スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車保険

2017/11/09 18:28(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

納車時に営業の方から聞いたのですが、来年1月か2月にアイサイトが付いてる車の保険料が
最大で9%程安くなるそうです。ちなみに掛けてる保険会社は損保ジャパンです。

書込番号:21344567

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/09 21:00(1年以上前)

半年くらい前に話題なりましたね。

書込番号:21344991

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

標準

明日、納車

2017/10/27 22:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:2件

今日、昼間に営業から車が届いたという連絡が有り
明日、納車になりましたが
スバルの完成検査不正が発覚して
降って微妙な気分です

書込番号:21312472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/27 22:54(1年以上前)

納車おめでとうございます。楽しみですね。

車の製品としての問題があるとは思われませんのであまり気にしなくていいと思いますよ。

日産、スバルと大きな問題となって来ましたね。製品の問題と言うより企業の倫理観の無さですね。

書込番号:21312590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2017/10/27 23:10(1年以上前)

確かに水を差された気分になりますね、お察しします。

とはいえ企業としての社会的責任の問題、さらには時代に合ったルールなのかという話であって、個人レベルでは関係ないことだと思いますよ。

書込番号:21312640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/28 01:53(1年以上前)

30年前から常態化してるので今更ですよ。
今まで特に何も問題が起きてないのだから気にしなくても。

書込番号:21312903

ナイスクチコミ!8


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/28 04:31(1年以上前)

>たか1965さん
私も本日スバル車を納車で少々残念な思いをしています。
今回の件について担当者から詳しい説明はないので、納車前に話を聞こうと思っています。
日産の事例では、発覚から何日か経ってから納車前のものを出荷停止にしているようですが、スバルはどういう方針なのか
確認したいです。また、担当者はメーカーからは対応方法について何も情報をもらっていないと言いながら納車は問題ない
とも話していましたが、その根拠は説明されなかったのでその点も一応確認のため聞いておこうと思っています。もし、自分
がスバル社員なら、顧客を不安にさせないためになぜ納車に問題がないのか車内で見解を統一して説明するかもしくは、
メーカーに対応方法を確認してから納車したいので待ってもらえますかとかという風なやりとりを考えるところですが…


書込番号:21313002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/28 04:47(1年以上前)

>たか1965さん

心中お察しします。
でも、素直に喜んで良いと思います。

スバル車生産に携わっている人の大半は、一生懸命
真面目に従事されているはずですから。

完成検査の方も、資格がないものの、手抜きされて
いないって、信じます。

スバルは、
台数を追わず、個性的な車を作
アイサイトを初めとする安全安心を標榜する
メーカーと思ってましたので残念ですが…

ユーザーの一人として、一度はチャンスを挙げても
良いと思います。

書込番号:21313012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yosiunZさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/28 06:13(1年以上前)

お気持ちは共感出来ます。私も来週レヴォーグ納車を予定しておりますので。
でも、個人的には神戸製鋼所の問題よりは今回の件はあまり気になりません。
@30年前からの慣習で、最近急に行っていた不正ではない
A無資格の人間が行ったいたものの、完成検査自体は行われていた
B最悪の場合でもリコールで対応されれば解決できる事案である
と判断しているからです。
ただし、製造業として製品品質に直結しないという結果はともかく、製造過程の中で不正を行い続けたことは
顧客の信用を裏切る行為であり、スバルに対する信用は下がりました。
しかし、この件で納車が遅れて不便するのはもっと嫌なので、今後のスバルの真摯な対応を信じて、納車を気持ちよく
受け入れたいと思っています。

書込番号:21313064

ナイスクチコミ!16


yosiunZさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/28 07:32(1年以上前)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171028-00195156-toyo-bus_all&p=2
ここの情報によると、9/29に国交省が完成検査不正確認の通達を各メーカーに行い、スバルは10/3頃には無資格の従業員による完成検査を打ち切っているとのこと。事実発表が遅れて27日だった。
この通りなら10/4以降に製造された車両は、完成検査は確実に行っていることになりそう。
納車時期しだいではセーフになりそうですね。今週車両製造だった自分はセーフかも。

書込番号:21313159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/28 09:05(1年以上前)

私は昨日納車され、いろいろな用事を済ませるのに約40km走りましたが、なかなか緊張感のある良い車と感心し、選択に誤りがなかったと一安心しています。
ニュースの件は朝聞いていたので、営業の方にはこれから大変でしょうが、頑張ってくださいと声をかけてきました。

パナナビのユーザ登録ができずに悪戦苦闘中です。

話題から外れているかもしれませんが、私はあまり心配していません。

書込番号:21313327

ナイスクチコミ!8


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/28 09:37(1年以上前)

国交省の制度を変えればいいんですよ。
あいつら日本経済のガンでしょう(笑)

書込番号:21313395

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/28 10:10(1年以上前)


納車されるということは、当然検査は正規に行われていた?
それとも、優先的に検査された。

そのいずれでしょうから、後は気にしないことでしょうね。

書込番号:21313481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/28 18:17(1年以上前)

私は30年以上、スバルに乗って、人柱をやってきましたが、無問題です。

Don't worry!

書込番号:21314617

ナイスクチコミ!9


Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/28 18:52(1年以上前)

>たか1965さん
納車おめでとうございます。
私も近い内に納車予定なので、複雑な気持ちです。
気持ちを切り替えるしか無いですね(^^)

書込番号:21314705

ナイスクチコミ!1


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/28 20:13(1年以上前)

本日納車前にディーラーで製造日を確認したところ10月4日とわかり、スバル社の完成検査お問い合わせ窓口に電話確認しました。10月4日は有資格者による検査が行われたと回答されたので、ようやく安堵して納車を受けました。ただ、リコールに該当しないかどうかは正式発表を待ってくださいとお問い合わせ窓口から言われています。

書込番号:21314914

ナイスクチコミ!0


JMURTさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/29 00:00(1年以上前)

まだ入金してませんが完成途中とのこと、今回の問題でさめてしまいました。
これを理由にキャンセルお願いしようかなとかんがえてます。

書込番号:21315593

ナイスクチコミ!3


angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/29 07:19(1年以上前)

>JMURTさん
私の場合は、工場出荷済みで、納車日は近日で確定しています。
天災地変が理由ならともかく、メーカーの法規違反が原因で納車期日が遅延するようなら、キャンセルしようと思います。

書込番号:21315958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 07:25(1年以上前)

>JMURTさん

そうですか…
それぞれのお考えですから、それも1つです。

差し支えなければ、ディーラーとの相談結果を聞か
せて下さい。

後学のために、
契約の効力と言うか、どこまで発注者に責務が及ぶ
か?興味深いです。

消沈されている時に失礼でしたら、ご免なさい。

書込番号:21315968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yosiunZさん
クチコミ投稿数:16件

2017/10/29 08:39(1年以上前)

報道によると10/3以降の製造に関しては、確実な完成検査が行われているとのことです。
確実な車両検査が行われているのに、製造後の車両が無条件でキャンセルできるとは
思えないのですが。10/3以降に車両製造の方はお気持ちは分かりますが冷静になるべきかと。
スバルへの不信感があるのは当然だと思いますが、車両に何ら欠陥があるとは思えません。
※自分もレヴォーグ先週製造、来週納車予定で同じ立場です。

書込番号:21316117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/29 09:50(1年以上前)

>耕四朗さん

国交省?
何故規則を守らなかった!の一点張りで、ユーザー
のためなんて微塵も無いでしょ。

この件で実害が有ったのかどうか?

本当にユーザーのためになる制度や規則にするべき
ですね。
ISO9001で定期審査してほしいです。

書込番号:21316257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BLB4さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/29 12:29(1年以上前)

書き込み内容の訂正のお知らせです。

「完成検査お問い合わせ窓口に製造月日を伝えたら有資格者による検査が実施されてるかどうかが判明する」旨の書き込みをしましたが、本日再度完成検査お問い合わせ窓口に同じ質問をしたところ、そのようなことは申し上げられませんと真逆の回答をされてしまったので、リコールの正式発表があるまでは確認はとれないのが真実のようです。オペレーターによって見解が異なるのは大問題なのでそのようなことがないよう気を付けてくださいと一言苦情を伝えたところです。

書込番号:21316742

ナイスクチコミ!0


kaz131596さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/29 19:14(1年以上前)

私は、今回の件は全く気にしていません。

自動車業界に限らず、近頃は表向きにはコンプライアンス重視を
各企業は謳っていますが、実際は言っている事と、やっている事
の差はかなりあるのが、実情じゃないんですかね。

どこの会社でも大同小異で同じような事をやっている様な気が
します……。

書込番号:21317905

ナイスクチコミ!3


HK4989さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/29 20:47(1年以上前)

>たか1965さん

スレ主様
納車を済まされた今、どのようなご気分ですか?
納車直前での報道でショックもありましたでしょうが
これからのスバルがよりクオリティの高い企業となるよう期待しましょう
私も来月納車予定です
お互いに素晴らしきスバル車ライフを楽しみましょう!

書込番号:21318184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/31 12:41(1年以上前)

今回の国交省が目くじらを立ててるのは、メンツを潰されたからですよ。自分たちが決めたルールを守らなかったことへの制裁であって、製品としての問題があるわけではないですよ。役人というのは自分たちが決めたことに反抗したり、ルールを破ると大きな問題にするようですね。もちろん、企業も馴れ合いになって法令遵守してなかったことも問題ですがね。正式な検査員としたら人件費も上がるんでしょうかね。

書込番号:21321916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/31 13:19(1年以上前)

まぁ、細かい事をとやかく言う方というのは法の遵守に関してさぞかし自らにも厳しい方なのでしょうな。
自分は交通の流れに乗っている限りは制限速度を遵守することもままならぬモラルの低い人間なので今回の出来事など指摘するのもおこがましく、黙って見過ごす所存です。

書込番号:21321973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/10/31 15:43(1年以上前)

私の考えでは検査してないならダメでしょうが最終検査を通ってるのでOKです
私はリコール不要なのでオプション品をくれた方が嬉しいですわ
ちなみにインプレッサの前はレガシィを10年間乗りましたが不具合は一度も無かったですよ

書込番号:21322163

ナイスクチコミ!4


angle29さん
クチコミ投稿数:21件

2017/10/31 18:58(1年以上前)

私は、今回の吉永社長の長時間にわたる質疑の動画を見まして、とても立派だと思いました。
でも、契約したディーラーさんからは納車間近なのに何の情報提供もなく、
こちらから照会してはじめて
「メーカーから連絡無く、納車が遅れるかも」なんて言ってる。

メーカーと販社は全く別とはいえ、かなり落胆。
ディーラーさん、余裕が無いのか、近年の売れ行きでいい気になっているのか、
ちょっと気になるね。
スバル頑張れ!
ディーラー、勘違いするな!
何か、そういう気持ちなのです。

書込番号:21322592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/10/31 20:11(1年以上前)

心地よく納車を受けれない方々のお気持ちお察しします。
当人も法令上無車検のスバル車を運転させられることとなりまして忸怩たる思いです。

一部の方にありましたいわゆるキャンセルしたいとのご希望ですが、
ディーラー等自動車販売店に契約を申し込んだだけですから、たいていの方は契約は成立しておりません。

ですからこの問題にかかわらず、無条件かつ一方的に契約の申し込みの撤回は普通に可能です。

このことは、お手元の申込書裏面に記載があります。

しかし、あの手この手でキャンセルさせないようにしてくるのは世の常です。

クーリングオフ同様に、販売会社本社宛に内容証明郵便を送付しておけばよいでしょう。


以下参考リンク

一般社団法人日本自動車販売協会連合会

Q8.車を購入する際の注文と契約について
http://www.jada.or.jp/contents/action/qa/08-2.html

・ 自動車の売買契約における契約の成立時期は特約条項により、「自動車の登録がなされた日」、「お客様の注文により販売店が修理・改造、架装等に着手した日」、もしくは「自動車の引渡(納車)がなされた日」のいずれか早い日となっています。従って、契約の成立後は一方の都合だけで解約出来ないことになります。

書込番号:21322788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ144

返信39

お気に入りに追加

標準

神戸製鋼の強度偽装問題

2017/10/09 20:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

インプレッサに使われていないか心配です。
今月末か来月頭に納車予定なのに…。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00000039-asahi-bus_all

書込番号:21265304

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/09 20:41(1年以上前)

>Lavie24さん   こんにちは

ご心配ご無用です、これまでインプレッサは数知れない台数が出荷されてますが、材質の強度不足での事故や問題は
聞いたことがありません。
それに、一部に使われていたとしても、車台の強度は全体で構成されてるものだからです。

書込番号:21265358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/09 20:49(1年以上前)

仮に問題の部品が使われていても、代替品に交換されるだろうから心配する必要もないかと。

書込番号:21265390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/09 21:00(1年以上前)

  
>インプレッサに使われていないか心配です。

もし、その鋼材が使われていて強度不足なら、テレビ番組の「大改造!!劇的ビフォーアフター」で
柱を張り足したりするように、車も鋼材を継ぎ足して補強するのだろうか?


書込番号:21265430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/10/09 21:11(1年以上前)

実害が無いから問題無いとは言えないでしょう。

少なくとも、鋼材メーカーは納入先のメーカーにウソを吐いた。ウソを吐いたって事は重要だと思いますよ。

それに、強度のアヤシイ鋼材で作られたクルマに日々乗っている。これも重要だと思いませんか?

書込番号:21265465

ナイスクチコミ!13


スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/09 21:33(1年以上前)

更に納車が2〜3ヶ月待ちとかになったら、キャンセルしてスイスポに変更しようかな…。
スイスポも神戸製鋼のアルミを使ってる可能性は有るけど(・_・)

書込番号:21265532

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/09 21:37(1年以上前)

ボディ全体は神鋼で作られてるわけではありません。
また神鋼製品すべてが偽装してるわけでもありません。
ある一部に使われてるとしても、全体の強度にどの位影響があるか分かりません、さわぐ必要はありません。
不安をあおるのがお好きな方は別として。

書込番号:21265550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/09 21:59(1年以上前)

仮にその鋼板が使われていたとしても、クラッシュ等の公的機関の安全性テストもその鋼板を使った車両でテストされているのでしょうから、過敏になる必要は無いのではないかな。
車種変更する理由にするかどうかはあなたの自由ですが...

書込番号:21265629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/09 22:01(1年以上前)

経年劣化が怖いね部品によっては

書込番号:21265637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/09 22:01(1年以上前)

使われているとしてもボンネットやトランクやドアなど外板であって、
骨格部分には使われていないから心配するだけ無駄。

書込番号:21265638

ナイスクチコミ!12


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2017/10/09 23:30(1年以上前)

車の材料としては心配はしてないけど嘘ついてたって事が凄くショックです。
アジアの他国の物造りやら品質を蔑んで見てたけど自国も同じかもって色々な製品を疑ってしまい悲しい。

書込番号:21265890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2017/10/10 00:48(1年以上前)

事が大きい事は分かっているはずです。

恐らく事前に業界で根回しが出来ているかも…

書込番号:21266058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/10 07:13(1年以上前)

>Lavie24さん

スズキには全く使われてないことがハッキリしてるの?

書込番号:21266311

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/10 08:16(1年以上前)

>里いもさん
今現在、ニュースに出てきてるのは、スバル・マツダ・トヨタが発表されてるけど、更に増える可能性は有ると思うので、少し様子は見てみたいと思います。

書込番号:21266442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/10 10:54(1年以上前)

>Lavie24さん

車両メーカーが素材の強度を決めて設計する場合は、安全率をとっています、例えば30%など。
これはそのまま余裕になるわけです。
それと、モノコックボディですから、組み合わされて構成体として強度が確保されています。
インプレッサが強度不足してるなどの話もないようですから、ご心配ないでしょう。

書込番号:21266714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/10 12:46(1年以上前)

>tt ・・mmさん

神戸製鋼って社名ですが、報道記事を観る限り、
鋼ではなく、アルミと銅が…の様です。

ボンネットのような取り替え出来る部品は兎も角、
エンジンやミッションの部品は交換不能かもね。

責任者が菓子折りでも持って、全国の客に行脚すれ
ば、少しは反省するでしょ!


話は違うけど、日産なんかでも、リコールするから
ディーラーのサービス工場に持ってこい!でしょ?

上から目線だし…

書込番号:21266977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/10 13:45(1年以上前)

神戸製鋼副社長「改ざん、10年近く前から」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22038960Y7A001C1TJC000/

近頃のは鋼板プレスに成ってる筈だけど俺が乗ってるインプのリヤサスのアッパーアームってアルミだったよなぁ…

まあエンジンブロックや内部の部品、ミッションケースなんかに使われていたら事態は更に深刻ですねぇ。

それに富士重工は自衛隊をはじめとするヘリコプターの国内製造大手の筈だし、B787の胴体と主翼を結合する最も重要な構造部なんかも製造してますよね。

書込番号:21267081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/10 20:48(1年以上前)

「木枯し紋次さん」
参考になるご投稿を頂き、有難うございます。

>神戸製鋼って社名ですが、報道記事を観る限り、鋼ではなく、アルミと銅が…の様です。
>ボンネットのような取り替え出来る部品は兎も角、エンジンやミッションの部品は交換不能かもね。

  おお、そうでしたか。
そうすると、相当に強度が掛かるところには使われていないということですね。
自分はまた、やはり社名が「鋼」ですから、「しまった! 台車が・・・」と、大いに心配しました。(汗

>上から目線だし…

あっ、日産はこの後に及んでも上から目線なんですか?!
大変なことですね・・・。
ただ、この先も各社に何があるかわかりませんから明日は我が身・・・、何事も他人事ではありませんけどね・・・。(更に、大汗

書込番号:21267923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/10 22:17(1年以上前)

10年前から改ざんしているということは、開発段階の試験車に使われたアルミ部品も改ざん材料で作られているわけで、その車で各種試験を実施しているので、少なくともインプレッサについては問題ないかと思います。

問題があるとしたら、10年前に改ざんを始めたタイミングの車が、試験車は正規材で量産途中から改ざん材になったケースかと。
ただ、10年まえと言うことは、既に10年走行していて、走行距離もそれなりの車なので、一般的には既に廃車になっている車も多いとおもわれ、対象台数も限られると想像できます。

書込番号:21268209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/11 08:26(1年以上前)

鉄粉もデータ偽装、、、、おわた(T . T)

書込番号:21269045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/10/11 10:48(1年以上前)

>10年前から改ざんしているということは、開発段階の試験車に使われたアルミ部品も改ざん材料で作られているわけで、

全て改ざんされていればそうですが、試験されそうなポイントでは正規品を納入し、たまに品質が低い材料の試験を改ざんして紛れ込ませる手口だとそうとも言えません。

まあロット毎の材料特定などメーカーの調査を待つしかないでしょう。

書込番号:21269243

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/12 23:33(1年以上前)

今日、納期の件でディーラーに確認した所、「まだメーカーから連絡が無いので、納期については予定通りになるか延びるかは不明です。」との事でした。

書込番号:21273654

ナイスクチコミ!2


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/13 16:06(1年以上前)

線材でも偽装してたのがバレたから
もしインプレッサにも線材使ってたら足回りが不良品とゆうトホホなことになっちゃうんだろうね
偽装の発覚は更に広がると予測されてるし
ディーラーと相談した方がいいかもね

書込番号:21275013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 19:53(1年以上前)

>Lavie24さん
どの程度の事なのか、いまだに内容がわからず嫌ですね。早く詳細が知りたいですが、的外れに無駄に騒いで真相解明が遅れるような事は避けたいですよね、、、、
ボンネットは使っていそうですね〜

書込番号:21275468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/13 22:48(1年以上前)

>tt ・・mmさん

上から…、言い過ぎかもしれまてんが、お詫びの書状
が有っても良いはず、という意味です。

サービス工場に入庫する時間とガソリン、オーナー
負担?

コーヒー一杯で長時間待たされた挙げ句に、訳あり
車?

ディーラーオプション1品、無償提供しても良い位です。

書込番号:21275942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/14 08:58(1年以上前)

>Lavie24さん
おそらく車がリコールになるほどのとんでもない改ざんはないと思いますが…
日本の鉄鋼は優秀な素材というブランドは崩壊してしまいましたね。
神戸製鋼さんは今まで納入した物の製品強度確認に莫大な費用がかかるのでしょうね。
日産の検査もですが、ルールは守らないと大変な事になりますね。

書込番号:21276640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/14 12:17(1年以上前)


関連会社の製品も含め、偽装製品が更に多岐にわたり、またその供給先が200社から500社になり、もう大変なことになりましたね。
全体の状況が早急に解明され、なにより各製品の安全性が確保されんことを願っています。

木枯し紋次さん
>上から…、言い過ぎかもしれまてんが、お詫びの書状が有っても良いはず、という意味です。

そうでしたか。
そういえば、今日の新聞折り込みに「リーフ」の、宣伝・試乗会の大きなチラシが入りましたね。

書込番号:21277137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/14 18:28(1年以上前)

>tt ・・mmさん

日産にしても、神戸製鋼にしても、勘弁してよ!
ですね。

日産のリーフ?大丈夫か?って疑いますし、
プリンス自動車の歴史をスバルに返してくれ!って
頼みたいです。

スバルには、規模を追わずに質実剛健な車作りを
願います。中島飛行機の血筋を受け継ぐメーカー
としてね。

書込番号:21277957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


prbqさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/21 18:19(1年以上前)

アルミ製品について、ボンネットやバンパーへの採用はまだ即事故にはつながらないとは
思いますが、足回りにも使われているのは問題と思います。

自動車メーカの要求する強度や精度が出ていないのであれば、すぐに故障とはならない
までも、数年後にガタピシ音や振動の発生、寿命が短くなってヒビが入るとか、ギヤBOXやエンジンのオイル漏れが
出たりと地味にユーザの車検費用の圧迫につながっていくのではないでしょうか。

最悪の場合は事故に繋がる事もあり得ると思います。

自動車メーカと神戸製鋼で、採用しているパーツ単位で実際の強度測定、寸法検査を行い開示し、問題有りと
なれば部品交換等のリコールを適切に実施していくべきと思います。

安直に問題無いと回答している方は無責任で問題意識が低いと思います。

http://www.kobelco.co.jp/alcu/car/

書込番号:21296119

ナイスクチコミ!6


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/21 18:36(1年以上前)

>Lavie24さん
とりあえずほっとしました。

神戸製鋼所の不適切行為に伴うSUBARU製自動車への影響について

https://www.subaru.co.jp/press/news/2017_10_19_4872/

書込番号:21296156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/10/21 18:44(1年以上前)

>prbqさん

不具合モードを素人の妄想で書き込んで不安を煽るのも良くないよ。
列挙した不具合のメカニズムを明示できる?
何がどの程度どうだと、どうなるのか わかって言ってますか? 偽装の程度は知ってますか?

どの検査項目が規格や要求仕様に対して、どの程度の差異があるのか が不明なのに騒いだところで何も解決しません。

ユーザーが出来ることはカーメーカーを信じて、その対応に従うしかありません。
ココでサスが破壊するのどうのと騒ぐのは、根拠なく何も影響無い と言うのと同じこと。

こうやって「知ったか」が憶測や無知ゆえの妄想で騒ぐから風評被害はなくならない。

書込番号:21296186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Lavie24さん
クチコミ投稿数:66件

2017/10/21 19:39(1年以上前)

取り敢えずは安心しました。
ちなみに、B型の納車日が確定している方とかいらっしゃいませんか?
明日ぐらい、もう1度担当者に聞いてみようかとは思っていますが…。

書込番号:21296323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/21 22:40(1年以上前)

prbqさんが仰っている事も一理ありますよ、
信用を失うって事はこういう事なんだと思います。
その車やメーカーが好きなら尚更ね、、、、私もユーザーとしてその一人です。

いちユーザーが不具合の因果関係なんて証明出来るわけ無いじゃ無いですか。私に言わせれば、この度の問題で不具合が証明出来るのかって言ったり風評被害って言ってる方が知ったかぶりに見えます。
prbqさんの考えを読みますと難癖では無く、不安材料があるからメーカーとしてキチンと調査、報告、説明して対処が必要であればキチンと対応して欲しいって事では?

この件で風評被害って事なら、スバルが神戸製鋼に賠償を求めるべき事だと思いますが。

書込番号:21296846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2017/10/22 06:13(1年以上前)

>Lavie24さん

一部訂正です。
アルミニウムや銅だけではなく、鋼系の製品も発覚
しましたね。何十年も前から…

神戸製鋼には、困ったものです。

これでは、何が問題なくて、何が問題でリコール、
解ると思いますか?

公務でも客先から調査依頼されましたが、大丈夫と
判断した根拠がスッキリしないんですよね。

使用していないからではなく、使用していたが…
なんて回答されても、正直迷惑ですよ。

あっ、ごめんなさい。不安を煽るつもりでは…
我々のスバル、キッチリ面倒見てくれるでしょう。

信じて待ちましょう(*^-^*)

書込番号:21297428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/24 22:02(1年以上前)

ですね。

愛が憎しみに変わらないように、、、、、

書込番号:21304719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/25 00:00(1年以上前)

個人的には、R2の走行不能になるプーリ脱落の第一回目のリコールの内容に疑義を訴えて、国交省ともに「問題無し」と言い切られ、後にしれっと二回目のリコールが行われるという、まさに三菱自動車問題の様な体験をしましたので、いくら「すべての安全基準をクリアしている」とか言われても、正直、項目やアナログデータが示されなければ全く信用できないですね。。。

<参考>
第一回目のリコール
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/data/08-07-17.html
第二回目のリコール(同一箇所)
https://www.subaru.co.jp/recall/archives/data/11-03-17.html
第一回目発表直後、内容を吟味し、当然ながら第二回目のリコールの内容で無いといけないと指摘した。

ただし、、、強度が劣るとしても、ボンネットはむしろ衝撃吸収が良いのでは?とは思います。

あと、足回りは問題カモで、対象かどうかは定かではありませんが、直以外で部品メーカが沈黙するかのアルミホィールとか。。。
不運でガジった方がその全交換で今タナボタの新同、しかも何十年も前のディスコンなら、憎しみどころかむしろ至福の愛のニンマリではないかとは思いますが。。。

書込番号:21305058

ナイスクチコミ!1


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2017/10/27 14:49(1年以上前)

スバルでもNISSANみたいに無資格検査してたことが発覚したそうだね
日本は大丈夫なんだろうか?

書込番号:21311338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/27 16:57(1年以上前)

家電不況の本質的なところからして個人的には『日本の物作り』は終わっていると思っていて、ここでも様々な製品で事あるごとに警鐘を鳴らすコメントをしているのですが、残念ながら「昨今の工業製品は複雑ゆえに問題があっても仕方が無い」というコメントが優勢で同意を得られることは少ないです。

ただ、有資格者だからと言って必ずしも能力が備わっているとは言えないことが多々ある昨今、無資格検査に関しては、誤魔化すとは言っても『仮免許運転は認めない』かの法令が厳し過ぎる面もある様には思いますが、どうなんでしょうね。。。

書込番号:21311576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/29 20:58(1年以上前)

>家電不況の本質的なところからして個人的には『日本の物作り』は終わっていると思っていて、

もう、中国はもとより、韓国や台湾と同じもの造りをしていてもだめだと言うことでしょうね。
ただ、次のステップに進めるかどうかが問題なわけで・・・。

まして、数々の偽装や不正をやっていたんでは・・・。(@@

書込番号:21318229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/30 12:00(1年以上前)

>tt ・・mmさん

実際問題、『どこで作るか』では無く『どう作るか』でしょう。
まさに神戸製鋼もそうで、取材でOBが嘆いている報道がソレ。

それがわかっていない出来損ないの海外製品を作ると言うか(作らせている)メーカの『MADE IN JAPAN』と銘打った製品にはロクな物が無い場合が結構ありますから。
(要は『発想がプア』)

現状の惨憺たる状況からしますと、まことに由々しきことに、ほとんどの大手メーカの経営者にはそういう視点が微塵も無く、それがこういった後を絶たない製品不祥事の背景と思って間違い無いと思います。

書込番号:21319563

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ177

返信25

お気に入りに追加

標準

ハイオク入れてみた

2017/09/10 15:24(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

以下、個人的な感想ですので、その辺ご理解しながらお読みください。

先代インプレッサスポーツ1600cc(GP3 2017年)に乗り換えて早2万2千km。
乗り換え当初は思い切り後悔した。

想像以上に走らないのだ。
ECU制御が燃費寄りなのか、アクセルレスポンスが信じられないほどモッサリ。
特に中低速での走行だと、ミリ単位での微細なアクセルワークだとほとんど反応してくれない。
自ずと日常的にガバッと踏み込こむことになってしまう。
アクセルでのスピードコントロールが難しく、乗る度にストレスが溜まっていった。
正直、速攻買い替えも考えたほど。

アクセルペコペコも試してみた。
直後の走りはアクセルレスポンスが改善して良好なものの、通勤なんかで街中の大人しい走りをしていると一週間持つか持たないかといったところで元の制御に戻ってしまう。

そこでガソリンをレギュラーからハイオクに変えてみた。
ガス欠にならない程度までレギュラーを消費した後にハイオクを投入。
給油量は58Lで、これくらいだとほぼハイオクとして機能するのではないかと。

結果、これまで約400kmの走行で改善を体感した。
先ずはアクセルレスポンスがしっかり改善。
発信時のトルク感、ダラダラ走行からの加速感などアクセルの踏み込みにダイレクトに反応してくれる。
レギュラーのワンテンポもツーテンポも遅れた反応が解消。

燃費も改善が見られた。
通勤での街中走行では若干良くなったかなという感じだったが、長距離走行では向上が見られた。
これまでの一般道での長距離走行(100km以上)では19.4km/Lが最高で、大体は18km/L半ば前後といったところだった。

ハイオクではどうなのか?
本日、山間のアップダウンを含む片道60kmを走行してみた。
往路は下りがやや多かったこともあり22.1km。
復路は逆に上りが多かったものの、それでも21.1km。
どちらもこれまでの最高記録を上回り、18.5kmを基準にすると14〜19%も燃費向上。
ちなみに、速度は常識範囲内で流れに乗ったものでクルコンメイン。
道路状況としては、北海道なので一歩郊外に出ると信号が少ないという環境。

当方、年間走行距離がおよそ1万5千km。
仮に燃費が同じ(冬季のガッツリの暖機運転含めてODDで11.8km)で、ハイオクが12円高いとすると、単純計算で月額1270円の出費増となる。
一日42円、年額だと15240円で、これを高いと見るか妥当と見るか。
長距離燃費が良いので、この額はもう少し小さくなると思われる。

アクセルレスポンスが改善してストレス減少、長距離燃費で効果が顕著ということを考えると、個人的には十分満足なレベルだと思っている。

書込番号:21185022

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:101件

2017/09/10 15:29(1年以上前)

2017年ではなく2016年の間違いでした。

書込番号:21185036

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:101件

2017/09/10 15:35(1年以上前)

度々すみません。
記事内容58Lではなく48Lでした。

書込番号:21185046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/09/10 16:25(1年以上前)

VAGへの乗り換えがおすすめです
たった400ccの排気量増ですが発進加速はいいですよ〜
Sidriveもインテリジェントモードで十分です(2年ちょっとになりますが、今でもビビることがあります)
正にシートに押し付けられる感じです
自税は同額、初期投資額が多少ことなりますが、ハイオク入れても誰にも不信感を持たれません

直噴エンジンでなければハイオクは意味がないと思います
〜でなければという真意はまだまだ発展途上の直噴ターボエンジンって意味です

ボトムの1.6LNAは性能が低い分ブラックボックス的なところも少ないと思います
たぶん、原因はこれも発達段階の自社製CVTじゃないかと思うからです

>ミリ単位での微細なアクセルワークだとほとんど反応してくれない。
それこそ、頭のいいハイオク仕様のECUと制御系でなければ、豚の耳に念仏?ですよ

書込番号:21185155

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2017/09/10 21:56(1年以上前)

>テレマークターンさん
初めまして、こんばんは!レヴォーグ1.6L乗りです
僕は納車丁度一年になる大阪在住(北海道出身)の者です
ガソリンは最初レギュラーのみで町乗り8.8キロが平均、長距離(一般道)でも14〜15キロ
大阪は札幌よりも遥かに信号、人、車が多いです、数百メートル走ってすぐに信号に引っかかるのはザラです
ハイオクに変えて半年、9.8キロに上がりました!長距離(一般道)16.8キロ先日超えました。
やはり、発進のモッサリ感は殆ど解消して、アクセル開度が少なくなったのが大きな要因と思われます・・・たぶん
スレ主さん・・・年間走行距離で勝手に計算しました、レギュラー124円、ハイオク136円で計算しました。
年間走行距離15000キロで消費するガソリンの量は

レギュラー 約810リットル  金額100440円
ハイオク  約680〜710リットル金額92480円〜96560円
(14〜19パーセント上昇した場合)
なので、ハイオクの勝ちですかね!確実に言えるのは次回の給油期間が長くなったのは間違いありません。
今後もハイオクで行きます。数カ月のデーター必要かもしれませんが、ハイオクのデメリットは見つかりません
勝手に計算してすみません〜
ではでは(^。^)
       

書込番号:21185996

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2017/09/10 21:57(1年以上前)

レギュラーで二万二千キロ。
ハイオクで最低五千キロの追加走行結果が欲しいです。
微々たる出費ですからガンバです。

朗報を期待しています。

書込番号:21185998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/10 23:22(1年以上前)

  
 うちではハイオクを入れたことはありませんが、そんなに走りや燃費が改善するんなら、良いですね。
ただ、それならメーカーも無理にレギュラー仕様を喧伝することも無かったのにね。

書込番号:21186238

ナイスクチコミ!5


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/09/11 00:02(1年以上前)

なかなか興味深い報告ですね。
一般的にはあまり変わらないが今までの通説でしたが、エンジンの進化の方向性に伴って差が表れるようになってきたのかな。

書込番号:21186334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/09/11 13:07(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
一番手っ取り早いのが乗り換えですね。
が、今のお財布状況からすると…。

色々と技術的・理論的な側面から推察することはできますが、今回の投稿に関しましては現実に生じた事象としてアップしました。

書込番号:21187348

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:101件

2017/09/11 13:08(1年以上前)

>あざぁ〜すさん
代わりに計算して頂いてありがとうございます。

あざぁ〜すさんもハイオク変更で良い結果が出ていましたか。
私の場合、アクセルレスポンス改善が主目的でしたが、これ程長距離燃費が向上するとは思っていなかったので、正直ビックリしています。

書込番号:21187351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2017/09/11 13:10(1年以上前)

>麻呂犬さん
冬場も6千q以上は走るので、冬季の燃費がどうなるのかも興味あります。
ただ、毎日の朝晩の暖機運転で走行に関係ない消費があるのが雪国の住民としては少々残念です。

書込番号:21187356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2017/09/11 13:11(1年以上前)

>渚の丘さん
今回の報告は、あくまで先代インプレッサ1600t(GP3)限定のものですので、他車でのハイオク効果がどうなのかは不明です。

私の場合の初期投資費用ですと576円で、変なオカルトグッズに比べたら超格安ですのでお試ししてみるのも面白いかと思います。
効果が見られなかったら、またレギュラーに戻せばいいだけなので。

書込番号:21187357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2017/09/11 13:12(1年以上前)

>20-40F2.0さん
逆のパターンで初代フォレスターターボ(SF5)にレギュラー入れたことがあります。
この時は、加速がドンと落ちてその分踏み込まなければならなかったので、逆に燃費が落ちてしまいました。
この時の経験から、もしかしたら効果が多少あるのかなと思ってのハイオク変更です。

書込番号:21187358

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16246件Goodアンサー獲得:1326件

2017/09/11 19:01(1年以上前)

冬場のアップによる燃費の悪化はレギュラーでも同じでしょう。
テレマークターンさんの年間行動が等しければ何ら問題ないです。

レギュラーと同じ二万二千キロの比較をお願いします。

書込番号:21188073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2017/09/12 17:56(1年以上前)

>麻呂犬さん
先日ハイオクを25L給油し、もうほとんどハイオク状態で走っています。
以前のモッサリ感は影を潜め、軽快なアクセルワークを楽しんでいます。
とは言ってもエンジンパワーが劇的に上がった訳ではないので、基本1.6Lの範囲内です。

さらに2万2千kmを走るのは1年半後になるかと。
歳なので、それまで覚えているかどうか自信ありません(笑。
奇跡的に覚えていたらアップします。

書込番号:21190783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/12 21:46(1年以上前)

>テレマークターンさん
スレ主様今晩は。
私はLEVORGオーナーです。

オクタン価についてはご存じですよね?
しかしながらハイオクは洗浄成分や、その配合が石油メーカーによって違うこともご存知ですよね?
エネオス、昭和シェル、etc それぞれ混入成分が異なるし、何がどのような効果があるのか考えたことはありますか?

一般的に混入されているのは洗浄効果もあるPEA(ポリエーテルアミン)が含まれています。
その他は保護材など色々メーカーによって異なります。

結局のところPEAだけがMUSTなんでしょうね。
であれば、PEAの入った添加剤に私は切り換えました。
最初はWAKO'S(ワコーズ)フュエールワン → 今はPIT WORKを定期的に入れてます。
効果? ハイオクよりも・・・・・・ですよ。  w 

書込番号:21191452

ナイスクチコミ!1


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/12 22:13(1年以上前)

PEAがエンジンオイルを劣化させるということはご存知ですよね?
よって、次回燃料給油時にオイル&エレメント交換した方が良いということもご存知ですよね?
エンジン内部を綺麗にするつもりが劣化したオイルを使い続けてダメージを与えては元も子もない。

>結局のところPEAだけがMUSTなんでしょうね。

ハイオクの洗浄効果は単なるオマケです。
洗浄目的でハイオク入れる人なんているのかな。

書込番号:21191547

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/13 19:45(1年以上前)

専門家の解説ではレギュラー仕様にハイオクを入れても効果は無いと言われてますが
テレマークターンさんが試されている事はあり得る気がします。
それは以前パジェロミニで通勤していたのですが、モービルの方がエネオスより満タンした時の通勤回数が多かったからです。
モービルよりエネオスの方が3円/リットル安かったのですが、総費用で考えた時にモービルの方が安くつく
坂道が多い関係なのか、軽ターボの関係か、ガソリンのオクタン価の関係なのか分からないですが
使用するGSによって燃費は変わる気がします。
あら不思議.さんが指摘される添加物の関係かもしれないです。
ハイオク、レギュラー以外にもモービルやシェルも試した方が良いかも知れません


書込番号:21193846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2017/09/13 21:30(1年以上前)

>readersさん あら不思議さん okirakuoyajiさん
ここではハイオクでこんな結果が出ましたよということを書かせて頂いただけで、添加剤とか成分とかいった内容、ガソリンメーカーによる違いなどにつきましては、申し訳ありませんが私感を割愛させて頂きます。
と言うか、これをどう説明する…などということは専門家のような知識が無いのでできませんので。

一般的には効果が無いというのが定説となっているようですが、インプレッサスポーツ1.6(GP3)限定で、その定説に反して大幅な燃費向上や明らかなアクセルレスポンスの改善が見られた、ただそれだけのことです。

書込番号:21194124

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2017/09/13 22:07(1年以上前)

>テレマークターンさん
ちょっと試しに52Lレギュラー入れました・・・
結果、もっさりの燃費下がりました・・・・ハイオクよりも10%くらい下がります
気のせいではないような気がします、これからはハイオクオンリーで行きます
FB1.6エンジンはハイオクの方が相性良いような気がします
レギュラーガソリンで売る理由はハイオク仕様よりも買いやすい為のような気がします
僕も最初はレギュラーには魅力感じてましたが、満足度はハイオクの方が上
坂道でもモリモリ上がります、レヴォーグ1500回転位からトルク強く感じます
調子こいてホンダPCX150CCにハイオク入れましたが、全く分りません
相変わらず、街中リッター40キロ・・・恐るべし・・
ちなみに僕はコスモで入れてます!エッソ、モービル、ゼネラルはエネオスに統合のようですね。

書込番号:21194277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 11:04(1年以上前)

ハイオクに含まれるPEAがオイルを劣化させるという事ですが、確かにそのような記事もありますが、
公式に出されたような記事が見当たりません。使用環境や乗り方、PEAの種類にも依るので、どの程度の
劣化を引き起こすか、不明です。欧州車はオクタン価の関係でハイオク仕様の車が多いし、レヴォーグ2.0もハイオク仕様、レヴォーグ1.6はガソリン仕様ですが、ハイオクを使われている人もいるので、それ程、気にする事もないように思います。

PEA効果の詳細を詳しく説明したページがありました。
http://products.ohplus.jp/products/ga-01/

書込番号:21207568

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/09/18 21:17(1年以上前)

>tomochan45さん

ハイオクに含まれるPEAは極僅かですよ。
洗浄力は大したことなく、洗浄目的というより予防目的。
定期的にオイル交換していれば問題ないです。

PEAは間接的にオイルへ影響を及ぼします。
フューエルワンを入れた後、なぜオイルが真っ黒になるか考えれば分かることですよ。

書込番号:21209298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/18 23:51(1年以上前)

>readersさん
納得です。ありがとうございました。

書込番号:21209817

ナイスクチコミ!1


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/23 07:37(1年以上前)

以前、ターボ付き軽自動車の燃費を、満タン法と燃費計で1年ほど記録しました。
満タン法と燃費計とでは多いときで、リッター当たり3km程度違う時がありました。
私は、満タン法のほうが正確だと思いますが。

年間で17km〜20kmくらいでした。
年間なので、エアコンのon,off スタッドレスタイヤ装着、高速道路使用等、条件はさまざまですが、同じような条件でも、燃費なぜか3km程度の差が出ました。

なので、ハイオクの影響かは長期間記録しないとわからないと思います。

よく、高級OILに交換したら、燃費、走り、静穏性が良くなった、という人がいますが、エンジンの重さが100kg以上あるのに、オイルという液体を変えることで、私なら、違いを感じることができないでしょう。
OILが黒くドロドロ状態からの交換なら、私でもわかるかも。

書込番号:21221116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2017/10/11 21:33(1年以上前)

スバルが出してるPEA配合のガソリン添加剤
https://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/addition/

入れてみたけどオイル黒くならねぇぜ

書込番号:21270623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tbearさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/17 08:47(1年以上前)

色んな話が出てますけど....

ハイオクに入っているメーカー独自のは添加剤による洗浄効果を除けば、レギュラー仕様はECUや圧縮比などがJIS規格89オクタンに最適化されているのでハイオク98オクタンの効果は「ない」っていうのが一般的な解釈です。

ただし、欧州に輸出する車だと、あっちは95オクタン(その下と、その上の3クラスある)が基本です。
輸出用と国内用で、エンジンやECUの仕様が同じ場合は、密かにハイオクの効果があったりします。
内外で仕様を変える場合でも、コストを考えればエンジン側(圧縮比)を使い分けるのは面倒くさいので、EUCで調整になるはずです。

インプが使い分けてるのかはスバルしか知らないでしょう。

書込番号:21284666

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ141

返信25

お気に入りに追加

標準

安全装置のヴァージョンアップ

2017/09/13 14:18(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 J2010さん
クチコミ投稿数:3件

アイサイトのツーリングアシストが、アイサイトVer4にならなかったのは、Ver3とVer3+ツーリングアシストにハード上の違いが少ないことがVer4にならなかった理由ではないか?と思いました。(勝手な想像です。)
技術が成熟してくると、ソフトの更新はあっても、ハードの更新は少ないという状況も考えられるので、アップグレードもあると思います。

自動車会社としては、アップグレードしないと下取りした中古車の販売が思うようにできないことが考えられます。そのためにアップグレードするのではないでしょうか?

皆が得する方法を考えて欲しいです。

書込番号:21193098

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/09/13 14:35(1年以上前)

新車に価値を付けて売りたいからでしょう
インンプもver3をソフトだけバージョンUPすれば
ツーリングアシストなんかすぐに付くのでしょう
そうしたら新型のレボーグに価値がなくなるし
ver4も小出しにして売りたいのでしょう
スマフォや以前のPCと同じで追ってたら切りが無いです

書込番号:21193136

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:18件

2017/09/13 15:01(1年以上前)

リリース済み車にアイサイトのバージョンアップが適用出来ないのは
メーカーが新型車を売りつけたい為にもったいつけてるわけではなく
国交省がダメと言っているのですよ。

テスラは北米で既にアップデートサービスを展開していますし
欧州メーカーも遠からず同じことをするでしょう。

そういった外圧が掛れば実現するかもですね。

書込番号:21193200

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/13 15:21(1年以上前)

先日、ツレの車の6ヶ月点検があったので、その待ち時間にD型レヴォーグ1.6GT-Sに試乗させていただきました。

で、早速ACCとレーンキープを使ってみたところ、ACCについては私のA型レヴォーグとそれほどの違いは感じませんでしたが、レーンキープは全くの別物と言ってもいいくらいの違いで、A型の"なんとなくハンドルアシストがあるのかな?感"に対し、D型のそれはグイグイと積極的にハンドルをアシストする優れモノでした。(これについては否定的意見があるかもしれませんが)

これなら、Rのきつい自動車道の山間地でも実用になるんじゃないかと思います。

ちなみに、私がソフトのバージョンアップの話を切り出したところ、同乗したスバル営業の方も「5万くらいで提供すれば結構希望者はいるんじゃないか」と言ってましたが、「まず実現しないでしょう」とも言ってました。

ちぇっ、残念。

書込番号:21193245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 16:43(1年以上前)

アイサイトVersion4の件ですが

『4』は日本人にとってよくない数字であることから
ツーリングアシストというようにネーミング
になったハズですよね!!!

だからツーリングアシストの次は
アイサイトVersion5になると思いますよ(^_^)

たいした話ではなくて
申し訳ありません。

書込番号:21193409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


扇状地さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/13 21:46(1年以上前)

アイサイトというと安全装備というイメージが強いので、ツーリングアシストとしたのだと思います。
もともと、2017年に自動運転レベル2の車を発売する事は告知されており、2020年に自動運転レベル3を達成するという目標の中で、アイサイトによる自動運転技術というイメージを広めたかったのだと思います。

書込番号:21194192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:16(1年以上前)

現在は

インプレッサとXVの台頭で
レヴォーグの役目が薄れてきています。

その影響もあり、
アイサイト.ツーリングアシストの
話題が浸透していないこともあります。

書込番号:21194306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:19(1年以上前)

アイサイト.ツーリングアシスト
って言われても

文章だけだと『ピン』と来ないですよね。

私が解説しても
胡散臭いだけですよね。

書込番号:21194319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:22(1年以上前)

しかし誤解が生じるといけませんので

多少耳障りな文言になったり、

多少目障りな写真掲載をお許しくださいm(_ _)m

写真により、SUBARUの想いも
少しは伝わると思います。

書込番号:21194328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:26(1年以上前)

ツーリングアシストは

正式名称は

アイサイト.ツーリングアシストの名前に
なります。

書込番号:21194341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:33(1年以上前)

アイサイトは
『次のステージ』になりました。

レヴォーグに搭載は
新型インプレッサや新型XVの台頭から
レヴォーグを助ける意味があると思います。

写真の画像がイマイチなのは
夕御飯食べながらの作業なので
お許しください。

書込番号:21194384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 22:48(1年以上前)

よく読んでませんが、

レヴォーグを3年の残クレで購入し、
2020年の新型レヴォーグをまた残クレで
購入すれば
6年間、実りあるドライブ生活になるのでは
ないでしょうか。

書込番号:21194448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/13 23:07(1年以上前)

ただし、

レヴォーグは採算度外視で製造しています。
だから値引かないことはあるかもしれません。

【振れないこだわり】
AWD
水平対向エンジン

FFにすれば車体も軽くなり
価格も安くなるのですが敢えて
それはしない。

北米にも売らず日本仕様でコスト高。 



上記は誰も知らない、もしくは
分かってもらえないところ
でしょうか。

書込番号:21194505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/14 10:10(1年以上前)

スポーツワゴンは
他社は撤退の動きです。

しかしSUBARUは
売れないと分かっていても
拘って作っています。

なぜなら『判る人には判ってもらえるから』です。

良い物を創り続ける信念。

新型インプレッサや新型XVの影響で
売上が厳しくコスト高になる可能性も
ありますが、
それを判った上で信念を貫いています。

【ハイブリッド】
ハイブリッドにも手は出しません。
其処にも拘っています。

HYBRIDは車重が重くなるハンデを伴います。
スポーツと逆行します。

イニシャルD実写版のイツキが
ダンデムでダウンヒルやるぞ!!!ってセリフが
ありますが
『高橋涼介』の前で
『よくぞ、言ってのけた!!!』
と同じくらい
レヴォーグでのHYBRIDは禁句になります。

書込番号:21195445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/14 10:22(1年以上前)


【訂正】

ダンデム⇒タンデム

【タンデムとは】
自転車や自動二輪車の二人乗りです。

その言葉を借りて
自動四輪車でも使用させていただきました。

巨摩郡も言ってます。
『俺、タンデムやらないんだ。』

書込番号:21195463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/14 16:21(1年以上前)

>ヤンバルアカイナンさん

どうぞ、ご自分のブログで語ってください。

書込番号:21196126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/14 18:36(1年以上前)

ハイブリッドに手をださないのではなく、だせないのでしょう

そんな余裕(マンパワー、資金)もないし、いまさら後発で追いつけない。

トヨタから供給を受けるにしても、頭でっかちの重いエンジンでスペースがない。

日産はハイブリッドをあきらめてEVにシフトにシフトしました。

ダイハツもハイブリッドをあきらめて、トヨタの子会社に徹してます。

ツーリングアシストの余裕が、気の緩みを生み、よそ見、前方不注意を助長して事故を増やさないか、心配です

書込番号:21196414

ナイスクチコミ!6


耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2017/09/15 02:39(1年以上前)

>nsxxさん

アイサイト・・・気の緩みとも取れるかも知れませんが、運転に全般的な余裕ができたように思います。

前方に向ける注意を前後左右に振り向ける事も出来るようになり、総合的な運転の質は上がったと思ってます。

そして、疲労軽減効果。睡魔に襲われる事も殆どなくなり、注意力の低下もなくなりました。

書込番号:21197854

ナイスクチコミ!10


ぴぎさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/15 10:05(1年以上前)

真偽は分かりませんが、私が某所で聞いた情報です。

・アイサイトVer.4の名前は2020年の自動運転まで使わない。
・Ver.4はスバルのフラッグシップであるレガシーから搭載され、徐々に他車種に展開していく。
・レヴォーグのFMCは2021年以降。
・レヴォーグとインプレッサのアイサイトは同じVer.3を名乗っているが、ハードウェアのシステムが違う為、ツーリングアシストがインプレッサに搭載されることは無い。(インプレッサのハードウェアでは処理能力が追いつかないらしい)
※但し、どこかの年改でレヴォーグと同じ3眼にハードウェアが変更されることがあれば可能。

書込番号:21198361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/15 10:11(1年以上前)

>耕四朗さん

全く同じ感想です。アイサイトにネガティブな意見を言う方を見受けますが、実際使ってみると注意力散漫どころか、心と体に余裕が

あることで細かいところまで目を配らせることが出来ると実感しています。

高速での運転や渋滞時でも不思議と睡魔が来ませんね。渋滞時は一時停止した後必ず再スタートさせる動作がありますし、たまに

急ブレーキになることがあるので、車の加速具合によっては自分で早めのブレーキを踏んだりもするので、意外と任せっぱなしにな

らないんですよね。

書込番号:21198378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/15 12:39(1年以上前)

>J2010さん

メーカーそれぞれに自社の持ち味を生かした車作り
であれば、我々としては選択肢が増えて良いかと…

ハイブリット?一部の国では低燃費車の認定から外れるつつあり、今更ながら参入することもないし、

中小メーカーは大手に比べて、経営資源に乏しい事
明白ですから、買った方が合理的ならOKでは?

スバルの場合、軽はダイハツからOEM受給ですが
、自社純正のアイサイトくらい付けなさいよ!とは
思いますがね。

書込番号:21198655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shinwa33さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/15 14:05(1年以上前)

当方GT7インプレッサ乗りですが、先日6ヶ月点検でディーラーに行った際にレヴォーグD型の試乗車があったので興味を示したものの、やんわりと断られました。まぁ買う意思がないのは当然でしたけど、その時のセールス氏の顔には「SGPと比べたらシャシー設計の古さにガッカリしますよ」と書いてあるように見えましたので状況を察しました。

確かにレヴォーグは最新のインプレッサと比べたら内装も古臭く感じます。(数年でインプレッサもいずれそうなりますが)がまだ売り続ける必要がありますので、商品価値を高めるにはアイサイトツーリングアシストで最新シャシーの車との差別化を図るしかないのでしょう。なのでインプレッサにツーリングアシスト付けたらレヴォーグ買う人はほぼいなくなりますのでそれはしないのでしょう。

アイサイトVer,3化でカラーカメラと広角に進化しましたが、量産効果とソフトの研究も進んでいるでしょうからインプレッサ搭載のアイサイトはよりシンプルな構成でハードのコストダウンにも成功している可能性があります。エントリーモデルですから価格も重要ですので、自分は当分の間インプレッサにツーリングアシストは搭載しないと思っています。自分は現行の機能で充分満足しています。

書込番号:21198832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/15 14:33(1年以上前)

【レヴォーグ試乗】

STi試乗しますか?と電話きました。
近々には行こうと思います。

【試乗の内容】
予想ですが、

後退時自動ブレーキの体感。

ブラック&シルバー加飾の案内。

ドアを締める際の柔らかい素材の体感。

4:2:4のまるでサッカーのフォーメーションの
ような分割に変更。
2を降ろす際の取っ手の案内。

コーナリングの機械的で
ぎこちないステアリングが人の感覚に近い
制御の案内。

左側白線なのか、中央にいるクルマ(危険回避)なのか、どちらを優先に認識するかの案内。

学校の校門には門で隠れた児童が沢山います。
それを認識する機能の案内。
(フロントビューモニター)

スマートリアビューミラーの案内。

高速巡航時のステアリング操作の案内。

リヤスタビライザーの変更案内。

グリル変更。

ヘッドライトの案内。


以上の最低限の案内があり、
それ以外でも20項目は説明が有りそうです。

クルマが趣味であれば
とても実りある試乗会になりそうです。

書込番号:21198876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/15 14:46(1年以上前)

否、クルマ好きではないですね。

新しいモノ好きですね。

もう一つ。
4:2:4の4を降ろすとき、ダンパーが採用になり
ゆっくり後部座席に降ります。

どうでも良い話でしたね。

しかし教科書通りに飽きたので
教科書以外の話は面白いですね!!!

書込番号:21198899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/15 17:57(1年以上前)

最近になって安全を確認しながら、追従クルコン、はみ出し防止装置を使用して見ました。
クルコンは一般道路では少し厳しいですねw
やっぱり前の車について行くだけですから、
怖いと思ったのは、赤信号で前の車が右折車線…レーダーから外れて、我が車は加速…直進車線に止まってる車を感知して若干急ブレーキ…
まぁ機械がやる事だなとは思いました。
はみ出し防止をクルコンと併用して高速で試した時は、これは凄いと思いました。
はみ出さないで緩いカーブも曲がるし、正直前なんか見てなくてもいいなとも思う位…その時
「ハンドル操作をして下さい!」
車に注意されました。
安全装置、運転補助装置はドライバーも良く特性を理解しないとダメですねw

書込番号:21199279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/16 17:18(1年以上前)

アイサイトのツーリングアシストがインプレッサにも付いたのかと思っていました
ちょっと残念です

私の住んでいるところは高速で渋滞が発生するのはお盆の限定的な期間になるので
重要度は高くないですけど....

1.6でもアイサイトを充実させると250万円前後は必要になるのですね
自動車はデフレを脱却していますね


書込番号:21202167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

B型発表

2017/09/11 13:31(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

B型の詳細が出ましたので、アップしておきます。

【新車】SUBARUインプレッサがB型に移行。「アイサイト」をアップデート
h ttps://clicccar.com/2017/09/11/509603/

スバルが「インプレッサ」を一部改良 アイサイトの機能強化
h ttp://www.webcg.net/articles/-/37063

スバル、アイサイトの夜間歩行者認識性能強化など「インプレッサ」改良モデル
h ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1080095.html

書込番号:21187393

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2017/09/11 14:56(1年以上前)

GT7に乗リ替えて半年です。
必要な時に買ったのでしょうがありませんが、アイサイトの夜間走行における歩行者認識性能を強化したというのを目にして、ちょっと悔しいです(^^;)
どの程度の性能アップなんでしょうね。

書込番号:21187545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2017/09/11 15:00(1年以上前)

>yhoookoさん

昨日、A型のワイパーがビビる件でゴムを交換する
作業中に、カタログ見てきました。

欲しくなると困るので、もらいませんでしたが…

書込番号:21187554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2017/09/11 15:34(1年以上前)

SUBARUプロダクトムービー:アイサイト[後退時自動ブレーキシステム]

公式の動画がアップされています。
h ttps://www.youtube.com/watch?v=zQSk8LyvIc4

公式HPより

バックの時の衝突を避ける
後退時自動ブレーキシステム*3

後退時、車体後部に装着されたソナーセンサーが障害物を検知。衝突の可能性がある場合は、警告表示と警報音で、段階的に注意を喚起します。回避操作がない場合は自動的にブレーキをかけ、衝突回避または被害を軽減します。

・後方障害物警報機能
障害物までの距離に応じた4段階の警告表示と警報音でドライバーに注意を喚起します。
警告表示はマルチファンクションディスプレイなどに分かりやすく表示します。
・後退時自動ブレーキ機能
衝突の危険があるとシステムが判断した場合、エンジン出力を抑えるとともにブレーキ制御を行い、衝突回避または被害を軽減。停止後は停止状態を保持します。

*3:ステレオカメラを使用した制御ではありません。


この機能が標準装備されたのは非常にいいですね。
昨年の新型インプレッサ発表時に、歩行者エアバッグが話題になりましたが、
その当時、個人的には
「とりあえずアイサイトがあるんだから、歩行者エアバッグより、先にバックソナーを標準装備して欲しいなぁ、、」
と内心思っておりましたので苦笑

全車標準ということで安心しました。
アイサイトセイフティプラスはお好みで・・と言う感じでしょうか。

書込番号:21187636

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)