インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,585物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 52 | 44 | 2019年11月20日 23:36 | |
| 14 | 9 | 2019年11月4日 09:46 | |
| 26 | 8 | 2019年10月19日 22:45 | |
| 67 | 36 | 2019年11月23日 12:32 | |
| 44 | 17 | 2019年10月10日 08:07 | |
| 159 | 35 | 2019年10月20日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
納車されて間もなく2ヶ月。
腰痛が出るようになりました。
今までの車では全く無かったんですが。
窮屈なシートポジションになってしまいましたが、腰を立てた位置にしたら多少改善されましたが今度は首の付け根の辺りの背中が痛くなりました。
そこで色々調べたらRECAROが良いのではないかと思っているのですが、インプレッサスポーツでRECAROシートに変えた方はいらっしゃいますか?
RECAROシートに変えようか検討中です。
書込番号:23012481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>髭は毎日剃る派さん
2〜3時間くらいの連続運転でも痛くなりますか?
納車待ちですが、今から心配です。
私も今まで乗った車で腰痛はありませんでした。
インプレッサスポーツのシートを見たときに「座面が小さくて薄いなぁ」とは思いましたが…。
北米でも販売してると思いますが、大柄なアメリカ人でもあのシートサイズなんでしょうかね?
書込番号:23012598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名乗るほどの者ではないさん
私は痛みが出るまで1時間もかかりません。
早いときは15分で出る場合も。
今までトヨタ車を乗り継いできましたが、腰痛が出たのははじめてでビックリしています。
北米での使用はわかりませんが、私は逆に体が大きい人の方がマッチするのではないかなと感じました。
カーブでは横ズレしますし。
ステアリングの位置も腕と足の短い私には合いません。
ステアリングを良いポジションにすると、メーターが見ずらくなります。
書込番号:23012653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんからに2人ほどいらっしゃいます。
リンクを貼るのはスーパーさんにお任せしますが、
一脚18万円とか、、高いね〜(^_^;)
書込番号:23012679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>髭は毎日剃る派さん
15分ですか。ちょっと買い物に行くだけで痛くなるのはキツいですね。
私も手足が短めなので、もし痛くなるようなら対策しなきゃなぁ。といってもレカロは1脚18万ですか…。
ニトリのクッションでも敷くかな(笑)
書込番号:23012762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずレカロシートは人間工学に基づいて設計される古くからモータースポーツの分野で他の分野でも定評のあるシートメーカーですが
腰痛治療の効果はありません。腰痛予防には力を入れています。
だから腰痛を治療する術は替えても無いと思います。
単純に汎用シートの中では体とシートの密着度が高いのでいい物とされているのはあります。
先ずは現在のシートで正しいドライビングポジションを決められるかが先だと思います。
シートだけじゃなくて、ペダル、ステアリング、その他の操作系がシートから体がピッタリと離れずに操作できるかが鍵です。
肩も浮かないくらいになるはずです。
ドライビングポジションが決まった上でならばレカロシートはいい物です。
書込番号:23012792
![]()
4点
あと万人がRECAROに替えたから合うとは限らないので、換装は比較的に勝負事にはなります。レカロの代理店専門ショップならば
その辺も含めてシート合わせが出来ます。
シート単体で座ってみても実車に装着したら
あれ?合わないなんてこともあったりします。
レカロの中でも合う合わないが型番で細かく違いがあります。
書込番号:23012810
1点
使ったことはありませんが、
STREAMS
ロングドライブのためのメディカルコンフォートシート
BRIDE:ブリッドの新しいフラッグシップモデルであるSTREAMSは、
運転中のドライバーへ掛かる負担の軽減を目的として設計されたシートです。
https://bride-jp.com/seat/streams/STREAMS_charcoal_gray_be.html
シートも、沢山の製品があるので、選ぶのも大変ですね。
書込番号:23012877
![]()
1点
>ぜんだま〜んさん
みんからもチェックしてみます。
18万。
高いですよね。
効果があれば安いとは思いますが。
書込番号:23012926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名乗るほどの者ではないさん
個人差があると思うので、短い時間で出ないことを祈ります。
ニトリのクッションっていいんですかね?
書込番号:23012933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Re=UL/νさん
RECAROで治療が出来るとは思っておりませんが、カーライフで腰痛が出るよりは出ない方が良いので、検討しています。
他に腰痛対策があればいいのですが。
RECAROで悪い評判が少ないので、単純に良いのかと感じています。
汎用なので個人差があったり、車に取り付け後に違和感を感じたりといった部分はあると思うので、購入するときにはショップとよく相談したいですね。
純正シートでのポジションは色々試しましたが、ベストポジションは見つけられず、ベターポジションで対応してます。
今まで乗ってきた車では一度もこの様な経験が無かったのでビックリしています。
ちなみに元々腰痛持ちではないので、車に乗っていない時には腰が痛いということはないんです。
書込番号:23012946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mc2520さん
ありがとうございます。
こちらのシートも検討したいと思います。
試座出来るショップを探してみます。
書込番号:23012950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試乗段階で判明出来たら良かったのにね。
運転姿勢が合わないのは結構苦痛ですしね。
自分は椎間板の持病持ちで、何度かRECAROシートに頼った事もありますけど
それでも、合わないものは合わなくて、長距離ドライブはコルセットで何とか耐えていました。
レカロのセミバケットではキツくて、逆にフルバケットの方がホールドしてくれて
腰にはマシでしたね。ケツは痛くなりますがw
現在、新車購入でレカロシートが標準装備されたモデルで2000km走ったりしても
一度も腰痛が起きなかった珍しく偶然にも自分にピッタリと合いました。
長年でここまで良いのはレカロの中でも稀です。
Mazda Roadster RS
https://www.club.recaro-automotive.jp/cat/about-r/r-world/oeseat
腰痛持ちではなく腰痛になるのは、まだ馴染んでいない面もあろうかと思いますが
今まで経験がないのは余程合わないポジションなのでしょう。
シートを替えると座面高さとかスライド量とか大きく変わりますのでご注意を
最近のは純正よりも座面が低くなるようです。
書込番号:23012980
1点
ケツのでかい私には、スバルのシートのバックレストはケツが当たっておしりの上(腰後ろ)を支えてくれず腰が痛くなります。代車でインプレッサ5日間・レヴォーグ半日でもそうでした。現在自車フォレスターでは腰の後ろ〜背中肩甲骨より下の部分にごく薄手の低反発パッドをヘッドレストからぶら下げていますが、これで骨盤が立つので何時間でも全く問題なくなりました。相対的にサイドサポートが低くなるのが欠点です。
書込番号:23012989
2点
>髭は毎日剃る派さん
腰痛対策になるか分かりませんが、妻の妊娠中に車の揺れが気になるので色々なクッションを物色していました。
今住んでいる市の道路が古くて狭くて路面状態が悪いのです。前に住んでいた市の道路は新しくて広くて綺麗だったので、この違いは驚きでした。同じ日本とは思えないです。
結局、ニトリかカインズホームの高反発クッションが値段の割にしっかりしてたので買いました。
あとはエクスジェルという少し高価なクッションも腰痛にいいらしいです。メイドインジャパンの最新技術が詰まってるらしいです(笑)
クッションにしては高いので、試してはいませんが大きめのカー用品店に売ってることがあります。
書込番号:23013001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
ぎっくり腰の経験がありませんか?
私はレヴォーグですが、乗り換えてすぐ2年前に坐骨神経痛のように症状がでました。
多分、シートを交換しても効果は???
腰痛対策は、お決まりですが背面を90度近くに立てて、両手を伸ばしてハンドルの一番上に乗せた時に
手首の位置までシートポジションを前にします。かなり窮屈ですが、レーシングポジションのような形。
それでも腰痛が治らないなら、医者でMRIを取る事をおすすめします。
1年前にヘルニアで動けなくなりました。99%は手術の必要が無いといわれましたが、画像結果は要手術。
手術しても直らないケースもあるようで、様子見から現在ですが、まだ足の痺れがあります。ヘルニアでも
症状が出る前に手術するのは効果があると思いますが、神経に触って症状が出た後は、やってみないと分からないそうです。
治っても神経が記憶していると痺れや痛みは取れないそうです。
厄介ですので、画像診断は1万円程度かかりますが、おすすめします。
書込番号:23013035
2点
レカロは良いですよ。
私の場合家にある車はベンツ(シートはレカロ設計)を除くとシートにサイドエアバックが付いている車以外は全てレカロに交換しています。
特にコスト的に余裕が無く小さなシートの軽自動車に効果絶大。
自動車メーカーが純正のシートに掛けられるコストってそれこそ一脚の原価はしれてますから。
まあレカロにも何種類かありますので一度長い時間座る事をオススメします。
ちなみに乗っている軽自動車はダイハツネイキッドと三菱アイですがレカロに交換する前はそれこそ30分程度でお尻が痛くなり疲れましたが今では4時間走りっぱなしでも大丈夫です。
書込番号:23013147
1点
>髭は毎日剃る派さん
私も、初スバル車(購入して2年)ですが、車運転してて始めて腰痛経験にしました。
いろいろクッションを試しましたが、中々合うのが無かったので、スレ主さんと一緒で、一時期レカロも考えました。
ちょうど、オートバックスで、「エクスジェル」の特価品が有ったので購入し使用していますが、症状はだいぶ軽減されました。
10年ぐらい乗るつもりで購入しましたが、3年か5年で買い替えも検討しています。
書込番号:23013181
2点
>髭は毎日剃る派さん
今年の2月から、インプレッサスポーツに乗ってますが、シートに不満はありません。腰も痛くありません。健康な人には、なんの問題も無いシートです。
座面が低いので腰に負担が、かかっているのかもしれませんね。
まずは、整骨院で腰の治療をされてはどうでしょうか?
書込番号:23013192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分はテンピュールの
カーコンフォーターを使用してます
ランバーサポートがあれば良いんだけど
いまのスバル車はアレ無くなったんだよね
書込番号:23013223
1点
>Re=UL/νさん
36万円!
それは予算大幅オーバーです(泣)
どの車もそうですが、試乗レベルでは気付かない部分が多いですよね。
後々良い部分も見つかりますが、悪い部分も見つかります。
今回は悪い部分で、しかもかなり重要な問題なので頭が痛いです。
腰も痛いですが。
フルバケはサーキットや峠を走る人の為と思ってましたが、腰にも良さそうな評判が多いので、フルバケも視野にいれています。
シートポジションは全く合いません。
2500kmの走行で色々試しましたが、純正シートでは限界がありそうです。
それにステアリングもベストポジション見つけられないです。
書込番号:23013420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車で購入した2.0s 2年ほど乗り、3万キロ走行しました。
夏ころよりエアコンから、走行中キーンというモスキート音のような高い音が鳴るようになりました。メカの方にみてもらう時は鳴らず…
エアコンを止めると止まるのでエアコン関連だとは思うのですが、同じような症状経験あるかたいらっしゃいますか?
書込番号:23006251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じくインプレッサに乗ってます。
音がするのは走行中だけですか?
停止しているときは鳴りませんか?
CVTのちゅぃ〜んという音ではないかなと思うのですが。。
書込番号:23006300
0点
>ぜんだま〜んさん
ご返信ありがとうございます。信号待ちなど、止まっている間も鳴っています。エアコンを止めると回っていたものが止まるような感じの音がしてキーンも止まります…
CVTの可能性もあるのですね(^^)車に無知なもので、ご意見ありがとうございます。
二年間しなかった音が鳴り出したので壊れたら嫌だなあと思いつつ(^^;
書込番号:23006369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
助手席の方ではありませんか?
多分ですが同じ経験があります。
しかし自分の場合、その時だけで以後再発しなくなりました。
気になって調べてみたところ、エアコンのブロアモーターが悪さをすると異音発生する場合があるようです。
試しに風量を手動でいろいろ調整してみてください。
それで再現できればディーラーにも話が出来るでしょうし、自分のように解消されてしまうかもしれません。
書込番号:23006405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すてっぷすてっぷ07さん
停止中にも鳴るならCVTではないようですね。
くまくまさんのアドバイス試してみて下さい。
これで直ると良いですね(^^)/
書込番号:23006413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くまくま五朗さんのコメントにもありますが、下記ではないでしょうか?
https://carlifeanddiy.com/2019/01/18/blowermotor/
新車契約時の内容にもよりますが、無償で直してもらえるかもしれません。
書込番号:23006418
3点
>すてっぷすてっぷ07さん
A/C使用中との事ですが判断する時にA/CスイッチをONにする時とOFFにする時(風は出す)でどこから音がするのか判断します。
A/CスイッチをOFFにしていて風だけ出してある時に音が出ているならブロワーファンのモーターからの音になります。
A/CスイッチONで音がするならエンジンルームからの音になると思います。
大体の車でキーン音がする時はブロワーファンモーター不良が多いです。
書込番号:23006769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
確認しましたが空気清浄の音ではないかと思います。
書込番号:23010539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>信号待ちなど、止まっている間も鳴っています。エアコンを止めると回っていたものが止まるような感じの音がしてキーンも止まります…
ディーラーなりに鳴ってる状態で持ち込んで止めずにその場でメカの人に確認してもらうしかないと思います。
2年ほど乗り、3万キロ走行なら保証の範囲内かと思います。
書込番号:23011177
0点
>M_MOTAさん
>しみじみり〜さん
>F 3.5さん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ぜんだま〜んさん
>くまくま五朗さん
皆様お返事遅くなりまして申し訳ございませんでしたm(__)m皆様のご意見を元にディーラーに再度持ち込むことにしました。初めて掲示板に書き込んだので緊張しました。皆様ご親切に回答して頂きありがとうございます。
書込番号:23026621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
STIのHPを見てみたらサポートフロントキットとブレーキパッドセットフロント/リアが新発売されていました。
サポートフロントキットの効果はどのような感じなのでしょうか?
他車種などで装着されている、されていた方などの感想を聞いてみたいです。
私はフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着していますので、次はラテラルリンクセットを装着してみようかなと思っていましたが、サポートフロントキットが発売されたのでどちらを先に装着するか迷っています。
峠やサーキットなどの走行がメインではないので、『市街地での日常使いにおいてもドライバーの意思に沿った正確なトレーサビリティを発揮します。』と説明のあるサポートフロントキットを先に装着してみようかなと心が揺らいでます。
ブレーキパッドセットはブレーキの効果がより強くなるイメージでしょうか?
フロントとリアでわけて販売ということは、どちらかだけを装着してもメリットがあるということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22995477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
市販の車両は一般道のあらゆる環境でも耐えうる剛性を計算され尽くされて出来ております。
剛性不足であれば標準で装備されます。
剛性アップパーツはノーマル車両はボディ剛性の剛の部分と軟の部分があり負荷を逃してボディを労っているわけですが
軟の部分に硬いパーツをつけることで、ガッチリ感を演出するわけです。
反面、逆にボディへの柔軟性をスポイルしてしまうので、力の逃し所が減り負荷がかかり続けるデメリットも備えます。
ブレーキパッドも純正で十分な制動力を持っていますが、スポーツ走行では不足することもあります。
そんな場合にはスポーツパッドは良いのですが
こちらもデメリットとして初期制動と言われる冷えている時には、制動力が甘くなる事があります。油断するとスーッと止まらない事があって
焦りますw
温まると良く効くのですが。つまりは制動力を得る温度範囲が高い方向にシフトする性格のものが多いですね。
ストリート用は比較的冷えた時にも制動力があるようには作られていたりします。
ワークスのストリート用であれば、そんなに効きまくるピーキーなパーツは売らないと思うので
装着満足度を得るのもアリはありです。
剛性アップパーツで効果を感じるには、相当な剛性UP(乗り心地が最悪になる程)でないと効いているとは言えないかな。
インプレッサスポーツのスポーツはフィールドスポーツのスポーツ(運動の方ね)であって、スポーツカーのスポーツではないので
あまり弄らない方が快適な運転が出来ると思うのです。
書込番号:22995540
![]()
8点
>髭は毎日剃る派さん
>フロントとリアでわけて販売ということは、どちらかだけを装着してもメリットがあるということでしょうか?
たいていのスポーツパッドは前後別売りです。
峠とか走り込んでいるとフロントが先に減ると思うので、前後別売りのほうが都合が良いです。
どちらか片方だけですと前後バランス崩れるので、前後セットでの交換が無難です。
どちらかだけ装着してもメリット無いと思います。
街乗りメインなら、不要なパーツかと。
ちょっとした峠も、ノーマルで十分止まれます。
書込番号:22995628
![]()
4点
スバルの二次商売かな…
何処のメーカーでも納車後の色々と各種オプションは有りますが特にスバルは力を入れている。
又、そんなオプションで効果を実感でくるのもスバルの特徴かもしれないですね。
書込番号:22995878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>髭は毎日剃る派さん
VABですがサポートフロントキットを装着
しています。
劇的ではありませんがハンドリングの
手応えが増したように感じられます。
書込番号:22996269 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Re=UL/νさん
剛性アップパーツでのメリット、デメリットがあるのは承知しております。
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着し、デメリットを感じると共にメリットの方が大きく感じました。
なので、サポートフロントキットを装着した場合の具体的な変化を知りたいです。
ブレーキにはそのような性能が備わっているんでね。
現時点では私には必要ないパーツのように思えますが、試してみてみたい気持ちもあるので、ノーマルのブレーキパッドが減ってきたら交換してみようと思います。
書込番号:22997394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
別売りをしているのは、減り方の違いが出るからなんですね。
そこまで気付かなかったです。
交換するなら前後一緒にですね。
その時がきたら同時に交換したいと思います。
書込番号:22997400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
二次商売にまんまとハマってますね。
それは良い効果を感じられてるからです。
金額的にも高過ぎない設定なので、試してみたくなりますね。
書込番号:22997410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>我が師さん
ハンドリングの手応えが増して、走りにはどのような影響がありますか?
もう少し具体的に教えて頂けませんか?
書込番号:22997415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
リコールが出されましたね。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191017-00000082-jij-soci&s=lost_points&o=desc&t=t&p=4
https://www.subaru.co.jp/press/recall/2019_10_17_7857/
ディーラーに確認したところ、後日、連絡が来るそうです。
書込番号:22992873 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
来月、新車6ヶ月点検だから、そのときでいいや(*・ω・)ノ
何度もディーラーに行くのめんどくさい!
書込番号:22992897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ぜんだま〜んさん
来月とはグッドタイミングですね。
自分は、なかなか順番が回って来ない気がします。
書込番号:22992904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XVも同じですね。同時に3つも…
買って2年経つのにほとんどリコールが無いので不思議に思ってましたが、やはりチラホラ不具合はあったのですね。
自分も点検に合わせてやってもらおうと思います。
書込番号:22993002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>くまくま五朗さん
緊急性は、あまり無いような感じで良かったですね。身近に不具合が発生した人はいませんしね。
書込番号:22993015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>めだか。さん
私の車も対象でしたが、20日に12ヶ月点検の予定で、部品が間に合えば対応するって話になりました。
多分間に合うのではないかと言われてますが。
書込番号:22993040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XVはC型(平成28年10月3日 〜 平成31年3月18日)でしょうか。
イグニッションコイルを点検・リプロですね。イグニッションが一度に全部だめになることはないでしょうから、1気筒欠けた時点で気が付くのでは?
私のB型はだいじょうぶなようですよ。
書込番号:22993046
3点
>珍風景さん
情報ありがとうございます。
こちらのディーラーでは、修正プログラムもまだ無いし、詳しいことは分からないので、後日、連絡しますとのことでした。
書込番号:22993050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
リコール対象外とのことで一安心ですね。
書込番号:22993067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
自分のB型は3つとも対象でしたよ〜
書込番号:22993086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまくま五朗さん
微妙な製造時期の方は、ディーラーに確認した方がいいですね。
書込番号:22993104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スバルのホームページを見たら
私のG4 GK6は3件すべて当たっていました。
先日純正の分割式ドライブレコーダーのカバーが落ちたのを直してもらったとこなのに
またディーラーへ行かなけらばならないようです。
純正のドライブレコーダーをつけてる方、気を付けましょう。
ドライブレコーダーのカバーが落ちてくる可能性があります。
両面テープ止めだけなので暑さなどではがれる可能性がるとのこと。
スバル、ラシイデスネ。
車線変更中、顔をめがけて落ちてきましたので
空から天井を破って何かが落ちてきたかと
驚きました。
書込番号:22993298
7点
>みみなし蜻蛉さん
立て続けにディーラーに入院とはお気の毒ですね。
ドラレコの件も大変でしたね。
うちのインプレッサは、ナビのマイクのケーブルフックが熱でよく外れます。
書込番号:22993339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くまくま五朗さん
B型の発売期間は2017年5月から2018年9月までですが、2018年10月からはC型では?
とにかく、我が家のXVは2017年7月納車なので、入っていません。
書込番号:22993822
3点
私は2017年6月納車のXV、B型ですが車台番号検索で、対象と出ました。
連絡を待ちます。
書込番号:22994050
2点
>funaさんさん
平成28年10月3日 = 2016年10月3日
和暦と西暦がごっちゃになっていませんか?
XV B型は基本的に対象かと思います。
もし対象から外れてるなら部品のバラツキとかがあって対象外になっているという事でしょうかね。
ラッキーでしたね。
書込番号:22994412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くまくま五朗さん
おっと、ご指摘ありがとうございます。
2017年=平成29年でしたね。
ここで勘違いしていまして、入っていた。やはりめだか。さんのレスの車台番号検索がまちがい違いないようですね。
え、でもGT7は2016年(平成28年)10月から作っていましたっけ?
書込番号:22994626
1点
>めだか。さん
昨日(18日)、「リコールのご案内」が届きました。ディラーと相談して、11月の1年点検時に、冬タイヤへの交換とリコール作業を同時に行うことになりました。作業は1日かかるそうです。
純正ドラレコのカバーが、私は二度落ちました。いまのところは夏の酷暑にも耐えたようで無事です。ドライブ中に落ちてくるとビックリします。
書込番号:22996093
2点
私のはA型ですが
色んな部品を替えてドンドン寿命が伸びる
ブレーキホースは当分交換不要で助かるわ
10万キロ何んか余裕で乗れます
タイヤのリコールとか無いのかな
書込番号:22996582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>funaさんさん
>え、でもGT7は2016年(平成28年)10月から作っていましたっけ?
XVも型式は同じGT7ですが、この時期はインプレッサA型のみが対象でしょうね。
書込番号:22997090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
純正アドバンV105ですが、前輪の片べり減りがあり写真のような印が出ています。この印は何でしょうか?(もう1枚は後輪です)
溝のスリップサインまでは余裕ありますが、間もなく車検です。この印はタイヤ交換必要でしょうか?
3年15000キロの走行です。
片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
書込番号:22977335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>きゃこまるさん
1枚目の写真のタイヤ部分が不鮮明で良く分かりませんが
空気圧に問題無ければ走り方かもしれませんね
(注意していた空気圧自体が低い空気圧だったって事は無いですよね)
アラメント(トーイン)でも方べりしますがここまでソルダー部の減りにはらないかと思います
ブレーキ少な目でハンドルに任せた曲がり方しているかも
書込番号:22977355
3点
>きゃこまるさん
1枚目の画像は偏摩耗進む過程での、たまたま現れた奇妙な模様で、更に摩耗が進むと消えそうです。
2枚目は、ホイールにキズもありますし、縁石か何かに乗り上げた際の、えぐられたような傷。
2枚目の傷がついた時は、それ相応の衝撃が発生したと思われますし、破裂寸前のダメージかと思われます・・・。
いずれにしよ、車検に通らない可能性もありますので、早い時期に4本交換の上、アライメント調整すべきだと思います。
書込番号:22977367
2点
>きゃこまるさん
後輪の方、過去にぶつけられたのか、ホイールばかりかタイヤまでえぐれてますね。
ローテーションの頻度、方法は?クロス、前後。
ということで、タイヤは迷わず交換。その前に前輪のアライメント確認。変えた後は5000から10000kmでローテーション。
書込番号:22977382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きゃこまるさん
1枚目:空気圧不足の可能性
2枚目:即交換
もう少しタイヤはチェックしましょう。
自分の命だけでなく他人様の命を奪う可能性があります。
4本全部交換されたほうが良いです。
走行してて違和感がなければ良いですが、
それだけタイヤをヒットしていればアライメント確認した方が良いでしょう。
書込番号:22977400
![]()
5点
一枚目は製造工程で出来た極小さな気泡が出てきたものでしょう。二枚目はよく見ると表面にひびが出ています。リムがガツっとなっちゃっていますので微妙なアライメントの狂いかもしれません。
テスターのあるお店で調整してもらいタイヤも余裕があれば交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:22977407
![]()
2点
1枚目はハンドルのこじりによる片摩耗からの剥離傷でしょう。
2枚目はホイールにも深い傷があるのでぶつけて千切れています。
双方ともに要交換だと思います。
ショルダー部分はカーブを曲がる際にグリップする要ですから、山が残っていても要交換状況です。
2枚目はバーストの恐れもあるので緊急性が高いです。
書込番号:22977464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前輪は、トレッドの端が溶けてますね。
サイドウオールの基材ゴムまで削ってる感じかと。
リアは、自分ならパンクが不安で
とっとと替えてます。
リアも当ててるし、4輪アライメントで見直しかと。
書込番号:22977503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2枚めについて、これは緊急交換が必要です。
交換まで、使用はできないレベルと考えてください。(これでよく乗ってたなというレベル。しっかりと反省してください。)
書込番号:22977507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きゃこまるさん
2枚目の写真の傷ですが、下記の浅いえぐり傷といった感じの傷ですね。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/maintenance/inspection/
このえぐられた部分もタイヤの強度に影響しますから最悪の場合、走行中にタイヤがバーストを引き起こす可能性があるかもしれませんね。
先ずは早急にタイヤ販売店にタイヤを点検される事をお勧めしますが、タイヤ交換した方が良いと言われる可能性が高いです。
それと前輪に偏摩耗が見られるとの事ですが、これについてはタイヤローテーションを行う事で偏摩耗を軽減する事が出来ます。
もし、きゃこまるさんが定期的なタイヤローテーションを行っていないのなら、これからは定期的にタイヤローテーションを行う事をお勧め致します。
3年で15000kmの走行との事ですから、1年毎(5000km毎)にタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:22977518
![]()
1点
>きゃこまるさん
普通の車検なら、要交換だと思われます
タイヤローテーションされた事は?
反対側のFタイヤの状態は?
タイヤ交換必要だと思いますので、交換時に理由を聞いてみるのが良いと思いますよ
書込番号:22977562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご回答ありがとうございます。
タイヤ交換して参りました。前輪は両輪とも、
外側内側に同様の減りがありました。やはり空気圧が一番の原因でした。ローテーションもしておりませんでしたので、以後気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:22978084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに空気圧は、どれだけでした?
書込番号:22978213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
書込番号:22978285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゃこまるさん
かなりボロボロなので、迷わずすぐ全交換ですね。
書込番号:22978790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きゃこまるさん
>片べりの原因は何が考えられますか?空気圧は注意してたのですが...
>空気圧、1年ほど気にしていない時期がありました、、、
それってここ(最近)1年でしょ
そう言うの注意したたって言わないよ
と突っ込んでみる
注意していた時の空気圧がいくつで
交換した今がいくつで
減りに問題が無いリヤがいくとだったのか判りませんが
最初(1年前)が正常な空気圧だあれば1年放置しても
こうなるくらいの空気圧減には普通ならないんじゃないかな
左右共って事は1輪だけスローパンクチャーとか特異な原因とは思えないし
リヤだって同じ状況ならもっと偏摩耗有りそう
フロントだけ勘違いした空気圧にしていたとかイタズラで抜かれたとか
単に減ったんじゃなさそう
いずれにしても
交換したのなら1年放置しても注意したたってならないように
少なくとも半年くらいに1回は圧見た方が良いですよ
(今回で反省があれば月一くらいGSで見ても良いかも)
3年で15000kmって事は1年で5000km
月に平均400km程度か
だと給油は月に1回くらいかな
書込番号:22978959
2点
>きゃこまるさん
空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
特に夏から冬にかけては気温差だけで、空気圧は自動的に減ります。
どんどん減りますので、冬季にかけてはご注意。
よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
書込番号:22978970
5点
>空気圧は最低でも月に一度は確認しましょう。
本当そうなんだけど
10kpaや20kpa減ってもこうはなりそうにない
>よくバーストしなかったですね、ラッキーだったと思ったほうが良いです。
それは言えている
今気が付いて良かった
書込番号:22978975
2点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
色々試しましたが、結局効果は確認出来ませんでした。
コラム下、フロントガラス、フロントバンパー
前後タイヤディフレクター、リアバンパー、リアスポイラー
エアクリ、インマニですかね。
車種はアクセラスポーツです。
書込番号:22976747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ducati Monsterさん
コメントありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
効果があると言われている方は、思い込みだったのかもしれませんね。
書込番号:22976756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GP7インプレッサはハンドルコラムカバーだけハンドルの遊びが少なくなってセンターが分かりやすくなったような感覚がありました。
でもGT7XVで同じ場所に貼っても効果が感じられませんでした。
書込番号:22976764
2点
>ぬさんたらさん
コメントありがとうございます。
現行インプレッサには、既に施工済みかもですね。
トヨタが特許を出しているみたいですが、どうなんでしょうね。トヨタ、レクサスは、アルミテープチューニングしてるみたいですね。
書込番号:22976775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他社乗りです。エアクリーナーの吸気側に貼ったところアクセルレスポンスと加速が良くなりました。特に右左折時や発進時に変化を感じました。
書込番号:22976825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
出願名称:車両およびその製造方法
路面に対して絶縁状態に保持されている車体が、走行することを含む外部要因による静電気で正に帯電する車両において、走行時に前記車体の周囲に流れる正に帯電した空気流が、前記帯電した車体の表面に沿った流れから前記表面から離れた流れに変化し始める剥離形状の箇所のうちの少なくとも何れか一つの特定部位の正の電位を、該正の電位に応じて負の空気イオンを生じさせる自己放電により中和除電して低下させる自己放電式除電器を備えた車体として出願していますね。
対策箇所は80ヶ所近くあり、導電性アルミニウムはその極一部に使われていて、それがアルミテープチューンと称して
拡散したものですね。
簡単に言うと飛行機が空を高速で飛行すると空気摩擦により静電気が大きく発生します。
その帯電が自然放電すると電子機器に害が及ぶので、放電装置があちこちに設けられています。
これを応用した発想ですね。
車の速度でそんなに帯電するのか?って疑問はあるけど
操縦安定性が向上する特徴があるとだけ効能が書かれています。
既にトヨタの車種で多く備えられているでしょうし補修純正部品が存在するのですから(図面はヴィッツとかクラウンの絵ですね)
幾ばくかの効果があるのでしょう。
アルミテープチューンと言うより車体製造の一部ですね。
ただ、後付けに同じ効果が出るかは別でしょうね。
出願されているので侵害する可能性が出るのでスバルだとBRZあたりくらいか。
書込番号:22976841
![]()
4点
>めだか。さん
こればっりは何とも言えません。
実際に効果を感じた方はいらっしゃいますし
なによりトヨタが採用しているのが証拠です。
ただ、私は車種に依ると思います。
アクセラスポーツはそれなりに空力は考えられているモデルなので、もっとボックス型のミニバンの方が体感出来るかと。
インプレッサスポーツもアクセラと同等と思いますので
どこまで感じられるかどうか。
書込番号:22977060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
効果が有ったと言うのはよく見かけます。
ところが、全ての事柄に共通する事なのですが効果を立証する為の検証には手落ちしかないです。
このアルミテープの場合貼り付けた際の効果。
そして剥がした時の効果の戻り。
そして第三者の目隠し効果確認ですね。
これが全く無いです。
現時点で単なるプラシーボ効果のみである可能性が高いです。
ただ、効果そのものがプラシーボであるなら効果はあるようです。
書込番号:22977130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
信じる者にはプラシーボ効果があるとしか言えませんね。天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
トヨタもこんなものにすがるようじゃお先は暗いです。だからこそ妖怪のラスボスのように国産車メーカーを吸収(爆)?
書込番号:22977149
4点
〉このアルミテープの場合貼り付けた際の効果。
〉そして剥がした時の効果の戻り。
〉そして第三者の目隠し効果確認ですね。
〉これが全く無いです。
特許取ったんだからトヨタにはその辺のデータはあるんでしょう。
それともプラシーボで特許って取れるの?
書込番号:22977197 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
あ、うちの車の1台は購入時からトヨタ純正アルミテープ貼られてるので特に追加はしていません。
で、嫁の車に勝手にアルミテープ貼りました。
前後バンパー両端。
エアクリボックス。
ハンドルコラム。
前後ショック。
貼った直後に車に何かした?と聞かれ、違和感を感じているそうです。
その違和感は、
ハンドルが楽になった。
ちょっとした段差でのバタバタ感が減った。
車は13年落ちのライフターボ。
燃費も向上した変化ありますが誤差といえば誤差、だけど目に見えて燃費計の数値が貼る前と違うので要観察ってとこですね。
半年くらい経ってますけど…
信じるか信じないかはあなた次第(笑)
書込番号:22977235 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>JTB48さん
>天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
トヨタもこんなものにすがるようじゃお先は暗いです。
ポルシェだったら何でも信じると言う安易な考え。
そのメーカーが好きか嫌いかと言う理由だけ。
トヨタもすがっているわけではないし、根拠のあるひとつの考え方なんだがな。
天下のワークスポルシェ?何だそりゃww
その考え方の貴方のお先の方が真っ暗ですね。
まー何時もの無知でいい加減な発言だな〜
書込番号:22977292 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
後は黙って剥がしてみるだけですね。
書込番号:22977293 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
啓介「アニキ。『信じるか信じないかはあなたしだい。』9月25日にタンクで高橋涼介が放った言葉が使われて嬉しいな。」
涼介「もともとは関暁夫 ハローバイバイ都市伝説が発信元だ。」
啓介「ユーチューバーも最近使用しているね。」
涼介「最近の大学生は『ユーチューバー』になりたがっている。何かデカイ事をやりたがっているんだろう。」
涼介「しかしユーチューバーとは、かつて流行していないときに礎を築いてきた『1流のスペシャリスト』の方達だ。」
涼介「今からだと遅いかもしれない。」
啓介「遅い?」
涼介「小学生から『勘&センス』が良くないと駄目なんだ。」
涼介「小学生は低学年から体育帽子の被り方でさえ、流行やファッションセンスを取り入れながら着用している。」
啓介「ということはアニキ?」
涼介「そうだ。クルマにおいてもセンスは小学生低学年から磨かれたものが活かされているんだ。」
涼介「オシャレは足下からという格言を推奨するなら、アルミはアルミでも俺の推したい黒色アルミホイール、
か・ら・の・コーディネートが1番のオススメだろう。」
啓介「冬もブラック色のアルミホイール?」
涼介「信じるか信じるかはあなたしだい。」
啓介「『信じる』の選択しかねーじゃねーか。」
書込番号:22977329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、GP6からGT6へ乗り換えたのですが、GP6の時は街乗りで燃費が9キロ台だったのが、GT6で7キロ台になったので、アルミテープを張ってみましたが、燃費はコンマ1〜2良くなったかなぁ?程度、あと汚れが付くのが少しマシになったかな?程度でした。
エアコンのインテーク側にも断熱材もまきましたが・・・・
あと、最近モリブデンオイルをエンジンオイルに混ぜたんですが、これで、今は8〜9キロ台になったので、これが一番効果が大きいかなと思ってます。(直噴の音も幾分マイルドになりました)
しかし、乗り換えの時、排ガスの規制で直噴になったとは聞いていましたが、燃費がこんなに違うとは思っていませんでした。
書込番号:22977777
4点
>JTB48さん
>天下のワークスポルシェが堂々と宣伝したら私も信じますが!
ポルシェは排ガス不正で約660億円の罰金払う様ですが。
書込番号:22977861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
啓介「夜神月さんも9月19日に『信じるか信じないかは貴方しだい』とノートのクチコミで言っているようだな。」
涼介「よい機会だ。みんなで流行らせよう。」
啓介「アルミチューンは流行るか?」
涼介「にゃんチュール?」
啓介「それは猫の餌だぜ。」
涼介「アルミチューンよりもバイクのスライダーやエンジンガードに興味がある。」
啓介「あれか。台風で転倒してもキズを最小限に抑えることができるやつか?」
涼介「やはり目に見えて明らかに実用的なものからカスタマイズしていきたい。」
啓介「明確にって事か。」
涼介「台風が直撃ルートを辿るとなれば、東から西への爆風になる。東側に大きな壁がある所にクルマは避難させたい。」
啓介「まさに爆風スランプか。でもクチコミの内容からズレて誤爆してるぜ。」
書込番号:22978012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コストカットが生き甲斐みたいなトヨタのことだからさ、
全く効果が無いことには1円だって使わんだろうなと。
つう事は、若干なりとも効果があるんだろうね。
ただ、その効果って車体に帯電した静電気を放電するってことだから、
アルミテープ貼って効果を体感したなんていう人は、大気中の
湿度の違いで挙動の変化を感じ取れる超絶鋭敏な感覚の持ち主か、
物事を直ぐ信じちゃう超絶素直な人かのどちらなんでしょうねぇ。
書込番号:22978069
7点
皆さま、沢山の貴重なコメントありがとうございます。
勉強になりました。
効果があるかもしれないとのことなので、とりあえず貼ってみます。
書込番号:22978535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貼るなら3Mの導電アルミテープが良いらしいよ。
近所に売ってなきゃAmazonにある。
書込番号:22978557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,585物件)
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 235.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
39〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 74.7万円
- 車両価格
- 69.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 235.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 15.5万円
























