が賠償してくれますがね。)
その他、レッカーサービス特約等もつけておいたほうが安心です。
(多分、今時は自動的についてるかもしれませんが、要確認です。)
「車両保険」は、新車なら付加しておいたほうが無難かもしれません。
“自分の過失では絶対に事故らない運転をする”
“災害や盗難いたずらとかは、しゃーない諦める”
というような場合は、車両保険はつけなくてもいいともいえます。
車両保険を付加すると、保険料がべらぼうに高くなりますしね。
まあ、自己責任での判断かと思います。
それと、
今回はじめての車購入(はじめての自動車保険加入)ということは、
6等級からの開始になるので、保険料は±0でしょうから、
まだ考える必要はないかもしれませんが、
無事故(特約でない保険を使う履歴がない)の状態を数年続けると、
等級が上がっていき、保険料の割引率が大きくなってお徳になってきます。
ただ、1度でも特約でない保険を使うと、
次年度は一気に3等級ダウンで割り増し保険料になりますので、
等級が上がってきたら(できれば最上級の20等級になったら)、
可能なら、等級プロテクト(保険使っても次年度等級ダウンしない)
というのを付加するのが超お薦めです。
書込番号:14939434
1点
保険についてのみ・・・
車両保険をつけると、保険料が非常に高くなります。
現在の車もつけていませんし、先週契約したセカンドカーも
車両保険はつけない方向で考えています。(見積もり段階で、保険料が
ほぼ倍になるので・・・)車をぶつけたときとかの修理代を自分で払え
れば、保険は不要かと思います。
見積もりをとって比較してみてください。
書込番号:14939446
0点
車体色は好みの方にしましょう。
と言うか10月に年次改良(MC)で10月以降はB型で色変更って流れでしょ。
装備の違いも加味しましょう。
色々弄ってるよ。
保険は付けれるの全部付けた保険に入りましょう。
分からないで後悔しても遅いです。
自己判断で割り切って結果損したなら納得できるでしょ。
分からず省いて損してその怒りの矛先を誰に向ける?
と言う落ちになります。
フルでもしもの納車直後の一発廃車の事故対策で新車が丸々買える保険を付けた方が安心です。
世の中GT−Rを納車1時間で廃車にする強者も居ますからね。
書込番号:14939472
1点
車両保険を付けても、ネット通販型の保険なら割安ですよ。ネットで一括見積をして、安くて、カバーしてくれるものが多いのを見つけたらどうですか?
車は早く購入できるのであれば良いんじゃないですか?色はこだわらずとも・・・
支払いは預金担保で銀行借り入れをすると、預金の80%までは借りられるはずです、また金利は差額0.5%程で実質借りられると思いますし、ディラーの金利の高いローンを払うよりは、銀行の一般的な借入金利は3%程で借りられるはずですから、金利負担は減ります。ただしその銀行との取引が今まであればですが。。。。
書込番号:14940260
1点
はじめまして。
私の周りに事故を起こしてから入っておくべきだったと後悔する人がたくさんいます。
事故後に車両保険に入る人が結構いるみたいですね。
私がスポーツ車を購入する先輩に盗難対策で車両保険を勧めました。
その半年後に台風で外観が傷だらけになり修理費50万円の大惨事が起こりましたが、保険のおかげで助かったと感謝されたことがあります。
私も車両保険には散々お世話になっております。
フロントガラスが飛び石で二度割れたこともありますし。
ところで、スレ主様は、アイサイト搭載車でしょうか?
アイサイト搭載車で、もしフロントガラスが割れた場合は、ガラス交換とカメラの再セッティング代が掛かり、かなりの出費とセールスマンに聞いたことがあり、車両保険に入ることを進められました。
カラーについてはスレ主様の好みですので、何とも言えませんが、以前乗っていたレガシィのクリスタルブラックシリカは、カッコイイ色でしたよ。
納車ですが、もし待てるのであれば、12月納車のB型をお勧めします。
目に見えない不具合点を必ず改良してくるはずですから。
レガシィですが、異音対策など細かい改良がB型より行われていたようです。
書込番号:14940547
0点
車両保険を掛け続けていると新車に乗り換えても保険金額がさほど大きく変わりませんが(料率が同じクラスの場合)、新車にして、いざ車両保険付けようと思うとその金額に驚いたりします。
私の住む地域は台風や水害がちょくちょくあるところなのでまったく何の補償も無い天災(事故の場合は過失割合に応じて相手保険の補償が受けられるので)に備えての車両保険は必須ですね。
書込番号:14949613
0点
保険につきまして、
車両保険には絶対加入した方が良いです。
新車なら、尚更です。
保険は、文字通り「保険」です。
いくら自分が安全運転を励行していても、もらい事故を受ける可能性もあります。
車上荒らしに遭遇した時には、目も当てられません。
いくら自分が注意しても、世の中理不尽な事が発生します。
そのための「保険」です。
車両保険料を含んだ上で、新車を購入するのが良いかと思われます。
書込番号:14972777
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
現在、レガシィに乗っていますがインプレッサスポーツのアイサイト付に乗り換えようかと検討しています。
カロッツェリアをずっと使ってきたのでナビはハロッツェリアと決めているのですが、どうせならサイバーナビのHUDを付けてみたいと思っています。アイサイトとHUDを付けた方はいらっしゃいますか?やはり、アイサイトと干渉して取り付け不可なのでしょうか。
現行レガシィならアイサイト付でも取り付けOKそうですが、インプレッサスポーツはアイサイトとの適合表がないので、すでに実践されている方がいらっしゃれば教えていただきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
1点
みんからなどを見ると両立されている方は、いらっしゃるみたいです。
ただディーラーからは、アイサイト側の不具合があっても自己責任という事みたいですが・・・
>http://minkara.carview.co.jp/userid/1538859/car/1137264/2016186/note.aspx
書込番号:14957603
2点
その先へさん、ありがとうございます。
これはクルーズスカウターユニットですよね。これを付けている人がいらっしゃるのは自分も他の方のブログで拝見しました。
けど、やっぱり、HUDは無理ですかね。。。
書込番号:14957749
0点
はじめまして
私が新型インプのアイサイトに乗った時の印象ではHUDユニットは取り付け不可だと感じました。
まずアイサイトユニットが横長であり ルーフも絞りこまれている関係からか
サンバイザーのサイズ自体が極端に小さいです。 つまり運転席頭上のスペースが
狭いように感じました。
ぜひ実車で確認してみてください。
書込番号:14958228
![]()
0点
enskiさん、ありがとうござい。
そうなんですね〜。
あとは、実際に試乗して見るしかないですね。ギミックとしてはああいうのが好きなのですが、安全性優先でアイサイト優先にはします。
ま、アイサイトも補助ツールで、過信は禁物ですが。
書込番号:14958296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HUDユニットはパイオニアに適合がない場合オートバックスとかに
配布されている取り付け確認キットを使えば解決だと思いますけど。
書込番号:14960747
0点
みんカラでG4ですけどHUDつけてる方がいますよ
アイサイトも異常なしって
でもディーラーではいい顔されないでしょうが・・・
取り付け後も点検等も拒否されず普通にしてもらえるみたいですよ
書込番号:14960815
![]()
0点
>AS-Pさん、
ありがとうございます。説明が足りなかったようですみません。物理的につくかではなく、アイサイトと干渉なしに使えているかというのが質問の趣旨なんです。
>事実関係さん、
すばらしい情報をありがとうございます。
アイサイトも異常なしっていうのは朗報です。ディーラーはいい顔しないのは仕方ないですねぇ。でも、アイサイトだけで事故なしってディーラーも保障できないでしょうから、許してほしいかなと。
本当はディーラーで一緒に付けてほしいですが、だめならABとかでお願いすることになりそうです。いずれにしても、まずはディーラー見てみます!
書込番号:14961096
0点
すみません、HUDとスカウターユニットを勘違いしてしまいました・・・
アイサイトのカメラで撮影したデータを、サイバーナビ側でうけとれるような設計ができれば
理想的なんでしょうけど・・・
個人的には、楽ナビHDDの2009年モデルを使用しておりますが、サイバーナビやBIGXなどの最新
ナビには現在惹かれております・・・ 技術的にはまだまだというお話もありますが、映像の
上に矢印が出るとか、スカウター部分でリアルガイドされるとか、ガジェット感がいいっすww
書込番号:14961473
![]()
0点
〉その先へさん
そうなんですよね〜
近未来感が感じられて、こういうの好きなんです笑
携帯も今は当たり前で、ナビもそうですが、当初は近未来感満載でワクワクでした。
道は星が教えてくれる…あの頃からカロッツェリアファンです。
書込番号:14962422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ1.6i-LでFF。カラーはクリスタルブラックシリカ。
メーカーOPはキーレスアクセス、本革巻きステアリング&セレクトレバー、HIDロービームランプ、クリアビューパックです。
ディーラーOPはカロッツェリアの楽ナビ、連動ナビ、ベースキット(どろよけぬき)、保証延長プラン、ペダルパッドセットです。
下取り車などは特になく、全部合わせて最終的には220万でした。これは納得してサインできる値段なんでしょうか??アドバイスお願いします。
1点
taxplanningさん こんばんは。
DOP総額約31万円(延長保証含む)、値引き総額10万円位かなと思われますが正しいでしょうか?
書込番号:14720748
0点
早速のレスありがとうございます。
金額は
車両本体価格: 1,785,000
付属品:(ディーラーOP) 285,800
諸費用:(三年点検パックつき) 257,010
本体価格値引き: ▲80,000
付属品値引き: ▲142,029
です。ちなみに値引きの中には現在行っているナビ割キャンペーンの分は入っていると思われます。いかがでしょう??
書込番号:14721053
1点
taxplanningさん
DOP額及び値引き額、了解です。
インプレッサの値引き目標額は車両本体18万円前後、DOP2割引き6万円の値引き総額24万円辺りかなと思われます。
従いまして、現状の値引き総額22万円は目標額に近く、先ず先ずの額と言えそうです。
ただ、サインするなら最後の一押しは行いたいですね。
例えば「総額218万円になれば契約します!」みたいな感じで・・・。
書込番号:14721404
![]()
0点
こんにちは。
値引額参考にしてみて下さい。
<本体> 2.0is eyesight(HID キーレス)
約▲200,000円
<オプション>
HDDナビ・ETC・オーディオコントロール・ベースキット(ルーフスポイラー付)・ドアバイザー
ポリマーコーティング(業者出し)
約▲170,000円
納車時ガソリン満タン、補助金漏れの場合10万保証条件
本体、オプション、サービス品含めて合計値引は▲380,000円くらいです。
頑張ればあと5万くらいはいけるはずです。
頑張って下さい!
書込番号:14726465
0点
私が買った時と同じくらいのシブチンですね。
地方のせいなのか交渉の余地もない感じで。
時間的に余裕があるなら、その価格で買う必要はないでしょうね
マツダにでも行ってアクセラみたらどうでしょう
書込番号:14750183
1点
本日契約して参りました。
<本体> 1.6i-L(HID キーレス クリアビュー 本革巻ステアリング&セレクトレバー)
約▲200,000円
<オプション>
ドアバイザー ナビ取り付け工賃 ラジオアンテナ変換コード オーディオ変換コード
ナビ取り付けキット ETC取り付け工賃 ETCセットアップ料金
(59,200から)約▲20,000円
ナビとETCは社外品をつけてもらうことにしました(NX712&同社製ETCで10万程度)
納車時、ガソリン満タンとまではいかないが多少の給油。
あとは補助金10万円の保証。
安いグレードの割に、営業さんはかなり頑張ってくれた印象です。
大変満足しています^^
書込番号:14751359
0点
私は営業担当から
「スバル車は安売りしない。従って中古車市場でもスバル車は高値安定している」とか言われました。
本当なのでしょうか?
書込番号:14827626
1点
1〜6月にかけては非常に好調で、営業が強気なのも頷けます。
が、最近は勢いも衰えてるようなので、そのような営業はまかり通らない状況でしょう。
書込番号:14953186
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
お世話になりますm(-_-)m
まだ下記内容の見積もりを一回頂いただけです。(2.0i)
本体:
\2,294,250(±0)
オプション:ベースキット(ドアバイザー)
ウルトラグラスコーティング
保障延長M
\148,200
諸費用
\165,000
計2,607450
値引きサイト等をみた限りでは、
本体価格のみから値引き→オプションを付け値引き→もう一声
といった感じで進めるのがセオリーな様に感じました。
見積もり時もオプションは要らない旨伝えましたが上記内容で10万値引き+補助金10万を
値引きすると言われました。
初めての新車購入で値引きの進め方が分からないのですが、オプションをこれから追加
していく上でどのように交渉すれば良いのでしょう??
追記で2.0i 2.0isどちらがお勧めまたはお得でしょうか?このOPコードならこっちだよ!
みたいに教えていただけると有難いです。
宜しくお願いします。
1点
補助金は予算切れで間に合わないけど、ディーラーが補填してくれるという事ですね。
インプレッサの車両本体からの値引き目標額は16〜18万円辺りかなと思われます。
という事で補助金の補填も値引きと考え、値引き総額20万円とすれば良い値引き額と言えそうです。
今後は例えばDOPの「ドアバイザーとトノカバーがサービスになれば契約します」といった感じの交渉方法もありでしょう。
それと私なら約14万円の差なら17インチアルミ、サイドシルスポイラー、パワーシートのi-Sを選びます。
書込番号:14754914
2点
私の場合、2.0iで、本体から約17万円引き、オプションから5.5万円引きの合計22.5
万円引きですが、下取車がガリバーより10万円上乗せなので、トータル32.5万円引き。加えてエコカー補助金の10万円でした。マツダのアクセラスポーツと競合させたことで、値引きが上乗せされた印象がありました。
書込番号:14755749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
前レスの方もおっしゃっていますが、私もマツダのスカイアクティブと競合させて、結構な値引きを引き出せました。営業さんが勝手に「マツダさんは値引きしますからね。。。」と、見事に勝手に思い込んでいました(実際、スカイアクティブは値引きがかなり渋い)。
1月末から粘り、トータル約38万円の値引きで決着しました。契約は2/5。
見積もりを見ると、コーティングと補償延長が最初から入っているんですね。私は、最後にサービスで付けていただく戦法にし、成功した感じです。
値引き交渉、がんばってください。決算月ではありませんし、人気車なので、意外と渋いかもしれません。
書込番号:14756370
1点
皆さん有難う御座います。
スーパーアルテッツァ さん
値引き目標額16〜18万円程度って良く見かけますよね。
その辺り目指しているのですが補助金の補填も値引きと考えて良いのでしょうかね?
最後のDOPお願い試してみますね
成る程isですか。16インチアルミの方がデザイン気に入っているのですが
1インチ違うだけで何か変わるのでしょうか。
papa3papa3さん
トータル32.5万円引きって凄いですね。
アクセラスポーツと競合させようとマツダに足運びましたが値引き額、今のところ3万円です。汗
時代遅れの親父さん
前述の通りアクセラ今のところ3万引きなんですよね。
オプションまで決めてくれたら値引きしますとは言われたのですが・・・
こちらもマツダの見積もり無しで営業さんが勝手に思い込んでくれたらいいのですが。
トータル約38万円、凄いですね!
コーティングと補償延長・・・そうなんですよね最初から入れられて。一端外してもらおうかな。
コーティング6万ていうのも妥当なのでしょうか?他スレで安くすむポリマーでも良いような内容を見かけたので勿体無く感じています。
書込番号:14760059
0点
スレ主さんへ
あまり値引きが渋いのであれば、他のディラー(近場で他県)や、知り合いでスバル車を最近勝った人などに聞いてみるとよいかもしれません。
自分の場合は、値引き20万でガソリン満タン、減税75%保障(今年三月までで今は50%)
ディラーさんがあらかじめ工場の生産ライン日程を教えてくれて、納期3ヶ月程度かかるなか制約から1か月で入手しました。
初めは現在住んでる県で買おうとしたら、どんなに頑張っても値引きは10万だったのですが、他県にいったら+10万は当たり前でした!
高い買い物ですのでいそがずじっくり粘った方が良いと思います。
自分はスレ主さんとおなじく2.0iのグレードTOCで楽ナビとコーティング、ベースキッドで215万でした。先日エコカー補助金ももらえたので、実質205万で満足いくものでした。他のスレの方の割引はすごいですね!
購入は今年3月末でした!
書込番号:14760439
![]()
1点
PUNKERさん
補助金の補填は↓のようにメーカーが補填するのですね?
http://www.subaru.jp/campaign/topics/cb10/
それならディーラーの懐は痛みませんので、車両本体16〜18万円+補助金補填を目指せば良いと思います。
アルミホイールの件ですが、17インチの最大のメリットは外観だと思います。
PUNKERさんが16インチの方が良いと考えるなら、17インチを選択する必要は無いでしょう。
タイヤ交換時にも16インチの方が安上がりですし・・・。
その他、一般的にはインチが大きい方が運動性能が向上する傾向です。
反面、快適性能は悪くなりがちです。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
※ただし、運動性能や快適性能は選択するタイヤで大きく変わります。
書込番号:14760848
![]()
1点
書き忘れましたが、私の場合、10万円キャッシュバックキャンペーンというのが有って、その抽選には外れたんですけど、代わりにキャンペーンに応募をしたということで、オプションのプレゼントがありました(たしか7万円だったと思います)。
この7万円を含んで、値引き合計が約35万円でした。
(前レスで、38万円と書きましたが35万円の間違いです。すみません。)
ちなみに、車本体は18万円引きです。
書込番号:14762087
![]()
1点
当方5月末契約です。
2.0i-s eyesight オプションコードTOC
車両本体 約▲200,000円
オプション 約▲170,000円 合計値引 約▲370,000円
上記値引きにガソリン満タン条件、補助金保証10万円
因みに原価が低い純正ガラスコーティング、メンテナンスパックは入れておりません。
書込番号:14764355
1点
本日、契約してきました。
2.0i-s eyesight
オプションコードTFC
マツダのアクセラスポーツと競合させました。
本体価格の値引きは無し。
オプション 約▲310,000円
メーカー補助金10万円保障 合計値引 約▲410,000円
オプションは、HDDナビ、リアカメラ、フロントグリル、インパネパネル、シフトパネル
パワーウインドウパネル、ドアミラーオートシステム、トノカバーキット
保証延長プラン、ウルトラグラスコーティング、ベースキット、ステアリングオーディオリモコン 合計590,900円
書込番号:14807025
1点
スレ主です
皆さんご連絡頂きながら返事が遅くなりすいません。
スマホからなのですが、見づらい点有りましたらすいません
toris-highさん
あまりに値引きが渋いので越境してみます。
こちらもどんなに頑張っても値引きは10万です。
その内容で205万、納期ひと月は羨ましいです。
スーパーアルテッツァさん
補助金の補填はメーカー補填です。
16〜18は厳しそうです。保証延長Mタイプと点検パック5年付ならあと2万引けると言われましたが割にあわないと感じます
タイヤについて詳細有り難うございます。
その他諸々考えて2.0に決めました
時代遅れの親父さん
オプションのプレゼントがありました( たしか7万円だったと思います)
ってもの凄いですね。羨ましいです。
chana samboさん
オプションは2割引ぐらいでしょうか
それにしても羨ましい値引きです。
私も純正ガラスコーティング、メンテナンスパックは外そうと思います。
morokoshi60さん
納車待ちでしょうか?羨ましいです。
私もマツダのアクセラスポーツと競合させましたがマツダさんは凄いですよね、ぐらいのリアクションしかありませんでした。
オプション310,000円は衝撃です。
そんな方法があったとは!
今後は他県での見積もりを予定しています。
そこで
→交渉はどんな切り口が良いでしょう?
また、後々不便になることってありますか?
宜しかったらご教示お願いします。
早く皆さんのお仲間になりたいです(笑)
書込番号:14949006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサ2,0iアイサイトと10月販売のXVで迷っています。当方西日本の日本海側在住で冬場は雪が積もります。またこの4月から週1〜2回は峠超え(幹線道路です)を含む片道70キロ程度の道を往復しています。以上の条件を鑑みて、インプレッサの四駆購入の予定です。さてディーラーからXVの販売の事を知らされ、どちらにするか迷っています。車高が5cm高くなり、雪道の運転が楽になること、運転席からの見晴らしがよくなることはよいのですが、車幅が少し広くなり取り回しが悪くなること(勤務先周辺は小道が多い)、重量も重くなるのでコーナリング、更に値段が少し高くなり、タイヤの大きさが大きいので今後も交換時に費用が多めにかかることなども気になります。まだ販売前でなかなかお答えも頂けないかとも思いますが、両車の差(メリット、デメリット)についてご存知の事がありましたらご教授下さい。
2点
SUVと言ってもとてもコンパクト、インプレッサーベースでしょうか、車幅は1800ですが。
変に偏った儲け主義の評論家も居ますけど、一番いいのは自分で見極めることです。
これぐらいの差なら特に有利なアドバンテージは無いと思います。
但し除雪していない道で雪をかき分けるのなら車高は高いほうが有利です。
西日本なら鳥取県米子、島根県松江に展示車両があるようです、事前確認してください。
書込番号:14941927
2点
インプレッサにXVグレードが追加されるのかと思っていたけど、
インプレッサから派生した 「 スバル VX 」 ってクルマなのかな?
それはさておき
素直な感想は、 「 スタイリッシュなクロスオーバーで実にカッコいい。 」 です。
フォレスターとの差別化はどうなるんでしょうかね?
フォレスターは実用的なSUVって位置づけなのかなぁ。 (デザインがデザインだけに・・・)
大きいと言っても、オーバーフェンダー分だけなのでは?
もしそうなら、実際の取り回しは大差無いと思いますよ。
ちなみに
私は儲け主義の評論家じゃないので、念のため。(笑
書込番号:14941935
1点
>値段が少し高くなり、
>タイヤの大きさが大きいので今後も交換時に費用が多めにかかることなども気になります。
これに関しては、財力(経済的価値観)の問題なので何ともいえませんね。
>車幅が少し広くなり取り回しが悪くなること(勤務先周辺は小道が多い)
一番気にしなければならないのがこれでしょうか?
“同格の車両”をレンタカーで借りて、
気になる小道での取り回しとか体験してみてはいかがでしょうか。
大きな車両でも取り回しOK、充分使えると判断できれば良いし、
大きな車格では手に余る(不自由する)と判断できれば考え直すと。。。
>重量も重くなるのでコーナリング
旋廻性能やトルク感などの運動性能は、実車でなければなんともいえませんね。
で、峠越えといっても“幹線道路”及び立ち寄る場所の積雪状況にもよりますが、
圧雪や除雪された道路ならSUVは殆どの車両がオーバースペック(走破性の観点)で、
そういう路面なら一般的な普通車FFやFRでもOKだと思います。
書込番号:14942000
2点
>車高が5cm高くなり
最低地上高を見るとSUVとして考えるなら余り高くありませんね。最低200mmは欲しいところ。
という事でSUV風の外装を纏ったナンチャッテSUVなのかと思います。
人と違った物が欲しいムキには良いかもしれません。
私なら差額をOPに回した方が良いと考えます。
書込番号:14942082
0点
>最低地上高を見るとSUVとして考えるなら余り高くありませんね。最低200mmは欲しいところ。
インプレッサとXVで比較検討しているんですよ。
どっちりしろ200mmは無いから関係ないと思う。
書込番号:14942301
1点
先代と勘違いしてました。申し訳ない。
新型は車高を上げ、外見と中身が一致したクルマになりました。
腰高な外観が気に入れば・・・ですね。
http://clicccar.com/2012/07/02/169184
書込番号:14942980
1点
皆様。アドバイスありがとうございます。近くには展示されてないので、上京の際お台場で試乗してみようと思います。5cmの差は確かにあまり変わらないかもしれませんし、この目でSUBARU XVを見てみようと思います。ちなみに雪国にお住まいで新型インプレッサで昨年末からの大雪の冬を超された方がおられましたら使用感をお知らせ頂くとありがたいです。
書込番号:14944009
0点
雪国での使用感って、
「“車高”が普通のセダンとかスポーツワゴンで雪道道ですか?
“FF”で大丈夫ですか?」
というような使用感ですか?
そうと仮定して、新型インプではないですけど、、、、、。
添付した写真は古いですが、
数年前に、弘前の後輩(カローラだったかな?普通のセダンFF)に、
弘前とか山の上の温泉とか案内してもらったときの写真ですが、
あの程度の雪なら、FFで普通の車高で充分実用的でしたよ。
もう一人、型遅れのインプFFの後輩も雪国で問題なしのようでしたし。
南会津でも冬季通行止めでなければ、
同じような(あの写真ぐらい)の積雪の状況で、
アリオン(FF)も毎年一緒に出かけたりしてますよ。(充分、実用的に問題なし。)
雪道でのスポーツ的運動性能は?
って使用感のことだったら、ゴメンナサイです。
書込番号:14944186
1点
あ、ゴメンナサイ。
よく読むと、インプの“4駆”ってありまたね。
スポーツワゴンのフルタイム4WDで、車高をノーマルより30mm下げた
カルディナGT-Tに最近までのってましたが、、、、(って、新型インプじゃくてすいません。)
さっきのような積雪で、バッチリですよ。
ちゃんと安いスタッドレス履かせてれば。
轍での亀の子状態なんて皆無でしたよ。
あまり車が走らない田舎のモシモシエリアとかでは除雪も圧雪もされてなく、、、、、
深雪(新雪)を走るのは積雪(新雪)10cmくらいで、“私は”あきらめてましたけど。
速度制限なしの道路で、
除雪されてたり圧雪されてても、
雪国では60km/h以上で走るおばかさんは、都会ナンバーの4WD車くらいですから、
普通に走って40km/hとか50km/hですので、
雪道でのハイスペックは必要なしなのです。
ラッセル車なみに、深雪(深雪)を蹴散らしながら走りたい人だけが、
SUVの車高と4WDを必要とする、、、、と考えてよいと思います。
ま、30km/h以上のスピードでてると、
“止める”ときは、4WDとか関係ありませんから。。。。。
書込番号:14944684
1点
XVは、最低地上高200mmです。今度のフォレスターは、現行型より一回り大きくなるそうなので、今までのフォレスターのポジションをXVが担うそうです。XVのテストカー(国内仕様)を間近で見ましたが、最低地上高が上がり、ちょっとしたオフロードも行けそうな感じでした。テストカーは、ルーフレール装備だったので 、SUV度が増してました。YouTubeで、XVと検索してみて下さい。XVが雪道やオフロードでテスト走行している映像が見れます。XVお勧めです。
書込番号:14945486
0点
スバルXVの国内仕様のタイヤはエコタイヤになるようです。アウトバックやフォレスターはオールロードタイヤですがスバルXVは新開発エコタイヤのようです。
書込番号:14946662
0点
皆様。更なるアドバイスありがとうございます。基本は長距離移動用であまりスポーティーな用途ではありません、皆様のお話を統合しますと、雪道での車高はインプレッサでも足りているが、XVにはまた別の魅力があるということでしょうか。XVのYou Tubeサイトも見ました。地上高200mmと1.8mの車幅感覚の実感を得るために実車を見て決めようと思います。
書込番号:14947635
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
マルチインフォメーションディスプレイの「3連メーター」の設定に「水温表示」の項目がありません。取説には「水温表示」がある事が記されているのですが、実際には(私の車には)ありませんでした。
替わりに、何も表示されない「ブランク画面」があります。本来ここにあるべき「水温表示」が省かれているのでしょうか? これは初期不良??
私はサーキットを走らないので、厳密に水温を知る必要はないですが、取説にある事が出来ないので気になります。
3点
3連メーターで表示出来る項目は下記の7項目で水温は含まれていないのでは?
区間時間、区間距離、区間燃費、平均車速、ODO燃費、油温、アクセル開度
書込番号:14941346
0点
水温はオーバーヒート手前な状態にならない限り警告表示されないと思うんだけど。
>取説には「水温表示」がある事が記されているのですが、実際には(私の車には)ありませんでした。
具体的に何ページ目に記載されているのでしょうか?
書込番号:14941382
0点
メーターにはA、B、Cとタイプの違うのがあるでしょう、どのタイプが貴方のかな。
私のステラもマニュアルには数タイプのメータパネルが紹介されています。
水温はメーターではなく単なる青と赤の警告灯表示だけになっている。
書込番号:14941420
0点
取説の最新バージョンでは水温表示が出来ると記載されているようです。
初期のバージョン(SUBARUのWebページから見れる)には,そのような記載はありません.
今後コンピュータ書き換えなどで,水温表示が出るようになるかもしれませんが,
現状では表示されません.
書込番号:14941575
0点
3連メーターで選択できる項目は取説のP4-68(室内装備)にあります。
取説の画面をアップロードしました。
プログラムを早くアップデートしてほしいですね。
書込番号:14941996
2点
確かに 平均時速(写真左)と、区間走行距離(写真右)の間に、
謎のブランク(空白)がありますね。(写真中央)
先代のB4にはアナログの水温メーターがあったのですがインプになってそれが無いので最初はきょろきょろと探してました。私も水温の表示は欲しいです。なんとなく程度ですが。
書込番号:14942316
3点
水温表示が出来るならと、淡い期待を持って1ヶ月ほど前にスバルに問合せをしてみました。
以下のような回答です。
>新型インプレッサの3連メーターの水温表示につきましては一時期の取扱説明書の3連メーターの説明で選択できる各種情報に水温と誤表記されていました。
>誠に申し訳ございません。
>新型インプレッサは水温を表示することはできません。
との事でした。
書込番号:14944495
4点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,599物件)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 65.9万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 234.9万円
- 車両価格
- 224.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 10.0万円






















