インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,544物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 115 | 5 | 2017年6月3日 22:38 | |
| 166 | 12 | 2017年5月21日 11:41 | |
| 28 | 7 | 2017年5月21日 01:36 | |
| 78 | 6 | 2017年5月6日 20:24 | |
| 45 | 0 | 2017年4月15日 19:57 | |
| 13 | 0 | 2017年4月11日 05:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
すべてにおいて完璧。文句のつけようがないが、700キロほど走って、やや気になる点が出てきたので報告する。
時速10キロ以下のノロノロ運転時、自動を解除して、自分の足だけを頼りにアクセルを踏むと、カチャカチャ音が出てきます。
アクセルと踏む、そして離す。この一連の動作時に起こる現象です。
全車速クルーズCであれば発生しないけど、なぜか人間の足の細かな動作には敏感すぎるほど反応して、わずかな雑音を発生させるのですよね。
こんなもんだろう、で納得していれば気にならないけど、神経質な人には耳障りかも。
まぁ、私はナーバスじゃないから、どうってことないですけどね(*^_^*)
5点
それくらいなら見逃して100点下さいよ( >_<)
書込番号:20937071 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
では、99・9点を差し上げます(*^_^*)
これまでトヨタ、マツダ、スズキ、BMWなどを乗り継いできましたが、今回のインプレッサは比べようのない素晴らしさです。
BMWは故障が多すぎ!
このクルマに乗って唯一良かったのは、高速道路で必ず道を譲ってもらえることでした(笑)
それ以外、日本車ではありえない部分を故障したりで、散々でしたよ。
知り合いのMercedesも似たようなもので、新車で購入したところエアコンが故障して、修理代に40万円支払ったそうです…汗)
私、ドイツに住んでいたことがあるのでハッキリと言えます。
絶対に日本車のほうが優れてる!!!
書込番号:20937091
39点
>pelebさん
>このクルマに乗って唯一良かったのは、高速道路で必ず道を譲ってもらえることでした(笑)
pelebさん、「高速道路で必ず道を譲ってもらえるということ」ですが、何か理由はあるんでしょうか?
個人的にはBMWの方が譲ってくれそうな感じがしますが!
ひょっとして、インプレッサが『2016-2017 日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞』して、デザインも含めて、クオリティーが高いからでしょうか!(笑)
書込番号:20938458
5点
>tomochan45さん
読解力に難がありますね。
もう一度読み返すことをお勧めします。
書込番号:20938563 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
家族が、前インプに乗っています。
そんなに良いんなら、予定より前倒しして早めに乗り換えなければ・・・。 (汗
>私、ドイツに住んでいたことがあるので・・・・・。<
以前、たまたまドイツを一周する機会があったのですが、とりわけ高速道走行のマナーの良さには、些か驚きました!
さすが、戦前から全土に完備されたアウトバーンで走り慣れ、かつ車社会が成熟して来ると走りもこうなるのかと・・・!
翻って、我が日本の高速道では、遅いやの速いの、大型・小型が錯綜して(滅茶苦茶に)走っていて、大変恐ろしいです。
まあ、たまたまうちの近辺だけなのかもしれませんし、ドイツも全体ではどうなんでしょう?
横レス失礼しました。
書込番号:20939730
9点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
都県境を80キロ走行。
最初の道は「1年中渋滞」で有名な両側2車線の道路。10年以上も通い慣れた道で、土曜の朝7〜8時台は24kmの距離を、通常1時間以上かかります。平均値は75分といったところかな…。
アップダウンが連続する、信号がやたらに多い(数えた人がいて、実に70個もあるそうです!)の悪条件。
本日も部分的にノロノロが続きました。
いったん最初の目的地に到着後、続いて都内まで広い道路を走るも、途中で700mの渋滞。やれやれ。
でもまぁ、そこを除けば順調に走りましたけど。
結局、トータル80kmを走り、メーターを確認したところ、11・2km/リッターの燃費でした。
以前のクルマ(2000ccのセダン、ハイオク)では、同じ条件だと多分9km前後になってたはずです。
インプレッサの低い燃費評価が目立ちますが、私としては予想以上の好結果に満足しています。
それと同時に、乗り心地の良さは感動ものですね(*^_^*)
あと、アイサイト! 君って本当にお利口さんですね!
田舎道で前を走る車に接触しそうになった瞬間、急ブレーキをかけてくれましたから!
8点
アイサイトユーザーって総じて運転が下手なのでしょうか?
結構「アイサイトのお陰」「アイサイトがなかったら危なかった」等を目にしますが、私としてその運転技術に「なんだかなー」と思ってしまいます・・・・
書込番号:20905942
55点
居住地がどこだか知りませんが、首都圏に住んでいる私からしたら、24kmを75分なら「スムーズに流れているね」です。
それで燃費が11.2Kmなら、私のGP7(フルモデルチェンジ前の旧型インプレッサ)と同じくらいですね。
書込番号:20905963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>eofficeさん
その「総じて」はヤメテ!
書込番号:20906193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
tyoponさん
>その「総じて」はヤメテ!
失礼しました
「アイサイトを宣伝したがる一部のユーザー」でしたね。
でも不思議です。
安全性を向上させる為の運転支援技術なのに、残念ながら自動ブレーキのみならず、追従クルコンを一般道で使ったりする方が多くいるのも事実なんですよね(汗)
書込番号:20906225
13点
こういったいちいち報告みたいなスレって必要なんでしょうか?
ブログならみんカラやった方がいいと思います。
書込番号:20906292 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
トヨタ、ホンダの1500ハイブリッド系オーナーから見ると、恐ろしく燃費が悪い評価となりそう。
恐らく、1800のプリウス系のみならず、カムリHVやVOXYHVから見ても微妙。
ちなみに、プラドディーゼルの燃料費と比較すると・・・プラドの方が燃料代は安そう。。。
書込番号:20906322
4点
「総じて下手」
あんたの余計な書き込みが、下手なんだよ!
書込番号:20906334 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
往復約30km (郊外から都内一般道、行きは1時間帰りは45分)、の通勤ですが、燃費は満タン方で前車GP7と変わらず9.5~10kmですね。
書込番号:20906645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>pelebさん
>リッター11・2km
クラウンでもその程度走りますので、特に良い感じはしないかな。
走っているロケーションが違う為なんとも。
BMWから乗り換えて良いとの書き込みがありますが、
最近のスバル車は走行性能高いのでしょうか。
>eofficeさん
>結構「アイサイトのお陰」「アイサイトがなかったら危なかった」等を目にしますが、
確かに何回も同じ事故(スバル車限定では無い)をする人いますね。
https://www.tesla.com/jp/autopilot
国産車もこのレベルまで早くいって欲しいものです。
>こういったいちいち報告みたいなスレって必要なんでしょうか?
購入検討している人の参考にはなるのでは?
同車種所有者へのネタ振りにもなりますし。
>あんたの余計な書き込みが、下手なんだよ!
殺伐も良くないと思います。
書込番号:20906884
6点
「殺伐も良くない」
甚だ不遜な物言いに合わせたまでだが、言葉足らずは性分とはいえ申し訳ない。
いずれにせよ、アイサイトは安全運転に大いに貢献しているは、既成事実なり。
そのシステム構築のパイオニアとして、今後も業界全体の更なる発展、向上に寄与して行くことを望む!
書込番号:20907341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
燃費にプライオリティーを置いている人はそもそもスバルを選択しないと思います。ただ、買ってみて思うのは「思ったほど悪くない(定速走行では結構良い)し、燃費に振って走行性能を犠牲にするようなこともないし、総じて良い。」ということ。
書込番号:20907431
6点
>最初の道は「1年中渋滞」で有名な両側2車線の道路。10年以上も通い慣れた道で、土曜の朝7〜8時台は24kmの距離を、通常1時間以上かかります。平均値は75分といったところかな…。
この程度渋滞のジュの字にもにも該当しませんよ
その区間の平均走行速度は 24km/75*60=19.2km/h で、普通です
ですので
>結局、トータル80kmを走り、メーターを確認したところ、11・2km/リッターの燃費でした。
これくらい当然でしょう
コレ以下だと逆にヤバクね?ってレベル
本当の渋滞とは、渋滞箇所1kmを30分かけて移動するくらい(平均速度は約2.5km/hくらい)のことをいいます
新型インプでも燃費は5km/Lくらい(冬場は4)でしょう
書込番号:20907483
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
初めてスバルのクルマを購入しました。インプレッサ・スポーツ 2・0です。
本日、135kmを走ったので、レポートいたします。
コース順は、自宅周辺の一般的な街中の道→交通量が少ない広い道→街中→高速です。
全体の8割ほどを全速度追従クルーズコントロールで走ったのですが、平均の燃費は実に17・2kmをマーク!
これは嬉しかった(*^_^*)
街中をノロノロ走っている最中は1桁台が当たり前で、スイスイ走る道と高速で燃費アップを稼いだ格好です。
明日は年中渋滞することで有名な道を走ります。
またレポートします。
6点
>pelebさん
かなりの好燃費ですね〜。そんな数字出た事ないです。
できればもう少し詳細なグレードと駆動方式(i-LのFFなど)、乗車人数、荷物など書いて頂ければ分かりやすいと思います。
書込番号:20903981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カタログ13km/Lで17ならカタログの1.3倍。確かに燃費いいですね!
ただオンボードなら、あまりあてにならなそうですが。満タン法でなら相当エコ運転だと思います。
今まで乗った車の感覚だと、だいたい高速道路でカタログ燃費位届けばいい方だと思うので。
書込番号:20904541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はセダン(G4)の2.0i-Lの2WDですが、連休中に、首都高7割、一般道3割ぐらいで約100km走り、平均15km/lほどでした。渋滞はほとんどなかったのですが、5人乗りで、エアコンも使っていましたので上出来かと思います。ちなみに私以外の乗員4名は女性で、体重は平均50kgぐらいかな? 車自体の傾き(後ろの沈み込み)はほとんど感じず、また、パワーやトラクションの不足も全く感じませんでした。
後席中央のシートベルトが、中央のヘッドレストのすぐ右後ろから出ているので、違和感なく肩からかけられるのはセダンの利点ですね。インプの車幅は1775mmで、5ナンバーサイズの車より8cm、つまりゲンコツ1つ分広いので、3人掛けでもそれほど窮屈ではなかったようです。(普段は、この車幅は邪魔くさいのですが(笑)。
書込番号:20904556
2点
2.0i-S(AWD)で山陰の萩、津和野に国道9号、国道191号利用で530Km、その内自動車専用道路157Kmを2人乗車で燃費が15.8Km/Lでした。
道路は山道あり、道路工事の渋滞でした。かなりのカーブの多い道路でしたが、運転は楽でした。
書込番号:20904815
1点
>カタログ13km/Lで17ならカタログの1.3倍。確かに燃費いいですね!
13km/L?
どの車と比較してるの?
書込番号:20905055
3点
レヴォーグ2Lと勘違いしてました。
インプですね、カタログ燃費16〜17km/Lなら確かに高速走行で出ますね。
そこら辺にいる村人さんツッコミありがとうございました。スッキリしました。
書込番号:20906814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
5月1日に納車されました。自己満足で悦に入っております。
前車は日産のティーダ―1.8Lでした。キビキビ走る、シートが良くて、気に入っていました。がなくなりました。セールスの人はノートe-powerのメダリスト、モードプレミアムなどを薦めてくれました。ほとんど決まりかけていましたが、インプレに1.6Lがあるというので比較のために見に行って、5ナンバーではない、大きすぎる欠点はありましたが、とてもいい車なので、ほぼ、即決で決めました。2.0LのFFに決めました。2月末でした。
見た目も実際もコンパクトカーというには大きいです。が運転は5ナンバーと同じ感覚で運転できます。前も見やすいいです。三角窓もいいです。17インチですが、小回りもいいです。(ノートのモードプレミアムツーリングパッケージ16インチタイヤだと最小小回りは5.7メートルです)。ロングノーズですね。やや不安だったのでプロントのコーナーカメラをつけましたが、使うことはないと思われます。
愛のある車、 ゴルフは8つのエアーバックが標準装備です。インプレも7つです。アイサイトなどもコンパクトカーよりひとクラス上の装備です。サイドブレーキも前車はフットでしたが、電動です。フットは坂道発進など、もう一つ慣れませんでしたが、電動は簡単で便利です。
とても運転のしやすい車です。これもひとクラス上の感覚です。真っすぐが真っすぐに走ります。カーブでも曲がりたい方に素直に廻ります。それまではカーブの手前でシフトダウンして、やや加速しながらアウトからインに曲がると言うテクニックを使っていましたが、まったくそんな必要はありません。キビキビ素直に曲がります。
ほど良い静寂性、ロードノイズ(路面の状況)、エンジン音も正確に教えてくれます。がティーダ―に比べて音は静かだと思います。後ろの席と対話が普通にできます。遮音がかなりできていると思います。(逆説的だが、静かだとエンジンの音とか、ロードノイズが聞こえる、又エアコンの音も前車に比べて静かな方だと思iいます。窓を少し開けるとかなりうるさい。)
燃費もいいです。カタログでも日産のシルフィーはティーダ―と同じ1.8Lですが、インプレ2.0Lの方がいいです。メーター表示では10km/L以上を常に表示しています。ティーダ―1.8Lでも11ぐらいでした。
少し残念なのはシートです。固さは、やわらかいです。個人的にはちょうどいいのですが、座面と背中も体が接触する部分がやや広いです。フィット感、固定感が少ないです。後ろのシートがリクライニングができません。
まだ、6日目です。1000キロほど乗ったらレビューを書きたいと思います。
16点
レビューを書くときは「インプレッサ」か「インプ」のどちらかでお願いします。
書込番号:20871186 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ティーダはまっすぐがまっすぐ走らなかったんですね。勝手に曲がるんでしょうか?
とんでもない車ですね。
書込番号:20871549 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
すいませんが「インプレ」ってなんですか?
それと何を言いたいのかがよくわからないのですが、結局はなにを報告したいのでしょうか?
見る限りは日産車の報告でいいのでしょうか。
書込番号:20871615 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まあまあ・・・。
私は、比較もあって参考になりましたよ。 (^-^;
なお、かって直進性の悪い車に乗ったことが有りますが、インプレッサは確かにその点は良いですね。
書込番号:20871727
12点
>渚の丘さん
>南部百姓屋さん
>ちゃんちゃらぷっぷぷさん
>ぜんだま〜んさん
たくさんの回答、ご指摘、突っ込みありがとうございます。まとまりのない文章でした。反省しています。
インプレッサは直進安定性がいい。カーブを曲がるときもロールが少ない良い車だと言いたくて投稿しました。
ティーダ―はインプレッサより小さく、背が高い、車重も150キログラム以上少ない。ホイールベース(前輪と後輪の中心の寸法)も短い、おまけにスバルのエンジンは水平で立て置きである。重心が低く、センターにある。などなどで、直進の安定性がとてもいい、運転しやすい車だと思います。
真っすぐな道でも微妙にハンドル操作をしています。高速道路の橋の上とかでは風の影響なども受けます。重心が低く、重い車重のインプレッサは安定感があります。操作性も乗り心地(突きあげなども穏やかだと感じます)も良いです。
書込番号:20872111
6点
>唐橋前さん
こういった内容はレビューの方に書いた方がみんなに伝わりやすいと思います。
書込番号:20872352 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先代モデル2.0I-S AWDからの乗り換えです。
グレードは同一です。
先代モデルは、4年で21000KM走行でした。
一言で言えば購入して良かったです。
全てにおいて全く別物の車に成長していました。
車の剛性感、静粛性、走り出しがスムーズになった点、アイサイトのバージョンアップ
等々、全てはっきりとかなりのレベルが体感できます。
私は車歴50年、今回の購入が27台目の乗り換えになりますが、購入して後悔した事も過去には
多々ありましたが、今回の購入は、今のところ十二分に満足出来ると買い物だったと感じています。
外観は、パッと見にはガラッと変わった感じがしませんが車自体は全く別物に進化しています。
1か月後にはレビューに書き込みたいと思います。
45点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2月末に契約して納車は5月の頭か4月末です。楽しみにしています。私が契約したときのナビパックが新しくなってなっているので確認したところ、新しい方を付けてくれるそうです。値段も少し安くなっていました。ぎりぎり間に合いました。
ドライブレコーダーが少しおおきくなりました。
大きな変更はリアビューカメラの映像を同時録画(後方はアナログ録画)価格も39,800円になっています。(2000円ダウン)
Wi-Fi接続でスマートホンですぐ見れます。
駐車時の衝撃検知録画、電源バックアップで電源がたたれても5秒録画、運転評価ドライブングレポート付き
ナビはパナなんですが、スマホを置くインパネセンターポケットに外部入力ユニットを付けてもらいました。HDMI/USB/AUX入力端子がまとまっています。
純正のドライブレコーダーは通常価格は55000円で、随分高いと思われますが、パック価格は39,800円(内工賃が8000円)です。新車でオプションで買う場合は更に2割ぐらい引いていると思われます。(本体価格は2万円ぐらい?と予想されそれほど高いとは思いませんでした。)
13点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
















