インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,547物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 12 | 2016年12月18日 00:02 | |
| 50 | 34 | 2015年10月7日 20:12 | |
| 10 | 1 | 2015年8月23日 20:05 | |
| 23 | 14 | 2015年6月22日 22:55 | |
| 4 | 1 | 2015年2月2日 14:45 | |
| 21 | 5 | 2015年1月22日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
今度、トヨタプリウスに搭載されるToyota Safety Sense P
アイサイトと性能差はどうなのか?
プリウスも4WD発売されるとのことで気になっています。
たぶん
価格 プリウス>>インプレッサ
走行性能 インプレッサ>プリウス
燃費 プリウス>>インプレッサ
4w性能 インプレッサ>>プリウス
どうなるか、これから楽しみですね。
7点
好きな方を買いましょうね!
書込番号:19138696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
kumaponponさん
すでにマイナーチェンジ後のランドクルーザーに搭載されているので、トヨタのホームページで確認できますよ!
ぼくの個人の意見ではアイサイトの方が優秀だと思いますが。
新型プリウスはすでに予約が始まってます。気になるようでしたら、ディーラーに行けば営業用のプリウスのマニュアル見せてくれますよー!
書込番号:19138770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>じんじんじんじんじんじんじんさん
貴女の場合は、そっくりそのまま返されますよ(笑)
書込番号:19139384 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こくちんぱんさん
ミニバンもセダンも好きです。
そういう人もいます。
書込番号:19139437
6点
インプレッサG4で車両価格が265万でしたが、プリウスの価格は「>>」ですか?
相当お高い車なんですね!
書込番号:19139879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Toyota Safety Sense Pとアイサイトと性能差はどうなのか?
まだアイサイトの方が性能としては、有利だと思いますよ。
単眼カメラはフォーカスを合わせることで距離測定をしますので、複数の同時認識が出来ないですし、飛び出しも無理です。
人間の認識も歩行者までで、自転車はまだ出来ないと思います。せいぜい出来て大人までで、子供が乗った自転車は無理でしょう。
こう考えると、上記全てに対応できるステレオカメラって、優秀なハードだと思いますね。
歩行者や自転車の認識アルゴリズムを解析してきた、スバルの技術者も凄いですけどね。
書込番号:19139921
9点
歩行者などの認識研究自体はスバルよりも前からやってますよ。
先にやってるから後発より性能が良いかは判りませんがね。
コーナリング中の看板でアイサイトが発動するように
センスPがどういう挙動を示すのか気になりますね。
書込番号:19140429
7点
燃費と4WDはどちらも>>>>>ぐらいあってよくない?
衝突安全性もインプ>>>プリウスぐらいあってもいいかな
また、なんでToyota Safety Sense はPとCがあるんだろ
後発なんだから、P標準でいいと思うけどなあ
お高い車との差を付けたいなら、P+とかにしてアイサイトで言うところの
アドバンスドセイフティパッケージ相当の付加価値を付ければいいのに
書込番号:19140490
7点
みなさん御意見、ありがとうございました。
プリウス今からとりあえず予約しておかないと6ヶ月以上の納車待ちとなるという噂もありますね。
Toyota Safety Sense P のプリウス4WDは気になりますが、いったいどんな金額になるのか?
それが問題ですが
これから情報が出て来そうですね。
それから、アイサイトver.3 と比べると
全車速追従機能付クルーズコントロールが付いていないんですか?
もう少し、考えます。
そういえばインプレッサスポーツHV、どうなってしまうのか?
心配になりますよ。
書込番号:19143624
4点
クルマ購入の鉄則に、「出て1年、少なくとも半年は買うな」というのがあります。
メーカーがものすごく真剣に丁寧に試験してチェックして売り出すわけですが
大勢が実使用してみると思わぬ問題が見つかって、公表しない改善が
数多くなされると聞きます。
しかも、なかには、どうにも改善できない欠陥が見つかることさえあり
その場合にはその車種そのものをパス、という選択しかありませんが
そのおかげで、カスをつかまずにすむわけです。
車検その他でどうしても急ぐ必要がある場合以外なら、プリウス、
のんびり待ったらいかがでしょう? 改善改良が加わるうえに
値引きもきっと緩くなります。
じゃあインプレッサがいいかと言えば、そいつも微妙。
こちらは、車台からの全面改良から8年近く経過していて
そろそろ出そうな次のインプでは全面刷新されることは
まず間違いありません。
でも、そこから1年待つのか・・・・。
このクラスで新しくて新しすぎない四駆はアクセラくらい
でしょう。アクセラ、すんごくいいクルマですけれども
燃費はあんまりよくありません。四駆の燃費はさらに
良くないです。そこをどう見るか、というところでしょう。
小沢コージさんが「90年代のベンツの乗り味」だと
表現しておりましたけれども、それが決してオーバー
ではないほどいいクルマです。外からみるほど後席も
狭くありませんし、考え抜かれている、と感じるところが
随所にあります。驚くほど良くできたクルマです。
それでもどうして実燃費がこんなに悪いのか・・・。
フィットのハイブリッド四駆(まさに買ってはいけない
欠陥車になってしまいましたが)だったら、
普通に走ってリッター18キロとかいっちゃいますけれ
ども、アクセラだとその半分もいくかどうか・・・・。
もちろんこれは使用条件や運転との相性もあるで
しょうが、都心でちょいのりを繰り返す状況ですと、
ハイブリッドの半分とか三分の一とか、そういうレベルに
留まるものと思われます。
(ただ、ちょいのりで距離走らなければ、燃費の悪さなんて
たいしたことないんですけどね。それでも自分のクルマは
燃費が悪い、と思う事自体が精神衛生に良くありません。)
書込番号:19327151
8点
tsspとアイサイト3の性能差ですが、殆ど同程度と言って良いかと思います。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html
停止保持付き全速クルコンですが、tsspにも実装済みです。
書込番号:20492356
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
先日契約した時、8月23日いっぱいで今の方の工場注文締切、その後一週間後ぐらいから年次改良した車の受付になると販売員から聞きました。
今スバルのサイト見ると在庫対応になっていました。
年次改良で、2.0i-S と 2.0i-S EyeSight がラインナップから無くなるそうです。
6点
E型で最終モデルなのかな?
20isが無くなるならd型のそのグレード買えば良かった価値も上がりそうだし
1.6isだとエアコン付けると加速が鈍い気がしますので。
書込番号:19083041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ズアさん
おっしゃる通りたぶん現行のインプは今度の年次改良が最後だそうです。 販売員の方が言っていました。
それにちょっと前に社長が来年新プラットフォーム投入と言っていましたし。
価値は・・・上がるかどうか私にはわかりません。 ただ販売の方は寂しいといっていました。
まだお店によっては見込み販売の在庫があるかも?
あ、2.0i はほぼ同じらしいです。 でもなぜか最後に保留していたオプションまとめてつけたら、その分はものすごく値引きしてくれたので、ほんとに同じかな?と半信半疑です(笑)
1.6といえば装備で大きな追加があるそうですよ。 ここに書いていいのか?ですが。
書込番号:19083308
4点
そもそも、現インプの国内販売数ってたかがしれてますし=日本はレボーグ売れって、その中でも2.0iS系は走り屋装備パッケージで一般・特別な付加価値も余り無く、価格も ActiveStyle やHVと被り、販売数も少ないでしょうし、販売・利益効率悪いでしょうから、無くすのでしょう。
ところで年次更改って:
・1.6への装備追加って、アイサイト付けるのかな?これはできるでしょう。最近軽でも電子安全装備系バンバン出してますし。
・まさか1.6の直噴(まだ)出さないでしょう?2L系と差別化できなくなるし。
・ActiveStyle等で施されながら他グレードで手抜きされていたデッドニング追加、なんてのをいつものごとくやるんでしょうね。
・電磁サイドブレーキ付くと便利だろうな(渋滞時の前車追随時特に)、でも価格上がっちゃうかな。
でも、年次更改見越して受注停止って、国内向けに年数回しか出荷・納車してないんじゃあないの?
(北米向け増産のあおりで抱えてた大量の国内向けバックオーダーを、ついこの間なんとか納車したばかり)
ところで次期インプは、多分国内向けは 1.6 or 1.5 (直噴化やターボ?)中心・単独とするのでは?数の出せるコンパクト系無い中で、ダウンサイジング感も演出できますし。
そうなると2L NA は(STI/WRXみたいなターボ高性能版以外)存在価値が低くなり、北米専用にするんじゃあないでしょうかね。
(でも3気筒だったりして=笑)。
まあ想像ですが、インプの2L-NA は今だけかもしれませんよ。
書込番号:19085594
3点
>1.6といえば装備で大きな追加があるそうですよ
気になりますねー今回はすでに生産終了してるのに情報が全然ネットにあがってませんね
書込番号:19085947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お〜け〜ころんさん
そうですね、今スペック見てみたら、ご指摘のとおり 2.0i-S系はHVや特別仕様車とかぶってますね。
私は県境に住んでいる関係もあり、他のスバルのお店で年次改良は1か月以上前に聞いていました。
日付は合っていたのですが、1.6の件は実は私はあまり興味がなくて買ったお店でも聞き流してしまい、販売員の方もはっきり言わなかった様に記憶しているので今になってちょっと、あやふやな記憶で書いて良いか? デマにならないか?と考え込んでしまいました。
ですので、また販売員の方にあったときに確認してそれから書き込みます。 すみません。
>でも、年次更改見越して受注停止って、国内向けに年数回しか出荷・納車してないんじゃあないの?
注文して2か月納車までかかるということを踏まえれば、8月23日にいったん受注止めて8月末に年次改良の受注開始、11月納車っていうのは辻褄会いそうです。
しかし年次改良の内容を正式発表しないまま、というのはこれから2か月インプは売れないでしょうね。
もともとレボーグを売りたそうでしたし。 あとS4とか。
メーカーとして価格が高く、新しい車を売っていくというのは間違っていないでしょう。
ただし、私は発売してこなれたほうが故障の可能性低いと思うので(笑)まったく気にしていないです。
1.6L直噴ターボは乗らないと思っています。 販売員の方もレボーグと差別化できないからしないでしょうと言っていたことははっきり覚えています。
でもそうすると、今の時代の主流である燃費に対しては不利ですよね。
>インプの2L-NA は今だけかもしれませんよ。
レボーグは試乗しなかったのですが VWのゴルフには試乗しました。
インプより静かで加速の伸びも良く、乗り心地も良かったのですが、 軽くアクセル踏みましした時、全くレスポンスが無く、ターボのせいなのか? アクセル制御のせいなのか?わからないのですが気になりました。
ネットで見つけたトヨタの資料ではやはり NAのほうがツキが良い。 伸びはターボのほうが良いですが。
画像添付します。
私はNAのほうが良いかな。
>ズアさん
すみません、1.6の件はもう一度確認して見ます。
情報が少ないのはもう末期モデルで人気がないからではないでしょうか。
書き込み事体少ないですよね。 (悪い内容がないのが良いことだと思っていますが)
私は良い車だと思うのですが。
書込番号:19087310
2点
別途書いてますが8月から D型 2.0eyeSight 乗りで、すごく良いですよ。
購入検討時VW,ツンベ,ボル、アウその他国内外産比較試乗してきましたが、特徴的なエンジン音以外は感覚的には極めて自然で懐が深い車です。
飛ばしても面白いし初心者も安心して運転できてます。
但し、燃費はその気にならないと伸びません=HVやダウンサイング系はその点うまくできてる。
個人的にはモデルの最終に近づいて改良が進み、最善の状態で乗る、というのは本当同意です。
でも広くアピールするのが難しい車だと思います(外見もいまいちですし)。
また想像補足で、次期インプを国内(や新興国向け)にA〜Bセグ的な売れ筋・数を狙うなら、税制対策で1.5L以下にできるか、登録・カタログ燃費をどれだけ抑えられるかが焦点ですね。なにより数出す計画たてられないと、生産ライン維持できず、もっと評判落とすでしょう。
1.6ターボは(最初は)避けるかもしれませんが、今のFB1.6や縮小版の直噴化は検討しているのでは?
後で(キワモノに振った)ターボモデルを出す事はできるでしょう。
デザイン的にはホイールベース、トレッド、車幅、車高は現状レベルで、前のオーバーハングをどうやって削り、コンパクト感を演出できるかも重要と感じます(ボクサーでどこまでやれるかな…)。
なにより、このままだと4WD/ボクサー専で北米こけたら終わりの際物メーカーになってしまう(そうなったら86みたいに吉野家エンブレムになっちゃうよ)。
そう考えるとやはり2Lボクサーは難しいんじゃあないでしょうか?
でもXV用には残るでしょうね(差別化できるし北米向けで台数出せるから)。
また欧州向けにボクサーディーゼル有りますが、あれを(マツダみたいに)1.5〜6程度にダウンサイズするのは難しいでしょう。やっても不要にデカくなるだけです。
じゃあボクサーやめます?というのも、ね…(でも、そうなるかもしれない=別車種か…)
いずれGP最終年次更改1.6Lライン拡充はその伏線でくるでしょうね。
>明日より1.6Lアイサイト受注開始!
あ、やはりアイサイト付けですか? やはり必須ですね。
本当はFFでも十分な性能を持ってるし EyeSight 対応すべきと思いますが、もうちょっと可愛いイメージ(形・色・PR)が必要ですね。
HVみたいにのとってつけたオーバーフェンダー、みたいな事はやてはいけない=苦笑
書込番号:19089093
3点
>dela_xxさん
フォローありがとうございます。
やはり記憶違いではなかったか。
当初は販売員さんに 1.6のFFでいいからアイサイト付けてほしかったと愚痴ったことがあります。 四駆いらないしと(笑)
1か月ぐらい前に聞いたと思うのですが、聞いたときはすでにオーリスで1.5と1.8の乗り比べをしてトルクがあるほうが良いと考えが変わっていましたので、”あ、そうなんだ。 でも今更ねぇ。” という感じでスルーしたので、今になるとあれは販売員の人が断言したのか、ちょっと自信がなくなっていました。
>お〜け〜ころんさん
新型インプ等御考察興味深いです。
スレの内容とは変わっちゃいますが、 私はたまたま自動ブレーキの優秀な車という項目で絞り込んでいったのですが、乗ってみて、またコストの面でインプに決めました。
でも、カッコいい車がほしいという気持ちもあったのですが、今はなんかどのメーカーの車も見た目は好みでは無いのです(笑)
スバルもアイサイトなければ行かなかったでしょうね。
しかしスバルの車買ったからには、確かに会社ちゃんとしていてほしいですよね。
どんな車が売れるかっていうと・・・・ちょっと考えてみたのですが、私をはじめ車に乗っている人でも車選びっていろいろな好みで選んでいるんでしょうね。
今回試乗したある”A"車(車名はすでに乗っている人に嫌な思いをさせそうで伏せますが)はすごく売れていますが、同じメーカーの支払金額がちょっとだけ高い同じ排気量の”B"車と比べて乗り心地ひどいものでした。
凸凹など見えない片側2車線の国道で振動しっぱなし。 2グレード乗ってみましたが同じで、個体差ではありませんでした。
同じところを自分の車で走っても振動など感じられませんでした。
私は買う気にはなれませんでしたが、それでもすごく売れているんですよね。
きっと乗り比べすらしていないで決めているのではないかと思いました。
乗る前にイメージで決まっちゃっている部分がずいぶんあるのかと思います。
コマーシャル見ていいなぁと思ったベゼルはやっぱり売れていますし。
CX-3だって見た目で引き寄せて、買う理由をディーゼルで燃費が良いという理屈付けられるから売れているんじゃないかと思っています。 (・・・ここまで書くと独善的ですね。 すみません)
スバルといえば私の中では
・アウトドアに似合うタフな四駆。
・ラリーのWRCを走る WRX。
・アイサイト。
・タフだけど高そう。
しかないんです(笑)
ごついイメージしかないのでおしゃれなイメージ付け加えてほしいですね。 高級感出すか、柔らかい感じ出すか。
中身は今までと同じでも外見を大幅に変えられないでしょうかねぇ。
今は直線的な部分が多いデザインだから、 前から後まで丸っこいビートルのようなデザインの中身はインプレッサ。
もちろん名前は別物にしないとインプファンが起こるでしょうが、 テントウムシがあったのだから、丸くても ”復刻版”とすれば受けないでしょうかね? ふざけすぎかな。
S4コマーシャル見たけど、あれで高級なイメージ良くなればいいのですが、私から見ると落ち着いた年齢の夫婦が乗るには ボンネット上のエアインテイクはイメージ合わないんじゃないでしょうかねぇ?。
私個人ではおしゃれな街乗り用SUV XVより丸みのあるスタイル。(なんちゃってSUVで良いから、アイポイントの高い、シートも足を前に出さないで居間の椅子に座るような感じの、内装色もベージュ系の乗り心地よく、静粛性の良い車)がほしいです(笑) もちろんアイサイト付けて。
しかもなるべく安く(笑)。。。。燃費も良ければそれに越したことはないですよね。
XVは乗り心地でちょっとカミさんかの評価が落ちたんですが、街乗り用タイヤだったらもっと良かったかも。 私は好みなんですが。
・・・書いていたらやっぱりXVが良かったかなと悔やみだしました(笑)
それにしても今の日本だと私も、2.0Lのガソリンエンジンは燃費で厳しいと思います。
HVかダウンサイジングターボになるか、ディーゼルか。
スバルは今後どんな雰囲気の車を出していくのでしょうね。
なんにせよ早く自分の車来てほしいです。
そして故障せずに快適に走ってほしいな。
書込番号:19090990
5点
同意点多くしつこく返信しちゃいます(笑)
そうXVは同印象でした。
同じシャシーにタイヤ太くサスも合わせてますから、インプと比べちょっとバタつく印象が有る。
でもインプは地上高がそれ程高くないため前牙を擦りますがXVは擦らないでしょうね。自分は納車直後やっちまい・あきらめ(苦笑)ましたが、ちょっとだけ形状工夫してくれてたら・あと1〜2センチ高かったら、とは思います。
でも、レボーグはもっと低く、ガリガリ擦るそうです。
今日の車、排気量でドライブ性能が決まるわけでもないでしょうが、燃費とか環境性能(+税対策)でいくとダウンサイズせざるを得ないでしょう。スバルのジレンマは、マツダの様に”一時ロータリー封印!!"みたいな思い切り、割り切りができない、むしろ固執を売りにしたがる点ですね。
まあ、そういっても北米でバカ売れですからそんな事する必要あるか、ってなりますが、国内は相当厳しいと思います。
スタイリングって、○ or □ だけでなく、ちょっとした事で印象変わりますよね。C型までのフロントグリスのつや消し⇒E型でメッキ化は改善例ですし、サイド・バックのそっけなさってはメッキや赤系のモールとかで全然印象かわりますし(ツンベや広島はうまくやってますね)。例えばスポーツにG4のメッキウィンドウモール付けるだけで相当印象変わるとは感じます=買った人は後付けできますが検討中ではそこまで考えません。
名古屋の会社なんか車格に合わせ安物多用を徹底しながらお値打ち感演出うまいですよね(好き嫌いは別としても)
また、性能・デザイン・パッケージングさりながら、(ある意味それ以上に)CMを含めたPR・マーケティング重要ですよ。
特に車離れ・関心の下がっている若者をどうやって引くか、という意味でも。
スバルは車と、CM・PRはチグハグですよね。おっしゃるとおり、S4 のCMって、こういう人向けの車なの?とも感じるし、インプCM(山下達郎BGMで)みたいに「良い車」って自負する事、理解しないでしょう。
っで、結局、まじめに作ってるから分ってくれる人に乗ってもらう、ってなっちゃう。
いずれ、もう購入してますし今後の安定したサービス提供を継続してくれればそれで良いのですが、色々なチグハグな面が、現場・我々への悪影響とならなければよいな、とは感じています=購入時の対応にそれを感じましたので。
だって、Webページ見ても、普通に注文できそうな車種って半分位しかないですよ=それ以外は在庫分しか売らない、って宣言しちゃってる(車種毎の「グレード・価格」行くとそうなっています)。
主要車種としてはレボーグしか売っていない様に見えますよ。
異常ですよ。
書込番号:19092667
0点
> スバルといえば私の中では
・アウトドアに似合うタフな四駆。
・ラリーのWRCを走る WRX。
・アイサイト。
・タフだけど高そう。
多分、殆どの方はこんな印象だと思います。
だからこそ、なんでしょうが北海道等の積雪地域では、無積雪地域より人気はあります。
最近はアイサイトの評価がいいので、車に興味が無い方でも印象は良いようですが。
>当初は販売員さんに 1.6のFFでいいからアイサイト付けてほしかったと愚痴ったことがあります。 四駆いらないしと(笑)
アイサイトの開発者の話では、FFはAWDよりスタビリティが足りないので設定できない、と言ってるようです。
確かに他社からみれば、アイサイトは安定しており車種にかかわらず、平均しており高評価なんですけどね。、
あとは販売戦略なんかもあるかもしれませんが。
書込番号:19093554
4点
こんにちは。
もし、1600ccにアイサイトがつくなら、いままでより、安く買えるかなと思い、デーラにいってきましたが、情報がないらしく、だめでした。
情報があったら教えてほしいです。
(やたらにレボーグの話しに展開してたので、嫌気がさしたよ)
書込番号:19095073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たま256さん
スレ主さんごめんなさい。また投稿しちゃいます。
(荒らしになるようでしたら止めます)
>北の羆さん
北海道や積雪地帯での4WDってすごく安心感ありますよね(2/4駆どちら?なんて不毛な論争は別として一般的に安心感は有る=札幌や小樽の上り坂で止まった時惨めですし、あの吹雪って都内では想像でき無い)。
でも北海道って本田が人気有り、そのほとんどはFFですし(本田4WD評判悪いし)、不利薄や悪亜ってすごく多い=北海道の販売総数はスバル国内販売数より多かったりして…
生活必需で考えると軽四駆が(走破性・経済性で)一番だったりする。
自分は、家族の運転初心者がスキーする+軽四駆家族が反対、にてスバル衝動買いしましたが、不満は無いものの too much 感有る…(都内の夏ですから当たり前ですよね−苦笑)
アイサイト四駆のみ、は、他社と比較し(納得できない)言い訳にしか見えない、と思いませんか?
自動運転補助って、自動車会社の社会的な責務として考えた場合、可能な限り広く普及させるべきでしょうし、FF対応できない・しないスバルの対応には大きな疑問が有る。
>ごまたたさん
自分の場合、今年4〜5月購入検討・発注時、ディーラー曰く出たばかりのモデル(実際D型発表は昨年11月)、で結局納車は8月始め、で、現8月末時点事実上受注停止。
次期E型の情報(内容、出荷開始時期)が現在不明・公言不可、予想11月発表?として、現時点どれだけの人が購入検討できるんでしょうね?
初期出荷はうまくいって年末〜年始、状況悪いと年度末3月。4〜5月は車販売冷え込むでしょうし、そうなると5〜6月発注・8月納車、で、来年フルモデルチェンジ?(来年8月は受注停止?)。
希少価値で商売するつもりかな?
言いすぎかもしれず、言いたくはありませんが、売る気無い様にしか見えない…(日本国内では、かな…?)
書込番号:19095346
1点
>デーラにいってきましたが、情報がないらしく、だめでした。
販売員によると思いますが、社内秘カタログ情報はすでにあると思いますレボーグを売りたいので教えてくれなかったとも考えられますね
書込番号:19095388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなはず無いのですが‥
先日、今のD型はもう在庫無しとのことで次期最終のE型で1.6Lと2.0Lアイサイトで見積もりしてもらいました。
書込番号:19095677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
よくわからないけど。
ディーラ曰く
年改後のオプション、車の仕様もわからない。金額もわからない。と話されました。
やっぱり売る気が無いと、思いますよね。
こうなると他社の車の研究しますよね。
書込番号:19095870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お〜け〜ころんさん
>でも北海道って本田が人気有り、そのほとんどはFFですし(本田4WD評判悪いし)、不利薄や悪亜ってすごく多い
確かにホンダは多いですし、プリウス初めハイブリッドも多くなりましたが、ディーラーの数が桁違いですからしょうがないですね。
自分のいるド田舎では、スバルと三菱は半径100km以内で一軒づつしかありません。 しかも国道から離れていて判りずらい。
スズキやダイハツも国道沿いに多いですし、マツダでさえ何店かあります。
あとホンダでも4駆は多いですよ、違いが判らないか、そういう物として疑問を持たないか、かも知れませんが。
知り合いでホンダ一筋の方が、冬に友達のスバルを運転したらホンダとの違いにびっくりしたそうです。
4駆はみんな同じだと思っていたそうで、自分に色々聞いてきました。 半年後にはスバル乗り換えていました。
>アイサイト四駆のみ、は、他社と比較し(納得できない)言い訳にしか見えない、と思いませんか?
FFと4駆では確かに違い(スタビライザーの有無とか)はあるので、なんともいえませんが・・・。
やはり販売戦略なんかもあるのかな〜と(笑
まぁ、他社はサプライヤーからシステムを買って、乗っけただけみたいな感じですし(ソフトは自社かもしれませんが)、
アイサイトほど熱意を持って開発してるようには見えないですし、性能が段違いですしね。
書込番号:19095966
1点
>北の羆さん
>性能が段違い
JNCAPの結果などみると、そうなんでしょうね。でも試したくないし試す機会持ちたくない(苦笑)
どのメーカーもサプライヤーからの調達と自社チューニングで装備していると思いますが(例:スバル、スズキは日立)、ながらスバルは長年やっているので現段階一日の長があるのでしょうが、HV系のEyesight2と他社性能は無いと状態だと思います。
しかし、販売戦略以前、自動車会社の使命、また安全性を全面に出しているスバルとして、どのグレードにも、オプションででも(できれば標準で)、おまけ的な前車追尾とか車線逸脱警告を除いてでも出すべき、と思いますよ。
実際ダイハツからの軽のOEMは売ってますし、価格差もEyesight3でさえ10万以下ということですし、十分可能かと思いますが…
米国では2015/11より自動ブレーキ標準化されますよね=あ、マイチェン発表されるであろう時期と同タイミングだ…
>dela_xxさん
>ごまたたさん
マイチェンの 1.6関係情報・対応がディラー毎に違い錯綜してる様ですが、そういった部分でも国内向け対応の混乱が見えてしまうのです=伝えられる情報に差が出たり、それによって検討内容が変わり、また購入条件(価格、納期、その他)に差が出てしまうのって、問題ではないでしょうか?
でも、車の販売・購入ってそんなもんだ(買う側の差が出るんだよ)って言われるかもしれませんが…
書込番号:19097470
0点
失礼
>米国では2015/11より自動ブレーキ標準化
間違いです。
乗用車は検討中という事でした。
書込番号:19097499
0点
皆様、出かけていて返信遅くなってすみません。
こんなに反響あるとは思っていませんでした。
>お〜け〜ころんさん
>同意点多く・・
まだ手元に車が来てもいない私にそう言っていただくとうれしいです。
そうそう、スバルのディーゼル、知らなくて、検索して個人の方のブログでヨーロッパで乗った話を見ました。
ターボ用エアダクトがグリル上部からボンネットの下を通っているのも画像見てなるほど、と思いました。
>でもインプは地上高がそれ程高くないため前牙を擦りますがXVは擦らないでしょうね。
以前教えていただいたとき、私は最低地上高の問題とは思っていませんでした。 出っ張っていて路地とかで角をすると思っていました。 危ない危ない。 かみさんにも言っておきます。
> 燃費とか環境性能(+税対策)でいくとダウンサイズせざるを得ないでしょう。
だとうれしいですね。 販売員さんはレボーグとの差別化で乗らないと言っていたのですが、乗ってくれたほうが日常でのトルク太くて運転楽になりますよね。
>C型までのフロントグリスのつや消し⇒E型でメッキ化は改善例ですし、
知らなかったです。 アクセサリーカタログの表紙のボディ同色でメッキがなくてかっこいいけど走り屋っぽいのでノーマルのインプにはに合わないかなと思っていました。 言われてHVのフロント見ると枠がメッキじゃないですね。
私はバンパー下がXVかHVのような感じが好みなんですが、HVが良いと思った理由はフロントグリルの違いもあることに気が付きました。
確かにイメージ変わりますね。
でもコストがかかるのはわかるんですが、私は好みがパッと見て、直線的なら全部直線(なるべく水平基調)か、全体が丸みを帯びたシルエットのできればライトも丸いインプ見たいなぁ。
いや、そうなると欲しくなるので、経済的に今買うインプ、その次すぐになんて買えないし、年齢的にも次の車あるかわからないので、個人的にはかっこよくなってほしくない気もします(笑)
手元に来てからインプレッション、値引き情報に書き込むつもりですが、オーリス1800とは20万以上安く買えちゃうのも決めての一つになりました。 車自体インプのほうが良いと思う上に安ければ買わない理由は、故障率と長く乗ったら会社なくならないかの心配だけでした(笑)
良い車安く買えて文句言うのも変なんですが、良い車を安く売らざるおえないのって、見た目、イメージ関係していそうで。
・・・良い車かどうかは、乗ってみてプログラム不良含めた故障が無いかどうかなんですけど。
>北の羆さん
コメントありがとうございます。
私もアイサイトからスバルに具体的に行く気になりました。
私は初めて車買ったとき、スキーによく行っていたので若いときは雪道の経験あります。
ですが今住んでいるところは年に1,2回しか雪が降らず、またそういう時は雪道走ったことが無い人たちが運転するので道が大混乱です。
ですから、インプ来ても雪の時には乗らない、いや乗れないでしょう。
でも、確かに販売員さんには愚痴行ったのですが、雨の日の曲がりくねった道のドライブではリヤサス、含めて非常に安心感があります。 安心感あるからきっとビビらすに結果的に安全に運転できると思っています。
販売員さんには内緒ですが(笑) 愚痴は”だから安くして”というプレッシャーのつもり(笑)
アイサイトってエンジン制御なので、あまり応用が効かないようなので(HVはVer.2のまま)FF対応も手間がかかるんじゃないか?と思っています。
書込番号:19097776
0点
>ごまたたさん
コメントありがとうございます。
私も再確認しましたが1.6 AWD にアイサイトつくそうです。
販売店がレボーグ押すのは私の担当の人も言っていましたが。
私はスバルのお店、実は3店行きました。
お店によってすごく対応違うので(担当者の違いかも)ほかのお店行ったほうが良いかもしれません。
具体的には最初に行ったお店は二度と行きませんでした。
私に情報くれたのは年次改良直前に2.0買ったからだと思います。 その代り値引き多くしてくれたのでしょう。
そうじゃないと年次改良後に私みたいな人がクレームじゃんじゃんしますから。
値段のことですが、相対的に1.6と2.0の値差はあると思いますが、年次改良したあとは値引きが渋くなることが予想されます。
年末に買うときは値引き後の価格差で行くと アイサイト付では
年次改良後の1.6<年次改良直前の2.0<年次改良後の2.0
となるのではないでしょうか。 あくまで推定ですが。
待てるのであれば、フルモデルチェンジ直前、2か月持つことから来年の6月ごろから交渉?が一番お買い得と私は推定します。
私はその時は車検後になるので待てませんでしたが。
>お〜け〜ころんさん
コメありがとうございます。
返信遅かったのは出かけていたからで、あらしなどとは思ってもいません。 よろしくお願いします。
そういう事情でスバルだったんですか。 他社と比べて走りが楽しいとおっしゃいながら・・と思っていたので納得しました。
トヨタ、じゃんじゃんセーフティセンス C を展開するのになぜスバルは? と思っていたのですが、アイサイトは自動ブレーキだけでなく、自動追従(=アクセル、エンジン制御)なので違うエンジンには応用が手間がかかると私は解釈してます。
そうそう、初めてのお客には値引き等情報出さないみたいですね。 トヨタもそうでしたが。
毎年改良しているのだから、こういうやり方があたりまえなのかもしれません。
買う気のありそうで2回以上来店した人、直前に買っちゃった人に情報出すのかも。
>ズアさん
コメありがとうございます。
ふ〜む。 お店によって差があるのかもしれませんね。
私が聞いた年次改良日程は、 2件目のお店では6月下旬?に教えてくれ、(内容は不明)、買ったお店はつい最近8月中旬?で1.6の件教えてくれました。 日にちはぴったりでしたから、それだけは信頼性あると思う根拠です。
>dela_xxさん
コメありがとうございます。
見積もりまでしてもらえたのですか。 ずいぶん差がありますね。
私は改良直前ですが 2.0 アイサイト付きプラウドエディション で ざっくりですが
車両値引き17万、 DOP 36万つけて値引き25万、 下取り トヨタ他より7万多い という条件でした。
年次改良後は渋くなる・・かな。 ちなみにマイナーチェンジ直後のカローラ フィルダーは車両、DOP含めて値引き10万でした。涙
>北の羆さん
>スバルと三菱は半径100km以内で一軒づつしかありません。
う〜ん、そんなに私と環境違うとは知りませんでした。
その意味では私は幸運なことに県境を挟んで3店あります。
最初に行ったお店しかなかったら、(ひどい人だったので)私はスバルの車買わなかったでしょう。
コメ下さった方々へ
重複しちゃう部分もありすべてのコメに返信していないことをお詫びいたします。
ありがとうございました。
書込番号:19097802
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
本来ならマフラーのところで投稿するべきかとも思いましたが、インプレッサスポーツとの組み合わせでの感想として、ご容赦下さい。
新車購入後6ヶ月経過したところで、リアビューが少し寂しかったので、柿本改KRnoble Ellisseを着けました。
見た目に派手過ぎず、でもしっかり主張しています。ロードクリアランスも問題なし。エアロスプラッシュの下端と同じ位なので、タイヤ止めも大丈夫でした。
音質は、純正に比べ低回転での低音がはっきりしました。走りだし、低回転からの加速時、減速時はとても良い音です。
装着したその足で、山道と国道を合わせて20q程走って来ましたが、燃費が15%程向上していました。まだ20qなので、不正確な数字かも知れませんが、良い結果になればいいです。
書込番号:19045962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マフラー交換後半月での追加の感想です。
交換前にあった、低回転時、特に減速時のバタツキ感がほとんどなくなりました。
スムーズに加速し、スムーズに減速します。
低回転時のバタツキが気になる方は、マフラー交換を検討するのも一つの手だと思います。
書込番号:19077243
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
発売は6月中〜下旬っぽいです。新色がクオーツブルーパールでエクシーガにあった
エアブレイクと同じかな。
グレードは2.0iと2.0i-sの2タイプ。ただ変更部分はステッチ違い・アルミホイール
カラー・パワーシート等で足回り等は同一。
アイサイトはやはりver.2のみ。
HV関係は基本XVのを踏襲ですが、若干燃費向上してるよう。
金額は230万円(税抜)台から。
バンパーも新型なので中々かっこいいと思います。
8点
一つ疑問なのが写真だとフロントフェンダーにエクステンションが追加されている様に見える事です。
現行インプレッサスポーツは全幅1740mm、トレッド1510mmなので225mm程度までの幅のタイヤならエクステンションの必要は無い筈なのですが、何か追加した理由があるのですかね?
それにしても2016年には最初からハイブリッドへの対応を考慮した新型プラットフォームが登場しインプレッサもそれに合わせてモデルチェンジされると言われている訳ですから、なんとも微妙な時期に出すものです。
もっとも現在のCセグメントは1800mm程度の幅が世界の常識ですが日本は環境整備の遅れから拡幅には根強い抵抗感がある様ですから、日本だけは現行のナロウボディがキャリーオーバーされるなんて事も有り得るのかも?
書込番号:18799318
1点
タイヤ幅が215になるのでだそうです。
特にそれ以外の説明はありませんでした。
書込番号:18799475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本当に来年フルモデルチェンジするんですかね。
某カー雑誌で2019年になる、と書いてありましたけど、
どうなんでしょうね。
D型買った人はたった1年半で旧モデルになっちゃう訳で、
なんか凄く損した感じになるような。。。。。
書込番号:18800647
3点
なるほどタイヤ幅が215になるのですね。
確かに現行インプレッサの中では最もハイパワーなグレードになるのかな。
エクステ無しでも収まる気もしますが、サスペンションのストローク位置などによっては足りない場合もあるのかも。
初代インプレッサはモデルサイクルが長かったですが現在はインプレッサから新しいプラットフォームを投入して他の全モデルに展開する流れに成ってますから、モデルチェンジが遅れると他のモデルも遅れてしまいます。
パワーユニットも直噴化+αに刷新が予告されていましたから、かなり大幅なモデルチェンジに成る筈です。
日本では省燃費ばかりが注目されるハイブリッドですがF1やルマンなど今やモータースポーツのトップカテゴリーはハイブリッドの時代で限られた燃料で如何に速く走るかを競い合っています。スバルが目指すのもおそらくこちらの方向なのでしょう。
とすると現行パワーユニットの在庫処分だったりして…
書込番号:18802199
1点
んーどうなんですかね。今でD型なんで後2年ぐらいは現行継続
しそうですが。ただ最終型だったとしたらそれはそれでいいかも。
熟成して不具合も少ないでしょうし。出たばっかは出たばっかで、
最終型は最終型で味があるものです。在庫処分だったらそれはフ
ァイナルスペックということ。気の持ちようです。
書込番号:18810639
3点
今回投入したのは、多分エコカー減税など対策でしょう。
某雑誌だと燃費は23kmとXVより若干良いということでした。
確かモデルチェンジは2016年11月。
グローバル戦略で世界共通のプラットフォームを新採用するとのことで、
スパイショットも出ている。ヘッドライトの形はレヴォーグ似だったような。。。
旧インプXVも中途半端な時期に投入した経緯もあるから
多分このHVだけ継続販売するという事もあるかもしれないですけどね。
書込番号:18820455
1点
エコカー対策は間違いないところですね。燃費に関しては
今回の投入に伴いXVハイブリッドも同様になるとのこと
です。隠れマイチェンですかね。
次期投入に関してはわかりませんね。スバルが公表してい
るわけでもありませんし、外れることも多いです。私自身
としては当てにしてないです。半年以内でというならちょ
っと気にしますが。
書込番号:18820476
0点
今回のモデル、すごくカッコイイですね。
フロントフェンダーとホイールでここまで化けるかと思いました。
色もこの車に似合いますし、試乗してみたいです。
書込番号:18822368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日、別件でディーラーに行ったついでに確認したところ、正式なパンフレットのディーラー配布は6月の3週目頃になるそうです。
書込番号:18830563
0点
今日行って見積もりを作ってもらいました。
2.0L HYBRID 2.0i-S EyeSight で本体価格は2,797,200円でした。
夕方にハイブリット車のパンフレットが届いたとの事で、セールスの人が持ってきてくれました。
燃費は20.6とあります。
書込番号:18846242
0点
インプレッサのハイブリットカッコいいですね。ディーラーで展示車を見てきましたが、特に内装良くなってましたね。文句なしに、いいと思いましたよ!
書込番号:18895935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、販売店へ行ったのですが、展示車は無かったので、ハイブリットなしの、インプレッサとXVに試乗してきましたが、以前の書き込みにもあったのですが、アイドリングでは、今までの車に無かった、振動を感じました。温めると感じないのですが、水平対向固有の振動らいいですね。
XVは降りるとき、車高が高いので、踏み外した様な感じでした。
来週あたりに、どちらにするか決めようと思っています。
書込番号:18896159
2点
本日カタログを貰って来ました。
なかなかカッコいいですね。
ほんとにアイサイトが3なら、と思います。
HVは簡単に3に出来ないようです。
担当曰く、「今のところ契約無いです。」だそうです。
余談ですが、今日は月曜なのに結構混んでました。
担当曰く、土日はもっと混雑するそうです。
スバル売れてるんですね。
書込番号:18898706
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツを中古で購入して1ヶ月経過しました。
購入時から多少走行時音が気になりました。
車としてはいい車です。運転しやすい、なにより安全です。
防音シート買って試しに貼ってみました。
音質が高温から低音になり完全ではありませんが改善しました。
使用したのはオトナシート、他。
やったヶ所は次の通り。
ドア5枚。(バックドア含む)
荷室下側。
天井は半分ほど。天井を完全にやるにはパネル外し、アシストグリップ外しなどかなり大掛かりにやらないと難しいです。
半分ですが雨音はずいぶん変わりました。
ドアの内貼りを外すついでに純正スピーカーも交換しました。
それほど悪い音とは思いませんでしたが外してみたら何とも頼りないフォスター製です。
なにより磁石がものすごく小さいです。
オールプラスチック製でいかにも安物です。
聞く音楽がジャズが多いのでどちらかといえば小さめの音量で聞いてます。
安物のスピーカーですが交換したらかなり変化しました。
交換スピーカーはケンウッドです。
あと今後天井の残り半分とリアシート下、リアタイヤハウスの上部です。
走行後気になったのはタイヤからのノイズです。
ドアからのノイズが低減したのでタイヤ、足回りからの音が目立つようになりました。
3点
インプレッサスポーツの音を気にしている方は意外といらっしゃることがわかりました。
特に効果があったという商品を試してみました。
取り付けた感じは外からの音が半分以下になったようでした。
あくまで個人主観です。
個体差もあるでしょうがインプレッサのウェザーストリップは隙間が多いようです。
となりにバイクや車が通ったとき少し窓が開いるのかと感じた人もいました。
窓は完全に閉まっています。半ドアもありません。
気になる人は試してみる価値はあります。
ただ、副作用もあります。
ドアの閉まりが多少悪くなります。
ウェザーストリップと重なるように反対側に貼り付けますので当然ですが多少強めにドアを閉めないと半ドアになりやすいです。
馴染めば変わるかもしれませんがまだ貼り付け初期なのでわかりません。
車も新車から2年以上経過しているのでウェザーストリップの劣化はあると思います。
4ドア全てやるには2セット必要です。
書込番号:18432255
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
今回の話題はどうでもいいといえばどうでもいい内容です。
スバル車って自動防眩ミラーの設定がないようです。
アメリカスバルはオプションで設定があるということがわかりました。
一部のヘビーユーザーは個人輸入で対応してるみたいです。
家にあるノートはうれしいことに自動防眩ミラーがついています。
夜間走行で光軸の大幅に狂った車が後ろについても幻惑することはありません。
マニュアルでカチッとすれば済むのですが。
人間て一度おおちゃくを覚えると便利な機能が気になりだします。
インプレッサにもあればなぁ?と思いつつ。
夫婦でいやな虫が騒ぎました。
アメリカにあるのだったら買っちゃえば?ってなことで取り寄せました。
まだ発送にはなっていません。明日あたりアメリカから発送になるようです。
ネットで調べたらスバルはカムロックタイプという取り付け方法でした。
スバル純正なのでそのままつくみたいです。現物確認していないのでわかりませんが。
配線は電源とバック信号とアースの3本。
先日のれん分けハーネスを買ったのでそのまま配線できるようです。
商品来たら写真をアップします。
8点
今日自動防眩ミラーが到着しました。
まず中身を確認して配線はどうなっているのか見ました。
ミラー本体は10Pのコネクターになっていて車両側は5Pのコネクターです。
純正なのでアメリカスバル車はカプラーオンなのですね。
残念ですが日本仕様はコネクター、ハーネスともありません。
純正のミラーでぐぐったのですがミラーと取り付け以外配線に関する説明はありませんでした。
同じように取り付けしている方はいるのですが配線に関して秘密のようです。
これではただのミラーでお金を払った意味がありません。
書込番号:18391991
2点
このままでは仕方りませんので分解するしか方法はないようです。
間違って配線すると煙が出ておしまいです。
ただのゴミ化してしまいます。
最悪車両が燃えるとか。
夫婦そろって工学系出身なのでこのような時は助かります。
プラスチックのへらを慎重に入れて分解しました。
配線は5本です。
アメリカ仕様はアウターミラーも防眩使用になっているようで2本はアウター用でした。
日本仕様にありませんので未使用です。
なお、アメリカ仕様アウターミラーをつける人もいるようですが左右ミラーが違うので見にくいと思います。
右ハンドル、左ハンドルの違いは仕方ありません。
バック信号が入ると解除されますが多少のタイムラグはあります。
バックを解除して暗くなるまでも時間はかかります。こちらのほうが長いです。
実車にはまだつけていません。
そのままつくかどうかはこれから調べます。
書込番号:18392016
3点
スレ主さん。
レビュー読みましたが、5ナンバーも3ナンバーも高速料金は一緒ですよ。
書込番号:18394022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニヒマルGTさん
教えていただきありがとうございます。
軽から値上がりしたので3ナンバーだと高くなるものと勘違いをしていました。
レビュー訂正します。
書込番号:18394285
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,547物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円

































