インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,581物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル | 9381件 | |
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル | 3872件 | |
| インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) | 4527件 |
このページのスレッド一覧(全668スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 21 | 2019年4月15日 15:50 | |
| 8 | 4 | 2019年3月17日 16:03 | |
| 35 | 12 | 2019年7月2日 10:23 | |
| 269 | 59 | 2019年3月24日 15:00 | |
| 54 | 18 | 2019年3月9日 18:15 | |
| 17 | 10 | 2019年3月9日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0SI FFに乗って一年経ちました、大変満足してますが、STIフレキシブルタワーバーに興味があります、
スバルから五万円プレゼントがあるし、つけてみたい気もします。
みなさん取り付けた方の感想はいかがですか?
私は60過ぎなので、あまり飛ばしませんが、スピードを出さないと効果がわからない物ですか?
教えてください。
書込番号:22543498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/impreza_sport/
みんカラで検索かけると評価等があります
興味が有るのなら、物は試しとどんな物か一度は付けてみる事をお勧めします
自腹じゃないんだし効果が判らなくても痛くないと軽い気持ちで。
書込番号:22543524
![]()
4点
>田園調布いっちゃんさん
ディーラーが喜びます。是非お願いします。
書込番号:22543637
4点
賛否のわかれるパーツですね、大きな効果を期待しすぎるとがっかりするかも。
プラシーボ効果だと揶揄されますが、個人的にはつけたときの感覚が気に入っているので装着しています。
何事も試さないとわからないですから、どうしても気になるなら一度つけてみればいいと思います。
スバルからの5万あるならいいチャンスでは?
書込番号:22543683
1点
田園調布いっちゃんさん
S4にSTIフレキシブルタワーバーを取り付けています。
このフレキシブルタワーバーを取り付けての印象ですが、僅かながら応答性が良化しました。
又、直進安定性も良化も僅かに良化しています。
あとは段差での乗り心地が少しだけドッシリとなったような感じです。
それと低速域ではステアリングが少しだけ重くなりました。
以上のようにSTIフレキシブルタワーバーを取り付ける事で、低速域でもハンドリングの良化が期待出来ます。
ただ、ほんの僅かの良化ですので、大きな変化を期待すると期待外れになるかもしれませんね。
書込番号:22543695
![]()
5点
>田園調布いっちゃんさん
私の個人的な意見になりますが
【stiを体感するためには】
乗り味という点ではダンパーをビルシュタインにしてなおかつダンプマチックU(微低速バルブ付ダンパー)にすると安心感を得られた上質な走りを味わえます。
装着可能かをディーラーに確認してみると良いかと思います。
書込番号:22543758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インプレッサにダンプマチック2が装着できるとも思えませんが、
出来るなら私も装着したい(笑)
書込番号:22543883
0点
>田園調布いっちゃんさん
自分は営業マンからのオススメで付けましたが
違いはよく分からず、なんとなくハンドリングが
良くなったかな?という感じです。
書込番号:22544106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>田園調布いっちゃんさん
車の変形を抑える物なので、サーキットにでも行かないと、ほとんど実感できないと思います。
自己満足の問題なので、付けるのも良いと思います。
書込番号:22544120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SGPで剛性が安定している車体ですから、実際ほとんど体感できないのではないかと。
フレキシブルタワーバーの質問をされる方は多いですが、仮にその後取り付けたしても、装着しての感想が全く書かれないために、いいのか悪いのか判断が付かないですね。
悩みに悩んで質問された方が、着けてみてどうだった(劇的変化した・変わりなし等々)かの追跡把握ができない。
医学統計的にいうとコホートスタディーのバリアンスばかりです。
私も付けるかどうか検討した時期がありますが、どうせ変わらないだろうということで付けていません。
書込番号:22544298
2点
i-S AWD乗りです
半年ちょっと前に装着しました
ハッキリわかるのは【ハンドルにドッシリ感が増した】ことです
SGP自体剛性が高いプラットフォームなので
劇的な変化は感じませんでしたが
ハンドルのフィーリング越しに安定感増したかな〜
…と思います
でもまぁ 「あの【STIフレキシブルタワーバー】がワシの車に付いている」
この自己満足感は確かなものです
※先月、みんカラにレビュー書きましたので
URL貼り付けておきますね
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2775379/car/2525060/9728894/parts.aspx
書込番号:22544351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>田園調布いっちゃんさん
ディーラーでまず最初に「フレキシブルではないタワーバー」を装着してみたい。
そして半年後に「フレキシブルタワーバー」を装着してその違いを体感してみたい。
以上のように営業担当に質問してみたらいかがでしょうか。
そこで的確な回答を得られれば装着したほうがよいですし、納得できる回答が得られなければ再考の余地ありになります。
なぜフレキシブルなのかを納得して購入されたほうがよいかと思いますので是非営業担当と商談されてみてください。
書込番号:22544619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じFF 2.0乗りです。より変わった実感はありましたよ。いま慣れてしまったので当たり前感ありますが。マイナス点ほステアリングが多少重くなったかという感じです。
他のスレッドでも話題になっているので見てみては
書込番号:22544683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コーナーをやや速い速度で(大廻り)旋回する際に安定感を感じます。
(大きな交差点をやや速い速度で侵入する際です)
直進時は、よく効果が判りません。 目地段差は少しショックが大きくなりました。
書込番号:22544711
2点
田園調布いっちゃんさん
好みは兎も角,低中速でも違いは分かります。すぐ慣れてしまうけど・・・。
一番先に感じたのは,最近の軽すぎるハンドルが少ししっかり感が出ます。
少し足が出るけど,フレキシブルドロースティフナーと一緒に着けると良いです。
フォレスターに装着して,ラリードライバーが感想動画が有ったのだが,見つけられない。記憶では,安定性が増すと言ってた。なので一般ドライバーでも,バー装着有る無しで究極の危険回避などの際は差が出るでしょう。
書込番号:22544747
0点
エンジンルーム開けて自慢出来る(笑)
私的には、街乗りでは何も変化無し。元々剛性の高い車では差が分かり難いかも。タイヤを変えたら劇的に変わりました。
国産車全般のアッパーマウント部は欧州車に比べ肉薄で貧弱。BMW の影響か最新のトヨタやレクサスは補強されてる。
取り付け部の補強と見栄えが良くなりカッコ良くなります。
書込番号:22544787 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
みなさん たくさんのご意見をいただき ありがとうございます、なんかジャケットの裏地に凝る
みたいなものですかねー、もう少し悩んでみます、
ただ結局つけないことになりそうです、
本当にありがとうございました。
書込番号:22544994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ジャケットの裏地に凝るみたいなもの
素敵な表現ですね!
書込番号:22545360
5点
私も2.0i-L FFにフレキシブルタワーバーをつけました。街乗り程度でもステアリング中立からわずかに切った状態での応答が正確になったと感じました。一方でやや乗り心地が固くなった気がします。おそらくフレキシブルになっているとはいえ、縦方向にも多少は拘束してしまうからだと思っています。あとは、このステアリング応答に3万円強を払うかという個人的な価値観かなと思います。私はつけてよかったと思っています。
書込番号:22599809
3点
私はSTIでなくクスコのタワーバー付けてます
まったく別の車になりますよ
インプレッサは4駆なので、もの凄いアンダーステアです
2.0Sに乗ってる人はビークルダイナミクスコントロールが付いてますが
本当に付いてるのか?効いてるか?全くわからない状態でしたが
タワーバー付けたら良く効き目がわかります
オーバーステアかと思うくらいにクッと頭が入り曲がります
2駆車だと効き目薄いかも知れませんね
4駆ならお薦めです
書込番号:22603188
0点
↑ビークルダイナミクスコントロールでなくて
アクティブ・トルク・ベクタリングの間違えでした
書込番号:22603374
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
海外のインプレッサの試乗レビューを見ていると、ポジションランプがDRL(デイライト)として機能しています。
また、カナダなどスバルのサイトにも Daytime Running Lights の表記があります。
(ttps://www.subaru.ca/WebPage.aspx?WebSiteID=282&WebPageID=21689&Range=Impreza&ModelYear=2018)
現在乗っているインプレッサでも、DRLの機能を有効化することはできるのでしょうか。
1点
カナダと日本では交通法規が異なりますので有効化は不可だと思いますよ。以前乗ってたケイマンでもそうでした。
参考↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/2402463/blog/35724406/
書込番号:22536137
![]()
3点
gleemenさん
インプレッサのカスタマイズ機能で、ポジションランプをデイライト化する事は難しそうですね。
ただ↓のコムエンタープライズのスーパーウェルカムライティングキットを取り付ければ、ポジションランプをデイライト化する事が可能です。
https://cepinc.jp/chumon/subaru/sbr151.html
書込番号:22536175
![]()
3点
>gleemenさん
2016年10月改正のデイライト基準は基本的に欧州仕様をそのまま適用できるように改正されているようです。
例えば下記の基準はベンツCLSのウィンカーの事のように思います。
「方向指示器が昼間走行灯との兼用式である場合にあっては、方向指示器の作動中、当該方向指示器と同じ側の昼間走行灯は消灯する構造であること。」
↓
http://www.4g15maimai.com/entry/regulation/drl
https://mazparts.biz/wdp/?p=4805
https://otakara-shaken.com/useful/parts/parts28.html
https://www.diylabo.jp/basic/basic-94-1.html
次に、”海外モデルのDRLを有効化したい”で思い出すのは、C-HRのデイライト強発光です。
↓
「DIY Labo C-HRの純正デイライトを約2倍の明るさにする「強発光」とは?」
https://www.diylabo.jp/column/column-212.html
新基準に非対応(?)のインプレッサがC-HRのように改造できるか等は情報ありませんが、なかなか難易度高そうです。
書込番号:22536224
![]()
1点
回答ありがとうございます。
皆さまがおっしゃっているように、なかなか難しそうですね。
バータイプのデイライトか、キットを使ってポジションランプをそのまま使うしか道はなさそうです。
オートライトのカスタマイズみたいに、ディーラーでできればいいのでしょうけど。
書込番号:22538630
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ
2011年型のインプレッサスポーツに乗ってます。
スマートキー付き車です。
ここ最近発生している事象なのですが、
エンジン停止後、すぐ(数秒以内)にドアを開けると、
警告音が出るようになりました。
常にではなく、3回に1回ぐらい。
色々調べた結果、ステアリングロックのロック状態が関連しているっぽいです。
警告音が出ない時は、
ドア開と同時に「シャコッ」という音がハンドルの内側から聞こえるのですが、
警告音が出る時は、それがありません。
何度かドアの開閉をしたり、
エンジン停止後、しばらくするとステアリングロックする仕様なのか、
駐車時にずっとステアリングロックが解除状態になっていることは無いようなのですが、
「降車後、しばらくステアリングロックがロックされない状態になってしまうことがある」
というのが、今回発生している状況のようです。
カーテシスイッチ(ドア開閉検知スイッチ)の故障かと思いましたが、
ルームランプは点灯/消灯するし、警告音鳴るんだから壊れてはいないっぽいです。
なので、警告音を司るECU側あるいは、そのECUに条件を伝えるその他のECUのバグを疑うわけですが、
バグなら、単発故障は無いと思うので、他にも似たような症状の方が居られるんじゃないかと思い、
書き込みさせていただいた次第です。
似たような症状の方、居られませんでしょうか?
書込番号:22524129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
啓介「アニキは知ってる?」
涼介「スマートキーって言うんだっけ?あの電池交換はどうだろうか。」
涼介「電池交換で復旧するならホームセンターで150円くらいじゃないかな?」
涼介「ディーラーで電池交換はしたことがないので金額は分からない。」
啓介「だが2011年製なら1回は電池交換経験あるんじゃないか?」
涼介「そうだな。150円で復旧するならまず試してみる価値はある。」
書込番号:22524215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SWのバグ なら、新車の時から出るはず。
最近出るようになった、のは劣化や摩耗故障ですね。
メーカーのせいには出来ません。
自費で修理する類です。
既にお答えくださってるように、キーのバッテリー、クルマのバッテリーの電力不足とか娘含めて可能性があります。
8年経過すれば劣化は不可避です。
書込番号:22524247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MiuraWindさん
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
早速のレスどうもです。
スマートキーのバッテリーについては、
既に何度も交換しておりますし、スマートキーのバッテリー劣化であれば、
電池電圧が低下した場合に、MFD(でしたっけ?)にその旨表示されていたと思うので、
夜神月(ライト) Lの後継者さん が仰るバッテリー劣化 は考えにくいです。
ですが、確かに試してみる価値があるかと思います。
スマートキーそのものの劣化も考えられますね・・・
摩耗劣化についてですが、もちろんその場合には、自己費用での修理になるのでしょう。
私が知りたいのは、似たような症状をお持ちの方が居られるかどうか? で、
これがもし、3年以内の車両でも起こるようなものであれば、
それは、設計ミスだろうと思うので、それの有無を確認させていただいている次第です。
ただ、摩耗・・・って、一体どこなんでしょうね・・・? 想像が付かん・・・
書込番号:22524271
2点
>きみぼんさん
スマートキーの位置関係とドアの開閉関係は?
現在のXVですが、エンジン停止後、スマートキーが残ったままドアを開けるとしばらくしてチャイムが鳴りますが?
それと、セレクターがPになくエンジンを切ると電源が切れずに警告音がします。但し、こちらはMIDに警告が表示されます。
書込番号:22524678
2点
こんにちは、2月までGP6に乗っていました。確かにエンジンを切ると「シャコッ」なのか、のような音がしますが、
電動パワステか油圧系かの圧力が抜ける(切れる)音ではないかと思います。
ステアリングロックがかかっていると、エンジンスタートする時にロック解除(ハンドルを左右にふる)する
必要があると、取説3−5の警告一覧表にあります。(エンジンはロック解除しないと始動しないようです)
エンジンを切ると電動パワステが止まり、ハンドルはほとんど動かせなくなりますし、ここで無理やり
回すとハンドルロックがかかると思います。
私もエンジン停止後、ドアを開けると音がなり、何が悪いのか?となる場合がたまにありましたが、
シフトがPになっていない時が多かったように思われます。
今度、音が鳴った時に、MDFやメーターに警告表示されていないか確認して、その状況を
デーラーに伝えて点検されてはいかがでしょうか?
何かのスイッチ(接点)不良が発生しているのかもしれませんね。
GPはストップランプのリコールもあるようですから何かしら他のスイッチもあるかもしれません。
いずれにせよ、早く問題解決されることを願っております。
書込番号:22524967
2点
きみぼんさん、はじめまして。 自分はGP7で同じようなことがたまにあります。今度リコール対応してもらうので、そのことが関係しているのか確認しようと思います。
書込番号:22526122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きみぼんさん
車種は違いますが、自分も同じ症状でディーラーに確認したら、シフトレバーがPに入ったことを感知するセンサーの異常で、メーカーも認識しているとのことで、交換可能だそうです。
ただ、延長保証が切れていると自費とのことでした…
書込番号:22527735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>HNPさん
>callaway-1さん
>hrd1635さん
>funaさんさん
レスどうもです。
似たような症状の方が居られる様ですね。
幸い、運転できないとか、
運転中に危険な状態にならない問題なので、
休日とかにもう少し観察や実験してみて、
自分で直せそうになかったら
ディーラーに行ってみようかと思います。
書込番号:22528710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加情報として、
頂いたレスにあった、
「ドア開時のスマートキーの通信可否」
について、ちょっと確認してみました。
「IG入れた後で、キーを車室外に出してエンジンOFFしてドア開」
しても、ステアリングロック(と思ってる)音は発生しました。
実は、ドア開時にはスマートキーとの通信ってしてないようですね?
もう暫くバグ出ししてみようかと思います。
書込番号:22537676
0点
私も先代のインプレッサスポーツに乗っていますが、きみぽんさんと同様の症状が頻繁に発生するようになりました。
ギアをPに入れてエンジンを切ってからドアを開けて出ようとすると、
警告音のピーピーが鳴ることがたびたび発生します。
ブレーキを踏んでギアを一度Rに入れてPに戻したりを何度かすると治まります。
このスレを読んで確認したところ、確かに警告音が鳴る時はハンドルの内側辺りから音がしていない場合でした。
音がする時は警告音は鳴らないようです。
スレを建てられてから時間が経っているので、もう見られてはいないかもしれませんが、
もし見られていたら、その後どうなったかの進展 (原因・修理費等) を
お知らせ頂けると助かります。
書込番号:22772096
3点
>じぃぽさん
レスありがとうございます。
しっかり見てますよw
私も独自調査をなかなか進められず、放置状態でした。
すいません。
でも、類似の症状の方が居られたのは何よりです。
経年変化での磨耗が最も怪しいとは思うのですけど、
カーテシスイッチを手でON/OFFしても、
そんな感じでは無いので、
どこかのECUがバグってるようにしか感じないです。
もっと同じ症状の方が出てきて、
点検時にソフトのアップデートしてくれれば良いなと思ってます。
書込番号:22772178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きみぼんさん
見ていただき有難うございます。
まだ独自に調べてる段階で、ディーラー等のメカニックには見せてはいないのですね?
思い出してみると、昔からごくたまにこの現象は発生していたように思うのですが、
最近になってその発生頻度が上がってきたので、おかしいと気付きました。
ハンドル付近の音との関係に気付く前に、電話でディーラーのサービスに少し聞いてみたのですが、
HNPさんが投稿されてるように、
「シフトレバーがPの位置に入ってるのを感知するセンサーが壊れているのかも?」 という回答で、
メーターにPが表示されているかを確認してくださいとの事でした。
ただ電話での話では、位置を感知するセンサーは何種類があるので、
どこが悪いかは実際に見てみないと解らないとは言ってました。
確認したところ、メーターにはPと表示されていたので、シフト位置だけは認識しているようです。
ハンドル付近の音の有無を先に気付いていれば、そのこと指摘して聞いてみたのですが・・・。
8月に点検に持って行くので、その際に診てもらうつもりではいます。
書込番号:22772270
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
左のサイドミラーが片側1車線、追い抜き禁止の狭い国道の電柱に接触して破損してしまいました。
自分が100%悪いとは言い切れない状況(電柱が白線の延長線上にあり、通常速度で白線内走行にも関わらず接触した)の為、保険会社と電柱管理会社と月曜以降話をする予定なのですが、色々な人の話を聞く限り残念ながらこちらのミスで済まされそうな気配しかしません。
そうなったら自費修理せざるを得ないのですが、安全に関わる部品のため早く修理が必要です。が安く済ませたいとも思います。こういった場合の適切な方法を教えてください。
書込番号:22522891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドミラー(カバー部品上部)が割れただけなら5000円以内だと思います。取り付けは素人でもできるくらい簡単だと思います。
破損状況を写真で見てみないと何とも言えませんが
書込番号:22522946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動かない物体が相手ですと、走行していたほうに瑕疵があると判断されるでしょう。
例えば、ハザードを出して停車していた車にぶつかって、同様の破損をしたとしたらどちらがどのように支払うことになるでしょうか。
私の近所にも同様の道路があり、電柱と電柱の間を対向車と互い違いにスラロームをするように走行しています。
あちこち探したら(特に旧市街)似たような道路はあると思います。
ぶつかる状態を再現(車を電柱の手前、白線内に停車させ、問題なく走行していたとしてもドアミラーがぶつかることを写真や動画で検証したもの)できたら、何らかの反応がもらえるかと思います。
修理は、修繕部品を取り寄せてもらい修理することになりますので、ディーラーが一番早いと思います。
書込番号:22522991
5点
現場写真を見る限り、大変残念ですが貴殿の落ち度が100%です。対向車がいたとしても徐行すべきところを無理に行こうとしたしか電柱管理会社は見てくれません。公道にはこういったトラップは至る所にあります。
週明け後部品に関してはディーラーと相談ですね。
書込番号:22523142
20点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
カバーの擦り傷、割れ、ミラーの破損ですからカバーとミラーの交換になりますかね。ウインカーライトは光ってるから電子部品への影響は無さそうです。
書込番号:22523178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
そうですね。ハザードついてる車にぶつかったら100%こちらの責任ですよね。
指摘されて気付きましたが白線内に電柱などないと信じてたかもしれないです。こんな道路は今まで経験がありませんでした。何故こんな危険な場所に電柱を立てるのか理解できませんが。せめて10cmは歩道側に寄せないと事故がなくならないと思います。道路幅が狭くて右側に避けるスペースがないなら尚更。
書込番号:22523205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
白線内走っても事故する道路って公道=公に認められる道 なんですかね〜。そんなトラップ仕掛ける必要がどこにあるんでしょうか。やるせないですがそんな事言っても無駄なんでしょうね。
書込番号:22523208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TheSUDACHIさん
5ナンバー車と比べて、運転席からサイドミラー
までの間隔は、丁度1つ分広い(遠い)感じですね。
道路状況を判断して慎重な運転を心掛けるのは、
ドライバーの責務です。
まだ人を引いた訳ではなく、自分の車だけの自損
で済んでラッキーと思えば良いですよ。
書込番号:22523229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どう贔屓目に考えても前方不注意でしょう?σ(^_^;)
歩道があるのに路上を歩いていた子供を轢いて、路上を歩いているのが悪い!といっているようなものでしょうか?
明らかに目視が困難な状況、例えば控えのワイヤーがワイヤーだけになっていたとかなら管理者責任を問えそうですが、写真を見た限り、これが見えなかったとすれば運転者の適性を疑わざる得ませんね。
電柱に傷が入ったと、電力会社から損害賠償請求されやしないかと心配なくらいです。
書込番号:22523283
16点
少し調べてみましたが、この道路、反対側には線路が走り、拡幅できません。
また、電柱側には側溝がありますので、あの位置よりも外側に設置することが困難です。
さらに、電柱には歩車分離の意味合いをもたせているものがあり、走行している自動車から歩行者を守るためにもあの間隔が必要になるようです。
そして、この道路はそこそこ交通量があると推測します。片側1車線の2車線を維持するにはあのようにするしかないようですね。
この解決策としてはバイパスを通し、ここは縁石を設けて歩行者・自転車用の通路を確保した単車線(センターラインなし)の道路にするしかないようです。
書込番号:22523305
![]()
1点
電柱の「飛び出し注意」の幕が破れているのは、あなたの接触とは関係ないですか?
行政が絡んでくると逆に「弁償しろ」と言われるかもです。
書込番号:22523328
3点
>ダンニャバードさん
まぁ、実際に走って頂くしか理解頂けないとは思いますけど。写真だけじゃ伝わり辛いかもです。
手前からこのような道路が続くのですがこの電柱のみいきなり気付きにくいレベルで少し前に出ているのです。
結果ぶつかってるので何と言われようが仕方ないですが、電柱のぶつかり跡やミラーの欠片の量を見る限り不適格者だからぶつかってるとは言えない状態ですね。
今回はこちらの責任だとしても電柱の危険性は指摘するつもりです。
書込番号:22523337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぜんだま〜んさん
警察にも見てもらいましたが、跡があり過ぎて自分のがどれなのか、傷ついたかも含めて判別不能でした。ミラーの欠片は自分のものではなかったので過去の傷跡と思います。
書込番号:22523346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
お調べ頂いたんですか。まさにそのような状態です。
道路の幅が短く右に避けるにも対向車がすぐ近くに通ってかなり怖いです。大型車も通りますし。うまく中央線ギリギリまで寄って避ける車は見ましたのでここは危険だという事前認識の上で通らないといけないなと感じました。
側溝はあっても10cmは電柱は歩行者側に寄れそうです。つまり白線を跨ぐことなく電柱を設置すべきだとは感じました。それでも歩行者は通行出来ますし。寄れないとしても明らかな注意喚起は必要かと。
とは言え色々主張しても無駄骨だと思いますし、もうこんな目に遭うのは嫌なのでこの道路は通らないようにします。
書込番号:22523410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木枯し紋次さん
ありがとうございます。安全には日頃心掛けているつもりですが、あの状況でどうすれば良かったのかと自問自答してるところです。自分の技術、細部までの確認が足りなかったんでしょうね。
書込番号:22523435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回は電柱だったけど、これが人だったら?
白線の中を普通に走ってただけで当たったのは俺のせいじゃない!
とでも言う気?
車両感覚の無さと前方不注意以外の何物でもないでしょ。
書込番号:22523514
28点
>TheSUDACHIさん
肝心なアイサイトの反応はどうでしたか?
書込番号:22523523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツンデレツンさん
おっしゃりたいことは分かりますが、仮定の話を今回したい訳ではありません。
書込番号:22523576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
アイサイトは反応してませんでした。
白線はみ出しはしてないからです。
書込番号:22523579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TheSUDACHIさん
>安く済ませたいとも思います
詳しい装備も分かりませんが、中古で購入し、クリスタルブラックシリカのカバーのみ新品購入するのが安く済むのではないでしょうか。
新品本体は4万ほど、カバーだけなら3000円ほどと書いてありました。
中々同色の美品は出ないと思いますので手っ取り早いかと。
ヤフオクにミラー本体ブルーで8500円が出てます。
書込番号:22523609
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先週、2.0i-L AWDを契約してきました。正直、i-Sと悩んだんですけど、諸々含めてi-Lにしました。
さて、ここで皆様に質問なんですが
1.契約後にオプションを現金払いで追加する場合の工賃は支払うべきものになりますか?
→フロントグリルのLEDタイプに変更すればよかったと思いなおして、営業に聞いてみたところしっかりと工賃請求がありましてそれって妥当なのかわからなくなり質問いたしました。
世間知らずですが、新車購入の追加オプションで現金払いとまで歩み寄っているのですが、工賃を請求されるとは思っていなかったのでどうなのかなと思っております。
皆様のご意見をお聞かせください。
1点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
妥当ですけども♪(´・ω・`)b
書込番号:22519049
6点
>新車購入の追加オプションで現金払いとまで歩み寄っているのですが、工賃を請求されるとは思っていなかったのでどうなのかなと思っております。
フロアマットみたいな置くだけなら問題ないですがフロントグリルみたいに取り付けに時間を要するものなら工賃は当然請求されると思いますよ。作業員さんだって工数を取られるわけですので仕方がないんじゃないでしょうか?もし逆の立場だったら貴殿は無償で出来ますか?
書込番号:22519058
9点
思いっきり世間知らずですね。
工賃払うのが当然です。
これでまたひとつ知識が増えましたね(^^)/
書込番号:22519083 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
まとめて返信で失礼いたします。
>☆観音 エム子☆さん
返信ありがとうございました。
すっきりしました。
>JTB48さん
返信ありがとうございました。
すっきりしました。
納車日も決まっていない状態で、他のDオプションの取り付けなどもあるので、工賃の支払いはどうなのかなと思っておりました。
お二方とも、世間知らずな質問に迅速にお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:22519089
1点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございました。
そうですね、皆様のおかげで良い勉強をさせていただきました。
書込番号:22519097
0点
弾丸オヤジさん
スバルのアクセサリー価格は取り付け工賃で込みで表示されていたと思います。
この工賃込みの金額で請求されるのは至極当然の事です。
書込番号:22519105
![]()
7点
ご自分で取り付け作業が出来るのであれば、部品代だけで済みますが、ディーラーに作業をお願いするのであれば、正当な請求だと思います。
支払い方法は関係ないです。
これは、スバルに限ったことではなく、トヨタ、日産等でも同様です。
ただ、工賃相当額を割引してもらうという交渉は有りだと思います。
書込番号:22519110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>スーパーアルテッツァさん
おっしゃる通りでした。私が、よくよく注意書きを読まずに安直に考えておりました。
確かに、HP上にも取り付け工賃込みと書いてあり、工賃についてはディーラーに確認してほしいと書いてありました。
ここに、よく調べずに聞いてしまい恥ずかしい限りです。
ありがとうございました。
>Taccyさん
おっしゃる通りです。自分で出来ないのであれば対価は払って当然ですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:22519146
1点
>弾丸オヤジさん
基本的には皆さんのご意見と同じですが、ただ、先週契約したばかりとの事ですので、まだ、工場での生産ラインにも乗っていない様な気もします。
ですので、メーカーオプションの変更という事で対応してもらえないものかとも思います。
書込番号:22519263
3点
>いい歳になりましたさん
皆様と違う視点でのご意見ありがとうございました。
皆様のお話ですと、契約直後とはいえ、契約した後での話なのでオプションの見直しではなく後付けパーツとしての話になると理解しました。
>@家電貧乏さん
このくだらない質問にご回答いただきありがとうございました。
これからは、もう少し自分で消化してから質問しようと思います。
書込番号:22519379
3点
>弾丸オヤジさん
私の場合、契約後、1ヶ月半ほどして、ディーラーオプションのナビを変更してもらいました。
当時は納車まで3ヶ月くらいかかっていましたし、ディーラーオプションという事もあったかもしれませんが、
新車注文書を作り変えてくれました。
ですから、手元には、印紙を貼った注文書が新旧2枚残っていますので、変更可能かも?と思った次第です。
書込番号:22519460
2点
>弾丸オヤジさん
みなさん仰るように工賃は取られるのが通常となります。
商談時のオプションも工賃込みで見積もりが作成されており、値引きがあるから安くなっているだけです。併せて装着するから工賃を削れる側面は確かにありますが。
後は、人同士ですからお付き合い次第というところです。
なお、四半期に1回程度、私のディーラーではキャンペーンを行います。オプションパーツ15%OFFで購入できるので、こういったキャンペーンを行っているようであればお待ちになられては。
書込番号:22519548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いい歳になりましたさん
なるほど、契約そのものの見直しですか?
まあ、これからの付き合いもあるし、皆様の言われるように、払うべきお金はしっかりお金を払ってディーラーさんともいいお付き合いとしようと思います。
ご自身の経験も含めてのご回答、ありがとうございました。
>迷えるアメショーさん
まだ、社台番号すら決まっていないので、工賃は含めてもらえると思った自分がおかしかったんです。
自分の中では、購入後のパーツ購入の意識がなかったのがどうかしてたんですね。
ただ、正直どこまで言えるのか?そこまで言ったらモンスターなのか?この判断がつきにくいなと感じたので、恥ずかしながら質問してましたが、注意書き等すべてよく読んでから考えれば、判断はつく話ですよね。
今回は、良い勉強をしたと思っております。ありがとうございました。
書込番号:22519584
0点
自分はトヨタの車ですが、カタログ(DOP)などは工賃込みの値段で表示されていて
横にどこくらいの工賃が発生しているか書いてありましたね(0.5hみたいな感じで)
メーカーOPなら別ですがDOPの場合は注文書の時点で記載のある工賃は既に発生しているということです。
工賃を別に記入する所と分けないところがあるので把握しにくかったりビックリしますね。
「新車注文時に工賃はサービス」という概念自体が今は昔の話になっていますので注意です。
(持ち込みを工賃サービスというのはまた別の話)
ただ、部品代と工賃を二重で請求されているのなら問題ですので、その部分は気になるなら
確認した方が良いでしょう。
書込番号:22519721
1点
>白髪犬さん
確かに、メーカーによってわかりにくい見積りありますね。
自分もトヨタとスバルを回ってみましたが、どっちもどっちですね。ただし、営業からの説明が足らないとどちらもわかりにくい箇所が必ずありますね。
工賃に関しては、正直人件費+技術料なのは承知しましたので、改めて検討しようと思います。
>迷えるアメショーさん
15%は羨ましいですね。まあ、それほど高額でもないのでそれほど差はでませんが、私の所のディーラーは10%なんだそうです。
やっぱり、ディーラーや地域によってキャンペーン一つとっても違いがあることを知りました。
ありがとうございます。
書込番号:22519777
1点
カーペット敷くにも数百円の工賃がかかりますので見積書に載っている金額は、工賃と本体価格を含めたものなので当然の請求だと思います。
工賃料金表はオプションカタログに挟まっているプライスシートに記載されています。
スバルのオプションを安く買うにはお客様感謝dayを利用するといいですよ
書込番号:22519832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ズアさん
なるほど、プライスシートですね。先程確認しました。
お客様感謝デー?も、ショップの差なのか地域差なのかわかりませんが5%も違う事がわかりましたし、安い買い物でも無いので、しっかりと色んなものを見て調べてから検討します。
ありがとうこざいました。
書込番号:22520084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ディーラーオプションの8インチナビについて質問です。最新のCDをSDカードに録画すると、曲名が表示されませんが、曲名を入れるには、どのような方法が一番簡単でしょうか?パソコンはiMac5k、ノートパソコンはWindows、携帯はiPhone7を、持っています。普段は、YouTubeを見てるくらいで、使い方はあまり詳しくありません。
宜しくお願いします。
書込番号:22517329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>めだか。さん
>ノートパソコンはWindows
Windows Media Playerの設定で、
ツール→オプション→音楽の取り込み
形式はMP3がMACとの互換性があって良いかもしれません。
音質は256Kbpsで十分と思います。
通常自動でタイトルやアルバムアートが付くのですが、
違っていたら手動で直したり、アルバムアートが無ければ
素材をコピーし右メニューの”アルバムアートの貼り付け”もできます。
これをSDにコピーすればOKです。
パナナビが対応していればアルバムアート表示もできます。
(通常、ナビで録音したものはそのナビでしか再生できらいらしいです。)
書込番号:22517413
3点
たぶんパナだからTitle Finderとかのアプリ使うんじゃないかな?、詳しくは取説見て
>、どのような方法が一番簡単でしょうか?
簡単なのは、ナビでの録音は止めて、CDはPCにMP3やAACで保存してSDやUSBメモリーにコピーして聴く方法です
Mac(Winでも)ならiTunes使ってMP3かAACにするとiPhoneとも共有出来るし良いんじゃない?。
書込番号:22517704
![]()
4点
>めだか。さん
自分もパナナビですが Gracenote のデータベースをアップデートしています。
運転しながら録音できるので、自分もCDから録音しています。
パナソニック Gracenote データベース アップデート
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4032?site_domain=default
書込番号:22517937 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>めだか。さん
自分は、iPhoneにiTunes経由で曲を保存し、パナナビにつないで音楽聴いてます。
プレイリストやアルバムもiPhoneやiTunesと同じ様に表示されます。
>最新のCDをSDカードに録画すると、曲名が表示されません
最新ではないCDでは、曲名は表示されるのでしょうか?
書込番号:22517957
1点
>njiさん
詳しいご説明ありがとうございます。
パソコン音痴ですが、頑張ってやってみます(><)汗
書込番号:22518398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
やはりそうなんですよね(><)
パソコンにCDを取り込んだことが無いのですが、挑戦してみます(><)
書込番号:22518405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Demio Sportさん
データベースそのものを、アップデートできるのですね!
貴重な情報勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:22518411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>毎年機種変、無駄遣い人生。さん
携帯に曲は一曲も入ってせんので、携帯にどうやって入れるか勉強しないといけません(><)
ナビの出荷前までに発売されたCDは、曲名、アーティスト名は出ます。データベースに、入っているみたいです。
どうやら、このデータベースそのものを、PCで更新できるみたいですので、挑戦してみます(><)汗
書込番号:22518419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めだか。さん
>携帯に曲は一曲も入ってせんので、携帯にどうやって入れるか勉強しないといけません(><)
私もそれ程詳しくないので、間違っていたら他の方に指摘して頂きたいのですが、
まず、パソコン(私は、windows)でitunesを検索して、ダウンロードサイトを見つけてitunesをダウンロード(無料)してください。
iphoneをお持ちでしたら、icloudのID,パスワードを決められていると思いますので、itunesでも同じID,パスワードを使えば良いかと思います。
itunesを立上げて、ライブラリにCDの音楽を取り込みます。iphoneには、パソコンとUSB接続すれば、itunesとiphoneが同期されて、iphoneに音楽が取り込める訳です。
割と簡単に出来ると思いますので、やってみて下さい。
書込番号:22518966
![]()
2点
>いい歳になりましたさん
ご親切にありがとうございます。
今度、休みのとき挑戦してみます!ただ、Windowsのノートパソコンなんですが、Cドライブが、64ギガしかなく、出来るかどうか心配です。3万円のネットPCですので(><)汗
一応、外付けハードディスク1Tや、ポータブルDVDドライブはあります。
iMac5kは、確か30万くらいしたPCなので、スペック的には問題ないと思うのですが…。
車を、買うとPCの勉強もしないといけませんね(><)
書込番号:22520940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,581物件)
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.6万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.5万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 6.8万円























