インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,544物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 13 | 2012年11月11日 08:33 | |
| 4 | 7 | 2012年9月25日 22:20 | |
| 1 | 12 | 2012年8月29日 18:07 | |
| 186 | 97 | 2012年10月28日 21:55 | |
| 10 | 3 | 2012年8月6日 23:04 | |
| 105 | 36 | 2012年8月13日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
*単なる報告です
インプレッサ納車待ちで代車を貸していただいています。
北海道なのでスタッドレス着用なのですが、
なんとそのタイヤは07年製でした。
見るからに古く、不安だったのでタイヤ業者に見てもらったところプラットホームが露出していました。
「お嬢ちゃん普通これは使わないよ」と。
代車だから適当なスタッドレスを履かせたのか、それとも嫌がらせか…(何の!?)、死ねという悪意なのか…。
理由はわかりませんが、圧雪凍結路面の北海道で納車の1月中旬までこれで事故らずいられるかとても不安です。
借りる時点で確認しなかった私にも落ち度がありますし、代車を貸していただいている身分で文句を言うのも失礼な話なのですが。。
インプレッサを契約される方は納車まで待たされるので代車を借りる場合もあるかと思いますが、スタッドレスの減り具合は確認された方が安全かと思います。
以上、納車前にスバルの洗礼を受けた報告でした。
1点
こんにちは
結果論ですが、貸すほうも貸すほうなら、借りるほうも借りるほう、スバルの全国に通じる話題でもないので、ここへ書き込む意味はあまり感じられません。
たまたま、そうだったと言うオハナシかと。
まして、スバルの洗礼など、大袈裟過ぎます(スバル全般の共通する話ではないので)。
書込番号:15303106
12点
嫌がらせでも、死ねって事でも無いと思います。そこまで深く考えなくて良いと思いますよ。
もしかすると、夏タイヤ仕様のつもりだったかも・・・。
ディーラーに言ってはどうでしょうか?タイヤ替えれないか?とかね。
良心的なディーラーなら、他車のタイヤに付け替えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:15303152
7点
いつ頃から借りているのでしょうか?
スタッドレスを履きつぶしの為付けているだけなのかも知れませんよ
ディーラーにもうそろそろ雪が降るのでタイヤを換えてくれと言ってみては?
書込番号:15303181
6点
そんな大袈裟な話じゃなくて、もうそろそろ凍結が心配だから代車のタイヤ交換してって言えば
済むんじゃないでしょうか。
スレ主さんが借りてなくても、他の誰かが冬期間その代車を使用する訳ですから交換しない訳がないと思います。
ディーラーから、「そのタイヤで一冬越して下さい」って言われたら、
「嫌がらせか?死ねって言うのか?」と言ってやれば良いでしょう。
書込番号:15303258
7点
とりあえずここで吠えるよりもディーラーに吠える方が先でしょう。
ここで吠えてもクソの役にも立たないです。
経過報告を求めます。
書込番号:15303295
9点
古いスタッドレスタイヤは命にかかわることですので、一度きちんとディーラーに話してみて、それでも聞き入れてもらえなかった場合には、「SUBARUコール:0120-052215」に相談してみるのが良いのではないでしょうか・・・?
http://www.subaru.jp/faq/
書込番号:15303368
2点
プラットフォームがでているということは、冬用タイヤでは使えない、夏用としての履きつぶしの理解をします。大げさに考える必要は無いと思います。精神衛生も悪いですし。
すでに他の方が上記に述べられていますが、タイヤ交換を申し出たら良いのでは。
もう一つ、観点を変えて、今から購入されるインプレッサ用のスタッドレスタイヤ、ホイール付きを購入して、代車に取り付けるとしたらどうでしょう。(サイズが合えばですが。)
代車の条件がわかりませんが、タイヤ代は大幅値引き=ディーラー利益大幅減しての条件で。
書込番号:15303898
2点
それはお気の毒に思います。
大事に至る前でよかったですね。
あなた自身、そして周囲の人達の命がかかっていますので、
怒りや悲しみがおありで釈然としないでしょうで、ぐっと堪えて、早めにディーラーに行かれてください。
自分もこれまでレンタカー含めて、タイヤのヘリとかをいちいち確認してなかったので(当然チェックしてから手配されると思っていました)、広い意味で参考になりました。
書込番号:15303912
3点
@ タイヤやホイールのサイズに互換性があるのでしたら、購入して代車に装着するのが一番でしょう。
A ディーラーに言って代車のタイヤを交換してもらうのも良いでしょう。
但し、無料で借りているのでしょうから・・「ではレンタカーを借りて下さい」と言われるかも知れません。
書込番号:15305337
1点
借りる車も確認せずに・・・良く受け取りましたね?
新車も昼間の天気の良い日にしてくださいね? 自分が納得すれば受け取ってください。気に入らなければ受け取らない事。
書込番号:15309313
1点
しれっとディーラーに、「そろそろ履き替えの時期だから、交換おねがいね♪」って行けば済むと思いますが。
で、そこでゴネられたら、「・・・・・・そう、アンタたち、アイツに言われたのね!アイツの回し者なのね!!知ってるわよ、このクルマにも発信機がついてて、いつもアタシのいる場所を調べているんでしょうっ!!!」
・・・最初は静かに、瞬きせずに徐々に激昂しながら言うのがポイント。
前の晩徹夜して行って目を血走らせるとかも効果的。
書込番号:15311503
0点
代車に限らずレンタカーでもたまにありますよね…
雪国ではどうかと思いますがね
スタッドレスは例え溝がバリ山でも製造が古かったら、スタッドレスではなくなりますからね。気を付けけましょ!!
書込番号:15318141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに長い間、代車を貸してくださるディーラーさんがあるのですね!
羨ましい限りです。
無料でお借りしているならスタッドレスを自分で替えても元が取れる
のではないでしょうか?
短い間ですので中古品でも良いのでは??
代車も無く新車を待っておられる方たちは皆さんご苦労されています、
そのディーラーさんがどれだけ良心的か分かってあげてください。
書込番号:15324184
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
本日成約してきたので、そのレポートです。
車両本体: 2,400,000
値引き: ▲127,924
諸費用: 186,150
DOP: 744,100
DOP値引き: ▲167,700
下取り: ▲170,000(レガシィBP5 平成15年12月登録 スペックB 98,000キロ走行)
リサイクル預託金:▲14,080
支払い合計: 2,955,000
このほか、補助金保証で納車後に100,000キャッシュバックで、総支払額は2,855,000円となります。下取りが10万くらいの車に対して7万アップなので、トータルの365,624円の値引きに10万円キャッシュバックをしてもらったと考えています。
10年落ちのレガシィの車検が来るから12月前に納車を考えてと、お盆明けくらいから動き始めたのですが、インプレッサのA型を安く出してきてくれて、一気に10万円キャッシュバックも視野に入り、この2週間の土日(計4日間)ディーラー、中古販売会社を回りまくり・・・一気に疲れましたが、心地良い疲れですね。
アクセラのスカイアクティブが37万7千円の値引きをだしてきて、まだ行けそうだったのですが、アイサイト付を考えたら少し高くてもインプレッサでした。
MOP
キーレス&プッシュスタート/サイドエアバック&カーテンエアバック/HID
DOP
フロアカーペット/カーゴマット/ドアバイザー/ルーフスポイラー/エアロスプラッシュ/シフトパネル+パワーウィンドスウィッチパネル(アルミ調)/パワーコンセント/フットランプ/カーゴステップパネル
サイバーナビ(カロッツェリアZH99CS)+ETC+VICS/リアビューカメラ(CCD)/ステアリングオーディオリモコン/ディスプレイコーナーセンサー/グラスコーティング
こうやって見るとナビゲーションが半分を占めるとはいえ、DOPをつけすぎたかも・・・と反省。少し減らせば支払いも少なくなったのに・・・でも、欲しかったんだから仕方ないですね。
もっと欲を言えば、1.6Lターボが出てくるのを待っていたのですが、今年は発売が無さそうですし、今のレガシィの車検が12月、その頃には10万キロオーバーということで、買い替えを決断してからジェットコースターのように決めてきました。
結局B型にしましたが、かなり頑張ってもらいました。B型の出荷開始は10月末のようで、納期は恐らく11月前半・・・それまで今のレガシィとの別れを惜しみつつドライブして、新しいインプレッサを楽しみに待ちます。
1点
はじめまして。
突然の質問ですが
(カロッツェリアZH99CS)はARスカウター(カメラ付き)だと思いますが
ディーラーオプションがあって取り付けてくれるのでしょうか?
書込番号:15022525
1点
Nick0852さん、
こんばんは。はじめまして。
ディーラーオプションはナビ本体で、ARスカウターユニットのみディーラーで別途取り寄せということになります。
ディーラーオプションはサイバーナビとしか書いてなく、型番を確認しました。
ちょうど、今が切り替わる時期で、少し前はZH09だったようですが、ZH99になることを確認しました。(まぁ、ZH99じゃないと嫌だと言ったのですが・・・タイミングが良かったようです)
それにARスカウターユニットのみ別オプションで一緒に取り寄せ・取り付けしてもらうってことになります。すみません、少し不正確な表現で。
書込番号:15022932
1点
ご返事ありがとうございます。
ディーラーでEyeSightでも取り付けできるのですね。
取り付けたらどのあたりにつけたか、また教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15023191
0点
納車予定が10月末から11月前半ということなので少し時間がかかりそうです。
成約前に、以下のサイトで取り付け例があったので、こちらを参照して決めました。
ご参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1538859/car/1137264/2016186/note.aspx
書込番号:15023328
0点
こんにちは
ようやく納車予定がたったので(カロッツェリアZH99CS)を買いに行ったのですが
アイサイトの相性がどうかとの話になりお店の方がメーカに問い合わせてくれたのですが
誤作動などを考えるとあまりお勧めできない感じでした。
ここでのリンクなどつけてる方もいらっしゃるようですがもう一度考え直すことにしました。
書込番号:15099885
0点
>納車予定が10月末から11月前半ということなので少し時間がかかりそうです。
早いですね。私は7月16日に契約して、同じころ納車と連絡がありました。
書込番号:15100414
0点
>Nick0852さん
こんばんは!
そうですね〜 おっしゃる通りです。
100%メーカー保障ということではなく、各ユーザーでの判断ですので、よくよくご自身で判断した方がいいと思います。
自分は、アイサイト自体メーカーが動作を保障するものではないですし、誤動作するようであればスカウターユニットを外すくらいの気持ちでいるのでやっちゃいますが。
自己責任の判断の上でないと付けちゃダメだと思います。
>loozleafさん
運が良かったのか、遅れる前触れなのか・・・B型の生産開始が10月末のようなので、B型納車の人は6月でも、7月でも、8月でもだいたいこのあたりの納期なんじゃないかと勝手に思っています。10月後半から出荷されて、あとは6月分、7月分、8月分と順番に納車されると、結果的に7月成約も、8月成約もあまり差がなくちゃうかもしれませんね。
書込番号:15120774
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ2.0iを2月末に発注して先日やっと納期の連絡があり、9月末になりそうとのことでした。
半年も待っていると載せようと思っていたナビやらが新しい物に変わったりと調べ物も一からです。
待ち疲れと期待感で複雑ですが、ちょっと待たされすぎた感じがします。
2月末から3月に発注された方は皆さんこんなに待ったんでしょうか?
0点
2.0i ESを4月末に発注して,8月末車体上がりとの連絡来ました。オプション手配がこれからなので,納車日はまだ未定です。
販売台数は落ち着いてきているみたいですが,生産台数が少ないため,まだまだ追いつかないようですね。8月はお盆休みもありますし。
私は気長に待ってます。と言うかもともと 9月〜10月納車を目標に注文したので急いでません。
書込番号:14964839
0点
私はG4(2.0i-S ES)ですが2月9日契約で6月15日納車でした
革シート、サイドエアバッグ等付けたフル装備に近い状態でです
それは絶対におかしいです
メーカーでも2月契約で6月以降の納車の方に
5万円キャッシュバックしますと言っています
これは納期があまりにも長いので迷惑代としてです
ディーラーの発注のミスで遅れているのだと思います
SUBARUお客様センター(0120-052215)に電話してみるべきです
書込番号:14965044
0点
事実関係さんの言うように何かミスがあったとしか思えませんね。
7ヶ月は有り得ないです。
ここはしっかり遅れた原因を確かめて、それなりのサービスを
要求するべきだと思います。
もし相手がみんなこのくらいは掛かると言ったら、
ネットで調べたらそんなに掛かってる人はいないという事を
はっきり言えばいいと思います。
少し強気で交渉してもいいのではないでしょうか。
書込番号:14965345
1点
余りにも遅すぎですね。最近の契約でしたらそれくらい待たされるかも知れませんが…
スポーツ2.0iのAWDでメーカーオプ…HIDとクリアビューと濃色ガラス。ディーラーオプ…バイザーとマットのみの2月16日契約6月末納車です。
これでも自分は当初の予定より2か月遅れでした。
取得税と重量税は3月末までの税率、残りはディーラー負担&メーカーからの5万円のキャッシュバックもありました。
ギリギリエコカー補助金も貰えます。
参考までにそれなりのサービスを受けて下さい。
書込番号:14965796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一回キャンセルをして、契約をし直し、今度は何か月で納車になるかを試すという手もありますが・・・(笑)
書込番号:14966225
0点
それ本当に契約通ってるのかな?
2年位前に湘南三菱詐欺事件がありました。
これは担当営業が契約金を着服し、契約を通したことにして100名以上の人が半年以上またされた挙句にドロンしたという事件です。
今だ捕まっていないようです。
ディーラの店長や他の営業に話をして確認してもらうのが良いでしょう。
上記事件では担当営業に直電話を取らせる仕組みでばれない様にしてたとか。
また怒鳴るなど強い口調で対応した客には先に「サクラ」として納車していたようです。
書込番号:14969066
0点
2.0i アイサイト G4で「ブラックレザーセレクション」を付けましたが
3月中旬契約で、7月末日納車でした。
ちょっと遅い気がします。
確認をとった方が、安心かと存じます。
書込番号:14972716
0点
私は、2月末注文で7月末納車でした。当初は5月納車でしたが、遅延した事により代車も用意して貰いました。
書込番号:14975666
0点
私もインプレッサスポーツ2.0iアイサイト ブラックレザーセレクションを4月に注文しました。
7月末に、盆明けに作り始めて、納車は九月との連絡を受けました。長い。
事情から、スバルのお店ではなく、町の車屋さんみたいな所で購入予定です。
もともと時間がかかるとの説明を受けていたので半年待ちは想定内でした。
半分以上強制的に買い換えさせられてあまり楽しみではなかったのですが、今ではあと一か月、首を長くして待っています。
車って時間かかりますね。
書込番号:14978048
0点
確認したところ、まだ2月3月分のの受注分が結構あると富士重工さんは言ってました。
対応はいいんですが、信じるには信用度は低いですね〜。
書込番号:14981358
0点
私は7月1日に1.6i-Lを契約し、その時点で営業さんには
「早くて9月末、おそらく10月中には納車されるかと・・・。」
と伝えられました。
まだ納車されておりませんので、はっきりとは分かりませんが、
一応ご参考に。
書込番号:14995458
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
日本のメーカーは出し惜しみするのですかね?
出さないのならば、ドイツ車に結構なユーザーが流れそうですね。
私も出し惜しむメーカーにはようがないので国産メーカーには愛想を尽かそうかと思っているところです。
デザインでドイツ車に対抗できそうに思っているのがスバルくらいだと考えていましたが、性能もドイツ車と比べて有利と言えない状況ではドイツ車に行こうか迷っています。
XVや次期フォレスターでディーゼル出ないなら国産車さよなら〜 ですね。
2点
>日本のメーカーは出し惜しみするのですかね?
様子をみていた感はあります。
エクストレイル→CX-5とディーゼルエンジンが出てきていて、国内でもディーゼルの流れができつつあるようですから。
検索してみると、ついに動きだした様子です。
http://clicccar.com/2012/01/13/101414
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
書込番号:14953416
0点
以前、社長が、2013年にディーゼル出すと公言してたので、今度のフォレスターあたりに
載ると思われます。
書込番号:14953495
0点
釣りかな?釣られてみようかな?
ディーゼルは日本国内では出す予定はないという噂ですね。
叙兄さんの好き嫌い、ディーゼルを出す出さない、性能が良い悪い、の関連がわからないというか、話がよく見えません。
ディーゼルが出ない日本のメーカーがダメとお考えなら、買わなければ良いと思います。
消費者ですから、好きな物を選択するだけのことではないでしょうか。
ただ、ドイツ車に多くのユーザーがドイツ車に流れるかどうかはわかりません。
装備と価格の面では日本車にはかないませんから。
また、ドイツ車を始めとする外国車、特に高級外車はボッタクリとも思える価格設定ですから。
デザインについては、まぁ、好き嫌いがあります。
私はドイツ車全般のデザインが日本車に比べていいとは思いません。
自分はスバルに乗っていますが、スバルのデザインは今イチと思います。
また、性能でドイツ車が有利とはどういう意味かわかりません。
ドイツ車を試乗すると、営業が二言目には「(特に高速での)走行安定性」を言いますが、スバルで不安を感じたことはありません。それに日本は最高速度100km/h制限ですし。
エンジンも、オクタン価が低い燃料には対応できないエンジンを素直に「性能が高い」と言ってよいかどうか...。
書込番号:14953534
1点
日本向けに販売などの発表が無い限り・・・欧州向けしか用意しないと思いますよ?
以前から、欧州向けには用意されていたし・・・。
欧州車に流れるとして、何を候補にでも? ベンツのEクラスですか?
ジャンルを変えて、SUVの類にするのですか?
書込番号:14953922
1点
日本国内でディーゼルにする意味があまりないという事です。
欧米では移動距離が長く、走行距離が多いので、ディーゼルにする意味もありますが、日本だと、渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなどが多く、しょっちゅう長距離の高速移動するようなことが少ないという事です・・・
書込番号:14954248
2点
ドイツ車のほうが有利とか性能が上とは記載していませんがおっしゃる通りメーカーやグレードによってはぼったくり感がありますね。
ですが内装も同グレードとするとその差も縮まる感がありますのでフォルクスやアウディ当たりではデザイン面でスバル以外よりは欲しい感があります。
できましたらスバルがいいと踏んでおりますので、正直なところ私の希望でもあります。
書込番号:14954418
3点
つぼろじんさん
> 日本国内でディーゼルにする意味があまりないという事です。
ディーゼルはトルクがあり、低回転でも扱いやすいですし、レスポンスなども昔に比べて良くなっていますので、渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなどにも向くと思います。
だから、長距離・高速移動がないから、意味がないとは言いにくいと思います。
叙兄さん
> ドイツ車のほうが有利とか性能が上とは記載していませんが…
これ↓
> 性能もドイツ車と比べて有利と言えない状況では...
> ですが内装も同グレードとするとその差も縮まる感がありますのでフォルクスやアウディ当たりではデザイン面でスバル以外よりは欲しい感があります。
私個人の感覚ですが…
フォルクスワーゲン(ゴルフよる上の車種)だったら、正直、日本車でもVWでもどちらでもいいなと思いました。値段も日本車より少し高い程度ですね。外車は着けられるオプションが少ないので、車両価格からの積み増しが少ないですが、日本車に色々オプション着けると価格も近くなったりしますね。(というか、スバル、安全装備ぐらい標準にして欲しいです。)
アウディのデザインはドイツ車の中では上品な感じですし、内装の質感も高いですね。(ただ、最近の押し出しが強くなったフロントはどうかと思う。)インプだとA3が比較対象になりそうですね。
オーディオやナビなどの選択の自由度が低いです。現行モデルなら、何とかなりますが、モデルチェンジすると、純正ナビは例のダッシュボードに収納されて、ダイアルとボタン操作のヤツになるようですね。純正のナビについては「性能も今ひとつ、地図のデータ更新も遅い」と営業がはっきり言ってました。
欧州では、200万円台前半から買える車なのに、日本では最初からいくつかのオプションを着けた状態を標準にして最低グレードでも300万円を超えるぼったくり価格です。(型式認定の問題もあって、たくさんのグレードを登録できないという事情もあるかもしれないけど、それにしても選択肢が少なすぎる。)
書込番号:14954818
1点
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べるとトルクの発生回転数が低いだけでピークのトルク値は大きくありません。
以前ディーゼルの営業車に乗っていましたが低回転からトルクがありフライホイールも重いのでクラッチミートが多少ラフでも軽くホイールスピンだけなので楽でしたが、エンジンが回らない分ハイギヤードなのでその後の加速は排気量が小さいライトバン同士で比べても良くなかったですね。
AT主流の現代では渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなども関係無いし。
書込番号:14955089
2点
ただ単に日本の規制に対応出来ていないからじゃないのでしょうか?
また、マーケティングで需要がそれ程無いと判断して国内向けには本気になっていないのだと思います。
書込番号:14955143
1点
ドイツ車とスバルって選択肢において重ならないと思うけどなぁ、私は。
あくまで私はだけど・・・
ディーゼルの話としても御三家は普及型のディーゼルは日本には入れて来ないだろうし。
VWだってドイツ車ユーザーが欲しいのはGTDじゃないかなぁ?
GTDはVWは入れる気が無いと言うか日本の規制がクリア出来ないみたい?だし。
それに入って来ても、結構なお値段になると思いますよ。
でも、入って来て欲しいなぁ、私は。
ポロだってTDIは入って来ないでしょう?同じ理由で。
来るとしたら新型のブルーGTでしょうなぁ、でも、これはガソリンだし。
お値段がどうなるか?戦略的に設定して来ると国産メーカーは怖い相手になるかも?
オペルは撤退しちゃったでしょう?確か。
BMWはようやく320dが入って来るみたいだけど、320より20〜30万高いプライス
になるみたいだし。でも、楽しみですよねぇ、凄く。よく走るみたいだし。
私は、乗ってみて良ければ考えるかも・・・
書込番号:14955385
0点
ターボディーゼルの乗用車思い出します・・・
^^;;;
以前、借りて乗っていたときがあります。。
あの黒煙は凄かった(・・)
発進時、つめてくるなえぃ、後ろの車さがりおろう、ひとふかしぶおん
一瞬のうちに後ろの車の人は。。(><)
あのイメージがいまだにあるのではと思うのです。
発売すれば売れるとは思います
・・・
書込番号:14956190
4点
黄金の曙さん
> ドイツ車とスバルって選択肢において重ならないと思うけどなぁ、私は。
私は重なります。
スバルは良くも悪くも特徴のあるメーカーだから、そういうのが好きな人は、他の日本車メーカーの車では、何となく満足できないみたいです。私を含めて。
Dの営業担当の話によると、スバルの後に外車に行く人は結構いるらしい。
だいたい、戻ってくるが、あるメーカーに行ってしまうと戻るお客さんは少ないとも言っていた。
ポロのブルーGTですが、気筒休止システム自体はホンダもやってますし、位置的にどうかなぁと。
町で見かけるポロはフォグランプがないのが多いので、多分一番下のグレードが売れているのではと思います。
ブルーGTはグレードで言うと、HighlineとGTIの間になるようなので、位置的には中途半端。
戦略的な価格と言っても、Highlineより安くするわけにはいかないでしょう。
普通に乗れればいいのだったら、Highline以下でいいし、走るのが欲しければGTIにいきそう。
...と予想。
書込番号:14957202
0点
ディーゼル結構期待しちゃいますね。
でも、出ないとかなりショックですね。
ガソリン車が静かなのは確かですが、4WDでパワー感が欲しいとどうしてもディーゼルが欲しいといったところです。
ガソリンだとサイズや価格が段違いになるので、ほどほどのサイズでパワー感が欲しいとなるとディーゼルなんです。
マツダも出しましたが性能は良さそうですが、デザイン等で躊躇です。
やはりインプレッサとかフォレスターで欲しいところです。
書込番号:14957215
4点
はじめまして。
古い記事ですが、欧州向けでボクサーディーゼル搭載のレガシィがあるようです。
このエンジンをベースに来年あたり、新型エンジン(FA?)で発売されるのではと勝手に期待しています。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html?pg=1
http://www.startyourengines.jp/topics/2008/02/000750.php
書込番号:14960857
2点
ボクサーディーゼルは現状オートマがないので日本投入は難しいでしょうね。
素人考えですが、レガシィのDIT用に作ったCVTを使えば大トルクに対応できる気もしますが…
可能性があるとすればフォレスターでしょうか。エクストレイルのようにMT先行で出すかもしれません。
現実的には、国産ではCX-5から始まったマツダのディーゼルのラインナップが先に充実しそうです。
次期アテンザに載るのはほぼ確定ですし、2013年度中には小型ディーゼル(デミオ?アクセラ?)の投入の予定もあるそうです。
渋滞が少ない地方等ではHVよりディーゼルが有効なシーンも多いと思うので楽しみにしています。
書込番号:14961731
2点
ディーゼルエンジンはエンジンにコストがかかりすぎ、で車両価格も高くなるので日本では売りにくい、軽油の価格がもっと安ければ状況が変わる。ってどこかの経営陣が言ってたなー(7〜8年前)
でマツダがいいエンジン作りましたね、あれ今までのディーゼルよりうんと安く作れるようです。
他のメーカーは地団駄ふんでるんじゃない、同じ性能のエンジンを同じ価格では作れないんだし
マツダに技術料払ってまでやらないだろうし、出したくても出せなくなっちゃいましたね。
マツダ以外はガソリンハイブリットでしばらく行くんでしょう。
ルマンで成績を残すとさらにマツダの勢いが増すんだろうけど、あの会社技術力は相当なもんなのに商売上手くないよなー。
書込番号:14963362
2点
ハイブリッドやPHV、EVといった「革新」技術を持つ日本の自動車メーカー
このメーカーはまず自国での評価を優先したことでしょうね
クリーンディーゼル程度の「改良」でしか対応出来ない欧州の自動車メーカー各社
このメーカーもEUでのメリットを追求した結果がそうなったのでしょう
どちらのほうが日本に向いているのでしょうね。
そしてどちらのほうがよりグローバルなのでしょうね、
こっちは単なる技術の優劣といった公平な勝負事で決まるような問題ではありませんけどネ、
なにせ欧州が相手なんだから...
書込番号:14964120
0点
今となっては、ガソリン車では買いたくないですね。
すでにエコカー補助金もなくなり、値上がりと同じ状態ではお得に買った人に比べて、同じものなのに高く買うはめになりますからね。
そう考えると、今まで出ていない車種や性能を持った車を期待してしまいますね。
現行のインプレッサと大差ないとなるとXVは期待薄ですかね。
車高と色バリエーションが違うことくらいしか期待できませんね。
ディーゼルの噂があったので買い控えした人からするとショック大きいですね。
書込番号:14964877
2点
素直に、来年まで待ってインプレッサハイブリッドを買えば宜しいのでは・・・
http://car-research.jp/subaru/impreza-g4-hybrid.html
書込番号:14964916
0点
トラックやバスは100%
ディーゼル
いまや 直噴 でも
黒煙はでない
日本の 自動車評論家は
ぜんぜん 勉強しない
エコディーゼル
とでも 宣伝すべし
書込番号:14980276
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
8月始めに(やっと)納車されました。
車は7月下旬に出荷されたモデルです。
納車されて気づいたのですが、「クルーズコントロールのステアリングスイッチ」の「表記」が初期モデルから変更され「追従走行時の車間距離設定ボタン」が新たに追加されていました。
これはB型モデルではないか(?)と思い、助手席側センターピラーの型番シールでアプライドモデルを確認すると、まだA型でした。
B型は9月生産分からと聞いていましたが、「エンジンのリプロや、スイッチの仕様変更」が既に7月生産分で行われていますので、A型の後期モデルは、ハード的には先行してB型仕様に移行しているのでしょうか?
0点
5月中旬納車ですが,クルーズコントロールのスイッチは,
写真の右側の表記になっていました.
書込番号:14903392
0点
はじめまして。
左の画像は非アイサイト車用で、右がアイサイト車用と記憶してますが…
書込番号:14903521
5点
sleepzzzさんの言うように
通常のクルーズコントロールとアイサイト搭載との違いだと思います。
私のはFFなので左です。
書込番号:14904462
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
4月末に2.0i 2WDを契約しいよいよ8月下旬に納車予定です。
大学の恩師が98年式レガシーを愛用されみんなで飲みにいった時はお酒が飲めない私が運転手でその時から吸い付くような走りに感動して車は詳しくありませんがレガシーはいい車だと思いました。
念願のスバル車を購入するチャンスに恵まれ予算と維持費(保険や税金等)面と実際に試乗してみてインプレッサを契約しました。(レガシーに2.0Lが無いのが残念です)
納車まであと少しですが20万円の違いから2DWを安易に選択し「私の判断は間違っているのでは…」と言う不安があります。契約後にのんびりワクワク待っている間にインプレッサを勉強しておこうと思い雑誌や購入された方の感想をよく見るようになったのですが「スバルにするなら4WD」や「安全面でも4WD」という文章が多く段々不安になってきました。
とは言え不安も後の祭り…こんな気持ちで納車を迎えたくなく身勝手なお願いなのですが「この選択でも大丈夫」と私の背中を押していただきたいのです。2WDでも走りは大丈夫でしょうか?お力をかして下さい、お願いしますっ!(>_<)
書込番号:14892598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>「安全面でも4WD」という文章が多く
4WDだと「何が」安全なのか
4WDだとどんなメリットがあるのか
4WDだとどんなでめりっとがあるのか
これらの情報も読み物から読んでおけばあなたの答えに繋がるでしょう。
書込番号:14892633
2点
「大丈夫」街ゆく大半のクルマが二輪駆動です。
書込番号:14892713
3点
大丈夫です。
だって、契約のときはこれがベストと思って判断したわけですね。
考え方は人それぞれです。
通は「スバルといえばFF」です。
スバル1000という車を調べてみてください。
>「スバルにするなら4WD」
レオーネが発端です。
書込番号:14892718
3点
大丈夫です。(多分)
一般道や高速道を法規どおりに走らせる分には、
4WDである必要がありませんよ。
これは雪国に行っても同様です。
(あまりも豪雪地帯であるなら、4WDの方が少し安心という程度。)
4WDの利点は、エンジンパワーのトラクションを路面に伝える際に、
2つのタイヤでやるより、4つのタイヤでやったほうが、
より多くのトラクションを伝えられるというだけですから。
・ラリーのような走行シチュエーションでカッとぶ
・“相当な”悪路、“相当に”μが低い路面等で、2WDよりスタックしにくくしたい
という時に4WDが威力を発揮するだけですので、
そういう車の使い方をしなかったり、
道路状況を良く確認して無理をしない運転を常にするのであれば、
2WDでなんら問題ないですよ。
4WDのデメリットとしては一般的に2WDより燃費悪いですしね。
安全面でも4WDとありますが、
ブレーキかけて止める時は、4WDでも2WDでも大差ないです。
たまに加速して緊急回避なーんて戯言をいう輩もいますが、
『キチンとした速度、キチンとした確認行為、キチンとした危険予測、
キチンとした安全運転をしていれば、』
加速で緊急回避しなきゃならないシチュエーションなんて、そうそうありませんよ。
百歩譲って危険回避に急加速が必要なシチュエーションに遭遇したとしても、
4WDだったから間一髪セーフなんてのは、
宝くじに当るか隕石にあたるくらいの確率ですよ。
冬は豪雪地帯にもしょっちゅう用事ででかける私ですが、
最近、
じゃじゃ馬的ドッカンパワーの4WD車(でも公道では法規走行厳守ですけどね)から
非力FFに乗換えました。
書込番号:14892757
2点
ご意見ありがとうございます。
勉強あるのみですね
書込番号:14892885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
別にウィンタースポーツが趣味だとか、積雪の多い地区にお住みな訳でもないですよね??
ならば気にする必要は無いと思いますよ。
もともとFFと言うのは直進安定性が高いわけです。
インプレッサがFRベースなら4WDにすると雨天などの悪天候時に安定性が非常に増すと思いますが、FFベースを4WDにしても安定性が極端に増すことはないです。
私は必ず4WDを選択しますがそれはスキーを趣味にしていて年間30日くらい山に通うからです。
それがなければ迷わずFFを選択します。
書込番号:14892908
5点
雪道やオフロードを走る事は殆どない、のなら全く2WDで問題ないですよ。
新聞の各自動車メーカーのチラシを見ると殆どが2WDですよ。
もし2WDが4WDと比べて明らかに危険だったら、国もメーカーも
放っておかないでしょう。
4WDはそれなりに目的を持った人が乗ればいいと思います。
私はレガからの乗り換えですが、スキーはやめてしまったので、今回は
インプはFFにしました。
4WDとはまた違った機敏な操作性に、運転が凄く楽しく感じています。
今回のインプの場合、アイサイトが必要と思うかどうかで4WDか2WDか
決まるのではないでしょうか?
書込番号:14892947
1点
「安定性」の点で、2WDはダメということなら、GOLFなどが高く評価されることはないと思いませんか。
スバルの車は、以前から、走行安定性には定評があります。メーカーもそれを目指して作っています。
また、VDCやABSも着いていますので、安全面でも大丈夫です。
差額20万円分、ガソリン代や高速代に多少なりとも回せると考えて、納車されたらピカピカの新車でドライブを楽しみましょう。
書込番号:14893062
1点
早くFFにもアイサイトが付いて欲しいもんですなあ
書込番号:14893083
3点
皆様わがままなお願いにもかかわらず早くご意見を下さってありがとうございます。「大丈夫」と言って下さってとても安心してきました(*^_^*)
RS-71さん
ご意見ありがとうございました。勉強あるのみですね!
マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。そうなんですね、ホッとしました。そっか〜FFが大半ですかぁ。
Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。早速「スバル1000」について少し調べました。私よりも歳上の車なんですね、見た目も大好きです(o^^o)かっこいいですね。そしてスバル1000をつくるにあたっての考えは今のインプレッサのカタログに書かれてある事と同じと思い嬉しくなりました。目の前のモヤが一気に晴れた思いです、納車が待ち遠しくなりました。私はスバル、ド初心者ですがFFを選んだ事に自信がもてました。
iwaki_addressさん
ご意見ありがとうございます。住んでいる地域は標高約300mの田舎の山の上で雪は年明けに積もる事がある程度の所ですが買い物や通院等は下山(大げさ?)しなければならずまた高速道路を月1〜2回往復600kmします。直進運転が安定している事が希望です。私の運転スタイルは安全で滑らかな走行を目標としています。急発進、急ブレーキは特に気をつけているのでFFの方が合っているということになるでしょうか?私の判断は間違ってなかったと思えました、ありがとうございます(^ ^)
書込番号:14893089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AWDが優れていると頓珍漢なスバルAWD乗りは
その優れたAWDシステムのおかげで雪道で良く壁に刺さっています。
もしもの時にちょっと有利程度の感覚がベストです。
スバル生産の軽以外のFF車は世界でも数少ない縦置きエンジンのFFです。
それを周りに自慢しましょう。
まあそれ以外取り柄の無い車ですけど。
書込番号:14893100
3点
日本犬大好きさん
ご意見ありがとうございます。FFに乗っていらっしゃるんですね。もうすぐ納車で私もFFで運転を楽しみたいです、きゃ〜早く時が過ぎて欲しいです(o^^o)
ぬんこさん
ご意見ありがとうございます。そうですね、ガソリンと高速代金に回せるってことなんですね、楽しみます!安全面がとても心配だったので安心して来ました(^_^)
つぼろじんさん
ご意見ありがとうございます。あの…やっぱり私はまだまだ勉強不足です(ーー;)アイサイトは4WDだけだと今気付きました。アイサイトは着けるつもりがなかったのでやっぱり私はFFだったんですね。
AS−Pさん
ご意見ありがとうございます。雪に車が突き刺さる…こわーい( ̄◇ ̄;)いくら素晴らしい車でも過信は禁物なんですね、私も肝に命じます。そしてもう少しインプレッサFFを勉強して自慢出来るように頑張ります♪
書込番号:14893263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかでんさん
ご意見ありがとうございます。すみません返信が抜けていましたm(_ _)m
山の上に住んでいるので整備された登り坂下り坂を走るのが日常なのですが雪は近年積もらなくなり
そこら辺の心配はなさそうです。4WDだからすごく安全というわけではないのですね。
高速道路をよく利用するので直進安定走行が出来て負担が少ないクルマが希望だったのでFFで良かったんだと
思えました、納車が楽しみになって来ましたありがとうございます♪( ´▽`)
書込番号:14893701
2点
20年間レガシィのFF/AWDばかり乗り継いでこのたびG4に乗り換えました。
スバルの走行安定性は、2WDモデルでも十分味わうことができますよ。
国産他社のFFファミリーカーとは次元の違う楽しさです。
同じエンジンの同じ車種で乗り比べるとどなたでも気づくと思いますが
AWDモデルは、どっしりとした安定感。
2WDモデルは、切れの良いクイックな感じでエンジンパワーも一回り大きく感じます。
豪雪地域にお住まいならAWDモデルのほうが安心ですが、雪の少ない地域なら2WDのメリットは捨てがたいというより積極的に2WDを選んで正解と思いますよ。
ドライバーが思ったとおりに車が動いてくれますからハンドル握るのが楽しくなる。そのスバルの美点は2WDでもAWDでも同じです。早く納車されるといいですね。
書込番号:14894111
2点
AWDを選択した人は,それだけ高いお金を払っている以上,必要以上にその満足感を強調することがあるように思います。
ひょっとしたらそうした顕示欲と言うか,彼らの自己満足のための有用性のまき散らしにあなたが巻き込まれたのかもしれませんね。
みなさんおっしゃられているように,雪が降る地域や滑りやすい路面などを積極的に乗り回すことでない限りは十分だと思います。
雪の多い地域でも,FF車でなんとかやっている人もいます。
不安は頭で考えれば考えるほど膨らむものです。
無理に合理化しようとせずとも,納車されて乗り回しているうちに,きっと気にならなくなります。
大丈夫です。
書込番号:14894202
1点
スバルにするなら4WD・・・じゃなくて
4WDにするならスバルという感覚じゃないですかね。
一応、スバルの4WDは、それなりに定評は受けているようですが
だからと言って、スバル乗りがすべて4WDにしているか、というと、
そうではないでしょう。
年に数回雪が降る、ということですが(最近は降らないようですが)
雪が降ったら、車の運転をどうしますか?
「今日は雪が降っているから、車の運転はやめよう」と考えることができるのかどうか。
通勤があれば、そういうわけにもいかないですが・・・
スバルのFFが、極端に性能が悪いんならともかく
今の日本車で、そんなに性能が悪ければ、淘汰されます。
実際、そんなことにはなっていないので
FFだから悪い、ということではありません。
普通に走る分には、何も問題はありません。
書込番号:14894257
3点
インプレッサスポーツのFF素晴らしい!の一言です。
雪国在中の人間の合言葉?
4WD ほど事故を起こす。
これは説明しないと誤解を招くので、少々説明を。
特に豪雪地帯では、4WDの安定性は高いです。そのことに過信・慢心してオーバースピードになり結果として事故を引き起こすということです。
どんな車に乗っても「絶対」と言うことはありません。
ご自身が試乗をして、納得して購入した車です。大いに活用してください。
そしてスバルライフを満喫してください。
でないと・・・・・中古エッセ4ATというマイナー軽自動車に乗っている私などは、道路を走れなくなります。
恵まれていますよ。正直に羨ましいと思っています。
これは横道でしたね。失礼しました。
書込番号:14894354
2点
さらに付け加えると、4WDより、2WDの方が燃費が少し良いです。
その分、気軽に乗れますね。
せっかくの新車なのですから、乗らないと。
書込番号:14894528
1点
ミハエルリリーさん、こんにちは。スバルの底なし沼へようこそ。
このスレッド、どうなる事かと思ったら、なかなか良い流れですね。ナイスをポチッとさせてもらいました。
レオーネ(FF)、レオーネ(4駈)、レガシィ(4駈)その他もろもろ、乗ってますが、
舗装路でも悪路でも、4駈がいいなと思う場面は多々有ります。パートタイムの時は良く比較しました。
でも、雪道で4駈が良く事故る事は昔から変わりませんし、燃費を考えると、雪国のドライバー以外には4駈は過剰でしょう。
その辺については、後悔する必要はまったく有りません。だけど、、、ちょっと良い流れに水を差してしまうかな?
せっかくスバルの泥沼にはまり込んだんですから、ここはひとつ、もう少し溺れてみて下さい。
インプのFFを買ったんですから、大切なのは縦置き水平対抗のFFだと言う事です。
かつてのスバルのFFは、その欠点ばかりが目立ってました。
「スバルなら4駈」と言われるのは、結局このレイアウトが関係しています。
私など、このレイアウトから、4駈は不要と思いながら4駈を買ってしまう口です。
低重心、左右対称、ジャイロ効果、その他色々な切り口から語られますが、
どなたか、ビシッと説明してくれる方いませんか?私にはうまく説明が出来ない。
実は私も、先日インプのFFを買いに行ったんですが、買いそびれました。
書込番号:14894626
3点
わざわざAWDを貶めるような書き方はどうかと思う。
見ていて不愉快だ。
書込番号:14894721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,544物件)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.5万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 150.0万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.1万円



















