スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴム類がチンケ

2018/08/16 21:14(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:14件

購入して1年4ヶ月しか経たないのに、フロントガラスのガラスゴムがガバガバになりました。
色々と丁寧に綺麗に乗ってるのに、何だこりゃと文句を言いたくなる。
前車はトヨタマークUクオリス18年乗ってゴム類はへたらずだったのに。
良い車なのにケチが付いてたまりません。

書込番号:22036584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2018/08/16 21:58(1年以上前)

持病ですね。

保証で直してもらいましょう。

書込番号:22036695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/16 22:06(1年以上前)

>しんなずさん
それ、みんカラとかで見たことあります。
治してもらえるようですよ。

ディーラーへGoですな。

書込番号:22036710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2018/08/16 22:09(1年以上前)

>くまくま五朗さん
>Berry Berryさん
ディラーで直してくれれば良いとは思いますが、10年乗ろうと買った車。エアコンやら外気温計の不具合やら、残念無念。

書込番号:22036722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

外気温表示、エアコン不具合

2018/07/30 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:14件

初めて書き込みします。インプレッサスポーツ1.6AWD2017年4月納車し1年3ヶ月経過しました。皆さんの書き込みを楽しく見ておりましたが、自分の車の不具合にうんざりしており、皆さんの意見を聞きたくて書き込みました。
まず、外気温が動かなくなる不具合。今年冬エンジンスタート5度、しばらく走り本当は外気温15度あるのにやたら室内が暑いなと気づくと外気温が5度から動かず、外が寒いと認識してエアコンが暑くなる。
その症状が数回あり、ディーラーに持ち込みましたが、リセットしたとかで本当に直ったのか不透明。
そしてこの夏MAXAC作動させ、しばらくすると勝手にオートエアコンに切り替わる。またフルオートエアコンから勝手にオートエアコンに切り替わり、足元とフロントガラスからの吹き出しに変わる。
こんな症状出てる人いませんか。

書込番号:21998702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2018/07/31 02:46(1年以上前)

>しんなずさん
@ 一般的なエアコンの場合、設定温度は、18〜30℃です。したがって、外気温15℃では暖房になります。
インプレッサA型の取扱説明書475ページ。
●温度調整ダイヤル
室内温度を調整するとき使います。温度を20〜30の範囲で設定できます。ただし、ダイヤルを左端または右端に設定したときは最大冷房または最大暖房となります。

A MAX A/C作動させ、しばらくすると勝手にオートエアコンに切り替わる。またフルオートエアコンから勝手にオートエアコンに切り替わり、足元とフロントガラスからの吹き出しに変わる。
取扱説明書ではオートからフルオートにする方法、MAX A/Cにする方法はは記載されていますが、
MAX A/Cから自動でフルオートまたはオートに切り替わるかどうかには言及がありませんので、ディーラーに聞くよりしかたがないのでは?

 いずれにしてもインプレッサには3種類のエアコンが使われていますので、取扱説明書でどのエアコンかを確かめ、疑問点をディーラーに聞いてください。

書込番号:21999275

ナイスクチコミ!3


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/31 04:56(1年以上前)

エアコンの動作に外気温は関係ないでしょ・・・
この車の場合、室内温度センサーの位置が悪いのか、いい感じに冷えてくれないのは事実
新デザインで中央の吹き出し口が横長から縦長に変更されたのが一番問題だなと思ってます
ほとんどの車の取説には、冷房時、吹き出し口は上向きにし車の中を対流させるようにして使用する様に書かれています
(一応営業にも確認しましたが、そういう認識で正しいとのこと)
ですが、この車の場合それでは全然涼感が感じられませんので、直接肌に当てるようにしないと暑すぎて運転できませんね
真冬で外気温が5度でも日差しがキツイと室内温度が30度越えることも多いです
大抵の車はちゃんと冷房してくれますが、この車はそのあたりが苦手ですね

自分、こちらで同じような文句を言ってます・・・あれ? スレ主さんと同じような状況ですねw
https://minkara.carview.co.jp/userid/2596173/car/2316394/8351946/parts.aspx

書込番号:21999308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 06:25(1年以上前)

>funaさんさん
返信ありがとうごさいます。
いずれの症状もディーラーに持ち込み確認作業も原因究明には至らず。
外気温表示が動かないのはフルオートエアコンにも影響を及ぼすことは営業マンも認識してもらっています。
ディーラーにおいてある試乗車と外気温表示の確認してもらいましたが、明らかに当方の車の表示がおかしくなっていました。
よく車で当たり外れがあると言われますが、外れを引いた感じです。
前車はトヨタ車のステーションワゴンを18年乗り全く不具合無く乗ってきて、初めてスバルにし久しぶり新車にワクワクしていましたが、エアコン回りの不具合に残念で仕方ありません。購入してから、リコールあるなど、こんなにディーラーにお世話になるとは思いませんでした。

書込番号:21999352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 06:29(1年以上前)

>耕四朗さん
>耕四朗さん
返信ありがとうごさいます。
外気温表示とフルオートエアコンは連動するとディーラーでも確認済みです。
当方の車の表示と試乗車の表示で明らかに違っている事は確認済みです。
フルオートエアコンがボタンを押さずにオートエアコンに切り替わるのもおかしいとディーラーは認めてました。
冷える冷えないという症状ではありません。
エアコンはよく効いてます!

書込番号:21999356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2018/07/31 09:20(1年以上前)

外気温が影響するのは内外換気やコンプレッサーの作動、そしてモードかな?
外気5度
設定15度
オートかな?

内外は不明だが普通にコンプ作動で15度制御だと思うが…
エコとかも関係する?
実際の外気温と体調由来で暑くも寒くもなるだろうね。

書込番号:21999550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 09:26(1年以上前)

>麻呂犬さん

書込番号:21999556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 13:01(1年以上前)

>麻呂犬さん
お返事ありがとうごさいます。
外気温表示が多少いい加減なのはスバルに限った事ではありませんが、外気温表示が動かないは明らかに欠陥品だとディーラーに言いました。時々動かない症状が出るので、ディーラーも一概に故障とは言いづらく様子見て欲しいとの回答。
同じ症例を調べるの一点張りで解決しません。

書込番号:21999911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/31 13:53(1年以上前)

外気温表示が動かないのは明らかに外気温センサーのどこかがおかしいですね。

リセットした直後は正しい外気温が表示されているんですか?
(自分で温度計などを用意してリセット後の正しい表示を確認されているのですよね?)

リセットしても正しい数字にならないならセンサーの交換が出来るかどうか?の交渉ですし
リセットしてしばらくするとおかしい数字になるなら交換要求ですね。

あとエアコンは全然無いとまでは言いませんが外気温ではなく、室内温度感知センサーで
温度判断しています。なので上でも言われているように、あまり言わない方が良いです。
(恥をかきます)

まずは目に見えて指摘しやすい外気温センサーの不具合を直してもらい(出来るなら交換など)
次にエアコン自体の不具合(ガス漏れなど)の改善、そして内気(室内)センサーの順に
ディーラーと交渉されては如何でしょうか?

書込番号:21999970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 18:45(1年以上前)

皆さんありがとうごさいます。
同じ症状が出てる声が出てこないので、自分の車だけの問題かもしれませんね。
ディーラーとこまめに情報交換してみます。

書込番号:22000300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/31 19:49(1年以上前)

>しんなずさん
外気温の表示、最近の気温の高い時期になってからは私のインプレッサも変です。ここのところ、当地では昼間35度くらいですが、外気温表示が45度くらいまで上がってしまいます。今まで乗り継いできた車では、乗車直後は高い表示でも、少し走ると本当の気温に近づいて安定していましたが、現在は走ると逆に上がってます。エンジンルーム内の温度が影響しているのでしょうか。冬から気温が高くなるまでは普通に表示されていたと思います。エアコンについては、私は常に設定温度に拘らずに調整しているのでわかりません。

書込番号:22000414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/07/31 20:21(1年以上前)

>歩き人さん
お返事ありがとうごさいます。
先日の猛暑38度で当方車も45度までいきました。トヨタ車に比べてしまいますが、感度がイマイチですよね。まあ外気温のズレは色んな条件で仕方ないと思ってますが、動かなくなる症状が出たのが原因掴めずにいます。
エアコンはフルオートから勝手にオートに切り替わり、吹き出しが足元とフロントガラスになるんです。
これは冬の寒い時期の設定ですよね。
ボタンを押すしたり、温度設定のダイヤルをいじらないで勝手に切り替わる。
今度は動画で記録してディーラーに突きつけようと思います。

書込番号:22000473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2018/08/01 06:51(1年以上前)

直接この問題とは異なりますが、

外気温センサーはフロントバンパーの裏に付いています。で、実際の温度は気温ではなく、バンパーの温度ということになるので、今年みたいに気温が異常に高いときは”バンパーの色”や”バンパーの材質”に影響されて高めに出てしまうと思います。しかも、アスファルト上で測っていますので当てになりません。そこは大目に見た方が良いと思います。

取説にも、「・外気温度計は外気温度センサー取り付け部の温度を表示していますので、実際の外気温度とは異なる場合があります。」
となっています。

本題に戻ると、外気温センサーはそれほど高価なものではありません。取り替えてもらった方が良いと思います。うまく交渉をしてください。

書込番号:22001283

ナイスクチコミ!8


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/02 21:51(1年以上前)

私もスレ主さんの症状とは異なるものの、エアコンの効きが悪いと思っています。今まで乗ってきた車(トヨタ、マツダいずれも)では、25℃に設定すれば、最も快適でしたが、インプレッサの場合23℃くらいまで下げないと暑いです。これだけなら設定温度をずらすだけで対処すればよいのですが、エンジンかけて暑くなった車内を冷やすのに随分時間がかかります。なかなか冷えません。
さらに、インプレッサのフルオート動作時の強冷房時の吹き出し口って上だけじゃなく、足元にも出ませんか?私が今まで乗ってきた上記トヨタ、マツダ車はいずれもフルオートエアコンですが、強冷房時は上しか出ませんでした。但し、これが仕様なんだとあきらめています。参考までに2.0iLなので独立型のオートエアコンです。
外気温については、高めに出る気がしますが、外気温と相関がある気がするので単に表示値は真値に対して下駄をはいて表示している印象です。

書込番号:22004710

ナイスクチコミ!2


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/08/03 21:32(1年以上前)

すみません上の投稿のうち、強冷房時に下にもエアコン風がふきだされるのは間違いで、今日確認したら、上のみに吹き出されていました。ただ、問題が少しずれるのですが、エアコンのエンジン負荷が高く、街中をのろのろ1500rpmくらいで加速すると、ギクシャクします。つまり一定に加速せず、船をこぐような感じ。前の車はトルコン6ATだったのでCVTに違和感があるのかもしれません。

書込番号:22006570

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/08/03 22:52(1年以上前)

外気温センサーはエンジンルーム内ではなく、ホーン付近にあるでしょう。

様子を見てくれってことは、放置するというのを遠回しにいってるのでは?

スバルディーラーって競争がないのでレベルが低いんだよね、。

温度センサー(サーミスター)がおかしいのか、配線?空調コントローラがおかしいのか、はっきりしてくれと、いうべきです。

そのくらいマニュアルに点検方法を書いてあります、それでも様子をと返答すれば、点検方法のコピーをよこせと。



書込番号:22006743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/08/03 23:01(1年以上前)

>NSR750Rさん
お返事ありがとうごさいます。
外気温にしろ、MAXACにしろ解決には至っていません。もう絶対大丈夫だ!という答えは出ていません。
前の車を返せと無茶な話もしていますよ(笑)

書込番号:22006763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ800

返信48

お気に入りに追加

標準

純正ドライブレコーダ火災

2018/07/04 18:04(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:2件

2.0i-L EyeSight 4WDに昨年の夏、スバルの純正ドライブレコーダ SAA3060320を取り付けたが、今年の2月にSDメモリカードを誤挿入した。その後、エンジンを切らずにSDカードを正しく再挿入した所、突然、ドライブレコーダから煙が激しく噴き出た。
すぐにエンジンを止め、SDカードを指で押して抜こうとしたが、SDカードが非常に熱くて指先に火傷を負った。
すぐに、スバル店へ行き、説明した。スバルの人がドライブレコーダを外して調査することになった。
約4ヶ月も長い間、待たされた後、連絡が入った。調査の結果、「これはSDカードの誤挿入が原因なので、
何もできない」との回答であった。
例え、誤挿入であったとしても、火災が発生するのは納得できない。欠陥商品ではないかと思う。
これが高速道路で発生したら、人身事故の可能性も否定できない。他のユーザーが同じ事故に遭遇するかもしれない。
即刻、ユーザーに対し、スバルは欠陥を報告し、改善した商品に無償で取り換えるべきである、とスバルに伝えたが、何も反応がない。同じ商品を使用している方は、気をつけて下さい。スバルのユーザサポートは酷いものである。

書込番号:21940718

ナイスクチコミ!23


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/07/04 18:45(1年以上前)

SDカードの向きを間違えて挿入、取り外しをするとSDカード自体の破損だけでなく
スロット側の端子がひん曲がって破損し、隣接する端子と接触ショートして火災に繋がる事は十分あり得るので
自身で壊したんでしょうから、どうにもならんと思うけど。

書込番号:21940798

ナイスクチコミ!122


クチコミ投稿数:13件

2018/07/04 18:50(1年以上前)

>森羅万象彼方

あんた、スゲーな!!

書込番号:21940808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/04 18:50(1年以上前)

えええ…
このドラレコ買おうと思ってたんです。

スレ主さまは災難でしたが情報として勉強になりました。
スバルのユーザーサポートってお客様センターですか?自分も別件で電話した事あるんですが感じ悪かったです。
もう少しユーザーの気持ちを汲んで欲しいですよね。

書込番号:21940809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/04 18:52(1年以上前)

スバリストとしての心構え

1.何かあってもスバルではなく自分が悪いと思うこと

書込番号:21940815

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/07/04 19:02(1年以上前)

>森羅万象彼方さん

誤挿入という事で、例え他メーカーであっても同じような対応になろうかと思います。

ただ、物理的に誤挿入を許すような構造は、改善の余地ありだとは思います・・・。

書込番号:21940838

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:1180件

2018/07/04 19:03(1年以上前)

御気の毒ですが、メーカーの言い分に対抗できる余地はなさそうですね。。。

いつから掲載されているのかはわかりませんが、注意事項としては一般公開されているようですし。
http://www.e-saa.co.jp/sdhc/

ちなみにですが、SDカードを正しく再挿入した際は、ドラレコの電源はオンのままですか?
それとも電源オフの状態で挿入し、その後で電源オンにしたら煙が出てきたんでしょうか?
(エンジンを切らずにとの記載はありますが、ドラレコの電源については記載がないので念のための確認です)

書込番号:21940840

ナイスクチコミ!19


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2018/07/04 19:07(1年以上前)

>スバルのユーザサポートは酷いものである。

なるほどです。
今後起こり得るかも知れないトラブル回避の為即刻他社の車に入れ替えましょう。

書込番号:21940842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/04 19:07(1年以上前)

猫を電子レンジで乾燥さたら・・…・・・
の話に似てる
自分で壊して発火させたんだからすべてスレ主の責任

書込番号:21940843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


redswiftさん
クチコミ投稿数:5099件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2018/07/04 19:09(1年以上前)

スバリストとしての心構え(その2)

2、何かあってもスバルではなく自分で何とかする

書込番号:21940845

ナイスクチコミ!27


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/04 19:37(1年以上前)

表現の自由は憲法で認められていますが真実でしょうか?

書込番号:21940893

ナイスクチコミ!7


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/04 20:10(1年以上前)

>これが高速道路で発生したら、人身事故の可能性も否定できない。
高速道路走行中にSDカードを抜き差ししなければいいのでは?
無理やり入れすぎて、たまたまメーカーが危惧していた破損や使い方を起こしてしまったとか。

書込番号:21940996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/07/04 20:11(1年以上前)

http://www.kokusen.go.jp/map/

納得いかないならここにどうぞ

書込番号:21941003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/04 20:24(1年以上前)

>森羅万象彼方さん

残念ですがメーカーの想定外の使用方法をされている訳なので、それでトラブルが起きたら自己責任かと思います。ガソリン車に軽油入れて走らなくなっても自己責任ですよね。
正常な状態で保証期間内におかしくなったら欠陥かもですけど。

書込番号:21941039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/07/04 20:31(1年以上前)

クレーマーとしての心構え

1.何をしても自分は悪くなくスバルが悪いと思うこと
2.何をしてても自分ではなくスバルに何とかさせる

こういうことを言いたいスレかな?

書込番号:21941059

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/04 20:34(1年以上前)

盛り上がって参りました!

書込番号:21941074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/07/04 20:46(1年以上前)

一般的な話ですが、普通にSDカードを誤挿入しても壊れることはないですね。当然データの記録はできませんが。ただ、正しく挿入しても、電源を切っていなければSDカード内のデータが破壊される可能性はありますが。

書込番号:21941109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:65件

2018/07/04 20:52(1年以上前)

盛り上がってんですけど・・・ スレ主はどこいった?

恒例の 新規アカ 立ち上げただけ 放置かな?

書込番号:21941125

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/04 21:24(1年以上前)

誤挿入とのことですが気付かないぐらいすんなり挿入出来たのでしょうか・・・

私個人はそんないい加減な商品にめぐり合った事がないです

書込番号:21941206

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/07/04 21:41(1年以上前)

スバリストなのにSDカードの誤挿入なんてすんなよ、だっせ。

書込番号:21941243

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2018/07/04 21:58(1年以上前)

ココで文句言わずにさっさと弁護士雇って裁判すれば。
一番の解決方法です。

書込番号:21941281

ナイスクチコミ!8


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ246

返信24

お気に入りに追加

標準

底打ち

2018/06/30 19:13(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:190件

悲しいかな、3回も路肩の段差でインプレッサの車底を強打して擦れました。
最低車高130mmはやはり低すぎではないでしょうか? 底打ちした人は他にいますか???

20年前は165mm位が普通で、段差で底打ちなどの経験はありませんでしたが、
現車(GT7)では底打ち頻発。
スポーツと歌っても、所詮ファミリーカーなので、そんなに車高を下げる必要はなし。
もう少し上げてほしい。

ちなみにXVは最低車高が220mmあって、底打ちは心配ないですが、車から降りる際に
サイドシルの外面側にズボンの裾が当たってズボンが汚れた苦い経験から、XVはパス。

スバルさんへ、次回モデルは車高をもっと上げてくれ!!!!! と言いたい。



書込番号:21932359

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/30 19:53(1年以上前)

普段使いなら最低地上高は、150mm程度は欲しい所。

しかし最近のクルマは、アームが水平≒純正シャコタンが多い様に感じます。
理由は空力特性や操安性もありましょうが、デザイン性重視が大きいのではないかとえしょうか?低いクルマはカッコイイですから。
https://greeco-channel.com/car/ground_clearance_ranking/

路面干渉はクルマを壊す原因にもなりますから、現状ソレ前提で使って貰うしかありません。
それよりも点検は受けたのでしょうか・・・。

書込番号:21932437

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/30 19:54(1年以上前)

前のモデルGP7で6万キロ走りましたが、
底打ちの経験はありません。

XVを敬遠する理由がなかなかユニークですね(^^)/

書込番号:21932438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/30 19:59(1年以上前)

どんな段差で何処を打ったのでしょう

いわゆる歩道とかの高い段差ですかね

だったら最近の車だと大抵無理かも

XV等のSUVでゆっくり抜ける(通る)のが良いかも

書込番号:21932455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/30 20:13(1年以上前)

路面読めないのね、下手ねぇw

書込番号:21932476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/30 20:16(1年以上前)

弟「アニキはどう思う?」

兄「最低地上高は150mmでもガソリンスタンドへの乗り入れ口(高めの段差)で擦る可能性はある。それに加えて降雪時は尚の事ストイックに運転しなければならない。」

兄「段差の侵入のときだけ慎重にすればよいと思いきや、帰りの段差でもゆっくりと斜め降りが必須になる。」

兄「ましてや最低地上高130mmともなれば、相当なテクニックで侵入と降段をしないと、彼女をタンデムしているにも関わらず、クルマのお腹を行きと帰りでダブルアタックすることになりかねない。」

弟「それは彼女の体重が重いからだろ!とツッコミで笑いとれない?」

兄「啓介、それはダメだ。それは絶対に関係を修復できない戦い(空気)になる。」

弟「段差だけじゃないぜアニキ。」

弟「コンビニでクルマの車輪止めがない場合で、木の植え込みのコンクリートが車輪止め代わりをしている場合は絶対に130mmを超えているはず。」

兄「たしかに昔のライトウェイトスポーツはそれを加味してバック駐車していた。」

弟「あの頃はマフラーがコンクリートに当たらないように1mm寸止めのバック駐車してたな。」

兄「時代が20年は経過したのさ。」

弟「まさか、上記が原因でSUV人気なのか?」

兄「分からない。」

兄「SUV所有してバックモニターあれば啓介のようなドライブテクニックはもう必要ない時代かもしれない。」

弟「………。俺はシーラカンスかよ。」

書込番号:21932483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:190件

2018/06/30 20:29(1年以上前)

ガソリンスタンドの入口で底打ち1回目。
イオンの駐車場の入口で底打ち2回目。
路肩の寄せ(乗り上げ)で底打ち3回目。

ヒヤリとした所では、駐車場での車止め(多数)。

最近の路肩の段差の勾配は結構キツイです。 ガツン!と擦れました。
メーカー少しは実用性を考えろよ! スバルのエンジは素人か!

書込番号:21932505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/30 20:42(1年以上前)

言葉の使い方が違いますね。

一般的に「底打ち」という言葉はサスペンション(バネ)が完全に縮みきってガツンとくる状況を指します。

トピ主さんのは「底を擦った」ということですね(^^)/

書込番号:21932540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/30 21:11(1年以上前)

路肩の寄せ(乗り上げ)は駐停車?

書込番号:21932610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/30 21:37(1年以上前)

擦ったのはバンパー先でしょうか。

それなら最低地上高は余り関係はなく、重要なのはアプローチアングル。

輪止めは、バック駐車や寸止めで回避出来る筈?

書込番号:21932680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/30 21:59(1年以上前)

底打ちって・・・そう言う意味だったのか。

そういやあ、水戸黄門の格さんやってた俳優って、底打ち正さんだったよな・・・

書込番号:21932730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/30 22:02(1年以上前)

それを言うなら、横内正さんなんだが・・・。
何代目か忘れたが、元・光圀でした。

書込番号:21932738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/06/30 22:06(1年以上前)

段差での底打ち改め底すり対策は、アプローチする角度、しっかりした減速かな。と思います。

私の車もたまにやらかしますが、どうせ見せパンだし・・・いや、真っ黒な樹脂のアンダーカバーだからと割りきってます。

書込番号:21932752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/30 22:37(1年以上前)

底づき?=サスペンションのバンプ?

底打ち?バンパー下部の接触?

書込番号:21932821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/30 22:43(1年以上前)

ワシのもよくバンパー下部を擦ります
ポンコツなんでクルマはどうでもいいけどズリって音に歩行者をビックリさせてゴメンなさい

書込番号:21932842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/30 22:43(1年以上前)

私は、前車から乗り換える前に、『インプレッサでフロントバンパーを擦らないように気を付ける点と運転方法』というユーザー動画を参考にさせてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=BZj1bqSdDV0

それでも何回かは、フロント部分を擦りましたが、バンパーの下にある鋼板のエッジ(アンダースポイラーの取り付け用?)を擦っただけで、バンパー本体には影響していませんでした。
段差のある坂等では出来るだけ、ゆっくり、斜めからを心がけるしかないかと思います。

書込番号:21932844

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2018/06/30 23:03(1年以上前)

私の車も130ですが 特に低いとも感じてないので意識せず運転してますが擦った事無いです。
以前90の車乗っていた時は多少注意はしてましたが擦った事無かったです。

住んでる地域で何かしら道などの造りに違いあったりするのかな?
130は決して低くは無いと思いますよ その辺走り回ってるセダンは似たような地上最低高だと思いますので。

書込番号:21932903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/07/01 04:47(1年以上前)

>ウッシーXPさん

自分も2回やっちまいました。

ヘタくそと言われれば、その通りと思いますので、
流石にスローダウンしてから進入しています。

後続車両には申し訳ないですけど、歩行者への配慮
にもなりますしね。

書込番号:21933269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/01 06:03(1年以上前)

XVは、最低地上高200mmですね、輸出が220mmです。他メーカーのハッチバックも調べましたが、新しいカローラのハッチバックが、同じ130mmで、アクセラが155から165mmでした。新しいフォレスターは、サイドシェルの所に、泥とかが侵入して来ない構造になってました。同じSPGシャーシのインプレッサは、その様な構造になってないのでしょうか?

書込番号:21933312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/01 07:08(1年以上前)

我が家の車庫はR1でも気を抜くと腹を擦ってたのでインプは何らかの措置をしなければと思ってたけど
結果、余裕だった…

最低地上高はたかが一部分の事なので、段差で擦る場合はアプローチアングルとかディパーチャアングルとかサスストロークとか減衰力とかその辺を無視して考えるべきでは無いかと。

書込番号:21933373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/07/01 09:08(1年以上前)

>ウッシーXPさん

>ガソリンスタンドの入口で底打ち1回目。
>イオンの駐車場の入口で底打ち2回目。
>路肩の寄せ(乗り上げ)で底打ち3回目。

あごなのか腹なのか

>ヒヤリとした所では、駐車場での車止め(多数)。

あごか

それは最低地上高のせいではないですね

デザインと空気抵抗重視の最近の車では多いですね
しかも今はほとんどFFベースでフロントオーバーハングが重くて長い

高低差はサスペンションの縮みが少ないようにゆっくりはいりましょう

車止めもゆっくり近づきましょう
車止めギリで強めのブレーキとかもNGです

同じジャンルの大体の車は似たような物です



書込番号:21933526

ナイスクチコミ!8


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントガラスが割れました

2018/06/22 10:16(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

飛び石でフロントガラスが割れました。ガラス交換代212425円です(/。\)
飛び石にはご注意下さい

書込番号:21913484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2018/06/22 10:28(1年以上前)

>みのりのあきさん
ご愁傷さまです。
最近のフロントガラスはUV/断熱仕様等でかなり高価ですが、ガラス交換だけでなく、アイサイト等のカメラ調整費用も含まれますので、車両保険を使わないと換えられない額ですね。
昔は費用を抑えられる自動車ガラス専門店でできたのですが。

飛び石ではドラレコには写りませんし、犯人特定が難しいのが現状のようです。

書込番号:21913505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/06/22 11:01(1年以上前)

不幸中の幸いと申しましょうか
契約していた車両保険今回使用しても、等級ダウンにならないそうで(^^;
次回もし飛び石で割れたら、車両保険使うと
等級下がるので、アイサイトプラス
免責30000円で直すしかないです
購入時に、保険切り替えて正解でした

書込番号:21913554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1667件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/22 19:30(1年以上前)

・・・

そういえばこれからの車ですけど・・

そんなに高くなるのですね・・・

割れない硝子が出来れば・・・

・・・

書込番号:21914420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2018/06/23 08:28(1年以上前)

>割れない硝子が出来れば・・・

割れないガラスは出来ますが、それこそ値段と見合いがとれないと思いますよ。

書込番号:21915457

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイオクでの燃費

2018/04/25 18:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:190件

エンジンの圧縮比が12.5もあるエンジですがハイオク入れても全く燃費が伸びません。
ハイオク入れても街乗り9Km/Lでレギュラーと全く同じです。
昔、圧縮比が10もあればハイオク仕様のエンジンだったのに・・・・
圧縮比は実効果として燃費に無関係ですか? 高い油入れて損した気分。

書込番号:21777717

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/25 18:28(1年以上前)

無縁レギュラーガソリン仕様ですので無鉛ハイオクガソリンを入れても効果はないですよ。

書込番号:21777730

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:8件

2018/04/25 18:38(1年以上前)

>ウッシーXPさん
 基本的には変わらないと思います。ECUをハイオク対応とかに変えれば必要ですが。
 エンジンの洗浄効果を期待して入れ続ければいいと思います。夏場等でノック音がする様な時はハイオクがいいと思いますよ。
 そんな感じでノーマルのレヴォーグの1.6ですがハイオクを飲ませています。

書込番号:21777748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/25 19:34(1年以上前)

>ウッシーXPさん

単純にレギュラー仕様にハイオクを入れても燃費が伸びない理由は、「燃調マッピング」が異なるからです。
こちらを走行ステージに合わせて詳細に変更すれば、燃費とパワーのある程度の向上を図れます。ただ、其れなりの知識とノウハウと費用が掛かります。

書込番号:21777826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2018/04/25 20:35(1年以上前)

圧縮比が高くたって直噴エンジンだから関係なし。

ポート噴射エンジンなら燃料と空気を混ぜた混合気をシリンダーに送って一緒に圧縮をするから、圧縮比が高いと気体温度が上がって自着火をする可能性が高くなるから自着火がしにくいオクタン価の高い燃料が必要なだけです。

直噴エンジンはいくら圧縮比が高かろうが空気を圧縮しているだけで燃え始めるわけがないので、圧縮によるノッキングは起こりませんし。


書込番号:21777943

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/04/25 23:10(1年以上前)

>なかでんさん
>圧縮比が高くたって直噴エンジンだから関係なし。

たまに同じような事を言う方も居ますが、違うようですよ。
直噴エンジンでもノッキングは起こります。

どこかのスレにハイオク入れたら燃費良くなったという方も居たような気がしましたが…
やはり変わらないんでしょうね。

書込番号:21778347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2018/04/26 08:54(1年以上前)

みなさん回答有難うございます。 
ハイオクの効果を出すにはそれなりのエンジンの
点火マップでないと意味なしだという事ですね。

私は財布に優しいレギュラーに戻すことにします。
有難うございました。

書込番号:21778968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/27 01:02(1年以上前)

>ウッシーXPさん
結果がレギュラーとハイオク一緒なら絶対レギュラーガソリンを使った方が良いですよ〜
オーナーさんみなそれぞれ使用環境が違いますからね〜

書込番号:21780907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/27 10:34(1年以上前)

おそらくECUが輸出用と国内用で共通の95オクタン仕様なのでハイオク入れると燃費向上します。
公式にはそう言わないでしょうけど....

書込番号:21781408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/05 11:03(1年以上前)

>ウッシーXPさん
そもそも、直噴エンジンで、ハイオク仕様だったのは、三菱自動車の初期のGDIのみ。
それも、2年位で辞めたよ。

書込番号:21801206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/05 12:59(1年以上前)

>ウッシーXPさん
最近のエンジンは可変バルタイで圧縮比も可変です。いつも高い圧縮をしてる訳ではないのでレギュラーガソリンでも大丈夫なのでしょう。
ハイオク仕様でもう少し低速トルクが欲しい気もしますが…
レギュラーガソリンで大丈夫な様に設定されているのでレギュラーガソリンを入れて下さい。

書込番号:21801399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:28〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,555物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,555物件)