インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,550物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 179 | 38 | 2013年1月21日 22:07 | |
| 14 | 12 | 2012年12月2日 23:01 | |
| 54 | 13 | 2012年11月11日 08:33 | |
| 186 | 97 | 2012年10月28日 21:55 | |
| 4 | 7 | 2012年9月25日 22:20 | |
| 1 | 12 | 2012年8月29日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
1.6i-L 4WDに半年乗っています。今日は朝から雪が降っていましたが、
どうしてもちょっと車を出さなくてはならない事情ができ、ノーマルタイヤ数キロ運転しました。
午前中はそれほど降っていなかったので、大丈夫だろうと思って運転しましたが、
10キロ位で走ってもABSの利き過ぎなのかロックしてしまうのか止まらない、横滑りする。
ディーラーに行って聞いてみましたが、特性だと言われました。
2WDの車が普通に止まってるのに・・・
前の車がワーゲンパサートV6シンクロ2.8Lで、この程度の雪は全然大丈夫だったので、
あまりの違いにスバルの4WDってこんなもんなんだ〜と思いました。
やはり車重も違うし車格が違うから仕方ないんですかね。
少しの雪でもスタッドレスしなくてはダメですね。恐くて運転出来ません。
普通こんなもんなんなんですか?雪が降る地方の方どうですか?教えてください。
0点
雪国の人間です。
ノーマルタイヤで雪道を走る行為自体が信じられません。
自殺行為です。
書込番号:15618928
25点
車がどうのという話をなさっていますが、
「この程度の雪では・・・」
そのときと同じ雪ではないですよね。気温とか。
書込番号:15618935
2点
私はエクシーガに乗っていますが、スタッドレスタイヤを履いて普通に走行してます。
車というよりタイヤがグリップしていなかったのだと思います。
書込番号:15618937
5点
駆動方式は関係無くタイヤがグリップしないからでしょうね
この程度の雪とか前の車は大丈夫だったからとかで乗っていると重大な事故を起こす事が考えられます
自分が大事ならこんな日は乗らないのが一番です(スタッドレスを履いていても夏タイヤの他車にぶつけられる事もあります)
人を轢かなくて良かったと思います。
書込番号:15618977
13点
はっきり言いまして、今日のようにそれなりの降雪量があるときは、本当に非常時でも
ない限り、ノーマルタイヤのままの車の方は、車で乗り出さないでください。
車の性能云々ではなく、今日どれだけ無謀にスリップ、スピンしている車を見たか?
過信しているわけではありませんが、こちらが安全策をとって冬場、スタッドレスに
履き替えていても、周りの車に当てられては元も子もありません。
確かに年1-2回しか積雪のない東京近郊でスタッドレスタイヤは無駄かも知れませんが、
そう思うなら、年1-2回は車で出かける事を「あきらめて」ください。
スレ主さんだけでなく、今日の東京近郊の降雪状況で車を乗り出している人は
「交通事故の加害者予備軍」だと思った方が宜しいです。
ついでですが、いくら降雪があるからと言って、歩道から車道に出て車の通った後の
ワダチを歩く「馬鹿な歩行者」が多すぎです。死にたいのでしょうかね。
雪の日にはくブーツなり長靴ぐらいは常備しておくべきかと。
書込番号:15619015
21点
本当にそうですね。
まぁ、慣れてないから仕方が無いかもしれませんが、坂道でタイヤがスピンしたからといってブレーキを踏み停車!
案の定、再発進できずスタック!
やってられません。
書込番号:15619048
7点
むしろ危ないのは雪が降ってすぐのシャバシャバの状態の時だと思います。
特に東京だと水を吸った状態じゃなかったですか?
自分はかなり気温が下がって雪自体はそれ程積もらない(積もる年でも積算最大1m位)県民ですが、
雪が降り始めてすぐは自分自身が雪の運転を思い出す為に
一回は広い駐車場で車の特性を確認しに行きます。
それが出来ない時は最初は20km/hで走って感覚を掴むように気をつけながら少しずつ速度をあげます。
どちらにしてもブレーキは極力エンジンブレーキで止まるようにして
フットブレーキはブレーキランプを点灯させるだけに使用する位の感覚で運転します。
ノーマルタイヤなら尚更です。
書込番号:15619080
3点
多分、車重の違いもありますよ。
ノーマルタイヤ状態で、1.2トンの四駆で滑ってた道が2.4トンの四駆では全く滑らず走れました。
インプレッサとパサートの違いは車重であって、インプレッサにスタッドレスはかせれば、きっと素晴らしい4WD性能が確かめられると思いますよ!
書込番号:15619391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
止まることに関しては、AWDも2WDも同じです。
走行に関してはタイヤがグリップしてさえいれば(スタッドレスを履く)スバルAWDの性能は優れていますので、こんなもんかなんて落胆する必要はないと思います。
書込番号:15619546
4点
スレ主さま
雪降った時に雪国を慣れない人は公共交通機関を使うべきです。
ノーマルタイヤで雪道走行すると道路交通法違反になりますよ(雪国の場合)
書込番号:15619552
4点
今日の雪のおかげで、追突されました。
状況は当方が赤信号で停車している所にアルファードが
突っ込んで来ました。
運転していた同僚は鞭打ちらしく首が痛いと言う事で
救急車で病院へ搬送してもらい、きちんと処置をしてもらったのですが、
お陰で今日予定していた業務は全く出来なくなり、顧客や会社へ
多大な迷惑をかけてしまいました。
まぁ、雪道でのスリップ事故はある程度仕方ないのですが、
それはきちんと対策を取った上での話です。
相手方の話を聞くと、昨年末に納車になったばかりで
まだスタットレスを用意していない。
ハイブリッド4駆なので大丈夫だと思った。
こんな事を言ってました。
普通の4駆でも止まる事に関して言えば、まったく関係が
ないのに、ハイブリットの4駆なんてもっと止まる事に
関係ないと思ってます。
明日の朝も路面凍結でかなり厳しい道路状況になるとは思いますが、
最低限スタットレスを履いて、心のブレーキをしっかりかけて
欲しいものです。
書込番号:15619795
12点
あらら・・・お大事に。
うちの兄は、静岡方面を11時に出て、20時に東京IC、まだ自宅についておりません・・・
今日に関して言えば、都心のJRの半分ぐらいが運休になっておりました。
大体、連休なのですから、スタッドレスタイヤをはいていない車は、緊急を除き
でるべきでなく、公共交通機関も大幅な遅延・運休ですので素直に、家こもり
が無難だったでしょう。
東京の公共交通機関弱いからなあ・・・
明日朝はポイント凍結で、また電車が遅延がおきそう。
早めに出ないと・・・
書込番号:15619855
2点
スリップしそうな坂の下でカメラを廻すマスコミ。
案の定追突。
都会の降雪時の風物詩ですな。
書込番号:15619857
4点
価格comは本当に馬鹿発見器ですね。
書込番号:15620270
10点
ドラテク磨いても駄目でしょう。
てか、テレビのニュースを見ていますが
あの雪を、この程度の雪、と言い切るのは
無理があると思います。
あと、ABSは
タイヤがロックした時に、そのロックを解除する装置です。
したがって、タイヤのロックにABSは関係ないと思います。
タイヤがロック→ABS作動→ロック解除→サイドロック→ASB作動
この繰り返しなんじゃないかと。
つまり、その時点でタイヤが滑っているんですよ。
危ないと思いませんか?
書込番号:15620272
8点
今日のレベルの雪であれば、スタッドレスは必要でしたねえ。
雪国の人から見れば、「この程度」でしょうけれどw 東京のインフラは雪に極端に弱いですから。
それ以上にスタッドレスなり雪用の装備をしていない事への「危機感」「危険性」は散々北海道
で数年味わってきました。
スタッドレスだろうが、チェーンだろうが回るときは回るし、止まれないときは止まれない。
ノーマルタイヤではどうにもならない、無理なときは乗らない、諦めろなどなど・・
北関東(群馬や栃木北部)新潟、長野中北部は当然のようにスタッドレスをはいておりますし、
多いときは20-30cm一晩で降る事もあるでしょうから、これぐらいは慣れているのでしょう。
くれぐれも、ノーマルタイヤの方、明日通勤に「絶対に車を使わないで」欲しいです。
ほんとスリップして、歩行者や他の車を巻き込みますよ! 凍結路ではスタッドレスだって
役に立たないんですから、ノーマルならなおさらです。
書込番号:15620318
11点
さっきちょっと出かけてきましたが都道19号の坂が登れずスタックしている車が多数いて詰まったので都道16号に逃れて帰ってきました。
目の前にチェーンを巻いたトラックが居ましたが空転して進まないので追い越しました。
気温が2℃で路面は水と氷が混在した状態で雪国と違って融雪剤もろくに撒かれてませんから氷点下の安定した圧雪路なんかより余程滑り易いですね。
書込番号:15620523
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
今年、インプレッサスポーツを購入し、そろそろ冬支度にとスタッドレスの購入の検討をしています。
タイヤは205/55の16インチです。
住んでいる地域は、関東で毎日雪が降り積もるほどではないのですが、油断していると朝、夜に「雪が積もってる」、「道路凍結してる」という状態です。またスノボーにもいくのでそれなりのものははいておいた方がいいかなっと思っています。
みなさんはどんなスタッドレスをはいていますか?
10万以下で収めたいなと思っていますが、おすすめタイヤや、いい購入方法、特価情報などがあったらおしえていただければと思います!
※以前の車では横浜タイヤのアイスガードi30をはいていました!
0点
15インチにダウンして,タイヤホイールセットで82700円でした.
ホイール BRIDGESTONE エコフォルム SE-12
タイヤ アイスガードファイブIG50
タイヤサイズ 195/65R15
書込番号:15357291
1点
フジ・コーポレーションの通販をお勧めします。
ホイールやタイヤもさまざま選べます。
205/55R16なら
横浜IG50で98,500円プラス送料
195/65R15なら(インチダウン)
横浜IG50で68,900円プラス送料
私のお勧めはタイヤはミシュランX-ICE XI3 です。
ヨコハマIG50よりも若干高くなりますが・・
書込番号:15357621
1点
みくりんさん>
早速の回答ありがとうございます^^
インチダウンすると意外と値段変わるんですね!!しかもブリジストンのホイールつけてこの値段は安いですね^^
IG50の乗り心地どうでしょうか?
貴重な意見ありがとうございます!
検討してみます!!
書込番号:15357979
0点
>タケクマさん
早速の回答ありがとうございます^^
今フジ・コーポレーションのHPを見てみました!!
16インチでも10万きってくるんですね!!しかもIG50で!!自分が見ていたサイトは少なくとも12万程度はかかりましたね・・・。
ミシュランははいたことがないのでわからないんですが、サイトみてみようと思ってます!!
貴重な意見ありがとうございます!
検討してみます!!
みくりんさん、タケクマさん>
今近くのカーショップに行ってきました!!
IG50+ホイールセットは15まん以上して泣きそうになりました!!
貴重な意見を大切にして購入しようと思います!!ありがとうございます!!
書込番号:15358003
0点
ちなみに購入は楽天のフジコーポレーションでした.
ポイント10倍の期間に購入できました.
最初は16インチで検討していたのですが,ちょっと良さそうなホイールを
選ぶと結構な金額になってしまったので・・・
選んだホイールは,デザインと冬季仕様で錆びにくい点が気に入りました.
タイヤは今シーズンの新製品ということでiG50を選択しました.
せっかくの新車なので,安心感のあるタイヤを選びたいですよね.
書込番号:15358066
2点
時間と手間をかけてもいいのなら
ヤフーオークションでタイヤとホイールを落札する方法もありますよ。
私の車のタイヤとホイールは別々に落札してフジさんよりも安くすみました。
妻の車の時は時間がなかったのでフジさんから購入しました。
書込番号:15358647
1点
スノボーの帰りに…
以前山形道で地元の車の起きたばかりの事故現場に遭遇しました。
自分は新品のBS revo2で、余裕で止まりましたが、何とそこはツルツル滑って歩けないくらいのアイスバーンでした。
ので、ちょっと高いですがお薦めします。
書込番号:15364784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BS
ブランドイメージ
☆☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆
ミシュラン
ブランドイメージ
☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆
YOKOHAMA
ブランドイメージ
☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆☆
参考までに
書込番号:15365376
2点
ミシュランをお薦めします。
殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)です。最強!?を謳うBSもQレンジの性能しかありません。
ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能を誇ります。
勿論、速度レンジだけではありません。
アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。
冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1
是非ともお薦めします。
書込番号:15365400
2点
私もスポーツ派なのでインチダウンしていますよ。
以前のインプレッサは250馬力ターボで17インチ標準でしたが、
ラリー競技用16インチ4ポットホイール対応15インチホイールで、
インチダウンして氷上サーキットから普段まで使用しています。
ノーマルでも走れ初心者からプロのレーサーまで楽しめるサーキットです。
ウインタースポーツより面白いですよ。
http://autoc-one.jp/subaru/special-464165/
http://www.youtube.com/watch?v=nV0u_f-XjNo&feature=BFa&list=PL195593F86827C5E9
http://www.youtube.com/watch?v=YtJXmg58rf8&feature=BFa&list=PL195593F86827C5E9
今のインプレッサ2.0iは195/65R15がメーカーが認証していますので、
お得ですよ。
http://www.subaru.jp/faq/impreza/05.html
書込番号:15379822
1点
私も2.0i-S納車予定ですがインチダウンして15インチを履かせようと思っています。
見た目は悪くなりますが、スタッドレスですしなによりコストダウンできます。私は新潟なので横浜IG50かBSレボGZしようと思ってます。現在IG30履いていて良かったので気持ちは横浜に傾いてます。関東でしたら皆さん書かれてるようにミシュランも良いと思います。
書込番号:15408895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん!!!!!!>
たくさんの書き込みありがとうございます(泣)
また、返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。。。
・・・買いました!!!!スタッドレス!!!
結果をお伝えします!!!
タイヤは15インチのIG50にしました^0^
ホイール付き、締め付けナット、工賃込で76000円でした^^
コメントいただいた、フジコーポレーションがたまたま車で行けるところにあったことをしり
いってみたら、「かなりやすい!!」ってことで即決しました!!
おもいっきり雪が降る地域ではないのですが、まずは冬支度がかんりょうできました!!
みくりんさん、タケクマさんをはじめ多くの方々にお礼を申し上げます。
また自分もこれからいいレビュー情報をていきょうできるようにと思いますのでよろしくお願いします!!
書込番号:15424228
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
*単なる報告です
インプレッサ納車待ちで代車を貸していただいています。
北海道なのでスタッドレス着用なのですが、
なんとそのタイヤは07年製でした。
見るからに古く、不安だったのでタイヤ業者に見てもらったところプラットホームが露出していました。
「お嬢ちゃん普通これは使わないよ」と。
代車だから適当なスタッドレスを履かせたのか、それとも嫌がらせか…(何の!?)、死ねという悪意なのか…。
理由はわかりませんが、圧雪凍結路面の北海道で納車の1月中旬までこれで事故らずいられるかとても不安です。
借りる時点で確認しなかった私にも落ち度がありますし、代車を貸していただいている身分で文句を言うのも失礼な話なのですが。。
インプレッサを契約される方は納車まで待たされるので代車を借りる場合もあるかと思いますが、スタッドレスの減り具合は確認された方が安全かと思います。
以上、納車前にスバルの洗礼を受けた報告でした。
1点
こんにちは
結果論ですが、貸すほうも貸すほうなら、借りるほうも借りるほう、スバルの全国に通じる話題でもないので、ここへ書き込む意味はあまり感じられません。
たまたま、そうだったと言うオハナシかと。
まして、スバルの洗礼など、大袈裟過ぎます(スバル全般の共通する話ではないので)。
書込番号:15303106
12点
嫌がらせでも、死ねって事でも無いと思います。そこまで深く考えなくて良いと思いますよ。
もしかすると、夏タイヤ仕様のつもりだったかも・・・。
ディーラーに言ってはどうでしょうか?タイヤ替えれないか?とかね。
良心的なディーラーなら、他車のタイヤに付け替えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:15303152
7点
いつ頃から借りているのでしょうか?
スタッドレスを履きつぶしの為付けているだけなのかも知れませんよ
ディーラーにもうそろそろ雪が降るのでタイヤを換えてくれと言ってみては?
書込番号:15303181
6点
そんな大袈裟な話じゃなくて、もうそろそろ凍結が心配だから代車のタイヤ交換してって言えば
済むんじゃないでしょうか。
スレ主さんが借りてなくても、他の誰かが冬期間その代車を使用する訳ですから交換しない訳がないと思います。
ディーラーから、「そのタイヤで一冬越して下さい」って言われたら、
「嫌がらせか?死ねって言うのか?」と言ってやれば良いでしょう。
書込番号:15303258
7点
とりあえずここで吠えるよりもディーラーに吠える方が先でしょう。
ここで吠えてもクソの役にも立たないです。
経過報告を求めます。
書込番号:15303295
9点
古いスタッドレスタイヤは命にかかわることですので、一度きちんとディーラーに話してみて、それでも聞き入れてもらえなかった場合には、「SUBARUコール:0120-052215」に相談してみるのが良いのではないでしょうか・・・?
http://www.subaru.jp/faq/
書込番号:15303368
2点
プラットフォームがでているということは、冬用タイヤでは使えない、夏用としての履きつぶしの理解をします。大げさに考える必要は無いと思います。精神衛生も悪いですし。
すでに他の方が上記に述べられていますが、タイヤ交換を申し出たら良いのでは。
もう一つ、観点を変えて、今から購入されるインプレッサ用のスタッドレスタイヤ、ホイール付きを購入して、代車に取り付けるとしたらどうでしょう。(サイズが合えばですが。)
代車の条件がわかりませんが、タイヤ代は大幅値引き=ディーラー利益大幅減しての条件で。
書込番号:15303898
2点
それはお気の毒に思います。
大事に至る前でよかったですね。
あなた自身、そして周囲の人達の命がかかっていますので、
怒りや悲しみがおありで釈然としないでしょうで、ぐっと堪えて、早めにディーラーに行かれてください。
自分もこれまでレンタカー含めて、タイヤのヘリとかをいちいち確認してなかったので(当然チェックしてから手配されると思っていました)、広い意味で参考になりました。
書込番号:15303912
3点
@ タイヤやホイールのサイズに互換性があるのでしたら、購入して代車に装着するのが一番でしょう。
A ディーラーに言って代車のタイヤを交換してもらうのも良いでしょう。
但し、無料で借りているのでしょうから・・「ではレンタカーを借りて下さい」と言われるかも知れません。
書込番号:15305337
1点
借りる車も確認せずに・・・良く受け取りましたね?
新車も昼間の天気の良い日にしてくださいね? 自分が納得すれば受け取ってください。気に入らなければ受け取らない事。
書込番号:15309313
1点
しれっとディーラーに、「そろそろ履き替えの時期だから、交換おねがいね♪」って行けば済むと思いますが。
で、そこでゴネられたら、「・・・・・・そう、アンタたち、アイツに言われたのね!アイツの回し者なのね!!知ってるわよ、このクルマにも発信機がついてて、いつもアタシのいる場所を調べているんでしょうっ!!!」
・・・最初は静かに、瞬きせずに徐々に激昂しながら言うのがポイント。
前の晩徹夜して行って目を血走らせるとかも効果的。
書込番号:15311503
0点
代車に限らずレンタカーでもたまにありますよね…
雪国ではどうかと思いますがね
スタッドレスは例え溝がバリ山でも製造が古かったら、スタッドレスではなくなりますからね。気を付けけましょ!!
書込番号:15318141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんなに長い間、代車を貸してくださるディーラーさんがあるのですね!
羨ましい限りです。
無料でお借りしているならスタッドレスを自分で替えても元が取れる
のではないでしょうか?
短い間ですので中古品でも良いのでは??
代車も無く新車を待っておられる方たちは皆さんご苦労されています、
そのディーラーさんがどれだけ良心的か分かってあげてください。
書込番号:15324184
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
日本のメーカーは出し惜しみするのですかね?
出さないのならば、ドイツ車に結構なユーザーが流れそうですね。
私も出し惜しむメーカーにはようがないので国産メーカーには愛想を尽かそうかと思っているところです。
デザインでドイツ車に対抗できそうに思っているのがスバルくらいだと考えていましたが、性能もドイツ車と比べて有利と言えない状況ではドイツ車に行こうか迷っています。
XVや次期フォレスターでディーゼル出ないなら国産車さよなら〜 ですね。
2点
>日本のメーカーは出し惜しみするのですかね?
様子をみていた感はあります。
エクストレイル→CX-5とディーゼルエンジンが出てきていて、国内でもディーゼルの流れができつつあるようですから。
検索してみると、ついに動きだした様子です。
http://clicccar.com/2012/01/13/101414
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
書込番号:14953416
0点
以前、社長が、2013年にディーゼル出すと公言してたので、今度のフォレスターあたりに
載ると思われます。
書込番号:14953495
0点
釣りかな?釣られてみようかな?
ディーゼルは日本国内では出す予定はないという噂ですね。
叙兄さんの好き嫌い、ディーゼルを出す出さない、性能が良い悪い、の関連がわからないというか、話がよく見えません。
ディーゼルが出ない日本のメーカーがダメとお考えなら、買わなければ良いと思います。
消費者ですから、好きな物を選択するだけのことではないでしょうか。
ただ、ドイツ車に多くのユーザーがドイツ車に流れるかどうかはわかりません。
装備と価格の面では日本車にはかないませんから。
また、ドイツ車を始めとする外国車、特に高級外車はボッタクリとも思える価格設定ですから。
デザインについては、まぁ、好き嫌いがあります。
私はドイツ車全般のデザインが日本車に比べていいとは思いません。
自分はスバルに乗っていますが、スバルのデザインは今イチと思います。
また、性能でドイツ車が有利とはどういう意味かわかりません。
ドイツ車を試乗すると、営業が二言目には「(特に高速での)走行安定性」を言いますが、スバルで不安を感じたことはありません。それに日本は最高速度100km/h制限ですし。
エンジンも、オクタン価が低い燃料には対応できないエンジンを素直に「性能が高い」と言ってよいかどうか...。
書込番号:14953534
1点
日本向けに販売などの発表が無い限り・・・欧州向けしか用意しないと思いますよ?
以前から、欧州向けには用意されていたし・・・。
欧州車に流れるとして、何を候補にでも? ベンツのEクラスですか?
ジャンルを変えて、SUVの類にするのですか?
書込番号:14953922
1点
日本国内でディーゼルにする意味があまりないという事です。
欧米では移動距離が長く、走行距離が多いので、ディーゼルにする意味もありますが、日本だと、渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなどが多く、しょっちゅう長距離の高速移動するようなことが少ないという事です・・・
書込番号:14954248
2点
ドイツ車のほうが有利とか性能が上とは記載していませんがおっしゃる通りメーカーやグレードによってはぼったくり感がありますね。
ですが内装も同グレードとするとその差も縮まる感がありますのでフォルクスやアウディ当たりではデザイン面でスバル以外よりは欲しい感があります。
できましたらスバルがいいと踏んでおりますので、正直なところ私の希望でもあります。
書込番号:14954418
3点
つぼろじんさん
> 日本国内でディーゼルにする意味があまりないという事です。
ディーゼルはトルクがあり、低回転でも扱いやすいですし、レスポンスなども昔に比べて良くなっていますので、渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなどにも向くと思います。
だから、長距離・高速移動がないから、意味がないとは言いにくいと思います。
叙兄さん
> ドイツ車のほうが有利とか性能が上とは記載していませんが…
これ↓
> 性能もドイツ車と比べて有利と言えない状況では...
> ですが内装も同グレードとするとその差も縮まる感がありますのでフォルクスやアウディ当たりではデザイン面でスバル以外よりは欲しい感があります。
私個人の感覚ですが…
フォルクスワーゲン(ゴルフよる上の車種)だったら、正直、日本車でもVWでもどちらでもいいなと思いました。値段も日本車より少し高い程度ですね。外車は着けられるオプションが少ないので、車両価格からの積み増しが少ないですが、日本車に色々オプション着けると価格も近くなったりしますね。(というか、スバル、安全装備ぐらい標準にして欲しいです。)
アウディのデザインはドイツ車の中では上品な感じですし、内装の質感も高いですね。(ただ、最近の押し出しが強くなったフロントはどうかと思う。)インプだとA3が比較対象になりそうですね。
オーディオやナビなどの選択の自由度が低いです。現行モデルなら、何とかなりますが、モデルチェンジすると、純正ナビは例のダッシュボードに収納されて、ダイアルとボタン操作のヤツになるようですね。純正のナビについては「性能も今ひとつ、地図のデータ更新も遅い」と営業がはっきり言ってました。
欧州では、200万円台前半から買える車なのに、日本では最初からいくつかのオプションを着けた状態を標準にして最低グレードでも300万円を超えるぼったくり価格です。(型式認定の問題もあって、たくさんのグレードを登録できないという事情もあるかもしれないけど、それにしても選択肢が少なすぎる。)
書込番号:14954818
1点
ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べるとトルクの発生回転数が低いだけでピークのトルク値は大きくありません。
以前ディーゼルの営業車に乗っていましたが低回転からトルクがありフライホイールも重いのでクラッチミートが多少ラフでも軽くホイールスピンだけなので楽でしたが、エンジンが回らない分ハイギヤードなのでその後の加速は排気量が小さいライトバン同士で比べても良くなかったですね。
AT主流の現代では渋滞や、市街地での低速走行、ゴーストップなども関係無いし。
書込番号:14955089
2点
ただ単に日本の規制に対応出来ていないからじゃないのでしょうか?
また、マーケティングで需要がそれ程無いと判断して国内向けには本気になっていないのだと思います。
書込番号:14955143
1点
ドイツ車とスバルって選択肢において重ならないと思うけどなぁ、私は。
あくまで私はだけど・・・
ディーゼルの話としても御三家は普及型のディーゼルは日本には入れて来ないだろうし。
VWだってドイツ車ユーザーが欲しいのはGTDじゃないかなぁ?
GTDはVWは入れる気が無いと言うか日本の規制がクリア出来ないみたい?だし。
それに入って来ても、結構なお値段になると思いますよ。
でも、入って来て欲しいなぁ、私は。
ポロだってTDIは入って来ないでしょう?同じ理由で。
来るとしたら新型のブルーGTでしょうなぁ、でも、これはガソリンだし。
お値段がどうなるか?戦略的に設定して来ると国産メーカーは怖い相手になるかも?
オペルは撤退しちゃったでしょう?確か。
BMWはようやく320dが入って来るみたいだけど、320より20〜30万高いプライス
になるみたいだし。でも、楽しみですよねぇ、凄く。よく走るみたいだし。
私は、乗ってみて良ければ考えるかも・・・
書込番号:14955385
0点
ターボディーゼルの乗用車思い出します・・・
^^;;;
以前、借りて乗っていたときがあります。。
あの黒煙は凄かった(・・)
発進時、つめてくるなえぃ、後ろの車さがりおろう、ひとふかしぶおん
一瞬のうちに後ろの車の人は。。(><)
あのイメージがいまだにあるのではと思うのです。
発売すれば売れるとは思います
・・・
書込番号:14956190
4点
黄金の曙さん
> ドイツ車とスバルって選択肢において重ならないと思うけどなぁ、私は。
私は重なります。
スバルは良くも悪くも特徴のあるメーカーだから、そういうのが好きな人は、他の日本車メーカーの車では、何となく満足できないみたいです。私を含めて。
Dの営業担当の話によると、スバルの後に外車に行く人は結構いるらしい。
だいたい、戻ってくるが、あるメーカーに行ってしまうと戻るお客さんは少ないとも言っていた。
ポロのブルーGTですが、気筒休止システム自体はホンダもやってますし、位置的にどうかなぁと。
町で見かけるポロはフォグランプがないのが多いので、多分一番下のグレードが売れているのではと思います。
ブルーGTはグレードで言うと、HighlineとGTIの間になるようなので、位置的には中途半端。
戦略的な価格と言っても、Highlineより安くするわけにはいかないでしょう。
普通に乗れればいいのだったら、Highline以下でいいし、走るのが欲しければGTIにいきそう。
...と予想。
書込番号:14957202
0点
ディーゼル結構期待しちゃいますね。
でも、出ないとかなりショックですね。
ガソリン車が静かなのは確かですが、4WDでパワー感が欲しいとどうしてもディーゼルが欲しいといったところです。
ガソリンだとサイズや価格が段違いになるので、ほどほどのサイズでパワー感が欲しいとなるとディーゼルなんです。
マツダも出しましたが性能は良さそうですが、デザイン等で躊躇です。
やはりインプレッサとかフォレスターで欲しいところです。
書込番号:14957215
4点
はじめまして。
古い記事ですが、欧州向けでボクサーディーゼル搭載のレガシィがあるようです。
このエンジンをベースに来年あたり、新型エンジン(FA?)で発売されるのではと勝手に期待しています。
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000018287.html?pg=1
http://www.startyourengines.jp/topics/2008/02/000750.php
書込番号:14960857
2点
ボクサーディーゼルは現状オートマがないので日本投入は難しいでしょうね。
素人考えですが、レガシィのDIT用に作ったCVTを使えば大トルクに対応できる気もしますが…
可能性があるとすればフォレスターでしょうか。エクストレイルのようにMT先行で出すかもしれません。
現実的には、国産ではCX-5から始まったマツダのディーゼルのラインナップが先に充実しそうです。
次期アテンザに載るのはほぼ確定ですし、2013年度中には小型ディーゼル(デミオ?アクセラ?)の投入の予定もあるそうです。
渋滞が少ない地方等ではHVよりディーゼルが有効なシーンも多いと思うので楽しみにしています。
書込番号:14961731
2点
ディーゼルエンジンはエンジンにコストがかかりすぎ、で車両価格も高くなるので日本では売りにくい、軽油の価格がもっと安ければ状況が変わる。ってどこかの経営陣が言ってたなー(7〜8年前)
でマツダがいいエンジン作りましたね、あれ今までのディーゼルよりうんと安く作れるようです。
他のメーカーは地団駄ふんでるんじゃない、同じ性能のエンジンを同じ価格では作れないんだし
マツダに技術料払ってまでやらないだろうし、出したくても出せなくなっちゃいましたね。
マツダ以外はガソリンハイブリットでしばらく行くんでしょう。
ルマンで成績を残すとさらにマツダの勢いが増すんだろうけど、あの会社技術力は相当なもんなのに商売上手くないよなー。
書込番号:14963362
2点
ハイブリッドやPHV、EVといった「革新」技術を持つ日本の自動車メーカー
このメーカーはまず自国での評価を優先したことでしょうね
クリーンディーゼル程度の「改良」でしか対応出来ない欧州の自動車メーカー各社
このメーカーもEUでのメリットを追求した結果がそうなったのでしょう
どちらのほうが日本に向いているのでしょうね。
そしてどちらのほうがよりグローバルなのでしょうね、
こっちは単なる技術の優劣といった公平な勝負事で決まるような問題ではありませんけどネ、
なにせ欧州が相手なんだから...
書込番号:14964120
0点
今となっては、ガソリン車では買いたくないですね。
すでにエコカー補助金もなくなり、値上がりと同じ状態ではお得に買った人に比べて、同じものなのに高く買うはめになりますからね。
そう考えると、今まで出ていない車種や性能を持った車を期待してしまいますね。
現行のインプレッサと大差ないとなるとXVは期待薄ですかね。
車高と色バリエーションが違うことくらいしか期待できませんね。
ディーゼルの噂があったので買い控えした人からするとショック大きいですね。
書込番号:14964877
2点
素直に、来年まで待ってインプレッサハイブリッドを買えば宜しいのでは・・・
http://car-research.jp/subaru/impreza-g4-hybrid.html
書込番号:14964916
0点
トラックやバスは100%
ディーゼル
いまや 直噴 でも
黒煙はでない
日本の 自動車評論家は
ぜんぜん 勉強しない
エコディーゼル
とでも 宣伝すべし
書込番号:14980276
3点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
本日成約してきたので、そのレポートです。
車両本体: 2,400,000
値引き: ▲127,924
諸費用: 186,150
DOP: 744,100
DOP値引き: ▲167,700
下取り: ▲170,000(レガシィBP5 平成15年12月登録 スペックB 98,000キロ走行)
リサイクル預託金:▲14,080
支払い合計: 2,955,000
このほか、補助金保証で納車後に100,000キャッシュバックで、総支払額は2,855,000円となります。下取りが10万くらいの車に対して7万アップなので、トータルの365,624円の値引きに10万円キャッシュバックをしてもらったと考えています。
10年落ちのレガシィの車検が来るから12月前に納車を考えてと、お盆明けくらいから動き始めたのですが、インプレッサのA型を安く出してきてくれて、一気に10万円キャッシュバックも視野に入り、この2週間の土日(計4日間)ディーラー、中古販売会社を回りまくり・・・一気に疲れましたが、心地良い疲れですね。
アクセラのスカイアクティブが37万7千円の値引きをだしてきて、まだ行けそうだったのですが、アイサイト付を考えたら少し高くてもインプレッサでした。
MOP
キーレス&プッシュスタート/サイドエアバック&カーテンエアバック/HID
DOP
フロアカーペット/カーゴマット/ドアバイザー/ルーフスポイラー/エアロスプラッシュ/シフトパネル+パワーウィンドスウィッチパネル(アルミ調)/パワーコンセント/フットランプ/カーゴステップパネル
サイバーナビ(カロッツェリアZH99CS)+ETC+VICS/リアビューカメラ(CCD)/ステアリングオーディオリモコン/ディスプレイコーナーセンサー/グラスコーティング
こうやって見るとナビゲーションが半分を占めるとはいえ、DOPをつけすぎたかも・・・と反省。少し減らせば支払いも少なくなったのに・・・でも、欲しかったんだから仕方ないですね。
もっと欲を言えば、1.6Lターボが出てくるのを待っていたのですが、今年は発売が無さそうですし、今のレガシィの車検が12月、その頃には10万キロオーバーということで、買い替えを決断してからジェットコースターのように決めてきました。
結局B型にしましたが、かなり頑張ってもらいました。B型の出荷開始は10月末のようで、納期は恐らく11月前半・・・それまで今のレガシィとの別れを惜しみつつドライブして、新しいインプレッサを楽しみに待ちます。
1点
はじめまして。
突然の質問ですが
(カロッツェリアZH99CS)はARスカウター(カメラ付き)だと思いますが
ディーラーオプションがあって取り付けてくれるのでしょうか?
書込番号:15022525
1点
Nick0852さん、
こんばんは。はじめまして。
ディーラーオプションはナビ本体で、ARスカウターユニットのみディーラーで別途取り寄せということになります。
ディーラーオプションはサイバーナビとしか書いてなく、型番を確認しました。
ちょうど、今が切り替わる時期で、少し前はZH09だったようですが、ZH99になることを確認しました。(まぁ、ZH99じゃないと嫌だと言ったのですが・・・タイミングが良かったようです)
それにARスカウターユニットのみ別オプションで一緒に取り寄せ・取り付けしてもらうってことになります。すみません、少し不正確な表現で。
書込番号:15022932
1点
ご返事ありがとうございます。
ディーラーでEyeSightでも取り付けできるのですね。
取り付けたらどのあたりにつけたか、また教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15023191
0点
納車予定が10月末から11月前半ということなので少し時間がかかりそうです。
成約前に、以下のサイトで取り付け例があったので、こちらを参照して決めました。
ご参考まで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1538859/car/1137264/2016186/note.aspx
書込番号:15023328
0点
こんにちは
ようやく納車予定がたったので(カロッツェリアZH99CS)を買いに行ったのですが
アイサイトの相性がどうかとの話になりお店の方がメーカに問い合わせてくれたのですが
誤作動などを考えるとあまりお勧めできない感じでした。
ここでのリンクなどつけてる方もいらっしゃるようですがもう一度考え直すことにしました。
書込番号:15099885
0点
>納車予定が10月末から11月前半ということなので少し時間がかかりそうです。
早いですね。私は7月16日に契約して、同じころ納車と連絡がありました。
書込番号:15100414
0点
>Nick0852さん
こんばんは!
そうですね〜 おっしゃる通りです。
100%メーカー保障ということではなく、各ユーザーでの判断ですので、よくよくご自身で判断した方がいいと思います。
自分は、アイサイト自体メーカーが動作を保障するものではないですし、誤動作するようであればスカウターユニットを外すくらいの気持ちでいるのでやっちゃいますが。
自己責任の判断の上でないと付けちゃダメだと思います。
>loozleafさん
運が良かったのか、遅れる前触れなのか・・・B型の生産開始が10月末のようなので、B型納車の人は6月でも、7月でも、8月でもだいたいこのあたりの納期なんじゃないかと勝手に思っています。10月後半から出荷されて、あとは6月分、7月分、8月分と順番に納車されると、結果的に7月成約も、8月成約もあまり差がなくちゃうかもしれませんね。
書込番号:15120774
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
インプレッサスポーツ2.0iを2月末に発注して先日やっと納期の連絡があり、9月末になりそうとのことでした。
半年も待っていると載せようと思っていたナビやらが新しい物に変わったりと調べ物も一からです。
待ち疲れと期待感で複雑ですが、ちょっと待たされすぎた感じがします。
2月末から3月に発注された方は皆さんこんなに待ったんでしょうか?
0点
2.0i ESを4月末に発注して,8月末車体上がりとの連絡来ました。オプション手配がこれからなので,納車日はまだ未定です。
販売台数は落ち着いてきているみたいですが,生産台数が少ないため,まだまだ追いつかないようですね。8月はお盆休みもありますし。
私は気長に待ってます。と言うかもともと 9月〜10月納車を目標に注文したので急いでません。
書込番号:14964839
0点
私はG4(2.0i-S ES)ですが2月9日契約で6月15日納車でした
革シート、サイドエアバッグ等付けたフル装備に近い状態でです
それは絶対におかしいです
メーカーでも2月契約で6月以降の納車の方に
5万円キャッシュバックしますと言っています
これは納期があまりにも長いので迷惑代としてです
ディーラーの発注のミスで遅れているのだと思います
SUBARUお客様センター(0120-052215)に電話してみるべきです
書込番号:14965044
0点
事実関係さんの言うように何かミスがあったとしか思えませんね。
7ヶ月は有り得ないです。
ここはしっかり遅れた原因を確かめて、それなりのサービスを
要求するべきだと思います。
もし相手がみんなこのくらいは掛かると言ったら、
ネットで調べたらそんなに掛かってる人はいないという事を
はっきり言えばいいと思います。
少し強気で交渉してもいいのではないでしょうか。
書込番号:14965345
1点
余りにも遅すぎですね。最近の契約でしたらそれくらい待たされるかも知れませんが…
スポーツ2.0iのAWDでメーカーオプ…HIDとクリアビューと濃色ガラス。ディーラーオプ…バイザーとマットのみの2月16日契約6月末納車です。
これでも自分は当初の予定より2か月遅れでした。
取得税と重量税は3月末までの税率、残りはディーラー負担&メーカーからの5万円のキャッシュバックもありました。
ギリギリエコカー補助金も貰えます。
参考までにそれなりのサービスを受けて下さい。
書込番号:14965796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一回キャンセルをして、契約をし直し、今度は何か月で納車になるかを試すという手もありますが・・・(笑)
書込番号:14966225
0点
それ本当に契約通ってるのかな?
2年位前に湘南三菱詐欺事件がありました。
これは担当営業が契約金を着服し、契約を通したことにして100名以上の人が半年以上またされた挙句にドロンしたという事件です。
今だ捕まっていないようです。
ディーラの店長や他の営業に話をして確認してもらうのが良いでしょう。
上記事件では担当営業に直電話を取らせる仕組みでばれない様にしてたとか。
また怒鳴るなど強い口調で対応した客には先に「サクラ」として納車していたようです。
書込番号:14969066
0点
2.0i アイサイト G4で「ブラックレザーセレクション」を付けましたが
3月中旬契約で、7月末日納車でした。
ちょっと遅い気がします。
確認をとった方が、安心かと存じます。
書込番号:14972716
0点
私は、2月末注文で7月末納車でした。当初は5月納車でしたが、遅延した事により代車も用意して貰いました。
書込番号:14975666
0点
私もインプレッサスポーツ2.0iアイサイト ブラックレザーセレクションを4月に注文しました。
7月末に、盆明けに作り始めて、納車は九月との連絡を受けました。長い。
事情から、スバルのお店ではなく、町の車屋さんみたいな所で購入予定です。
もともと時間がかかるとの説明を受けていたので半年待ちは想定内でした。
半分以上強制的に買い換えさせられてあまり楽しみではなかったのですが、今ではあと一か月、首を長くして待っています。
車って時間かかりますね。
書込番号:14978048
0点
確認したところ、まだ2月3月分のの受注分が結構あると富士重工さんは言ってました。
対応はいいんですが、信じるには信用度は低いですね〜。
書込番号:14981358
0点
私は7月1日に1.6i-Lを契約し、その時点で営業さんには
「早くて9月末、おそらく10月中には納車されるかと・・・。」
と伝えられました。
まだ納車されておりませんので、はっきりとは分かりませんが、
一応ご参考に。
書込番号:14995458
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円


















