インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,544物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全1055スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 7 | 2021年12月12日 00:53 | |
| 8 | 7 | 2021年11月12日 12:24 | |
| 13 | 21 | 2021年11月11日 09:34 | |
| 22 | 3 | 2021年11月6日 13:44 | |
| 17 | 6 | 2021年10月23日 10:03 | |
| 26 | 12 | 2021年10月16日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサD型(GT7)に乗っています。
フォグカバーのメッキが好みではないので、現行のE型STIのフォグカバーに変更出来ないかと検討しています。
ディーラーとスバルホームページのお問い合わせに其々確認してみましたが、何れも「E型とD型のバンパーの型番は同じだが交換できるかは保証できない。」との回答でした。メーカーとしては公式に互換性があると公表していない以上そのような回答になるのはやむを得ないかと思います。
どなたか交換された方、若しくは交換可能かどうかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。お知恵を貸してください。宜しくお願いします。
書込番号:23978036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高くも無いので一個購入しましょう。
書込番号:23978106 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
麻呂犬さん
有り難うございます。おっしゃる通り、購入してみればわかりますけどね。
バンパー脱着等入れると3万円程掛かりそうなので、無駄にはしたくないと思い質問させて頂きました。
書込番号:23978224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おっししゃんさん
GT系のフォグランプカバーはバンパーを降さなくても、内張剥がしを差し込むと簡単に外れます。
インプもXVも同じです。
フォグランプカバー形状が合えば交換は簡単です。
フォグランプ交換で検索すると外し方は分かると思います。
書込番号:23978625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
sora0909さんへ
有難うございます。
D型以降は左右のフォグカバーと中央のエアインテークの間に隙間がなく、D型とE型ではフォグカバーの形状が異なる(3つを合わせた全体の形は同じようなので、恐らくE型はD型と比較してフォグカバーが長くエアインテークが短い?写真参照)ので、左右のフォグカバーの間のエアインテークも交換が必要になりそうです。
外したフォグカバーから手を差し込んでエアインテークのねじ止めを外す手順になりますかね?
書込番号:23979629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再度ディーラーで相談してみたところ、中央のインテークも爪で止めるタイプだそうで、個人的な意見として、フォグカバーとインテークの3点同時に交換すれば上手くフィットすると思われる。との事でした。
交換に挑戦してみます。
皆さん有り難うございました。
書込番号:23979900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後記 フォグカバーをネットの個人売買で、中央のエアインテークはディーラーから入手し、交換にトライました。(艶消し加工したグリルもネットで入手)
フォグカバーを内張剥がしで外そうとしましたが、其々の外下側1箇所がバンパー裏側からネジ留めされており、どうしても手が届かず、無理してネジが折れても厄介なので自分での交換は断念し、ディーラーに部品持ち込みで依頼しました。
無事D型からなんちゃってE型に流用変更でき、自分では全体に黒く渋くなったと満足しています。
ディーラーの営業担当から聞きましたが、D型以降はバンパーの中に歩行者用エアバッグのセンサーが内蔵されているので、個人での作業はお勧めしないそうです。
書込番号:24121869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エアインテークと工賃合わせていくらくらいでしたか?
書込番号:24489389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
固く絞った水拭き(それも擦らないように)しましたが、よく見るとムラに見えるんですけど、ムラなく清掃するのに何か工夫されてるんでしょうか?
ソフトパッドのダッシュボードが初めてなもので教えてくださいませ。
書込番号:24439201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Famだ~いスキさん
私は化学モップでからぶきです。
書込番号:24439239
0点
Famだ~いスキさん
私の場合は水拭きもしなしですね。
下記のようなモップを使ってダッシュボード上の埃を除去するようにしています。
https://www.soft99.co.jp/blog/5560/
書込番号:24439240
3点
みなさん早速の回答ありがとうございます。ハケ等でホコリだけ取る、確かにそれだとムラにはなりませんね。水等液体を使うからムラになるんですかね。
でも取説には薄めた中性洗剤云々とあったような。
一度ムラになってしまったら、元に戻すのは無理なんかな?良い方法有れば伝授くださいませ。
書込番号:24439352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のスバル車のダッシュボードはやや粘着質が強く、ほこりが目立ちしかもなかなか取れません。
私も悩んで、最初の頃は、養生テープで取っていました。
導電性アルミテープを貼ることによってほこりは防げました。
洗車時(月1程度)にダッシュボードをセーム皮を強く絞って拭きますが、ムラは出ませんので、ムラを取る方法は判り兼ねます。一般的な布雑巾は細かい生地が残ります。
普段はエンジンを掛けて、レーダー探知器等の「GPSを測位しました」アナウンスのある間の暖気時間に、花王のクイックルハンディショートタイプで軽くほこりを落とすだけですが、今のところ奇麗になっていると思います。
書込番号:24439667
2点
フクピカ ダッシュボードて綺麗になりますよ。
スバル車のダッシュボードでもムラなく仕上げられます。
お試しあれ。
書込番号:24439685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ken・Tさん
回答ありがとうございます。
少し神経質過ぎるかもしれません。気になるとどうしても。
ソフトパッドの表面が凹凸状でちょっとした照りの違い等でムラに見えてしまっているように思うんです。
みなさんと同じ様に液体を使わずハタキみたいなものでやってみます。
書込番号:24439689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Famだ~いスキさん
>コウ吉ちゃんさん
>スーパーアルテッツァさん
>Ken・Tさん
>funaさんさん
インプレッサのダッシュボード掃除は悩みますよね。
いろいろ試していますが、どうしても繊維が拭いた面に残ってしまい
結局綺麗になりません。
良い商品に出会いたいです。
書込番号:24442118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
G4(2.0i−S、GK6、2WD)に乗っています。
冬に備えて、タイヤを純正(225/40R18)の夏タイヤから、スタッドレス(205/50R17)に履き替えましたが、ステアリングが非常に軽くなりました。軽く切れて、鋭い反応のキレ味でカーブなどで切り過ぎてしまいます。
確かにタイヤの接地面幅が狭くなったことが原因だとは思いますが、その他の理由はあるのでしょうか。
最初は軽さに戸惑いますが、そのうちには慣れてしまうとは思いますけど、何となく気になります。
3点
失礼します。
タイヤの扁平率も、下がったし、幅もせまくなったし、
スタッドレスタイヤは、ゴムが柔らかいし、ブロックの高さもあるし、
ハンドル軽くなるのは、至極真っ当です。
失礼しました。
書込番号:24436387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
扁平率あがったの間違いです。
書込番号:24436393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。扁平率高い、低いですかね。
この場合、高くなったですかね。
失礼しました。
書込番号:24436401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接地面積減少&スタッドレスタイヤのコンパウンドの柔らかさが原因でしょう。
225/40R18の純正ハイグリップタイヤから替えると尚更操舵力も軽く感じるでしょう。
それと書かれてる通りそのうち気にならなくなります。
書込番号:24436452 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>その他の理由はあるのでしょうか。
トレッド剛性が下がったことが要因です。
書込番号:24436808
0点
>Ken・Tさん
タイヤを細くした理由が分かりません。
接地面積は確保したいので普通は夏やいやと同じ幅で交換すると思います。
その結果、空気圧が適正ならば、タイヤ幅減少で軽くなったのではないかと思います。
書込番号:24437290
![]()
0点
訂正。
× 夏やいやと同じ幅で
○ 夏タイヤと同じ幅で
失礼しました。
書込番号:24437305
0点
>バニラ0525さん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤの諸条件が違うのですから、当然ですよね。勉強になりました。
扁平率の言い方って難しいですよね。
書込番号:24437392
0点
>kmfs8824さん
早速のご返答ありがとうございました。
接地面が少なくなるので軽くはなるとは思いました。
インチ(18から17へ)も影響あるのかと思いましたが、あれはスピードメーター表示と走行距離表示に影響があると聞きました。
書込番号:24437401
1点
>Berry Berryさん
早速のご返答ありがとうございました。
確かに夏タイヤと冬タイヤではトレッドバターンが違いますものね。勉強になりました。
書込番号:24437421
0点
>funaさんさん
早速のご返答ありがとうございます。
タイヤ関係には全く疎いものですから、ディラーの営業担当者に冬タイヤは17インチが良いと言われ、勧められるままに決めました。
ハンドリングが軽くなって困ったというまではありませんが、最初は違和感が大ありでした。
人任せにせず、タイヤ(足回り)の事も、もっと勉強しなくてはと思いました。
書込番号:24437435
0点
単純にタイヤのグリップが低いから だけです。
同一サイズでもグリップが低いタイヤは操舵力、保舵力とも下がります。
セルフアライニングトルクも下がってますので余計に軽く感じます。
書込番号:24437479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り心地やステアリングの切れ味の印象はタイヤの空気圧で大きく変わります。それまでに履いていたサマータイヤの空気圧と今のスタッドレスの空気圧を測って比べるとまたなにかわかるかもしれません。
書込番号:24437498
![]()
0点
>カリフォルニアミラノさん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤグリップ〜タイヤと路面の摩擦力。
セルファライニングトルク〜タイヤがスリップした際に直進状態へ戻ろうと働くトルクのこと。
タイヤ関係はなかなか難しいです。勉強になります。
書込番号:24437499
0点
>アッキュさん
早速のご返答ありがとうございました。
確かに空気圧は関係があると思います。一度測ってみます。
書込番号:24437506
0点
一番は新品タイヤであたりがついていないからだと思いますよ
他は皆さまのコメント通りと思います
書込番号:24438811
1点
>funaさんさん
スタッドレスタイヤの場合、「接地面積を下げて面圧を上げることが有効」という考え方があるからです。
ドライグリップなら接地面積下げればグリップも下がってしまいますが。
ま、気休めみたいなもん、インチダウンの方便と考えても一向に構いません。
一方で「冬タイヤは接地面積上げた方が有効なのでインチアップしたほうが良い」という説は寡聞にして聞いたことがありません。
書込番号:24438977
3点
>gda_hisashiさん
早速のご返答ありがとうございました。
タイヤが新品だからの可能性もあるのですね。
皆さまのご教示はすべてが参考になりました。タイヤや足回りのこともっと勉強します。
書込番号:24439102
0点
いぬゆずさん
>>スタッドレスタイヤの場合、「接地面積を下げて面圧を上げることが有効」という考え方がある・・・
いえ、接地面積を下げて面圧を上げた方がグリップが増すのはスパイクタイヤの場合です。スパイクタイヤのグリップ力の稼ぎ方は、鋲(びょう)を圧雪もしくは凍結路面に突き刺すことです。特に固い凍結路面ではスパイクを氷に食い込ませるために面圧が必要となります。
しかしスタッドレスの場合は摩擦を稼ぐ原理が異なります。凍結路面においてグリップ力が低下するのは、タイヤと路面の氷の間に水の膜があるからです。冷凍庫の氷を触ってみるとわかりますが、表面が溶けていない氷は意外なほどざらざらしています。
スタッドレスタイヤはまず路面表面の水分を除去すべく、コンパウンドはスポンジのように細かい気泡を含んでいます。これで水の膜がなくなりトレッド面と凍結路面が接触します。さらにスタッドレスには細かいサイプが切ってありますが、これが倒れこんでサイプの角を路面の凸凹にひっかけます。これで駆動力をかせぐわけです。
ですからスタッドレスは高い面圧を必要としないのです。
こちらも参考になります。
https://tire.bridgestone.co.jp/tb/truck_bus/usuful/winter_guide/chapter2/01.html
書込番号:24440104
1点
いぬゆずさんに一票!
スタッドレスタイヤのインチダウンに関しては、走行する地域等の条件によって変わってくるとは思いますが...
スレ主さんは
>ディラーの営業担当者に冬タイヤは17インチが良いと言われ、勧められるままに決めました。
これを見ると、スレ主さんのお住いの地域では氷雪路(凍結路)が少ないと想像されます。
スタッドレスタイヤの価格はインチダウンによって大幅に安くなります。
→良心的なディーラーさんで良かったですね!
ご参考まで
https://www.goo-net.com/pit/magazine/parts-navi/tire-wheel/23364/
ステアリングの感覚は慣らし走行が進めば違和感は解消されると思います。
書込番号:24440404
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
購入を検討しているのですが、ガレージに入庫できるか不安なので質問させていただきます。
ガレージは奥行約5mあるのですが、ガレージの奥に、奥行90pの棚が設置されています。そのためガレージシャッターから棚まで4m10p位しかありません。
しかし、棚と地面のスペースが115p位空いているのでそこにノーズを突っ込んで入庫できないか考えています。どなたノーズの高さがわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24432362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スオウニチコさん
下記のスペックの諸元表のところから、インプレッサスポーツの3面図を確認する事が出来ます。
https://www.subaru.jp/impreza/impreza/
このインプレッサスポーツの3面図を利用して、ボンネットの高さを計算する事が出来ます。
これで計算すると前輪真上のボンネットの高さは970mm程度となりました。
この事から高さ115cm位あれば、インプレッサスポーツが入りそうですね。
尚、念の為、ディーラーで本物のインプレッサスポーツで実測される事をお勧め致します。
あとはディーラーでインプレッサスポーツの試乗車を使って実際に車庫に入れてみれば確実でしょう。
書込番号:24432393
3点
>スオウニチコさん
だいじょうぶ、1m以上あったら補助鏡をつけなければ車検に通らなくなります。
書込番号:24432409
6点
購入を検討してるなら商談のついでに試乗させてもらい、車庫に収まるかまで確認しましょう。
図面の数値では分からなかった実際の不都合が発見できます。
書込番号:24432439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
こんにちは。
IPFの2色切替タイプ(F56DFLB)に交換しようと検討しているのですが、
適合表を確認したところ以下の記載がありました。
取り付け不可: 車両側灯体の強度が弱く走行時の振動や衝撃で車両側灯体が破損する可能性があるため
しかもGP系だけこの表記があるという悲しい状態です。
実際に取り付けられている方がいらっしゃれば、問題発生有無をお聞かせ頂けますでしょうか。
個人的には実際の部品の強度はそこまで問題無いものの、メーカーから出ている数値から
取り付け不可と判断されたのでは無いかと思い、実際に取り付けて走行試験等はしていないはずと思っています。
1点
>個人的には実際の部品の強度はそこまで問題無いものの、メーカーから出ている数値から
取り付け不可と判断されたのでは無いかと思い、実際に取り付けて走行試験等はしていないはずと思っています。
そう思うならビビらず準CEO!!さんが体験し
>実際に取り付けられている方がいらっしゃれば、問題発生有無
を投稿ってどうですか
書込番号:24393312
5点
>強度が弱く走行時の振動や衝撃で車両側灯体が破損する可能性がある
強度不足による不具合は出てくるまで
時間がかかる場合が多い。
取り付け直後から1年後までは全く問題なし。
でも、実は取付部位に微細なクラックが発生。
更に1年後にはクラックが広がり光軸のズレとして現れる。
とか。
車検時に光軸のズレを指摘され、直そうとしたら
灯具の破損を発見し、結果灯具のアッセンブリー交換となり、
高額な修理費が・・、なんてありえる話。
ま、走行距離とか道路環境なんかで1年後ではなく
2年後に現れるかも知れないし、5年後かも知れないし、
手放すまで大丈夫かも知れない。
よって、他の人が10年大丈夫だったとしても、
自分には1,2年後に不具合が出る可能性は否定できない。
なんてリスクを飲み込めるならどうぞ。
書込番号:24393347
5点
サイズ等に問題がなければ何とかなりますよ、きっと。
強度が足りないなら付け加えればよしです。
気に入った物を付けるならメーカー依存しない事。
全て自己責任でね。
自信が無いなら諦めるしか無いです。
書込番号:24393350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>準CEO!!さん
ライト系の一番の問題は光軸が狂う事だと思いますよ。
特にLEDで光軸がズレると対向車に影響があるのでメーカーも慎重になります。
自分の車が対向車に影響する事を考えて交換はしてくださいね。
自分だけが満足すればそれでいいみたいな自己中の交換は
周りからどう見られるか分かりますよね。
書込番号:24393380
2点
皆様、有益なご回答ありがとうございます。
リスク許容できるかどうかと言うことですね。もう新車から6年乗っているので、
取り付けによって不具合が出ても経年劣化だと思うようにしたいと思います。
また現車はほぼ無改造のノーマル状態で乗っていますので、
他人に迷惑を掛けるようなことをするつもりはありません。
ちなみに今回挙げているバルブは切り替え機能が付いているので、
バルブ本体の重量が重くなっていると思ったのですが、
純粋な1色のみのバルブなら問題ないのでしょうか?
書込番号:24393404
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
Yahoo!ショッピングにて同車対応の2色切り替えバルブが販売されていたので、整備業者に依頼して交換して貰いました。
書込番号:24409161
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
STIスポーツを購入しました。
随分前の緊急事態宣言が解除された際に500kmほど高速道路を走行しました。制限速度内(メーター速度80km-120km)で走行しましたが、伸びやかにしなやかに走る良い車と感じました。
さて、前置きが長くなり申し訳ありません。質問させて下さい。
その高速道路を走行した際に同乗していた家族から、「車が上下に揺れてなんかふわふわして車酔いした」と感想をもらいました。横揺れは気にならなかったようです。
運転していた自分はなんとなく、足が良く動く車だな、と感心し気持ち良く運転していましたが同乗者はそうではなかったようです。
今後もこの車で遠出をする事もあると思いますので、少しでも同乗者の車酔い防止をしたいと思っています。例えば、車体が上下に揺れてふわふわして、、、というのはいわゆるフレキシブルパーツやボディダンパーのようなもので、少しでも軽減出来るのでしょうか?人それぞれの感じ方にもよると思いますが、アドバイス頂けたらと思います。
(私の運転が下手くそ、、、とのご指摘は自覚済みですのでご容赦ください。。。)
書込番号:24391107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>だってしょうがないんだもんさん
https://www.goodspress.jp/reports/369171/2/
まず、これを読んでいただいて、車の特徴を理解してください。
その上で、特に高速道路では運転者を中心に車が動きますので、やもすると、夢中にハンドルを切ってしまうと同乗者の反感を買ってしまいます。優れたスポーツカーは一人で乗ることになっていますので、
同乗者を乗せた時には、同乗者の身になって運転するのが良いと思います。
具体的には大きめのカーブでは手前で減速し、クリップポイントを通過したらゆっくり目の加速にすればだいじょうぶです。何かを変えてあたりを弱くするのもありですが、まずは運転に注意してください。
私もスカイラインGT-Rを乗ってきましたが、若いうちは、特に山道ののぼりが家族に不評でした。
書込番号:24391167
![]()
2点
ポリタンクを2本くらいつんで重くするとか
書込番号:24391172
1点
>funaさんさん
そうですね、普段はSUVに乗っているのですが車高も重心も違うので
乗り方を見直した方がよいですね。
>ひろ君ひろ君さん
だいぶ車体が軽いようですので、ガソリンも荷物も多めにしておくと
良いかもしれませんね
書込番号:24391222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例えるなら
あなただけが楽しく気持ちいい運転は自慰で
同乗者も満足させるのがS*Xです。
そもそも車選びからして興味の無い同乗者にとっては…な車なので
自分が楽しみたければ同乗者を乗せないことです。
書込番号:24391279
8点
>「車が上下に揺れてなんかふわふわして車酔いした」
むしろそういう動きの出にくい車だと思います。
感じ方は人それぞれですが、ご家族がその車を気に入らないと発言する(≒あなたを困らせたい)原因が、他になかったかどうかを顧みるのも良いと思います。
書込番号:24391394
4点
>だってしょうがないんだもんさん
アクセル一定の直線道路でも路面の継ぎ目などを通過するときの上下の動揺だけで
それが連続すれば気分が悪くなることはあります
(船酔いや飛行機酔いは主にそう)
パーツ装着でなんとかしようとすればショックアブソーバーの減衰力を強くするぐらいしか
手はないかもです
あと、乗車位置で結構揺れ方は変わってきます
フル乗車の場合は無理ですが運転手+1名ならなるべく助手席に座ってもらうようにします
書込番号:24391427
1点
>だってしょうがないんだもんさん
>例えば、車体が上下に揺れてふわふわして、、、というのはいわゆるフレキシブルパーツやボディダンパーのようなもので、少しでも軽減出来るのでしょうか?
基本出来ないと思います
>「車が上下に揺れてなんかふわふわして車酔いした」
との事ですが
酔いは個人差ととして
ふわふわは故障(ダンパー)とか空気圧(少ない)とかじゃないですかね
ふわふわとの表現をしてま
実際は硬くガタガタかもしれないし
酔いは思いによる所も多いので
対策に
フレキシブルパーツやボディダンパーのようなもの
付けたよって伝えれば
プラシーボ効果で
うん良くなったかも全然酔わない
ってなるかも知れません
書込番号:24391539
2点
解決済ですが、同乗者の方と同じ様に感じた、スバルユーザーの方の動画がありますので、紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=4S3pKx8v6_Y
書込番号:24391963
1点
>イマヒマ人さん
フォローありがとうございます。
確かにFANさんも同じような事を仰っていますね。感覚的には近いかなぁと思います。
書込番号:24392435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。自分は2.0iLのE型に乗っています。
自分も段差を乗り越えた時等、同乗者によく「ぼよんぼよんするね」と言われます。コーナリング等、自分は好きな乗り味なのですが…(笑)
自分の場合はストラットにフレキシブルタワーバーや下部にドロースティフナーも装着しているので、よりサスが動いたりタイヤの接地性が上がっているせいかもしれません。
2.0iLとSTIグレードではサスが違うのではっきりした事は言えませんが、フレキシブルシリーズを付けても多分解消はしないかと思います。
少しお金がかかってしまいますがタイヤを交換する方が狙った効果が出るかもしれません。今装着されている純正タイヤの許容範囲内で空気圧を高め、低めで乗り味を見てみるのも良いかもしれません。
書込番号:24394637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バセットスーさん
2.0iL良いですね。黒い皮シートもオプションで選択出来うらやましいです。
私の車の場合は段差を超えた時もそうですが、特に高速道路でアップダウンが続く時にふわふわというか、ぽわんぽわんします。
家族はそれを揺れと感じ気持ち悪くなったようです。
タイヤ空気圧は、一割程高めに入れています(D推奨)。アドバイス頂いた空気圧の乗り比べもしてみたいと思います。
総合的には、良い車です。
書込番号:24396223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
2.0iLも良い車ですが自分はSTIグレードが羨ましいです。試乗時、STIグレードが凄く良かったので最後まで迷ったのですが18インチのタイヤは交換時に高額なので諦めてしまいました(泣)
グレードが違うので何とも言えませんが、2.0の17インチと18インチとではだいぶ乗り心地が違いました。STIのキャリパー形状が分からないので確認が必要ですが、可能ならインチダウンすると印象がかなり変わるかと思います。折角のSTIのセッティングなので勿体ない気もしますが…。
自分はブリヂストンの標準タイヤが気に入らなかったのでミシュランのプライマシー4に替えてしまいました。以前より跳ねなくなりだいぶ印象が変わった気がします。
書込番号:24397781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
























