スバル インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ

インプレッサ スポーツ のクチコミ掲示板

(8885件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
インプレッサ スポーツ 2016年モデル 9381件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ 2011年モデル 3872件 新規書き込み 新規書き込み
インプレッサ スポーツ(モデル指定なし) 4527件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全668スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
668

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

純正ドライブレコーダー(デンソーテン製)の録画をPCで見ることは出来ますが、その他の方法で見れないものでしょうか?
車内で直ぐに見れないと不便です。以下の2点を質問させていただきます。
ご指導をお願いします。

@wifi接続で見れる機能が備わっていますが、上手くいきません。
下記スレに親切な説明をされてる方がいます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/484363/blog/40550996/
この手順どおりやってるつもりですがループから抜け出せません。
当方のスマホはアンドロイド8.1.0です。

Aドラレコの録画をDIATONE SOUND NAVI(NR-MZ300-BIN)で見れないものでしょうか
ドラレコの録画フォーマットはMP4です。ナビはMP4の動画再生をサポートしていますが、
”再生できません”となります。FOLDERLISTからMP4録画を指定しても同じです。

何かお気づきの方はレスをお願いします。

書込番号:22134899

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/09/25 02:34(1年以上前)

>legadaiさん
@については、自動でつないでしまったものは必ず削除してください。下のHPをご覧になって、もう一度お願いします。
https://wd3.jp/it/gadget/350

Aについては、MP4はコンテナファイルなので、中身の映像フォーマットや音声フォーマットが一つではありませんので、微妙な所ですが、スバル(純正) ドライブレコーダー(H0013FL100)の記録フォーマットはMP4 ファイル(H.264+AAC)です。
http://www.niigata-subaru.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%B3POP.pdf

一方、H0014FL000GG (取扱説明書記載型式名: NR-MZ300-BIN)の動画フォーマットは不明ですが、NR-MZ300FERMIの取説からは、MP4(H.254/MPEG4 AVC+MP3/AAC)です。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/manual/dl.php?file=ew-ez-0249&mode=1

で、両機種とも(H.254+AAC)は含まれていますので、再生可能ですが、ナビ側にファイルの大きさが2GB以下という制限があります。つまり、ドラレコから取り出したmSDカードを直接サウンドナビに挿入しても再生はできませんので、一度パソコンで必要な画像を2GB以下に切り出してから、SDカードに送り、それからサウンドナビに挿入ということになります。
この手間をかけられれば見えないことはないのですが、やります?

書込番号:22135296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/09/25 02:55(1年以上前)

>legadaiさん
申し訳ありません。三菱ナビの型番を間違えました。
×NR-MZ300FERMI
○NR-MZ300PREMI

書込番号:22135306

ナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 09:13(1年以上前)

>funaさんさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。

@はhttps://wd3.jp/it/gadget/350で指摘されてるとおりの手順でやっているつもりですので、再度チャレンジしてみます。
世界地図と動画再生画面らしきところまでは辿り着いたことがありますが、あまりに再生開始が遅いので諦めていました。
上手くつながったとして再生までにどのくらいの時間が必要なのでしょうか。

Aは、NR-MZ300-BINとNR-MZ300PREMIの動画フォーマットは同じです。
ドラレコのSDカードにはMOVEというフォルダーに細かなMP4ファイル(ドラレコでいうチャプター)が沢山書き込まれています。一つのMP4ファイルはわずか36MBですから2GB制限にはかかってないように思います。SDカード全体の容量なら当然2GBを超えます。どうでしょうか。

書込番号:22135567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 10:53(1年以上前)

>legadaiさん

Aについての確認

まず、ナビでSDHCカードを初期化(フォーマット)してから
ドラレコに挿入してドライブ録画して、
ナビでの動画再生確認をしてみてはどうでしょうか?

もしかすると、ナビでSDHCカード初期化した後、
ドラレコPCソフトのDR Veiwer S16にてSDHCカードの設定が必要かもしれません。

要は、ドラレコのフォーマットがナビのフォーマットを受け付けていない可能性があるからです。

書込番号:22135727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/09/25 11:28(1年以上前)

>legadaiさん
Wifiの通信速度が遅いのか、読み込みに時間がかかりますが、でも1分以下で出てきます。
再生中は本体の録画は止まります。

Aについて、過去のスレッドに似たようなものがありましたので、ご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/

書込番号:22135777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/25 12:30(1年以上前)

>legadaiさん
>Aドラレコの録画をDIATONE SOUND NAVI(NR-MZ300-BIN)で見れないものでしょうか

NR-MZ300-BIN(NR-MZ300PREMI)の取説を見ますとMP4の最大解像度が1280x720となっております。
お使いのドライブレコーダーが特定できずドライブレコーダーの取説を確認できませんので憶測ですが、ドライブレコーダーのMP4の解像度(画像サイズ)が1920x1080となっておりますとそのままではナビでは再生できません。(現時点で1920x1080のMP4を再生できるナビは市販ですとサイバーナビ位でしょうか。なお、PC等でMP4をナビで再生できる形式にファイル変換すれば他のナビでも可能ではあります。)
ですのでその場ですぐに確認する場合は、スマホ専用アプリのWi-Fi Direct接続での確認になります。最近家族が購入したCX-3のドライブレコーダーもデンソーテン製で、初回接続設定に同様に苦労しましたが、それ以降はアプリを立ち上げると20〜30秒で確認できるようになっていたと思います。

書込番号:22135894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/25 13:52(1年以上前)

>legadaiさん

@について
デンソーテンから発表されている対応機種リストに無い限り
デンソーテンはサポートする気がないようです。

http://www.e-iserv.jp/top/driverecorder/drviewerS/index.html

Android8.1は今のところ、対応機種に挙がってきておりません。

私もAndroid8.1機です。
アプリを起動すると、世界地図と黒画面が出て、それ以降進まないのは
スレ主様と同じ症状で、GooglePalyのレビューから訴えていますが、
メーカからの反応はなしのつぶてです。

書込番号:22136056

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 15:50(1年以上前)

皆さんのご親切に感謝します。

>funaさんさん
>VTR250ノリさん
@は私の8.1ではダメかもしれませんが、デンソーテンの対応機種リストには、Nexus 6Pが8.1で○動作確認済となっています。またSHARP S3は8.0で☓です。OSではなくハード依存でしょうか。
Aについてはhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21079332/見ました。
皆さん苦労されてるようですね。
@AともダメならドラレコSDカードをスマホ本体に直接差し込むのは不便なのでUSB変換アダプタでも付けてMX PLAYERなどで見る方法を試してみます。

>njiさん
ドラレコはデンソーテンのDREC4000をベースとしたスバル仕様と思われます。DREC4000だと画像サイズは1280×720(HD)、記録フォーマットはMP4(H.264+AAC)ですから、ナビで見れそうに思うのですが。。
あとは、VTR250ノリさんの言われるようにナビで初期化したSDでドラレコ録画できるか試してみたいです。
今使ってるSDカードは32GB、Class10、HighEndurance(MLC)です。

*(参考)ナビ取説の記述
SDカードは本機でフォーマットしたものをご使用下さい。
1パーティションのみ対応しております。
SDカードのスピードクラスはClass10以上、容量は128GBまでを推奨いたします。
なお、すべてのSDカードに対して動作を保証するものではありません。


書込番号:22136239

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/25 21:19(1年以上前)

>njiさん
純正ドラレコの仕様は添付写真のように、画像サイズが高画質・標準とも1920X1080なので市販品のDREC4000とは異なっていました。
njiさんご指摘のようにNR-MZ300-BINの最大解像度は1280X720ですからダメみたいです。

書込番号:22137078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/09/25 21:51(1年以上前)

スマホを持っていなく5年ほど前のネクサス7というタブレットを使っています。

他のwifi接続をすべて切り、新たにパスワードを入れなおすと見れました。
が、サムネームが出るまでに数分(フリーズしたのかと思った)、
選択した動画が動くまでに数分かかりました。
パソコンではスムーズに見れ、子供のスマホにソフトを入れてもらい確認したらスムーズに見れました。
例の車検のリコール戻し金でこのレコーダーを付けたので
保険変わりだと思ってこれでいいかと持っています。

Dの皆さんは親切ですが
スバルは不親切。品質管理ができてない。
6か月点検時にドライブレコーダーの適合確認機種248機種の名簿をもらいました。
取りつける前にホームページなどでアナウンスするべきです。

わずか1年半でフロントガラス周りのゴムパッキンが浮いてきたので
今度、部品が入り次第に交換になりました。
また行かなきゃ、面倒ですね。

書込番号:22137198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/26 14:30(1年以上前)

legadaiさん

 電波環境は大丈夫でしょうか?。
 当方iPad(Wifiモデル)でドラレコ録画を見ていたときに気になりました。

 今までは、駐車場でのお隣さんへのエンジン音が気になり、車の電源ONだけで見ていました。たまたまエンジンONで見た時、遅かったり、接続切れが発生する事がありました。
 エンジンONだとエンジン点火プラグ等からの電波ノイズが出て、WIFIや携帯の電波状態が悪くならないでしょうか?。 非力なドラレコやスマホでは通信リカバリーでの負荷が増え動作に大きく影響するかもしれません。

 ダメ元で、エンジンOFFで試されてはいかがでしょうか。私はスマホを持っていませんので可能かどうか不明ですが、携帯電波もOFFでWiFiだけにすればスマホの負荷は軽くなると思います(当然GoogleMapは表示されませんが)。

 外したらゴメンナサイ。

書込番号:22138798

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/26 16:22(1年以上前)

>いなか人さん
アドバイスありがとうございます。
エンジン停止してアクセサリ電源ONの状態でやっています。
wifi接続はされてるようです。
ドラレコの橙ランプ・緑ランプが点滅してますからwifiデータ通信中になっていますが、数分待っても変化ありません。VTR250ノリさんの言われるように世界地図と黒い画面のままなんです。
Bluetooth、携帯通信もオンのままですから、これらをオフしてから再度やってみます。
(地図は携帯通信なので送られませんね)
周辺にwifi利用者が非常に多いようで、wifi一覧が2画面にわたるのが気がかりです。

>みみなし蜻蛉さん
スバル販売店の方は非常に親切です。今回のドラレコも担当営業さんが使用されてました。ただしiPhoneでしたが・・
仰るように対応機種に制限があるのなら事前に知らせるべきですね。私のアンドロイドスマホで確認できたのにと思います。



書込番号:22138932

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/26 21:57(1年以上前)

Wifi Direct 接続完了

画像読み込み失敗

wifiの接続が不安定です。
添付写真のようにピア接続は完了していますが、動画の読み込みでエラーになったり、世界地図と黒い画面のまま反応しなかったりします。

スマホにSD⇒USB変換アダプタ付けてフォトで画像を見ることが出来ました。最悪はこの方法で見れます。

書込番号:22139774

ナイスクチコミ!3


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/27 11:43(1年以上前)

>legadaiさん

何度かされているかもしれませんが以下の手順ご確認ください。これでもダメな場合はスマホが新しく対応が間に合っていないのかもしれません。あるかわかりませんがアプリあるいはドライブレコーダー本体のバージョンアップを期待するしかなさそうですね。

1.スマホ設定の普通のWi-Fi設定のリストにもしドライブレコーダーのSSIDがありましたらタップかロングタップして削除してください。

2.下記左画像の"Wi-Fi Direct"設定のピアデバイスの中のドライブレコーダーのSSIDをタップかロングタップして一旦削除しこの画面を終了てスマホを再起動

3.スマホ再起動後安定してからアプリDR ViewerSタップしてWi-Fi Direct設定画面から該当するSSIDをタップしパスワード入力

書込番号:22140964

ナイスクチコミ!1


emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/27 13:10(1年以上前)

>njiさん

すいません、横からすいませんが教えてください。
私もこのやり方で何とか見ることができました。
ちなみにバージョンはAndroid 8.0です。

ですが違う日にまた同じ設定画面が出ました。
こちらの設定は動画を見る度にしなければならないのでしょうか?
だとすると煩わしすぎますねぇ。

書込番号:22141158

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/27 13:47(1年以上前)

>legadaiさん

すいません、訂正です。

誤:2.下記左画像の ⇒ 正:2.上記左画像の


>emoyori24さん
>こちらの設定は動画を見る度にしなければならないのでしょうか?

恐らくパスワード入力などの設定は一度しておけば大丈夫だったと思いますが、来週頭になってしまいますが今度確認してみます。

書込番号:22141227

ナイスクチコミ!0


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/27 15:56(1年以上前)

>njiさん
・WiFi一覧にあるDIRECT-DR_6980_KQ605063がドラレコですが一覧に出るだけで接続されてませんから削除しようがありません。接続実績のあるものが保存済として1件ありますが、これは自宅のwifiルータです。
・ピアデバイス一覧ではDR_6980_KQ605063がドラレコです。「利用可能」から自動で「接続済」に遷移します。
これも長押しで「切断」はできますが削除しようがありません。

仕方ないのでネットワーク全体をリセットしましたが、ピアデバイス画面ではパスワード入力を求められずに自動的に接続されてしまいます。ピアデバイス画面でパスワード入力させる方法が見つかりません。

私のはandroid8.1.0ですが、仕様が違うのでしょうか?

書込番号:22141436

ナイスクチコミ!0


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/09/28 09:22(1年以上前)

>legadaiさん
>これも長押しで「切断」はできますが削除しようがありません。
>ピアデバイス画面でパスワード入力させる方法が見つかりません。

現在車で確認できる環境にないので私もわかりませんが、なんとかパスワード入力画面が出てくるところに持っていけるといいのですが。

ここからは少しリスクがありますので操作後の影響をご理解頂いてご確認ください。

1.パソコンの専用ビューワーでのSD経由でのパスワードリセットの設定項目を試してみる。(最悪、取説添付シールのパスワードとは異なるパスワードに初期化される可能性もあります。その場合はディーラーにご相談ください。)

2.「動画データリストの取得に失敗しました」のメッセージとの事なのでSDをフォーマットしてみる。(ドライブレコーダー取説のmicroSDカードをフォーマットのページをよくご確認頂いてお試しください。)


>私のはandroid8.1.0ですが、仕様が違うのでしょうか?

私のスマホはドコモのXperia XZ SO-01JでOSは現在8.0.0になっておりますが同じ画面のようです。



以上でもダメな場合は、”VTR250ノリさん”が書かれておりますように対応機種リストに記載されるのを待つしかなさそうですね。

書込番号:22143227

ナイスクチコミ!2


スレ主 legadaiさん
クチコミ投稿数:426件

2018/09/30 01:00(1年以上前)

>njiさん

>2.「動画データリストの取得に失敗しました」のメッセージとの事なのでSDをフォーマットしてみる。

これについては、amazonで購入したTranscend 32GB MLCが不良品だったようです。
SDカード交換するとエラーはなくなりました。

>1.パソコンの専用ビューワーでのSD経由でのパスワードリセットの設定項目を試してみる。

これについては、パスワード初期化してもネットワークリセットしてもWifi Directでパスワードを求められず、招待すれば自動的に接続されてしまい上手くいきませんでした。

結局、PCでは見れるもののスマホで何をやっても世界地図+黒い画面からは抜け出せませんでした。
ドラレコ本体の動作ランプは橙と緑が点滅しててWiFi通信中になりますが残念です。
その時の写真を添付します。黒い画面状態で全画面モードにすると「この動画を再生できません」と表示されています。

書込番号:22147789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/30 13:44(1年以上前)

legadaiさん
>周辺にwifi利用者が非常に多いようで、wifi一覧が2画面にわたるのが気がかりです。
>スマホにSD⇒USB変換アダプタ付けてフォトで画像を見ることが出来ました。最悪はこの方法で見れます。

 やはり近隣家庭ルータ等からのWifi電波の干渉が気になりますね。 私の場合、駐車場3面が壁で、wifi一覧に表示されるのは数個です。 ログオンや録画一覧は少量データで干渉の無い隙間で通信できたが、本体録画は多量データで出来なかったとか。 
 スマホ自体はドラレコMP4再生に必要なコーデックスを持っているようですね。

 電波干渉の少ない場所に行った時にでも、確認してみるのも手ですね。
 ただこれは、もはや実用のためでは無く、問題判別なのでそこまでするかどうかですが。


書込番号:22149074

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CVTの変速ショックについて

2018/08/27 08:43(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

こんにちは、A型を購入して約一年半乗っているのですが、停止状態からの発進後2〜3速にシフトアップ(厳密にはシフトアップではないと思いますが、当方車に詳しくないので)するときに変速ショックみたいなのがしょっちゅう発生します。
以前にもディーラーの人に確認してもらったのですが、「こんなものです」と言われておしまいでしたが、なんかその時よりも変速ショックが起きる回数(確率)が増えています。
やはり再度ディーラーに見てもらったほうがよいのてましょうか?また皆様は同様の症状はありますか?

書込番号:22062022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
耕四朗さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2018/08/27 08:55(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
息継ぎみたいな感じですかね?
今年は猛暑なのでエアコンにパワー食われてるせいかもしれません

書込番号:22062043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/27 09:12(1年以上前)

インプレッサスポーツでは今のところあまりクチコミありませんが
G4のクチコミにはいくつか挙がっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319108/#tab

インプで一括りにはできないでしょうが、酷暑によるエアコン制御の可能性くらいしか
オーナー側の対応できるレベルのものは無いので、エアコンを控えめにして
現象が出なければ、そういうものなのでしょう。

他にもいくつか思い当るところを列挙されているので上記のクチコミを一度読んでみて
気になるところをディーラーに相談してみるのは良いと思います。

書込番号:22062074

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2018/08/27 11:31(1年以上前)

ブレーキを離して即アクセルを踏むとドンっとショックがあるのは普通です。
その後速度が出て1速領域から二速に変速、その時はショックはないと思います。
但し、変速が固定される間際?にアクセルを幾分緩めたりするとショックが出たりする。

どんな時に出たり出なかったり…
試して観察してディーラーですね。

書込番号:22062337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:14件

2018/08/27 13:12(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん

加速しつつ巡航速度に近づいたのでアクセルオフ
→ほぼ同時のタイミングでCVTが回転を落ち着かせる
→ほぼ同時のタイミングでアクセルをちょびっと踏み増し
→舟漕ぎ現象発生

こんな感じではないですか?伝わると良いのですが。
自分も代車の1.6iLで経験しました。個体差ではないと思います。

書込番号:22062568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2018/08/27 23:41(1年以上前)

>耕四朗さん
返信ありがとうございます。息継ぎというか、モッサリというか車体がカックンするような感じですね。確かにエアコン作動中に起こりやすいです。

>白髪犬さん
返信ありがとうございます、引用していただいた別スレの「インプレッサの舟漕現象(カクカク現象)について」のスレ主さんの症状とほぼ同じです。
やはりディーラーに再度報告するしかないようですね。

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
>ブレーキを離して即アクセルを踏むとドンっとショックがあるのは普通です。←これに関しては重々承知しておりますが、その次の行の1速から二速の時にカクカク現象が起きるんですよ。

>山と海の子さん
返信ありがとうございます。おっしゃるパターンも時々ありますが、クルコンなどを使用しているときや、60K以上の高速域ではほぼ発生せずに低速時に
→ほぼ同時のタイミングでCVTが回転を落ち着かせる
→ほぼ同時のタイミングでアクセルをちょびっと踏み増し
→舟漕ぎ現象発生
で書かれているような症状が発生します。
やはり1.6、2.0にかかわらず起きるんですね。




書込番号:22063994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2018/08/29 09:56(1年以上前)

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。

アクセルワークを色々試していたんですが、今まではじんわりと踏んでいたらガクガクすることが多かったのですが、強めに踏み込んだらあまり症状が出にくいこともわかりました。

この車の特性と割りきるしかないのでしょうね。一度ディーラーに行ってまいります。

書込番号:22067004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/08/29 13:10(1年以上前)

CVTそのものには変速ショックは無いので、あるとすればトルクコンバーターのロックアップ/解除の時でしょうね。
強めに踏み込んだらあまり症状が出にくいのはロックアップのタイミングが遅く成るからでしょう。
リニアトロニックはベルト式CVTより変速比が広く取れるので低速域までロックアップ領域を広げたのが一つの要因でしょうか。
ヘジテーションの起こり易い領域では一定のアクセルワークを心掛けるのが簡単な対策かな。

書込番号:22067322

ナイスクチコミ!4


hide1701さん
クチコミ投稿数:32件

2018/08/30 20:14(1年以上前)

>猫の座布団さん

アクセルを一定にしても車が言うことを聞いてくれないから、困ってるんじゃないですか。これでエンストすれば、リコール賭けられるんだけど、しないからたちが悪い。

書込番号:22070428

ナイスクチコミ!7


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/03 10:22(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん
わたしもA型の2.0Lですが、どの速度域からでもスーと滑らかに加速しますよ。あまりクルマに詳しくない同乗者を乗せたとき、先入観なしの体感を聞いてみましたが、カクカク感?全然ないよ、すごい滑らかだよ、との答えでした。
個体差なんでしょうかね。

書込番号:22079772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hide1701さん
クチコミ投稿数:32件

2018/09/04 23:48(1年以上前)

>青ninjaさん

ffかawdか教えて下さい。

書込番号:22084106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2018/09/05 23:11(1年以上前)

>猫の座布団さん
返信が遅れてすいません。
すいません、専門用語が多くてよくわかりませんが、hide1701さんのおっしゃる通り毎回なるわけではないので原因がよくわからないのです。
>青ninjaさん
返信が遅れてすいません。
同乗者にはわかりにくいのかもしれませんね。運転している方が感じないのなら青ninjaさんのはあたりなのかもしれませんね。

書込番号:22086675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/09/06 01:52(1年以上前)

変速とトルクコンバーターのロックアップをコントロールしている要素は主に車速とアクセル開度の2つです。
車速が上がるとトルクコンバーターをロックアップしてスリップロスを減らし、ある程度より下がるとロックアップを解除してエンストを防ぎます。この2つの速度には差を設けて、ある速度でロックアップと解除を繰り返さない様に設定しています。

アクセル開度が少ないと早目にロックアップして燃費を稼ぎ、アクセル開度が多いとトルクコンバーターをスリップさせてトルク増幅を行います。

発進から車速が上がって、そろそろロックアップしようかな〜という時にアクセルを戻すと急にロックアップの領域に入るのでエンジンの回転が落ちていない状態でロックアップしてショックが出る現象は私が乗っている4速ATでも出る事があります。

ロックアップする速度域でアクセル開度を変化させなければ判断材料が速度だけに成り機械が迷いにくいのでショックが出難いし、iモードよりsモードの方がロックアップするタイミングが遅いのでショックが出難い筈ですね。

書込番号:22087050

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 10:37(1年以上前)

非常にわかりやすいご説明です、私もたまにこの症状が出るので、これを頭に入れて運転します。

書込番号:22087583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/06 16:43(1年以上前)

>キャバクラねこまんまさん

実際に経験してみないと判断が難しいのですが、自分の経験からお話しします。猫の座布団さんも説得力のある原因を解説していらっしゃいますし、その可能性も十分あると思います。

 私はスバルFF-1、レオーネを2台、インプレッサを2台乗り継いできました。特にスバルFF-1とレオーネの時に感じたのですが(ミッションはマニュアルでした)、極低速域でアクセルをわずかにオン、オフすると車が大きくピッチングするのです。極端な表現をすると、うさぎ跳びをしているような感じです。直列4気筒エンジンの車に乗っている友人はこの挙動に驚いていました。

 スバル車の場合、トランスミッションからフロントドライブシャフトが出力されるために前後のピッチングが生じやすいそうです。
https://www.cusco.co.jp/products/etc-parts/post_212.html
ピッチングを抑制するためのピッチングストッパーもついていますが、完全に抑えきることは出来ないようです。これは力学的な問題ですから、欠陥とかという問題ではありません。トルクコンバータが主流になってずいぶんと抑えられるようになってきたと思いますが、まだ多少残っているのだと思います。

 もう一つ、原因として考えられるのがCVT特有の現象です。私も知りませんでしたが、WikiにCVTの欠点として「スロットルの僅かな開度変化でプーリー径が変化することがあり、不快な前後衝動(不連続の加減速感 = スナッチ)が起こる」とあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F%E6%A9%9F

 ディーラーの方も「こんなものです」とおっしゃっているようなので、故障とかではなく以上のような原理的な部分においての症状と思われます。どうしても気になるのであれば、上記のクスコ社と相談してピッチングストッパーを交換してみるという手はあるとおもいますが、どこまで低減できるかはわかりません。無責任と思われるかもしれませんが、あまり気になさらなくていいのではないかと思います。

書込番号:22088270

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/08 15:17(1年以上前)

GT7Bですが、現在原因を考察中です。
猫の座布団さんのいわれているトルコンのロックアップについても考察対象ですが、
18km/h、28km/k、38km/h付近で症状が出やすいのはロックアップのいたずらの可能性大です。
ですが、50km/hや60km/h、70km/hといった定速走行時でも症状が出るのはロックアップでは説明が付きません。
ちなみに加速そのものはスムースです。
加速中に前走車との車間が詰まってアクセルを緩めたりすると発症しやすいですね。
でも、「いつも」ではないのがなんとも悩ましいところ。
早く対策品が欲しいですね。


書込番号:22093313

ナイスクチコミ!3


青ninjaさん
クチコミ投稿数:37件

2018/09/08 19:24(1年以上前)

>hide1701さん
遅くなりました。
私はFFです。
このスレを見てから低速での加減速を意識して体感してます。右左折時などのアクセル踏み増しなどはタコメーターをにらみながら。
街乗りメインで300キロほど走りましたが、結論は…申し訳ないですが、スイスイと滑るように加速します。10キロぐらいの極低速では、さすがにわずかに息継ぎしますが、ほんの一瞬のことで気にはなりません。それはガクガク感ではないです。

書込番号:22093916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/11 22:08(1年以上前)

1.6用にリプロが8月にリリースされています。
ディーラーいわくこちらの指摘のギクシャク感対策と言ってましたが、具体的に何をどうしたのか回答できず。

実際にリプロした感想は、エコ運転時の低速ではやや改善傾向かもという程度で改悪がめだちました。
まず、加速時のリニア感が改悪、踏んでしばらくしてからいやな感じで加速します。
長距離、高速道路使用時の燃費が落ちました。
そして何より、アイサイトを使用した際は滑らかな加速をしていたものが、リプロ後にはワンテンポおいた不自然な加速をするようになりました。

これからエアコンを使用しなくなるとなんとなく現象が出にくくなって忘れるかも知れませんが、もうしばらく様子を見てから戻せるならひとつ前のバージョンに戻してもらうかも知れません。

書込番号:22102221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/09/12 21:46(1年以上前)

>nwek_yellowさん
リプロ後、元に戻してほしいとディーラーに申し出てみましたが、「できない」と断られてしまいました。
気温が下がりACオフになっても、ちっともよくはならないですね。リプロ前の方が良かった。

書込番号:22104456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/24 19:00(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人 さん

実は私もプログラムを一つ前に戻してほしいと申し入れ、できないと言われました。

なかなかユーザーの声は届かないですね。
レガシー所有者の同僚もさんざん要望をだしたけれど改善されなかったそうです。

書込番号:22134168

ナイスクチコミ!4


ken92さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2018/10/07 17:06(1年以上前)

私は2.0i-L FWDですが、9月初旬にECUのリプロしてもらいました。若干マシになった気がしますが燃費については不明です。
上にトルコンロックアップとありますが、スバルのCVTはトルコンとの併用(副変速機?)なのですか?

書込番号:22166026

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキのジャダー(波打ち感)

2018/08/23 15:23(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

2.0iS-AWDを乗り出して約1年半になります。

ワインディングをやや攻め気味に10コーナーほど走ると、ブレーキ時にジャダー(波打ち感)が足に感じられる現象が必ず起こります。この現象は新車で購入直後から感じていました。納車後1ヶ月点検時に販売担当者にちらっと言いましたが、点検では問題ないと言われました。普段走りでは全くジャダーは出ないので、現象の起こり方や性質の情報を収集してから、再度ディーラーに相談しようと思ってしました。

これまでの情報収集で次のような現象となっています。
o 普段走りではブレーキの波打ちはまったく感じられない。
o ブレーキが熱くなっていない状態でフルブレーキングしても波打ち感は感じられない。だからブレーキディスクが歪んでいるわけではないと思う。
o ブレーキングをやや多用して、ブレーキディスクが熱くなってから出現する。ブレーキを多用するといってもフェードになるような条件ではない。この程度でフェードになっていたら、むしろそっちのほうが問題だと思う。他の車で同じ場所、同じような走り方をしても全くフェードになるような負荷ではない。
o ブレーキキングなるべく控えて10分ぐらい走ると出現しなくなる。
o ブレーキパッドの偏摩耗はない。


皆様のご意見を賜りたいのは次のような項目です。

1. これらの分析の結果から、ベンチレーテッドディスの放熱フィンのうねうねをジャダーとして感じているのかな?と思った次第ですが、そんなことあるでしょうか?
2. もしそうだとしたら、これは正常現象なのか?正常現象なら気にせずブレーキを多用して走り続けて大丈夫か?
3. フェードなのか?
4. フェードだとしたら、フェードするのがいくらなんでも早すぎではないか?不具合と考えて良いか?
5. 同じような経験をされている方はいるでしょうか?
6. この現象を説明できる他の機序が考えられるでしょうか?

書込番号:22051443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/23 17:50(1年以上前)

インプやGT-Rに乗っていてENDLESSのパッドに変えてジャダーに悩んでる人が
ノーマルに変えたら悩み解消なんて笑い話もありますが、最初から一年半解消しないって辛そうですね。
現車と、どのような走りをしたときに感じるかまで見ないと分かりませんが、整備士が異常を検知できないなら

ブレーキのバキュームポンプ(倍力装置)に異常がある可能性。
ブレーキホースの異常か、何らかの理由で異常加熱する箇所がある可能性。
とりあえずパッドに両面取りし直してもらって様子見。

ノーマルで乗っていて、考えられるのは、これぐらいかな。

書込番号:22051768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2018/08/23 18:03(1年以上前)

>緋色幻夢さん
情報ありがとうございます。ノーマルのブレーキパッドのままなので何かしら異常があるかもしれない、ですね。ここで情報集めてディーラーに相談してみます。

書込番号:22051798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:54件

2018/08/23 18:53(1年以上前)

ABSが作動するとペダルにも伝わると思いますが、ABSの動作や場合によっては不具合なども考えられると思います。

書込番号:22051952

ナイスクチコミ!2


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/23 22:18(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん

http://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/11/index.html

今回は参照先の「2:ローターの熱ひずみ」に該当するのではないでしょうか。

でも走りのスバルなら熱安定性も十分考慮してブレーキローターを製造してくれそうですが?

書込番号:22052650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2018/08/23 23:00(1年以上前)

>Shamshirさん
分かりやすいリンクでした。
ローターの熱ひずみ、はすごく当てはまりそうです。

普段乗りより少しブレーキを多用しただけで、熱ひずみが出るので、不具合と考えたいです。インプレッサのスペックだとしたら、ダサすぎます。

書込番号:22052803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/24 06:15(1年以上前)

不具合でもなんでもなく、あなたの走り方に問題があるのではありませんか?

「ワインディングをやや攻め気味に10コーナーほど走ると」のどこが「普段乗りより少しブレーキを多用しただけ」
なのでしょう。そもそもインプレッサはスポーツカーではないし。

それから、ブレーキを酷使しなければならないほど減速しなくても曲がれるのではありませんか。
初速60km/hからノーブレーキで左折できるほどよく曲がるんですよ。腕と度胸があればですけど。
ハードなブレーキングに頼らない走りができるよう腕を磨いた方がいいのではありませんか。

書込番号:22053260

ナイスクチコミ!5


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/24 06:52(1年以上前)

熱ひずみではありません。
ノーマルパッドではそれ以前にフェードしてます。

スレ主さんの現象はフェードの一歩手前でパッドからガスが出始めているからです。

原因は、乗り方が悪いw
無茶なこと暴走すれば、ノーマルブレーキなんて直ぐにフェードします。
フルブレーキング二回でフェードしても不思議ではありません。
逆に言えば、法定速度を大きく超えて、下手な運転で暴走すれば、そりゃフェードもします。
安全運転義務違反、速度違反してクルマのせいにするのはいかがでしょう?

つまり、原因はクルマに在らず、異常な運転です。

書込番号:22053303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件

2018/08/24 08:39(1年以上前)

>MiuraWindさん
>昔は技術者今はただの人さん
フルブレーキ2回でフェードしてもおかしくないんですね。不具合ではなくスペックってことかー。納得。むちゃしないで安全運転心がけます。

書込番号:22053486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/24 19:26(1年以上前)

>地方都市は住みやすいさん
1.ローター表面の温度にムラが出来ているので、制動力が効く所とそうでない所できてしまい、波打ち感が出ていると思います。ジャダーが発生すると、クルマ自体がブルブル振動したと思います。

2.波打ち感が出たら、少しクーリングしたほうが良いかもしれません。またパッドから煙が出たり焼けたような臭いがしたりましませんか?一度パッドに熱が入ると、制動力も安定してくるかと思います。

3.制動力(減速G)が感じ取れるのであれば、フェードではないと思います。

4.コーナーとコーナーの間の直線でブレーキ関係が若干冷却され、制動力が回復すると思いますが、終始ブレーキングの連続だと、冷却が間に合わない場合があり、そんな時に波打ち感が出てくると思いますので、不具合では無いと思います。
本当にブレーキディスクが歪んでしまうと、関東であれば箱根新道やターンパイクの長い下り坂でブレーキメインで減速しているだけで振動が発生します。

5.自分はG4 2.0isのAWD乗っていますが、18インチタイヤが勿体無くて、そこまで追い込んで走りこむのに躊躇しています(笑)

6.わかりません。

なお通常走行とは異なる走行条件で発生してしまった現象と思われますので、クレームでローター交換とかは「ちょっとなぁ」と思ってしまいます。自己責任で走りを楽しんでいる事でもあると思いますので。
ソコソコのペースで、走りを楽しみましょう!

書込番号:22054832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2018/08/24 21:07(1年以上前)

>毎年機種変、無駄遣い人生。
情報提供ありがとうございます。
インプレッサを買うまではワインディングを走りに行く気なんてしませんでした。しかしインプレッサは本当に素晴らしい車で、ワインディングを楽しく走れます。ブレーキジャダーが出ない程度に、ソコソコの走りで楽しみたいと思います。

書込番号:22055109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2018/08/24 21:58(1年以上前)

所詮ノーマルのインプですから。
ワインディングと言わず、合法的に御自身でサーキットで試されてみてはいかがですか?
御託並べてるより、はっきりと答え出ますから。

書込番号:22055259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インプ・ドラレコ録画

2018/08/22 11:28(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:125件

インプレッサ(平成29年11月登録)のドライブレコーダーについて質問します。
前後方録画のスバル純正ドラレコ(富士通テン社製)ですが、自宅PCで再生すると時折録画されていない日時があります。
ディーラーで相談したところ、「純正SDカードが不良ではないか」とのことで、純正カードを交換し、録画部本体も新しいものに交換処理しましたが、それでも時折この症状がでます。
本体のRCDLED(緑)の点灯状況やブザー音で作動確認すれば良いのでしょうが、録画部本体の設置場所は定番のコンソールボックスの中なので、その都度の確認は面倒だし、ブザー音も音がこもって聞き取りにくい。急いでいるときは確認を忘れることもあります。
時折このような状態になるので「万が一」の時に録画されていなかったらと思うと不安になります。
そこで、いつも動作確認ができるようにと本体をエアコンスイッチの下のセンタートレイに移設できないかと相談したところ、コンソールボックスの中に設置することと決まっているし、配線の関係で無理と言われました。
また、カメラカバーが走行中に2度も落ちてきてビックリしたこともあります。
このような録画不備などを経験された方はいらっしゃるでしょうか。
移設はディーラーでなく電装店に依頼した方が良いのでしょうか。電装店に依頼すれば工賃も必要となり、何か釈然としません。

書込番号:22048671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/22 13:16(1年以上前)

録画不備などは、古くなったドラレコ、耐久限界のSDでは良くあることですが
カメラ脱落もあったなら、それでクレーム、ドラレコ本体交換申し出します。
アイサイト対応で、それなりの値段を取る割には、お粗末な対応だと思います。
標準SD 8GBも高耐久の専用品ですので、一年足らずで壊れるのは余り無いかと。

録画状態確認は、WIFI接続対応の様ですので、スマホのアプリ接続で出来ませんか?

書込番号:22048890

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/08/22 13:31(1年以上前)

> Ken・Tさん
別の車ですが、純正ドラレコに手持ちの32GのSDを入れていて、暑い時に録画停止と録画開始を繰り返す症状になった事があります(SDカードの熱暴走らしいです)。
そこで、高耐久MLC規格の3,000円位の下記32Gに交換したところ問題は出なくなりました。お勧めです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BDKTQY6/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:22048913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2018/08/22 15:30(1年以上前)

>緋色幻夢さん
回答ありがとうございます。
純正SDと録画部本体はクレームで取り換えしましたが、まだ録画不備が時々起こります。
スマホは持っていませんので・・・・・・。
設置個所を変える方が良いのかなぁと思っています。

書込番号:22049104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2018/08/22 15:49(1年以上前)

>njiさん
回答ありがとうございます。
ドラレコの取説には「純正SDを使用して下さい。純正以外では正しく動作しません」とありますが、大丈夫でしょうか。

書込番号:22049151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/22 17:14(1年以上前)

私も同時期(昨年10月)登録)で、同じドラレコを使用しています。
購入後2回ほどピーピー音が発生し、録画部本体のスイッチでリセットした経験があります。
後で録画状態をみると、録画が止まって静止画のままでした。なお、ピーピー音はかなり大きかったと思います。

KenTさんの書き込みでは音を認識していないようので、使用過程でSDカードを認識しなくなったとは考えにくいと思います。

「時々録画されていない」と記載していますが、何をもって録画できていないと判断したか教えてもらえませんか?
例えば月曜日から金曜日まで朝晩通勤したが、あとで録画記録を見ると?曜日の録画が抜けているとか・・・。

なお、SDカードに記録してあるソフトウェアに問題があり、特定条件でSDカードを認識しなくなるとの書き込みが以前あり、販売店に処置を申し入れました。営業担当の方は自分でアップデートできると説明されましたが、これは誤りで改良ソフトウェアを入れたSDカードを販売店で提供してもらうしかないと考えています。

その後は発生しないので、とりあえず現時点では静観していますが、次回の12ケ月点検時に対応してもらえるよう申し入れ予定です。

書込番号:22049320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/22 18:30(1年以上前)

>髭男爵1955さん
回答ありがとうございます。
私の場合、ピーピー音は認識していません。
録画できていないことは、PC画面での判断です。長距離走行はあまりしませんが、車は毎日使用しますので、2週間ほど車の使用状況をメモ(日時・走行コース)し、SDカードをPCで再生し照合してみましたが、コースの途中から記録されていたり、まるきり1日分が抜けていることもありました。
パソコン用ビューアーソフトのインストール方法がわるいのでしょうか?。

書込番号:22049471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/22 18:41(1年以上前)

>Ken・Tさん

パソコン用のビューワーソフトの問題ではないと推定します。

このドラレコのアフターサービスはデンソーテンでは実施せず、SUBARU販売店で対応することとなっているようです。

不具合内容をできるだけ正確にレポートして書き出し(実際に走行した日時と記録してある日時の対比があるとベスト)、販売店に申し出てSUBARUサービス部門に推定原因を検討してもらうしか方法が無いかな?

SUBARU販売店はこのようなアフターサービスが得意でないケースが多いと推定するので、販売店で判断せずにSUBARUに問い合わせてもらうのが肝要かと・・・。

書込番号:22049494

ナイスクチコミ!1


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/08/22 19:01(1年以上前)

> Ken・Tさん
>ドラレコの取説には「純正SDを使用して下さい。純正以外では正しく動作しません」とありますが、大丈夫でしょうか。
私の車にはフロントガラスに純正1台、リアガラスに前と後ろ向きに市販2台を付けており、すべてMLC規格の純正以外のSDに交換してあり、録画異常があれば警告音が鳴り続ける製品で、2ヶ月に1回程度ですが動画も確認していますがここ1年ほど問題は感じておりません。

書込番号:22049554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/22 20:57(1年以上前)

フォレスターですが同じドラレコH0013FL100を使っています。
設置場所はインプと違いグローブボックスの上部のため、Ken・Tさんの場合以上に運転中の現状確認がしにくいです。(というかほぼ不可能)

フォレスター2年で2台乗り換えたその両方に同じドラレコをDOPで付けましたが、録画日時の欠落はありません。

何点が教えてください。

>状況をメモ(日時・走行コース)し、SDカードをPCで再生し照合してみましたが、コースの途中から記録されていたり、まるきり1日分が抜けていることもありました。

ビューアーでは各ファイルに録画開始時刻が表示されますが、その時刻が「運転途中からの時刻」となっているのでしょうか。または録画開始時刻はエンジンONの時刻だけど、記録されているのは途中からなのでしょうか。
このドラレコで既知の問題点として、ファイルの書き込みの際に一瞬映像が飛ぶことが知られていて、自分もその症状があります。https://www.youtube.com/watch?v=MjoaRYkkZps
これとは別の症状なのでしょうか。

>また、カメラカバーが走行中に2度も落ちてきてビックリしたこともあります。

こんなことってあるんですか?


ちなみにSDカードは純正8Gでは容量が心もとないので、高耐久のトランセンド ドライブレコーダー向け32G TS32GUSDHC10Vを使っています。このカードを3枚使いまわしていますが、エラーは一度もありません。

書込番号:22049815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/08/23 04:31(1年以上前)

>Ken・Tさん
アマゾンプライム祭りでドラレコ用となっていたサムスン電子の高耐久SDカードMB-MJ32GA/ECを購入、使ってみました。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E5%90%91%E3%81%91-microSD%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8932GB-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81-MB-MJ32GA-EC/dp/B07C7D8WBG

本体に挿入し、エンジンをかけてみると、緑のランプが付きました。
運転後、エンジンを切って、緑のランプが消えたことを確認して取り出し、ビューアーでみると「データーがありません」と表示され、それ以上進みませんでした。エクスプローラーでファイル構成を見ると、フォルダーはできているのですが、中にMP4コンテナがありませんでした。

結局対応していないようです。
この機種はSDカードの性能にかなり影響されるようで、今まで使用できたのは、
ケンウッドのKNA-SD32A、
トランセンドのTS32GUSDHC10Vしかありません。

ご参考に。

書込番号:22050472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/08/23 07:09(1年以上前)

>Ken・Tさん
補足です。上に書いた使えるSDカードは32GBにしてからのものです。
書き込み・読み出し速度がMLCで90Mを越える製品なら大丈夫だと思います。

書込番号:22050554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/23 08:00(1年以上前)

>Ken・Tさん

昨年11月納車で、同様の事がありました。
エラー音も出ません。

取説に従って、SDカードをフォーマットし様子を見ています。
ディーラーには、不具合の件は申し入れしているので履歴が
残っており、1年点検でも見てもらいます。

不具合の履歴を残す事が大事。
特に製品保証はメーカー1年だと思いますので。
スバルは確か3年保証?

SDカードを出す時に、エンジン停止後かなり待たないと電源オフに
ならないようです。スマホwifiも使いものにならないです。動作不安定。
一度覗き込みランプを確認しましょう。

移設については、料金を支払えばディーラーでもやってくれると思いますよ。

書込番号:22050641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:37(1年以上前)

>チルパワーさん
回答ありがとうございます。
不都合の履歴を残してもう一度見てもらいます。
移設については、@このディラーには電装技術者がいない Aコードの延長ができない Bセンタートレイに配線のアナを開けなければならない などの理由でやりたがらない様子ですが、交渉してみます。
工賃を払うのなら電装店の方が確実な気もします。

書込番号:22050808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:45(1年以上前)

>funaさんさん
回答ありがとうございます。
SDカード交換時の参考とさせていただきます。

書込番号:22050820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:54(1年以上前)

>あっちらかん太さん
途中から記録時のビューアーの開始時刻は「運転途中からの時刻」です。
一瞬映像が飛ぶ症状はでていません。
カメラカバーの脱落がありましたので、二度ともディーラーではめてもらいました。カメラ本体とカバーとの噛み合わせが悪いとのことでした。3度目は今のところありません。
運転中に落ちてくると本当にびっくりしますよ。

書込番号:22050835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 09:58(1年以上前)

>njiさん
回答ありがとうございます。
純正以外のSDカードでも大丈夫なのですね。SDカードの交換も検討してみたいと思います。

書込番号:22050840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 10:05(1年以上前)

>髭男爵1955さん
回答ありがとうございます。
不負内容の状況メモは、納車時に付いていたドラレコで行いました。
クレーム処理により交換した新しい本体ではまだ行っていませんので、一度試してみたいと思います。

書込番号:22050856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/23 13:41(1年以上前)

>Ken・Tさん

当方、レヴォーグで使っています。

後方録画につきましては、取り付け当初は取り付けミスがあり、
ギアをRにしないと後方録画ができていませんでした。
こちらは、取り付け作業したディーラにクレームし、
即日、配線を正しく接続し、解決しました。

microSDHCカードにつきましては、モノタロウの
32GB Class10とUHS-Iを使用していますが、
1年以上使用して今のところ問題ないです。
キャンペーン価格で2,000円台で購入できることもあるので
重宝しています。

本体、カメラの取り付け位置ですが、
レヴォーグの場合、本体ユニットはグローブボックス内の固定の設定となっており、
おなじく、運転中にLEDの状況が見えなかったり、イベントスイッチが押せなかったりと
不便に思っています。
取付けたディーラに何度か位置変更のリクエストをしましたが、
取り付け位置の仕様が決まっており、ディーラでの取り付け位置変更は不可でした。

カメラカバーは1度落ちてきたことがあります。
貼り付けの両面シールは大丈夫なのですが、
プラスチック部分が夏場の急激な温度変化などの
熱変化に向いていないのかもしれません。
ディーラはもう一度はずれたら無償で交換しますと言ってくれてはいますが・・・。

録画データの飛びについては、本体不良なのか?
PCの処理能力不足なのか?
microSDHCに問題があるのか?
場合分けしてみてはどうでしょうか?

まずは、他のPCで確認するか?
別のmicroSDHCカードを購入して確かめてみるか?

いかがでしょうか?

書込番号:22051271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2018/08/23 16:02(1年以上前)

>VTR250ノリさん
回答ありがとうございます。
しばらくの間、車の使用状況のメモを残し、ビューアーとのチェックをしてみようと思います。
録画の欠落があればSDカードの交換や、ディーラーに再相談をしたいと思っています。
どこのディーラーでも本体の移設は無理な様子ですね。私のディーラーは難しい電装品の取り付けは外注しているそうですが、トラブルがらみはあまり外注に出したくないのかもしれません。(私の想像です)
営業マンがメカとの間に入ってくれているようですが、メカがなかなか「ウン」と言わない様子です。
電装店に依頼するしかないのかな・・・・・。

書込番号:22051529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10069件Goodアンサー獲得:1410件

2018/08/23 16:05(1年以上前)

>Ken・Tさん
レポートの訂正
サムスン電子の高耐久SDカードMB-MJ32GA/EC
SDアソシエーションのフォーマッターで再フォーマットしたら、コンテナが記録できました。
使用可能のSDに変更します。

書込番号:22051532

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビ操作に関して

2018/08/15 12:34(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ

クチコミ投稿数:8件

いつも楽しく拝見しています。

嫁の軽自動車が10年になるのと、子供がもう少し大きな車に乗りたいというので、
マイナーチェンジ後(C型)のインプレッサスポーツの購入を検討しています。
使用者は、嫁(通勤)と子供(週末ドライブ)です。(私もたまに使用するかもしれませんが)

グレードはだいたい決まっているのですが、ナビに関して皆さんにお聞きしたいことがあって投稿しました。

最近のスバル車はステアリングスイッチにナビ操作(画面の拡大・縮小、現在位置ボタン)のボタンが無くなってきていますよね。
私はこの状況を非常に不便に感じているのですが、皆さんはナビ画面の拡大・縮小等の操作はどうされていますか?
やはり画面をタッチして操作しているのでしょうか?

走っている途中で腕を伸ばして、画面を触るのは意外に面倒だと思うんですよね。
ナビ画面の左端に画面の拡大・縮小ボタンが表示されますが、どうもそこを触るには不便に感じます。画面をチョイ見して腕伸ばして触るのって、ちょっと危ないなあと思ったりします。
あるいは、スマホライクに拡縮したり、指で画面をダブルクリック、画面に2本指を同時にタッチで操作しているのでしょうか?

皆さんの状況をお聞かせ願えればと思います。
見栄えのいいビルトインナビ(むちゃくちゃ高い)にするのか、カロの楽ナビ+スマートコマンダーにするか、ちょっと悩んでいます。

私は、WRX STI(D型)に乗っています。サイバーナビを取り付けて、最初はスマートコマンダーでナビの画面拡大・縮小操作をしていたんですが、B型のステアリングスイッチ(ナビ操作ボタンが付いている)を部品購入して交換しました。(ディラーではやってくれないので自分で交換) 今はステアリングからナビ画面の操作をしています。やはりステアリングスイッチから操作できると、すごく快適です。

書込番号:22033198

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/08/15 12:40(1年以上前)

走行中の操作や注視は違法になるので、発車前にセットして停車までチラ見以外は極力しないように心がけるでしょうね。
ステアリングスイッチでも操作パネルでも気を取られない事が肝心かと。

書込番号:22033212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 12:48(1年以上前)

三菱8インチですが、ピンチ操作がメインですね。
走行中は、大した移動はありませんが、危険だと思います。

マツコネのが、コマンダーだけは便利だったので、ダイヤル式コマンダーがあると便利ですね。

書込番号:22033226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/15 15:11(1年以上前)

>エボっちょさん

A型G4乗りです。
他のDOPのナビに関しては勉強不足で分かりませんが、パナソニックのビルトインナビであればステアリングボタンに各機能を割り当てることができます。

私は「左向き三角」をナビ画面拡大、「右向き三角」を画面縮小、「×消音ボタン」を現在地に割り当てて、大変重宝しています。

書込番号:22033474

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2018/08/16 01:25(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

ナビをガン見するのは信号待ちの時だけです。
車線の多い道路などで広域表示にして、次の曲がり角や分岐をチェックして、車線をあらかじめ移動しておく時などに、チラ見するくらいです。最近のナビは、音声案内や位置精度もよくなって、そんなに画面を見る機会も無いのかもしれませんが。

三菱の8インチ ビルトイン・ナビはピンチ操作(スマホライク)が主で、画面タッチしか手が無いんですね。
パナの8インチ ビルトイン・ナビはボタン入れ替えができるんですね。それは便利ですね。
現行のステアリングスイッチはボタン数が少なすぎで、「左向き三角」、「右向き三角」を置き換えてしまうと、オーディオ操作に制限を受けるのがちょっと悩ましですね。

フルモデルチェンジ前(GP系)のステアリングリモコン(オプション)は、理想的(オーディオ、ナビ、ハンズフリー機能満載)だったんですね。是非、復活してもらいたいです。

書込番号:22034576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/16 10:04(1年以上前)

ステアリングSW割り当て機能

Source切換順

>エボっちょさん 、解決済ではありますが・・・
>「左向き三角」、「右向き三角」を置き換えてしまうと、オーディオ操作に制限を受けるのがちょっと悩ましですね。

デフォルトでは
「左向き三角」:TRACK DOWN 、 「右向き三角」:TRACK UP となっています。

TRACK UP 、 TRACK DOWNはナビ本体の左側ダイヤルを左右に回せばOKなので手探りでも簡単に操作できます。

蛇足になりますが、私はSourceに「電話に出る」を割り当てています。
Sourceでは添付写真のように順番にしか切換できないので不便。私はSD、TV、AM/FM、Bluetooth Audioしか使わないので、MENU初期画面にこの4種を表示させてMENUから切換えています。

ご参考までにパナ・ビルトインナビCN-LR820DFCのステアリングSW割り当て可能項目とSource切換順を写真でUPしました。

書込番号:22035075

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/16 19:43(1年以上前)

>エボっちょさん

こんにちは。解決済かと思いますが
当方の設定を参考までに。

音量の+を広域、−を詳細に。
音声オフを現在地にしています。

私の場合、音量は運転中ほとんど触りませんし、
音声オフも同様ですので不都合は生じません。

上記の設定で通常ならハンドルから手を離さずに
問題なくドライブ出来ています。
ずいぶん楽になりました。

書込番号:22036290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/16 19:54(1年以上前)

>エボっちょさん

補足ですが、当方車種は現行XVでナビは
めちゃ高かった純正パナ・ビルトインナビCN-LR820DFCです。

書込番号:22036321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/17 00:03(1年以上前)

> 昔のオーディオファン さん

 詳細な資料ありがとうございます。ナビ選択時の参考にさせて頂きます。

> noomas さん

 私も 「音量の+を広域、−を詳細」にすると思います。
 音量操作はナビ画面横のグリグリをいじるかな。

皆様、色々な情報ありがとうございました。

書込番号:22036996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バックの時

2018/08/14 22:06(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

道幅の狭い所でバックするとバックのソナーが壁や縁石を障害物と勘違いしてアクセル踏んでもエンジンが吹きません
何度もアクセルを踏み直さないと進みません
確かに安全ではありますが煩わしいです
どうなかならないですかね
ちなみにバックのスピード制御はオフです

書込番号:22032014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2018/08/14 22:43(1年以上前)

ましましはんさん

AT誤後進抑制制御をOFFにすれば良いのでは?

この方法ですが、プリクラッシュブレーキOFFスイッチを長押しすれば、プリクラッシュブレーキがOFFになります。

プリクラッシュブレーキをOFFにすれば、同時にAT誤後進抑制制御もOFFになります。

書込番号:22032097

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 00:00(1年以上前)

ありがとうございます
それは前方ですね?
私が言ってるのは後方です
後方支援のスイッチあるのかな?
切ったら後方の死角支援がなくなりますよね

書込番号:22032285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/08/15 00:33(1年以上前)

>ましましはんさん
こんばんは。

横からすみませんが、スーパーアルテッツァさんはアイサイトの取説にある事を説明されているんじゃないかと思います。
AT誤後進抑制制御の項をご確認されてはいかがでしょうか。

他に手段は無さそうですね。

書込番号:22032349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2018/08/15 06:04(1年以上前)

勘違いしてました
後方をオフにしたければ、前方もオフになるのですね
今気づきましたが、
もしかして後退速度リミッタをオフにしてるから、
アクセル踏み込んだ時に速度が出過ぎて制動されるのかもしれないですね?
ゆっくり走り出したら警告も鳴らないかも知れないです
リミッタを戻して試して見ます
ありがとうございました。

書込番号:22032531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インプレッサ スポーツ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツを新規書き込みインプレッサ スポーツをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ
スバル

インプレッサ スポーツ

新車価格:192〜295万円

中古車価格:29〜272万円

インプレッサ スポーツをお気に入り製品に追加する <658

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)