スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(17780件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:11件

以下情報はこちらのサイトより引用しました。

http://car.autoprove.net/2016/10/34353/

“そのため新たにホットプレス材の加工設備を導入。さらに北米仕様はBピラーにテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を採用するなど、ボディ骨格の革新も行なわれている。”

引用終わり。


この記事を読んで日本仕様のBピラーにもテーラーロールブランク(可変差厚鋼板+ホットプレス)を採用して欲しいと思ったのは私だけではないはず。

書込番号:20363029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2016/11/05 10:40(1年以上前)

すごい技術なんだろうけど全く意味分からない・・・それより価格下げてくれ・・・

書込番号:20363094

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/05 10:49(1年以上前)

価格が通用するとこにはよい素材を使用

書込番号:20363114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/05 11:20(1年以上前)

日本仕様のBピラーは先代の980MPa鋼板から1470MPaのホットプレス材に進化していますが、更に可変差厚鋼板にすると車両重量が1kg軽くなるかどうか…ってところでは。

書込番号:20363186

ナイスクチコミ!10


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2016/11/05 11:23(1年以上前)

衝突安全基準が北米と異なるからでは?

書込番号:20363195

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/05 11:54(1年以上前)

私の勝手な想像では、
走っている車種の違いと、道路事情によるのではないでしょうか?
同じスバルでも北米ではフォレスターの販売の方が好調のようですし、全般的に大型車が主体に対し、
日本では軽自動車やコンパクトカーが多いという違いがあると思います。
しかも、道路は狭く、信号も多いという亊から、
>9801UVさん が書かれているように
横からの衝突安全性で必要な強度も違うのでは?

それよりも、電動パーキングブレーキやカップホルダー横並びの違いの方を良しとします。

書込番号:20363289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/11/05 12:10(1年以上前)

どの国内メーカーそうだけど、国内仕様は海外仕様とくらべてゆるい(コストダウンのため)んですよ
加えてスバルは年次改良という小出し戦略があるのでA型から全力で海外仕様に準拠しないんですよ
ビッグマイナーチェンジで帳尻があえばいいんです
(北米仕様が人柱になって価格を下げてから国内仕様に採用するのではとも思います)

それに、走行速度が低いのと舗装状況がまだ良好なのでそんなにガツガツ作りこまなくてもいいんだと
自主規制しているのだと思います

自主規制というと出力の280psがいい例です
法定速度100km/h、速度リミット180km/hでは無意味ですから
たぶん200psもいらない、CX−5の187psは的を得ていると思います

書込番号:20363341

ナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/05 13:43(1年以上前)

アメリカと日本ではクルマの使い方が違うから国内仕様は悪い言い方ですけど手抜いていると思います。事故訴訟も日本とアメリカじゃ全然違いますからね。まあ、ざっくり言って日本人は大人しいからですよ。今、辛坊治郎のラジオ番組でも言っているよ。

書込番号:20363583

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/05 15:24(1年以上前)

ここの違いはボディ剛性に直結するので、常用速度の違いで作り分けたというのが本音でしょう。

気が付く人がいるだけてもいい傾向だと思いますが、何たってビラーレスにして(しかもスライドドアを採用して)そこそこ評価されるマーケットなので、価値を見出すユーザーがどの位いるのか? です。

場所により厚みが異なる中空の構造体を造るにしても、テーラーロールブランク(= 一体成形だと考えていいと)と、ほとんどの国産車のBピラー(鋼鈑の継ぎを行ったもの)では、強度に違いが出るのは当たり前で、よく観察すると外からでも判ります。

設備投資を行ったので、順次採用となるはずですが、一番のメリットは私たちユーザーなので、早い方がいいですね。

ウルトラハイテン鋼なので衝突安全性能ではなく、ボディ剛性そのものです。
ミシリともしない強固なキャビン部になり、運動性能向上、バイブレーションの軽減が顕著になります。

書込番号:20363788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/05 18:09(1年以上前)

北米はルーフキャリアを載せるというかルーフレールを設置する人が多いからです。上にドカドカ荷物を載せる人が多いからです。そのために強度を高めているのです。

走りにおいて上はできる限り軽い方がいいのは言うまでもありません。

書込番号:20364213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/05 19:03(1年以上前)

テーラーロールドブランクで製造されるBピラーについては↓に詳しく書いてあったけど

http://autoprove.net/2013/06/34904.html/3/

要するに鋼板(テーラードブランク)の製造方法が違うだけなので日本とアメリカの工場に鋼板を納入するメーカーが違うだけなんじゃないの。

書込番号:20364382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/11/05 20:01(1年以上前)

北米仕様の違いは日本仕様にはないサンルーフ仕様車がアメリカでは一定の割合で売れていることにあると個人的に見ています。
サンルーフはその構造上、ルーフの剛性が落ち、10s以上の重量増になります。
衝突安全性については日本仕様のままでも米国の安全基準には問題ありませんが
重量物がルーフに載ることによるヒビリ音,軋み対策たと思います。

書込番号:20364566

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2016/11/05 20:51(1年以上前)

各国それぞれ交通事情が異なるので、前突、側突、後突、斜突等交通事故形態の比率も違いますし、死亡率が高い事故も違います。
それぞれの国で交通事情を鑑みた試験が行われるので各メーカーとも、その試験に合わせた開発を行います。
これを手抜きと言う人も居ますが、自動車と言っても商品ですから、合理性が必要です。

側面衝突に関してはアメリカ仕様が特異で、どのメーカーもアメリカ以外は日本仕様とほぼ同じです。
アメリカの場合、交差点での出会い頭の事故が多いのだと思います。
そのため、側面衝突もムービングバリヤを斜め方向からぶつける試験で、このやり方はアメリカだけです。
又、アメリカが良くて、日本が劣ると一律に考えている人もいるようですが、そんなことはありません。
現時点ではアメリカでは歩行者保護試験を行っていませんが、日本、欧州では歩行者保護評価を行っています。
新型インプレッサでは歩行者用エアバックを全仕様に標準装備していますが、アメリカ仕様ではまだ発売前なので分かりませんが、装備されるかどうか。
これは、アメリカでは交差点で速度の高い状態での車対車の事故での死亡率が高く、日本は車対人の事故が多いと言うような交通事情から、それぞれに合わせたアセスメントになているからだと考えられます。

すべての性能を満足した車を日本仕様として開発することも可能でしょうが、原価が上がれば価格に反映せざるを得なくなりますから他のメーカーとの競争力がなくなります。
価格に反映しても、消費者が安全性を正当に評価して商品力として捉えて購入してくれればメーカーも考えるでしょう。
しかし、自動ブレーキ等のデバイスは誰にもわかり易い安全装備で、いざという時に必要と思えるのでそのためにお金を出しやすいと考える人が出てきていますが、側面衝突や前面衝突性能が高いと言っても、自動車アセスメントでは評価出来ない、上の次元の安全性能になりますし、車体が頑丈と言うだけではお金をだそうと考える人は少ないと思います。
なので、現状の様に仕向地ごとに仕様が異なるのはメーカー側の問題と言うよりは我々消費者側の問題もあるのです。
あなたは、車を購入するときに、自動車事故対策機構のホームページを見て、自分が買おうと考えた車がどの程度の安全性能を持っていて、購入対象の車の比較をしたことはありますか?
いま注目の自動ブレーキについても、各メーカー、各車がどの程度の性能を持っているのかを知っていますか?
カタログで自動ブレーキが付いているかどうかを確認する人は多くなってきているとは思いますが、自動ブレーキと言ってもピンからキリまであります。
アメリカ人は購入前にコンシューマーレポートと言う雑誌を必ず見ると言われています。
この雑誌には様々な商品試験の結果に合わせて安全性能についても掲載されています。
アメリカ人と日本人はこの時点から車の選び方が違います。
安全性の重視の仕方が全然違うのです。

書込番号:20364722

ナイスクチコミ!13


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/06 09:27(1年以上前)

猫の座布団さん

>鋼板を納入するメーカーが違うだけ

工法の違いですね、主に強度の向上と軽量化です。目的に気付いているのは猫の座布団さんだけかも。

Bピラーに限らず、強度の必要・不必要により厚みを変える構造を使うのは近年多くなっています。
さらに進めてTNGAのように環状の一体成型としたり、レーザー溶接技法の特許取得(LEXUSだったと)など、これも見えない部分の進化の一つだと思っています。

結果的に衝突安全性能が上がるはずですが、それは主な目的ではありません。

国産車の多くが採用するテーラード工法(= 異なる鋼板をレーザー溶接してプレス)
http://www.fukai.co.jp/archives/2008/11/05093059.php

テーラーロールドブランク(部分的にプレス圧を変えたもの)
http://eurocarfans.jp/?p=11853

限定的でも採用したということは順次広がることなので、スバルユーザーやファンは喜ぶべきことだと思いますよ。

書込番号:20366078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 09:37(1年以上前)

衝突安全基準が違うのは百も承知なんですよ。

事故の発生状況が違うのもよく分かるんです。

ただより安全(剛性が高くなる事も含めて)な方が良くないですかね?

私が安全にこだわり過ぎているのかな?

日本にだって私のように衝突試験や様々なデータをじっくり見比べて、試乗を重ね、車の購入に踏み切る人もいると思うんですよね。
特にここ最近、安全を売りにしているスバル車が好きな人達なら。

書込番号:20366099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/11/06 10:43(1年以上前)

ゴルフ7のテーラーロールドブランクで製造されるBピラーでは中央部分の板厚が厚くなっていますね。
フレーム剛性を上げる目的なら他のフレームに接合される両端部を厚くするのがセオリーですから、中央部を厚くしたのはこの高さで側面に突っ込んで来る他車のバンパーに対してBピラーが折れ曲がり室内に侵入する量を減らす目的でしょう。

日本国内生産でテーラーロールドブランクを採用する為には日本国内の鋼板メーカーが製造設備を導入してくれなければどうにもなりませんが、今は日本車と言っても海外生産が主流で国内で生産するのは国内で消費される軽自動車やBセグメント以下が中心ですから、高度な車作りに必要とされる高度な生産設備を導入しても需要が乏しければ国内鋼板メーカーとしても採算が取れないんじゃないですかね。

書込番号:20366320

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2016/11/06 11:41(1年以上前)

>ただより安全(剛性が高くなる事も含めて)な方が良くないですかね

仰ることごもっともですが、ピラーをどんなに厚く丈夫にしたところで衝突しても絶対に壊れない車はありませんね、だからこそ100%の安全はないという前提のもと一定の基準が設けられて、そのレベルには達しましょうとしているわけです。その基準の中で安全な車をコストパフォーマンスを考えて作るというのは、メーカーとしては当然だと思いますよ。

書込番号:20366492

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2016/11/06 14:52(1年以上前)

安全? ? ?

マニアックなの拾ってるから、調べちゃった。
単なる国内鉄板メカーの生産技術(設備)絡みの話だろと普通は理解しますが、
おもろい理解されのね。

お大事に。

書込番号:20366962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/11/06 15:40(1年以上前)

なるほどですね。
設備上の関係なんですね。

変な解釈をしてしまいました。
お騒がせしました。

書込番号:20367067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/11/06 16:23(1年以上前)

恵比寿の地蔵さん

安全だから何故? は間違った解釈だと思いますが、結果的にはそちらに寄っていきます。

キャビン部は簡単に変形してはいけない性格なのですが、ドアの開口があるので側面衝突に対しては限界があります。

ホットスタンプのウルトラハイテンを採用する目的は第一に軽量化で、軽量化しても強度を保つ、あるいはさらに強固な部材とするものだと思います。

テーラーロールドブランクはそれを進めるものなのですが、知っている限り溶接を行うテーラードの2倍のコストがかかると聞いています(VW前日本法人代表のインタビューから)

先に平均車速による造り分けと、継ぎのある鋼材との強度差に付いて触れていました。

これは決して日本マーケット軽視ではなく、準備・その他諸々が必要だと思います、タイムラグになります。

途中からスレッドが安全対策に話が寄り過ぎて、ちょっと違うかな?とは思っていました。

多少の遅れがあってユーザーは歓迎すべき内容かと思います。

書込番号:20367170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

公道試乗レビュー他

2016/11/03 12:04(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

公道での試乗レビュー等、、新しくアップされたものを紹介します。

オートックワン
[試乗]スバル 新型インプレッサを遂に公道で試す!(2016年10月発売 インプレッサスポーツ 2.0i)
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/report-2970560/

動画
https://www.youtube.com/watch?v=bH-1vPp54XE


clicccar.com(クリッカー)
【新型スバルインプレッサ公道試乗】広い室内で乗り心地良く、燃費14.8km! 進化は本物だった
http://clicccar.com/2016/10/29/412316/

【新型スバルインプレッサ公道試乗】クルマのブレーキと恋愛対象は「守ってくれる」感覚が肝心!?
http://clicccar.com/2016/10/30/412643/

Cセグメントの新ベンチマークとなり得る、新型スバル・インプレッサの居住性、使い勝手
http://clicccar.com/2016/11/01/413093/

スバル女子がレオーネ〜最新インプレッサを試乗!走りの進化を体感。
http://clicccar.com/2016/11/02/412767/

新型スバル・インプレッサを350km走らせて分かった「走り」の長所と短所は?
http://clicccar.com/2016/11/02/413080/

約350kmを走破した新型スバル・インプレッサの実燃費は?
http://clicccar.com/2016/11/02/413050/

新型インプレッサは、まだ実力の6割しか出していない!?
http://clicccar.com/2016/10/23/409557/


レスポンス
【スバル インプレッサ 試乗】ベンチマークの「ゴルフ7」に並ぶことはできたのか…青山尚暉
http://response.jp/article/2016/10/31/284533.html

【スバル インプレッサ 試乗】100年の節目を迎えるにふさわしい…諸星陽一
http://response.jp/article/2016/11/02/284751.html

【スバル インプレッサ 試乗】乗り味にセンスのよさを感じる…島崎七生人
http://response.jp/article/2016/11/01/284634.html


Auto Prove Web
新型インプレッサ試乗レポート グローバルCセグメントど真ん中で勝負
http://car.autoprove.net/2016/10/35255/

書込番号:20356547

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2016/11/03 12:18(1年以上前)

レスポンス
スバル インプレッサ の累計受注が8817台…吉永社長「大変強い引き」
http://response.jp/article/2016/11/02/284740.html

スバル、米国で インプレッサ の生産開始…好調北米市場に向け生産能力増強
http://response.jp/article/2016/11/02/284738.html


価格.comマガジン
スバルの新しい地平が見えた! 新型「インプレッサ」試乗&開発者インタビュー
https://mag.kakaku.com/car/?id=4658

オートックワン
スバル新型インプレッサが挑む“プリウス最強”日本市場の販売戦略
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/special-2962825/

スバル 新型インプレッサ vs マツダ 新型アクセラ どっちが買い!?2016年モデル徹底比較
http://autoc-one.jp/subaru/impreza_sports/whichone-2959228/

インプレッサスポーツ/アクセラスポーツ/プリウスの総合評価
http://autoc-one.jp/hikaku/2960688/0004.html


脇阪寿一、新型 スバル インプレッサに乗ってみた。
http://ameblo.jp/juichi-wakisaka/entry-12215606367.html


比較的、好印象のレビューが多いですね。
個人的には18インチの印象が気になっていましたが、
普通にイメージする、18インチがぁぁーーっていう批判はあまり見ません。
寧ろ18インチ全然いいじゃんって印象が多い。

私もツイッターを検索して見たり、動画サイトでアップされているのを見たりして
確認したのですが、実際に試乗された人で、
18インチのイメージが想像より全然良いという人、、多いですね。
試乗された方も同様の意見がほとんどのようです。

書込番号:20356587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2016/11/03 12:28(1年以上前)

ぐっじょぶ(^^)/

全部見ます(^^♪

書込番号:20356620

ナイスクチコミ!4


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2016/11/03 12:32(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

そう言って頂けると嬉しいです。。

書込番号:20356632

ナイスクチコミ!2


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/03 19:02(1年以上前)

ディーラーに用があったついでに試乗してきました。今回で二度目の試乗です。
試乗レベルでもこんなに気持ちいい車は経験ありません。ちょっとオーバー?
特別速い訳でも、高級サルーンのような寛ぎ感が有るわけでもなく、極々普通に気持ちいい新型インプレッサです。
販売にどれだけ結び付くか分かりませんが、燃費さえ重視しなければこの価格帯でイチオシの車だと思います。
百聞は一見にしかず、ですね。

書込番号:20357803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/03 21:13(1年以上前)

素人の試乗動画ですが、あまり偉そうでなく、
パンフ等も差し入れて編集していて、好感が持てましたので、紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=0FK4v0PVJMA

書込番号:20358349

ナイスクチコミ!3


harbonさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2016/11/05 10:30(1年以上前)

>まぁ某さん
おっしゃってること、分かります!
一昨日、試乗したばかりなのに、もう乗りたくなっている自分がいます。
スバルオーナーではなくなったので、「なにかのついで」的なお気軽試乗ができないのが残念です。
まあ、その分、VWでのお気軽試乗を楽しんでいますが・・・。

書込番号:20363063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 zone22さん
クチコミ投稿数:54件

ディーラーの方がアイサイトの制御も進化していますと聞いていたので、その違いを体感したくて試乗してきました。
試乗したモデルは2.0iL(FF)です。そして現在乗っているレヴォーグA型です。

試乗なので短い時間しか試してませんが、その短い時間で実感した事をレビューしたいと思います。

まずレヴォーグもインプレッサも「アイサイト」はバージョンも機能も一緒です。
しかし後発のインプレッサの「アイサイト」は着実に進化していました。

<現行レヴォーグとのアイサイト比較>
↓↓↓↓
@MFDにアイサイトの動作状況が表示される。
→これは同乗者にもきっと受けがいいはずです。
 アイサイトの動作状況が「見える化」されていて、車間距離も把握でき親切です。
 またMFDも大型になり、色使いも考えられていて見やすかったです。
 
A加速レベルが選べる。
→現在のレヴォーグ(A型〜C型)は加速時のレベル設定ができません。
 現行のレヴォーグにも欲しいと思っていた機能が追加されています。
 これも親切な機能です。

B制御がより進化
→レヴォーグのアイサイトでも十分すぎる制御ですが、インプレッサの方はより制御に磨きがかかっています。
 その一つに停止する際の制御がさらに自然に感じました。
 (レヴォーグも十分自然な停止制御ですが、時折感じる止まったときのカックンがより自然な感じでした)
 また、追従時において前の車の右左折時の状況判断も賢くなっていたような気がしました。
 (この辺はもっと長い時間試乗して、違いを確認したいと思いました)
 
今回は試すチャンスが無く心残りですが、次回試乗した際は「車線中央維持」の機能がどの程度進化したか確認をしたいですね。

正直この進化だけでも羨ましいです! 
アイサイトにも(愛)が感じられました。

書込番号:20341930

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/10/30 23:33(1年以上前)

【新型スバルインプレッサ公道試乗】広い室内で乗り心地良く、燃費14.8km! 進化は本物だった
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161029-10254265-carview/?mode=full

の記事の中で、『個人的には前走者が比較的速い加速で速度を上げた場合の追従が「もう少しアクセル開けてくれてもいいのになと感じるシーンはありましたが、安全方向に振ったセッティングなのでしょうね。』

とありますが、これは、

A加速レベルが選べる。 で変更可能という亊ですよね?

書込番号:20346419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/10/31 10:40(1年以上前)

私も直ぐにでも、レボから乗り換えたいです。

書込番号:20347240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zone22さん
クチコミ投稿数:54件

2016/10/31 23:27(1年以上前)

>いい歳になりましたさん

以前、私がレヴォーグのスレッドにも書き込んだのですが、添付写真のように6段階で調整可能です。
↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=20209240/#tab

せっかく便利な機能なので、カタログやWebサイトにきちんと説明をされていた方が親切ですよね!

>ウ―タスヨーロッパさん

え〜、レヴォーグも良い車じゃないですか。
まあ乗り心地を求めるなら断然インプレッサですが。
走りに拘るとやはりレヴォーグかと。
特にエンジンは1.6でも十分な加速力を持ってますからね。

書込番号:20349158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/01 12:28(1年以上前)

詳しく、また、わかりやすく解説して頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。

私も試乗はしたのですが、アクセルとブレーキの感覚が現保有車と違うので、
運転するだけでいっぱいで、ステアリング回りまで目がいきませんでしたが、
乗り心地はやっぱりいいなと思いました。


新型インプレッサ試乗レポート グローバルCセグメントど真ん中で勝負
http://car.autoprove.net/2016/10/35255/
こちらの記事は辛口批評ですが、それでも、アイサイトの部分では評価しているようです。

こちらは良い評価の記事です。
【スバル インプレッサ 試乗】ベンチマークの「ゴルフ7」に並ぶことはできたのか…青山尚暉
http://response.jp/article/2016/10/31/284533.html

書込番号:20350358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

新型のムック本が発売

2016/10/12 12:20(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

新型インプレッサのいろいらな情報が載ったムック本3冊が10月14日に出版されます( ^∀^)

納車待ちで新車が待ち遠しくてしかたないかた
新型を検討しているかた
ぜひ買われてみては(´∇`)

新型インプレッサのすべて モーターファン別冊

新型スバル インプレッサ パーフェクトガイド

SUBARU インプレッサ (カートップムック)

書込番号:20288968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/12 12:45(1年以上前)

カタログなら無料だけどお幾らでしょうか?

書込番号:20289034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件

2016/10/12 18:05(1年以上前)

参考までに
Amazonで3冊買うと2000円ちょっとですね。(´∇`)

書込番号:20289672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dela_xxさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/27 00:33(1年以上前)

その本にsti開発中で2018年秋頃に発売か?って掲載していましたよ。1.6Lで250万円ぐらいか?って。

書込番号:20334063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ268

返信24

お気に入りに追加

標準

1.6か2.0か

2016/10/07 17:52(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:70件

他メーカー車で3車種ほど検討していましたが、プロトタイプを観に行き 妻共々 コレしかない!というくらい気に入りました(笑)
雪は年に2、3回ちょっと積もる程度なので1.6iLのFFで検討(私としてはAWDが良いが妻がFFで良いと言うし、妻車になるので) していましたが、家に帰ってカタログを見て比べてみると、2.0iLに有って1.6iLに無いものが、リアスタビ、SI driveモード、ドラミラーウインカー、左右独立温度調整エアコン、バニティミラー照明、遮音ガラス、フロア下アンダーカバーの7箇所。
他はスピーカーの数と材質違いや加飾で13箇所。
これで本体価格差は167400円なら やっぱり2.0iLかな〜 と思ってます。今月中には契約予定^_^

書込番号:20273879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/07 18:16(1年以上前)

奥様の車との事なので奥様自身は排気量の違いをどう思っていらっしゃるのでしょうか?

個人的には排気量よりAWDの有無で考えます。
勿論スレ主さんと同じくAWD派ですねぇ〜

書込番号:20273949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/07 18:24(1年以上前)

金に余裕あるなら、後悔しない為にも2.0のAWDで決まり。 

後で付け足せられるものじゃないしね。

書込番号:20273966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/07 18:51(1年以上前)

迷ったら上級グレード!後悔先に立たず。

書込番号:20274031

ナイスクチコミ!23


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/07 19:08(1年以上前)

現行型の登場初期、走りに関するレビューでは1.6Lの評価が高かったと思います。

実際私もレンタカーで1.6Lに乗り、高速含めて安定した走りで、いっときはインプ1.6Lを検討した時期がありました。
2Lは試乗しただけですが、一般道の試乗では1.6Lとあまり差は感じませんでした。

本当は試乗して決めたいところですが、新型の走りもおそらく両方良いと思われますので、今月中の契約でその価格差であれば、上級グレードの2Lで考えてはいかがでしょうか。

書込番号:20274070

ナイスクチコミ!11


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/07 19:18(1年以上前)

>yamahayzfr1さん

細かいことかもしれませんが、1.6は従来通りのポート噴射エンジン、
2.0は新開発の直噴エンジンになります。
また、2.0には非常に便利なキーレスアクセス&プッシュスタートが標準装備、1.6はオプションになります。

乗られるのが奥様でしたら、実用上は1.6でなんら問題無いかと思いますが、
キーレスや他の装備がプラスされることを思えば、価格アップでも2.0がいいかなと思います。
価格差と装備の差を考慮したらぶっちゃけ1.6より2.0の方がお得度があると思います。
あと1.6は販売が年明けから?か2.0より遅れるそうです。

AWDかFFかについては年数回のちょっとした雪であればFFで全く問題無いでしょう。
毎日の足として使うのに、AWDとFFの違いを感じて不便に思う
シチュエーションはおそらくないと思いますし、普通に乗る分には違いはわからないと思います。

寧ろ、燃費のことを思えば、FFのほうが好ましいですし、
そうなれば1.6のFFとなりますが、先ほどの装備を勘案すると、、
トータル的には2.0のFFがベストだと思います。
カタログ燃費ではあまり差はないようですが、スバルの開発者いわく、
今回の改良で、実燃費が良くなっているそうです。
ですので、燃料タンクも50でも問題ないそうです。

グレード選びでポイントは、本当に自分に必要なものかどうかを
きちんと見極めて選ぶことだと思います。
でないと惰性でついつい上のグレードを選ぶことになりがちです。
いい選択ができるといいですね。

書込番号:20274100

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:70件

2016/10/07 19:56(1年以上前)

>獅子の瞳さん
妻は税金の面など変わりがないのでそんなに気にしていないようですが、月に一回ほどですが4〜5人乗って高速を走るときがあるので私としては走りに余裕ある2.0かなぁ…と思ってます。

>blackkidsさん
金に余裕はありません^_^;AWDとなるとさらに19万アップとなるので予算オーバーです。

>一義さん
ですよね〜 2.0iSでAWDなら言う事なしなんですが無理ですし(笑)

>9801UVさん
そうなんです。試乗したいんですけど、現所有車のこともあり試乗車が出るまで、それから納車まで、と考えると間に合わないのがネックです。

>yhoookoさん
はい、新開発直噴2.0ですよね〜
2.0標準を1.6でメーカーオプションで同じ装備として167400円差なので価格差以上の価値があると思います。
ありがとうございます あと半月ほど考えて選択します(笑)

書込番号:20274182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/07 20:04(1年以上前)

わたしだったら迷わず2リッターですね
遮音関係とかは素人には後からどうにかならないですから

他にも装備の違いがあるみたいですし、安さを優先すると買ってから意外と後悔するものです。

書込番号:20274206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/10/07 20:16(1年以上前)

単純に排気量のみの違いならそれ程悩まずに済ますが、装備その他の違いが話をややこしくさせる。

単純に排気量のみの違いなら価格差は誤差の範囲に収まり、あえて差を付けるための装備その他の違いなのかもしれませんね。

因みに動力性能(乗り味)的にはどうでしょう?

個人的には車格や車重を鑑みると2リッターがベターだと考えます。

書込番号:20274244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/07 23:13(1年以上前)

スレ主さん。

私は5年前に現行を購入しましたがその時の状況が良く似ております。
当初は1.6で充分、とにかく安くしようと思っていましたが、標準装備の差と価格差を
見たらどう考えても2.0の方が買い得感が高く、結局2.0にしました。
購入後は本当に2.0にして良かったと思っております。

また、FFとAWDについては私もほとんど雪道は走らないので迷わずFFにしました。
普通に走る分にはFFで何の問題もありません。
FFはハンドリングも走りも軽快で運転が楽しいですよ。
ましてや今回はFFでアイサイトつき、とても羨ましい限りです。

書込番号:20274837

ナイスクチコミ!18


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/07 23:50(1年以上前)

1.6で考えてましたが「長く乗る予定だし値段もあまり変わらない」ということで2.0i-Lに‥
でも、どのみちライトがハロゲンじゃ嫌なのでクリアビューパック付けるなら2.0i-Sにしてもいくらも変わらないし、サイドシルスポイラーは魅力的なので2.0i-Sに‥
そんな感じに流されてハンコを付いた俺がいます

書込番号:20274945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/08 09:46(1年以上前)

>苦瓜さん

それはそれで全く良いと思いますよ。
きちんと考えて自分自身が分かって納得されているのであれば。

書込番号:20275771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2016/10/08 10:07(1年以上前)

>ズアさん
そうなんです。後からではどうにもならないので後悔するよりは多少高くても2.0にしようと思います。

特にエンジンはどうにもなりませんしね(笑)

>マイペェジさん
アクセラみたいにエンジンが違うだけ みたいな感じだと選択も楽なんですけどね〜
スバル車は乗った事ないので動力性能の想像も出来ませんが、2.0の方が余裕はあるはずだし、燃費も余り変わらないので2.0かな〜

>日本犬大好きさん
同じような境遇で参考になります^_^
やっぱり2.0ですよね〜 前型はAWDしかアイサイトの設定がなかったのですか!知りませんでした…
それを思うと新型は恵まれてますね〜

>苦瓜さん
2.0iSでハンコ押せるとは羨ましい!
もしかしてAWDですか?それなら尚更羨ましい!(笑)良いな〜

書込番号:20275840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/08 12:03(1年以上前)

AWDです。
降雪地ですし、FFでは停車したらスタックする環境がありますので‥‥冬でも結構遠出しますし。
僕は展示車(2.0i-S Sport)に一目惚れに近い形でインプレッサにしたのですが 、実物が見れない1.6が納車さられた時に、見た目の印象の違い(各部の加飾、16インチアルミ、サイドシルスポイラー無し)でがっかりしたくないなぁ‥‥ってのは有りました。
ちなみにG4選んだので実物見てないのは見てないんですけどね(^_^;)

書込番号:20276161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/08 12:23(1年以上前)

この一連の葛藤がいかにもスバル販売戦略の憎いところ…

迷っている人を上位グレードに引っ張るのが本当にうまいです。

一気にはね上げるような価格差にはせず、絶妙な装備の小出しで釣ってくるような設定です(^_^;)

書込番号:20276222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/09 05:46(1年以上前)

乗り比べれば1.6と2.0、FFとAWDの違いは分かると思いますが、比べなければ、特に走りにこだわりがない一般ドライバーにとっては大した違いは無いような気がします。それよりも日常使う装備で絶対に付けたい物を選んで金額を比較されたら良いのではないでしょうか。
ちなみに私の場合は、キーレスアクセス&プッシュスタートとLEDヘッドランプは譲れない装備でした。

書込番号:20278772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2016/10/09 13:48(1年以上前)

>苦瓜さん
降雪地は絶対AWDですよね〜
2.0iSを展示しているところもあるんですね!そりゃ一番最上級を見てしまったら その印象が強いですし、内装の質感も変わるとなると不安ですよね。
私もスバルのセダンは昔から好きなですけど、G4カッコイイです^_^

>きのこごはんRさん
私はスバルの新車は初めてなんですが、どの車もこの様な装備差と価格差なんですか?
迷いますよね〜(笑)

>寝るのが好きさん
FWD AWDの乗り比べはともかく、1.6と2.0の違いは乗って確かめたいですけど、試乗車が無いんじゃ仕方ないですよね〜 これも きのこごはんRさんがおっしゃる販売戦略なのかな?
1.6に付けたい装備で考えていて、2.0を同じ装備で比べたら価格差以上のお得感があったので2.0にしようと思ってます。
1.6の現物が見れないのが残念。

書込番号:20279953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/10/10 00:21(1年以上前)

私も1.6と2.0、FFとAWDで散々迷いました。スキーは年2回程度しか行きませんので、まず、FFに決定。現在1.5(車重1100kg)に乗っており、不満はなかったのですが、インプレッサは1300kgあるので迷ったあげく2.0にしました。予算は超えましたが、装備を考えると15万円程度の差額なのでまぁよかったかと。とはいえ、いまだに1.6でもよかったかなぁと思う時がありますが…。

書込番号:20281757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2016/10/10 20:35(1年以上前)

>かみまたさん

1.6の現物が見れないのは残念ですよね〜
今日Dラーに行って来たら正式なカタログがありました。昨日入って来たそうです。
カタログを見ても小さい写真で1.6との内装の違いがわかりません^_^;

書込番号:20284273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/10 22:22(1年以上前)

主要装備表を見て、今はイメージするしか無いですね
1.6には違いと言うか色々付いて無くて、多すぎて書ききれないです。


シフトブーツ
フォグメッキ装飾
ドアミラーウィンカー
メータリング色違い
シート材質及びシルバーステッチ有無
内装各所のシルバーステッチ有無

あと前モデルですけど1.6だとやっぱ車が重たく感じます。

書込番号:20284714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2016/10/11 18:02(1年以上前)

>ズアさん

カタログを見て相違点はわかっているのですが、見える部分だけでも現物で見比べれると良かったんですけどね〜
もう2.0で決めましたので、次回ハンコ持って最終のツメに行ってきます^^

書込番号:20286765

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:781件

割引後でも 41,800 !

先日、販売店でアクセサリーの特別価格カタログを入手してきました。
純正のドライブレコーダーって高いんですね。
通常販売しているものは1〜2万円位と認識しておりますが…
別途検討したほうが賢明そうですね。
ドライブレコーダーはどうされますか?

書込番号:20290946

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/13 00:28(1年以上前)

>ぷりずな〜6号さん

初期不良などでディーラーで見てもらえる、保証とかに重点を置くなら、純正もしくはSAAのドラレコ(工賃込みで3万弱)。
値段、性能を考え、かつ自己責任でなにかあった場合の費用に納得がいくなら、社外品。

それにしても感謝デイでもそのドラレコなら5万ですから、特別価格カタログの値段は安いですね。

書込番号:20291033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/10/13 03:58(1年以上前)

インプレッサの購入をVer4まで待った方がいいじゃない

>別途検討したほうが賢明そうですね。
大手のカーショップは取り付けを拒否されるそうだよ
ディーラーの入庫禁止もありえるから・・・
高いのを買うかSAAから出る安モンを待つかだね

書込番号:20291237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/13 06:20(1年以上前)

ドラレコごときで入庫禁止はあり得ない。
根拠はあるの?何処のディーラーの見解?

書込番号:20291295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/13 09:52(1年以上前)

スバル正規ディーラで取り扱っているということで、
ドライブレコーダーメーカーOEM品であることには変わりはありません。

スバルの名前をだした正規品(純正品扱い)である以上、
アイサイトなどとの干渉トラブルがあってはならず、
そのための必要なテストをクリアしている品ということで
この価格なのでしょう。

個人の責任で、市販ドライブレコーダーを設置するのは自由でしょう。
ただ、そのドライブレコーダーが原因で、アイサイトが効かなくなった、
不具合を起こした、衝突事故を起こした、車が動かなくなったと
メーカ(スバル)にクレームつけられても、受けられません。
と言うリスクが、5万円する純正扱いのものと、1万円しない市販品との違いです。

参考までに、スバル純正ドライブレコーダーがこれだけ信頼性が高いのですよ。
と参考にできるページがありました。
http://www.higashishikoku-subaru.co.jp/aw/shop/shop_event.php?sid=1&id=436

※あくまでも参考です。市販品ドライブレコーダーにも書かれている基準を
クリアしているものはたくさんあると思います。

ちなみに、私はSAA(3万円しない安い方)を感謝ディで購入しました。
安いから廉価版というわけでもなく
・フルHD対応 ・画素数200万画素 ・32GBの市販SD対応 ・手動記録対応
と、高い方より優れた機能があったので安い方を選択しました。

ナビ、マルチファンクションへの出力は高い方、安い方どちらも不可です。
この点が純正の不満点でもありますが・・・。

書込番号:20291655

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:781件

2016/10/13 21:43(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございました。

確かに事故記録という本来の機能を考えると一番安全なのは純正品かもしれませんね。
個人的には「動画を利用したい、画角調整がしたい」「場合によってはバッテリーで不在中の防犯録画にも利用できるかも」「デジタル機器なので、画質などは早いうちに安物に追い抜かれる」などを考え、とりあえずは様子を見ます。
アイサイトがフロントの上部にセットされていることを考えると、他社製は低い位置でセットすることになりますね。

>VTR250ノリさん
情報ありがとうございます。3万円以下というほかの選択肢もあったのですね。知りませんでした!

書込番号:20293179

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜275万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,567物件)