インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,548物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2015年3月13日 12:41 | |
| 1 | 4 | 2015年3月7日 22:38 | |
| 6 | 4 | 2014年11月24日 05:52 | |
| 1 | 0 | 2013年11月20日 23:06 | |
| 3 | 0 | 2013年3月3日 19:14 | |
| 5 | 1 | 2012年11月2日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
自己満足もいいけど人に勧めるに足る本当に満足いくモノを紹介したいと思います。
先ずは我が家では車の次に重要なマストアイテムです。
コレがない頃は車内で喧嘩ばかりでした。(笑)
私はDOPのサウンドナビを選びました。
パナナビはここでの評判を見て早々に候補から外しました。(笑)
何よりBluetooth接続での音楽再生が必須だったのです。
よくBluetoothは音が悪いと言う人がいますが、それはごく初期のハナシで、音源がAACなら劣化なしで伝送可能です。
このサウンドナビのBluetooth接続はとても快適で車内にiPhoneを持ち込むと自動で繋がって続きから再生が始まります。
別車でサイバーナビを使ってますがいちいち接続し直さなくてはならないのが煩わしいです。
音質は飛び抜けて良いとは思いませんがサイバーと同等かそれ以上には感じます。
ナビにしてはアンプがイイですね、コイツは。
肝心のナビ機能はサイバーの圧勝ですが、目的地までの案内に過不足はなく、十分に合格ラインですね。
操作性もシンプルでロジックがしっかりしているので使い易いと思います。
まあ音質もナビゲーションも人それぞれ好みが分かれると思いますので、最低限試聴・操作することをお勧めします。
この機種でもう一つ気に入っている点は、操作ボタンの質感がピアノブラックのオーディオパネルとドンピシャで合ってるところです。
細かいことですが、こういうのに凄く拘る方なので...
本当は操作ボタンの透過照明がアンバーだと完璧だったのですが(サイバーは可変色)メーターのホワイトとは合ってるので良しとしましょう。
3点
もうかれこれ5台を乗り継いで使い続けています。
コレは効きます。
可動部がないから壊れようがありません。(笑)
イオンやプラズマがどうも胡散臭いのに対して、オゾンは本物でしょう。
実際、業務関係でも当たり前のように使用されてますし、その効用に疑う余地はありません。
書込番号:18527724
4点
アイサイトもすごい技術だけれど、何が一番感動したかって、それは初めてETCのゲートを通った時ではないでしょうか?
あゝ未来が現実のものになったのだと感慨深かった記憶があります。
DOPのサウンドナビではETCとDSRCが選べて私は後者を選択しました。
こういう過渡期の技術には栄華盛衰があって選択は慎重にならざるを得ません。
呼び名がコロコロ変わって、どうやらDSRCはETC 2.0を包含する技術のようです。
主に高速道路を通行中に進行先の交通情報がナビ画面に割り込んできます。
一緒に音声も出るのですが、どうもイントネーションが馴染めず殆ど聴き取れません。
でもやっぱりETCのゲート通過は今でもワクワクします。(笑)
書込番号:18527830
2点
10年ぶりの新車購入で契約時はそりゃもう有頂天で、何が標準装備で何がグレード装備で何がオプション装備なのかよく理解していません。(笑)
でも、キーレスエントリーとプッシュエンジンスタートは非常に気に入ってます。
ドアノブに手をかけるだけでアンロックして、乗り込んでブレーキペダルを踏んで、プッシュボタンを押すだけ。
その間カギはポケットに入れっ放しでいいので、物をどこに仕舞ったか直ぐに忘れる自分のためにあるようなシステムですね。(笑)
書込番号:18527895
2点
皮革製品が好きなので迷わずブラックレザーコレクションを選択しました。
抱き合わせ商法宜しく色んなものが一緒に付いてきましたが、私は運転席&助手席8ウェイパワーシートよりもフロントシートヒーターが気に入りました。
暖機運転中の寒い車内でもすぐに温まりとても快適です。
その気になればヒーターを点けずに頭寒足熱ならぬ腹寒背熱でやり過ごすことすら可能です。
窓も曇らず燃費も向上して一石二鳥と悦に入ってます。
肝心の本革シートは革質もよく大変気に入ってます。
硬過ぎず柔らかすぎず、これならばロングドライブでも快適そうです。
レヴォーグ板で話題となったサイド部分の擦れにビビりながら、そっとお尻から滑り込ませて着座してます。(笑)
今後オイル入れをするかどうか悩みどころですね。
タピールあたりが良さそうな気がします。
書込番号:18528030
0点
これもオプションだと思います、うんオプションです。
ステアリングなんてシンプルな方がイイとタカを括ってたんですが、営業さんに便利ですからとゴリ押しされて付けました。
結果一番使ってます。(笑)
私の音楽ソースはiPhoneのiTunes Matchをシャッフル再生しています。
8000曲以上を持ち歩ける幸せも去ることながら、次は何が流れるかのスリルが大好きです。(笑)
ですから気分にそぐわない曲を飛ばすことも多いのです。
ステアリングから手を離さずに操作できるのがこれほど快適とは思いませんでした。
あと、サウンドナビにはマップの縮尺を目的地までの距離に応じてオートズームする機能がないので、マップの拡大・縮小ボタンも重宝してます。
アイサイトのボタン側とデザイン的にバランスが取れてるのも気に入ってます。
書込番号:18528164
1点
DOPのサウンドナビについての追記です。
SDカードで無圧縮の.wavを再生したら凄くイイ音なのに驚きました。
音の粒立ち感や残響音の切れ味が良いカンジです。
ショボいと評判の純正スピーカーで、です。
再生時間が50時間を過ぎエージングが進んで高域も落ち着いてきました。
後々スピーカーは交換予定ですが、暫くはこれでしのげそうです。
書込番号:18573485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
つい最近この車のオーナーになりました。
初ボクサー
初AWD
初3ナンバー
初アイサイト
のスバル歴30うん年です。(笑)
本当に素晴らしい車ですね。
乗る度に感動しっ放しです。
愚直なまでの真面目な車造りが世界的に評価されるようになって本当に良かった。
好調な今こそ次なる一手を育む好機だと思うのですが、それは一体何だと思いますか?
私はボクサー・ディーゼル・ハイブリッドだと思ってます。
しかもディーゼルは発電に使って完全な電気自動車。(笑)
1000ccの超コンパクトなディーゼル創って、ついでにジャスティ復活させてリッターディーゼルターボ車も発売。(爆)
書込番号:18547397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>好調な今こそ次なる一手を育む好機だと思うのですが、それは一体何だと思いますか?
ボクサーエンジン以外の横置き直列4気筒エンジンの開発
結局水平対向エンジンしか現在のスバルは持っていないので本来ドル箱である1300cc程度の低燃費小型車やミニバンが作れていないと感じます
書込番号:18552608
0点
餃子定食さん、お付き合いありがとうございます。
>1300cc程度の低燃費小型車やミニバンが作れていないと感じます
そのクラスはOEMという手がありますしね。
多分スバルは水平対向と心中する覚悟が出来てると思うんです。
今から0ベースで直4を開発していたら、完成の頃にはレシプロがなくなってたりして :-P
書込番号:18553460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今は北米市場でかなり好調ですが先を考えるとやはり直4気筒エンジンが必要だと思います
今ではポルシェでさえ直4気筒エンジンを使っていますし(944時代から使っていた)
2000cc以下の車を生産するメーカー世界的に見てスバルだけだと感じています
OEMで生産するならそれはもはやスバルの車ではなくトヨタの車ということになります
まあスバルの筆頭株主がトヨタですから競合回避の意味でも生産しないのでしょうが(かつては日産)
とはいえスバルらしさって決してボクサーエンジンだけじゃないと思いますから
独自開発の直4気筒エンジンがあれば色々面白いと思います
書込番号:18553854
0点
>スバルらしさって決してボクサーエンジンだけじゃない
その通りですよね。
私自身はスバル車一筋30ウン年ですけど非ボクサーでしたから。(笑)
今も660ccですけど直4乗ってますよ。
おそらく次世代のシャーシも水平対向専用でしょうからこのまま突き進むんでしょうね。
ニッチな商売がいつまで通用するかは分かりませんけど。
書込番号:18554026
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
今日、スタッドレスタイヤへの履き替えにディラーに行ったところ2014年11月発行のD型インプレッサのパンフレットが置いてありました。
通常モデルについてはココの口コミの内容通りでしたが、それとは別にスバルのHPでも発表前の特別仕様車のパンフがありました。
グレード名は「2.0i EyeSight ActiveStyle」ですが、電動パワーシート・UVカット機能付濃色ガラス・17インチアルミホイール・サイドシルスポイラーが標準装備なので、実質「2.0i-S EyeSight」に新規オプションのサンルーフと海外モデルのみに存在していたルーフレールを標準装備したモデルです。
おもわず「これは2.0i-S EyeSight ActiveStyleだろ!」とツッコミそうになりました。
個人的にはサンルーフ無し・電動パワーシート無し・16インチホイールな本当に2.0i EyeSightベースのルーフレールモデルが欲しかっただけにちょっと惜しいかなと思いました。
これで、XV特別仕様車の「2.0i-L EyeSight POPSTAR」より10万ちょっと安いだけなんて特別仕様車同士で客層食い合っちゃうんじゃないのかなぁ。
4点
格好いいですね
ルーフレールとのマッチングもいい
でも高くなりそうですね。
マイチェンでWRXブルー追加されないかなあ
書込番号:18191621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンディミオンの呟きさん、お疲れ様です。
値段を書き忘れてました、車両本体価格は約255万〜になっています。(XV POPSTARは約265万〜)
>マイチェンでWRXブルー追加されないかなあ
インプレッサスポーツには限定色が無くって、何故かXVにサンライズイエローという一番売れないと言われている黄色を入れてきてるあたり、いまいち今回の限定仕様車のターゲットがわからないんですよねぇ。
書込番号:18191824
0点
ぬさんたら さん
>おもわず「これは2.0i-S EyeSight ActiveStyleだろ!」とツッコミそうになりました。
はじめまして。
11月初めに商談時に、営業さん向け販促ツールを拝見、その後カタログ等で見返して
みたとき同じことを思いました。装備に違いが無いので「なぜに2.0i-sと言わない?」と。
ただ、ツールでは2.0i Eyesightのの売れ筋モデル(TOC)と比較して10万アップで
サイドカーテンエアバック含めて上級装備付が買えるというお手頃感をアピール
ポイントにしていたので、ひょっとしたら2.0i-sと冠を付けると逆にユーザーから
グレードで足きりされる(=検討候補から外れる?)のを避けるためなのかな?と勝手に
思ってました。
書込番号:18197291
1点
aquadiveさん、お疲れ様です。
>ポイントにしていたので、ひょっとしたら2.0i-sと冠を付けると逆にユーザーから
グレードで足きりされる(=検討候補から外れる?)のを避けるためなのかな?と勝手に
思ってました。
値段表を見てて2.0i-S Eyesightの(TFC)オプション構成に、ルーフレールとサンルーフ追加と同等の構成で約6万安いから、2.0i-S Eyesightの(TFC)オプション構成より上を購入検討中の客をターゲットにして特別仕様車を売り切るつもりなのかなと思ってしまったんで、余計に「2.0i EyeSight ActiveStyleじゃないの?」って疑問に思ったんですよ。
書き忘れのどうでもいい情報
添付画像のカタログ、何故か他のカタログと違って長辺綴じではなく上辺の短辺綴じで、中身の印刷構成も他のカタログはポートレートモードなのに、このカタログはランドスケープモードです。
この辺の疑問はモーターショーのスバルブースに凸かましてスッキリさせようかなぁ…。(汗)
書込番号:18200227
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
はじめまして
C型1.6i-Lナイサイト黒10/10契約で今日納車でした
特に新情報ありませんがならし運転で千葉の信号の無い国道60km/h前後で走ってたらMFD上で19km/lになってたので嬉しくなりカキコミ(^^)
フォレスター用シフトブーツを即注文、近日中にDでつけてもらいます(^^)
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
皆様、はじめまして。
昨日、インプレッサスポーツ2.0i-s Eyesightを契約しました。
当初は2.0iを検討していたのですが、試乗した2.0i-sと比較したら、ホイールの良さに惹かれてしまい、結局、一番上のクラスになりました(^^;
気になる値引ですが
車両本体 △210,000円
オプション △285,000円(オプション合計500,000円位)
車両下取りが600,000円ほど出来たので、かなり安くなりました。
納期は4月上旬になりそうです。
本当は試乗して見積もりだけと思っていたのですが、営業さんが試乗の際に機能を色々と丁寧に教えてくれて、とても参考になり「この人なら任せられそう」と思い、契約を致しました。
納車が楽しみです(^^)
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
レビュー長すぎたので,Eyesightの感想だけこちらに。
便利で楽だけど,特性を知った上で使わないと自車,後車共に危ない。最初にEyesightの限界を知ってから使用した方が良いと思う。前車追従機能付クルーズコントロールと言う言葉が非常に的確な表現だと思う。間違っても自動運転システムではない。
正しく使ってあげれば,渋滞中の高速等では絶大な効果を発揮してくれる。
ちなみにレガシーは停車中にブレーキ踏まなくていいから,渋滞ではそっちの方が楽だと思うけど,インプレッサでも低速で走り続けて中々止まらないので意外と使える。
扱っている情報が前車及び隣車線の割り込みしようとしている車のみのため,人間の感覚と随分違う操作をしてくれる。人間は前方の赤信号,数台前や隣車線のブレーキランプ,遠方の障害物などを考慮して「加速を中断」するが,Eyesightは前車との距離のみで判断し設定速度を維持しようとする。そのため,前に優秀な前車がいれば良いが,そうでない場合危険な状況となる可能性が高い。
●私の使い方
車間設定は2(中間)にして,前走車がいれば設定速度を速め,いなければ遅めに設定。
危険な状況(下記に列挙)なら,なるべく早めに介入する。介入の仕方はアクセル踏み増し(Eyesight継続)か,シフトダウン(Eyesightキャンセル)。特にEyesightをキャンセルする時は減速したい時なのでシフトダウンでの解除は有効と思う。
前車との距離が近づいた時は,前車の認識距離に入る前に設定速度変更で速度差を少なくする。
●危険な例
Eyesight任せで色々実験した結果,危ない例を下記に列挙してみました。
・前走車がいなく,遠方に停車中の前車
Eyesightの実質認識距離は約50mであるため,50m以内に前車がいなければ,前走車なしと判断し設定速度を維持する。50m以内に近づいて前車を認識しても時既に遅し。急ブレーキの後,速度によっては追突する。
・前走車の加減速が激しい場合
前走車と距離が開いたら加速して設定速度を維持しようとするが,前車がブレーキをかけてから一瞬遅れてEyesightがブレーキをかけるため,急ブレーキとなる。
・急カーブ
急カーブだと,前方を障害物と認識して急ブレーキがかかる。
・対向車
車線認識がうまくいかないと,隣車線や対向車を前走車と認識して急ブレーキがかかる。
・低速での割り込み
低速走行時に割り込みされると,タイミングによっては前走車に追いつこうと加速することがあり,割り込み車にぶつかりそうになる。
・車間設定3
車間設定3(一番長い)にすると,前車が離れた時すぐに認識距離から外れて前走車無状態で加速し,追いついて急ブレーキを繰り返すことがあるため,車間設定は2以下がお勧め。
・Sモード
これも前車と離れたときに追いついて急ブレーキを繰り返すことが多い。
●Eyesightの優れた点
・悪天候
前方が視界不良でも認識間違いはほとんどなく,認識距離が縮まるだけ。Eyesightオフになったのは完全逆行時の1回だけ。
・プリブレーキ
前方に障害物を認識した場合等は,Eyesightがブレーキの油圧を上げてくれるので,ブレーキをちょっと踏んだだけですぐに効く。
・歩行者,二輪車認識
夜中の暗い時でも目の前を横切る歩行者を認識する。思ったより優秀。
●Eyesightの劣った点
・車線認識
車線認識は弱く,車線と並行な影や,雨天時の水溜り等を車線と認識することが多々ある。
・アクセルワーク
当たり前だが,運転者の意志通りにはアクセルワークをしてくれないので,コーナーは正直怖い(^^;。低めの速度で設定してアクセル踏み増しでの走行が使いやすい。
5点
追加です。
前車の認識距離が 50mほどなので,先行車がいない状態で,渋滞後尾への追突事故は多分防げません。
この点ではレーダー式にかなり劣りますね...
書込番号:15286610
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,548物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円























