スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

標準

パドルシフトが使い辛い・・・

2012/05/12 10:37(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル

クチコミ投稿数:41件

納車されて2,000km超走りましたが、気になったことを。。。

パドルシフトが使い辛いです!!

というのが、このパドルシフトはハンドルに固定されていて、
ハンドルを90度左に切った時には、減速シフトは真下にきます。
峠道などカーブを曲がっている時など送りハンドルや持ち替えをすると
パドルがどこにあるのか分からずシフトできません。走行中に目視も難しいし。
しかも、シフトレバーでは操作出来ないですしね。
MTに慣れてたので、この操作のし辛さは不満です。
ハンドルの奥に固定されていれば使いやすかった気がします。
たしかBRZも同じつくりだった気がするけど、他メーカーも同じなのでしょうか。

今のところインプレッサスポーツの唯一の不満です。
もちろん総合的には大変満足しているのですが。

解決方法は私の運転の仕方を変えるぐらいだと思いますが、
同じような事を思われた方いらっしゃいませんか。

書込番号:14552001

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/12 11:05(1年以上前)

オマケ程度のパドルシフトですから仕方が無いですね。ストレートに成るまでシフトチェンジは我慢して運転しましょう。

書込番号:14552078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/12 11:20(1年以上前)

パドルがステアリングポストに固定され、ステアリング操作をしても位置が変わらない
メーカー/車種もありますが(フェラーリ、GTR、ランエボ等)、どちらかというと
ステアリングに固定されグルグル一緒に回る方式のメーカーが多いようです。

私も、後者の方式は山道のタイトコーナーでパドルを探さなければならないのが嫌で、
結局シフトレバーで操作する事が多いです。

でも、インプレッサはシフトレバーでの変速が出来ないとの事で、辛そうですね。
対応策は、基本Dレンジで走り、マニュアルモードは下り坂(直線の)でエンブレを効かせたい時のみ使用、
という走行法に変えるしかないと思います。

書込番号:14552127

ナイスクチコミ!5


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/12 11:28(1年以上前)

エボユーザから見ればハンドルと一緒に回った方が良いという回答が多いです。
わざわざ社外パーツで回るようなのが出ていますしね。

90度程度なら持ち替えたりしないので、ハンドル固定のが操作しやすいと思いますけどね。

書込番号:14552157

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/05/12 13:17(1年以上前)

サーキットとかでガンガンタイム競うためのクルマじゃ無いんだから。

書込番号:14552514

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/05/12 13:30(1年以上前)

パドルシフトがコラム固定かステアリング固定かで別れる話ですよね
スバル車もBLレガシイやGRBインプはコラム固定でしたが、トヨタ傘下に入ることでコスト削減の意味もありステアリング固定に統一したのでしょう。
カー雑誌の記事にもあったんですが、結局のところオートマ車はステアリングを90度きった状態での減速はやらないのでどちらでも構わない結果でした。
自分の車はステアリング固定タイプですが、たしかに90度きった状態でパドルシフトの操作はやりません…危険だしトランスミッションにもよくありません。
ただし、10時10分でステアリングを握るお上品な方ではありませんので(8時20分か右手片手運転のため)
左手を8時20分の位置に添えると長めのシフトレバーが自然な感じであるのでパドルシフトをとても重宝しています。
決してなんちゃってでもオブジェでもありません、ゲート式のマニュアルシフト操作がなじめないこともあり、自分にとっては必須デバイスです。
また現行レガシイにはマニュアルシフトすらないのでさらにビックリです。

書込番号:14552557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/12 13:55(1年以上前)

>峠道などカーブを曲がっている時など送りハンドルや持ち替えをするとパドルがどこにあるのか分からずシフトできません

わざわざMTモードを使って走るんだから、
コーナーに入る前にシフトdowすればイイんじゃないですかね。
それじゃダメなの?

コーナリング中にシフトチェンジするような走り方なら、
最初からATモードで走っていた方がイイような気が・・・
これもダメなの?

書込番号:14552639

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/05/12 14:25(1年以上前)

ざんねんです、最近のパドルシフト車はマニュアルモードにしなくてもパドル操作できます
いや、出来るタイプもありますが正解かな。

>コーナーに入る前にシフトdownすればイイんじゃないですかね。
そうこれが正解なのです。
パドルシフトはタイムラグが大きいのでコーナーリング中の操作なんてとんでもないです。
コーナーリング中に積極的に姿勢制御したいならターボ車を買うべきでした。
新車がむずかしいなら中古のBLとかGRB等々ですね
AT車でもアクセル操作とかSIドライブ操作で積極的な姿勢制御が可能ですよ

書込番号:14552718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2012/05/12 20:08(1年以上前)

ご回答くださった皆様ありがとうございます。

あまり不便に思われている方は少ないのですかね。

私はこの車で峠道やタイトコーナーを攻める気もありませんが、
実際使い辛く感じております。。。
パドルに関しては、私にはエボが羨ましく感じます。
(エボタイプのパドルはまだ試した事ありませんが。)

ともあれ気に入ってる車なので、早く慣れるように致します!!


色んな意見、ありがとうございました。

書込番号:14553815

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/05/13 09:20(1年以上前)

購入時にMT仕様は検討されなかったのですか?

書込番号:14555737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/14 11:04(1年以上前)

MTだったら、
なおさらコーナリング中にシフトチェンジはしないんじゃないかなぁ。
コーナーに入る前にシフトdowしておかないと、
コーナリング中にクラッチを切ることになるので、
その時は、しょうがないからコーナーが終わってシフトチェンジするでしょう。

別に峠でコーナーを攻めている時の話じゃなくて、
普通にカーブを曲がっている時でも、
曲がっている途中でクラッチは切らない方がイイと思う。

もしかしたら、
スレ主さんが言ってるのは、
細い路地に入る時や、交差点をゆっくり曲がるときの話なのかな?
もし、そんなシチュエーションなら、Dレンジで走ればイイと思いますよ。
(わざわざMTモードを使うこともないと思う)

書込番号:14559806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/14 14:30(1年以上前)

>購入時にMT仕様は検討されなかったのですか?

スレ主さんは2Lモデルを購入されていますが、MTが用意されている1.6Lでは
非力で不満だったのではないでしょうか?

書込番号:14560271

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2012/05/14 20:45(1年以上前)

遅レスですが、パドルの位置にビニールテープ巻いて目印にしては?
コーナーならシフトダウンしかしないだろうから、1ヵ所だけ巻いとけばいいかと。
あんまり貼ったり剥がしたりしていると、革がザラザラになるので注意です。

書込番号:14561237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/05/14 23:09(1年以上前)

エクシーガが、2.0i以外のグレードでコラム取り付けタイプ(あなたの言うところのランエボと同位置に付いたパドルシフトね)のパドルシフトなので探して試乗してみたらどうかな。
何名かの方がレスしているけど本当にコーナーリング中にパドルでシフトしてるのかなあ・・・
なお、ランエボとエクシーガのパドルシフトの違いは前者がマグネシウム製で後者がアルミ合金製の違いです。
三菱はランエボの他にアウトランダーやフォルテスにも付いてるグレードがあります。
スバルの旧インプやレガシイはポン付キットを売っているメーカーさんがあるので
もしかしたら、コラムタイプも作ってくれることを祈りましょう(笑)

書込番号:14561991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/05/15 23:36(1年以上前)

皆様、いろいろとご回答ありがとうございます。

私はパドルシフトは車を選ぶ基準にありませんでした。
買った車にたまたま付いてきただけです。
嫁も運転するのでMTの購入は考えてませんでしたし、
今のところ、買い替えをする予定もありません。
ただ、せっかく付いてきたのなら、色々試しながら使ってみてるだけです。
私の説明が悪かったですが、私は同じインプレッサオーナーの方で、
使い辛いと感じてる人はいないかなーぐらいの質問だったので。。。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
早く慣れるようにします。

書込番号:14566024

ナイスクチコミ!4


けろPさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

2012/05/30 21:18(1年以上前)

MyカーはMTに乗っています。
たまにATに乗る時は、交差点曲がる時でもエンジンブレーキを効かせた方のが車が安定するのでATでもシフトダウンしています。

パドルは使いづらいですね。
レーシングカーと違って、乗用車は、ハンドルをグルグル回すので行方不明。
開発者は何故ここに築かないのでしょう。

書込番号:14623624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/08/24 11:10(1年以上前)

>開発者は何故ここに築かないのでしょう。

想定外の操作だからじゃないでしょうか。

わざわざ MT モードにして、
パドルシフトでシフトチェンジをしようとする人が、
まさかハンドルを切りながらシフトチェンジをするとは思っていなかった。

もしくは、
フールプルーフとして、コーナリング中にパドル操作できないようにしているとか。
ハンドルを切りながらシフトチェンジをしようとしている人が、実際に居るようですから・・・

書込番号:16501596

ナイスクチコミ!5


335i.f355さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/25 10:10(1年以上前)

>開発者は何故ここに築かないのでしょう。

ステアリングに付ければ、ステアリングコラムまでグレード別に生産する必要も無くなりますし、パドル本体も小型化できますから。

書込番号:16505051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/08 13:57(1年以上前)

パドルシフト、ぜってー使いづらい。
峠道走ってみろよ。
小布施から万座温泉に行く道とか、
タイトコーナーが続く道では、気持ちよく走るにはマニュアルモード必須。

書込番号:22093118

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/08 14:27(1年以上前)

読みが甘く場当たりな運転してるから、大舵角でギヤ操作したくなると言うのが結論です。未熟者です。
ズバリ、運転の適性がないんですよ。残念w

書込番号:22093187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/09/08 14:31(1年以上前)

自動車学校で、コーナー入る前にシフトダウンと
習った記憶がある。もう、30年以上前だが、
最近は教えてくれないのかな?

書込番号:22093204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歩き人さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/09 12:27(1年以上前)

>ぱんだロックさん
私も、時折使い辛いなぁと感じています。主に、シフトダウンの時に使っていますが、一般的な乗り方でも、ハンドルを切っている時にどうしても操作したい時があります。前車もハンドルでシフト操作できる車種でしたが、これはパドルではなくボタンだったので、更に操作しにくく、インプレッサはパドルで触る面積が多少広いので少しはましかなと思っています。ただ、前車はシフトレバーでもマニュアル操作ができていたので、主にそちらで操作していました。

書込番号:22095787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

CN-LR820DFC バージョンアップ

2018/08/28 21:52(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

純正ビルトインナビCN-LR820DFCのアプリバージョンのアップデートプログラムが 7月に公開されております。

プログラムデータ Ver. F16VM7000046

http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=500&ref=genuine

1. 軽微な不具合修正をしました。

何が修正されたのか さっぱりわかりません。

書込番号:22065958

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/01 13:22(1年以上前)

バージョンアップ確認画面

>赤い水性のサインペンさん
バージョンアップしてみましたが、何が変わったのかヤッパリわかりませんよね。気になります。
わかる方いらっしゃいませんか。
返信無いですね。

書込番号:22074812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2018/09/02 08:00(1年以上前)

せめて 速度制限表示とスマホのバッテリー残・電波状況の表示の重なりは修正してほしかったですね・・・

書込番号:22076808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2018/09/05 13:59(1年以上前)

説明書通りに(ルートフォルダーに保存)sdカードに保存したのですが読み込んでくれません。sdカードへの書き込み方を教えてください。

書込番号:22085155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/05 14:52(1年以上前)

>DTライダーさん
SDカードは念の為、地図データとは別のカードを使いました。
ナビ本体のカードスロットの右側は地図データのスロットですので、左側のスロットに入れてマニュアル通りにメニューを選択して作業を進めました。
認識しませんでしたか?

書込番号:22085229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/05 15:11(1年以上前)

>DTライダーさん

ダウンロードしたファイルは圧縮されています。
解凍した.datファイルをSDのルートディレクトリにコピーすればアップデートできると思います。

ご参考まで・・・

書込番号:22085262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/09/05 15:56(1年以上前)

>2017大使さん
できました。インストール手順書に「ルートフォルダーに保存」となっていますが解凍したdatファイルを直接SDカードにコピーしたら読み込みました。インストール手順書は何なのでしょうか。

書込番号:22085326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/05 17:06(1年以上前)

メーカーさんの手順書 まあまあ良く出来てますよね。

>DTライダーさん
無事セットアップ出来て良かったです。
ダウンロードの画面まで行くとPDFの手順書が取れますよね。
しかし、変更内容が気になります。
(/≧◇≦\)

書込番号:22085496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/09/05 19:02(1年以上前)

>2017大使さん
非常に分かりやすい手順書ですね!
敢えて言えば、2の「ルートフォルダに」の記述が無い方がPCに不慣れな方には分かり易かったかも。
フォーマットしたSD内にはフォルダがありませんからネ。
Windowsではこの状態をルートフォルダと称するようです。

>DTライダーさん
解決したのであればインストール手順書にクレームをつける前に、「2017大使さん」にお礼の一言が欲しかったですね!

書込番号:22085860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/07 12:40(1年以上前)

ダウンロード注意事項

>昔のオーディオファンさん
>DTライダーさん
この注意事項ですね。
ファイルの解凍については無意識でした。
ルートフォルダという言い回しは、確かに間違いないけど大袈裟な感じですね。ただ貼り付けるだけですから。ファイルサイズは165MBだったんですね。

書込番号:22090335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

標準

STIパフォーマンスマフラー

2018/06/10 09:39(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:50件

再生する暖気運転時の排気音

製品紹介・使用例
暖気運転時の排気音

2.0i-SにSTIのパフォーマンスマフラーを装着しました。
 https://www.sti.jp/parts/impreza5door_gt/muffler/STPKG40GH000/
後ろ姿と排気音は確かに変わりました。

書込番号:21885652

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/10 09:53(1年以上前)

それは良かったね(*^^)v

書込番号:21885682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


redswiftさん
クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2018/06/10 12:20(1年以上前)

>山陰のオヤジさん

やっぱりマフラーは、こうでなくっちゃね。
リーフじゃないのだから(笑)
素直にセンターデュアル出し、羨ましいです!

環境エンジンで煤の代わりに水蒸気吹くエンジンが、なんとなく寂しい親父でした。

書込番号:21885995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/10 18:31(1年以上前)

UPありがとうございます。アイドリングなど低音のいい感じですね。
よろしければ、走行時のレスポンスなどおおざっぱで構いませんので感想を教えてください。

書込番号:21886758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/06/10 20:52(1年以上前)

>yokohama08さん
エンジンそのものの変化は感じられませんが、2,000回転前後での音の変化はかなり感じ取れます、
それに伴って速度に合わせたアクセルの踏み具合にしているようで、無駄に回転数が上がるような(踏み込みのタイムラグ)事が少ないような気がします。これは気のせいかもしれませんが
坂道発進をエンジン音で半クラッチに合わせた世代としては、音は大事な情報源です。
参考にならない情報で申し訳ないです。

書込番号:21887128

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/11 09:06(1年以上前)

>山陰のオヤジさん
サウンドは共感です。この車だからこそ、ある人にとっては求めるものを埋めるアイテムですね。
他社からいくつか出てますが、満を持して出してきたSTIマフラー、
レスポンスもほぼ予想通りでぜひ参考にしたいと思います。(ちょっと予算と相談ですが)ありがとうございました。

書込番号:21887949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 14:25(1年以上前)

STIのパフォーマンスマフラー検討中です (^_^)v 

ちなみに、取付時間ってどのぐらいだったでしょうか? 

書込番号:21890676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2018/06/12 15:14(1年以上前)

>yun だよさん
ディーラーに確認はしていませんが、初めての作業という事で10時に預けて15時に引き取りに行きました。
リヤバンパーの加工とマフラーの取り換え作業なのでそんなに時間は掛からない思います。

書込番号:21890768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/12 17:19(1年以上前)

>山陰のオヤジさん

ありがとうございます。m(_ _)m
バンパーカットの作業もあるので、以外と時間がかかるんですね〜 

パフォーマンスマフラー 注文しました。 笑

書込番号:21890905

ナイスクチコミ!2


呑平さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/15 12:34(1年以上前)

>山陰のオヤジさん
マフラー、いいですね!
すごく興味あるのですが、真後ろなどから
車全体を撮った写真がなかなかネットで見つからないので、
もしよろしければ真後ろや斜め後ろなどから撮ったものを
アップしていただけましたら嬉しいです。

書込番号:21897262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2018/06/15 13:06(1年以上前)

後ろ姿

斜め後ろ

>呑平さん
今日は薄曇りでクリアではありません、あしからず。

書込番号:21897355

ナイスクチコミ!6


呑平さん
クチコミ投稿数:17件

2018/06/15 22:14(1年以上前)

>山陰のオヤジさん
ありがとうございます!
やっぱりセンター出しマフラーが入ると締まりますね。

書込番号:21898484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/24 18:20(1年以上前)

購入を検討しているので大変参考になります。
もしよかったら、ふかしてる音も動画あげて頂けないでしょうか?大変気になっております。

書込番号:21919256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2018/06/25 10:05(1年以上前)

再生するアイドリングから4,000回転位

製品紹介・使用例
アイドリングから4,000回転位

>まーにーーさん
アイドリングから約4,000回転までの排気音です。
空ぶかしですから走行時の負荷の掛かった状態では、ちょっと違った感じだと思います。

書込番号:21920391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2018/06/25 16:38(1年以上前)

ありがとうございます!
ボクサーエンジンの音がよく分かりますね!
大変参考になりました、購入の方向で検討したいと思います。

書込番号:21920932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ391

返信38

お気に入りに追加

標準

クルコンはCH-Rの方が上

2018/05/20 18:14(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

先日CH-R(4WD 1.2Lターボ)を丸1日レンタルして、自分のインプレッサ2.0iS(4ED)と乗り比べてみました。

クルコン(クルーズコントロール)はCH-Rの方が上でした。CH-Rの方が前車の補足が優れています。第1にCH-Rの方が遠くで先行車を補足できます。第2に広角で先行車を補足できます。

1つ目に関しては、次のような場面で大きな差がでます。
直線道路で信号待ちの車がやや遠くに止まっている時に、インプレッサは先行車の補足が遅いのでブレーキが急になります。特に次のような場面で顕著です。角を曲がって大通りに出た時に、やや遠くに信号待ちの車があるときは、アイサイトは前車を補足するまでぐんぐん加速しておいて、慌てて緊急ブレーキで止まります。アイサイトが自分でぐんぐん加速しておいて、慌てて緊急ブレーキのアラームを発することになり、滑稽な感じです。一方CH-Rの方は、もっと遠くで前車を補足するので、スムーズな挙動です。

2つ目に関しても、ワインディングロードで似たような挙動になります。インプレッサのほうが先行車を見失いやすく、また補足しにくいので、前車を見失うと勝手にぐんぐん加速して、前車がせまってきてから強いブレーキングになります。ワインディングが続くと、加速しては減速するの繰り返しになり、使えません。一方CH-Rは、前車を見失いにくく、また補足も早いので、インプレッサのような挙動はにならずズムーズでワインディングロードでも十分使用できます。

その他の点ではインプレッサもCH-Rも差は感じませんでした。

レーダーを使わずCCDだけで頑張っていることの限界なんでしょうね。

加速性能、静粛性などクルコン以外の全般的なことではインプレッサの方が優れると感じました。

書込番号:21839104

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/20 19:09(1年以上前)

なるほどなるほど。
なかなか参考になるレポですね。
しかし、一般道での利用がそもそもアレなのと、名前はC-HRですよ。
C-HRはXV購入時に比較したんですが、レーンキープが無いのが個人的には減点でした。

状況によってはTSSPの方が使いやすいという事ですね。

書込番号:21839249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/20 20:51(1年以上前)

私も、アイサイトのACCは一般道ではちょっと厳しいかなと思っています。以下のような点で思います。

1)カーブで真ん前に前走車がいなくなった際に、前走車を見失い加速して車間が詰まります。
2)交差点で渋滞している直進レーンから右折専用レーンにレーンチェンジすると、はるか前に止まっている右折待ち車に向かって結構急加速します。私は怖いので、フットブレーキを踏みます。
3)前走車が減速して左折し、前が開いた際に再加速までかなり時間が空きます。後ろからクラクションならされそうなので、私はACCで加速する前に、アクセルを踏みます。

他車と比べたことがないのですが、郊外バイパス道路でも、あまり実用的でないというか、ACCに頼るのは危険だと思っています。取説でも高速道路や、自動車専用道路での使用を想定とあるので、まだまだなのだと思っています。


書込番号:21839511

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/20 21:12(1年以上前)

>くまくま五朗さん
おっしゃる通りレンタルしてる時に、C-HRにはレーンキープは付いていないんだな、と気が付きました。

>ken92さん
C-HRは1,2の問題はクリアされていす。
3の問題については、私もインプレッサで日頃感じています。C-HRに乗った時は、この問題は感じませんでした。取り立てて注意を払っていたわけではありませんが。

書込番号:21839567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/20 21:46(1年以上前)

クルコンを一般道で使用する事はナンセンスだよ

センターライン寄りの車等にも反応するし自動車専用道路以外での使用は事故のもと

書込番号:21839665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/20 23:02(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
家族が現行型の一代前のインプレッサスポーツ(アイサイトVer.3)に乗っています。
購入直後は高速道路でも加速や減速が急だなと感じる事が有りました。ただ、購入直後すぐに北陸から広島県をほぼ、高速道路で往復旅行して実感した点が有ります。
ちなみに昨日、300q程の日帰りドライブに行った時はほぼ9割は一般道で残りの1割は高速道路を使いました。(アイサイト使用は高速道路のみ。) 
あくまでもメーカーの見解は自動運転じゃなくて、アイサイトは運転補助システムであるから、加速や減速が急な味付けになっていて、ドライバーにあなたは今、アイサイトを使ってるんだよと意識させるようにしているのでは?と思います。(広島県から帰る道が雨であまり道路状況が良く無い時もある程度疲れていても、運転の補助をしてくれて大変助かりました。)
同じ道を高速道路でアイサイト有りと無しでは燃費もアイサイト有りの方が3〜5q/gは良かったです。コンピュータースロットルの方が賢いのも有るとは思いますが。
最低限、一般道でアイサイト使用するのは2車線以上で信号機や交差点のほぼ無いバイパス位です。
それも、すぐにブレーキが踏めるようにペダルに足は掛けてます。
でないと、挙動が読めず逆に危険になる気がします。

書込番号:21839892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/21 00:00(1年以上前)

このようなスレを立てると「クルコンは一般道では危険だ」という意見が出るのは予想していました。

技術レベルはどんどん上がってきていて「一般道では危険だ」とか杓子定規で古臭いこと言わなくてもいい時代になってきたと思います。

アイサイトの癖が分かりコツを掴めば、一般道で使っても役に立つ方の方が多いです。アイサイトを一般道で使っているユーザーは言わないだけでたくさんいると思います。

書込番号:21840024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2018/05/21 00:04(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
私はXVですが、インプレッサも加速具合も車間距離も4段階に調整できると思いますが、試しました?

書込番号:21840027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/21 00:07(1年以上前)

>funaさんさん
はい、アイサイトの加速レベルはデフォルトより下げて使ってます。

書込番号:21840034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/21 10:52(1年以上前)

クルコンの一般道での使用を肯定して助長するような発言を公の場に投稿することがナンセンスだ。

>「一般道では危険だ」とか杓子定規で古臭いこと言わなくてもいい時代になってきたと思います。

それらなメーカーでも一般道で使用してくださいとアナウンスするだろ
メーカーでも未熟な技術であることを認めているから一般道での使用を控えるよう警鐘しているんだろ


>アイサイトの癖が分かりコツを掴めば、一般道で使っても役に立つ方の方が多いです。

自信過剰だな
この考え方が事故る原因。
自爆は勝手だが巻き込まれた方はたまったもんじゃない

書込番号:21840591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!59


mokotinさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 12:39(1年以上前)

どうして良いものを良いと認められないんでしょうか

書込番号:21840781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/21 13:03(1年以上前)

アイサイトを一般道で使いたがるか、使いたがらないかは、良い悪いではなくて、新しいテクノロジーへのスタンスだと思います。新しいテクノロジーをどんどん取り入れて早くから適応していくタイプと、その反対に新しいテクノロジーには慎重なタイプの差だと思います。

今回は、インプレッサとC-HRのクルコンの違いについてレポートしたまでなので、アイサイトの一般道での使用是非の議論はやめにしませんか。きっと賛否両論、並行線だと思うので。

書込番号:21840841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/21 13:10(1年以上前)

写真1:警告

写真2:取り扱い説明書のACCに関する警告

>地方都市は住みやすいさん
A型G4乗りですが、昨年8月の納車時には添付写真1の“警告”がセンターコンソールに置いてあり、営業マンからもACC(オートクルーズコントロール)は一般道では使用しないように説明がありました。
取扱説明書には添付写真2の通り、ACCへの警告として「自動車専用道路以外では使用しない」と明記されています。

スレ主さんのインプレッサ2.0iS(4ED)(AWD?)もA型のようですが、この“警告”は載っていませんでしたか?

>北国のオッチャン雷さん
2件のレスに全く同感です。あえて追記するなら“警鐘”→“警告”ですね。

スレ主さんの
>「一般道では危険だ」とか杓子定規で古臭いこと言わなくてもいい時代になってきたと思います。
>アイサイトの癖が分かりコツを掴めば、一般道で使っても役に立つ方の方が多いです。

このスレッドにこのようなレスが続くようであれば、管理者から”このスレ全部が削除される”可能性が高いと思います。

スレ主さんへは、ご自分の発言に注意されることをお勧めします!

書込番号:21840855

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/21 13:48(1年以上前)

「この紋所が目に入らぬか!」ですね。
はい、参りました。

書込番号:21840916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/21 17:18(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
アイサイト自体は素晴らしい技術で、一般道でも使えるレベルまで来ていると思いますし、個人的に私道でスレ主さんが愛車だけで試すのは良いと思います。
ただ、メーカーとしてPL法絡みとは言え、あんなにコーションラベルを表示するのは、万が一の判断は機械でなく、まだドライバーが主になるべきだという事でもあると思います。

公道では、様々な道路環境が刻々と変わりますし、一般道ならば尚更、判断材料が増えますからメーカーとしてはアイサイトを使った前車追従車速調整のモードは使わないでと言ってるだけなんですが…。(オートクルーズだと単に設定した車速に加減速するだけですから、また違うとも思います。この機能は尚更、一般道では使いにくいですよね。)

確かに便利な機能なので試しに使いたくなる気持ちは分かりますが、まだまだ発展する途中の部分もあるとは思います。

書込番号:21841204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2018/05/21 17:24(1年以上前)

もともと想定されていない使い方の評価は第三者にとって無意味と思います。

書込番号:21841217

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 00:07(1年以上前)

何でスレ主さんが批判されてるのかわからないですね。
使い方は別問題として、正当な評価だと思います。
レーダーの有無で優劣が出る部分が出てくるのは当然です。
悪い所は悪いと認められないのは信者ですよ。

書込番号:21842165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2018/05/22 08:00(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
参考になります。
他社はずっとスバルの後塵を浴びて開発をしてきたので、どこかでスバルを抜くことは不思議じゃないと思います。
だからこそスバルも負けてらんねーぞ!と更なる技術向上目指して切磋琢磨する訳なのでマツダ、トヨタ、ホンダなどどんどんスバルを凌駕してほしいと思うくらいです。
因みに私は高速でも殆どアイサイトを使用しなくなりました。
使い心地の問題でなく、自分で運転した方が楽しいからで、40km/h以下ののろのろや渋滞などでは積極的にお世話になっております。

書込番号:21842599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/22 08:07(1年以上前)

スバルのACCは建前上及び性能の上でも一般道での使用は禁止は禁止として。

因みにC-HRのクルコンなるものはメーカーとして一般道でも使用OKなんでしょうか?

書込番号:21842614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/22 08:39(1年以上前)

C-HRのクルコンの一般道での使用の可否は存じません。しかしC-HRのクルコンの性能は、インプレッサを上回り、一般道での使用に十分使えるほどに仕上がってました。

書込番号:21842667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/22 08:55(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
逆に高速道路での比較ではどうでしょうか?

書込番号:21842694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/22 12:27(1年以上前)

高速はよく流れている状況下だげでしたが、インプレッサとC-HRで差を感じませんでした。インプレッサにはレーンキープがあるので、高速での運転支援の総合評価としてはインプレッサの方がいいですね。

書込番号:21843027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/22 17:24(1年以上前)

C-HRのクルコンは体感したことありませんが、スレ主さんが仰る通りアイサイト3の段階ではかなり離れて信号待ちなどで停車している車には設置した速度のままかなり間近まで突っ込んで急停止しますね、、、
未だイマイチ機能を信頼してないせいか、自己責任で試すとストレスは感じます(^_^;)確かに。

その他のアイサイト特有の癖や性能の限界もわたしの使用感と同じです。

メーカーが警告する通り現アイサイトは一般道での使用は避けるか、内緒でつい使ってしまうにしても飽くまで自己責任ですね。但し一般道での渋滞時にはかなり運転が楽になるのは確かですね。

あと高速道路での使用時、それまで設置した80〜100km以内で走行中多少見通しの悪いカーブの先に渋滞の最後尾や故障車両が突然現れた時はどうなんでしょうかね?首都高なんてそんな箇所が結構有ります。
まぁ飽くまで運転補助機能って事で無いよりあった方が確率論的に安全ですって程度なんでしょうが。

最近はマツダや日産も独自の自動ブレーキ・運転補助機能が進化しつつありますからスバルさんもアイサイトの進化を他社に負けないように頑張って頂きたいですね。



書込番号:21843470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/05/22 18:56(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
お返事ありがとうございました。
やはり同等といった感じですね。

自分もアイサイトを使うようになって色々とクルコン系の機能は情報収集しているのですが、使用状況や個人の感じ方なのか人によって感想もバラバラだと感じていました。
例えば、最新のアルファードでも加速は急だよという意見もあれば、TSSPでも気にならないという方もいるみたいです。
感覚の相性みたいなのものでしょうかね。

自分はまだ一般道では直線渋滞とオートホールド代わりくらいにしか使ってませんが、ここから先に進化するのはリスクも伴いますのでしばらく先かなぁと、予想しています。

書込番号:21843626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/22 19:02(1年以上前)

>レーダーを使わずCCDだけで頑張っていることの限界なんでしょうね。

一応書いておくと、ワインディングではレーダーは使い物になってませんよ。
前車認識はカメラ以外は無理です。
それから、アイサイトのカメラはCCDじゃないですよ。
Ver3以降はCMOSですが、これは他メーカーのシングルカメラも一緒です。

書込番号:21843633

ナイスクチコミ!8


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/22 21:07(1年以上前)

私も一般道でのACCの使用は自己責任の問題だと思います。そもそも前車を捕捉してアクセルとブレーキしか制御しないのだから、装置を頼りにせず気を付けていれば、フォローは問題なくできるとも感じています。むしろ被害低減ブレーキの誤作動(不要な急ブレーキがかかるケース)のほうがフォロー出来ない気がします(私はアイサイト3で経験ないですが。)。そういえばスズキの被害軽減ブレーキで誤作動が多いことを問題提起しているライター記事を最近見ました。

メーカーが一般道で使用するなと書くのも、PL法など考えれば至極当然のこと。それに、ACCを自己責任で使用することは、メーカーが禁止していても、法規範に違反することではないはずです。

それと、なぜスバルのACCには信号認識機能があるのでしょう?自動車専用道路、交通高速道路に信号って、長いトンネル内火災の警告信号くらいしか思いつきません。

書込番号:21843949

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/22 21:09(1年以上前)

正確な情報ありがとうございます。
C-HRのクルコンがインプレッサより長じているのは、センサーがより遠くの障害物を網にかけることがでにて、網にかけたら、それを障害物とより高速に判断できるからかな。ハード側の物理的な能力の差ということでしょうね。

書込番号:21843954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/22 21:16(1年以上前)

一般道でクルコンが役立つ場面→郊外の片側一車線の車でやけに遅い車の後ろについた時。自分はせっかちなので、イライラしてついつい車間を詰めて煽り気味にしてしまいます。こんな時、クルコンにすれば、適正な車間をとって走ってくれるので、お任せしてしまいます。そうするとあら不思議、イライラしなくなりますよ。

書込番号:21843973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/22 21:55(1年以上前)

あとね、クルコン&アイサイトの役立つ点、、、

燃費にもいくらか貢献します、間違えありません。

自己満足かもですがスバルは走りが楽しくてついついアクセル踏んじゃいます(^_^;)
あとスバルは特にアンチの方に燃費で叩かれますから、、、(^_^;)
〔但し同じカテゴリーの同セグメントの車と比べてもそんなに悪く無いと思うのですが〕

要は自己責任で道路状況加味して一般道で使うなり、メーカーが推奨する高速道路での使用なり今のメーカーが提案する先端技術の恩恵を出来るだけ上手く利用しましょうって事。

各メーカー頑張ってますよ、諸々と悪法も法なりで役人が企業の足引っ張ってますが、例えばエコカー減税とかね(^_-)

書込番号:21844098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/22 23:06(1年以上前)

>ken92さん

私個人の想像も入りますが、カラー画像処理化の目的は予防安全だと思います。
ブレーキランプや信号の状態を認識し、「渋滞に突っ込まないか」、「赤信号なのに減速しない」などを見ているかと。

https://sp.subaru.jp/safety/eyesight/function/

VER.3の項で、より人間の判断に近い制御をする。と記されています。
100%でないので、結局信用していませんが(^^;

書込番号:21844327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/23 11:33(1年以上前)

私は車種は違いますが、ver.2(Mod.4)搭載のフォレスターに乗っており、アイサイトの確スイッチを効果的に使えば、推奨されないですが一般道でも随意的かつスムースに制御できるなと思います。

操作が煩雑になるので、ペダルの方が楽じゃない?なんて自問自答してますが…(^_^;)

初期ver.3でも羨ましい(笑)

運転支援システムにも限界がありますし、システムそのものも違いますしね。

アイサイトも今や頭ひとつ抜けた技術ではありませんし、ステレオカメラの限界に達してるのかな?とも思います。

日立オートモーティブと積み上げてきた技術を、今後どこと手をとって進化させていくのかも見所ですね。

細かいですが、ver.3からはカメラはCMOSだったような気がします。

書込番号:21845265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/23 12:36(1年以上前)

>こう20022010さん
なんとなく気持ちわかります。一般道でクルコン使うのは、アイサイトに任せるというより、親指だけで車を操る感覚自体が面白い。

さらに、そこまでして一般道でクルコン使うのは、信号待ちでアイサイトで止まれば、ブレーキを離してもアイドリングストップが維持できて楽チンなのが大きな理由です。

書込番号:21845384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/23 15:48(1年以上前)

アイサイトの開発主体は日立です、スバルはプラットフォームを提供してるだけ。


自動車専用道のJCTはどうなるのでしょうか?

速度標識は40Kになってますが、70Kではちょっと無理ぽいが60kでは余裕。

そこではACC使ってませんよね。

高速道では、早すぎるブレーキなので先行車がいる場合は解除してます。

書込番号:21845713

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/23 19:30(1年以上前)

>アイサイトの開発主体は日立です、スバルはプラットフォームを提供してるだけ。

特許関連から認識アルゴリズムまで、全てスバルが持ってるんだけど。
開発もスバルだけでやり始めてるしね。

書込番号:21846173

ナイスクチコミ!9


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/23 19:54(1年以上前)

>服より家電さん

私が言いたかったのは、B型取説P377の

●信号認識機能
全車速追従機能付クルーズコントロールを使用しているときに赤信号を検知すると、赤信号を認識したことを表示でお知らせするとともに加速を緩やかにします。全車速追従機能付クルーズコントロールをセットして走行中、次の条件を全て満たすと割り込み画面を表示します。
先行車を認識していない
赤信号を検知
矢印信号を検知していない

についてです。ACC使用中のみに作動する信号認識機能です。赤信号はともかく、矢印信号は自動車専用道路で設置されているのを見たことがない気がします。結局ACCは信号があるような道路での使用も想定されていると受け取りました。もちろん自己責任ですが。

書込番号:21846234

ナイスクチコミ!4


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/24 08:28(1年以上前)

いかに周りに迷惑を掛けない運転ができるかという事でアイサイト搭載のインプレッサを購入しました。その選択は間違っていなかったと思っています。その点で通常の市街地走行に自動追従運転を使うという行為がいかに危険であるかも改めて認識し、渋滞を想定した30km/h以下の極低速域か自動車専用道でしか使わない事に決めています。

自分が加害者になる事を考えた時、自動運転をオンにしていましたからなどという言い訳は全く通用しないものと思っていますしどんな危険も未然に防ぐ自動運転も無理な話だと思っていますので、自己責任の下でヒューマンエラーの部分を安全装置に補助してもらえたら助かる程度に考えています。開発途上の技術に100%は望んでいません。

車の運転とは社会的な責任が伴うものです。自分が楽をしたいがために安全装置を盲信されませんよう。

書込番号:21847286

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/24 12:31(1年以上前)

すみませんでしたm(_ _)m反省致します(^_^;)

書込番号:21847684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2018/05/27 16:39(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
>>レーダーを使わずCCDだけで頑張っていることの限界なんでしょうね。

レーダーは形を認識できない欠点はあるが高速処理が可能、カメラは形の認識はできるが、課題はecuとの画像処理を含めた制御処理に時間がかかる。
これがスバルの泣き所でしょうね。

それぞれのセンサーは一長一短ですが、ここまで仕上げてきたのは制御処理ソフトだと思いますよ。

最後に次世代センサーのLiDARを調べて見ませんか?

書込番号:21855257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/09 21:01(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
お気になさらずに、ナイスが極端に付く人は関係者の人です。一回ナイスを押せば10点付くという裏技もわかりました。

書込番号:21884663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信18

お気に入りに追加

標準

クルコン以外はインプレッサが総じて良い

2018/05/24 12:44(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

C-HR(1.2Lターボ4WD)とインプレッサ (2.0L 4WD)の比較の続きです。クルコン以外はインプレッサが総じて上

・走り
1)C-HRのCVTはバネ現象が出るので、アクセル全開にしてもエンジン回転数ばかり上がって、じれったい加速です。一方インプレッサは踏めばバネ現象なしにリニアに気持ちよく加速します。リニアトニックは、ほんと素晴らしいCVTだと思います。

2)フル加速した時は、C-HRはエンジン回転数が上がっていっても一定の加速で頭を押さえつけられたような加速感です。一方、インプレッサはエンジン回転数が上がるに連れてモリモリ伸び上がっていく加速感があり気持ちいい。

1と2の特性のせいで、C-HRは発進時、トルクはスカスカ、エンジン回転数が上がってもバネ現象でついてこないので、もたもたがひどいです。一方、インプレッサは低回転の発進時からトルクがあり、それがリニアに伝わるので思い通りに加速します。意識してアクセルワークをラフにすると荒々しい挙動になるほど反応がいいです。

・シャーシの剛性感
インプレッサが上。走らせらばすぐ実感。

・足回り
段差のいなし感、路面状態の伝わり方がインプレッサの方が高級。

・ワインディングを攻めぎみに走った時
C-HRはステアリングを切った分だけ、すっとノーズが入ってくれる。コーナーリング中にアクセル踏んでも、とにかくステアリングを向けた方向にぐいっと食いついていこうとする感じかある。一方、インプレッサ はノーズの入りがやや悪く、コーナーリング中アクセルを踏むと真っ直ぐに行こうとする感じで外に膨らみがち。素人にはC-HRの方が扱い易いと思う。

・走行中に感じる高級感
インプレッサの方が包まれたような遮蔽性を感じワンランク上の高級感がある。

・フロントドアを閉めた時の音
インプレッサはドスンという音だ、クラスを超えた重厚感がある。C-HRは軽い音で重厚感はない。

こんな印象でした。

書込番号:21847719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/25 22:12(1年以上前)

クルコンを移植すれば完璧!?

書込番号:21851025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/05/26 00:53(1年以上前)

虚しくなるだけですよ。
劣等感もつ必要ないから、愛車を楽しもう。

しかし、C-HRオーナーから相手にもされてない車なのがよくわかるスレになっちゃって、ちょっとさみしいかな…。

少しくらい反対意見書き込んでくれてもいいのに。
虚しい…。

書込番号:21851363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/26 11:30(1年以上前)

>覆水盆に返らずさん
うーーん、
でも自分としては、C−HRには興味ないので、コメントしようもないですけど………。
私としては、シビックの方が気になります。

書込番号:21852046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/05/26 12:40(1年以上前)

>いい歳になりましたさん

そうなんですよ!

おっしゃるとおり、興味のない車には書き込みなんてわざわざしないですよね。

A車よりB車の方が優れてる的なスレがたつと、たいていA車のオーナーから反論のレスがあるんですが、全くそれがないのは、B車になんの興味もなく相手にもしてないってことなんでしょうね。

それはそれでさみしいかと…。

書込番号:21852196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/26 13:19(1年以上前)

C-HRと比較されても・・・
と思うのは私しだけ?

書込番号:21852280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:53件

2018/05/26 14:07(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

そういうことではなくて…。

比較された車のオーナーさんからの反応がないのが
興味もたれてないんじゃないか?と書いたつもりなんだけど、難しかったのかな?

まあ、今回はC-HRのオーナーさんが大人の対応をして下さったと解釈しときます。

書込番号:21852364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/26 17:21(1年以上前)

C-HRのオーナーさんはこのスレ見ないでしょ、まず(^_^;)

書込番号:21852761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/26 17:31(1年以上前)

C-HRを買う人は、デザイン一本釣りで決めていてそれ以外のファクターは気にしないので、他の車と比較すらしない人が多いのでしょう。

アイサイトによる追従クルコンよりC-HRの追従クルコンのほうが、仕上がりが上だったのには、正直驚きでした。この分野ではアイサイトにまだまだアドバンテージがあると思い込んでいたので。スバルも負けずに頑張ってもらいたいな、という気持ちもあって投稿してみました。ネガの投稿だけだと、スバリストの気を悪くさせて申し訳ないので、ポジの投稿もしておきました。インプレッサのリニアトロニックCVT、SGPはホント秀逸だと再確認できました。

書込番号:21852787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/05/26 18:31(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん

>C-HRを買う人は、デザイン一本釣りで決めていてそれ以外のファクターは気にしないので、他の車と比較すらしない人が多いのでしょう。

自分の都合のいいように解釈するのは自由ですが、物事の本質に気づかなくならないように!

300万円以上する買い物をするのに、デザイン以外のファクターを気にしないで買うと本気で思ってるんでしたら、すでに感性がおかしくなってますよ。

自分が乗ってる車を高く評価するのは全然構いませんが、比較された車のオーナーさんに失礼の無いようコメントには気をつけた方がいいですよ。



書込番号:21852943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:132件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/05/26 20:07(1年以上前)

ここの部分はこっちの車の方が良かった、あの部分はあっちの車の方が良かった、と自分の感想を正直にレポートしただけなんですけど。良いところは良い、悪いところは悪いと。

C-HRのオーナーをわざと不愉快にさせるような悪意があるなら、C-HRのスレに投稿しますけど。しかもインプレッサのスレに、C-HRのクルコンの方が上、とまで投稿してますが。

書込番号:21853137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2018/05/26 20:59(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん

論点がずれてますよ。
指摘しているのは、↑で貼り付けたコメントの部分のみですよ。

書込番号:21853272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/26 21:08(1年以上前)

インプレッサスポーツB型2.0i-S(FF)を昨年10月から乗っています。

私も車種選定の際にC-HRと比較しました。

実際に試乗した限りで私の評価、好みは以下の通りで最終的にインプレッサを選択しました。

自動ブレーキ:ほぼ同じ
ACC:ほぼ同じ(実際に乗ってみるとインプレッサは速度上昇時の加速がエコでも急激、C-HRは未体験)
レーンキープ:C-HRはアラームのみのためインプレッサ〇
AVH:インプレッサは無かったので、C-HR〇
デザイン:C-HRは奇をてらった感があり、インプレッサはオーソドックスなデザインで〇
FF/4WD:ハイブリッド以外は4WDしか選択できず、FF希望だったためインプレッサ〇


購入当初はACCが面白くて、通勤で幹線道路を道なりに走る5kmくらいのところで使用していましたが、通勤時は最近はほとんど使用していません。別にACCの機能が不足しているわけではありませんが、自分で加速、ブレーキングして走った方が面白いと感じただけです。


ここの掲示板で個人の主観として他車との比較を書き込みことは、インプレッサを購入しようとする方の参考となるのでよいことだと思いますが・・・。私も購入前の半年くらいは、この掲示板をみて大変参考になりました。

書込番号:21853292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2018/05/27 01:00(1年以上前)

XVならまだしも、スレ主さんのように購入の際にインプレッサとCHRで迷う人は少数派だと思います。
私自身はインプレッサの購入を検討するにあたってCHRのページは1度も見ませんでした。

既にCHRを所有している人がわざわざインプレッサのページを見に来るのは更に稀なことではないでしょうか。

わざわざアカウントを作り直してインプレッサをサゲるコメントを書かなければいけない事情は分かりかねますが、それこそとても虚しいことだと思います。

書込番号:21853816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ajifishさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/27 01:32(1年以上前)

他車の安全性能が向上しているとの話を最近聞くので、C-HRがどうと言うことはないのですが、このような比較は大変興味深く読ませて頂きました。
アイサイトは本当に素晴らしいと日々思っていて、ブレーキングなんか私よりも上手だと感じることがしょっちゅうです(笑)。
ただ、遠くの車の認識が遅いなと感じることがたまにあるので、他車(車種は何でも良いのですが)の技術進展の様子は参考になります。

書込番号:21853849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/05/27 08:55(1年以上前)

>あとむ100さん

インプレッサを下げるコメントは一言も書いてませんが、そのように読み取られたのでしたら大変失礼しました。

インプレッサは所有していませんが、スバル車は20年以上所有し続けています。
きびきびした走りが好きです。不具合や故障も多いですが、おかげで簡単な修理や補修程度は自分で出来るようになり、手がかかってきた分、愛着もありますよ。

スバルには、もっと頑張ってワクワクする車を作り続けてもらいたいですね。

不快に感じられた方がいらしたのは事実のようなので、申し訳ございませんでした。これで終わりにします。

書込番号:21854260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2018/05/28 06:49(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
ACCについて
レーダーは形を認識できない欠点はあるが高速処理が可能、カメラは形の認識はできるが、課題はecuとの画像処理を含めた制御処理に時間がかかる。
これがスバルの泣き所でしょうね。

それぞれのセンサーは一長一短ですが、ここまで仕上げてきたのは制御処理ソフトだと思いますよ。

最後に次世代センサーのLiDARを調べて見ませんか?

書込番号:21856669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 06:51(1年以上前)

燃費・・・・

書込番号:21856671

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/05/29 16:31(1年以上前)

レーダーだろうが、カメラだろうが関係ありません、要は制御ソフトに掛ける開発費用です

元々の要求仕様設定が低ければどうしようもない。

レーダーは太陽光とは無関係だが天候の影響を受ける、カメラは画像に映らないことにはどうしようもない、赤外線光源があれば?

(オービスカメラを妨害することになるので付けれないのかも)

書込番号:21859911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ461

返信82

お気に入りに追加

標準

スバルも無資格検査

2017/10/27 08:11(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:88件

事実でしたら実に残念です。

https://news.yahoo.co.jp//6258928

書込番号:21310477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:88件

2017/10/27 08:12(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6258928

書込番号:21310485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/27 08:21(1年以上前)

>ピア人好きさん

まさかの発表ですね…。
もうすぐ、納車予定なのに…。

書込番号:21310497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 08:34(1年以上前)

スバリスト達はこの記事見てどう思うのだろうか・・・・・・。
スバリスト達にとっては長年にわたり信頼し続けてきたブランドでもあるのに、信頼回復までには相当な時間が掛かりそうです。

書込番号:21310523

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/27 08:38(1年以上前)

芋づる式に他の会社でも出そうですね?トヨタも怪しい!

書込番号:21310535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2017/10/27 09:11(1年以上前)

インプレッサとXVが対象の工場で問題発覚ですか…
日産と同じ流れなら自分のインプレッサもリコール対象…
次はトヨタかホンダかそれともマツダかな?

書込番号:21310609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2017/10/27 09:11(1年以上前)

たしかに、親会社はどうなんだろう?

書込番号:21310610

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2017/10/27 09:18(1年以上前)

白状するなら今しかない!って感じだな。

書込番号:21310619

ナイスクチコミ!12


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/27 09:27(1年以上前)

来月納車予定の私からすると聞きたくなかったニュースでした…

車の完成検査と資格について簡単に調べてみたんですが
生産ラインの最後の方で決められた項目を検査し
資格というのは社内で設定したもののようですね

まぁ無資格者が行ったということ自体は言語道断なのですが
ノウハウ知ってる人が手順を守って検査しているなら、車の品質そのものは大丈夫だろうと
勝手に思っています
「俺の車は大丈夫だ」そう思うことにしました


今回は中身に不具合があってのリコールとは違うケースなので
メーカーとしては、今後一体どのような対応を取るのでしょうかね
注目していこうと思います

書込番号:21310628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 09:27(1年以上前)

日産も含めてこの問題の本質は単にメーカーだけではないと思いますね。

違反は違反ですが、以下のような見解もあります。

日産「無資格検査」を誘発した、時代遅れの国交省の認証制度
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53265

【一部引用】

日産の出荷停止が「国内向け」であることに気付いている方はいるだろうか。不祥事が発覚した工場では輸出用の自動車も一緒に生産して、一緒に検査しているのに、無資格者が検査していても、輸出はOKなのである。その理由は単純。海外では有資格者による最終検査を求めていないからである。

そして、「通達」で定められた有資格者による検査については、有資格者に、どのような技能が求められるかは明確に定義されていない。資格は国などの公的機関が認めたものでもないし、高度なテクニックを有しているわけでもない。「能力をもった人を会社が指名する」といった程度である。

書込番号:21310630

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/27 09:36(1年以上前)

日産は国内向けの出荷を停止でしょう。
今回の件は国内向けで輸出車は関係ないのかな?
機械が検査し不具合が出た際の
対応に資格がいるって話もあるし。

スバルはどうなんですかね?
よくわからんですな。

書込番号:21310653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 09:36(1年以上前)

日産の対応と同じことをスバルも行うことになるのか?
これは気になりますねー笑

国沢氏のブログからご紹介
日産完成車検査不正の対象車は車検無料になりました〜

h ttp://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E6%97%A5%E7%94%A3%E5%AE%8C%E6%88%90%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E8%BB%8A%E3%81%AF%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE/

書込番号:21310656

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/27 09:37(1年以上前)

>UNともんさん

トヨタとホンダは一応社内調査済みですね。
http://usfrontlinenews.com/?p=24940

トヨタは問題等あれば真っ先に公表するので大丈夫でしょう。
スバルは元々日産系なので同じ流れなのかな。

書込番号:21310658

ナイスクチコミ!13


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2017/10/27 09:44(1年以上前)

閃いた。

逆輸入すれば良いのだ。

書込番号:21310673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/27 09:59(1年以上前)

>yhoookoさん
国的に明確なルールがなくて
各メーカーが設定してるようですね

スバルの肩を持つわけでもないですが
昨年あたりから生産ラインがいっぱいいっぱいで
有資格者の検査員を回せなかった背景もありそうですね
もちろんそんなことを言い訳にしてはいけませんが
しかし、社内で早めに内部調査を行い、正直に報告したことに関しては
まだ救いがあるなとは思いました

よく考えたら
私の契約車輌、10月下旬の生産ロットらしかったので
検査のやり直しで納期が遅れてしまえば
ちょっとつらいですね

書込番号:21310700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 10:14(1年以上前)

スレ主様のリンクがどのニュースソースかわかりませんが
削除されていますので貼っておきます。

スバルも無資格検査 群馬の工場、日産に続き リコールも検討
http://www.sankei.com/affairs/news/171027/afr1710270012-n1.html

>HK4989さん

【記事引用】
スバル首脳は27日、報道陣の取材に応じ、群馬県の工場で行われていた無資格検査について「研修は受けているが、資格を持たない人にさせていた。30年以上前から伝統的に同じやり方でやっていた」と述べた。

記事にもあるように、30年以上前からですから、ここ数年レベルの話ではないでしょうね。

まぁここからは私の想像ですが、30年も同じようにしていたということは、もうこれが普通になってしまって、
スバル社員や検査ラインの社員も、今の大半の社員は、
「え?うちもそうなの?」という、われわれユーザーレベルと同じ感覚なのかもしれません。
なんせ30年も同じようにしていて何もなかったわけですから苦笑

書込番号:21310729

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/27 10:32(1年以上前)

普通のエンジン、トランスミッションなどハイブリットやイーパワー、スカイアクティブエンジンなどから
比較すると従来型の改良レベル、平凡で少し見劣りする内容のインプレッサ。
でもでも、新プラットホームとAWD、アイサイトでスバルの信頼性と安全を買ったようなもの。

日産はやらかしても「やっちゃえ、日産」だからな、と笑って見ていた。
トヨタを一流とするなら、所詮二流の会社だなと。
昔から日産車にはボディやミッション関連(エンジンは素晴らしいが)で泣かされたため。
レガシィ、インプと信頼と安全のスバルを買ってきたので、今回の発表は残念。

神戸製鋼の件はスバルは悪くないでしょうが、そのような強度不足な部材も使われていたようなので
ボディの剛性や安全性も大丈夫かなって思う。

さらには自分も該当したスーパーUVガラスのカタログ表記間違いの件もあったし。
大した問題じゃないとクオカードで片付けられたけど、温暖地域に住む自分にはクリアビューパックは正直必要なかった。
でもUVスーパーカットには期待して契約したのに、これホント最低な対応で驚いた。
納期までの間にどれだけカタログ熟読しかことか。

まあ、実害ないから今回も忘れ去られる不祥事とメーカーもユーザーも思っているのでしょね。
大丈夫かスバル!

書込番号:21310764

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/27 10:36(1年以上前)

違反は違反だろうけど

日産の時もそうだけど過剰規則への過剰反応だね

手続きと品質は別

まあリコールだろうけど

スバルはそうでなくても今売れているからディーラーは
営業もサービスも手が回らなく大変なのに
更に忙しくなりサービスが落ちそう

書込番号:21310777

ナイスクチコミ!11


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 10:42(1年以上前)

通りすがりの日産ユーザーです。
同病相憐れむと言うことで来ちゃいました(笑)。

でも今後は他社ユーザーも叩いて来ないでしょう。いつ自分の車が同じ運命になるかわからないですからね。

書込番号:21310791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2017/10/27 11:20(1年以上前)

日産を叩いてたスバリストは憤死だねw

書込番号:21310876

ナイスクチコミ!30


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 11:20(1年以上前)

h ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22777030X21C17A0MM0000/?dg=1&nf=1

スバルの吉永泰之社長は同日午前、日本経済新聞などの取材に「研修中の従業員が完成検査に携わっていたことは事実」と語った。不適切な検査体制がいつから始まったかは調査中だが、「(現行の生産ラインの運用方式を確立した)30年以上前から続いていた可能性がある」と語った。

 同社の群馬製作所(群馬県太田市)では、社内の認定制度である完成検査員の資格取得前の研修中の従業員が完成検査を担当していた。その際に、有資格者が研修中の従業員に判子を渡して押印していた。十分な知識と能力があると現場で判断していた。有資格者の複数の判子が存在していたことになる。

 社内調査では本来のラインと異なる場所で検査するといったことは確認されていない。今後は調査の透明性確保へ第三者を交えた調査委員会の設置も検討する。

 スバルの群馬製作所は本工場と矢島工場で構成され、合計3つの生産ラインがある。通常稼働では160人程度の完成検査員が働いている。そのなかで、研修中で完成検査に従事していたのは4〜6人程度とみられる。

 リコール(回収・無償修理)が必要かどうかは検討中で、最大で30万台が対象となる可能性がある。

うーん。これはあれですね・・・
役所が決めている法令が現場の実態や運用から乖離しているのがはっきりしていますね。
本来はあるべき姿を見直して法令を改正したりするべきでしょうが、
典型的な役所の論理のため、違反になってしまっていると受けとれなくもないケースのような気がします。
こりゃ他にも沢山あるのでは??と思います。

書込番号:21310877

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2017/10/27 11:26(1年以上前)

違反は違反だが、実態としては意味のない、お役所ルール

海外向けは問題ないので、メーカーはさほど損失なし
割を食うのは国内ディーラーと国内ユーザーだけ

無意味なルールはこれを機に見直さないと、国内市場が益々弱体化する気もします

書込番号:21310888

ナイスクチコミ!21


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/27 12:26(1年以上前)

自分もメーカーで働いてるので、日産で問題が明るみになってから、同僚や他メーカーのお客さん・友人とこの話題をよくする。

共通の結論は、

@違反は違反なので会社組織としては致命的
A日本メーカーは工程内検査が大変厳しいので、完成検査が無資格者であったとしても品質自体に問題が生じる可能性は極めて低い

工程内検査が大変厳しいことを知っているが故に、油断が生じたのかな?
うちも油断せずに品質管理を徹底していかんとな・・。

書込番号:21311026

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:198件

2017/10/27 13:45(1年以上前)

自分達で決めたルールすら30年前から守ってない会社が、他の決められ事も守られてるとは到底思えないな。
全てが信用できなくなる。

まぁ、リコール隠しの元祖だからさもありなんって感じだが。

書込番号:21311233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2017/10/27 14:19(1年以上前)

検討に入っていた車でしたが見送る事にしました・・・。

書込番号:21311292

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/27 14:31(1年以上前)

 
 日産に続き、まったく残念なことですね! 
「検査人員は足りている。」というのも虚しいですね。

サポートに直接聞いたら、「今月中に対応を発表する」そうです。
なお、「くれぐれも、重ねて違反をしないよう!」と、申しておきました。

書込番号:21311312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/27 15:24(1年以上前)

>yhoookoさん

本題とは外れますが、記事のコピペは著作権法違反です。犯罪です。
リコールどうこう以前に、書き込む人が法律違反では意味がありませんね。

スバルについては、法令を破ったことに違いなく、ダメなものはダメだと思います。

書込番号:21311412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2017/10/27 15:32(1年以上前)

今年の7月にインプレッサを購入しました。
初スバルです。
スバルには車づくりに対する誠実さとガンコさを感じていて、それがいくつかの不満を補って余りあるものでした。
そんなスバル車に乗っている事が優越感でもあり自慢でもありました。
それが崩れ去っていく様で…残念です。

書込番号:21311416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2017/10/27 16:14(1年以上前)

>こうたろう2さん
>普通のエンジン、トランスミッションなどハイブリットやイーパワー、スカイアクティブエンジンなどから
>比較すると従来型の改良レベル、平凡で少し見劣りする内容のインプレッサ。

確かに燃費性能は気になってました・・・スバルはかなり見劣りするスペック

書込番号:21311483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/27 16:15(1年以上前)

30年前ってレガシーツーリングワゴンが大ブームの頃だからその前って
レガシー発表時はもう・・・

かな

ぼくの14年前の車も当然該当車

書込番号:21311484

ナイスクチコミ!4


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 16:22(1年以上前)

スバルも発覚!! 「無資格者検査問題」の3つの要所
https://bestcarweb.jp/archives/32092

以下ポイント
・メーカーのコンプラ遵守の問題
・「完成検査」という制度に公的で厳密な線引きがない(各メーカーの裁量に任せていた部分が大きい)
・「完成検査を担う検査員」の「認定基準」が、現状では各メーカーに委ねられている

面白いので詳細はリンクをご参照

個人的に思うのは、「完成検査」の中身、、というか「何をどのように検査している」のか?
また検査自体が形式的で、あくまでも実質的には大きな意味があるのか?ないのか?
この辺のことを今回のことを契機に議論したら良いかと思いますね。

ま、違反は違反なのは言うまでもないですけどねー。

またリンクの中で、以下の国交大臣のコメントもあり、早急に行政を含めて対応してもらいたいもです。

石井啓一国土交通大臣は日産の無資格検査問題発覚後に
「完成検査の確実な実施のために見直すべき点がないか検討したい」と発言しており、
こうした曖昧な線引きが見直される可能性もある。

書込番号:21311495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/27 16:42(1年以上前)

平日のこの時間に、さもワカッタようにいろいろ書き込まれていますが、多くはコンプライアンスもへったくれもない中小企業勤めやコンプライアンスのない自由業や無職とか でしょう。ちょっと面白いです。

会社員だとすれば、業務時間内に書き込むコンプライアンスのなさこそ改善すべきです。

ワタシャ 結果だけで勝負のフリーランスなんで関係ないですが。

書込番号:21311544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


suisin1mさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/27 17:01(1年以上前)

僕のは予定通り来週の納車だそうです。担当の人、この件は何も言ってなかったなー。。。
思うに日産の発覚以降はちゃんとやってたのかも。こそっと(笑)

30万台リコールのニュースも出ましたが、SUBARUの株価は下落後買い気配ですか。
今回の不祥事を差し引いても将来的には有望?

書込番号:21311583

ナイスクチコミ!1


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/27 17:22(1年以上前)

社内調査結果のプレスリリースが出ましたね。
リコールになるそうです。

https://www.release.tdnet.info/inbs/140120171027400905.pdf

書込番号:21311631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/27 17:46(1年以上前)

スバルはトヨタと提携しているが日産と同じ芙蓉グループ。

官僚には親類縁者が多い某グループ。

書込番号:21311682

ナイスクチコミ!2


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/27 18:12(1年以上前)

アイサイトで生産計画以外のバックオーダーが集中、ラインを増設するほどではないと現場に負担増

その結果でしょう

書込番号:21311750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2017/10/27 18:13(1年以上前)

違反の内容如何にあらず、ルールも守れない会社
致命的だ
日本人として好かん!

書込番号:21311754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


wishblueさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/27 18:50(1年以上前)

スバル・・・哀サイト・・・(´・ω・`)

書込番号:21311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3 やってみましたっ! 

2017/10/27 19:02(1年以上前)

リコールは今のところ「検討中」ですね。

すでに定期車検を経過した車両はだいじょーぶってことで?

それより先ほど夕方のテレ朝のニュースで、半年前に買ったばかりの新車が信号停車中にエンジンルームから突然火が上がり、爆発〜全焼の報道。
車名は報道されていなかったが、いったいどのクルマ??

書込番号:21311868

ナイスクチコミ!1


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/27 19:38(1年以上前)

リコール決定のようですね。

でもユーザーには実害はほとんどありません。


それにしても 合理的な思考が苦手な日本人特有の事案ですね 今回の不正は。。。。

書込番号:21311975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/27 19:47(1年以上前)

日産だけではないと思っていましたが、それが現実となると悲しいモノがありますね。
次もあるかな?と良からぬ想像をしてしまいます。

大量の受注残があり、人員の不足、短納期を迫られる。
それなら一定の基準を満たす無資格者にも、手伝って貰おう。めでたしめでたしと。

人は低きに流れると申します。
利益優先は、企業としてある意味当然かもしれません。
ですが一度リコールにでもなれば、その利益は信用と共に吹っ飛んでしまいます。

そんな事は百も承知なのにね😢

書込番号:21312007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2017/10/27 21:08(1年以上前)

検査有資格者が無資格者にハンコ貸してたって、悪意そのもの。製造現場でもダブルチェック等はされていなくて当たり前と思う。

書込番号:21312241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/27 21:15(1年以上前)

国土交通省のアホどものルールなんざ守る必要無い、って考えの人間が、他の検査や資格を厳密に守っているとは到底思え無いがね。

書込番号:21312257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/27 22:09(1年以上前)

日産の件が明るみになってからも続けていたとしたら相当に悪質。
暫く生産中止にすべき。

書込番号:21312438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/27 22:30(1年以上前)

悪法もまた法なり。
如何に非合理的であろうと、定められたルールを守れないような組織は存在が危ぶまれても仕方がない・・・ハズ。

と、スバルユーザーがほざいてみるテスト。

書込番号:21312519

ナイスクチコミ!8


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2017/10/28 00:45(1年以上前)

陸運局認定になってるディーラーとかも車検時に無資格者が検査しちゃってるとかありそうな気がする、それと同じだよね。

書込番号:21312826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/28 08:45(1年以上前)

判子を貸した…
違反なのは知ってるのでしょう。
検査は問題ないと思いますが、無免許運転で事故を起こさなかったのと同じw

書込番号:21313286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/28 12:27(1年以上前)

ぶっちゃけハンコ貸しは車メーカー以外でもよく聞くよな。
まあ、貸すというよりは勝手に使われるんだけど。

書込番号:21313831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/28 14:43(1年以上前)

実際は

大体大きな会社の小さな契約社印は
大体 代表権の無い方が押している


書込番号:21314101

ナイスクチコミ!4


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 17:29(1年以上前)

出張行くとき、

出張命令書は自分で書いて
上司印を自分で押して
出張に出かける。

これ出張に限らず一般企業の常識。

でないと、
上司が席にいないときは、出張や仕事が回らなくなることになる。


問題は、その方式を上司や組織が認めていればOK.だが、
認めていなければ、書類偽造。


あくまで、一般論です。

書込番号:21314482

ナイスクチコミ!5


JMURTさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/28 23:40(1年以上前)

10月はじめに注文し今日入金する予定でしたが完成検査だけでなく工程検査もこんな程度かとの思いで入金延期をデ−ラ−に伝えました。
車両はまだ完成していないとのこと。安全第一で決めた車なので不安でがっかりし冷めてしまったきぶんです。スノ−タイヤも購入したのに早まったかと反省。できることならキャンセルしたいと思います。

書込番号:21315547

ナイスクチコミ!1


ms108001さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/29 11:09(1年以上前)

具体的に、どんなリコール内容になるのでしょうか・・・
車体検査? 何か、お詫びの商品?
社長さんも謝罪してますし、すんでしまった事より、此方のほうが、気になります。
今年の初夏に、インプ購入してます。

書込番号:21316491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 11:31(1年以上前)

>ms108001さん
日産の場合だと車検相当の検査をして不具合があったら是正するみたいです。
1回車検をした車は対象外のようです。
簡単な検査ですからね。
多分車検の時の基本料が値引き的な感じではないでしょうかw
微妙にラッキーです。

書込番号:21316556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/29 11:32(1年以上前)

 昨日の報道では、スバルは
無資格者が検査に関わった12車種、約25万5000台のリコール(回収・無償修理)を近く実施するそうですね。
  
 そこで素朴な疑問ですが、無資格者が検査した車をどうやって、また誰が判別するんでしょうかね?
有資格者のハンコを流用していたのなら、普通はどれがどれだかわからない筈ですよね。

 それとも、無資格者が検査した車の記録を、密やかに残してあるんでしょうかね?
あるいは、出勤簿の業務内容から推測?

書込番号:21316560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 12:47(1年以上前)

>渚の丘さん

スバルの方針は、メーカーや報道を待つことになり
ますが、車検を受けてない車両が対象かと…

車検を受ければ、合格のお墨付きを得たという考え
でしょ。

日産に合わせた、といった方が正しいかも。

本当は誰が検査したか?で選別せず、全て実施する
のでしょう。

50億円/25万台=1台約2万円なり。

書込番号:21316798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/29 14:06(1年以上前)

  「木枯し紋次さん」 ご返信ありがとうございました。
>本当は誰が検査したか?で選別せず、全て実施するのでしょう。<

  あっ、そうでしたか!
はなから どれがどれだか分からなくなっているから、「もう、車検前の車は、全てヤッチャエ!」と言うことなんですね。
いずれにしても、ヤレヤレですね。

 「ms108001さん」
 >具体的に、どんなリコール内容になるのでしょうか・・・
 >車体検査? 何か、お詫びの商品?
 >社長さんも謝罪してますし、すんでしまった事より、此方のほうが、気になります。<

いずれにしても、予約の上で手間をかけて販売店まで運ばなければなりませんでしょうからね・・・。
また、その待ち時間は?
あるいは、Dが取りに来てくれるというのも、なにしろ膨大な台数で超大変でしょうからね!?

書込番号:21317006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/29 14:14(1年以上前)

って言うか今までに一度も国が立ち入り検査をしていないという事なのか。?
トヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、ダイハツ、三菱自動車は不正なしと報告。

書込番号:21317026

ナイスクチコミ!1


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/29 14:52(1年以上前)

>って言うか今までに一度も国が立ち入り検査をしていないという事なのか。?

どうなんだろう?抜き打ちの査察っていうのがなかったのかな?
抜き打ちじゃなけりゃ痛くもかゆくもないからね。

「来週査察来るから、指摘受けそうなやつ隠しておけよ。書類も揃えとけ」てなもんだ。

書込番号:21317134

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/29 16:32(1年以上前)

この問題の本質はこれだな

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53265

書込番号:21317429

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/30 21:35(1年以上前)

>enskiさん
同意します。
事実を客観的、冷静に判断が必要。

書込番号:21320611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


enskiさん
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:100件

2017/10/30 22:38(1年以上前)

>サッカー観戦マンさん
実は今回の問題 この記事のように多角的に論じている自動車評論家っていないように思うのですが。。。。
みんなだんまりを決め込んでいる。

やっぱ 今の自動車評論家って役立たずなヤツが多いような気がします。

書込番号:21320825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2017/11/01 11:23(1年以上前)

リコールって言ってもディーラーで車検(自動車)検査員が検査するのだろう。

だったら、車検検査員が最初から完成検査すればいいのに不可解なこと。。。。。

車検(自動車)検査員は陸運事務所で講習受講と試験合格が必要。


書込番号:21324152

ナイスクチコミ!1


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/05 22:10(1年以上前)

50億円の損害で今後発売される車両のコスト削減が行われて内装などの質感の低下が心配です。

書込番号:21335446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tk_tkさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/06 15:49(1年以上前)

以下のような記事もありました。
賛同します。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171106-00000022-zdn_mkt-bus_all

書込番号:21336831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/06 17:15(1年以上前)

軽規格が小型車に近づき税制が追い付いていなにのに似ている

書込番号:21336978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2017/11/10 15:20(1年以上前)

今日より登録作業再開。お預け喰らってる方は、もう少しの辛抱です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171109-00000087-reut-bus_all

書込番号:21346755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2017/11/16 15:26(1年以上前)

ようやくリコールが届け出されたようです。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002796.html

書込番号:21362344

ナイスクチコミ!2


fuji1010さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/18 11:09(1年以上前)

家のインプレッサスポーツはリコール対象でした。。。
再検査が終わるのはいつでしょうね〜(>_<)

書込番号:21366776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/11/18 21:48(1年以上前)

>fuji1010さん

自分は、最初の年次点検の時に依頼する予定です。
来年7月ですから、まだ8ヶ月先ですね。

その前の半年点検は、通常の点検項目だけでOK。
今朝打合せした結果で、その他は内緒です。

書込番号:21368296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fuji1010さん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/19 17:18(1年以上前)

>木枯し紋次さん

本日担当セールスと話をしましたが平謝りしていました。
メーカーの問題なので君のせいでは無いよと言っておきましたが。
1年点検の時にチェックすることにしました。

まあ、問題は無いと思っています。

書込番号:21370176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2017/12/19 23:13(1年以上前)

また公表されましたが、検査の是非は兎に角、隠蔽だけは無いと思っていただけに、実に残念です。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171219-00000060-jij-bus_all

書込番号:21445702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/20 00:49(1年以上前)

>ピア人好きさん
この記者と同様にしてやったりで大満足ですか。良かったですね。それで、どうしたいんですか。はっきりおっしゃてみれば。

書込番号:21445927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/20 06:50(1年以上前)

手続きとしてはダメダメ

品質(車の出来)は別

大体古い決まり(手続き)を放置し続けていたのは政府もメーカーも責任大
(必要無ければメーカーも政治に物申すべき、勝手にやめてはダメ)

答えを案に教える資格試験って多いですよね
これも資格の形骸化
(厳しいふりして緩く運用)

学校の試験だって同様だよね
「ここ重要だからよく覚えておいて下さい」
なんて




書込番号:21446167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/20 06:52(1年以上前)

ごめん

×案に
○暗に

書込番号:21446171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 01:25(1年以上前)

この程度のルールが守れない企業がある以上、規制緩和は無理でしょう。

皆がルールを守って、初めて規制緩和や自由化への意向が考えられる。
こんな企業がいまだに存在するから、規制緩和や自由化は、どんどん遠のいて行く。

書込番号:21455412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 01:30(1年以上前)

親会社が、どうのこうのと言う書き込みがありますが、
スバルの無資格検査が始まった時代、旧富士重工は
日産グルーブでした。
従って、当時の親会社は日産自動車です。

書込番号:21455422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2018/01/20 19:18(1年以上前)

また公表されましたが、これ以上のリコールはなさそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00000511-san-bus_all

書込番号:21526721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/20 21:12(1年以上前)

 
 燃費書き換えは、「数台」と言うことですね。
確かな事は、発表を待たなければなりませんが・・・。

書込番号:21527112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/02/08 20:23(1年以上前)

本日またまた公表されました。12/15の分まで拡散してます。

https://www.subaru.co.jp/press/recall/2018_02_08_5383/

書込番号:21582240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/09 08:10(1年以上前)

リコールはその多くが内部告発によるものです。
その告発者の狙いの多くは企業の倒産ではなく、経営陣の退陣です。
そうでしょう、自分の働きの場が無くなっては困りますからね。

スバルの場合、これだけリコールが続いても吉永社長が経営を握り続けています。
ですので、今後も細かなリコールが発生し続けると思っていいですね。
以上、偏見ではありますが個人的には早期に退陣を発表して欲しいところです。

書込番号:21583381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/03/02 19:55(1年以上前)

本日の発表。
社長から会長就任でけじめですか。
以下参考まで。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180302-00010007-autoconen-bus_all

書込番号:21643869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2018/04/19 07:43(1年以上前)

事実でしたら残念です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180419/k10011408941000.html

書込番号:21762763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2018/04/28 07:33(1年以上前)

やはり改ざんの方も事実のようで実に残念です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00000091-jij-bus_all

書込番号:21783279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,561物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,561物件)