インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜275 万円 (1,560物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2016年12月24日 16:32 | |
| 87 | 12 | 2016年12月18日 00:02 | |
| 37 | 6 | 2016年12月12日 00:12 | |
| 12 | 16 | 2016年12月8日 19:59 | |
| 9 | 2 | 2016年12月1日 12:20 | |
| 117 | 14 | 2016年11月30日 22:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
HDMIの外部入力が白っぽくなってしまう仕様のようなので、SDカードの動画再生機能を有効活用できないか、エンコードの設定を試行錯誤してみました。
「Handbrake」と「x264」(フリーソフト)の導入ができていることが前提です。以下、投稿してある画像を参照の説明です。
1.変換したい動画を選択。
2.保存する場所を選択。
3.どのチャプターから、どのチャプターまでを変換するかの設定です。横にそのチャプター間の時間が出ています。30分くらいになるよう設定してください(私が紹介する設定では1時間くらいで仕様書の限界ファイルサイズの1GBに到達する為)。
4.デフォルトでMP4になっているはずなので確認する。
5.画面の解像度を設定する項目です。仕様書にあるとおり、横は720までしか対応しないので、それ以上の数値の場合は720にする。
6.H.264(x264)を選択。
7.30にする。仕様書だと15または30になっていますが、それ以下であれば映るようです。
8.peak framerateを選択。
9.18を選択。動画のクオリティに関する項目。MAXにしてしまうと仕様書にある4Mbpsを超える場合があるので注意。
10.Very Fastを選択。動画変換の速さと、圧縮に関する項目。時間とPCスペックに余裕があればPlacedoでも可。
11.実写はFilm、アニメはAnimationを選択。
12.ProfileをBaseline、Levelを3.0に設定。一番重要な設定。間違えると映らない。
13.言語の設定。もとの動画が複数言語の時のみ設定する。
14.AAC(avcodec)を選択。音声をどのように変換するかの項目。動画サイト等の動画の多くは、もとからAACなのでその場合は変換する必要がない(Auto Passthruを選択)。
15.チェックを外す。チャプターごとに動画にチャプター番号を表示させる項目。もとの動画がDVD等の場合はデフォルトでオンになっている。
※試しに、メインプロファイルの動画をレジストリエディタでベースラインプロファイルに書き換えみましたが、ダメでした(画面がすごくチラつく)。
4点
サイバーナビや楽ナビで見れてたファイルならそのまま使えますね。
(baseline 2.0 なので)
いずれにせよ、国内メーカーは古臭くていかんですね。
iPhoneやiPodなんか、普通にPC用のmain 4.0 とか再生できるのにw
Apple がナビ作ったら、国内メーカー全滅だと思いますねw
書込番号:20507602
0点
>Apple がナビ作ったら、国内メーカー全滅だと思いますねw
アップルから販売ノルマが課されるから販売店は悲鳴を上げるかも
でも、一度付けたらスマホと違い買い換えもそんなにしないですし
社外ナビって今では日本のガラパゴス文化になって来ているから世界で売れない=可能性ゼロと思います。
書込番号:20507686
2点
>耕四朗さん
カタログにSDビデオと書かれたら、PC用のmain 4.0 を再生できると思うのが普通ですよね。
高ビットレートのベースラインなんて本当にガラパゴスです。
私は動画再生の為のHDMI入力環境とSDビデオ環境両方整えてしまって、かなり無駄遣いしてしまったので、それぞれのメリットデメリットも一応書いておこうと思います。
SDビデオのメリットは、SDカードの購入だけで済むコスパです。HDMI環境を整えようとすると外部入力ユニット、メディアプレーヤー、メディアプレーヤーのUSB電源ケーブルが最低でも必要になります。SDビデオはベースラインプロファイルで容量は大きいのですが、HDIM環境を整える分のコストをSDカードにまわせば余裕で200GB超えのSDカードが購入できるので問題ないかと。
SDビデオのデメリットはエンコードの手間です。
あと、フォルダ表示されずにファイル表示されますので、100チャプターあればどのようにフォルダ分けしても、100個のファイルが一覧表示され、その中から目的の動画を探さなければなりません。
HDMI入力のメリットは、エンコードの手間がかからないことです。市販のメディアプレーヤーならほぼすべての動画ファイルが再生できます。
あと、フォルダごとに階層表示されるので目的の動画を探しやすいです。
HDMI入力のデメリットは、やはり白っぽくなることです。ナビ本体の映像設定で明るさを落としても改善しませんでした。
あと、本体+リモコンはやっぱりじゃまです。見た目を害します。もともと見た目重視でビルトインナビにしたのに、これなら他の機能性に優れたナビの方にしておけばよかったと思います。
そんなわけで、現在はSDビデオをメインで使っており、HDMIの活用については検討中です。
書込番号:20508495
3点
>扇状地さん
HDMI の件、参考になりました。
SDビデオの件、サイバーナビで痛い目にあってますから、どうせそんなもんだと思ってましたよw
パナの場合、エンコードの仕様をマニュアルに書いてあるだけ良心的です。
サイバーナビはbaselineとしか書かれてないから、ネットで個人のサイト探して対応しましたからね。
まー、そもそも、メーカー各社ともしょぼい独自OS使ってるのが問題かなと。
書込番号:20508991
1点
一つ情報が誤っていたので訂正させて下さい。
SDビデオ、フォルダ表示できました。すみませんでした。
書込番号:20510481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
今度、トヨタプリウスに搭載されるToyota Safety Sense P
アイサイトと性能差はどうなのか?
プリウスも4WD発売されるとのことで気になっています。
たぶん
価格 プリウス>>インプレッサ
走行性能 インプレッサ>プリウス
燃費 プリウス>>インプレッサ
4w性能 インプレッサ>>プリウス
どうなるか、これから楽しみですね。
7点
好きな方を買いましょうね!
書込番号:19138696 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
kumaponponさん
すでにマイナーチェンジ後のランドクルーザーに搭載されているので、トヨタのホームページで確認できますよ!
ぼくの個人の意見ではアイサイトの方が優秀だと思いますが。
新型プリウスはすでに予約が始まってます。気になるようでしたら、ディーラーに行けば営業用のプリウスのマニュアル見せてくれますよー!
書込番号:19138770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>じんじんじんじんじんじんじんさん
貴女の場合は、そっくりそのまま返されますよ(笑)
書込番号:19139384 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こくちんぱんさん
ミニバンもセダンも好きです。
そういう人もいます。
書込番号:19139437
6点
インプレッサG4で車両価格が265万でしたが、プリウスの価格は「>>」ですか?
相当お高い車なんですね!
書込番号:19139879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Toyota Safety Sense Pとアイサイトと性能差はどうなのか?
まだアイサイトの方が性能としては、有利だと思いますよ。
単眼カメラはフォーカスを合わせることで距離測定をしますので、複数の同時認識が出来ないですし、飛び出しも無理です。
人間の認識も歩行者までで、自転車はまだ出来ないと思います。せいぜい出来て大人までで、子供が乗った自転車は無理でしょう。
こう考えると、上記全てに対応できるステレオカメラって、優秀なハードだと思いますね。
歩行者や自転車の認識アルゴリズムを解析してきた、スバルの技術者も凄いですけどね。
書込番号:19139921
9点
歩行者などの認識研究自体はスバルよりも前からやってますよ。
先にやってるから後発より性能が良いかは判りませんがね。
コーナリング中の看板でアイサイトが発動するように
センスPがどういう挙動を示すのか気になりますね。
書込番号:19140429
7点
燃費と4WDはどちらも>>>>>ぐらいあってよくない?
衝突安全性もインプ>>>プリウスぐらいあってもいいかな
また、なんでToyota Safety Sense はPとCがあるんだろ
後発なんだから、P標準でいいと思うけどなあ
お高い車との差を付けたいなら、P+とかにしてアイサイトで言うところの
アドバンスドセイフティパッケージ相当の付加価値を付ければいいのに
書込番号:19140490
7点
みなさん御意見、ありがとうございました。
プリウス今からとりあえず予約しておかないと6ヶ月以上の納車待ちとなるという噂もありますね。
Toyota Safety Sense P のプリウス4WDは気になりますが、いったいどんな金額になるのか?
それが問題ですが
これから情報が出て来そうですね。
それから、アイサイトver.3 と比べると
全車速追従機能付クルーズコントロールが付いていないんですか?
もう少し、考えます。
そういえばインプレッサスポーツHV、どうなってしまうのか?
心配になりますよ。
書込番号:19143624
4点
クルマ購入の鉄則に、「出て1年、少なくとも半年は買うな」というのがあります。
メーカーがものすごく真剣に丁寧に試験してチェックして売り出すわけですが
大勢が実使用してみると思わぬ問題が見つかって、公表しない改善が
数多くなされると聞きます。
しかも、なかには、どうにも改善できない欠陥が見つかることさえあり
その場合にはその車種そのものをパス、という選択しかありませんが
そのおかげで、カスをつかまずにすむわけです。
車検その他でどうしても急ぐ必要がある場合以外なら、プリウス、
のんびり待ったらいかがでしょう? 改善改良が加わるうえに
値引きもきっと緩くなります。
じゃあインプレッサがいいかと言えば、そいつも微妙。
こちらは、車台からの全面改良から8年近く経過していて
そろそろ出そうな次のインプでは全面刷新されることは
まず間違いありません。
でも、そこから1年待つのか・・・・。
このクラスで新しくて新しすぎない四駆はアクセラくらい
でしょう。アクセラ、すんごくいいクルマですけれども
燃費はあんまりよくありません。四駆の燃費はさらに
良くないです。そこをどう見るか、というところでしょう。
小沢コージさんが「90年代のベンツの乗り味」だと
表現しておりましたけれども、それが決してオーバー
ではないほどいいクルマです。外からみるほど後席も
狭くありませんし、考え抜かれている、と感じるところが
随所にあります。驚くほど良くできたクルマです。
それでもどうして実燃費がこんなに悪いのか・・・。
フィットのハイブリッド四駆(まさに買ってはいけない
欠陥車になってしまいましたが)だったら、
普通に走ってリッター18キロとかいっちゃいますけれ
ども、アクセラだとその半分もいくかどうか・・・・。
もちろんこれは使用条件や運転との相性もあるで
しょうが、都心でちょいのりを繰り返す状況ですと、
ハイブリッドの半分とか三分の一とか、そういうレベルに
留まるものと思われます。
(ただ、ちょいのりで距離走らなければ、燃費の悪さなんて
たいしたことないんですけどね。それでも自分のクルマは
燃費が悪い、と思う事自体が精神衛生に良くありません。)
書込番号:19327151
8点
tsspとアイサイト3の性能差ですが、殆ど同程度と言って良いかと思います。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html
停止保持付き全速クルコンですが、tsspにも実装済みです。
書込番号:20492356
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
乗り心地は結構、評価が高いようです。
少なくともレヴォーグのA型やB型よりも良さそう。
実燃費は直噴、CVTの割には良くなさそうですね〜。
これから購入を検討している方は参考にしてください。
http://www.webcg.net/articles/-/35567
9点
レヴォーグと比較しちゃいかんす
向こうはスポーティなGTなんす
法定速度内での性能なんて二の次なんです
インプレッサは普段使いの車なんです
過給機やビル脚の設定ないもないし
またSGPでうって出ないといけないのでそりゃあ、基本性能には力いれますよ
>CVTの割には良くなさそうですね〜
CVTだからじゃなくてモノブリッド(レシプロのみ)だからですよ
インプレッションのグレードは2.0Lですよね
いいとは言えませんが、ふつうだと思いますし
経済性がウリでもないし、ハイブリッド車のバリーエーションが無いのは寂しいところですが
中途半端なもの作るよりは無駄が無くていいというかメーカー自体に体力ないですから
弱ったとたんにパトロンに潰されますから
書込番号:20472020
3点
モノブリッド?・・・ないですよ、造語です。日本人的でしょ
ハイブリッド車とは2つの動力源を持つ自動車のことだそうですね
となると、プラグインハイブリッド車のみが本来のハイブリッド車ということになりますので
トヨタ車のプラグインじゃないハイブリッド車はその意味をなさなくなりますし、プラグインというのもおかしくなりますが
もっとおかしいハイブリッド車が堂々とどこにも訴えられなくのさばっている日本車文化なのでモノブリッドという造語もアリかと
書込番号:20473006
2点
ハイブリッドってもともと生物の交配とかから来た用語でしょ。
掛け合わせというかね。それが工業製品にも流用されて複数機能を持つ製品は
ハイブリッドっていうようになったわけで・・・
書込番号:20473617
2点
>SIどりゃ〜ぶさん
>CVTだからじゃなくてモノブリッド(レシプロのみ)だからですよ
このコメントよく意味がよく解らないな〜。
インプレッサの燃費をハイブリットカーと比べちゃってるの?
今時のCセグメントで150馬力前後のガソリンエンジン車の場合、燃費に有利とされる直噴エンジンや
CVTトランスミッションを採用している割には実燃費が10km/lとはイマイチだな、とWeb CGの記者は言いたいのでしょう。
書込番号:20474976
5点
>実燃費が10km/lとはイマイチだな、とWeb CGの記者は言いたいのでしょう。
そうでしょうね、でも、先代の直噴じゃない2.0に乗ってる身としては、
同行した300PSの車に負けないように全開加速を繰り返したとかかもしれないと思っちゃいます。
400kmも走って10kmだなんて、ずーっとスポーツモード使っても難しいような気もする。
すごく混雑してたか、エンジンかけてほおっておいたか、よっぽどアクセルムラや無駄な加速を繰り返したか・・・
どう乗ったのか分からないから何とも言えないですね。
条件が書いてないような記事を鵜呑みにするより、今までの車がカタログ値の何割くらい走ってるかを計算して、
その割合を検討している車のカタログ値にかけた方が、ほぼほぼ自分の使用環境での実燃費になると思います。
書込番号:20475820
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
販売店さんから、
クリスマスキャンペーン対象になりますので、
お好きな商品をどれか一つ選んでくださいって、
連絡が入りました。
どれも、魅力的なプレゼントで迷ってしまいます。
すでにお選びになられた方は、
何をお選びになったか、参考までに教えていただきたくお願いいたします。
それから、オプション3万円プレゼントについても同様、教えてください。
ちなみに、
電動ドアミラー、昇降時の傷を防止してくれるサイドシルプレート、それからちょっと寂しいホーンを
いい音色にしてくれるトリプルホーンで、どれか2点を絞るのに悩んでます。
それにしても、
思わぬクリスマスプレゼントにとっても幸せな気分です。
2点
私はプレゼント対象外ですが、ダイソンを選びますね〜
サイドシルプレートはご自身でも取り付けられると思うので、簡単には取り付け出来ないドアミラーオートシステムとスバルホーンが良いと思います。
書込番号:20459515
2点
ご返答ありがとうございます。
そうですね。
ちょうど、
ダイソンでインプレッサを綺麗に保てますから。
書込番号:20459735
0点
私は新聞チラシを見ただけですが。
やっぱりダイソン掃除機ですかね。2年前現車の契約のときにもらいました。うちの掃除はほぼそれしか使っていません。
あと自転車もあるみたいですね。いいんですが、こればかりは車同様に好みがあるので、実際に見れないと選びづらそう。
OPはオートドアミラーがお勧めです。
書込番号:20459780
3点
ありがとうございます。
OPについては、
やはり、オートドアミラーがお勧めのようですね。
ひとつは、候補が決まりました。
m(__)m
書込番号:20459995
0点
>GR5F-i Bookさん
クリスマスプレゼント、いいですね!うらやましいです。
ブラーバジェットに関しては以前レビューに書きましたので参考にしてください。
車オンチのへたれな私と無口な営業マン氏との商談がまとまったのが11月半ば、もう少し粘れば良かったかな(笑)
書込番号:20460070
2点
クリスマスキャンペーン前に契約済みですが
もし自分が買おうとしたときクリスマスキャンペーン があれば迷わずダイソンにいきます。
愛車を綺麗に保てる上にバッテリーなのでコードを気にしたりもしなくていい点も魅力的です。
オプションですが、自分はカタログとにらめっこしてオートドアミラーシステムとスバルホーンをチョイスしました。
ドアミラーは鍵をかけたかの確認が目でできる点、
スバルホーンはある意味憧れでつけました(ホーンなんて滅多にならさないですが)
迷ってらっしゃるなら3万とは別にひとつオプションにいれるのはなしでしょうか
そうすれば迷わずokです。
書込番号:20460516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど
たくさんのアドバイス
ありがとうございました。
クリスマスプレゼントは
ダイソンクリーナー
オプションは
オートドアミラー
トリプルホーン
でいきたいと思います。
みなさん
貴重なアドバイス
ありがとうございました
書込番号:20460560
1点
オプション3万円プレゼントって、クリスマスキャンペーンの中に入ってるのですか?
書込番号:20461348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、
スバルのそうだと思います。
販売店さんのチラシにも
同時に、
掲載されていました。
書込番号:20462045
0点
私はダイソン・ホット+クールファンヒーターにしました。
掃除機は日立製で困っていないので・・・
書込番号:20463225
0点
プレゼント対象の
ダイソンホット クールの型番の物は
ファンの音がうるさすぎて断念しました。
YouTubeにありました。
テレビの音が聞こえないですよ。
書込番号:20463282
1点
見積&検討中ですが、クリスマスキャンペーンでオプション3万円の話はしてくれませんでした。販売店によって違うのでしょうか〜?ちなみに、大阪スバルです。
書込番号:20464224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りゑちゃんさん
私は大阪スバルで10月末に契約し納車待ちの者ですが12月3日〜11日でやっていますよ。
前車の契約時がキャンペーン中でしたが契約時まで私も何も言われませんでしたので自分から請求しました。
遠慮せずセールスに確認したらいいと思いますよ。
書込番号:20464846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません。
電話で担当セールスに確認したら今回はダイソン等の賞品だけみたいです。
セールスの言うには他地域より値引きは頑張っていますとの事です。
確かに私の場合は他地域の方より多少好条件だと思い契約したのですが?
書込番号:20464953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売地域により、
OPサービスキャンペーンは
実施していない地域があるのですね。
ちなみに岐阜スバルです。
ただ、
ディーラーさんは、
自動車本体からの値引きは3%にみたず
OPからの値引きはゼロ。
という少し残念な提示をされ、その後の交渉もなかなか
希望を持てなかったので、
お付き合いのある
某組合系販売店さんにて、
契約しました。
車種は
(2.0i-L AWD MOP LED+クリアビューパック DOP 基本セット+泥除け ナビパック(楽ナビ)です。)
具体的には書けませんが、本体からの値引きは5%以上、
下取り価格は、ネットでの査定+10万円以上(10年落ちの2WDでも)
でしたので、諸費用分が丸々浮いてしまいました。
そして、
さらに、クリスマスキャンペーン+3万円OPプレの案内を
契約後、後日
いただき(当方、契約時はキャンペンを知らなかった。)
良心的な対応に感謝しています。
ディーラーがあまり渋いと感じておられる方は、
お付き合いのある
スバル指定の販売店さんに当たってみるのも手かもしれませんね。
特に、スバル以外の下取り車がある場合は査定でカバーしてくれるかもしれません。
話が横道に逸れました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20465418
0点
音はしますが、エアコンのない部屋で使うときに重宝しそうです。
書込番号:20465964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ソニックデザイン車種別スピーカーパッケージ
ソニックプラスシリーズの新製品が、新型スバル
インプレッサ・スポーツ/G4(GT/GK系)専用の3グレードで展開し計5機種発売するとのこと
発売日は12月9日
今回のインプレッサはセンサーの関係で純正カタログの製品しか取り付けれないとかなんとかあって
がっくりしてましたがソニックデザインからスピーカーがでれば頑張ってつけようと思ってた矢先の
出来事で感激しています。
値段については別途に調べてもらえればすぐでます。
もう知ってるよ、なんでこんなスレ建てたのと
思う人ぜひスルー推奨です。( ^∀^)
書込番号:20442030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エンディミオンの呟きさん
そうなんですね!
おめでとうございます。
さすがにパナソニックだけだとは選ぶ楽しみもありませんし、見た目からするとあまり高音質そうではない割に高そうですが、(すみません、聞いたことがないのであくまで見た目の印象です(笑)スバルに強いソニックデザインのスピーカーだとかなり音質も期待できそうですね。
そのうちディーラーオプションになるかな?
書込番号:20442309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>雷々剣さん
正直B型くらいででるかなと待ち姿勢とろうと
とりあえず純正スピーカーでと思ってた次第です。
でてしばらくたってある程度評判がでてお金が貯まるまで待ちますが楽しみでもあります。(*´-`)
選択肢が増えるのはいいことですね♪
書込番号:20443607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
こちらの方は情報が早いので既にご存知の方が多いかも知れませんが、ディーラー推奨の
パナソニックナビの型番が分かりましたので、一応ご報告します。
「CN-LR820D」が、それ。
市販品でいうと「CN-RS01D/CN-RS01WD」らしいです。(下記参照)
http://panasonic.jp/car/navi/genuine/subaru.html
そんでもって2014年モデルですw(下記に取説あり)
http://panasonic.jp/car/manual/RXRSseries_s.html
ここにレビューも。(ディーラーのパンフレットレベルかとw)
http://car-sokuhou.com/imprezasport-navi
今回のDOPサイバーナビなどは最新型なのに、共同開発のパナは共同開発ゆえに過去
モデルをベースにしなきゃならなかったという事ですかね。
個人的には2015年モデルぐらいにはしてほしかったな。
ナビの最新型にこだわる人は気にした方がいいかも知れませんね。
19点
質問です
地図の更新は自分でダウンロードしてSDカードで出来るのでしょうか
それともネット回線で接続して更新可能なのでしょうか
それともスバルに頼むのでしょうか
書込番号:20438027
9点
>ジャン38さん
無料地図更新は下記いずれか1つを利用できます。
●WindowsPC&ネット環境と同梱SDカードを使う場合:ナビ使用開始から最大3年間もしくは2020年10月中旬までのどちらか早いほうで差分更新(年6回)、全更新(計1回)。
●ナビ同梱ハガキで申込み(2018年9月末頃まで)の場合:全更新1回(2019年10月頃SDカード送付予定)。
http://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/navi/builtin_navi_nanoe.html
書込番号:20438888
1点
>耕四朗さん
そうなのですね。
WRX系のビルトインナビでも古いナビがベースになっていましたが、インプレッサも同じどころか更に古い機種なのですね・・・(WRX系は確かRS02Dがベース)
最新のナビを選びたいのであればサウンドナビやサイバーナビ、彩速ナビにしてパナソニックは避けた方がよさそうですね。
書込番号:20439023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新しいもの好きなので、ナビも新しい方が良いと思うのですが、最近は何が良くなったのか分からなくなって来ましたね。ブルーレイが見れるようになったとか、音質が良くなったとかを売りにすると言う事は、ナビとしてはやることが無くなったのかと思ってしまいます。
書込番号:20439096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
以前から言われていましたが、やはりという感想ですね。ビルトインの見た目と他のオプションナビの見た目…しかも機種は旧型にもかかわらず価格だけ新型並み。パナが専用開発?だ何だと言っても、結局はほぼあの見た目が高額な価格設定の実態…ただそれだけですね。(MFD連動もありますがあまりメリットは感じません)
ディーラーの貴重な収入源とはいえ、こういう商売の仕方はいい気しませんよね。
余談ですが先日新型インプレッサに試乗しました。
試乗車は2.0iLしかなかったのですが、2.0iSに乗りたかったので聞くと、社員さんの車があるからと運転させてもらいました。ナビはビルトインではなくサウンドナビでした。ナノイーパネル付きで、「あぁ、社員さんもビルトイン避けるんだ」って心の中で思いました(笑)
個人的にはYouTubeに上がっている試乗動画見て思いましたが、走行中のビルトインナビの画面の反射チラつきは見にくいな…と思いました。
書込番号:20439997 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>yhoookoさん
ナビのスレでは大変お世話になりました。
あれから個人的にあれこれ調べたりしたのですが、ビルトインナビのメリットは収まりがいい、サブディスプレイとの連動だけのような気がします。
性能面では旧態依然としていますし、使い勝手はイマイチのようです。
最近は新型サイバーナビ、彩速ナビやサウンドナビのようにスマホライクにすいすい使えるものも多いですから、使いやすさという点ではビルトインナビはちょっと選びにくいな、と思います。
ただインプレッサの場合ビルトインナビ以外だとかなり不格好な取り付け方になるのが困り者ですね・・・
書込番号:20441090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>雷々剣さん
そうですよね。ビルトインは収まりが良いのと、画面の大きさ…個人的にはコレだけです。
私は現状ではインプレッサ購入は来年になりそうですが、ナビはサウンドナビ(音楽は乗車中は必ず聴きますのでナビ機能よりはるかに私にとっては重要です)。ナノイーは付けないですね。
ナノイー自体あまり信用してない(笑)ですし、高いです。
あと希望でもありますが、ビルトイン以外の場合に、あの穴をキレイに違和感なく出来るような社外品のパネルがこれから色々出てくるんじゃないかな…と思うんですよね(笑)
安くて収まり良いパネルがあったら結構売れると思います。誰か作ってくれたら嬉しいんですけど(笑)
書込番号:20441145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あのォー、ナビをどれにするか等の話は、いいかげんで、厭きたのですがァー。(もうビルトインナビ叩きも厭きましたよ。)
もうすでに、納車されたり、納車待ちの方が多くいます。
2,3か月もすれば、1万台のインプレッサが街中に出回ります。
各ナビの実際の操作性等の話に移ってきているのではないでしょうか?
書込番号:20441156
13点
今、気付いたんですが、ビルトインは2015年モデルかと思いきや2014年モデルですか……
てっきり2015年モデルだと思ってました(汗)
どおりでナビパンフに型番を表示しないわけですね。
書込番号:20441189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yhoookoさん
私も>耕四朗さんの最新の話を聞いて驚きました。
なぜこんな古いモデルをベースにしているのか理解に苦しみます(笑)
これで20万円越えとは・・・
おっしゃる通りサードパーティでもいいので他社のナビでも綺麗に取り付けるキットができるといいなと思いますね。
書込番号:20441192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
失礼、記載ミスです。
×最新の話→◯最初の話です。
>yhoookoさん失礼致しました。
書込番号:20441195 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いい歳になりましたさん
全くもってその通りですね。
これからはパナナビとどう上手く付き合って行けるか の話題が良いですね。
ちなみに私は、後席モニターとサブウーファーの出力ケーブルを適当なところ(グローブボックスとかフロアマット下とかに)に這わせてもらうようディーラーにお願いしました。ケーブルは持込みします。
ちょっとスレ脱線失礼いたしますm(_ _)m
いい歳になりましたさん、あちらで最後のお気遣いありがとうございました。
お礼のレスを書いたのですが、問題の部分から一括削除されてしまったので 見ていただいたかなぁ…と、思いまして(^^;
書込番号:20441355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>耕四朗さん
型番の情報ありがとうございます。
以前からストラーダの動画を見ていましたが、型番がわからず、その動画でいいのか
自信がありませんでした。
CN−RXでしたら、DVDではなくBDになるようですが、
その他はそれほど変わらないのでは?と勝手に思っています。
ストラーダの動画を紹介しておきます。
RXシリーズ/RSシリーズ【2トップメニュー】 https://www.youtube.com/watch?v=4F0ipe-7ygg
RXシリーズ/RSシリーズ【ランチャーメニュー】 https://www.youtube.com/watch?v=ow2pVY5kIkM
RXシリーズ/RSシリーズ【モーションコントロール】 https://www.youtube.com/watch?v=evR-bX54cVM
RXシリーズ/RSシリーズ【安心運転サポート】 https://www.youtube.com/watch?v=2MBvME1VpYU
RXシリーズ/RSシリーズ【ストラーダチューン】 https://www.youtube.com/watch?v=Pv1n7yoKh6o
RXシリーズ/RSシリーズ【音声認識機能】 https://www.youtube.com/watch?v=K7wBAyLY2DM
>yamahayzfr1さん
後席モニターとサブウーファーですか?
結構がんばりますね。
以前、仕事帰りに高速を使う亊が多かった時だったら、サブウーファーはほしいところです。
書込番号:20442168
3点
スバルのディーラーにビルトインナビ専用のパンフレットも置いていましので、もし手に入るのであれば参考にされてみてもいいかも知れませんね。
ちなみに市販のRS01Dとの主な違いは
・感圧式→静電容量式タッチパネル
・ハイレゾ非対応→対応
・さらなる高音質パーツ?(詳細は不明)
など記載がありました。
一応参考までに。
書込番号:20442289 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,560物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 64.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.4万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−S フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 64.3万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 70.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.6万円


















