インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,544物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2015年4月18日 15:31 | |
| 4 | 7 | 2015年8月29日 11:08 | |
| 6 | 4 | 2014年11月24日 05:52 | |
| 1 | 0 | 2013年11月20日 23:06 | |
| 3 | 0 | 2013年3月3日 19:14 | |
| 5 | 1 | 2012年11月2日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
恐らく全く役に立たないだろうけど、なぜか本人は満足しているモノをご紹介します。
最初はみんカラで見つけたネタです。
100均のケーキカップがどうしてストラットタワーにぴったりハマるのか?
人の創造性は恐ろしい...(笑)
4点
お次もみんカラのネタです。
これは流用ではなくスバル専用ドア・ストライカー・カバーとして売ってます。
なんでこんなモノが必要なのか分かりませんが、やっぱり本人だけは満足です。(笑)
書込番号:18507021
3点
こういうおバカなネタが大好きです。
次はドア・ストライカー・カバーを探していて偶然見つけたモノです。
コレもスバル専用のドアー・ストッパー・カバーとして売ってます。
(自分が買っといて言うのもヘンですが)こんなものに需要があるとでも思っているのでしょうか?(笑)
書込番号:18507092
4点
カップケーキはノートのオーナーさんが見たら喜ぶかもね
アチラさんは漏れ水でセンターのねじが錆びるそうだから・・
ドア・ストライカー・カバー・・よりも
こんなんが欲しいです
http://www.trdparts.jp/parts_doorstabilizer.html
カーマルシェさんあたりが作ってくれないかな
書込番号:18508847
2点
SIどりゃ〜ぶ さんこんにちは。
インプレッサでも水は溜まりやすいですね。
勿論対策してるんでしょうけど。
ご掲示の商品見ました。
ちゃんと機能を持たした商品もあるのですね!
インプ用出たら欲しいカモ。(笑)
書込番号:18508943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コレもみんカラの定番ネタです。
レヴォーグには標準装着されているサイドボルトキャップです。
全く効能はありませんが、さすがに純正だけあってピッタリです。
精度のいいプラモの部品がパチッとハマる時の様な快感が味わえます。(笑)
書込番号:18527245
1点
コレ覚えている人居ますかね?
一時期流行ったジロンカ・スメルキラーの自動車用です。
ドイツ・ゾーリンゲンにある金属加工メーカーが作った、ステンレスと水だけで半永久的に消臭効果があるという代物です。
科学にうるさい方なので絶対にあり得ないと思い、買うのは馬鹿らしいのでAmazonのポイントで貰いました。
冷蔵庫やトイレで実験しましたが案の定全く効力なし。
それでも勿体ないので今でも使ってます。
コレは完全無欠のプラシーボ効果でしょうね。
ただ、車内が臭う時は必ずコイツの水が切れてる時なんです。
悔しいけどコレばっかりは認めざるを得ません。
真偽の程は...知りません。(笑)
書込番号:18527314
3点
フロアカーペットは必需品だけど、ラグジュアリーにしたのは自己満足です。(笑)
毛足の長い密に織られたカーペットはペルシャ絨毯のごとくゴージャスなんだけど、所詮土足で踏んづけるモノだしね。
しかも通常品には付いている運転席側ヒールパッドが無い!
やっちまったなぁ...
書込番号:18553913
0点
DOPのサウンドナビのオーディオ画面です。
各アイコンはメディアを挿れないとグレイアウトして選択出来ません。
私の音楽ソースはBluetooth接続のiPhoneだけなので、アイコン4コのうち3コまでもがグレイアウトのまま。
それがどぉ?しても気に食わなくて、わざわざ聴きもしないSDカードと音楽CDと古いiPodを繋いだのが写真の状態。
はい、単なる自己満足です。(笑)
書込番号:18554246
0点
やっぱり付けちゃいました。
コレは満足度が高いです。
訳もなくボンネットを開けて見たくなりますね。
機能、性能上は全く効果はありませんがオススメです。
書込番号:18693564
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
純正のリアフォグ設定はないですが取り付けスペースはありますね。
ほとんど使うことはありませんが仁川での事故やホワイトアウトなど事故の防止は必要に感じました。
G4でこのような質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/SortID=14827965/
違反にならないような取り付けが可能かどうか調べてみました。
Dでも過去取り付けをしたことはないとのこと。
メカの人は少し前の年式で自車を何とかできないかチャレンジされたそうですが断念したという話を聞きました。
一部の人は特別な配線なく取り付けできたとミンカラにありました。
車検の問題もあるので点灯条件できちんと動くことが前提での話です。
車両の年式により可能かどうかの違いはあるようで次の内容を確認すると早いようです。
・OBDにテスタを接続してリアフォグ設定があるかどうか?あるなら動く可能性は高い。ここで設定してもらう。
・グローブBOXの裏側にあるリレー盤を調べる。右側下から2番目に金属の端子があること。ないと配線がないことになる。ここにXV用リレーをつける。
・リアトランクにコネクターがあるかどうか。ない場合は先ほどのリレー盤より配線を引く。
年式、型式により様々なようです。
私の車は全てありました。24年10月初年度登録。
最終的な確認の一つはディマーSW単体をステアリングコラムアンダーカバーを外し試しにつないでみました。(ここまでは簡単です)
リアフォグランプインジケーターは点灯しました。
あとはリレー盤にXV用のリレーをはめ込みます。
ここでリレーが動けばハードルクリアです。
リアフォグの取り付けはさほど面倒ではありません。
ステアリングコラムのディマーSW交換が面倒です。ステアリング外しやスパイラルケーブル外しが待っています。
取り付け後アイサイト車は必ずステアリングセンサーの確認を行うことです。
これはDに出向いてテスターを接続するだけで判定できます。基準値以内なら調整は不要です。
Dに確認したら点灯基準をクリアしているのでこの状態であれば車検はOKだそうです。
1点
質問なのですが、スイッチ交換しただけでメーター内のリアフォグのランプは点灯しますか?
それとも統合ユニットの変更をしなければ点灯しないのでしょうか
書込番号:19071235
2点
ディマースイッチ交換だけでは点灯しません。
助手席グローブボックス裏側、リレー盤にリレー取り付け。
統合ユニット設定が必要です。
統合ユニットはDにて設定してもらいます。作業はいたって簡単です。
書込番号:19072625
0点
>saya_8888さん
返信有難うございます
リレーやら統合ユニットの変更をしないと、リアフォグが動作しないのはわかっているのですが
昨日ライトスイッチのレバーだけを交換して、スイッチを入れたらメーター内のリアフォグインジケータが点灯したので。
統合ユニット変更なしで、このインジケータが点灯するものなのかな?と思いまして。
日本語ヘタクソで申し訳ありません
書込番号:19072891
0点
説明ありがとうございます。
こちらはC型です。
デフォルトはOFFでした。
ディマーSWを取り付けて点灯するなら最初からONになっていたのでしょう。
私の場合はDにて設定が必要でした。Dからも設定はOFFになっていると説明されました。
こればかりはわかりかねます。
書込番号:19073348
1点
>saya_8888さん
返信有難うございます
明日ディーラーに行って残りの部品を手配しようと思っているので、確認してきます。
もしかたら、納車前から担当セールスには高らかにリアフォグつけると宣言してたので、納車後にオートライトの感度調整を頼んだ時に気を利かせて設定変更してくれてたのかもしれません。
その件に関しては何も言われてなかったので、スイッチ付けただけでインジケータが点くのか疑問に思っていまして・・・
ありがとうございました。
書込番号:19073664
0点
お騒がせしました。
D型は統合ユニットにリアフォグ項目は無いそうです。
(2.0i-s EyeSight)
これ以上はお察しください
書込番号:19091285
0点
>D型は統合ユニットにリアフォグ項目は無いそうです。
知りませんでした。
無事取り付け完了でしょうね。
書込番号:19092186
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
今日、スタッドレスタイヤへの履き替えにディラーに行ったところ2014年11月発行のD型インプレッサのパンフレットが置いてありました。
通常モデルについてはココの口コミの内容通りでしたが、それとは別にスバルのHPでも発表前の特別仕様車のパンフがありました。
グレード名は「2.0i EyeSight ActiveStyle」ですが、電動パワーシート・UVカット機能付濃色ガラス・17インチアルミホイール・サイドシルスポイラーが標準装備なので、実質「2.0i-S EyeSight」に新規オプションのサンルーフと海外モデルのみに存在していたルーフレールを標準装備したモデルです。
おもわず「これは2.0i-S EyeSight ActiveStyleだろ!」とツッコミそうになりました。
個人的にはサンルーフ無し・電動パワーシート無し・16インチホイールな本当に2.0i EyeSightベースのルーフレールモデルが欲しかっただけにちょっと惜しいかなと思いました。
これで、XV特別仕様車の「2.0i-L EyeSight POPSTAR」より10万ちょっと安いだけなんて特別仕様車同士で客層食い合っちゃうんじゃないのかなぁ。
4点
格好いいですね
ルーフレールとのマッチングもいい
でも高くなりそうですね。
マイチェンでWRXブルー追加されないかなあ
書込番号:18191621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンディミオンの呟きさん、お疲れ様です。
値段を書き忘れてました、車両本体価格は約255万〜になっています。(XV POPSTARは約265万〜)
>マイチェンでWRXブルー追加されないかなあ
インプレッサスポーツには限定色が無くって、何故かXVにサンライズイエローという一番売れないと言われている黄色を入れてきてるあたり、いまいち今回の限定仕様車のターゲットがわからないんですよねぇ。
書込番号:18191824
0点
ぬさんたら さん
>おもわず「これは2.0i-S EyeSight ActiveStyleだろ!」とツッコミそうになりました。
はじめまして。
11月初めに商談時に、営業さん向け販促ツールを拝見、その後カタログ等で見返して
みたとき同じことを思いました。装備に違いが無いので「なぜに2.0i-sと言わない?」と。
ただ、ツールでは2.0i Eyesightのの売れ筋モデル(TOC)と比較して10万アップで
サイドカーテンエアバック含めて上級装備付が買えるというお手頃感をアピール
ポイントにしていたので、ひょっとしたら2.0i-sと冠を付けると逆にユーザーから
グレードで足きりされる(=検討候補から外れる?)のを避けるためなのかな?と勝手に
思ってました。
書込番号:18197291
1点
aquadiveさん、お疲れ様です。
>ポイントにしていたので、ひょっとしたら2.0i-sと冠を付けると逆にユーザーから
グレードで足きりされる(=検討候補から外れる?)のを避けるためなのかな?と勝手に
思ってました。
値段表を見てて2.0i-S Eyesightの(TFC)オプション構成に、ルーフレールとサンルーフ追加と同等の構成で約6万安いから、2.0i-S Eyesightの(TFC)オプション構成より上を購入検討中の客をターゲットにして特別仕様車を売り切るつもりなのかなと思ってしまったんで、余計に「2.0i EyeSight ActiveStyleじゃないの?」って疑問に思ったんですよ。
書き忘れのどうでもいい情報
添付画像のカタログ、何故か他のカタログと違って長辺綴じではなく上辺の短辺綴じで、中身の印刷構成も他のカタログはポートレートモードなのに、このカタログはランドスケープモードです。
この辺の疑問はモーターショーのスバルブースに凸かましてスッキリさせようかなぁ…。(汗)
書込番号:18200227
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
はじめまして
C型1.6i-Lナイサイト黒10/10契約で今日納車でした
特に新情報ありませんがならし運転で千葉の信号の無い国道60km/h前後で走ってたらMFD上で19km/lになってたので嬉しくなりカキコミ(^^)
フォレスター用シフトブーツを即注文、近日中にDでつけてもらいます(^^)
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
皆様、はじめまして。
昨日、インプレッサスポーツ2.0i-s Eyesightを契約しました。
当初は2.0iを検討していたのですが、試乗した2.0i-sと比較したら、ホイールの良さに惹かれてしまい、結局、一番上のクラスになりました(^^;
気になる値引ですが
車両本体 △210,000円
オプション △285,000円(オプション合計500,000円位)
車両下取りが600,000円ほど出来たので、かなり安くなりました。
納期は4月上旬になりそうです。
本当は試乗して見積もりだけと思っていたのですが、営業さんが試乗の際に機能を色々と丁寧に教えてくれて、とても参考になり「この人なら任せられそう」と思い、契約を致しました。
納車が楽しみです(^^)
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
レビュー長すぎたので,Eyesightの感想だけこちらに。
便利で楽だけど,特性を知った上で使わないと自車,後車共に危ない。最初にEyesightの限界を知ってから使用した方が良いと思う。前車追従機能付クルーズコントロールと言う言葉が非常に的確な表現だと思う。間違っても自動運転システムではない。
正しく使ってあげれば,渋滞中の高速等では絶大な効果を発揮してくれる。
ちなみにレガシーは停車中にブレーキ踏まなくていいから,渋滞ではそっちの方が楽だと思うけど,インプレッサでも低速で走り続けて中々止まらないので意外と使える。
扱っている情報が前車及び隣車線の割り込みしようとしている車のみのため,人間の感覚と随分違う操作をしてくれる。人間は前方の赤信号,数台前や隣車線のブレーキランプ,遠方の障害物などを考慮して「加速を中断」するが,Eyesightは前車との距離のみで判断し設定速度を維持しようとする。そのため,前に優秀な前車がいれば良いが,そうでない場合危険な状況となる可能性が高い。
●私の使い方
車間設定は2(中間)にして,前走車がいれば設定速度を速め,いなければ遅めに設定。
危険な状況(下記に列挙)なら,なるべく早めに介入する。介入の仕方はアクセル踏み増し(Eyesight継続)か,シフトダウン(Eyesightキャンセル)。特にEyesightをキャンセルする時は減速したい時なのでシフトダウンでの解除は有効と思う。
前車との距離が近づいた時は,前車の認識距離に入る前に設定速度変更で速度差を少なくする。
●危険な例
Eyesight任せで色々実験した結果,危ない例を下記に列挙してみました。
・前走車がいなく,遠方に停車中の前車
Eyesightの実質認識距離は約50mであるため,50m以内に前車がいなければ,前走車なしと判断し設定速度を維持する。50m以内に近づいて前車を認識しても時既に遅し。急ブレーキの後,速度によっては追突する。
・前走車の加減速が激しい場合
前走車と距離が開いたら加速して設定速度を維持しようとするが,前車がブレーキをかけてから一瞬遅れてEyesightがブレーキをかけるため,急ブレーキとなる。
・急カーブ
急カーブだと,前方を障害物と認識して急ブレーキがかかる。
・対向車
車線認識がうまくいかないと,隣車線や対向車を前走車と認識して急ブレーキがかかる。
・低速での割り込み
低速走行時に割り込みされると,タイミングによっては前走車に追いつこうと加速することがあり,割り込み車にぶつかりそうになる。
・車間設定3
車間設定3(一番長い)にすると,前車が離れた時すぐに認識距離から外れて前走車無状態で加速し,追いついて急ブレーキを繰り返すことがあるため,車間設定は2以下がお勧め。
・Sモード
これも前車と離れたときに追いついて急ブレーキを繰り返すことが多い。
●Eyesightの優れた点
・悪天候
前方が視界不良でも認識間違いはほとんどなく,認識距離が縮まるだけ。Eyesightオフになったのは完全逆行時の1回だけ。
・プリブレーキ
前方に障害物を認識した場合等は,Eyesightがブレーキの油圧を上げてくれるので,ブレーキをちょっと踏んだだけですぐに効く。
・歩行者,二輪車認識
夜中の暗い時でも目の前を横切る歩行者を認識する。思ったより優秀。
●Eyesightの劣った点
・車線認識
車線認識は弱く,車線と並行な影や,雨天時の水溜り等を車線と認識することが多々ある。
・アクセルワーク
当たり前だが,運転者の意志通りにはアクセルワークをしてくれないので,コーナーは正直怖い(^^;。低めの速度で設定してアクセル踏み増しでの走行が使いやすい。
5点
追加です。
前車の認識距離が 50mほどなので,先行車がいない状態で,渋滞後尾への追突事故は多分防げません。
この点ではレーダー式にかなり劣りますね...
書込番号:15286610
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円































