インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 28〜275 万円 (1,548物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全157スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2018年4月23日 12:51 | |
| 69 | 27 | 2018年3月25日 06:19 | |
| 115 | 13 | 2018年3月3日 23:29 | |
| 1498 | 65 | 2017年12月10日 00:59 | |
| 25 | 8 | 2017年12月7日 12:44 | |
| 55 | 14 | 2017年11月20日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
B型では、レヴォークのアイサイトのツーリングアシストから、後退時自動ブレーキシステム、アイサイトセイフティプラスが追加されましたが、C型では、フォレスターからドライバーモニタリングシステムが追加されたら個人的に嬉しいです。
あくまで個人的な見解ですが、みなさんはいかが思われますか?
2点
すべては価格相応。
顔認証...同じ値段なら可、その分値段が上がるならいらない。
ハンドル・ドアミラー・運転席シート自動設定? ボタンで設定ですが、V36スカイラインクーペに付いていますが私の専用車なのでほとんど使いません。
ついでに事故を起こしたら警察へ自動通報してもらったら。
スカイラインも同様ですが、そんな小細工でインプレッサの価値が上がるとは思いませんが。
WRXまではいかなくとも、MTを設定するとか、昔に戻ってスポーツに徹してもらいたいと思います。
アイサイト+ミリ波レーダー...値段が上がっても可。
書込番号:21755509
6点
ミリ波レ−ダ−は形を認識できないので採用は難しいと思います。
カメラだと処理に時間がかかるのでこれからはLidarでしょう。
このLidarの原理はミリ波レ−ダ−と同等ですが、形までデジタル化します。
よって、これからはカメラにプラスするならLidarでしょう。
書込番号:21772637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
B型からオプションで選べようになったサウンドナビについて、
XVのスレにて紹介しました。
ナビパンフ以外にも三菱電機の専用サイトで詳細が紹介されいます。
ナビ選びで参考になれば幸いです。
bbs.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21261456/?lid=myp_notice_comm#21261456
8点
http://s.kakaku.com/bbs/K0000957515/SortID=21261456/
リンクがおかしくなっていました。
すみませんでした。
書込番号:21262487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yhoookoさん
納車されましたが、ナビの取説見ると
NR-MZ300と書いてありますね。
何が変わったんだろう
書込番号:21313682 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>珍風景さん
市販でもつい先日に新型が出たようですね。
三菱のサウンドナビのホームページも新型が紹介されていますから、オプションのビルトインの設定がされる時期と同じタイミングで新型に代わって良かったですね〜。新しい機能などはまだ確認してないのでまたチェックしたいです。
書込番号:21318272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>珍風景さん
10月20日に三菱電機のHPに新型発表のリリースが出ていました。
三菱電機ハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム「DIATONE SOUND. NAVI」新製品発売のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2017/1020-a.html
市販製品のHP
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz300/index.html
スバル専用のHP
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi01.html
書込番号:21319983
4点
>yhoookoさん
情報ありがとうございます。
まだまだ色々わからないところが、、、、(笑)
情報交換ですね
書込番号:21320844
2点
>珍風景さん
納車されたダイアトーンナビの取扱説明書がNR-MZ300だったんですね。
ビルトインの8インチですよね?
これは市販ナビのNR-MZ300PREMと同じなのでしょうか?
また、画面の見易さはいかがでしょうか?
(パナナビで指摘されているような、反射で見にくいようなことはないですか?)
購入は決定しているのですが、パナナビかダイアトーンかすごく迷っています。
お手数ですがアドバイスいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21344718
3点
>カピバラGTさん
PREMIではないと思いますが何見ればわかりますかねぇ。
説明書の表紙にはNR-MZ300-BINと書いてあります。
私はパナナビを知らないのですが、画面は普通に見えますよ。
そんなに反射してるとは思いませんでした。
標準のスピーカーのままですが、ここまで鳴るんだと思いましたよ。
しばらくしピーカー交換しなくていいかなぁと思ってます。
動きもサクサク動いてますので、とりあえず不満はないです。
パナナビの話を聞いていると、ダイアトーンの方が良いのかなぁと思います。
私はサウンドで選んでますが。。。
ナビ使うより音楽聞いてる方が圧倒的に多いですから。
書込番号:21344963
3点
>珍風景さん
早速のご返信ありがとうございます!m(__)m
やっぱりダイアトーンのほうが良さそうですね。
NR-MZ300PREMとは違うのかもしれませんが、
少なくともMZ300ということは、新型には違いないと思いますし。
珍風景さんのご感想を聞いて、ほぼ気持ちが固まりました!
ありがとうございました。<(_ _)>
ちなみに、ブログにダイアトーンナビの情報を書いている方がいらしゃいました。↓
https://xn--eckwdtb0b2b6g.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E7%94%A8%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%93
書込番号:21345096
2点
>yhoookoさん
>珍風景さん
納車されました。
ダイアトーンナビいいですね!
画面もとても見易いです。
今のところ不満無し!
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:21518065
1点
>カピバラGTさん
ダイヤトーンに満足されているようでなによりです。
間違いなくパナや他より段違いにいいナビだと思います。
慣れたら色々細かくチューニングしても面白いかと思います。
楽しんでくださいね。
書込番号:21518477
3点
このナビを使ってますが、Apple CarPlayに接続出来ません。使用機種はiPhone Xです。
書込番号:21518776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コービー18さん
詳しくはディーラーで確認した方がいいでしょうが、
iPhone Xは対応してないのでは??
以下のリンクにはその機種の記載がありません。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/navi/bin/navi01.html
書込番号:21518825
1点
現在商談中でパナナビと迷っています。三菱は使ったことがないのですが、パナに比べてどこが良いと思いますか?12年前のパナナビは持っていたことがありますが、レスポンスが遅いのが気になっていました。
書込番号:21604891
1点
>ken92さん
全てにおいて優れていると思います。
そんな冗談を・・と思われるかもしれませんが冗談抜きで事実だと私は思います。
それくらい今のサウンドナビの中身は素晴らしいです。
まず音のよさ(純正スピーカーでもその音のよさに驚くと思います)
画面のキレイさ、レスポンス、操作性、中身も妥協しない部品等使ってこだわりぬいています。
三菱のHPとパナのHPと比べてみると良いと思いますよ。
まずディーラーで実際に見て、聴いたりすればすぐわかると思います。
百聞は一見にしかずですね。
パナは価格コムの話題にもたびたび出ますが、
なぜ毎回毎回選ぶ人がいるのか私にはちょっと理解できないですね。
中身は数年前のナビ。価格だけ最新の高額ナビです。
詳しくは私の過去コメント等で色々検索してみてください。
書込番号:21605243
3点
>ken92さん
納車後一ヶ月が経過しましたが、ダイアトーンいいですよ!
パナナビは光の反射で画面が見にくいという感想がたくさん出てますが(自作で日除けカバーを作る人もw)、
ダイアトーンはまったくそんなことはありません。
音に関しても、前車(ベンツML350)も三菱製のベンツ専用ナビだったのですが、
これとまったく遜色ありません。
yhoookoさんの言われるとおり、ダイアトーンは最新のもの(MZ300)ですし、
パナナビを選ぶ理由はあまり見当たらないのではないでしょうか。
書込番号:21606047
4点
ありがとうございました。実はDIATONEのビルトインで先日契約しました。3月下旬納車です。
音楽はitunesで取り込んで、NASに入れています。(スマホ/タブレットはアップルじゃないです。)M4aファイルです。
自分の場合いちいち車でSDへCD録音するよりも、16GB程度のUSBメモリーを購入して、
NASからコピーしようと考えています。ファイルは
アーティスト名−アルバム名−各M4a音楽ファイル
となっていますがこのままコピーしてナビのUSB端子に接続すれば、アーティスト名やアルバム名
楽曲名を表示しつつ再生できますか?
あと、ナビ性能は秀逸そうなので期待しています。難点はスバルはナビのpdfファイルを
公開していないようなので、細かい仕様とか使い勝手は調べるのが困難ですね。
書込番号:21633284
0点
すみません、わかりにくかったので補足です。
USBに入れようとしている音楽ファイルは
アーティスト名(のフォルダ)−アルバム名(のフォルダ)−各M4a音楽ファイル(ファイル名が曲名)
となっています。またpdfと書いたのは、マニュアルのpdfが入手できないという意味です。
書込番号:21633388
3点
>ken92さん
USBメモリーのROOTからスクロールして追いかけるような感じなので、書かれたフォルダ構成で大丈夫だと思います。
私も似たような感じにしてます。
m4aは使ってないのでわからないですけど、AACならいけるのかな?と思います。
私はmp3を再生してます。
書込番号:21634571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございました。itunesエンコーダーはAACなのでおそらく大丈夫だと思ってます。
ところで、このナビには最初から8GBのSDカードが付いていて、ここには車種別音響データファイル?
が入っていると聞いています。このファイルは別のSDカードに移せますか?
理由は音楽ファイルに16GBは必要なためです。選択肢として
1)16GBのSDに音響データファイルを移し、音楽ファイルもいれる。
2)SDはそのままにして、別にUSB16GBメモリーを購入し、音楽ファイルを入れてUSBポートに刺す。
が考えられますが、アドバイスください。
書込番号:21657345
0点
>ken92さん
あちらのスレでも回答ありましたが、最初についてるSDカードのファイルは設定の時に使うだけです。
なので、新しいSDカードを買ってそのまま使ってください。
私は、音楽ファイルはUSBメモリーで使ってるのでSDカード使ってないですけど。
パソコンに内蔵SDカードスロットないので、USBメモリーの方が使い勝手が良いからそうしてるだけですけど。
iPhoneを有線で繋ぐ時は差替えになっちゃいますけど。
書込番号:21657829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
特別仕様車が発表されました。
いやー、これはなかなかお徳ではないですかね。
既に1.6を購入者されている方はちょっと後悔するかもですね。
今までのあの業務用社用車のような飾り気のない雰囲気とは様変わりです。
『インプレッサSPORT/G4』に特別仕様車「1.6i-L EyeSight S-style」を設定する。
実車は2月26日に発表、4月24日に発売される予定だ。すでに2月1日より店頭での先行受注を開始している。
インプレッサの人気グレードである「1.6i-L EyeSight」に、
スポーティなエクステリア装備と充実したインテリア装備を加えながら、価格を抑制した。
もちろん、後退時自動ブレーキシステムが搭載された運転支援システム「アイサイト」や歩行者保護エアバッグも標準装備されます。
・専用の切削光輝16インチアルミホイール
・サイドシルスポイラー
・メッキ加飾付フロントフォグランプカバー
・LEDサイドターンランプ付ドアミラー
・本革巻ステアリングホイール
・シフトブーツ・ピアノブラック調加飾パネル付の本革巻セレクトレバー
・アルミパッド付スポーツペダル
・シルバーステッチ入りのファブリック/トリコットシート
・シルバーのメーターバイザーリング
・マフラーカッター(G4のみ)
インプレッサスポーツ、G4共に
2WDが210万6000円
AWDが232万2000円(いずれも消費税込み)
https://clicccar.com/2018/02/09/557551/
https://www.webcartop.jp/2018/02/202419
https://response.jp/article/2018/02/09/305889.html
7点
>今までのあの業務用社用車のような飾り気のない雰囲気とは様変わりです。
失礼だなぁ。もう少し言葉考えれないのでしょうか?
書込番号:21584395 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
サイドシルスポイラー有るだけで 、格好良いですね。
内装もSと変わらない?
凄くお得ですね。
書込番号:21584423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>家庭的美食屋さん
そうでしたね。大変失礼しました。
自分でカスタマイズしたい人はベースグレード、
1.6で十分、でもデザインがシンプル過ぎて2.0を検討している人には朗報でしょう。
街乗りだけなら1.6の方が軽快かもしれません。
あと1.6は直噴エンジンではないので、その点は注意ですね。良い選択肢が増えたと思います。
書込番号:21584514 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>yhoookoさん
確かに1.6はカスタマイズしたい人向けかもですね。
この特別仕様車はお得だと思います。
書込番号:21584551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>yhoookoさん
風情が1.6i-Sって感じですね。
個人的には1.6と2.0で内外装差別化し過ぎだなって感じてたのでこれから買う人は非常にお得な反面、既存ユーザーはマジかよって思う人も結構いそうです。
アルミペダルとサイドシルスポイラーは2.0i-Sしかない装備だったのでそこまでやる?って気もしますが(・・;)
まあA型買うってのはそういう事ですよね(苦笑)
書込番号:21584811 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
収益悪化の様ですね。
カンフル剤でしょう。
春先の各社に対しての先手でもあるかも。
書込番号:21584968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
FWDのハッチバックが良いですね。
軽いことは正義です。
軽快に回る1.6と相性ピッタリじゃないですかね。
書込番号:21584984 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>TheSUDACHIさん
そうですね。クリッカーの記事にも2.0i-S EyeSightをイメージとありますが、これは特別仕様車というより、
事実上の1.6i-S EyeSightと言っていいかもしれません。
スバルの特別仕様車で、今まではこれほど追加でプラスされることはなかったと思います。
(まぁ元の1.6が素のベースモデルなのですが、、それにしても大盤振る舞いした感じがします)
特に切削光輝ホイールとサイドシルスポイラーがいいですね。
ホイールの5本のシルバー部分が浮き上がって見えて良い感じです。
これだけで2.0i-Lよりスポーティな印象がアップしていると思いました。
(光輝ウインドウモールはさすがに付かなかったです、、あれはかなりポイント高いんですけどね)
カタログを確認すると、
2.0i-L→2.0iSの価格差216,000円
装備差の内容の違いはありますが、
1.6i-L→1.6i-L EyeSight S-styleの価格差162,000円
加飾系のグレードアップのみなので比較的価格差も小さいかもですね。
しかし16万でこれだけ色々付いてくるとは。。
>どりんどりんさん
私もお買い得はこのFFだと思います。
車重も軽いしかなり軽快な走りをするのでは、と思います。
しかも210万税込みってお安いと思います。
軽でも200万する時代にこれだけのシャシーにアイサイト、歩行者エアバッグもついて、
見た目もスポーティで内装も加飾されていれば軽より断然お買い得のような。
(ま、軽を選ぶ人は維持費の安さと大きさが正義なので比較にならないかもですが笑)
特別仕様車って一定期間限定なのか台数制限なのか詳しく知らないのですが、
インプレッサを検討中の人は1.6と2.0と乗り比べて決定してみても良いかもしれません。
ずっと販売はしないでしょうから。
書込番号:21586159
10点
これってLEDヘッドライトとかプッシュスタートとかはオプションですかね?
オプションでなければお得ですね。
書込番号:21586390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>★ヒコ太郎★さん
内外装の写真を見るとどちらとも付いているようですね。
書込番号:21589230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XV1.6を検討しておりますが、インプレッサの1.6FFに試乗した際に思ったのは、どりんどりんさんの言う軽量は凄い武器だと感じ、今はXVより出来るだけ装備の薄い素のインプレッサに気持ちが傾いてます。
ただ嫁さんがXVを気に入った為、どう説得するか大変ですが、現フリードの車検が9月まで残ってるので熟考したいと思います。
書込番号:21590991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yhoookoさん
2.0の装備流用が殆どなのでコストは抑えられてお得感は出しやすいんでしょうね。
書込番号:21591661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キーレスやセイフティプラスはメーカーオプションみたいですね。
書込番号:21647109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
特に新型インプレッサをディスることとなる為に、根拠の有無を問わず批判の返信があることは予測していますが、客観的事実ですので投稿することをお断りしておきます。
これまでスバルが宣伝するアイサイトのメリットを当方は十分に感じ検討してきましたが、此ゆえ検討を取り止めました。騙されていたなという気もちょっとあります。家族には騙されていた気じゃなくて騙されてるよとダメ出し食らいました。
これまで対車両自動ブレーキがダントツだった為、対歩行者においてもそれなりの性能があると思っている方は是非ご確認ください。
また、新型インプレッサのアイサイト3が他車のアイサイト3よりも性能が良いとしている評論家のレビューも見かけ、当方も信じてしまったこともありご注意ください。
まず、対歩行者自動ブレーキ遮蔽物なしにおいては、フォレスターDタイプが60km/hで確実に停止したところ、
新型インプレッサは、60.3km/hから52.1km/hの減速で8.2km/hで歩行者に衝突、60.2km/hから22.8km/hの減速でなんと★★37.4km/h★★で歩行者に衝突、60.2km/hから41.2km/hの減速で19.0km/hで歩行者に衝突と一度も止まれませんでした。
対歩行者自動ブレーキ遮蔽物ありにおいては、フォレスターDタイプが25km/hで確実に停止したところ、
新型インプレッサは3回の内1回で、25.2km/hからたった2.4km/hしか減速できず22.8km/hで歩行者に衝突しています。
これは、ほんとに寸前でしか認識できておらず、自動ブレーキがついていない車とほぼ同じであり、アイサイトのブランドからすれば驚愕の結果でした。
更にフォレスターDタイプが40km/hで確実に停止したところ、
新型インプレッサは、40.2km/hから32.2km/hの減速で8.0km/hで歩行者に衝突、40.2km/hから31.1km/hの減速で9.1km/hで歩行者に衝突、40.3km/hから27.3km/hの減速で13.0km/hで歩行者に衝突と一度も止まれませんでした。
またフォレスターDタイプが悪くとも45.3km/hから21.9km/hの減速で23.4km/hで歩行者に衝突したところ、
新型インプレッサは45.2km/hからたった0.2km/hしか減速できずなんと★★45.0km/h★★で歩行者に衝突しています。
これまた、ほんとに寸前でしか認識できておらず、自動ブレーキがついていない車とほぼ同じであり、アイサイトのブランドからすれば驚愕の結果でした。
総合的に、今回の試験ではアクセラが1位となり、えっ!!!アイサイト車は???と当方はいたく当惑しました。
しかし対歩行者自動ブレーキ遮蔽物ありの全試験で止まれたアクセラに対し、惨憺たるアイサイト車でした。
対歩行者で止まれるアクセラに対し、止まれないアイサイト車というのが実情のようです。
今回対歩行者の試験が初めて行われて後悔せずに済みました。
自動ブレーキ性能を重視される方はご注意ください。
出典
予防安全性能アセスメント 2016年度評価
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html
各車種のASV++マーク下の結果の詳細からPDFでご確認ください。
本投稿ではインプレッサ、フォレスター、アクセラ。
33点
まあ一番は自動ブレーキを過信せず、
安全運転することが大切だよね。
書込番号:20472074 スマートフォンサイトからの書き込み
72点
試験結果を詳細に読まれたことは敬服に値します。
まず、インプレッサも55km/hなら対歩行者・遮蔽なしで、全て停止していますね。
スレ主さまが引き合いに出しているアクセラも、遮蔽なしだと60km/hでは減速だけで止まれていませんよ。
そもそも、アイサイト3は対歩行者では相対速度35km/hまでの停止とカタログ上で言っているわけですから、それ以上の性能を示したことが逆に素晴らしいと思いませんか?
フォレスターとの違いと言いますが、1つの速度でたかが3回の試験。どこまで有意差があるでしょう。300回ならわかりますが。
買う買わないは自由ですが、別に騙されてはいないと思うのですが。
書込番号:20472109
115点
どちらにしろ自分のブレーキ反応の方が早いし強い。
自動ブレーキはあくまでもよそ見運転してた際の衝突軽減だから。
この機能ありきで車を選択する必要などないでしょう。
書込番号:20472167 スマートフォンサイトからの書き込み
67点
アイサイトはあくまでも第三の眼。運転は自分らの眼と手足でするんだよ。と、家族に説教してやりましょう。
書込番号:20472173 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
>やま576さん
アイサイトを超える自動ブレーキをマツダが開発できた事は、大変喜ばしいと思います。
・・・とは言っても、スバルとの差は僅差だと思いますし、インプレッサを含めたアイサイト3搭載車は依然として国産車トップレベルの安全な車だと思います。
トヨタ、日産、ホンダあたりも今後は本気で開発してくるでしょうし、アクセラを超える車も今後発売されると思いますが、その度にスレ主さんが「騙された」と落胆しないか?が心配です。
単に自動ブレーキの性能試験の結果だけでクルマ選びをするのも面白くないと思いますが・・・。
書込番号:20472212
70点
まず、アイサイトは停止は50km/hとアナウスしてたと思いましたが。
それを55km/hでも止まってますし、60kmでも減速はしています。
歩行者も35km/hまでなら障害物があるタイプでも止まってます。
あとアクセラが1位になっていましたが、びっくりはしましたが素晴らしいと思います。
アクセラはコンチネンタルのシステム買いのようですが、コンチネンタルでの技術発表か何かで、障害物からの歩行者対応がありました。
ミリ波を地上すれすれで飛ばし、車と地上の間で歩行者を感知して飛び出しを予測、飛び出たら認識、停止をする物でした。
実験でもアイサイトよりもより高速で止まっていたので、アクセラにはこのシステムが乗ってるのかもしれません。
難点は、障害になる車がシャコタンだったり、下に隙間が無い状態(塀等)だと予測出来ないので、対応スピードがどの程度低下するか解りません。
それでもよくある状況ですから、いいシステムだと思います。
スバルもアイサイトVer4辺りで、対応してくれるかもしれません。
書込番号:20472218
28点
レポートになっていないレポートありがとうございます
あなた自身が情報に流されやすいということがよくわかりました。
書込番号:20472235
58点
あくまで被害軽減ブレーキであって、自動停止装置じゃないんだけどな。
書込番号:20472250
63点
それより早く止まれるタイヤとブレーキ性能も気にしたらどう?
自分でブレーキ踏んで止まって欲しいのに止まりきれない方が嫌じゃない?
書込番号:20472251 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
試験の動画まだ見てない人試験の動画見てみて、例えば遮蔽物なしの純粋な衝突軽減での50キロの停止をアイサイトと他社で衝突までの制御、障害物までの距離を比較してみましょう。
アイサイトの完成度がわかるはずです。
とまるとまれない、結果ででた数字で優劣つけたい人の気持ちもわかりますが、上手に止まれてるのは
アイサイトだと思ってます。
書込番号:20472280 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
今回の試験結果によってなんらスバルのアイサイトの優秀さがスポイルされるわけではないと思いますよ。
明訓じゃあるまいしずっと優勝ってわけにはいかないですよ。
スバルのアイサイトの成功があって、今の各社の安全性能競争があるわけですから…
書込番号:20472306
28点
様々な批判をも顧みない詳細な分析を行い、インプレッサを検討対象から外したご英断、お見事ご立派です。
感服しました。
このレポートを読んだ人のほとんどが検討対象から外すと思います。
アクセラライフを存分に楽しんでもらえるものと信じています。
書込番号:20472361
26点
>やま576さん
一生に一度あるかないかの対歩行者衝突対策を最重視される安全意識に
感服いたしました。アクセラライフをお楽しみください。
なおアイサイトに騙されたとおっしゃっていますが、何に対して騙されたので
しょうか? 試験結果がアイサイト公表性能を下回っていたのでしょうか?
そこが良く分かりません。私にはただの悪質クレーマーの投稿にしか
読めませんでしたが…
書込番号:20472448
71点
この試験結果、このスレの存在で
「絶対に歩行者にぶつからない」と過信してアイサイトに飛びつくユーザーが減ってくれればそれはそれで…
書込番号:20472462
44点
だからといって
なぜ
アクセラ?
軽油でいいしランニングコスト安く済む。
反面、
出だしだけ元気で
対向車線にでて追い抜こうと思っても
それ以上伸びない速度に怖い思いをするのはちょっとご遠慮いたします。
だから
一つのことを論うんじゃなくて
いろんなことを総合的にみて
選択して乗ればいいだけのこと。
人それぞれ。
みんな
一長一短
ありますもんね。
まあでも
この件はスバルの公表データに偽りないんだから、
敢えて嫌味みたいにとれちゃう。
もしかして
あまりのインプレッサの人気に嫉妬?
冗談ですよ。
書込番号:20472571
41点
別にここでアイサイトディスらなくてもアクセラ板でディスってアクセラを購入すればいいのでは?
どの車も主役はドライバーであって自動ブレーキは補助的なものです。スレ主さんの意図がわかりません。
書込番号:20472711 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>>対歩行者自動ブレーキ遮蔽物あり
歩行者の出るタイミングでは、如何なる車でも止まれない事も多々あります
スレ主さんの乗る車はアクセラしか選択肢無くなりましたね。
僕はレヴォーグ乗りですが、事故は対歩行者だけとは限りません
大切な家族の乗る車として見てます、車の基本性能であるで『走る』『曲がる』『止まる』では
一、参考程度の内容でしか有りません、あくまでも、ハンドルを握る運転者の責任であり
これから、本格的に自動運転システムが出来上がっても、メーカー責任ではなく
ハンドルを握る運転者の責任なります
それよりも、日々、スバルの開発に拘る努力は評価してます。
海外ではすこぶる高評価ですし、今回の実験結果で有っても色あせる事はないです
HIレベルの車には間違い有りませんし、インプより劣る車はゴマンと有りますから・・
この車は世界一安全と意識する物ほど怖い物は有りません
常に気を引き締めてハンドルを握りたいと思います。
書込番号:20472718
35点
PDFの数値説明は、面倒くさくてよく見なかったけど・・・
動画見る限り、何も問題もなさそうだったので、オーナーになるものとしては、個人的には安心したw
マツダも進化してるようで、選択肢が増えていいことだと思います。
特にアクセラのGベクタリングが凄いみたいだし。
ただ、マツダ車の場合、ナビが選べないのとやたら高いw のがネックで今後も選択肢に入りそうにないなー。
ホンダさん、もっと頑張ってくれ。
トヨタもレクサスみたいな高級ブランドだけじゃなく、低価格な車でも頑張って欲しい。
老人が子供を殺すような事故はゼロにしたいね。
書込番号:20473660
18点
なかなか興味深いスレですね。
私もレヴォーグに乗っていますが、アイサイトは便利なんでしょうが幸か不幸か今までお世話になったことは殆どないですね。なので自動ブレーキの凄さというのがあまり分からないです(笑)
あとこれは個人的な考えですがいくら自動ブレーキが進化しても結局ドライバーがしっかりしないと事故は防げないと思います。ある意味救命ボートのようなもの。
そういう意味ではスレ主さんのような発想はちょっと私には理解できませんね。
あとスレとは話は逸れますが私は今回STIに乗り換えるのですが、スポーツカーというジャンルではマツダは論外、まともなスポーツカーが無いですね。
ロードスターはローパワー&回らないエンジンで楽しくないし、性能の割に高いし(特にRF)
マツダスピードアテンザやアクセラはどこへいってしまったのでしょうか・・・
書込番号:20474065 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>やま576さん、こんにちは
多様な議論が起こっているのですが、「予防安全アセスメント」の評価をベンチマークにすることによって、車を選択するというのは筋が通っていて、何の問題もないと思います。
きっと購入後にこの結果が発表された場合は、「何故私は一番の車を選ばなかったのだ」と後悔されるのではないかと思いますので、それは避けられたから良かったですね。
センサー方式が、マツダは「ミリ波レーダー+単眼カメラ」に対してスバルは「ステレオカメラ」なので、レーダーが視覚よりも優れていることに間違いはないと客観的に思います。私も次世代ではレーダー+カメラなどでの両方の情報を上手に判断に取り入れていく方法で、回避率をより上げられるとは思っていました。
科学的な話としては、レーダーについては過剰反応で浮遊物や飛来物などの誤作動をいかに「無視する」のかという逆の問題があったり、小動物の飛び出し時の過剰反応での搭乗者へのリスクを軽減するなど、クリアすべき課題も多いのでしょう。
このような衝突回避のシステムはまだまだ発展途上ですし、将来の自動運転には欠かせない機能なので、毎年のように進歩発展していくと思います。
で、私も衝突試験動画を見てみましたが、歩行者と衝突した映像は掲載していないんですね。インプレッサの衝突映像が無いのは残念ですね。(R指定<笑>でも見てみたいです)
歩行者用エアバッグがありますから、稼働しているかもしれませんよね、残念。
ちなみに私は、G4契約済みで1月末から2月初旬に納車予定です。
駄文をお読みいただき、申し訳ありませんでした。
書込番号:20474170
22点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
本日、
標準4スビーカーに+2スビーカー施工しました。
ダッシュボード上の左右、
2.0は、標準装備されているものの、
1.6は、取付け対応までで、中は空(から)です。
公式カタログにアップされているアイテムの場合、
標準4スピーカーも換装され、高価になりますが、
2.0標準装備の2スピーカーを取り寄せ、施工
してもらいました。
冬タイヤへの交換共々、約1時間
スピーカー代+工賃、7千円あまり
標準4スピーカー、足許付近のドア下部に有って、
下や後から音が上がってくる印象ですが、
前方の比較的上の方からも聞こえる様になり、案外
しっかり実感できるので、投資効果まずまずです。
自分的には…
書込番号:21384667 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>木枯し紋次さん
句読点が多すぎますね。
書込番号:21385572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ボクサー回帰さん
気になされたのであれば、申しけ分けないです。
スマホで読む時に時に字が小さくて見難いと
思って意図的に多目にしてました。
老眼、乱視、近視が入り交じってますから、
長文になると辛いものがありますからね。
これから、改めます。
書込番号:21386124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も1.6です。4スピーカーだとどうしても下から音が聞こえる感じがしてたので、上のスピーカーをつけたいなぁ?と思ってました。2.0のを取り寄せると安いんですね。値段を見て、私も付けようと思いました。(^^)参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21386549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bunbun2013さん
参考にして頂き、幸いです。
2.0のスピーカーと申しましたが、正確には
2ツィーターだけ増設したいと相談した結果です。
スバルショップでしたが、色々調べてくれました。
7千円だとお手軽でしょ?
女房には冬タイヤに交換してもらうとしか伝えず、
内緒です。
そのうちバレるでしょうがね。
書込番号:21387005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、ディーラーにスピーカーの追加の見積もりをお願いしました。値段は工賃込みで1万2000円程になるそうです。やはりディーラーによって値段がだいぶ変わるんですね…
書込番号:21408242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bunbun2013さん
自分の場合はお値打ちですが、
12000円は少し高いというか、悩ましい金額
に思いますね。
スピーカー代4500円程度だったので、消費税
を引いても、作業代として6500円前後が計上
されている計算ですね。
20%位値引きされると、まぁ〜こんなもの!
って感じかもしれません。
如何されるか?よくご検討下さい。
書込番号:21408856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。私はスバルカードを持っていないので、工賃値引きがないのもあるかもしれません。
書込番号:21412766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bunbun2013さん
スバルカードの有無は関係ないですよ。
自分も持ってませんし、
○○スバルというディーラーじゃないですから。
地元のスバルショップ、
点検が主たる仕 事
今回のような話は、頼まれ事のようなサービス
でしょうね。
ディーラーは売ってなんぼですから、キッチリ
儲けに掛かりますよ。
書込番号:21412884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ネットに非常に興味深い記事がありましたのでご紹介です。
インプレッサの開発者で商品企画本部のプロジェクト ジェネラル マネージャー、井上正彦氏のインタビューです。
対談形式で読みやすいです。
新旧インプレッサが正面衝突したら?!
h ttp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/052900125/?P=1
タイトルの質問や、新型インプvsレヴォーグにもわかりやすく説明されています。
また、なぜエアバッグが必要か?の回答にはちょっとびっくりすると共に感心しました。
円(エン)の解説や「サチる」というキーワードなど面白くわかりやすいです。
今回のSGPの導入に伴う13年ぶりのプラットフォームごと変わるフルモデルチェンジは、
通常のデザイン等が中心に変わるフルモデルチェンジとは全く次元が異なるんだなと、再確認できました。
(レヴォーグやフォレスター他、インプとXV以外は基本的に13年前のシャシーであるということ)
モデル末期orFMC後の新型のどちらを購入すべきか?の選択にしても、
SGPの導入というシャシー変更を伴うフルモデルチェンジは、
通常のFMC前or後のレベル以上に車自体が異なる(新旧インプをみても明らかです)んだなという印象が強くなりました。
8点
記事、面白い内容でした。
教えて頂いてありがとうございます。
歩行者エアバッグ搭載の理由がAピラーの固さにあったとは、全車標準も納得ですね。
不正問題で世間のイメージ低下は避けられないでしょうが、安全に対するスバルの意識の高さを感じられる良い記事でした。
書込番号:21320219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>yhoookoさん
面白い記事で勉強になりますね。
書込番号:21320489
3点
興味深い記事でした。続きが待ち遠しいです。
最初http://以下全部をコピーしてブラウザに貼り付けて、目的のページが見つけられませんでしたが
頭のhttp://の hとtの間にある不要なスペースが原因と分かりました。
でも、ありがとうございました。
書込番号:21320497
4点
>くまくま五朗さん
>Lavie24さん
>クリアBさん
これほんと興味深い記事ですよね。
車専門の媒体だと評論家の感想が中心ですが、
インタビュアーが敢えてそうしているのかどうかはわかりませんが、
一般ユーザーが疑問に思ってたりすることを、ざっくばらんに質問したりしているので、
読んでいて、「へぇー、ほぉー、なるほどぉー」って感じることが多かったです。
このインタビューは次号に続くみたいなので、楽しみにしたいですね。
クリアBさん、、補足ありがとうございました。
書込番号:21320542
1点
URLに著作権とかないから、わざわざ面倒なことしないでそのままコピペしな。
書込番号:21320546
6点
雑誌や販売資料レベルの内容ですね。
ただ、歩行者保護用エアバッグって所詮ボルボの後追いなんで、特に画期的なんかではないのでは?
この歩行者保護は、国産メーカーしか知らない人は寝耳に水のようだが、
欧州車中心に従来から広くアクティブボンネットで対応してましたから。
逆に国産メーカーは、最近何でもかんでもグローバル基準になってきているのでようやっと対応し始めただけなのでは?
もちろんこれまでは放置でしたけど。
こんなことを適正な評価が出来ない無知な素人に、
スバルが過剰に安全だなどと勝手に勘違いさせるような記事でありメーカーですね。
歩行者保護用エアバッグって、イメージを良くしたり、米州一辺倒解消に欧州へ輸出したりと何らかの経営上の目的があるんでしょう。
(ちなみにアイサイト一辺倒は、いくつも他銘柄が追い越しちゃってもう通用しないし、フロントガラス丸ごと交換爆弾のデメリットもありますし。)
所詮その程度なので、歩行者保護に実効性をもって対応をしたなってことが客観的でしょうか。
書込番号:21322712
4点
おおお…?
珍しくインプレッサ板にアンチ風の方がいらっしゃいましたね。人気車種の証ですね(笑)
こういった否定的な見解も勉強になります。
自分は歩行者エアバッグがオプションあれば外して安くしたかったんですけど、できませんでした。
そのときは何で?と思ったんです。
なるほど、素人でなく適正な評価ができる方はSGPのAピラーの固ささえも見抜いていた訳ですね。
まさに自分のような素人にはこういった記事を少しずつ集めて知識を深めていくしかありませんからね。
自分もまだまだ勉強不足と痛感です…
書込番号:21323449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
本日、その2がアップされていましたのでご紹介です。
シートヒーターのスイッチ以外、全て変えました
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/110200150/
今回も面白かったです。
書込番号:21336900
3点
>yhoookoさん
リンク先、面白く読ませていただきました。
「バネの向きのこだわり」って有りましたけど、普通、バネって右巻きなんですけど、そこまで拘るなら(シンメトリカルをうたうなら)何で、バネも右巻き、左巻きを用意してシンメトリカルにしないのか、いつも不思議に思っております(笑)
コストはさほど変わらないと思うのですが、在庫を2倍持たなあかんからかなぁ?
書込番号:21336936
0点
>yhoookoさん
またも教えて頂き感謝です。
SGPの剛性UPなんかは前にどこかで見たような気もしましたが、改めて進化を感じられてXVオーナーとして嬉しく思いました。
ふと思ったのですが、純正ホイールのインセットが55と特殊なサイズなのは記事にあるマスオフセットのため?(良くわかってない汗)
やはりツライチとかにしない方が性能的にも良いんですかね〜。
書込番号:21337305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん直進性や室内幅をよくするため、車幅を1740mmから1775mmに35mm広げ、
トレッド幅は前輪はGP型の1510mmからGT型の1540mmに30mm大きくしたので片側で15mm広がりました。
後輪もGP型1515mmから1545mmで30mm大きくなっています。
ハブ面から見ると前輪タイヤの外側が7.5mm出てしまいます。
この分をインセットを7mm増やして奥に戻したので、48mm+7mmで55です。
これによってエンジンルームも余裕が出たはずです。
書込番号:21344379
0点
その3がアップされましたのでご紹介です。
今回はスバルの工場や開発のお話です。
なかなか突っ込んだ内容もあり、今回も面白かったです。
SUBARUの音屋と衝突屋
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/110900151/?P=1
書込番号:21355153
4点
「ケンジツ」スゴすぎですね(笑)
書込番号:21355517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その4がアップされました。
今回はスバルというメーカーと安全について
今回もぶっちゃけ?もあり面白いです。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/111700152/?P=1
書込番号:21372358
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,548物件)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜211万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 106.7万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 126.9万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 横滑り防止装置 SDナビ フルセグ CD DVD ミュージックサーバー USB Bluetooth 純正アルミ ETC バックカメラ
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 132.4万円
- 車両価格
- 127.1万円
- 諸費用
- 5.3万円

















