インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,554物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 4 | 2020年7月22日 01:14 | |
| 12 | 2 | 2020年6月4日 11:00 | |
| 61 | 22 | 2020年5月25日 13:36 | |
| 47 | 14 | 2019年11月24日 23:45 | |
| 25 | 4 | 2019年11月3日 20:35 | |
| 11 | 2 | 2019年10月5日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサのキーが抜けなくなるのは、インプレッサ全体の2割。ただ、鍵を差し込むインプレッサも全体の2割くらいと営業マンなりの冗談。
クルマの故障などは、先ずネット検索すると思うので、この書き込みを見た誰かが助かれば、主が2割車でdisられた甲斐もあると思う。
書込番号:23544390 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
40年くらい昔、インプレッサの先祖スバルff-1でエンジンかけたら鍵が根元で折れて抜けなくなったことあります。
DNAはしっかり引き継いでるみたいですね。
書込番号:23544446 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
色んな所で書き込まれてるけど、何がしたいんですかね?
書込番号:23544599
13点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
NGキャンペーンでは?
書込番号:23544989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々なところに書き込むので、真面目に答えて損した。
書込番号:23549499
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
A型を買ってから3年6月目の点検の時、店にあった最新型に試乗してみました。
エンジンの出だしは多少軽くなったような気がしました。
しかし、一番驚いたのが、ロードノイズが結構盛大に聞こえて来たことです。
私の車は、納車した早々、純正カーペットの他に、
トランクルームや床に5ミリ厚のゴムとタイルカーペットを敷き詰めていたのですが、
正直気休めレベルと思っていたのに今回これほど効果があったことに気がつきました。
それなら、もっと重ねればもっと効果があるはずだとばかりに、タイルカーペット(50cm*50cm @280)を
さらに敷き詰めてみました。
結果は、ロードノイズよりエンジン音の方が目立つようになった気がします。(気のせいもしれませんが)
8点
>まるれいさん
5月6月は暖房や冷房を使用しない端境期。
そういう時期はいろんな音が新しく聞こえてくるのかもしれませんね。
最近は渋滞中のACCの音がするのを感じとれました。これも5月はエアコン稼働しない賜物なのかもしれません。
車は音楽を楽しむのが一般的であり、音が新しく聞こえるのはレアケースではあると思います。
書込番号:23445543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結果は、ロードノイズよりエンジン音の方が目立つようになった気がします。
当然の結果です。
騒音は絶対的なものでなく、相対的な面もあるので部分的な遮音により
今まで気にならなかったことが気になるようになります。
エンジンルームの遮音を追加した方がよいでしょう。
書込番号:23446765
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
自粛中なので去年の話ですが
色々批判のあるリニアトロニックですが、奥多摩周遊道路を朝8時開通と同時に五日市方面から走ったのですが、コーナー手前でしっかりブレーキングして
アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます
自分はパドルシフトは必要なかったです
とっても出来の良いミッションだと思います
私にとってはパワーも充分です
みなさんはリニアトロニックに不満を感じてますか?
書込番号:23397330 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
8年程乗っていますが、慣れたので問題は無いですが、不満はあると言えばあります。
巡航状態からアクセルを踏み込むときは、結構踏み込まないと回転が上がらないので、感覚に合わないですね。
ただ、前型なので現行と同じかわかりませんが。
Sモードにすればいいんですけど、峠とかならともかくちょっと抜く時はパドルシフトで落としたりします。
それ以外で淡々と走るときは回転も抑えられて燃費もいいですし、特に大きな不満は無いですね。
書込番号:23397492
4点
最近は違和感もありましたが、最近は慣れたせいか気にならなくなりました。
新東名の120km/h区間でも、走りはそんなに苦しそうな感じはないです。
パドルシフトは長い下り坂でエンジンブレーキ使うときしか使っていません。
書込番号:23398639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先代(GP7)、現行(GT7)と二台続けてインプレッサに乗っています。
CVTは特に不満はないですよ。運転楽しいです。
ステップ制御が不自然な感じがしなくもないです。
新旧インプレッサを比べると、エンジンはかなり静かで滑らかになったし、
コーナリングは随分と速くコーナーを曲がれるようになりましたが、
CVTのフィーリングはほぼ同じです。
パドルシフトは使いにくいですね。あまり使っていません。
トヨタ車のようにシフトノブを前後させて変速させる仕様が欲しかったです。
書込番号:23399683
2点
現行G4のB型です。リニアトロニックには不満を感じています。
発進がとにかくガッカリです。
ステップシフトはとても良いと感じてます。
性能も低めだと思いますね、グイグイ曲がっていくなんて思ったこと無いです。
むしろ他の車に比べて曲がりにくいと感じています。
そおいう処は他の車に乗ったりする機会があると痛感します。
でも走っていてくそつまらないとかはないです。思いのほか疲れませんし、そこそこ満足してます。
だからリニアトロニックがなー、CVTがなんとかなれば完璧なのにという不満があります。
書込番号:23401513
3点
え? トルクベクタリングの効果感じないですか?
私と乗り方が違うんですかね〜
書込番号:23401905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すいません ひょっとしてISではなくiLifeですか?
それでしたら失礼しました。
書込番号:23401914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップ変速はフィーリング的には好ましいのだろうが、CVTらしく6000rpmを保ったまま加速するモードも残してほしかった。
「1速」表示のまま75km/hまで加速するのも速さ的には残念ですね。
I=CVTモード、S=ステップ変速モード、M=完全マニュアル・変速比各段固定というのが私の希望。
>オヅマローフ/マイエフさん
曲がる性能は少なくともカローラスポーツよりは格段に上ですよ。タイヤは銘柄こそ違えど同じ225/40R18。
FFとAWDの違いはあるが、カローラスポーツで「しまった、無理しすぎた」と思うシーンと同じところを同じ速度で
インプレッサスポーツは何事もなく平然と曲がっていける。
トルクベクタリングの威力もあるが、お尻で車の挙動を感じながら攻めれば車はしっかりと応えてくれる。腕と度胸次第。
書込番号:23401959
4点
初スバルでGT7のXVに乗っています。
リニアトロニックに不満があるといえばありますかね。
CVTの中では優秀な方なのだと思いますが他の方の言うようにレスポンスが良いとは言い難いのとステップ変速は自分にとっては違和感を感じるのでOFFにできるならそうしたいですね。
とはいえ「あえて言えば」というレベルです。クルマとしては総じて満足しています。
リニアトロニックはスバルの特徴であるAWDにマッチした独特かつ合理的なトランスミッションだと認識しています。他社に無い独自性がまた良いと思います。
書込番号:23402201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
概ね満足していますが、一つ注文をつけるなら、
マニュアルで変速するときのショックを減らしてほしいな
(ダウンシフト、アップシフトの両方で)
MTで回転がうまく合っていないようなギクシャク感があると思っています
書込番号:23402520
4点
燃費重視なのか、とてもハイギアードな設定なのが使いにくい。
特に立体駐車場のスロープを登るとき。
イメージ的にはスロープ登り始めは1速ですがすぐに2速にシフトアップ。
結果的に失速してアクセルの踏み増しが必要。
CVTなのでこれが連続的に起こります。
また青信号でスタートしても車速が乗らないうちにシフトアップするので加速が鈍り、アクセル踏み増しで
スムーズに加速しません。
>田園調布いっちゃんさん
トルクベクタリングが体感出来るととは、相当な横Gかけて走っているんですかね?
書込番号:23403745
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
普段iドライブで走られていますか?
私はSドライブがデフォルトなのですが、そのような不満は感じたことありません。
書込番号:23403879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
普段から「i」で走ってます。
老人を乗せるので「急」の付く動作を避ける走りをすると、少し残念な走りになります。
「i」で、法定速度内でゆったり走るとエンジン回転は1500回転以下ですよ。
60キロ巡航で1000回転ちょっとで走ってます。
自分の場合、ワインディングに行かないと「S」にしないので、今度街乗りでも「S]で走ってみます。
書込番号:23404142
1点
毎年機種変、無駄遣い人生さん
少しだけ横G感じながら走る時がたま〜にあります
具体的には、大橋ジャンクションを登りながらアクセル開けるとトルクベクタリングの効果を感じることができます。
225のタイヤが頼もしいです。
書込番号:23404500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昔は技術者今はただの人さん
車の性能はスバルの普通車では最低なのでそれが現実だと思います。
腕と度胸次第って低性能だと言ってるの同然です。
普通に運転できるのが高性能です。
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
スロープがうまく登れないの分かります。CVTへたくそだなーと思ってしまいます。
こんなの今のインプレッサだけです。以前のフォレスターでは感じませんでした。
>田園調布いっちゃんさん
ISです。トルクベクタリングっていってもただ内輪にブレーキをかけるだけですし
グイグイ曲がるとか恥ずかしい表現だと思ってしまいます。
レヴォーグやS4、さらにBRZがあるのですよ。
書込番号:23407641
4点
フォレスターXT SJG E型最終ターボに乗っています。
アクティブ・トルク・ベクタリング搭載しています。
ミッションは同じ機構の CVTリニアトロニックです。
>アクセル開けながら立ち上がっていくと、トルクベクタリングでぐいぐい曲がって、
XT乗り換えまでの2年間、トルクベクタリング無しのSJ5 NAフォレスターに乗っていたので、トルクベクタリングの効果はかなり違いが分かります。
高速域でのカーブのトレース性能に明らかに差があります。
もちろん、トルクベクタリング有りでも破綻はするので、過信は禁物です。
>そのまま加速すると4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます
フォレスターXTは2000回転で最大トルクを生むので、踏めば爆発的な加速をします。
足の軽いフェザータッチで、インプレッサの4,000から5,000回転以上の走行を流れの先頭でコントロールできます。
4,000回転まで上げることは基本意識できないレベルの踏み込み加速です。
一気に後頭部持っていかれるので、(4,000から5,000回転でステップ変速して、気持ち良く走れます)とメーターを見たりできる余裕をぶっこいている暇はありません。
書込番号:23407812
1点
>オヅマローフ/マイエフさん
言わんとしていることはわからないでもないですが、インプレッサでは普通に曲がれるシーンでもカローラスポーツでは
曲がれないことがあるって話です。普通に誰でも、どの車でも曲がれる速度域のシーンで性能は語れないと私は思いますが。
このスレは「リニアトロニック」についてであって「どっちがよく曲がるか」ではないので、議論をご希望なら別スレでお願いします。
インプレッサスポーツとカローラスポーツはどちらも我が家の所有車です。
トルクベクタリングなしを希望なら弟のG4、2.0i-L(FF)で試してもいい。ただし、タイヤがT001ではなくレグノだけどね。
書込番号:23410055
4点
>オヅマローフ/マイエフさん
そうなんです
私 若い時カリーナ1600GTに乗ってよくワインディングに行ってたんですが、走る喜びにちょっと火がついてしまって、次の車は次期型レヴォーグかS4にしようと思ってます。
書込番号:23411571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Rheinlandヴュルテンさん
私も前トルクベクタリング無しのNA2000ccフォレスターに乗ってました。
そのフォレスターの方が今のインプレッサより低重心を感じました。
良く曲がるとは思いませんでしたが、普通ですね。
今のインプレッサは曲がらないのではと感じます。あくまで体感です。
インプレッサでは4000回転や5000回転は普通です。
ステップ変速はそこらへんの道路でもよくおこります。
あと路地裏でもちょっと直線があれば意外にアクセル全開にできます、遅さを痛感しますが。
ハイパワーにあこがれはありますが、フォレスターXTの爆発的加速はどうなんですかね。
インプレッサより優位なんですかね?
>昔は技術者今はただの人さん
カローラスポーツは乗った事がないのでよくわかりません。
今のカローラセダンW×Bは走りそうだ。
私は走る事になるそこら辺の道路で恐怖を感じたら低性能だと思ってますね。
レヴォーグ1600CCに乗ったらレベルの違いにがっくりしました。
最新のSGPシャシーだから少しぐらいかなう部分があるかなと思っていたら、一つもありませんでした。
>田園調布いっちゃんさん
私も別につまらないとは思っていません。ステップシフトはオオっと思いますし、エンジンも生々しくてリアルです。
書込番号:23412242
1点
スバルのCVTはアウディーが採用を止めたドイツ(シェフラー)のお下がりなので、
大したことありません。
書込番号:23418249
0点
シェフラーから入れているのはCVT用チェーンだけっぽいです。
プーリー、その他は内製でまとめているかと。
https://www.subaru.jp/brand/technology/story/lineartronic.html
書込番号:23418305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
本当に些細な事なんですが、、
会社の同僚と話してても理解を得れなかったので、ここで言わせてください。
私はスバルのエンジン始動時のメーターの動きが好きです。0が左斜め下からではなく左横から始まり、始動時マックス右横まで動く180度動きが好きなんです。
前車はトヨタでしたが左斜め下から200度以上動きだったので、スバルのメーターは納車して半年以上経ちますが、未だに好き過ぎて毎日見てしまいます。でも誰も共感してくれないので、スバリストの皆様にここでボヤいてみます。国産車で180度動き、、好きなんです!
ちなみに以前ご相談させていただいたカクカク現象は、アドバイスいただいたオイル種類変えた事で減少いたしました。関連性は分かりませんが、今はほぼなくなってます(^-^)あとは真夏はエンジン始動後少し暖気してから走ると減少しておりました。寒くなりましたが今でも少し暖気してから走る様にしております。
書込番号:23061450 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ゼロ水平指針は、R32スカイラインを思い出させます。
書込番号:23061486
4点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
スカイラインも180度始動なんですね!私の息子はスカイライン大好きらしいです(o^^o)
他に国産車では何があるのでしょうね?
まぁ180度始動だったとしてもインプレッサ気に入ってるので買い替えはしないのですが(^^;)
書込番号:23061500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kouたんたんさん
啓介「アニキはメーターはどうしてる?」
涼介「レヴォーグはメーターの中央部分をデジタルメーターにできるんだ。だから最近はそれに頼りきっている。」
啓介「やむを得ないよな。」
涼介「そうなんだ。最近のクルマはコクピットっていう様なんで、確認する事項が多すぎる。1分毎の燃費の表グラフだったり、気温、時刻、踏切接近のお知らせだったり、一時停止のお知らせだったり、枚挙に暇がない。」
涼介「その合間にカーナビの地図を拡大して、近隣小学校の位置や公園の位置確認、公共施設等も頭に叩き込んでいる。(もちろん信号待ち限定。)」
啓介「どんだけ忙しくしてんだよ。普通に運転しろよ、アニキ。同期のサクラみたいに写真撮影して遅刻スレスレみたいにはなんなよな。」
書込番号:23061510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
運転中は結局中央のデジタルメーター見てるんですけどね(笑)エンジン始動時の動きが好きなだけで、走行中はデジタルメインです(o^^o)分かりやすいですしね!スバル車は色々と情報満載で忙しいですからね。ある意味分かりやすくデジタルメーター表示可能にしてるのは好感!
書込番号:23061531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
啓介「レヴォーグってエンジン始動前から音楽が鳴ってないか?(ウエルカムライトは足元を照らしてくれるし。)」
涼介「そうなんだ。音楽とともに2箇所でレヴォーグの映像が映し出され、なおかつ指針がT字のように白い閃光を放つんだ。」
啓介「白い閃光って。アニキ、それはちょっと大袈裟。」
書込番号:23061540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
レヴォーグのワンランク上の機能は憧れますね〜(o^^o)値段さえ折り合いつけば迷わずレヴォーグでしたが、やっぱりレヴォーグは値段もワンランク上でした(笑)レヴォーグのデイライトをインプレッサにつけれないのか?と悩み中な私です(笑)
でもインプレッサ好きな私ですが(о´∀`о)
書込番号:23061591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kouたんたんさん
こんにちは、車好きでない普通の女性の方と話しをされたら、マニアック過ぎて話しが盛り上がらないかもしれませんね。うちの嫁も、今年車を買ったんですが、洗車も、車内の拭き掃除も一度もしたことがありません。女性の方はあまり車に興味が無い人も多いみたいですね。
インプレッサで、気に入っているところは、
ライトを付けたとき、光軸を合わせる動きをするところ。
エンジンの始動音が豪快で気持ち良いエンジンサウンド。
18インチのホイルがカッコイイ。
ボディーがしっかりしてて、剛性感がある。
ハンドルが適度に重たく手応えがある。等々ですね。
kouたんたんさんも、スバルオーナーで、熱烈なスバルファンということで、立派なスバリストですね。笑
書込番号:23061608 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>めだか。さん
私も極端に車好きなわけではないのですが、元々女性向きな車より男性向きな車(見た目含め)が好きですね(o^^o)車内の掃除は頻繁には行いませんが、ホコリ取りと洗車はちょこちょこします!でも半年経って手洗い減ってきましたが(笑)いや〜でもメーターってマニアックですかね?ある意味毎日見えるのに( ̄◇ ̄;)
めだか。さんのおっしゃる光軸は私も好きです!この前コンビニのガラスにうつったのを見て気付いたのですが(^_^;)エンジン音も好き(ちょっとアイドリング音はやっぱり軽いけど)、ホイールも良いですね!前車から比べると色々な意味で重みがあって良いです!運転してて楽しいですよね〜(^○^)でも全然車に詳しくないので、にわかスバリストです(笑)
書込番号:23061651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kouたんたんさん
確かに、前者のウィッシュと比べたら、
ダッシュボードが、ソフトパッド貼り、
メーターに高級感がある、
シフトレバーが高級感がある、
シフトレバーを動かしたときの感触がいい、
ハンドルの革の質感が良い、
電動パーキングブレーキになった、
アイサイトが優れ物、
他にも色々質感がアップしてますね(^_^)
書込番号:23061934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
R31も?
書込番号:23061962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kouたんたんさん
アイサイトの表示はインプレッサの方が上です。レヴォーグにはブレーキランプ表示が無いです。
あとインプレッサのフォントは小さくてデジタルスピードメータも老眼の身だとちょっと見辛いです。
書込番号:23065643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤおたくの私としては、インプレッサ18インチ純正装着タイヤがアドバンスポーツV105というのがたまらない。
贅沢すぎるとも言えますが、決してオーバースペックではないです。
わかる人にしかわかってもらえませんが(笑)
書込番号:23066080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル表示より、丸いアナログメーター、(松本零士風)がベスト。
出張先のイタリアで脳梗塞を起こして緊急入院されたそうですが、経過が知りたいですね。
書込番号:23067930
0点
本来のメーターの話からずれてしまいますが、インプレッサのコーナーリング連動ランプはとても優秀。
日々夜の峠を通勤で走ってますが、コーナーでハンドルを切るごとに「グイッ」と内側を照らします。
飛び出してくる鹿や小動物にも、すぐ気がつき回避できます(笑)
始動時に光軸の動きは、正常に動くかの確認なんですね!
書込番号:23067976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
NEWインプレッサのCMはフレディ・マーキュリーの歌声ですね。
25年前だと、よくCDウォークマンで聴いていたのを思いだします。
選曲からして40歳50歳くらいの年齢層を狙っていると感じました。
NEWインプレッサの販売の戦局は果たして?
これから冬だとしても毎月4000台はコンスタントに販売するのでしょうね。
書込番号:23021942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
へぇー、ターゲットは40〜50歳なんですね。
価格的に若い人向けかと思ってました。
D型契約しました。
初めて見たときに後部座席の意外な広さには驚きました。外見からは想像できなかったです。
ファミリーカーを探していたのでちょうど良かったです。燃費は悪いと言われていますが、私が今乗ってる車が6キロ/Lくらいでハイオク指定なので、それに比べるとかなり良さそうです。月のガソリン代が半額以下になるでしょう。
実用性はライバル車より上なので売れるといいですね。
書込番号:23022203 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スバルのCMは映像の印象が強く、車の印象が残らないんですよね。
ぼ〜っと見てるとスバルのCMだって事には気付くんですけど、何の車なのかインパクトに欠けるんです。
書込番号:23024080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映画バカ当たりの関係で最近は10代20代30代も知ってるから世代まんべんなく目を止めるのが目的でしょうね
i was born to love you使うのはベタ過ぎだと思うけど
書込番号:23024240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドリカムよりは全然良いと思います。
個人的にはスティングを使ってほしいです。笑
書込番号:23025806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2.0i-L/FFにSTIフレキシブルタワーバーどSTIフレキシブルドロースティフナーを共着しました。
評判通りのパーツでコーナーは勿論ですが、直進走行の安定性はかなりアップしました。
ステアリングは重みを増しましたが、操舵性が上がり走りたいコースをちゃんと走ってくれます。
綺麗に舗装された道では抜群に乗り心地が良くなりましたが、少しでも荒れているアスファルトや小さな凹凸の路面からの入力はより感じるようになりました。
その感じを心地良くまたダイレクト感と感じるか、または不快に感じるかは人それぞれだとは思いますが、私は前者です。
乗り心地を重視して17インチを選択したユーザーには不要なパーツだと感じましたが、スポーティーさや安定性を重視されているユーザーならば装着した方が良いアイテムです。
一般道でのワインディング走行もしましたが、制限速度内であれば非装着でも十分ですが、装着するとより良くなりカーブ後の立ち上がりがクイックになった気がします。
前輪が良くなり過ぎてカーブがキツイ道では後輪がついてきてない感じもありました。
それはFFだからなのか、アクティブ・トルク・ベクタリングが無いからなのかは定かではありません。
ワインディング走行が多いならラテラルリンクセットも装着してみたいですが、都内での走行がメインとなるので、もう少し乗ってから考えたいと思っています。
8点
本当に昔ラリーをやっていた頃はマーチスーパーターボで純正で付いてくるリアのタワーバーを外した方がダートでの路面追従性が上がるので外していました。
補強系パーツってバランスだと思うんですよねー。
ちなみに今でも別の車でサーキットとか走りますがSタイヤの場合強化スタビライザーを入れてますが普通のラジアルタイヤの時や雨天の時はノーマルのスタビライザーに交換しますから。
書込番号:22963422
2点
>餃子定食さん
ラリーとかサーキットとか格好いいですね。
私も一生に一度はサーキット走行してみたいです。
私は公道使用のみで、しかもほぼ街乗りなのでこれらのパーツは必要ないと思っていました。
インプレッサスポーツに乗り換えてみて、フレキシブルタワーバーの評判が良かったのでフレキシブルタワーバーだけを装着するつもりでしたが、フレキシブルタワーバーを頂けたので浮いた費用でドロースティフナーも装着してみる事にしました。
結果トータル的に装着して良かったと思う反面、2.0i-Sにしとけば良かったかなという思いも出てきてしまいました。
書込番号:22968388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i 社外ナビ/TV/5MT/DISC/AM/FM/冬タイヤ付純正ホイール4本積込/スペアキー有/
- 支払総額
- 133.9万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 158.2万円
- 車両価格
- 150.3万円
- 諸費用
- 7.9万円

















