スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

タワーバー・ドロースティフナー共着

2019/10/02 11:23(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:99件

2.0i-L/FFにSTIフレキシブルタワーバーどSTIフレキシブルドロースティフナーを共着しました。
評判通りのパーツでコーナーは勿論ですが、直進走行の安定性はかなりアップしました。
ステアリングは重みを増しましたが、操舵性が上がり走りたいコースをちゃんと走ってくれます。
綺麗に舗装された道では抜群に乗り心地が良くなりましたが、少しでも荒れているアスファルトや小さな凹凸の路面からの入力はより感じるようになりました。
その感じを心地良くまたダイレクト感と感じるか、または不快に感じるかは人それぞれだとは思いますが、私は前者です。
乗り心地を重視して17インチを選択したユーザーには不要なパーツだと感じましたが、スポーティーさや安定性を重視されているユーザーならば装着した方が良いアイテムです。
一般道でのワインディング走行もしましたが、制限速度内であれば非装着でも十分ですが、装着するとより良くなりカーブ後の立ち上がりがクイックになった気がします。
前輪が良くなり過ぎてカーブがキツイ道では後輪がついてきてない感じもありました。
それはFFだからなのか、アクティブ・トルク・ベクタリングが無いからなのかは定かではありません。
ワインディング走行が多いならラテラルリンクセットも装着してみたいですが、都内での走行がメインとなるので、もう少し乗ってから考えたいと思っています。

書込番号:22962007

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/02 22:50(1年以上前)

本当に昔ラリーをやっていた頃はマーチスーパーターボで純正で付いてくるリアのタワーバーを外した方がダートでの路面追従性が上がるので外していました。

補強系パーツってバランスだと思うんですよねー。

ちなみに今でも別の車でサーキットとか走りますがSタイヤの場合強化スタビライザーを入れてますが普通のラジアルタイヤの時や雨天の時はノーマルのスタビライザーに交換しますから。

書込番号:22963422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2019/10/05 08:29(1年以上前)

>餃子定食さん
ラリーとかサーキットとか格好いいですね。
私も一生に一度はサーキット走行してみたいです。

私は公道使用のみで、しかもほぼ街乗りなのでこれらのパーツは必要ないと思っていました。
インプレッサスポーツに乗り換えてみて、フレキシブルタワーバーの評判が良かったのでフレキシブルタワーバーだけを装着するつもりでしたが、フレキシブルタワーバーを頂けたので浮いた費用でドロースティフナーも装着してみる事にしました。

結果トータル的に装着して良かったと思う反面、2.0i-Sにしとけば良かったかなという思いも出てきてしまいました。

書込番号:22968388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

スポーツリニアトロニック

2019/08/23 11:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

今 ゴルフのDSGのリコールが話題になってます
ずーっと前から口コミなどでDSGの故障が多く、どうなるのかなぁと見てたら、ついにリコールになりました。
ところで以前から自動車評論家などが、スバルのCVTの批判をしつつ、DSGを褒めてたのですが、今回の件で意見を聞きたいもんです。
そもそも渋滞が多く、ACCにもぴったりなリニアトロニックの優秀さを日々感じながら運転してます。
みなさんはいかがですか?

書込番号:22874276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/23 12:30(1年以上前)

スバルのCVTのベルトはドイツ製なので、
手放しでは安心できません。汗!

書込番号:22874375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/23 13:09(1年以上前)

ホンダさんは
HVのDCTは、今年辞めちゃいますね。

スバルの
トルコン+無段変速 CVT
それはそれで以前から悪いもんじゃねえと、
俺はずーっと思ってますけどね。

壊れる物も中にはある事らしいけど、
段付きATと同じくらい?かもね。

書込番号:22874458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/23 15:30(1年以上前)

日産はDCTをジュークに載せるようですが、GT-Rでの経験があるとはいえ「自称」技術の日産製でしょうから…微妙。

島国日本だけを走るならCVTで十分。

なんなら親分(トヨタ)がラリーで使えるスポーツCVT作ってますのでスバルでも使わせてもらいましょう(笑)

書込番号:22874640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/23 17:45(1年以上前)

WRCでCVTは禁止じゃないの、ワークスのエンジンではCVTなどベルトが切れちゃうでしょう。


シーケンシャルミッションなのでCVTはあり得ない、速度レンジが低く市販車と変わらない国内限定でしょう

書込番号:22874814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2019/08/23 19:11(1年以上前)

>田園調布いっちゃんさん

優秀ですよね!SJGフォレスターですが、Sモードでの付きの良さや微妙なアクセル操作へのリニア感はCVTも悪くないな、と思わせてくれます。ハイパワー車でもとても扱いやすいのが最大の利点かと。

ただ、交差点手前でブレーキ後低速からの立ち上がり(左折時など)に、一瞬の駆動抜け後急な回転数の上昇を伴うのでその違和感にはまだ慣れません。パドルシフトの反応ももう少し早いといい(ホンダのCVTパドルシフト比)のに、と思います。

書込番号:22874942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/08/23 19:44(1年以上前)

CVTにスポーツ性?なのはさて置いて、スポーツモデルの多くは多段ATを採用していますね。
それはフィーリングの面や耐久性(出力)に於いて有利だから。

スバルは基本一種のプラットフォームしか持ち合わせておらず、燃費性能も今一つ。
CVT推しの理由が何となく分かるような。或はCVTに対する自負があるのかもしれません。

書込番号:22875020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/08/23 20:31(1年以上前)

愛車は、SJGフォレスターのE型です。リニアトロニック批判は多いですが、私は理想の変速機だと思っています。変速ショックは無いまま加速し、長距離が楽な事。だからと言って速度管理もしやすい。相反する要素を両立させている。アイサイトととの協調制御も自然。唯一の欠点は、ミッションオイルが暖まるまで、アクセル操作に気をつかうことです。枯れた技術だけあって信頼性も高い。

書込番号:22875101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/08/24 09:54(1年以上前)

>NSR750Rさん
〉WRCでCVTは禁止じゃないの、ワークスのエンジンではCVTなどベルトが切れちゃうでしょう。

CVT投入してるの国内ラリーで車種はWRカーではなくヴィッツですよ。

書込番号:22876094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/08/24 10:35(1年以上前)

私も ハロハロ2882さん と同様にCVTは理想的な変速機だと思っています。
ですが、スバルはCVTの先駆者でありながら制御が上手ではありません。もったいないです。
23km/h付近で定速走行すると1100rpmあたりから1400rpmあたりまでエンジン回転数が短時間で上下します。
よくいう「カクカクする」ってやつです。変速制御かロックアップ制御かのどちらかのせいだろうと勝手に思っています。
いっそのことCVTの機構を使って8速ATのような多段ATみたいにしてしまえばいいのにと思うことがあります。
8速ATでさえも解消できていない変速ショックを感じることないスムースな変速と有段ATならではのフィーリングの
両立ができると思うのだがいかがだろうか。

書込番号:22876192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/08/24 13:07(1年以上前)

スバルの30km/h未満 カクカクというのは、
いわゆる 舟漕ぎ って症状 になると思う。
俺のレボでは、1回出ただけです。
良い状態の車はカクカクとかしないです。
トヨタが発進専用ギア付きのCVTも出たし
改良のし所もまだあるのでしょうけど。

CVTは、高い油圧を作るロスが多段ATより
多いので、次はこっち方向みたいよ。

書込番号:22876515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/08/27 21:17(1年以上前)

ホンダFitのDCT  w
確かリコール6回ぐらいしたかなぁ?

書込番号:22883389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

車名について今まであまり考えたことがなかったのですが、「スポーツ」と名付けた開発陣に遅ればせながら拍手を送りたい気持ちになりました。

ほとんどの車が時速100km超の高速走行できる現代において、いわゆる昔の「スポーツカー」ではなくて、視野の広いデザインのもとに名付けられたのだと再確認したからです。


スバルのホームページには・・・

SUBARUのクルマは、日常生活で便利に使えるのはもちろん、
レジャーやスポーツ、ロングツーリングといった「非日常」のシーンでも、
安心安全に、そして愉しく使えるポテンシャルを備えています。

私たちは、それがSUBARUの大きな価値のひとつと考え、
その価値を大胆なデザインによって表現することを目指しました。

ドライビングだけでなく、あらゆる種類のフィジカルスポーツを通じて得られる、
乗り物や自分自身を意のままにコントロールする愉しさです。

・・・

インプレッサでは、エクステリアにスポーティネスと先進性、インテリアに大胆さと精緻さを加味・・


インプレッサスポーツ・・一年点検を終え、ますます調子がよく、楽しんでいます。

書込番号:22768334

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/30 16:37(1年以上前)

そうかな?
カロスポもそうだけど、「スポーツ」って後付けしないとスポーツイメージが湧かないファミリーカーって事でしょ?
以前、スバルのCMで「アイツ、まだスポーツカー乗ってんだな」つうセリフが有ったが、どんなに高性能でイカつくても4ドアセダンをスポーツカーとは呼びたくない。

書込番号:22769107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件

2019/06/30 18:01(1年以上前)

スポーツ庁のホームページによると・・・

「スポーツ」という言葉が示す範囲は本来とても広いもので、決して競技スポーツに限るものではありません。スポーツ庁が定める「第二期スポーツ基本計画」では、スポーツとは「身体を動かすという人間の本源的な欲求に応え、精神的充足をもたらすもの」と定義されています。
たとえば、朝の体操から何気ない散歩やランニング、気分転換のサイクリングから、家族や気の合う仲間と行くハイキングに海水浴など、その範疇はさまざま。つまり、スポーツとは一部の競技選手や運動に自信がある人だけのものではなく、それぞれの適性や志向に応じて、自由に楽しむことができる「みんなのもの」なのです。

・・・とあります。

これを読んで SUBARU社の「スポーツ」という命名に納得しました。

この車を所有する皆さん、広い用途に応えてくれるインプレッサスポーツの操縦・・・楽しいですよね。

書込番号:22769267

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/06/30 19:30(1年以上前)

車に限ればスポーツとは競技だけです。

人のナンタラなんか関係ないです。

書込番号:22769447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/30 20:57(1年以上前)

スズキのスイスポが理想だなぁ。スイフトと明確に差別化してるホットハッチこそスポーツの冠が相応しい。

書込番号:22769631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6849件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/30 21:16(1年以上前)

セダンのフォーマルな雰囲気に対してハッチバックの軽快でカジュアルな雰囲気をスポーツと表現してるだけで、動力性能的意味は無い感じしますね。

ff - 1の頃は2ドアのツインキャブ車をスポーツ、4ドアのツインキャブ車をスーパーツーリングって言ってたような。

クイズとかパズルとかチェスとか頭を使うのも頭のスポーツって言うし、広義の意味ではかなり曖昧?

書込番号:22769681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2019/06/30 21:58(1年以上前)

>令和の夢さん
インプッサスポーツってネーミングに拍手って珍しいスレタイですね。

自分はスポーツって付ける昭和のネーミングセンスみたいで安直すぎる気がします。
あくまで個人的な意見ですので気に障ったらごめんなさい。
スバルは1992年の初代インプッサスポーツワゴンからスポーツ入れてますね。

余談ですが、
スポーツっていったらマツダのコスモスポーツが1967年が国際初かなと記憶してます。
その後はマツダは2002年アテンザスポーツ、2003年アクセラスポーツで今回は3で消滅。

あとは1995年の三菱ギャランスポーツが記憶に新しいです。
最近はカローラも…

でも自分はやはりイメージは2004年デビューの2代目スイフトスポーツが馴染んでますね。自分的には車でスポーツといったら見た目だけでなく、パワーとかMTとか感性を刺激してくれる装備が欲しいですね。


書込番号:22769784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/06/30 23:48(1年以上前)

インプレッサスポーツを、昔ながらの「スポーツカー」だと思って買った人はほとんどいないでしょう。
そこで、私なりに、なぜ「スポーツ」と付いているのかを考えてみて、投稿しました。

「スポーツ」と付けたらレース用ですか?
日本の公道でレーサー並みのテクニックを楽しみますか?
加速の速さを楽しみますか?

いわゆる「スポーツカー」に乗って、「どうだ、速いだろう」とばかりに走り回るのは、私には古臭くて陳腐で子供じみた行動にしか思えません。もはやそんな時代ではないと思います。

日本の公道は狭いし、制限速度は高くありません。スバル車の人気の高い米国で、私が家族を乗せてインターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらいでした。


インプレッサスポーツは「インプレッサレーサー」ではありません。

スポーツと名付けたのは、スバルからの、その車を持とうとする人への生活スタイルの提案だと思うのです。

トヨタの、カローラスポーツというネーミングも、私にはその意図がよくわかる気がします。

書込番号:22770006

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/01 05:37(1年以上前)

>令和の夢さん
>インターステートフリーウェイをドライブしたときも大体が上限時速90kmくらい

「上限時速90km」は「speed limit (制限速度) 90km/h」と受け取りましたのでwikiは間違いですかね。
「インターステイト」なのでハワイ州ではなく本土ですよね。

https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States#/media/File:US_Speed_Limits.svg
https://en.wikipedia.org/wiki/Speed_limits_in_the_United_States

書込番号:22770185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 06:53(1年以上前)

>categoryzeroさん

現在はインターステートフリーウェイの速度規制は変更されたんですね。

私がカリフォルニア州、ユタ州、ネバダ州、コロラド州などをドライブした若かりし頃(笑)は、制限時速55マイルでした。

書込番号:22770237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2019/07/01 07:47(1年以上前)

>令和の夢さん
>制限時速55マイル

それは30年以上前の話でしょう。
大戦後1973年までは75mphだった上限規制を、オイルショックを理由に連邦は1974年から55mhpにするよう強要しましたが、遵守しない州もかなりあったようです。また1987年以降は65mphに緩和され、1995年にこの法は廃止になりました。

今はハワイ州を別とすれば概ね欧州より若干遅い感じ、中央部は欧州並みです。
https://www.speed-limits.com

書込番号:22770298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 08:47(1年以上前)

>categoryzeroさん

情報ありがとうございます。時代が変わりましたね。

一連の投稿の途中で同じような制限速度の「当時」の米国での経験を頭に浮かべていました。それが古かったですね。


それでも、最初の趣旨は、スバルが制限速度の低い日本の公道で走る車に「スポーツ」と名付けたことには、私なりに納得できた、ということなのです。

書込番号:22770380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 11:11(1年以上前)

インプレッサ・スポーツとスポーツワゴンの
「スポーツ」という言葉の意味は「競技」とかではなく
「楽しむ・娯楽」と雑誌に記載されてた記憶があります。

書込番号:22770558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 12:08(1年以上前)

>カリーぱみゅぱみさん

素晴らしい情報有難うございます。
やはりそうだったのですね。

私、デザイナーの意図を理解出来ていたということですね。
インプレッサスポーツにますます親近感が湧きました。

書込番号:22770642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/07/01 19:44(1年以上前)

インプには元々、スポーツワゴンと言うのがあった。
現行はワゴンでも無いし、短くスポーツだけ残ったんでないかい。
なんだってスポーツなら、セダンだって、
スポーツと言ってもいいのに・・
そっちはそう言わないね〜
大人の事情で、理由なんて後付けしたと思います。

書込番号:22771289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2019/07/01 20:07(1年以上前)

まぁ、最近はテレビゲームまでスポーツとか言ってますからねぇ。
引きこもってもスポーツ…なんて、オヂサンには理解できませんが…(笑)。

そういや、その昔、スポーツカーと呼ぶのは憚られるけど、スペシャリティカーとか、スポーティカーとか言ってた時代もありましたね。
どの時代も定義はかなり曖昧ですよね。

そのうち、自動運転車にも「スポーツ」が付いたりして。(^^;

書込番号:22771332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2019/07/01 21:21(1年以上前)

皆さん、いろいろ投稿してくださってありがとうございます。

シェークスピアの「ロミオとジュリエット」の有名なセリフが頭に浮かびました。

What’s in a name?
That which we call a rose
By any other word would smell as sweet.

名前の中には何があるというの?
私たちがバラと呼ぶものは
他の名前で呼んでも甘い香りがすることでしょう


スバル社による命名には納得できたのですが、ジュリエットの言葉に導かれて考え直せば・・・


インプレッサスポーツは、他の名前であっても素晴らしい走りを楽しめるでしょう・・・ですね。



これまでの私の投稿に対して感情を害されたされた方にはお詫びします。すみませんでした。



書込番号:22771478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2019/07/02 00:24(1年以上前)

車名の由来については、下記が参考になるかと思います。
http://torupa22.gozaru.jp/subaru.html

また、当初北米仕様では、5−DoorとSedanとの表現で、Sedanタイプの方にImpreza Sportとネーミングされていたと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=IUf6UKdxIUg

https://www.youtube.com/watch?v=EHumyf5N0GU

書込番号:22771854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/07/02 07:27(1年以上前)

>いい歳になりましたさん
各国の国民性も言語文化も異なるでしょうから、メーカーとしては販売戦略上、その国で受け入れられる車名を決定するのは当然ですね。

私としては各メーカーが発表する自動車の、その時代を象徴する命名意図を理解し楽しみたいと思います。

書込番号:22772068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/07/02 11:10(1年以上前)

車に関しての「スポーツ」の意味合いが変わってきていると思います

昔はスポーツカー=パワーが有り速い車(≒レーシングカー)だったかと思いますが

今パワーが有り速い車だらけで最近のスポーツカーは単にハイパワーで速度が出たり
する車ではなく運転を楽しむ車になりつつ有るようなきがします
(単に早いって事だけでなく車を操作しコントロールする楽しさ)

で昔のスポーツカー(≒レーシングカー)等は今 競技車、と呼んだ方が良いかもしれない

なのでこの車がどうかは判らないが今スポーツと付けば運転自体が楽しい車をイメージするかな

実際は名前倒れの車も有るだろうが





書込番号:22772331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/07/02 14:51(1年以上前)

私にとって 「インプレッサスポーツ 2016年式」が、初のスバル車です。そういうわけで皆様の投稿を興味深く読ませて頂きました。

電気自動車に移行するのかという時世ですが、水平対向エンジン搭載の「インプレッサスポーツ」・・楽しみたいと思います。


書込番号:22772619

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ191

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

インプレッサスポーツ2.0i-S  2018.9納車B型に乗っています。
(今年初めのエンジン振動関係のリプロ適用済)
エアコンの作動頻度が上がりだして、パワーダウンが何とかならないのかとアルミテープチューニングなどを
試行錯誤してきました。
数日前、以下のURLでタンクゥ〜さんの書き込みやノンタマさんのコメントを見つけ、ほんまかいなとコンプレッサ本体とエアコンパイプに導電性アルミテープを貼ったところ劇的にパワーダウンが改善されました。ほんまです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2776195/blog/40139067/

写真添付します。
写真にはコンプレッサ本体のアーシングが見えますが、これは効果が分かりませんでした。
コンプレッサ本体だけにアルミテープを貼っても大した効果は体感できませんでしたが、エアコンパイプに貼ったところ劇的な変化を体感できました。まったく理屈は分かりませんが、これだけ違いがでるとプラシーボとは思えません。

ここまではレギュラーガソリンでの話ですが、50%ハイオク化してやると、さらにトルクアップを感じられますし、
エアコン作動時のゴロゴロ感もなく、点火時期進角の影響でしょうか非常にスムーズなエンジンフィーリングです。

騙されたと思って試してみて下さい。

書込番号:22647800

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/05/05 22:03(1年以上前)

気のせい気のせい(^^)/

書込番号:22647837

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/05 22:43(1年以上前)

エアコンによるパワーダウンが激減とのことですが、いつの時期での比較なのでしょうか?

ある春の日とその一日前との比較なのか、冬の日と春の日の比較なのか・・・

よろしければ教えていただけると幸いです。

書込番号:22647922

ナイスクチコミ!4


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/05 23:36(1年以上前)

>Rheinlandヴュルテンさん
この5月連休中、エアコンへのアルミテープ貼り付け作業前後の比較です。
コンプレッサは頻繁に作動していました。
貼り付け前はコンプレッサ作動時に車が重く感じられてましたが、作業後にはほとんど感じません。
こんな感じです。

書込番号:22648055

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/05/06 00:05(1年以上前)

一度外してみてください。
それで効果が無くなれば本物?

書込番号:22648115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/05/06 00:26(1年以上前)

何十年も前から加速時はエアコンが切れる様に
なっています。何かの勘違いでしょう。

書込番号:22648149

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/05/06 00:59(1年以上前)

タダみたいなコストでエアコンのパワーダウンが防げる良い方法があるのにメーカーの技術者は毎日膨大な時間とお金を使って何を研究してるのかと言いたい。

と言って見る(笑

書込番号:22648178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/05/06 06:45(1年以上前)

>legadaiさん
アルミテープチューニング効果は解らないのですがエアコンパイプ断熱効果だと思います。

この時期コンプレッサーの入り切りが多いので断熱効果で切れている事が多くなりパワーアップした様に感じるのかも知れません?

インプレッサのエアコンサイクルは単純ですが電子制御されているのでエアコン使用時何かが抑えられるのかも知れません?

軽四等は低圧管に断熱すると冷房の効率が上がりましたが冬場はコンプレッサーの戻りガスが液媒してコンプレッサーを壊す事があります。

書込番号:22648344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/06 15:35(1年以上前)

>legadaiさん

2000CC、G4のB型です。
夏場のクーラーオンで発進が劇重になるのはインプレッサオーナーじゃないとわからない。

素晴らしい情報ですが、C型リプロ受けたのにパワーダウン発生は残念ですね。
またエンジン振動関係とは加速時にガクガクしたり、失速したりする症状でしょうか、治りましたか?

書込番号:22649354

ナイスクチコミ!5


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/06 16:16(1年以上前)

>F 3.5さん
パイプに断熱材をグルグル巻きにしたわけでもなく、5cm程のアルミテープを数か所スポット的に貼っただけなんですが、これでも断熱効果となるのでしょうか?
エアコンパイプには冷媒と潤滑油が流れています。
オイルフィルターに静電気が溜まるとオイル劣化につながるという論文もあるそうですね。
パイプの除電が冷媒や潤滑油の性能を向上させてるなんてことはないでしょうか・・・? それはないな。

今のフィーリングが夏場のガンガンエアコン作動状態で維持できれば最高です。さーてどうなりますやら。

書込番号:22649425

ナイスクチコミ!6


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/06 16:37(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん
仰るような「クーラーオンで発進が劇重」、よーく分かります。
年中A/C AUTOで走ってますから冬でもタイミングによっては発進の重さを感じることがありました。
今ではA/Cコンプレッサ作動頻度が上がってるにも関わらず、発進の重さを感じることはなくなっています。
これが夏場のA/Cフル稼働状況でも変わらなければ最高ですが・・

リプロについては、発進の重さが何とかならんのかと思って施工してもらいましたが、A/Cとは関係ないようです。
ご質問の加速時のガクガク感や失速感とは、他スレで話題になってた舟漕ぎ現象のことでしょうか?
納車直後には舟漕ぎを感じたことがありましたが、ハイオク給油すると発生しなくなったので気にしてませんでした。現在はレギュラーガソリン使用が大半ですが、舟漕ぎは感じません。
失速感というのは、アクセルオフした時の強めのエンブレみたいな感じのことでしょうか?
これは、以前より緩いようですが感じる時があります。

書込番号:22649473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/05/06 17:31(1年以上前)

>legadaiさん
先にも書込みさせて頂きましたが低圧パイプに断熱材を巻くのは自分でもやってみましたがテープを貼る事はしていません。

コンプレッサーの外枠もパイプもアルミなのでテープを貼るだけで整流出来るのでしょうか?

5cm程のアルミテープを数か所スポット的に貼っただけであれば断熱効果は無いでしょうね。

ハンドル下、足回り、エアクリーナー等にアルミテープを貼ると効果があると色々な所に書込みがありますので何かしらの効果はあるのでしょうね?

legadaiさんの事は不定しません。ご自分で良くなったと思えれば人の評価などどうでも良いと思います。

SEVの様に高額では無いのでそのうち自分でも実験君してみます。

書込番号:22649617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2019/05/06 21:41(1年以上前)

こんばんは
>legadaiさん

エアコンON.OFFの違和感やパワーを食われる感覚はSUBARUのエアコンは可変容量タイプじゃないのが原因だと思います。

初めてのSUBARUでS4乗りですが一昔前の様なエアコンなので驚いています。家庭用で例えるとクーラーとインバーターエアコンの違い?これは言い過ぎか?

2年目の昨夏はワコーズのパワーエアコンプラスを注入したので冷えやリレーの作動音等は緩和したと感じます。

SUBARUのエアコンの仕様なのである程度は仕方ないと思いますがエアコンオイル等の添加剤を注入すると改善すると思います。

アルミテープですが個人的にはあまり関係無いと思いますがご本人が改善したと感じたのなら良しですね。

書込番号:22650235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/06 22:16(1年以上前)

>まこやん53さん
コメントありがとうございます。
ご指摘のようにスバル採用のエアコンはV社のONOFF型で可変容量型でないために負荷変動の大きいのが欠点です。
WAKO's パワーエアコンプラスは以前より注入していますが、わずかにコンプレッサ作動時の負荷軽減がされてるかなという程度の効果は微妙なものでした。

代車で借りたインプレッサ1.6Lの方がMAX A/C状態でも2.0より元気に走るのは不思議です。
燃費重視で複雑な制御やり過ぎてるのかな・・。

書込番号:22650336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2019/05/07 08:59(1年以上前)

legadaiさん

信じる者は○○○れるって感じでしょうか!
トヨタのアルミテープから始まったんですよね。

アルミのパイプに貼っているようですが,樹脂パイプに貼る方が効果的なのではないかと思います。
要は静電気の除去なので。テープは手元に有るので,ちと試して見ようかな。

この方のアルミテープ貼りも興味深く観ています。
https://www.youtube.com/watch?v=pKpwZTlyzN8

書込番号:22650973

ナイスクチコミ!4


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2019/05/07 13:31(1年以上前)

アルミテープの効果はイロイロとあるようですね。
私もアリなのかなと思います。

同じ理由かどうか、私は電気に詳しくないのでアレですが、
エアコンではありませんが、メーカーでも検証して効果を確認しているようです。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1021904.html

書込番号:22651278

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/07 17:11(1年以上前)

空調のメンテ業者に言わせると、余計な添加剤は入れないほうがいいそうです。

エアコンの業者でもビル屋上の室外機にガスを注入中、爆発、死亡した例もあります(作業ミス?どれだけ入れたのか?)


書込番号:22651500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/07 21:05(1年以上前)

>legadaiさん

リプロはエアコンとは関係ない!あとエアコンが可変容量タイプというやつじゃないから負荷がかかる!
興味深いですね、具体的だと納得できます、ためになります。

失速感とは停止状態から加速したとたんにエンジン回転数が下降しブレーキがかかってるようになります。
アクセル踏んでるのに減速するかんじです。
それとは別にスロープ等の上り坂では速度が遅いと失速と加速をくりかえししまい滑らかに走れません。
アクセルオフは他社の車のように自然です。

船漕ぎ現象も発生してます。ハイオクにすると改善されるというのは私も昔聞いてフォレスターに乗ってたころは
もたつき改善のためやってました。収入が減ったから今はちと厳しくてハイオク効果を知りつつレギュラーです。

私も年中エアコン入れて走ってます。車内循環でオートのランプは消えています。
この気候だとまだ激重は発生していません。夏が心配です

夏のフルエアコン状態でもパワーダウンしなければアルミテープ本物ですよ!


書込番号:22651934

ナイスクチコミ!1


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/07 22:00(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん

>失速感とは停止状態から加速したとたんにエンジン回転数が下降しブレーキがかかってるようになります。
>アクセル踏んでるのに減速するかんじです。
>それとは別にスロープ等の上り坂では速度が遅いと失速と加速をくりかえししまい滑らかに走れません。

これは明らかに不具合ではないでしょうか。
ディーラーに持ち込んで調べてもらって下さい。
再現性あるのなら調べるのも楽と思います。
私の車では、このような現象はないですよ。

書込番号:22652059

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2019/05/07 22:11(1年以上前)

>オヅマローフ/マイエフさん

アルミテープお持ちなら写真のようにインテークマニホールドに貼ってみて下さい。
私の車では低速トルクの向上が感じられましたからお勧めします。
発進のガクガク改善になるかもしれませんよ。

スロットルやセンサーの近くには貼らない方が良いと思います。
悪影響が出る場合がありました。経験済です。

書込番号:22652081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2019/05/08 09:26(1年以上前)

素晴らしい発見です。
メーカーも採用すると思います。

書込番号:22652710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 1.6i-L を選んだ理由は

2019/04/01 12:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:39件

レビューを読んでいると、「予算が許せば2.0i-を選ぶことを勧めます。」という書き込みを時々見受けますが、私が1.6i-L を選んだ理由は、予算が足りないからではありません(笑)。予算はたっぷり有ります。1.6i-L が購入目的を性能的に充分満たし、気に入ったからですよ。以上です。

書込番号:22572536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/04/01 12:53(1年以上前)

インプレッサスポーツがほしいけど
直噴エンジンが嫌となれば選択肢は1. 6しかない
という理由の人もいるでしょう

書込番号:22572559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/01 16:04(1年以上前)

昔のレオーネは水平対向エンジンのメリットを生かしてボンネットを開けたらフルサイズの予備タイヤがあった

北米に限らず中国、インド、など途上国ではかなりのセールスポイントになると思うのですがねぇ…

人は必要なものを買うのですよ
スバルさん

書込番号:22572802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/01 16:48(1年以上前)

予算はあっても、自分にとって不必要なものを買うことないじゃん?

1人乗りがメインで高速道路をあまり走らないなら十分という人も普通にいるでしょ。

書込番号:22572871

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 17:49(1年以上前)

走行モードがひとつなのも気に入りました。IモードかSモードかを考えながら、切り換えて走る自分を想像しました。これは私には負担で、無い方が良いと思いました。

書込番号:22572965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/01 18:23(1年以上前)

>令和の夢さん

ああ、なるほど。
確かに走行状況に合わせてモードを切り替えるのは、走りにこだわる人には便利かもしれないが
いちいち考えるのが面倒な人はいるかもですね。

私の妻はそもそもモードの切替えなど興味ないようで、いつもデフォルトの I モードのままで走ってますが(笑)

書込番号:22573021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2019/04/01 18:29(1年以上前)

>令和の夢さん

モデルチェンジした当初は2.0が売れていました
が、最近は1.6が売れている様に聞きます。

他の何と比較するか?ですけどね。

カローラでもハイブリッドは兎も角として、1.5
と1.8を比べれば…です。

自分は直噴嫌いもあって1.6にしました。
モノグレードなのが気になり、アップグレードした
特別仕様車に目が行きますけど…

書込番号:22573035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2019/04/01 19:42(1年以上前)

>令和の夢さん

ホイールが小さく(タイヤの扁平率が高く)なり乗り心地は比較的柔らかく、轍でもハンドルを取られにくく運転しやすいと思います。それでも車のパワーからすると、まだ太すぎるタイヤですけど。タイヤ交換費用も安くなりますね。

書込番号:22573227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 19:55(1年以上前)

軽ターボ、日本車4気筒やV6、ドイツ車ターボやシルキー6など、私が買った車のどのエンジンも走行モード変更スイッチ無しでした。今は水平対向ポート噴射1.6エンジンの走りを、そのまま充分に楽しんでいます。

書込番号:22573269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2019/04/01 21:27(1年以上前)

16インチのホイールと純正タイヤの組み合わせで、全く問題なく運転を楽しめます。高速道路でも問題はありません。
2.0i-Lを気に入り、走行モード変更スイッチを活用しようという方々には、とても有効な装置だと理解しています。
皆さん、心あたたかい返信有り難うございます。

書込番号:22573537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/02 05:59(1年以上前)

うちの父親も予算は十分に許すのですが、昔からインプレッサの1.6を購入しており、今回も1.6i-Lを購入しました。
昔から加速やパワーは1.6で十分満足しており、わざわざ燃費が悪くなる2.0を買う必要がないのと、標準タイヤが16インチなのでスタッドレスに変える時に小さくていいのが理由のようです。自分でタイヤ交換をするので、年を取ってくると大きなタイヤを扱うのは大変ですからね。

書込番号:22574230

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2019/04/02 07:52(1年以上前)

自分は通勤用、小さいタイヤ(交換費用とあまり大きいと重い)と軽はちょっととディーラーの担当の方に相談したらそれならこういうのが今度出ると薦められて60周年モデルを去年購入しました

書込番号:22574368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2019/04/02 11:08(1年以上前)

1.6Lエンジンのほうがアクセルを踏めるから楽しいという方もいらっしゃいます。

2.0Lはアクセルを踏まなくてもよいから運転が楽という方もいらっしゃいます。

各々、生活スタイルに応じて購入されているわけですので選択した理由は全てが正解になります。

書込番号:22574679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27116件Goodアンサー獲得:3016件

2019/04/02 11:50(1年以上前)

>アークトゥルスさん
スバルはスペアタイアのフロント設置止めちゃったですよね

合理的な方法だと思いますが

FFの操縦性が熟成された今こそ、これで良いと思いますけどね

スバルFF1000シリーズや初代レオーネ時代はFFの癖が強くて当時スバリストは世間からは変人扱いでしたが

FLATエンジンへの拘りはマツダのロータリー同様アイデンティティ

こういう書き込みするとまたマツダオタから攻撃くらいそうですが

書込番号:22574746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/04/02 21:23(1年以上前)

金子みすずさんの詩に「…みんなちがって、みんないい」という一節があります。

車選びも、同様ですね。「AよりBの方が良い。」という意見…それはその人の考えでしょう。私は否定する権利も義務もありません。

ただ…他人の選択過程と決定には敬意を払い、それを大切に思えること…

それが自分の車に対する愛情も一層深まることになるのではないでしょうか。

スバル社には色々あったけれど、オーナーの皆さん!お持ちのスバル車を、存分に楽しもうではありませんか。

書込番号:22575723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/04/02 22:21(1年以上前)

>舞来餡銘さん
自分はボンネットはきちんと視界に入る方が運転しやすいです
なのでスペアタイヤでボンネットが上がってもOK
ボンネットが上がるとフェンダー・ミラーもデザイン的に違和感が少ない

パトカーやタクシーがフェンダーミラーなのは安全で運転しやすいからとしか考えられない

メーカーは安全が、安全が、と口先だけで実は安全など二の次なのは明らか

自分も還暦を過ぎて目のピント調整機能の衰えを感じるし、フェンダー・ミラーは猫やネズミのヒゲの役割もします、フロントガラスをワイパーが拭うので雨の夜とかは抜群に見えやすいです

これからの高齢化時代にこういう安全な選択肢が全く無いのはいかがなものかと メーカーに意見したいですね

あと、当時はFRのカローラ、サニー、ブルーバードなどは真っ直ぐに走れず、FFのホンダやスバルは真っ直ぐ走りました

自分のレオーネもハンドルをある程度以上に切ると戻らずに逆方向に切れるというクセのあるものでしたが
真っ直ぐに走らないFRの方が嫌でした

スカイラインは四輪独立懸架だったので真っ直ぐ走りましたけど買えなかった
車好きの先輩の奥さんがパワステも無い極太タイヤの旦那のスカGで車庫入れしていたら肋骨にヒビが入りました

>令和の夢さん

4気筒エンジンは1500~1800ccくらいが回転フィーリングや振動特性が気持ちいいと感じます

うちのアイシスも2000ccを選ばずに
1800ccにしました

書込番号:22575873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2019/04/14 23:19(1年以上前)

私は、あまり飛ばしたりしないので1.6Lにしました。自動車評論家の意見は、2.0L推しで1.6Lはパワー不足と言う書き込みばかりです。私は1.6Lの2WD買いましたが、1.6Lとは思えないほどトルクがあり良く走ります。0-100も9秒切るか切らないかです。2.0Lも試乗しましたが、1.6Lの方が圧倒的に気持ちよく回るし、2.0L買うなら価格的にレボーグ1.6と変わらなくなって後悔しそうな為、1.6Lを買いました。
とにかく1.6はこのクラスでは一番の出来でしかも、200万以下から買えるのは驚異的な車
高速ではアイサイトのレーンキープや追従クルーズ使うのでアクセルも踏まないし2.0Lまでは必要ないです。
アドバンスドセイフティパッケージにしビルトインナビつけましたし、装備的にも満足出来ます。内装が若干寂しいので、2.0L用のシフトブーツ、コンソールボックスの蓋や合皮サイドパネルなどを装着したので全然高級な感じです。
唯一の欠点は、街乗り燃費が、悪い
夏場はエアコン使うので、街乗りリッター8km/L位しか走りません。(名古屋市内渋滞だらけの為)
高速だと18km/L位行きますけど。

書込番号:22602313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:39件

2019/04/23 16:43(1年以上前)

>アークトゥルスさん
以前ゴルフの2.0Lターボに乗っていたのですが、ある雨の日のこと、信号が青に変わったので、アクセルを踏み込んだら前輪が空回りしたことがありました。
>minminsan78さん
妻は初代BMW ミニクーパー1.6Lに乗っていました。次に初代ミニクーパー1.6Lコンバーチブルに交換して乗りました。私も時々それに乗って随分楽しみました。その後その車は息子に渡りました。

今はインプレッサスポーツ1.6Lです。1.6 エンジンは面白い。良い車ですね。フロントのスタビライザーはしっかり働いているようだし、リヤのサスペンションは良く動き快適です。

私はスバルのCVT の特性を理解し、1.6Lのこの車を使い込むつもりです。平成から令和に移るこの時をスバルに乗って走ります。

書込番号:22620842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/29 13:47(1年以上前)

令和の夢さんのインプレッサスポーツはC型ですね。

A型の1600インプレッサスポーツを試乗で、
B型の1600インプレッサスポーツを代車で乗った事があります。
エンジンなのか、ハッチバックだからかはわからないけど、おやっと思う程軽快でした。
2000のG4は重々しいです。

1600インプレッサはB型の途中から吸気まわりの形状変更、C型では新プログラミングで
アクセルガクガクが改善されてるそうです。

書込番号:22632477

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ315

返信15

お気に入りに追加

標準

大規模リコール

2018/11/01 14:58(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

今回発表された大規模リコール 自分のA型インプレッサスポーツは対象外とわかり一安心
色々なサイトで、リコールを批判されてる方を多く見られますが、リコール自体は決して悪では無いですよね
工業製品ですから、100%完璧な物など有り得ないかと
途中で不具合など発見された時の為にあるリコール制度
リコール自体は、スバルに限った事では無いはずです。
何かとスバルに批判的な方が居ますが、嫌いなら買わなければ良いだけで
コマーシャルを流す事に対しても批判的な方もいらっしゃいますが、製造メーカーですから、とにかく車が売れて利益が出なければ、どうなるかは子供でもわかりますよね
今回のリコールに対しても、完成検査のリコールに対しても、エアバッグのリコールに対しても
工場で働く従業員、ディーラーの従業員の賃金
その他の諸経費、世の中全てお金がかかるのです。
自分の車も完成検査のリコール対象でしたが、一年以上25000キロ程乗ってますが、全く異常はありません。
前車のウィッシュと比べたら比較にならない程の安定感に満足しています。
ちょっとの強風もわからないくらいの安定感ですから
ウィッシュの時はハンドル取られて結構恐怖でしたから
今は色々と問題があって、大変かも知れませんが今後も良い車を作っていって欲しいです。
最後に長文失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22222650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/01 16:50(1年以上前)

リコーは人命に関わる部分での重大な不具合に対策するもので公表して真摯に対応する事が当然。

このような不具合を出さないようにすることが自動車メーカーに求められる。

少なくともリコーの対応をしたから素晴らしいと褒められるたぐいのものでがない。
リコーを出さないようにものづくりに取り組んでほしいですね

書込番号:22222827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2018/11/01 17:09(1年以上前)

飽きれを通り越してもはや気持ち悪い。
こういう平和ボケな擁護がメーカーをダメにする。
スバルユーザーなら外野よりも声を大にして怒るべきだと思うけど。

書込番号:22222874

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/11/01 17:25(1年以上前)

どのメーカーでも一緒だけど、リコールを出す事には不満はない。
ただ、同じ箇所のリコールを繰り返すのはやめてほしい。

不適切検査等の不正を繰り返す、または後出しで何件もっていうのもどうかと・・・ってだけ。

で、ウィッシュとの比較?
車幅・全高・年式(プラットフォームの世代)・スタビリティコントロールの有無など違うの比べて何か楽しい?
他のスレのスレ主もそうだったけど、トヨタを悪者にすればいいと思ってるんじゃない?
※あちらはトヨタの資本が入ってスバルが悪くなったと感じたんだっけ?(笑)

ぶちゃけ、不正だろうとリコールだろうと自分の車(どのメーカーでも)に不具合なきゃOKです。

書込番号:22222908

ナイスクチコミ!17


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 18:21(1年以上前)

メーカーはリコール費用を予め引当金として車両価格に積みましているので、リコール激増は結局消費者の負担増に繋がる。

リコールなど出さないのが一番。メーカー甘やかしてどうする?

書込番号:22223031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/01 20:48(1年以上前)

この状況でスバル万歳?
どっかからなんか貰ってんのかと疑いたくなるよね。

書込番号:22223384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/02 05:51(1年以上前)

ここのスレ主スバルの不正事実は何処に?
お考えを元にリコール良し??
それもエンジンと言う心臓部のリコール!!
何を考えて甘やかすのか〜スバル等なん??

呆れてしまうお考えですね。
まっ、お金出して吊り上がった車代金を
喜んでお支払いください^^

他社と比べて・・・・ウイッシュですか
余計なことまでお書きなさるスバル等??
ほっとこうと思っても真のスバル好きなら違うでしょうと
「一言」ちがう事をスレ立て貰いたいな。
と思う次第でして・・・

書込番号:22224150

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/11/02 15:03(1年以上前)

>みのりのあきさん

リコールの問題と、その車の基本的性能の問題は別ですので、分けて考える必要はあろうかと思います。

仰るように工業製品に完璧はありませんね。ただ、だからといってリコールに問題がないわけではないと考えます。本来はあってはいけないことです。しかし人間が作る物ですから、どんなに注意深く作っても一定の割合でリコールのような不良品が発生するのはやむを得ない事と思います。

 これをどう評価するべきなのか、なんですが結果だけをみて批判的な評価をするのは簡単ですし、小学生にでも出来ることです。しかしどのメーカーもリコールを出したことのないメーカーはありません。本来はリコール部品を作ってしまった、あるいは設計してしまった過程において何が起きていたのか、が評価の対象になるべきと思います。

 いい加減な指令といい加減な設計方針で適当な部品を適当に作った、その結果リコールになったのと、あらゆるリスクを考慮しながら慎重に設計したにもかかわらず、結果としてリコール対象の部品が出来てしまったのとは全く事情が違います。

 これは私たちが普段の仕事の中、生活の中でもあることです。「あんなに一生懸命考えて作ったのにうまくいかなかった」なんてことは誰にでもある経験だと思います。しかしこのような企業において設計製作製造に携わっている人たちの思いやプロセスが表に出ることはありません。だから評価が難しい。

スバルという会社が他社に比べてダントツにリコールが多ければ、それはいかがなものかと評さずにはいれらないでしょうが、私は一つ、二つのリコールで「この会社は・・・」と評価するのは妥当ではないと思います。

 個人的な感情を交えて言えば、「リコールに負けず頑張れ。ディーラーは誠意をもって対象ユーザーに接してくれ」といったところですね。

書込番号:22225031

ナイスクチコミ!8


麦茶派さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 18:32(1年以上前)

>みのりのあきさん

どうかしてるんじゃないか・・
マトモなスバルファンの人が1番嫌な顔してそう・・

書込番号:22225435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2018/11/03 01:10(1年以上前)

ん〜皆さん勘違いされてるようですが、別に私はスバリストではなく、今回たまたまスバルの車を買った人
それまでは、ずっとトヨタ乗ってましたから
スターレットGTターボに始まり、クレスタツアラーS、初代ウイッシュ、2代目ウイッシュ
2代目ウイッシュも、20万キロを超え、買い換えを検討した際、今のトヨタに自分の好きなデザインがなく、たまたま雑誌を見て、デザインが気に入って、ディーラーに行き、インプレッサスポーツを購入しただけ
ウイッシュを比較対象にしたのも、乗ってた車がウイッシュ
要するに、他に比較する物無いじゃないですか?
インプレッサ購入にあたり、他の車を、試乗もしてませんし
リコールに関しても、トヨタに乗ってた時も何度もありました。
ですから、取り立てて、スバルがリコール出したから、ごちゃごちゃ文句言う必要もなく、
いや、返信頂いてる、皆さんが今回の不適切検査の問題や一連の不祥事、また今回のリコール、その他のリコールで
何らかの被害、不利益でも被ったので、あれば大いに批判して下さい。
いや、こんなネットの中でごちゃごちゃ批判される前に直接スバルに批判しに行って下さい。
しかし、別にスバルに乗ってる訳でもなく、批判だれされたい方でしたら、
正直部外者は黙っててくれと、思います
私自身は、今の車に満足していますし、不適切検査の問題も、対象にはなってましたが、特に異常もなく走ってますので
まあ、この口コミを書いた際こんな反応が来ると思ってましたが…
今回の口コミの主旨は、今回のリコール対象じゃ無くて良かったって
事ですから
余計な、つけたしした私も悪いのかも知れませんが
何かもらってるんじゃないか、みたいな言われ方しましたが、もらいましたよ
不適切検査の時に
まあ、それは不適切検査対象の皆さんがもらえる50000円ですが
一個一個反論するのも、面倒なので
またまた長文になってしまいましたが
あくまでも個人的な感想なので
悪しからず

書込番号:22226362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 02:35(1年以上前)

>スレ主さん

あなたが書き込んだところは公共性のあるところでしょ。
一石を投じて反論に対して気に食わないコメに

>「、こんなネットの中でごちゃごちゃ批判される前に直接スバルに批判しに行って下さい。」

>「別にスバルに乗ってる訳でもなく、批判だれされたい方でしたら、正直部外者は黙っててくれと、思います」

為下駄(たまげました^^)
ガキ(スレ主)を相手にして申し訳ございません(笑)

いろんな意見が出て当たり前です。
繰り返しますが公共性のある場所でスレ主さんは書き込んでることを
お忘れ無く。
書き込みは自由でしたよね?
なので他の異なる意見も吸収できずにあのような書き込みは
マナー違反もほどほどしい!!

書込番号:22226419

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/03 02:58(1年以上前)

>良 大規模リコール

↑スレ主さんはこれを題目に書き込んでいるんでしょ!

スバルの「他車様」は誰もこのことで騒いでいませんよ^^

いい加減な気持ちで書き込んでませんか?
議論したかったんじやないのですか?笑

異論が不快なら最初からすれ立てない方がいいかもですね^^

スレ主さん以外のスバルのオーナーさんはもっと
大人の意見をお持ちだと思ってますからね。
私はレオーネから始まりレガシーをも過去に所有してます。
スバルの歴史をずーと過去から
少なからず他社に乗りつつも新車が出ればDに足を運んでいました。
インプレッサもモチロシン、スバルの新車が出ればすべて試乗してます。
いつも感心し「ほしい 欲しい」と帰り道で独り言・・・

読んでますと「なら 私の方がスバル好きじゃん」って
感じました。
今インプレッサをどの様な経緯でお乗りですか?なんて
?聞く気もないですでもっとここの場を大切にしてくださいね。




書込番号:22226435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2018/11/05 21:19(1年以上前)

懲りずに10月も不正したとさ。

何か逝って味噌w

書込番号:22232984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


4head2canさん
クチコミ投稿数:23件

2018/11/06 06:33(1年以上前)

スレ主のメーカー甘やかしコメや
キニイラナイコメに対し不誠実な返事
は不快に感じていましたが

そんな事よりスバルは国交省に報告後も不正してるって
とんでもないメーカーですよね!
さらにさらに、ブレーキなどの安全性能検査不正でリコールです。

無資格検査、排ガス、燃費データ不正。
さらにエンジン不具合と今月にはいって
安全性能検査不正とリコール続きましたね。

う〜〜完全に裏切られた(気持ち的に)
このメーカーの未来はあるのか?
時が解決してくれるなんて問題外でしょ!

書込番号:22233755

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/06 11:14(1年以上前)

スレ主さんは今回のバルブスプリングのリコールを指して、書き込みをされているのだと私は理解しています。
2016年モデルの口コミなので対象外で良かったというのも正直な感想では無いでしょうか?(該当の方への配慮はあってもよいかな?とは思いますが・・・)
無資格だの不正だのといった件のリコールと今回のリコールは性質が違うので同列に語るのはちょっと違うかな?と思います。

10月に入ってからも不正があったと報道がありましたが、それについてもそれほど驚く話では無いと考えています。それは万単位で従業員を抱える企業が、数十年のあいだ培ってきたコンプライアンス軽視の体質を、そう簡単に払拭できるわけが無いと思うからです。

明るみになったのは最近の事で長年この体質で車を作ってきたのですから、公表されたことによって企業イメージは下がりますが、作ってる車自体は、良くなることはあっても、悪くなる要素は無い気がします。ずーっとこうやって作った車で、今までの評価を得てきたのですから・・・

あまり不正、不正と連呼されるとスバル車に乗るのは少し恥ずかしくなってしまいますがね・・


書込番号:22234205

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/13 01:44(1年以上前)

スレ主さんは結局何を言いたく、どんな返事をしてもらいたかったのでしょう

サクッと読みましたが車に対してはあまり知識が無いようで、批判されたら腹を立てる。。。
子供じゃないんだから大人になりましょ

書込番号:22249929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:28〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,554物件)