インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,582物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2月下旬に2.0iFFを契約しました。
5月の下旬に納車出来るという話から何度も遅くなるという連絡が来て、やっと先月下旬に工場出荷されました。
そこからまた納車日がずれるそうです。
非常に残念。
スバルの対応にがっかりです。
納車された方は納車日決定の連絡というのはだいたい何日前にきましたでしょうか?
ディーラーに聞いても未だに具体的に教えてくれません。
もう待てない(T_T)
書込番号:14787190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ディーラーに聞いても未だに具体的に教えてくれません。
DOPがあれば、入荷待ち?取り付け待ち?何か問題が発生し処理中とか?
ディーラーも、入荷待ちの部品があると、はっきり分からない場合もあります。
1度、しっかり理由を聞いてみて下さい。
>もう待てない(T_T)
ディーラーに到着しているなら、現状の状態で納車をお願いしては?
DOPは、何も付いていない可能性はありますよ。
書込番号:14788010
0点
うちはまだ出荷もされてませんが、出荷から納車までは2週間と聞いています。たくさんオプションをつけられたか、在庫がないのか、ディーラーまでにいく整備工場が混みあってるかもしれませんね。
書込番号:14792294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に高飛車に応対しているわけではないのでは? 想定した販売をまだ上回っているか、年度末の受注処理がまだ続いているからでは?
私の場合、4月上旬の工場の出荷で、納車はディラーでオプションの実装のため、4月末でした。
人気で売れているから仕方ない、もちょっと待とうくらいな気持ちで構えたほうがいいと思いますよ。今迄待ったのだから、もうちょっと待ってみてはどうですか?
書込番号:14795277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
新車初購入の者です。
1.6 i-L FFの購入を検討中で、
ディーラーにて下取りありで見積もりをもらいました。
(下取り車の査定はまだです)
車両本体価格 1,660,000円
付属品 145,200円 (ベースキット、延長保証プラン、グラスコート)
諸費用 315,112円 (下取り費用含む)
消費税等 93,397円
お見積総額 2,213,709円
※エコカー補助金の補填は今月中契約ならOKとのこと
ここからグラスコート、車庫証明手続代行費用、納車費用を省く。
点検パック5年オイル車検付→3年オイルなしに変更する。
これで10万弱は削れそうですが、他に値引きの余地がありそうでしたらアドバイス
お願いします。
また、現在乗っている車は他業者で買取査定をしてもらおうと思っていますが、
ディーラーでの下取り査定はその後にお願いしたほうがいいのでしょうか?
0点
値引きは一切含まれてないのでしょうか???
書込番号:14696473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは値引きをもっと引き出しましょう。
5万じゃね。
この車最低15万〜ですよ。
目標は本体155万〜。
下取りは査定させるがその後金額によっては他で売る。
と言っておくこと。
良い値出せオーラ全開で。
諸費用カットは本体限界後。
無理ならコレサービスと要求する事。
法定費用以外の手数料の車庫証とか点検パックとか下取り査定料とか。
納車費用は取りに行けば払わなくて良いし。←あえて言わずに判子押す時取りに来るからコレもカットよ。
カット話を早くに言うと本体の引きが悪くなるし。
書込番号:14696499
1点
アドバイスありがとうございます。
エコカー補助金の補填が今月中まで(ホントに?)というので若干焦ってまして・・・
まずは本体値引きですね^^
私にとっては大きな買い物ですので、焦らず気長に粘ってみます。
書込番号:14696536
0点
>エコカー補助金の補填が今月中まで(ホントに?)というので若干焦ってまして・・・
契約を取る為の営業トークのように思えます。
予算切れとなる補助金を補填して、その分値引きが少なくなっているのでは意味がありません。
今回の事例なら値引き総額20万円は目指したいですね。
その上で補助金の補填も取れれば完璧ですが、無理かな・・・。
書込番号:14696570
1点
そもそものエコカー補助金は国からの支給なので、今回インプレッサは納車の関係で、間に合わないですが、他社の車なら間に合うものもあると思うので、そこをつついてみてはどうでしょうか??
書込番号:14696585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、再びディーラーを訪れ試乗を含め商談をしてきました。
下取り査定0円
車両本体178,000から90,000引き
グラスコーティング64,000から30,000引き
ナビ256,000から80,000引き
とのことでした。
ここから車両本体のみで最低ー150,000が最低条件と伝えたところ検討してみるとのこと。
(今月中に売りたいらしく前向きに検討するとのこと)
なお、オプションの値引きは限界と言われました。
他に攻めどころはありませんでしょうか?
書込番号:14712855
0点
現金値引きが厳しいようならOPで攻めてみては?
メッシュグリルとトノカバーとか。
書込番号:14714352
1点
どんなボロでも車体値引き代わりに10万は付けてくれる印象ですけどね
0円ですか。値引き交渉を念頭において、それだけ厳しい出だしなんですかね
書込番号:14794855
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
2.0isの納車待ちの者です。
ルーフキャリアについての質問なのですが、
今までの車でルーフキャリアを付けたことがないため、スバル純正のものにするか、カー用品店等にあるものにするか迷っています。
純正の場合、システムキャリアベース ¥40,950とルーフキャリアアタッチメント \42,525
で、8万以上になってしまいます。
そこで、今考えている組み合わせとして、
1. 純正システムキャリアベース+市販のルーフキャリア
2. 純正のネジ穴?付ルーフモール+市販のキャリアベースとルーフキャリア
のどちらかにしようと思っていますが、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
(全て市販品だと、フックで窓枠に固定するタイプになるので考えていません。)
宜しくお願い致します。
2点
発売直前に契約し、2月中旬納車の2.0isを妻が所有しています。
前車でTHULE(スーリー)のスキー・スノーボードキャリアXtender739を使っていたので、引き続き使えないものかと思い、メーカーサイトにおいて対応のベースキャリアを探していたところ、インプレッサスポーツに対応していることがわかりましたので、契約時に純正部品のキャリア用カバー付ルーフモール左右を注文し、ネットショップにおいてベースキャリア一式(バーは、アルミエアロバー)を購入しました。
(ただし、納車が2月中旬だったため、今シーズンは一度も装着せず、来シーズンからの装着を予定しています。)
(購入価格)
純正ルーフモール左右:1万円ちょっと
THULEベースキャリア一式(送料込):2万5千円くらい
購入ショップ参考:http://www.hirano-tire.co.jp/thule/thule1.htm
ルーフキャリアは2万円前後から3万円までで購入可能であると思います。
(THULEのベースキャリア商品番号)
フット:753
取り付けキット:KIT3068
バー:761(アルミエアロバーの場合:861)
ただし、インプレッサスポーツはノーマル状態ではルーフモールがキャリア用カバーなしタイプのため、キャリア用カバー付ルーフモール左右等の純正パーツ約12,000円分の交換が必要になります。
ベースキャリアの装着例等はこちらを参考にしてください。 http://abeshokai.jp/blog/thule/index.php?c=5-7
書込番号:14773257
![]()
3点
bc-iku様
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり純正ルーフモールだけ発注しようと思います。
書込番号:14788236
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
皆さん、初めまして。
3月にインプレッサスポーツ2.0i-sESを納車し現在まで3000キロほど乗っているんですが、エアコンを点けないでいると窓の内側がすぐに曇ってきます。
晴れてる日、窓を開けて(換気のため微開)いても曇ってくる時があるんですが、皆さんはそう言う症状はありませんか?
窓の掃除はちゃんとしてるんですが。
湿気が多い時期なので仕方無いんでしょうかね・・・。
ちなみに、駐車場には屋根は有りません。
あと、スピーカー取り付けのためドアの内張り及びAピラーを加工しています。
これが原因かどうか分かりませんが。
2点
空調は外気取り入れにしていますか?
内気循環では車内の湿度が高くなり、窓が曇りやすくなります。
書込番号:14783209
1点
湿度の高い時期では、単に窓を少し開けているだけでは窓の曇りが取れないことは普通にありますよ。
車に人が乗れば、それだけで車内の湿度が上がります。
その場合は、空調を外気導入に切り替えて送風スイッチを入れ、風の吹き出し先を窓にしてみましょう。
それでも曇りが取れない場合は、素直にエアコンを入れましょう。
それで曇りは取れると思います。
車によっては風の吹き出し先を窓にするだけで、自動的にエアコンが入る場合がありますが...。
窓の曇りはどんな車でもあります。
症状と書いていますが、これは不具合と言う様な事では無いですよ。
書込番号:14783331
1点
車の購入は初めてか、ミニバンからの買い替えでしょうか?
キャビンの狭い車ほど人間の発熱・吐息の湿気の影響が大きくなり、窓が曇りやすくなります。
以前乗っていたコペンなんて、四六時中曇ってましたよ(笑)。
エアコンは、何も車内を適温にするだけのものではないので、視界確保の為に積極的に
使った方が良いですよ。
書込番号:14783597
1点
>エアコンは、何も車内を適温にするだけのものではないので、視界確保の為に積極的に使った方が良いですよ
私もそう思う。
ところで、
スバルのエアコンって、
気温が低い時(冷房が必要ない時)にオートにすると、
「 A/C ECO モード 」が作動して、
コンプレッサーを少しだけ動かしながら、
室内温度を下げずに、燃費も出来るだけ悪化させずに、
「 窓がくもらないようにする。」
・・・ってタイプじゃなかったけか? (記憶が曖昧だけど・・・)
書込番号:14783964
1点
スーパーアルテッツァさん
そうですよね。
最初は内気循環にしていたんですが、タバコを吸うので最近は外気取り入れにしておりました。
nehさん
窓に送風してみます。
そうですね。
これで取れなければ素直にエアコン入れるようにします。
風の吹き出し先を窓にするだけで、自動的にエアコンが入る?
この車もそうなんでしょうか・・・。
これも合わせて試してみます。
不具合では無いんですね。
良かった。
当たり前田のおせんべいさん
車は恥ずかしながら3台目です。
3台も乗ってて分からないなんて・・・。
以前はフォレスターに乗っていました。
フォレスターの時はそんなに曇ること無かったのはキャビンの広さのせいなんですね。
その前はシビック。
確かにシビックの時はそんな症状有った様な。
ケチらずエアコン入れます。
ぽんぽん 船さん
そんな機能あったんですか?!
知らなかった・・・。
試してみます。
この度は沢山の回答を頂き、皆さん本当にありがとう御座いました。
エアコンを入れると燃費が・・・と思い多少の暑さなら我慢していました。
それで、湿気が逃げず汗や息でさらに湿気がという悪循環が起きていたんですね。
そのせいで、視界が悪くなり事故でも起こしたら大変ですし、これからは素直にエアコン入れるようにします。
ありがとう御座いました。
書込番号:14786285
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
色の変更のみと予想します。黒と青と赤がXVと同じ色になると予想します。価格や装備の変更はA型が好評なので同じ仕様になると思います。
書込番号:14720338
0点
スバルの年改なので見えるところはかわりません
エンジン・サスペンション・トランスミッションの不具合の解消とか燃費のUPかな
しかし、いつものことですが最初の年改が真の新型なのですよ〜
アイサイトを1.6Lに拡大してくるかな〜
書込番号:14720379
0点
1.6のアイサイト搭載は私も必要だと思います。価格や燃費を考えると1.6i‐Lアイサイトをスバルは作るべきかと思います。
書込番号:14720402
1点
ヒルスタートアシストもつきます。
黒・青などの色は基本、レガシィと同じ色になるようです。
ディーラーで聞きました。
もちろん、その他、小変更+不具合の改善はあるでしょうけど。
書込番号:14720420
1点
1.6NAアイサイト装着についてまじめに考えてみました。
当面の間(もしかしたら、ずっと)、1.6NAにESを装着せずに、とってもスバル的な商売をすると思います。
インプレッサ(G4含む)の販売台数を見ると、1.6i-Lが約30%、2.0i ES+2.0i-S ESが約40%、2.0ESなしが約25%です。
2WDが約40%、AWDが約60%、AWDの内の2/3が2.0ESつきです。
ここから、ESによる差別化によって上位グレードが売れていると考えられます。
普通に考えて、上位車種、上位グレードの方が利益率が高いので、この状況はメーカーにとっておいしい。
ただ、消費者の立場から冷静に考えれば、車としては1.6NAで十分だし、安いし、燃費もいいわけです。
比較的低価格でES装着車を選べることを理由に、インプレッサを選んでいる人がいくらかいるとすると、1.6NAにESを装着したことで、その人たちが1.6NAに流れる可能性がありますよね。プラス10万円でES装着なんですから。
わざわざ、利益率の低い下位グレードが売れて、儲けが少なくなるような、そんな商売をするとは思えません。
書込番号:14720904
0点
1.6NAにアイサイト搭載車を考えた場合、1.6i‐L AWD CVTの税抜き価格が183万円。アイサイトは10万円。200円以下のアイサイト搭載は利益を考えると難しいですね。
アイサイトの制御カメラ等の装置は20万画素のシンプルなシステムですがクルマとの制御管理がかなり難しいようです。1980年代後半から始まり2010年のレガシィでアイサイトバージョン2で一般的に認められた技術です。
書込番号:14721058
0点
あとCVTにもヒルスタートアシストがつきます。
(VDCのおまけ機能でA型では無効にしていたのを有効にしただけです)
アイサイトの車種拡大はありません。
書込番号:14722536
1点
赤は、カメリアレッドからベネチアンレッドに変わると聞きました。印刷カタログの色見たら良い感じに見えたけど、色見本見たらそれほど大きな違いはありませんでした。どちらも赤と言うよりは小豆色って感じかな。綺麗な赤が好きなんだけどスバルの色は渋めですね。
書込番号:14775941
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
三日前に三か月待ちでようやく納車となりました。
インプレッサスポーツの1.6ilなんですが、Dレンジからパーキングにいれてエンジンを切ると、
ブザー音と複数の警告ランプが点きます。三日間の内に3から4回くらい起きてます。
明日にでもディーラーに持って行こうと思います。もし何か分かる方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
追記 アイドリングストップですが、Dレンジでアイドリングストップの場合そのままパーキングにいれたらアイドリングストップは解除になりますか? 以前、代車のステラはなったんですが、インプレッサはどうですか?
よろしくお願いします。
3点
>Dレンジからパーキングにいれてエンジンを切ると、
>ブザー音と複数の警告ランプが点きます。
ひょっとしてプッシュスタートではないですか?
エンジン停止状態でブレーキ踏まずにスタートボタンを押すとACC、もう一度押すとONになります。
このときの状況に似ていると思います。
書込番号:14733465
1点
早速の回答ありがとうございます。エンジンの始動はプッシュスタートではないです。
大事に乗っていきたい車なので心配です。
また何かありましたら教えて頂きたいです。
書込番号:14733908
2点
誤警告っていうのか、計器の不調は色々報告されてます。
購入店で見てもらった方がいいでしょうね
書込番号:14750176
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,582物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 139.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 17.8万円















