インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,554物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 15 | 2023年2月19日 14:12 | |
| 12 | 12 | 2023年2月3日 21:11 | |
| 36 | 11 | 2023年1月22日 10:09 | |
| 182 | 28 | 2023年1月21日 23:26 | |
| 40 | 12 | 2022年12月23日 16:53 | |
| 6 | 5 | 2022年12月14日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
昨年12月にインプレッサスポーツアクセントブラックを新車で購入しました。
最初の100kmを走行した直後から座席にしわができていて戻らない状態になっていました(走行前にはなし)
1か月点検の際にディーラに確認したところ、スバル側も認識している問題で希望するなら座面の張替えに応じると連絡を受けました。
回答で問題があり、「交換するのが対策品ではないので多分、再発する。対策品ができたら連絡して交換することもできる」ということです。
皆さんのインプレッサも同様の問題がありますか。
直しても再発するのなら手間がかかるだけなので対策品(年次改良もうないから期待できるか疑問)ができるまで保留しようと思うのですが、「交換して問題がなくなった」または「そもそもしわなんて発生していない」という情報があれば修理してみたいと思うので情報をいただけると嬉しいです。
シートの種類としては「ファブリック/トリコット」になります(パワーシートではありません)
3点
取り敢えず取り替えてもらいましょう。
今時は品質格差があり過ぎますからね、時として不良品だった可能性も有りますから。
書込番号:25103914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サイドの高くなってるところの内面ですね。
よくしわはできますね。
時間的なものか、
新車で、短時間に、シワができたのが、
嫌なのか、
服でも何でも布は、このくらいのしわは、
私は仕方ないのかなとは思います。
書込番号:25104036 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>Volkerさん
インプレッサではありませんが、サイドはシワだらけですが全く気にしていません
私なら自分以外の人にクルマに触られたくないので、このまま乗ります。
詰め物を多くすればシワになりにくいのかな?
書込番号:25104145
7点
もし片側だけなら、姿勢が悪いんぢゃないのか?真ん中に座って足を前に出しているか?
書込番号:25104249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Volkerさん
新車なので特に気になると思いますが年数経てば気にならなくなりますよ。また、過剰に気にしすぎると乗っていて楽しくなくなってしまいます。所詮車は消耗品なのでシートが消耗してきたらレカロシートを入れる口実にしてしまいましょう!
書込番号:25104397
4点
>Volkerさん
写真は運転席右側でしょうが、運転席左側はどうですか?
右側は乗り降りで、どうしてもお尻でシート凸部を潰しますよね。
その影響はどうなのかなと思い確認です。
新しいうちは気になりますよね〜分かります。
書込番号:25104513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たくさんの方、書き込みをしていただいてありがとうございました。まとめてで申し訳ありませんがありがとうございます。
確認された方について回答としては、しわについては右側だけで、左側については問題ありません。
潰したりとか、姿勢が悪いとかもありません。1時間も乗らない状態で発生しているので単純にシートの初期不良だと考えていて、スバルの方からも「同様の事例がありクロスの張替えで対応している」との回答をもらっています。
無料で直してはもらえるのですが、ディーラーも言っているように「対策品に変えるわけではないので再発するかもしれない」ということに対して、修理を依頼するのを判断するために情報が欲しいのです。
「どうせ乗っていればしわもよるだろう」という意見はもっともですし、ディーラはちょっと遠い場所にあって修理を依頼すると土日両方有効に使えなくなります。すっきり治るなら喜んでお願いするのですが、また再度となると誰も得しない結果になってしまいます。
情報を持っている方いればお願いします。
書込番号:25104554
0点
代車借りればいいんじゃないの?
他の人のレスを参考にして自分はどうしたいのか決めたらいいと思うよ。
同じ様なレスが続くだけだよ
書込番号:25104899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Volkerさん
こんにちは
「修理を依頼するか判断するための情報」として役に立つかどうかわかりませんが、お読みください。
現象;布地が伸びたようなしわ
ディーラー;不具合を認識し、交換受け入れ
私の素人意見;
トリコットは伸びるので、何かで裏打ちしていると思います。
しわを作らないためには、裏打ち材料や方法の変更、および伸びを加味した布地裁断図面への変更
等が必要になり、たぶんスバルのシート設計者とシート納入メーカーで対策を考えていると思います。
スレ主の最初の投稿の5行目のディーラーの言葉のとおりで、今急いで修理しても変更前のものならきっと再発します。
安全にかかわる話ではないので、対策後の部材が出来てから変更するのが良いかと思います。
ただ、やりとりからはまともなディーラーだと思いますが、スバルやシートメーカーが優先課題として取り組んでもらってるかどうかわからないので、たまにディーラーに進捗を聞いてみてはいかがでしょう?
書込番号:25105374
![]()
2点
>Volkerさん
インプレッサG4乗っています。
グレード違いますが、同じ部分にシワ出来ます。
助手席・運転席、両方です。
不良ではなく、座面サイドを潰すような乗り降りする感じですと、シワになりやすいのかもしれません。
見栄えだけで、体のホールド性などの機能に問題ないです。
対策品ないので、交換しても同じでしょう。
しかもフルモデルチェンジしますので、対策品出ないかもしれません。
書込番号:25107857
![]()
5点
>かず@きたきゅうさん
>宿屋の番頭さん
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
返信ありがとうございます。
やはり、どうしてもしわ出ますか。とりあえず、そのまま乗って半年点検、一年点検のタイミングでどうしても我慢できないほど崩れたときは張替えを依頼する方向で考えています。
最終モデルになるのでトラブルは少ないだろうなと勝手に思っていたのですが、ちょっと甘かったようです。
モデルチェンジ後は新クロストレックと同じシートが乗りそうなので対策品は言葉だけの可能性が高そうですね。
シート以外の点については期待以上なので気にせずに乗ろうと思います。
書込番号:25108017
1点
こういったサイドの高いシート、ホールド性を追求した、スポーティなシートと思います。
普通のサイドの平たんなシートでは、このようなしわはできにくいと思いますが、
サイドの出っ張ったホールド性を重視した、スポーティイなシートは、
私の経験上、同じようなしわは、必ずできておりました。
どうしても乗り降りで、上から抑え込んでしまいます。
載ってないつもりでも、当たってくると思います。
私は、この手のシートの宿命と思います。
決して、不具合ではないと思います。破れなければいいぐらいに思われてたらいいと思います。
失礼しました。
書込番号:25109770
1点
6年目XV下取りで、クロストレック納車延期中です。
XVは納車半年ぐらいでシワに気が付きました。後部座席のシートベルト未着用アラームがうるさいので、シートを外して配線を外しましたけど、まさにニ○リ仕様の安普請の造りに納得いたしました。
書込番号:25148722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Volkerさん
解決済みのところを、失礼します。
皆が皆、シワが出ているわけではなさそうなので、個体差かも知れないので、治してもらった方が、精神衛生上、よろしいのでは。
もしまた出たら仕様として諦め、出なかったらラッキーでしょう。
預かり修理なら代車が出るので不便はないかと。
書込番号:25149689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
GT6、FF、E型STIスポーツに乗っております。
ご存じの方いらっしゃれば教えて頂きたいのですが、ライト類が点灯しているとグローブボックスのランプは点灯する、と取説に書いてありますが、フタを閉めている間も点灯しているのは正常でしょうか?
LEDなのでリミットスイッチで開閉連動しなくて良い、という思想なのかとも思うのですが、念のためご教示頂きたく。また、そうであったとしても蓋上部の隙間から光が漏れているので気になります。何か良い対策ございますでしょうか?
書込番号:25028224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消費電力的にはほんの少しですし費用対効果が薄いですね。
常灯でもいいと思うけど。
そしてスイッチを付けるにもそのクオリティ?が大事ですよね。
あからさまに見える物じゃ嫌ですよね?何も無いけど機能している…
そんなスイッチが良いですけどね。
書込番号:25028367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2017年のアテンザですが,スモール連動で,蓋が閉まっていても点灯していますね・・・
録画状態のスマホを入れて確認しました.
ただの豆球だったのでLEDに交換しました.LEDの消費電流は56mA(ざっと0.7W)でした.スイッチをつけるほどではない,との判断なのでしょうね.コストダウンご苦労様です.
私もスイッチを考えましたが妙案なし.しかし,光が漏れるのは嫌ですね・・・
書込番号:25028414
1点
>私もスイッチを考えましたが妙案なし
ライトそのものが要る? 球を外してしまえばすっきりする。
書込番号:25028705
5点
それちょっと考えたことがあります
エーモンのこんな開閉スイッチ使えば出来そうな気がします
http://masaki.icu/open-close-interlocking-switch-electrical-components-lit/
書込番号:25035789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夜間にグローブボックスを開けた時に必要(?)な灯り、これが夜間常時、点きっ放しって、夜間に何回グローブボックスを開けるか考えたら、無駄以外のなにものでもないでしょう。
しかも、光が漏れて気になるなんて。
私だったら、前の方がおっしゃったように、ランプそのものを、外してしまうでしょうね。
書込番号:25036499
![]()
2点
皆様、お騒がせしました。光漏れの理由分かりました。グローブボックスの左側の閉める部分が完全に閉まっていなかったことが原因でした。普通の力では閉まらないようで、グッと押し込むと閉まり、光漏れは無くなりました。ありがとうございます。
ちょっとこんなに固いグローブボックスの蓋は始めてでビックリですが、とりあえず解決とさせて頂きます。
書込番号:25037114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ucchi1108さん
光漏れが無くなっただけで、
ボックスの中では点いたままですよね。
スッキリしませんね。
知ってしまった以上、気になりますね。
諦めるしかないですね〜
書込番号:25104523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Famだ~いスキさん
個人的にはledであれば、それほど気になりません。むしろ、かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。
書込番号:25124506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かなり力を入れないと閉まらないグローブボックスの方がなぜ?と思います…。普通、「カチャッ」と音がすれば閉まりませんかね…。そこからさらに力を入れて、「チッ」って音がすれば閉まる感じです。
スバルはそういう部分が雑のような気がします。
以前乗っていたSJ型フォレスターでは、後ろ席のシートバックを倒したあと、元通りに起こす時、これでもかって位思いっきり勢いを付けて起こさないと、シートバックのロックが掛かりませんでした。
三菱車から乗り換えた当初は、不良品かと思ったくらいです。
でもグローブボックスのタッチは悪くなかった。
今のXVのグローブボックスも重厚なタッチでとても良いです。
書込番号:25124562
0点
>ナイトエンジェルさん
個体差かもしれませんね。弊方はマツダからの乗り換えですが、仰るような色々な雑さを感じ、不満も多いことから小さいことにまで気になるのかもしれません。
書込番号:25124640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ucchi1108さん
スバル車は他メーカーの車と違い、水平対向エンジンや、シンメトリカルAWD、それに高剛性ボディやアイサイトによって、走りが素晴らしく、
そういう部分にお金がかかっているので、他の部分では、かなりコストダウンしているような気がします。
でも、スレ主様のグローブボックスは、もしかしたら不具合かも知れないので、なにかのついでにディーラーで見てもらったらどうでしょうか?
書込番号:25124883
0点
>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。なかなかディーラーの対応も良くなく、メンテは整備工場にお任せしてる関係で行きにくいのですが、一度相談してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25125680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
【比較】
インプレッサスポーツの1.6i-S EyeSight(2WD)と
カローラクロスのG(ガソリン・2WD)で
迷っています。
オプションは、トノカバーとドアバイザー(インプレッサはベースキット8点)があれば良く、インプレッサはUG(セーフティプラス)を付けようと思っています(カローラクロスに安全装備に関わるオプションがあれば、それも付けようと思います)。
どちらがオススメかご意見をいただければと思います。
※なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。
書込番号:25047560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>灰色家電さん
〉迷っています
何をどう迷っているのですか
書込番号:25047570
2点
|
|
|、∧
|ω・` マヨったらクロス♪
⊂)
|/
|
書込番号:25047606
2点
>灰色家電さん
要は200万以下の車同士で比較との事ですが、インプレッサは明日までの受注停止とのこと。迷ってる点を書かないとアドバイスもできないでしょう。
一般的には古いインプレッサより新しいカローラクロス薦められると思いますよ。
自分なら居住性、積載量求めるならカローラクロス、スポーティーな走行性能を求めるならインプレッサ、乗り心地、燃費はあまり変わらないと思います。
書込番号:25047607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>灰色家電さん
> なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。
今、契約出来るのは、インプレッサだけなので、インプレッサで!
ただ、明日迄ですね。
カローラクロスは、次期、年次改良後から、受注だと思うので、来年、9月か、9月以降の契約。
そこから、約3カ月から半年位待てるなら、カローラクロスで!
乗れるのは、早くても、1年位先ですね。
迷うの分かります。
直ぐ乗れるか、いつ乗れるかわからない?
選ぶのは、簡単だけど、好みは、違うって事ですかね?
書込番号:25047655
4点
>灰色家電さん
今日まで発注できるとかいう現行インプレッサはお勧めしません。
いつ出るかまだはっきりとはわからないけどまもなく出るであろう
新型インプレッサあるいは既に出たそれのSUV版のクロストレック。
の方を比較対象にされることをお勧めします。
こっちの方がカローラクロスより早く入手できると思います。
ただし燃費は半分(ガソリン代が倍かかる)と考えていただいた方が良いかと思います。
後はお好きな方を。
書込番号:25048147
2点
>1701Fさん
カローラクロスはGのガソリン車ですよ。クロストレックのTouring(FF)とでは価格差が大きすぎます。
カローラクロスがZならわかりますけど。Gを選択している時点で予算的に上級グレードは選べないんだと思われます。
なのでクロストレックは予算オーバーでしょう。次期インプレッサはクロストレックより少し安いと予想しますが、
それでもきっと予算圏外でしょう。
それからガソリン代だってハイブリッド車との比較じゃないんだから、ほとんど変わらないって。
動力性能に満足できるなら1.6i-Sは超お買い得だと思います。
ダブルウィッシュボーンサス(リヤ)・前後ともベンチレーテッドディスクブレーキ・17インチアルミホイール・
前席パワーシートでしかも運転席はメモリー付き/助手席だって8way。2.0の上級グレードと比べても
そんなに差はなく大きくは見劣りしない。
カローラクロスのGグレードは上級のSやZに比べて見劣りする項目が多い。カローラクロスならZとは言わないが、
せめてSグレードだろうし、できればハイブリッド車を選びたい。
本命はカローラクロスでしょうから、今すぐには買えないカローラクロスにするなら、ターゲットをSに変えて
お金をためて予算を増やしたほうが、きっと後悔しないと思います。
目標が定まればお金はきっと貯まりますよ。
書込番号:25048329
5点
>灰色家電さん
> ※なお、インプレッサが12/11までの受注で、カローラクロスの受注が停止していることは知っています。
タイムリミットが過ぎましたが、どうされましたか?
禁止事項のマルチポスト迄、したのだから、返信をお願いします!
書込番号:25049176
2点
様々なご意見ありがとうございました。
それから、無知な私に様々ご指摘をいただき、すみませんでした。
事情があり選択肢が限定されていました。
ご意見を参考に色々と考えた結果、今回のインプレッサ購入は見送らせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25049579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
現行インプレッサは、駆け込み需要がある様です。
次期インプは、価格は大幅アップの予感で、純ガソリン車ならいましかないと思います。
クロステックは、嫌でもe-Boxerが付いてきますので、次期インプも同じく、選択無しに
付いてくると思われます。
書込番号:25049635
3点
>灰色家電さん
運転が好きならインプレッサ。
単なる移動手段ならカローラ。
書込番号:25107858
3点
昨年、夏にXV1.6純ガソリン買いました、インプレッサ1.6と同じエンジンだと思いますが、シンプルで、とても良いエンジンなのでお勧めです。
個人的には、EVやハイブリッドより、長い歴史で培われた実績と信頼のガソリンエンジンが好みです。
ガソリンでも直噴は煤の問題がありそうなので敬遠ですが、ポート噴射も備えるデュアル方式なら歓迎です。
書込番号:25108099
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
夏なのに、毎朝エンジンをかけると2000回転ぐらいまで上がります。昔々はチョークというのがありました。半自動?しばらくすると、エンジンの回転数は650回転ぐらいになりました。10年ぐらい前からは、暖気運転は必要ないと言われたと思います。コンピューター制御で、エンジンを掛けて、直ぐに運転してもいいと言われたように思います。
インプレッサはエンジンを掛けると2000回転ぐらいまであがります。しばらくすると1500回転ぐらいに下がります。1000回転ぐらいまで下がってから発進すべきなのでしょうか?これは直噴エンジンの特性ですか?皆さんはどうされていますか?エンジンを掛けて、直ぐに発進されていますか?回転数が1000以下まで下がるのを待ってから発進されていますか?今までの乗っていた車はエンジンを掛けた時はそんなに回転数は上がらなかったように思います。初スバルです。
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないと思います。(ぺこり)
8点
>唐橋前さん
それこそGoogleさんとかで『暖機運転』とか検索したらどうだろう?
スバルは水平対向エンジンとかに関係なく一般的な話題で誰かが色々書いてると思いますよ。
書込番号:20982734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>唐橋前さん
私も今の車(初スバル)での始動時の回転数の高さに、最初は「バイクかよ!」と思いました。触媒の早期活性での排ガス浄化を目的として、始動時は高めになっているのかなと思います。
同じ理由で、最近は暖機運転を勧めているメーカーはありませんね。私は通常遅くとも1分以内には発進して、水温がある程度上昇するまではおとなしく走るようにしています。
書込番号:20982754
![]()
8点
私も気になりました。
前の車がコンパクトカーというのもあるのですがエンジン始動後の2000回転には最初は違和感を感じました
今は慣れてあまり気になりませんけど
実際どうなんでしょうかね
書込番号:20982762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>唐橋前さん
私のインプレッサは、1600なので、直噴エンジンではありませんが、同じようにエンジン始動時に2000回転くらいまで上がります。
私も以前乗っていた日産車より、回転が上がるため、おやっと思い、一ヶ月点検で、この始動時のエンジン回転数を下げられないかと、ディーラーの担当営業に相談しました。答は、下げられない、で、音の大きさが気になるなら、すぐに発進が解決策と。そこで、今の車は暖気運転必要ないと言われ、少し気味悪いのですが、今は音が大きいまま駐車場にいるのは我慢できずに、すぐに発進してしまっています。
書込番号:20982772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
夏場で30秒、冬でも1分くらいで十分です。ただ発進後1キロメートル位は徐行しましょう。
書込番号:20982774
![]()
8点
スバルの場合、排ガスの他にCVTオイルを早く暖める必要があるからです。
ちなみに私はエンジン掛けたらとっとと発進します。(レヴォーグ)
東北の積雪地ですが、冬期も暖気なんてしません。
フロントガラスが凍りついてたらデフはかけますけど。
書込番号:20982779 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>唐橋前さん
今時の車は暖機運転不要で、始動後に即発進しても差し支えないかと思います。
ただし水温計が動き出すぐらいまでは極力低回転域で走行するなど、人間&車共々ウォーミングアップ(準備運動)が必要であると思います。
書込番号:20982784
8点
暖気なんて要らない。
時間が勿体無い。
車に悪くても、そんな簡単に壊れないと思う今日この頃。
賛否はあると思うけど、自分はやらない。
近所迷惑だしね。
書込番号:20982786 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
唐橋前さん
S4に乗っていますが、エンジンと水温の関係は↓の通りです。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
このS4で私が暖機運転を行う事はありません。
ただ、水温が50℃を超える辺りまでは、エンジンに大きな負荷を掛けるような運転を行う事はありません。
インプレッサでも取扱説明書の287頁に記載されているように、エンジンン始動直後は急激な空吹かしや急加速等を行わなければ大丈夫でしょうね。
つまり、暖機運転は不要ですが、最初は大人しく走っていれば良いでしょう。
書込番号:20982790
11点
>唐橋前さん
ブレーキを強く踏んでいないと進んでしまう状態でなければ、暖気は不要かと思います。
書込番号:20982871
8点
>唐橋前さん
直噴であるないは関係ありません。
ほとんどの車はスレ主さんと同じだと思います。
暖気運転のうんぬんは、個人的な気持ちというか、やった方が車に優しい事をしているという自己満足に近い思い込みのようなものです。
水温計が動き出すくらいまで、水温の青ランプが消えるくらいまで優しく普通の流れで運転すれば問題ありません。
ちなみに、寒冷時の回転数が高いのは有毒物質を除去する触媒を素早く暖めるためです。
触媒の温度が低いと機能しないので排気ガスで暖めています。
書込番号:20982892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>唐橋前さん
私レヴォーグを所有してますが、取り付けておりますビルドインナビからたまに「エンジンをかけましたらすぐに発進しましょう」的なアドバイスをしてもらいますので、アドバイスどおりにしておりますw。いきなりダッシュをさせるようなことをしなければ、走らせながらで良いのではと思います。
エンジンが暖まりづらい冬場もそんな感じですね。
書込番号:20982931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エンジンだけでなくクルマは、全てある一定の温度で性能を発揮出来るよう作られています。
もう一つ。当然触媒も含まれており、早く適温に達するため濃い目に燃料を噴射、回転数を高める必要があります。
競技車両がそうであるように暖気は必要と思われますが、ただエンジンだけ温めても・・・と言う気がしますね。
タイヤやパッド、油脂類、各部のブッシュ、もしかしたら寝ぼけた脳細胞や寝起きのカラダ。温めなくてはいけないモノは数多あります?
冷えた状態での全開はマズいですから、水温が上がるまでは大人しく走る。で良いと思います。
それに環境やおサイフにも優しくはありませんしね。
書込番号:20982950
6点
フロントガラスが凍っているor曇っているために前が見えない時は、見えるまで暖機(?)していますが、それ以外で行った事は
ないです。
他の方も書かれている様に、その状態でいきなりべた踏みとかはまずいと思いますが、普通に町中を走る位であれば問題ない
ですよ。
書込番号:20983116
6点
エンジンかけたらすぐ発進。
これ常識です。
書込番号:20983332
5点
暖気5分やるより、トロトロ走って2、3分で暖めた方がいいですよ。
そもそもの目的はオイルを循環させるとかなんとかですし
タイヤ転がした方がより巡りそうですしね。
書込番号:20983436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
暖気は要らないが模範解答だとは思いますが
最初の回転の高い時はギクシャクするので
実質多少しています
(夏はほぼ無し冬はナビ入力とか)
書込番号:20983824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>gda_hisashiさん>TRAINさん>SUBARUWRXS4さん>かんだたくんさん>渚の丘さん>マイペェジさん
>よんくろうさん>tyoponさん>こーけもーさん>ぜんだま〜んさん
暖気運転はやはり必要がないということですね。たくさんの回答ありがとうござました。暖気運転は無意味ですし、夜などは騒音にもなります。また燃費も悪くなります。直噴はススが内部にたまるのかな?と少しだけ心配しました。まったく関係なかったみたいですね。安心しました。5月納車で1か月点検も終わりました。低速でのギクシャク感のある走りも、だいぶこなれてきました。車の方も運転者のくせを学習するみたいです。
書込番号:20983952
3点
>暖気運転はやはり必要がないということですね。<
それにしても、冒頭でスレ主様が仰せの様に始動時、相当の高回転が結構な時間続きますね。
うちで使っている、インプ・レヴォ両方ともそうです。
以前の車は、始動後30秒くらいでチョットアクセルを踏みかえると、すぐに低回転になりましたが・・・。
暖気運転が必要ないのなら、「これ、何なんなの?」って良く思いますが、上でも出ている様にやはり機構的に必要なのでしょうか?
なお、以前ディーラーに、「始動時の高回転時間が長すぎるですが」と、聞きましたら、「正常です」と・・・。
書込番号:20984010
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
中古車を探していますがどちらを買うのがお得でしょうか?
車種 インプレッサスポーツ2.0-il
2018年式 200万
2021年式 240万 フルオプション(cg)
その理由も教えてください!
書込番号:25065149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予算は?
予算があるなら程度(年式や走行距離)の良い方。
予算が無いならその予算の上限までしか買えない。
買ってすぐ車検があれば負担はさらに大きくなるこらその辺も考慮しましょう。
書込番号:25065180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
一点物の中古車で
年式と価格のたった2つの情報だけでどっちがいいかなんて分かるわけがねぇ。
書込番号:25065197
23点
2018年式の2.0i-Lで200万円はたとえAWDだとしても、とっても割高に感じる。
2021年式のはフルオプションで240万円なら、まあ納得価格でしょうね。
MIFさんも書かれていますが、もっと詳細な情報がないとね。
書込番号:25065215
![]()
0点
トヨタの株 と 東京ガスの株 どっちがお得ですか? と聞いているようなもの
カーセンサーでそれぞれの出品を集計して相場観をもてば
相場に対してお得感があるのはどっちの車両かわかるのでは
書込番号:25065235
1点
>ライム23さん
〉どちらを買うのがお得でしょうか?
年式と価格だけで判断は出来ません
総合的判断が必要です
書込番号:25065274
1点
まず見に行け!
試乗させてもらえ!車を動かして先に地面を見ろ!(オイルが滴ったあとが無いか確認しろ!)
ボンネット開けてフィラーキャップの裏を覗け(乳白色の塊がないか確認しろ!)
フィラーキャップ外してエンジンの中を覗け(極端な焼けが無いか、スラッジの確認をしろ!)
スバルはエンジンが命だ!
ワシなら各メーカーの認定中古車で有償保証最長設定で買うがのぅ(できればスバルがいい)
https://ucar.subaru.jp/php/search/summary.php
2021年までの車両なら乗り出し250万くらいでなんとか買えそう
書込番号:25065359
0点
どちらか選べと言われた2021年式240万。
故障の少ない新車からの3年が終わった車に200万も払う気がしない。
書込番号:25065370
1点
こんにちは、
迷ったら高いほうを買うという「高安の法則」は、
中古車には適用されません。
中古車は一物一価、状態は千差万別、
最近は電子制御に頼る部分が多く、ベテランでも見極めは困難。
一般論では年式が新しい、走行キロが少ない、
認定中古など保証が厚いものを選びますが、
そうなると値段は上がってきます。
書込番号:25065476
1点
自分なら、スバルディーラー扱いでメンテパックに入っていた車で、走行距離が5,000km/年から12,000km/年程度と程よく乗られているもの、メーカー保証(物により5年)までの残存が長く、2019年11月以降の初年度登録のもの(D型以降)。車両は必ず現物を見ます(エンジンやエアコンの異音・ドアの開閉や溶接やパネルの合わせ目の違和感がないか、ゴムや樹脂・シートの劣化具合を確認)。装備は好み次第なのでなんとも言えません。
書込番号:25065483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行距離も程度もわからずに回答できる人は、余程のエスパーですね。
書込番号:25065658
2点
>コピスタスフグさん
メーカー保証が残ってても購入者以外は使えませんよ
中古車はかならず有償点検を受けて保証継承する必要があります
その際、故障が有れば全部自費修理です
結局は認定中古車が安くつく可能性が高いです
書込番号:25065829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
以前、レガシイ(BD/2.0GT→BG/250TB→BL/2.0GT-Bspec→BP/2.0GT)に乗っていたこともあり、
スバルが懐かしくなり、検討中です。
レガシイよりも少し全長や荷室はコンパクトながら、室内や使い勝手は似たような感じ。
排気量が2.0と1.6があり、アイサイトの有無含めてグレードが豊富ですが、
いま検討中なのが、
・2.0アイサイト、AWD
・1.6FF
あたりです。
燃費と値段を考えたら1.6FFでしょうが、2.0Lのトルクとアイサイト、AWDの安全性にも引かれています。
それぞれ、オーナー(元オーナー)の方から良い点、悪い点などご意見をいただけると幸いです。
1.6FFはレンタカーで借りて何度か乗ったことがあります。1.6でも充分によく走りますね。
ちなみに、アイサイトは2014年11月のマイナーチェンジ以降はVer3になることは理解しました。
個人的には車線のはみ出し防止機能はレンタカーで借りたレヴォーグでうっとおしかったので不要です。
仕様や精度の差はあるでしょうが、追突防止などがメインであればVer2でも充分なのかなと。
予算的にもマイナーチェンジ後のVer3はちょっと手が届かないので。。。
3点
タイトル文字化してますが、2012年から2014年のモデルに関してです。
よろしくお願いします。
書込番号:24866228
0点
こんにちは。
2016年製の先代E型2lのAWD、アイサイトVer3に4年弱乗っていました。
またレンタカーで1.6lのFFにも乗ったことがあります。(年式は忘れてしまいました。)
ご希望の年式とは違いますが、以下についてお話しできるかと思います。(詳細については私のレビューも少しは参考になるかもしれません。)
・2lと1.6lの違い
街中では違いがわかりませんでした。ただ、山道や高速道路での「余裕」は変わります。
2lは1.6lに比べトルク、パワー共に30%程度アップのため、高負荷な場面で回転数も変わってきます。
(2lモデルが2,500回転で登る高速の登坂路を、1.6lでは3,000回転超になる、など)
騒音面などで快適にドライブできるというのはあると思うので、山道、高速、人や荷物を頻繁に乗せるのであれば2lモデルをお勧めします。私もその点で2lモデルを選択しました。
ただ、1.6lでも回転数上げれば走りますし、MAXの出力を公道で使うことはないので全く問題ないといえばないです。
・AWDとFFの違い
こちらも街中を走っていると違いはわからないかと。
ただ、AWDは雨で水が浮いているような道路など、悪路の安定感は感じました。雪道等悪路を多く走るのであれば、AWDの安定感は感じられると思います。
結論を申しますと、1.6lのFFでも素の車の良さは感じられるので問題ないかと思います。
ただ、個人的にはver2でも十分な能力があるアイサイト付きをお勧めしたいです。
※はみ出し防止機能はボタンでオフできます。
ということで、予算内で合うものが有れば2.0アイサイトAWDにする、というのが私のおすすめとなります。
書込番号:24869225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>三毛さんさん
情報ありがとうございます。
>2lと1.6lの違い
>街中では違いがわかりませんでした。ただ、山道や高速道路での「余裕」は変わります。
いまはあまり遠出はせず、山道を走る機会も減っているので、1.6Lでもさほど問題はないと思います。
いま乗っている車も1.5Lのコンパクトカークラスですから。
>・AWDとFFの違い
>こちらも街中を走っていると違いはわからないかと。
>ただ、AWDは雨で水が浮いているような道路など、悪路の安定感は感じました。雪道等悪路を多く走るのであれば、AWDの安定感は感じられると思います。
レガシィのAWDに長らく乗っていたので、スバルのAWDにの良さはよく理解しています。
雪道ではなくても、豪雨のときなど安心感が違いますね。
ただ、そういう機会もそんなにあるわけではないので悩みどころです。
>結論を申しますと、1.6lのFFでも素の車の良さは感じられるので問題ないかと思います。
>ただ、個人的にはver2でも十分な能力があるアイサイト付きをお勧めしたいです。
>※はみ出し防止機能はボタンでオフできます。
>ということで、予算内で合うものが有れば2.0アイサイトAWDにする、というのが私のおすすめとなります。
そうですね、予算に余裕があれば、アイサイトの2.0Lが欲しいところですが、
1.6Lに比べて高めでタマが少ないのですね。特に低走行の車。
お盆の間、車屋もやってないところが多いので、お盆明けに検討再開します。
書込番号:24876130
0点
>三毛さん
予算との兼ね合いでいろいろと悩みつつ、家族とも相談して最終的にB型の2.0i-S EyeSight AWDに落ち着きました。
多走行ですが、前オーナーがコマメなメンテナンスや部品交換、ディーラー整備、記録簿あり。
年式のわりに内外装の程度もよく、エンジンルームもとてもキレイで、丁寧に扱って来た感じの個体だったので決めました。
EyeSightのセーフティ機能は安心(Ver2.0でも充分のようですし)。
冬場に雪のあるエリアに遊びに行く予定が出てきたのでAWDも欲しいところ。
長らくレガシィに乗ってきたので、再び戻ってきた感じです。ノンターボである以外は似たような感じで。
レガシィGT(BP)のときはハイオクで燃費も街乗り7km、高速でようやく11km〜でしたが、
今回はAWDでも街乗り10km、高速なら15kmぐらいは行きそうですね。
情報をいただきありがとうございました。
書込番号:24891762
3点
>mojabo555さん
遅ればせながらご納車おめでとうございます。
2lのAWD +アイサイトver2、余裕もあり安心安全かと思います。
燃費も、自転車並みの平均速度レベルの渋滞だと1桁代になってしまいますが、高速だけなら15-18km/lは可能です。
ご安全に、よいカーライフを!
書込番号:25053665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 社外ナビ/TV/5MT/DISC/AM/FM/冬タイヤ付純正ホイール4本積込/スペアキー有/
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円



















